【電験三種】第三種電 ..
[2ch|▼Menu]
14:名無し検定1級さん
18/10/17 21:04:21.77 aEYNXO6/0.net
法規とか1ヶ月開けたらまるで覚えてなかったなww

15:名無し検定1級さん
18/10/17 22:38:55.16 WCofwm8zd.net
免状申請するのに必要なのは何でしょう?
住民票かな? 戸籍抄本?謄本?

16:名無し検定1級さん
18/10/17 22:57:33.87 idFhpcebd.net
おばんです

17:名無し検定1級さん
18/10/17 23:14:08.12 GUEEf8B70.net
114514

18:名無し検定1級さん
18/10/18 07:43:48.82 HvdBIvhh0.net
>>14
参考
URLリンク(www.jeea.or.jp)
戸籍抄本又は住民票が必要ですね

19:名無し検定1級さん
18/10/18 07:47:16.45 HvdBIvhh0.net
>>17
ゴメン認定用なので合格時の案内書を確認して下さい

20:名無し検定1級さん
18/10/18 08:22:30.74 aDLMF21Xd.net
疲れた
秋晴れやね

21:名無し検定1級さん
18/10/18 09:12:26.79 e2XVJ/lnM.net
合格発表当日に各科目のボーダーラインも発表されるの?

22:名無し検定1級さん
18/10/18 09:26:47.63 UBrupmF90.net
>>20
そだね〜。

23:名無し検定1級さん
18/10/18 09:30:19.63 PHFmXwk/d.net
あと24時間

24:名無し検定1級さん
18/10/18 09:35:42.31 UBrupmF90.net
明日の今頃は阿鼻叫喚。
俺は嵐の中の静けさ。

25:名無し検定1級さん
18/10/18 09:46:01.22 ZsaFnaJNa.net
>>14
10年以上前の申請要領には戸籍が明記された住民票って書いてたゾ

26:名無し検定1級さん
18/10/18 10:01:00.39 OrkCv274a.net
とうとう明日か
まず受かってるだろうがやはり緊張するな

27:名無し検定1級さん
18/10/18 10:22:45.43 ZibT91mtM.net
ワイは自己採点の結果、受かっていると思っていて、電験受かりましたの体で就活しまくってたら、まさかの落選していたことがあったで。

28:名無し検定1級さん
18/10/18 10:32:12.05 ylb6c9MAd.net
今夜は前夜祭

29:名無し検定1級さん
18/10/18 10:44:41.11 nrfVVLkdH.net
90点取れてるから合格ラインはまったく問題無いけど、マークミスが怖い。

30:名無し検定1級さん
18/10/18 12:00:32.00 Em/fUnt2p.net
上に同じ
マークずれで落ちてたらショック死する

31:名無し検定1級さん
18/10/18 12:33:10.29 a1UCqYKyd.net
じゃあ俺も受かってるは

32:名無し検定1級さん
18/10/18 12:36:03.07 isgnfWp2a.net
10分間マークチェックしたから無問題。69点

33:名無し検定1級さん
18/10/18 12:38:47.69 xtLy8H5Ha.net
>>26


34:名無し検定1級さん
18/10/18 12:44:18.82 9hvQVZ9Ea.net
来とるな
URLリンク(www.shiken.or.jp)
合格率
9.1
理論55
電力55
議会55
法規51

35:名無し検定1級さん
18/10/18 12:52:26.40 9NpaZCnWM.net
ざまあ

36:名無し検定1級さん
18/10/18 12:55:15.85 NNElgbYr0.net
>>33
おや?これは・・・

37:名無し検定1級さん
18/10/18 12:58:21.74 jdOsbn1+0.net
あらら、なんか出ちゃった

38:名無し検定1級さん
18/10/18 13:02:09.69 nrfVVLkdH.net
URLの年度を変えれば見れるってのは去年話題になってた

39:名無し検定1級さん
18/10/18 13:08:28.47 9NpaZCnWM.net
死にたい

40:名無し検定1級さん
18/10/18 13:08:46.99 MShKBVR/d.net
法則51!?
低すぎない…?

41:名無し検定1級さん
18/10/18 13:08:52.38 9NpaZCnWM.net
うそだろ

42:名無し検定1級さん
18/10/18 13:09:10.48 Z7lm4gFy0.net
法規51点はサービスしすぎだろ
あのH24より下とか

43:名無し検定1級さん
18/10/18 13:09:12.21 NNElgbYr0.net
法規合格率低すぎ

44:名無し検定1級さん
18/10/18 13:15:16.16 ujldw2OVa.net
電力と法規の点数リンクは継続だな

45:名無し検定1級さん
18/10/18 13:34:13.92 QyPKw4Oy0.net
法規難しかったのか?

46:名無し検定1級さん
18/10/18 13:42:30.95 iUAEVttN0.net
80点取ったがマークミスが怖くて不眠症と嘔吐と胃痛で死にそうだ
誰か薬くれ

47:名無し検定1級さん
18/10/18 13:44:18.80 J38ksZo10.net
電力の55点は恩赦か何かか?

48:合格通知を震えて待て!
18/10/18 14:03:10.70 sq+4QWEY0.net
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと317日!
今年の結果速報は10月19日(金)午前9時30分の予定!
試験結果発表まで、あと19時間!

49:名無し検定1級さん
18/10/18 14:03:48.72 ZibT91mtM.net
電力この内容で60じゃないとは、
電験も安くなったもんよ

50:名無し検定1級さん
18/10/18 14:14:19.00 0mXI97u6d.net
いよいよやな
今までセンターに評価されてきたから今年はワイがセンターを評価したる
俺の記憶が正しければ
最速発表時間は840(仕事できる奴)
通常905(普通)
予告通り930(阿呆)
930以降(クビ)

51:合格通知を震えて待て!
18/10/18 14:17:07.69 sq+4QWEY0.net
(2018/10/18改訂版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
     19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
     11.6% 17.8% 13.8% 6.6%


52:名無し検定1級さん
18/10/18 14:21:59.99 iUAEVttN0.net
・・・昼からここまで5回の嘔吐か、明日大丈夫かな

53:名無し検定1級さん
18/10/18 14:25:57.30 kNrrjcfDx.net
免状の元号どっちにする?
平成30年若しくは○○元年
Yは元年に決めた

54:名無し検定1級さん
18/10/18 14:36:19.57 1V5/5b9Rd.net
法規の合格率やばすぎやろ?そんなにむずかしかったか?

55:名無し検定1級さん
18/10/18 14:48:31.49 iUAEVttN0.net
法規は難しかった、理不尽だって話が


56:試験直後に挙がってたな ところで胃液を吐きすぎてとうとう喉と気管の一部が焼けた感じがしてきたんだが、 そろそろ通院どころか入院レベルかな



57:名無し検定1級さん
18/10/18 15:04:15.25 9NpaZCnWM.net
俺も吐きそうだ
やはりというか一問差で不合格
理論科目も復活した
死にたい
死にたい
死にたい

58:名無し検定1級さん
18/10/18 15:07:08.45 vk0RdwLS0.net
法規は51点にしても合格率6.6%なのか・・・

59:名無し検定1級さん
18/10/18 15:07:11.85 iUAEVttN0.net
>>55
死ぬな、生きろ
明日俺がマークミスでなく受かってたら勉強法書く予定だからそれ見て計画練るんだ。
・・・まぁ、下手したら俺が死んでるかもしれんが、また吐きそう

60:名無し検定1級さん
18/10/18 15:27:49.97 tziiEiFmM.net
合格率なんでこんなに上げてしまったの?理論以外は60じゃないとダメだろw

61:名無し検定1級さん
18/10/18 15:32:52.14 tziiEiFmM.net
法規と電力とのボーダーライン差は、たぶん電力組が科目合格リーチ者が多かったんだろうな…帳尻合わせや・・・

62:名無し検定1級さん
18/10/18 15:33:23.56 vk0RdwLS0.net
法規に目を取られてたけど何気に理論もやばい

63:名無し検定1級さん
18/10/18 15:34:44.06 Aebfo6Y30.net
やった!法規が56点だったのでひやひやしていたが
マークミスさえしてなければ合格だ!

64:名無し検定1級さん
18/10/18 15:35:28.47 BHAcN5u+0.net
はい一発合格よゆー
なおマークミスが心配

65:名無し検定1級さん
18/10/18 15:37:21.86 ujldw2OVa.net
そういや削りは昨日からあったみたいだけど、何故話題に上がらなかったのか

66:名無し検定1級さん
18/10/18 15:42:19.05 Aebfo6Y30.net
>>33
そのデータ、一応表向きは公表されていないことになってるから、
実は、点数が間違ってて、明日になったら全部ボーダー60点とか改訂されてたりしてw

67:名無し検定1級さん
18/10/18 15:44:05.03 iUAEVttN0.net
>>61
そのマークミスが怖くて一ヶ月胃液を吐きまくっている男がここに居るんだがな

68:名無し検定1級さん
18/10/18 15:44:21.50 ZibT91mtM.net
今日の漏洩が気に入らないので、
全科目60点に訂正します。
     by電気技術者試験センター


69:名無し検定1級さん
18/10/18 15:46:47.63 Aebfo6Y30.net
俺は仮にマークミスが一問あったとしても合格。
ミス2問だとやばい。

70:名無し検定1級さん
18/10/18 15:47:58.87 UBrupmF90.net
朗詠したのは誰だ〜〜!
あっぱれ!

71:名無し検定1級さん
18/10/18 15:48:21.62 2wsH+IAg0.net
明日からまた辛い勉強の日々

72:名無し検定1級さん
18/10/18 15:49:14.37 nFZW4WBa0.net
法規は異常な低さだ
問題に問題があったな

73:名無し検定1級さん
18/10/18 15:50:38.11 iUAEVttN0.net
>>67
マークミス5問までは平気、問題はひとつずれだ

74:名無し検定1級さん
18/10/18 15:55:56.61 EFOnp01vM.net
おまいら結構優秀なんだな!

75:名無し検定1級さん
18/10/18 15:56:30.94 qRafKbZbM.net
なんだこれ?そんな低くしなくていいだろ。安売りすんなよ。

76:名無し検定1級さん
18/10/18 16:10:01.82 mEHjatOtr.net
風圧果汁が悪いんや!

77:名無し検定1級さん
18/10/18 16:18:42.95 VUtVVTOtd.net
>>67
マークミスは全滅と同じ位ショックがデカイから
ボーダーギリギリのヤツは覚悟しといた方がよい。

78:名無し検定1級さん
18/10/18 16:32:32.34 tziiEiFmM.net
自己採点合格でマークミスなしなのに墜ちてたら、医大みたいな感じなんか?
やっぱりハガキこないと不安だな

79:名無し検定1級さん
18/10/18 16:33:38.30 ZibT91mtM.net
合格の場合は葉書じゃなくて、
封筒だよ

80:名無し検定1級さん
18/10/18 16:39:13.01 UBrupmF90.net
A4の大形封筒だよ。中に結果通知と免状申請書他の書類が入ってる。

81:名無し検定1級さん
18/10/18 16:41:50.17 iUAEVttN0.net
通知来るの都内だといつかな
ネットで確認したくない

82:名無し検定1級さん
18/10/18 16:42:11.52 oA3178VO0.net
>>78
封筒は、書留で来ますか?
普通郵便で来ますか?

83:名無し検定1級さん
18/10/18 16:44:28.27 Zs8qlgrGd.net
2科目受けて2科目とも受かってたーーーーーーー
来年で取れそうだ

84:名無し検定1級さん
18/10/18 16:47:48.86 Aebfo6Y30.net
当確して、免状をもらうのに料金はいくらぐらいかかりますか?

85:名無し検定1級さん
18/10/18 16:48:04.61 Aebfo6Y30.net
当確→合格

86:名無し検定1級さん
18/10/18 16:48:53.58 VUtVVTOtd.net
>>76
マークミスだった場合、ボーダーギリギリなので恥ずかしいから大体の人は泣き寝入りしてます..
三文字の結果に納得がいかず勉強に支障が出る場合は、
「○○が三文字だったんですが自分の点数は一体いくつなのでしょうか?」とセンターに問い合わせるのは出来るかも知れませんが。

87:名無し検定1級さん
18/10/18 16:50:07.67 tziiEiFmM.net
>>78
マジかよ。開く前に合否わかるオチか

88:名無し検定1級さん
18/10/18 16:51:39.48 1V5/5b9Rd.net
さすがに電力は合格率高いな。法規はみんな勉強せずに受けたやつばっかやろw

89:名無し検定1級さん
18/10/18 16:56:53.54 dr0xNkgl0.net
久しぶりに来た。
発表まだかよw
おっせーな。
全科目60%だから夢見るなw
つーか、こんな試験合格したってくだらん仕事が増えるだけで
ロクなことないけどなw

90:名無し検定1級さん
18/10/18 16:59:37.92 9+udCH1za.net
ネットの混雑を緩和するために
あえて漏えいさせてるとしたら有能

91:名無し検定1級さん
18/10/18 17:01:06.92 Y9LPGfUc0.net
>>76
これマジであるんかな?
過去数年間理論しか受けてなくて
今年ガチって全科目受験して合格見込みなんだが
一度も合格通知来たことなくてほんと不安でしかない

92:名無し検定1級さん
18/10/18 17:17:35.15 UBrupmF90.net
>封筒は、書留で来ますか?
>普通郵便で来ますか?
普通郵便です。なお、免状申請後、免状は簡易書留で送られてきます。受取り人が必要です。

93:名無し検定1級さん
18/10/18 17:33:38.94 UBrupmF90.net
>合格して、免状をもらうのに料金はいくらぐらいかかりますか?
記憶で書いてるから、間違っているかもしれないが、
申請手数料:2350円、
住民票:300円?
郵便料金:定型外料金+(簡易書留)+(速達)
一種や二種は速攻で申請すれば1番の免状をもらえる確率が高いが、
三種はまず取れない。

94:名無し検定1級さん
18/10/18 17:37:20.15 vyA4FLOwp.net
やったぁぁぁ〜〜〜。
法規簡単だと言っていた意地悪な人達に脅かされて落ち着かなかったが合格だぁ〜。
私は3年かけて、しかも70点以上の科目が一つも無いので、合格したからといって簡単だ等と手のひら返しなどしません。
難しかったです。
来年受ける人は、頑張ってください。

95:名無し検定1級さん
18/10/18 17:37:20.82 o5cdCn+k0.net
>>90
IDが変わってしまいましたが、80で質問した者です。
ありがとうございます。

96:名無し検定1級さん
18/10/18 17:40:41.12 k8HhVK73d.net
来年初受験のわし、参考書立ち読みでちびる

97:名無し検定1級さん
18/10/18 17:46:19.30 0zydhNYeM.net
理論75電力85 機械70法規81
で受かった身としてはこんな低い合格ラインはなんだかなあという感じ

98:名無し検定1級さん
18/10/18 17:46:50.45 C2BUhsFVa.net
>>33
消されてるな、、、

99:名無し検定1級さん
18/10/18 17:52:14.57 9+udCH1za.net
やはり試験センターは無能だっただけか

100:名無し検定1級さん
18/10/18 17:56:19.64 R4k2JOiir.net
法規酷過ぎワロタ
今年は馬鹿ばっかが受けたのかな
51点なのに6%しか無いって
おいおいw

101:名無し検定1級さん
18/10/18 18:02:57.78 7em6J65Ba.net
リークを100パーセント信じる事はまだできんが(笑)、
これで俺も、『デンケンの実』の能力者になれるのかな…

いや、大切なのはこれからだ
サー・クロコダイルも言っていたな
『悪魔の実の能力は、研ぎ澄まさなければ意味がない』と…

102:名無し検定1級さん
18/10/18 18:04:23.50 viyMdNpy0.net
リンク見れないの俺だけか?

103:名無し検定1級さん
18/10/18 18:09:39.44 7em6J65Ba.net
>>66
やめて〜

104:名無し検定1級さん
18/10/18 18:09:47.25 AIxl2z3XM.net
法規51は低すぎだろ
どんだけレベル落ちてんだよ

105:名無し検定1級さん
18/10/18 18:15:34.05 9+udCH1za.net
>>100
漏えいに気付いた試験センターがあわてて消した

106:名無し検定1級さん
18/10/18 18:19:17.05 WqyxRORv0.net
PDF落としておいて助かったわ
これ見ると、やはり田舎になるほど合格率低いんだなあ…

107:名無し検定1級さん
18/10/18 18:19:45.67 Ees0t5gs0.net
去年の電力と今年の法規取ったわいは天才

108:名無し検定1級さん
18/10/18 18:23:14.16 viyMdNpy0.net
>>104
アップロードお願いします。

109:名無し検定1級さん
18/10/18 18:25:22.80 Ees0t5gs0.net
公衆送信権の侵害

110:ちびでぶハゲニート
18/10/18 18:27:20.84 9NpaZCnWM.net
つうかほんとITリテラシーっつうの?
なってないよな
過去問ファイル名の命名基準とかもひどいもんだと思ったけど
まさかここまでとはな
いいから謝罪で5点ずつ下げやがれ

111:名無し検定1級さん
18/10/18 18:28:01.05 0zydhNYeM.net
今わかるのも明日わかるのも
そんなに変わらないでしょ。
落ち着いて待ちたまえ

112:ちびでぶハゲニート
18/10/18 18:30:12.96 9NpaZCnWM.net
死にたい
とても死にたい

113:名無し検定1級さん
18/10/18 18:30:28.34 9+udCH1za.net
試験センターは機械科目で情報分野を出題する資格はない

114:ちびでぶハゲニート
18/10/18 18:32:10.55 9NpaZCnWM.net
全くだな
こんなくだらない奴らにまた一年捧げるのか俺は

115:名無し検定1級さん
18/10/18 18:32:56.90 0zydhNYeM.net
点数の合格基準がわかろうとも
自分がマークミスなく解答して
実際に合格したかどうかは
明日にならないとわからない

116:ちびでぶハゲニート
18/10/18 18:34:34.68 9NpaZCnWM.net
マークミスがないからこその不合格の確信だわ
とてもうらやましい

117:ちびでぶハゲニート
18/10/18 18:34:53.83 9NpaZCnWM.net
死にたい
まじで鬱になりそう
がちで死のうかな

118:名無し検定1級さん
18/10/18 18:37:46.56 0zydhNYeM.net
たかが試験でしぬなんて
もったいないよ。
合格まであと一問だったということは
それなりのレベルの水準にあるということ。
来年ぶっちぎりの点数で合格するんだ

119:名無し検定1級さん
18/10/18 18:38:06.43 M33gIOXgM.net
郵送は明日一斉発送だからもしかしたら関東圏なら19日の夕方に届くかな?

120:名無し検定1級さん
18/10/18 18:43:30.02 IFKdEGEJp.net
どうやら去年、理論と法規に合格したオレは勝ち組らしい
もちろん電力と機械は明日、合格見込み

121:名無し検定1級さん
18/10/18 18:49:30.85 YblN5yyJa.net
10191019101910191019

122:名無し検定1級さん
18/10/18 18:54:15.27 uLXEDJGK0.net
いくらなんでも法規6%はないだろ
難しかったとか全く話題にもなってないし
マジ?

123:名無し検定1級さん
18/10/18 18:55:03.61 QyPKw4Oy0.net
>>50
この合格率間違ってるぞ。小数点は覚えてないけど、こんなのだったはず
理論 14.?
電力 25.?
機械 19.?
法規 13.?

124:名無し検定1級さん
18/10/18 18:55:49.51 Sg3lTh9v0.net
法規は、電験3種合格者を含めた合格率自体はそこまで低くないよ。
ただ、科目合格者はかなり少ないので、来年は易化しそうだ・・・。

125:名無し検定1級さん
18/10/18 18:56:03.80 jdOsbn1+0.net
法規合格基準点51で合格率6パーはおかしいもんな
テストする為にテキトーなファイル上げただけなんじゃないか?(ニヤニヤ

126:ちびでぶハゲニート
18/10/18 18:58:42.57 9NpaZCnWM.net
落ちたし別にいいや
URLリンク(i.imgur.com)

127:名無し検定1級さん
18/10/18 18:59:27.10 VUtVVTOtd.net
>>102
ここ三年間、法○は...
出題者による暴走&マークミスが多発してる為、
センター側で今回は修正したと思われ。

128:名無し検定1級さん
18/10/18 18:59:32.22 Ees0t5gs0.net
これで法規58点だったら神だな。

129:ちびでぶハゲニート
18/10/18 18:59:47.44 9NpaZCnWM.net
>>123
そこまでできる頭あったらこんなことしないよ
すでに


130:M用問題だわ 謝罪と賠償よこせ



131:ちびでぶハゲニート
18/10/18 19:01:48.82 9NpaZCnWM.net
すまんな
今月は愚痴らせてくれ
夏季休暇も土日もノー残業デーも
旅行も趣味も、全てをすてて電験してたんだ
落ち込ませてくれ

132:名無し検定1級さん
18/10/18 19:02:48.15 MSi+zD8Y0.net
>>33
自己採点してないけど、この合格基準なら合格だ。
スパイラーにならずにすんだ。
合格したから言うぜ!
電験3種合格のキモは過去問だ!
過去問やって合格できなかった奴は演習不足!

133:名無し検定1級さん
18/10/18 19:05:18.77 Ees0t5gs0.net
過去問からのイチニモンダイジ

134:ちびでぶハゲニート
18/10/18 19:06:44.83 9NpaZCnWM.net
俺のくじ運のなさが憎いわ

135:名無し検定1級さん
18/10/18 19:12:34.40 7v6GoDxJM.net
>>131
運頼みの時点で合格できるところに到達できてない。
純粋にチカラ不足だと認識しないと、来年以降もクジ運悪いと嘆く事になる。
職場にも3年連続クジ運悪いと嘆くバカがいる。
こうはなりたくないでしょ。

136:名無し検定1級さん
18/10/18 19:13:37.82 iUAEVttN0.net
マークミスさえなければ明日か土曜の朝に合格届くかな
なんか勉強法とか書いたほうがいい?
受かったら書こうと思ってた

137:名無し検定1級さん
18/10/18 19:15:58.27 0zydhNYeM.net
そういうのは受かってからにしたらどうかね?
そんなに余裕ぶっこいててもし明日落ちてたら吐くどころじゃないショックを受けるだろうよ。

138:名無し検定1級さん
18/10/18 19:16:58.92 dcQ8MOa00.net
法規51って本当なの??

139:名無し検定1級さん
18/10/18 19:19:27.65 rOzoWnqT0.net
法規51なら手が震える

140:名無し検定1級さん
18/10/18 19:21:00.34 Sg3lTh9v0.net
法規は51で低く見えるけど、
55以下の点数の組み合わせは限られるので、
51から54までの合格者は少ないと思う。

141:名無し検定1級さん
18/10/18 19:23:15.98 NNElgbYr0.net
>>131
今だけは悲しんで良いぞ。
ただし、早く切り替えて来年に向けてさっさと勉強再開しよう

142:名無し検定1級さん
18/10/18 19:24:51.20 1eS8DbjX0.net
来年は試験問題も1日早くpdfよろしくな

143:合格通知を震えて待て!
18/10/18 19:25:09.83 sq+4QWEY0.net
>>121
ん〜?間違ったかな?
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
     14.8% 25.1% 19.5% 13.4%


144:名無し検定1級さん
18/10/18 19:25:45.55 w8T1RejU0.net
理論は歴代で一番合格率が低いな

145:名無し検定1級さん
18/10/18 19:26:15.30 HRWZjzGxM.net
法規51はマークシートリーダーの不具合で、正解をマークしても無回答になっているせいだと思う。

146:名無し検定1級さん
18/10/18 19:28:22.26 BT6vIRD00.net
>>128
おれも同じ
機械だけ55でまぐれ合格
他はもう一歩及ばずだった
試験直後は落ち込んだけど3冷の試験が終わったら
気を取り直してまた受けるつもり
しっかし電験に比べたら3冷なんぞ10倍も簡単だな

147:名無し検定1級さん
18/10/18 19:31:01.05 MShKBVR/d.net
は?不具合とかあんの?
じゃあ60超えてるおれも機械の機嫌によっては不合格もありえるのか?

148:名無し検定1級さん
18/10/18 19:32:04.66 Sg3lTh9v0.net
落ち込んでもいいけど、
こんな資格ごときに死にたいとか思うなよ…。
不合格でも、ほかに大切なこといっぱいある。

149:名無し検定1級さん
18/10/18 19:32:37.50 jdOsbn1+0.net
>>140
彼が言ってるのは(合格者数/受験者数)だろう
科目合格率なら>>50で合ってる
>>124

150:名無し検定1級さん
18/10/18 19:34:58.36 rOzoWnqT0.net
ここでリークされてもマークミスる可能性あるから気が抜けないな

151:名無し検定1級さん
18/10/18 19:43:03.24 uLXEDJGK0.net
当たり年でもなかったのか
電力だけ少し易化

152:ちびでぶハゲニート
18/10/18 19:44:08.50 9NpaZCnWM.net
理論が復活したけど、合格率今年は低いから
来年の負担は少ないのかな
あーもう
やけ酒したいレベル

153:名無し検定1級さん
18/10/18 19:45:54.20 9+udCH1za.net
試験センターが実験的に適当な合格率とか載せてアップしたとかないよな



154:法規はそんなに合格率低いのか



155:名無し検定1級さん
18/10/18 19:47:27.98 VUtVVTOtd.net
>>142
法規を読み取る時だけ機械の設定を変えるらしい
マークミスはそこで起こる。

156:名無し検定1級さん
18/10/18 19:50:14.30 7i8zy5fy0.net
電力85機械75法規94のわい
合格点に納得いかず

157:ちびでぶハゲニート
18/10/18 19:50:49.97 9NpaZCnWM.net
>>152
つべこべ言わずに5点よこせ

158:名無し検定1級さん
18/10/18 19:52:17.22 c8q79Wat0.net
理論法規鬼難化した今年、一発合格したやつは自慢していいよ

159:名無し検定1級さん
18/10/18 19:55:16.71 79kv1B3k0.net
センターじゃなくて誰かのいたずらじゃないよね

160:名無し検定1級さん
18/10/18 19:56:08.83 7i8zy5fy0.net
今年の法規のどこが難しかったのか説明して欲しい

161:ちびでぶハゲニート
18/10/18 19:58:02.31 9NpaZCnWM.net
落ちたからってメルタン祭りみたいなこと言うなよな
ゲームじゃねーんだぞ
一応は人の命がかかる国家資格だぞ

162:名無し検定1級さん
18/10/18 20:05:08.82 iUAEVttN0.net
>>157
むしろ受験者の命が掛かってるんじゃね

163:名無し検定1級さん
18/10/18 20:06:17.32 OdB+Hi8F0.net
こっちは遊びでやってるんじゃないんだよ!!

164:名無し検定1級さん
18/10/18 20:06:54.30 Y4aBXOyXa.net
さあ、前夜祭も盛り上がってまいりました。

165:名無し検定1級さん
18/10/18 20:10:44.73 Ees0t5gs0.net
重箱の隅を集めた法規はしっかりやらないと取れないのでした。やれば取れる。

166:名無し検定1級さん
18/10/18 20:10:57.47 w8T1RejU0.net
理論は歴代で一番合格率が低いな

167:名無し検定1級さん
18/10/18 20:14:30.16 iUAEVttN0.net
>>162
理論は第一問から罠だったからな
完全マスターやってた奴で尚且つ、あれを解くのに何分掛かるかを瞬時に判断できるだけの実践形式での勉強経験がないと終わる

168:ちびでぶハゲニート
18/10/18 20:14:30.17 9NpaZCnWM.net
>>162
まじかよ
今日一番テンション上がった
今なら自殺踏みとどまれる

169:名無し検定1級さん
18/10/18 20:18:35.80 zqDlaYwxa.net
お前ら騙されてるけど
偽ファイルだぞ
あれだけ簡単で51点とかありえんから
大量爆死祭り前夜祭 ファイ!!!

170:ちびでぶハゲニート
18/10/18 20:24:14.53 9NpaZCnWM.net
んなわけねーだろバカ
どっちにしろ爆死してっからもういいわ

171:名無し検定1級さん
18/10/18 20:30:45.05 zPmyBfpJ0.net
>>137
法規の51点は7点問題を3問、52点は7点問題を4問取らないとダメで53点の組み合わせはないから、実質54点がボーダーでおっけ?

172:名無し検定1級さん
18/10/18 20:35:27.71 UBrupmF90.net
今年の前夜祭はいつに無く盛り上がってるねえ。
試験センターもやるねえ。
Good job!

173:名無し検定1級さん
18/10/18 20:37:20.36 SKh1ykqpa.net
お祭りの本番は、明日の午前9時過ぎから開始される見込み

174:名無し検定1級さん
18/10/18 20:38:53.81 Sg3lTh9v0.net
>>167
そうなるよね。
だから51点自体にあまり意味はなさそう。
これが50であれば合格者がかなり増える。

175:名無し検定1級さん
18/10/18 20:50:05.56 d5K6HYZ70.net
休んだ2万人が受験してくれて0点取ってくれたら平均点20点近く下がるじゃん
適当にマークしただけでも20点として10点は下がる、みんなに来てもらうのが重要だな

176:名無し検定1級さん
18/10/18 20:50:06.90 iUAEVttN0.net
法規が実質54点って考えると例年と変わらないってところか
しかしあの合格率マジか?
よかった去年受かってて

177:名無し検定1級さん
18/10/18 20:54:12.80 ySImJHFBa.net
法規は舐めてかかる人が多い
そもそも勉強してない
1番最後の科目なので集中力が持たずミス
今年に限って言えばデマンドなんちゃらとか風圧bが国語の問題だったことと12問目は基本的な問題だけど電力で出せよという問題だったから電力勉強してない人は解けなかった
などが考えられる

178:名無し検定1級さん
18/10/18 20:55:33.61 Tug/6wOg0.net
>>169
明日は会社の飲み会だが、本気で暴れる予感・・・

179:名無し検定1級さん
18/10/18 21:02:07.45 9+udCH1za.net
頭が混乱してきた
なんで実質法規のボーダーが54なの
7点問題って4つあるよね?

180:名無し検定1級さん
18/10/18 21:05:40.88 ySImJHFBa.net
>>175
51点と52点を取るような人は少ないからじゃね
7点問題を3つか4つ当てないといけないから

181:名無し検定1級さん
18/10/18 21:07:37.34 cAgKoGAya.net
101910191019101910191019

182:名無し検定1級さん
18/10/18 21:07:53.78 9+udCH1za.net
そういうことか
確かに7点問題をパーフェクトは中々いないか

183:名無し検定1級さん
18/10/18 21:10:40.63 w8T1RejU0.net
7点を3問、6点を5問正解で51点かな

184:名無し検定1級さん
18/10/18 21:14:03.66 zPmyBfpJ0.net
つ URLリンク(i.imgur.com)

185:ちびでぶハゲニート
18/10/18 21:23:07.33 9NpaZCnWM.net
>>180
頭いいんだろうな

186:名無し検定1級さん
18/10/18 21:32:57.34 9+udCH1za.net
学生の頃確率・統計得意だったんだろうなあ

187:名無し検定1級さん
18/10/18 21:34:05.89 1J+5hAL10.net
今40歳で年収600万なんだけど、この資格とったらもっと稼げる仕事につけるかな?

188:名無し検定1級さん
18/10/18 21:37:07.17 7i8zy5fy0.net
法規のデマンドは知らなくてよ良く読めば解けるだろ

189:名無し検定1級さん
18/10/18 21:37:57.06 3lch7T3C0.net
法規ヤバ…

190:名無し検定1級さん
18/10/18 21:38:31.97 C/8vv+uL0.net
ならない。資格を取ると貧乏になる典型的な資格と思う。

191:名無し検定1級さん
18/10/18 21:41:01.03 xtLy8H5Ha.net
資格マニアのための資格って感じ?

192:名無し検定1級さん
18/10/18 21:42:37.63 9L4nK0uoM.net
そもそも手に職付けようとしてとる資格じゃない
エリートのステップアップのための資格だよ

193:名無し検定1級さん
18/10/18 21:45:08.60 1J+5hAL10.net
転職には役に立たないか…
残念
趣味の勉強にします

194:名無し検定1級さん
18/10/18 21:47:15.50 iUAEVttN0.net
>>189
給料よりも好きなところで働けるっていうのが一番の利点だと思う
一人は居ないといけないのに人手不足でぜんぜん足りてないから

195:名無し検定1級さん
18/10/18 21:49:34.85 N0K0qnG+d.net
機械55たのんます(‐人‐)

196:名無し検定1級さん
18/10/18 21:55:30.47 iUAEVttN0.net
>>191
確か55だったんじゃ
点数自体は出たらしいからな

197:名無し検定1級さん
18/10/18 21:59:06.60 FK/68Au10.net
後12時間を切ったぞ

198:名無し検定1級さん
18/10/18 22:00:00.67 xtLy8H5Ha.net
>>190
IT業界と同じでワロタ

199:名無し検定1級さん
18/10/18 22:05:38.03 iUAEVttN0.net
>>193
ウェブ上で見る勇気ないから郵送待ち
来るのは土曜かな

200:名無し検定1級さん
18/10/18 22:15:56.94 29jdEGfZM.net
はよ寝ようや
寝て起きたらすぐ発表よ?
起きてるとウダウダ気にしてしまうやろ

201:名無し検定1級さん
18/10/18 22:19:45.41 iUAEVttN0.net
>>196
すでに不眠症と胃炎だよ

202:名無し検定1級さん
18/10/18 22:21:31.90 7i8zy5fy0.net
電験2種までとって独立して仕事週3ぐらいで生活してやる

203:名無し検定1級さん
18/10/18 22:24:02.44 Yq7GE23U0.net
うらやま・・・

204:名無し検定1級さん
18/10/18 22:25:17.06 MSi+zD8Y0.net
>>198
独立するなら、3種で十分。
2種の物件だと常駐になるし。
それより、5年の実務が積めるかどうかが大事。
ビルメンじゃ認められないか

205:名無し検定1級さん
18/10/18 22:25:25.91 7i8zy5fy0.net
2種なら週3で800くらい行くやろ

206:名無し検定1級さん
18/10/18 22:29:33.85 cAgKoGAya.net
ワイ、高学歴転職活動中のおっさん
超大企業が大分前に出した書類選考まだ結果出てなかったり
スカウトが来てたりするんだが、受かったらまさかの書類通過ある?

207:名無し検定1級さん
18/10/18 22:30:42.03 7i8zy5fy0.net
>>200
わい今2種の工場で働いとる
たしかに主任技術者は内部の人間やね
2種を外部委託ってあり得ないんか?

208:10/19それぞれの旅立ち!谷タイガー!
18/10/18 22:30:43.47 G3nVyO1A0.net
あしたで終わるんじゃない
あしたから始まるんだ
2018年度 ドラフト指名候補
谷タイガー(電験スレ 卒)

209:名無し検定1級さん
18/10/18 22:31:28.31 iUAEVttN0.net
>>202
それって管理会社の大手か?
独立系だったら十二分すぎるほどだだろうな

210:名無し検定1級さん
18/10/18 22:39:26.10 DZnLd1wSM.net
>>203
ほんとに法規その点数かよ

211:名無し検定1級さん
18/10/18 22:45:17.26 7i8zy5fy0.net
>>206
ほんまやで
感鱒2週間で仕上げたで〜

212:名無し検定1級さん
18/10/18 22:45:42.00 WuZbck+LM.net
2年間毎日勉強して理論20点の者です
理論の合格率が過去最低だと聞いて少し元気が出てきました。しかし、来年受ける気にはまだなりませんが・・・

213:10/19それぞれの旅立ち!谷タイガー!
18/10/18 22:47:33.74 G3nVyO1A0.net
全ての「合格」「不合格」からサヨナラするのさ!
発表前日!
もう今夜こそ、辿り着きたい!

214:名無し検定1級さん
18/10/18 22:49:51.36 Aebfo6Y30.net
>>124
合格率と、科目合格率って、どう違うんだろう?

215:名無し検定1級さん
18/10/18 22:50:19.34 29jdEGfZM.net
>>208
2年間やってそれでは
多分レベルが全く上がってないんだと思う。
これ煽りでも何でもないからね。
効果的な勉強ができていないと思うから身近でレベルの高い人に噛み砕いて教えて貰った方がいいんじゃないかと

216:名無し検定1級さん
18/10/18 22:57:54.14 /uJ2eR9l0.net
谷って2種どうなってんの?

217:名無し検定1級さん
18/10/18 23:08:24.19 WuZbck+LM.net
>>211
機械だけ去年65点で合格しました。去年の理論は40点で二択まで絞った3問全て外して、分からなかった問題全て外しました。試験終わった時は、60点はいってると思ったんですが・・・

過去問23年と、これだけ理論とやさしく学ぶで勉強してました。今年の理論はさっぱり分からなくて泣きそうでした

ここで何回か質問して、電験合格の動画とか宇宙一やさしい高校物理とかを勧められましたが、気持ちが切れてしまって・・・

218:名無し検定1級さん
18/10/18 23:10:42.14 /uJ2eR9l0.net
56点以上が一個もないってぬるくなってきてるなこれ
志願者が少なくなるとぬるくなってくる
もとの3種に戻りつつある

219:名無し検定1級さん
18/10/18 23:13:31.40 agvovwzW0.net
残り機械だけで55点。
どうか55点でありますように。

220:名無し検定1級さん
18/10/18 23:14:50.13 Z7lm4gFy0.net
>>211
この人は何回アドバイス貰ってもウジウジと20点アピールのかまってちゃんだから相手しないほうがいいよ

221:名無し検定1級さん
18/10/18 23:15:05.93 ogaJOgn90.net
>>214
問題が難化してるの

222:名無し検定1級さん
18/10/18 23:16:53.39 29jdEGfZM.net
>>213
理論は地力の差がけっこう出る気がするので、どうアドバイスすればいいのか難しい。
色んな分野が幅広くあるので、まず理論を細分化して自己分析するところから始めるのがいいんじゃないかと。
得意なもの、苦手なもの。
そもそも何がわからないかもわかっていないものの3つにわけると。
これは完全に理解して


223:ト自信ある分野ってある?



224:名無し検定1級さん
18/10/18 23:19:12.67 dsxKcLcx0.net
今年は法規が難しかったから来年は易化やな

225:名無し検定1級さん
18/10/18 23:19:57.39 79kv1B3k0.net
>>213
今年の理論はオームの予想問題集を過去5年分ぶん回した私には簡単すぎたよ
完マスと予想問題で鍛えろ

226:名無し検定1級さん
18/10/18 23:19:59.64 /uJ2eR9l0.net
>>217
運要素で受かりやすくなってるってことだけどね
試験回数の頻度が少なくて合格率の低い試験ほど、運要素が重要になってくる
こんなのだと4科目全て60いかないやつがかなりいるんじゃないのか
このまま合格者数維持したら合格者の質が一気に下がるね
でも需要に答えないといけないから4000人前後を維持するだろう

227:名無し検定1級さん
18/10/18 23:20:40.22 rzMR5FeJ0.net
明日は何時にHP発表なんや

228:名無し検定1級さん
18/10/18 23:22:08.39 CwfN0uyVa.net
あしたの合否発表って
科目合格もわかるの?

229:名無し検定1級さん
18/10/18 23:29:50.00 Yq7GE23U0.net
もちろん

230:名無し検定1級さん
18/10/18 23:30:41.48 zPmyBfpJ0.net
ggって見つけた画像。
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無し検定1級さん
18/10/18 23:33:13.13 cAgKoGAya.net
101910191019101910191019

232:名無し検定1級さん
18/10/18 23:38:59.91 /uJ2eR9l0.net
恐らくだけど、28年度機械と今年の電力で大盤振る舞いが重なったんだな
だから法規を鬼畜にしようとしたんだが、ちょっとやりすぎた感があったって感じか
で、合格率を維持しようとした場合、電力を60にすりゃよかったんだかこれだと3500を割ってしまうとかあったのかもしれない
ま、他にも大きな理由があるんだと思うけど大体見当がつく
法規の合格率は明らかに異様である

233:名無し検定1級さん
18/10/18 23:45:45.91 WuZbck+LM.net
>>218
ポリテクで半年間、電気設備科で授業受けて基礎は分かってたつもりだったんですけど、一応直流回路と三相交流回路は得意というかある程度できるかなって思ってます。

苦手なのが交流回路ですね。なんせ初見の問題は全く分かりません。コンデンサーも同じです。

今年みたいに過去問中心に勉強してきた自分には、辛かったです

234:名無し検定1級さん
18/10/18 23:49:14.43 WuZbck+LM.net
>>220
完マスは難しいとの評判ですが、やっぱり完マスですかね?

235:名無し検定1級さん
18/10/18 23:50:13.47 iUAEVttN0.net
>>229
少なくとも今年の理論は完マスやってるやってないが生死の境だった

236:ちびでぶハゲニート
18/10/18 23:51:56.48 tgVs0Gz60.net
なんかの間違いで受かってないかなと思い続けて一ヶ月
明日から頑張るよ
死にたいけどな

237:名無し検定1級さん
18/10/18 23:55:56.00 L07rQLgxM.net
電力は、完マス というので完マスやってます、今年50点
理論も今年50点で、完マスがいいですか?アマゾンだと、理論完マス、評価イマイチ

238:名無し検定1級さん
18/10/18 23:58:15.85 R4k2JOiir.net
法規が難しかったんじゃなくて、今年の受験者がよっぽど馬鹿ばかりだったんだろうな
それか法規を全く勉強せずに受験した奴ばかりだったかのどっちかだw
法規なんて完マスを何回も何回も読み込めば合格出来るからね
どうせそれやらずに過去問ばかり回してた奴らばかりだったんだろう

239:名無し検定1級さん
18/10/18 23:58:36.50 lXdvXGCK0.net
理論は高校物理の参考書がいいと思うんだ(適当

240:名無し検定1級さん
18/10/19 00:01:32.92 XK2wRIC9M.net
>>228
理論で大事なのは応用力があるかどうか。基礎ができてるのかは勿論大事なんだけど、初見で見るちょっとひねった問題をその場で素早く分析して解法を1から組み立てられるかどうか。
だから過去問まわしは全く通用しない。
むしろ直前までやらない方がいいかと。

241:名無し検定1級さん
18/10/19 00:01:45.00 lK2gvu1Ma.net
論理的に考えるんだ

242:名無し検定1級さん
18/10/19 00:02:05.62 CYN+88Hea.net
101910191019101910191019101910191019

243:名無し検定1級さん
18/10/19 00:03:39.59 XK2wRIC9M.net
色んなパターンを一回限りでやってみて、わからない問題はとことん掘り下げて。答えの解き方をすぐにみない←これ大事。これをやる癖があるとすぐに『できる気』になってしまう。あと理論は捨てる分野も必要かと。

244:名無し検定1級さん
18/10/19 00:04:11.71 XK2wRIC9M.net
コンデンサはかなり出題頻度が高いのでとても大事。ちゃんと理解できるようになるまで、なぜ自分はこれがわからないのか掘り下げて誤魔化さないで理解するまで色んなアプローチを試していく。
答えや解法が全く見当つかないなら、そもそもそれ以前のレベル。そこから答えに書かれている解法を見ても理解した気になるだけで何も学べない。

245:名無し検定1級さん
18/10/19 00:05:29.10 CYN+88Hea.net
理論は、大卒理系の連中は3年間高校物理をやってるから
ゼロの連中とは蓄積が全然違う。
短期間で電験受かる連中は理論はほとんど無勉でいくと思うんだが

246:名無し検定1級さん
18/10/19 00:09:16.50 IwjS9kkA0.net
何時発表なの?

247:名無し検定1級さん
18/10/19 00:11:26.33 CZWmHIBN0.net
明日の予行演習しとくか

やったああああああああああああああああああああああああああああ
合格キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
まさか機械の合格点が45点とはな!!!!!やたああ!!!!!

248:名無し検定1級さん
18/10/19 00:12:28.87 8RgtGkPM0.net
>>240
さすがに無便じゃ無理だろ、計算問題は小数点以下が違っても間違いになるんだから公式知ってりゃいいってもんじゃない
ただ、機械以外はセンターレベルもいらないくらいの学力で行ける
機械は大学出たやつも電験受かったやつもちゃんと理解してないと思う

249:名無し検定1級さん
18/10/19 00:13:50.21 lK2gvu1Ma.net
>>242
ワロタ

250:ちびでぶハゲニート
18/10/19 00:15:39.78 +bB0Nu+P0.net
頼むわまじ機械45

251:名無し検定1級さん
18/10/19 00:19:37.64 viCZFSBx0.net
ほとんど無勉とまではいかないけど、
高校の電磁気の復習とこれだけ理論を1周したら、
理論は過去問初見で安定して60点以上取れてたかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1768日前に更新/232 KB
担当:undef