【マン管】マンション ..
[2ch|▼Menu]
841:名無し検定1級さん
18/10/24 17:53:40.84 9lCQ8P7A.net
>>811
まあ、管理組合は公益法人だから営利を追求してない
営利追及というのは資本を元手に増殖をすることだ
増殖を目指してない下では資本じゃない
だから資本金勘定は正味財産勘定に
損益計算書は収支計算書に
貸借対照表はそのまま
で、公益法人としては資金管理を厳格にやりたい
だから未払い金や前受金などの現金預金勘定を伴わない段階でも
資金として管理したい
だが未払い金を資金の範囲に含めた場合
修繕費 未払い金で発生主義で仕分けした時点で
資金として把握するんだろ
なら
未払い金 預金 で消し込んだ場合はどうするんだ
正味財産増減計算書ってのは要は資本金勘定増減計算書ってことだから
通常はbsとplでその差額が資本あるいは資本の増加額だが
そこに資本金計算書を入れて三つ巴にするってのはなんとなくわからんでもない
だが未払い金や前受金勘定を資金の範囲に含めて
仕訳と財務諸表にそれを反映させるってのがどうにもよくわからない

842:名無し検定1級さん
18/10/24 17:57:02.51 r5mY5LGy.net
マジレスすると司法試験、司法書士試験崩れの受験禁止したら行政書士試験はどんなにかハードル低くなるかと思うよ。
マンション管理士試験も同じでないかい?

843:名無し検定1級さん
18/10/24 18:02:15.70 hwprD/u7.net
マン管受験者の約4割が管業持ち免除者だから、この点でもレベルの高さが分かる、それに加え建築士や司法書士も受けに来るからレベルはかなり高い

844:名無し検定1級さん
18/10/24 18:15:20.32 2BXEg720.net
>>815
未払金 預金で仕訳するとCSには「未払金支出」として表示されます。
CSの作り方ですが、仕訳から拾い上げるのは面倒だからPLから現金取引だけ抜き出す
資金まで広げるとPL、BSから作れる
キャッシュフロー計算書って簿記2級だよね?

845:名無し検定1級さん
18/10/24 18:46:44.97 2QJUi+rK.net
何を見てレベルが低いというのか逆にわからない。世捨て人みたいな風貌の奴ほどレベル高いよ。
逆にスーツのやつなんか話にならんと思うよ。
できる奴ほど受験会場では勉強なんてしないよ。
逆に勉強してる奴ほどダメそうに見えるよ。あとボロボロ付箋マーカーテキストとかあれもダメそうに見える

846:名無し検定1級さん
18/10/24 19:06:11.00 m8hrMqPO.net
試験会場では、既に出来上がっているから
なにもしない。1分前までテキスト見てなにが変わる?そんな安易な輩に日があたることは無い。

847:名無し検定1級さん
18/10/24 19:09:51.30 r5mY5LGy.net
太陽光発電アドバイザー試験と競売不動産取扱主任者試験では直前15分まで勉強してて受かったけど、宅建の時はそんなことしなかったからな。
マンション管理士試験も毎回手ぶらで行ってる。

848:名無し検定1級さん
18/10/24 19:29:04.50 LJtJAlJJ.net
★香川氏よ 俺と勝負だ! パート8 m9っ`Д´)
マン管 H18−28−4
専有部分の賃借人が会議の目的につき利害関係を有する場合において、総会に出席して意見を述べる旨の通知があったときは
総会の招集の通知を発した後遅滞なく、その通知の内容を、所定の掲示場所に掲示しなければならない。
答え〇
香川→〇 適切である。
賃借人は、標準管理規約45条2項「区分所有者の承諾を得て専有部分を占有する者は、会議の目的につき利害関係を有する場合には
総会に出席して意見を述べることができる」。そして、この場合には、標準管理規約43条7項「第45条第2項の場合には
第1項の通知を発した後遅滞なく、その通知の内容を、所定の掲示場所に掲示しなければならない。」の規定により
掲示が必要となる。(参考:区分所有法第44条)
香河→× 適切でない。
総会(集会)の通知を発した後遅滞なく掲示する。賃借人の通知の有無は関係ない。

849:名無し検定1級さん
18/10/24 19:38:40.22 a5Z0Dou0.net
>>822
これ賃借人に
「総会があるから賃借人で総会に出席して意見が言いたい人は知らせてね」
ではなくて
「賃借人から総会に出席して意見があるとの通知を受けましたから区分所有者以外の人が総会に出席しますよ」
って、区分所有者にお知らせするってことだよね?

850:名無し検定1級さん
18/10/24 19:49:24.34 m72Qv/dz.net
>>812
マジレスするとそこまで高くないよ。
それなりに頑張って合格した年々先細りの名称独占資格を
なんとかして必死に持ち上げたいという気持ちはよくわかる。

851:名無し検定1級さん
18/10/24 20:01:21.63 r5mY5LGy.net
難しいってば!!
宅建一発合格の俺が毎年直前2〜3週間必死に勉強して3回落ちてんだぞw
簡単だと思うなら自分が受けてみろ。

852:名無し検定1級さん
18/10/24 20:04:05.71 GwkRc51t.net
管理会社のフロント長い人が昇給昇格、転職に使う資格ですよね。

853:香河
18/10/24 20:04:15.97 LJtJAlJJ.net
>>823
「総会があるから賃借人で総会に出席して意見が言いたい人は知らせてね」 の方

854:名無し検定1級さん
18/10/24 20:04:19.55 mRPllGOv.net
マン管の試験会場って異様な雰囲気だよな
くたびれたおっさんしかマジでいない
若い女性とか一人もいなくてびっくりした

855:名無し検定1級さん
18/10/24 20:06:04.75 mRPllGOv.net
マン管は資格手当以外で受ける価値ないわな
宅建よりも難しいのに
独占業務も知名度無いし
マンションの管理人と勘違いされる名前もダサイ資格だし
おっさんしかいない

856:名無し検定1級さん
18/10/24 20:10:56.69 GwkRc51t.net
フロントでも営業成績バリバリでマネジメントに上がって行くような人間は受けない
理由はさておき、業績上がらず椅子を取れない人間がコンサルと認められるための資格?

857:名無し検定1級さん
18/10/24 20:17:05.70 RxAu220h.net
>>827
その解釈ヤバくね?

858:名無し検定1級さん
18/10/24 20:29:09.65 Fb85wRBZ.net
だからそいつに障んな!!

859:名無し検定1級さん
18/10/24 20:41:41.20 eKm/13i6.net
マン管は確かに異常
問題の難易度や勉強方法は宅建とほぼ同じで大丈夫だけど、
合格率が8%とキツイ。
受験者の半分が管業、宅建、建築士などの資格持ちだしな。
でも、所詮はB級資格。
行政書士、社会保険労務士よりは2ランク下よ。

860:名無し検定1級さん
18/10/24 20:44:27.21 QMmX6Vws.net
>>833
ヴェテさんを刺激するのはやめろよ

861:名無し検定1級さん
18/10/24 20:58:01.85 9lCQ8P7A.net
>>818
日商2でキャッシュフロー計算書はなかったんとちゃうか?
仕訳とそれからくる財務諸表でもって資金管理なんてどうやってやるんだ
未払い金計上したのを資金勘定に入れるなら
消し込んだのだって反映するはず
いちいち仕訳の内容を精査して、それらの勘定科目
を取捨選択しなきゃならないんじゃ意味ないし・・
どうにもわからない

862:香河
18/10/24 21:04:27.05 LJtJAlJJ.net
★偽マンション管理士 香河 の区分所有法44条超絶解説
第四十四条 区分所有者の承諾を得て専有部分を占有する者は、会議の目的たる事項につき利害関係を有する場合には、集会に出席して意見を述べることができる。
2 前項に規定する場合には、集会を招集する者は、第三十五条の規定により招集の通知を発した後遅滞なく、集会の日時、場所及び会議の目的たる事項を建物内の見やすい場所に掲示しなければならない。
35条が区分所有者に対する通知の規定に対し、こちらは占有者である。「議題に占有者が関係しますからよろしく」→〇「占有者Xさんが出席して意見しますからよろしく」→×
法的にうんちく長文するよりも香河らしく数学的に解くと、2項の後半の文章から前者であると解される。

863:名無し検定1級さん
18/10/24 21:09:52.21 QCMN2D06.net
マンカン受験会場は、女性もポツリポツリといたよ。
30代40代50代くらいの。

864:名無し検定1級さん
18/10/24 21:17:14.94 hwprD/u7.net
>>833
マン管も一応同列のA級なんだが

865:名無し検定1級さん
18/10/24 21:40:37.47 r5mY5LGy.net
どんだけ難しい試験かは、自分で受けてみなきゃわからないよ。
個人的な経験から言えば、特に30点超えられる程度の実力ついた頃から得点アップが困難さを極める気がする。

866:名無し検定1級さん
18/10/24 2


867:1:46:42.48 ID:Ozz6Hz4s.net



868:名無し検定1級さん
18/10/24 21:49:13.25 3w7LbQNg.net
くだらない書き込みしている時間があるなら
勉強しようと思わないのかな?

869:名無し検定1級さん
18/10/24 21:52:17.36 PecMg7Ve.net
>>822
これ問題として不適切やろ
賃借人がいたら賃借人には集会について直接通知されないから賃借人に利害があるかどうか判断してもらうために集会について掲示しないといけない
問題そのまま読んだら賃借人から意見があると通知されたら掲示をすると読める
問題として不適切
香川の解説も不適切
香河の意見も不適切
没問相当が妥当

870:香河
18/10/24 22:01:12.34 LJtJAlJJ.net
「没問相当が妥当」てのは賛成だね。マン管 H18−28−4はおかしいんだよ。
そもそも賃借人はどうやって会議の目的を知ったんだ?ってことになる。

871:名無し検定1級さん
18/10/24 22:01:28.63 kygOf7H6.net
マン管は所詮高齢者が受験する資格だよ
簡単すぎてワロタ

872:名無し検定1級さん
18/10/24 22:21:58.29 lsur1I2y.net
>>843
>>822で意見は略さず書かないと
つか、標準管理規約だけで見たら>>822が○になる可能性が高い
賃借人がどうやって知ったんだ?は>>843に同意
標準管理規約の書き方からすると、意見を述べることが出来るから述べる人は理事長に通知しなさい
んで、述べる人から述べることの通知があったことを掲示するって読める
区分所有法との整合性がとれていない標準管理規約の文章だわ

873:名無し検定1級さん
18/10/25 02:51:47.56 7tFkeaen.net
>>845
確かにそうも読めるけど
実際、総会に利害関係ある占有者が出席しますよ、なんてお知らせをする意味があまりないでしょ
区分所有法との整合性を考えても香河や>>842の言う通りだと思うわ

874:名無し検定1級さん
18/10/25 03:00:14.89 7tFkeaen.net
>>822
おまえの書き込みで初めて鋭い指摘だと思ったわ
他の肢に明らかな間違いがあるからこの肢は正解にならざるを得ないんだけど、当時は議論にならなかったのかねえ?

875:名無し検定1級さん
18/10/25 07:26:34.79 v0FHdJtp.net
難しくしようとしておかしな問題文になる
あるある
問題作成者がわかってない
標準管理規約作成者もわかってない
だな

876:名無し検定1級さん
18/10/25 13:19:01.68 GBXD6sD1.net
みんな古い過去問どこまでやってる?
今H19の落として香川の解説見てるが、あんまり古すぎるとだいぶ違うのかなと不安になる

877:名無し検定1級さん
18/10/25 15:26:31.33 DoZKIFGY.net
>>835
ざっくりいうと、BS・PLを作った後に現金出納帳を改めてまとめ直したのがキャッシュフロー計算書CS
CSに未払金台帳などを合わせていったのが(資金)収支計算書
消込の仕訳も未払金台帳からCSにまとめることができる
現金出納帳→BS、PL
  ↓
  CS
これがCSの作り方の一つで直接法。キャッシュフロー計算書の意味を理解しやすいかと。
BS、PLから拾い上げる間接法が一般的で簡単ですが
CSは日商簿記1級の範囲だねぇ
現金だけで取引をし減価償却などの現金以外の取引のない管理組合なら、PL(BS)とCSの剰余金が一致する
その現金を資金として資金の範囲を広げても資金の範囲内取引しか無ければ剰余金は一致する


878:名無し検定1級さん
18/10/25 15:37:17.44 DoZKIFGY.net
小難しく書いたけど
現金のみの取引しかしてない場合、現金出納帳の残と貸借対照表の剰余金は一致する
現金以外に未払金等の取引があっても、それらを資金としてまとめて資金の範囲内取引しかしなけれ
それらの台帳の残高合計と貸借対照表の剰余金は一致する
という話

879:名無し検定1級さん
18/10/25 15:53:51.39 jRBGgv2U.net
>>593
大◯模試、難問だらけで自信を失ったw

880:名無し検定1級さん
18/10/25 17:37:47.45 08+XbbDC.net
>>850
ちょっときくけど、平柳講師の速習法とかテキストは使った方がいいのでしょうか?

881:名無し検定1級さん
18/10/25 17:44:09.47 GBXD6sD1.net
マンション建替法と被災マンション法もう一緒にしろや。どうせ建て直すんだろが

882:名無し検定1級さん
18/10/25 18:00:08.16 cm8uLPZC.net
>>849
現行の法律問題に修正されてるかわからない過去の問題で勉強するのは非常に危険だと思うんだがどうか。

883:名無し検定1級さん
18/10/25 18:18:29.26 WEDdlgqr.net
>>852
気にするな。
だから受けるなと言ったのに。
解説は読むな。全くでないから。時間の無駄。今すぐ捨てろ。
TACの解説は何度も読み返せ。

884:名無し検定1級さん
18/10/25 18:52:22.14 jRBGgv2U.net
>>856
ありがとう、解説問6まで読んだがやめた!
雑がみは捨ててTAC読み返すわ!

885:名無し検定1級さん
18/10/25 21:02:39.54 rHtcf0Gp.net
宅建と管業だけを保有資格として書く奴を見るたびにお前はマン管には合格できない程度の奴なのか?といつもマジで思う
同じく名刺に宅建主任者 管理業務主任者って書いている不動産仲介業者を見たときもマジでそう思う
マン管もっていないなら受からないなら、
保有資格に管業なんて一切書かずに宅建だけを保有資格として書けよw
そのほうがはるかにマシだw
カッコ悪いからマン管を抜いた管業だけなんて保有資格とか名刺とかに書くなよw
管理業界と関係ない奴が管業だけしか持ってないのを見るたびに情けなく感じるw
管理業界なら名刺に管業しか保有資格を書かないのは当たり前だw
だが、管理業界の奴なら名刺に書かなくてもマン管試験くらいは合格くらいしておけよw
宅建を受ける奴は管業やマン管なんて見向きもしない奴も多い
だから、宅建合格だけで管業やマン管はなしっていうのはごく普通だ
だが、管理業界と無関係の奴が管業試験を受けるってことは、
一週間違いで内容もほとんど被るマン管試験も当然受けている確率がかなり高く、
管理業界と無関係な奴が管業しか保有資格がないってことは、
結果としてそいつはマン管には合格できない程度の頭の奴ってことを自ら公表し自ら証明していることになるからやめておけw
それが悔しいならマン管くらいさっさと合格しろ
もちろん俺は3つとも独学一発合格で持ってるよ
当たり前のように掃いて捨てるほどたくさんいる中の一人にすぎない

886:名無し検定1級さん
18/10/25 21:09:19.00 aqb9omJ+.net
うん。4つとも簡単だったね。
行マ管宅

887:名無し検定1級さん
18/10/25 21:11:47.80 Xq3hhY6A.net
>>858
宅建すら書いてないが

888:名無し検定1級さん
18/10/25 21:31:17.47 kyurmAYP.net
>>858
難易度自慢はいいから独占業務付与と知名度アップよろしく!

889:名無し検定1級さん
18/10/25 21:32:59.72 nqCDIiph.net
マン管合格者難民きてんね

890:名無し検定1級さん
18/10/25 21:35:17.74 nqCDIiph.net
こういうやつのせいでみんなこの資格から離れていくんだぞw

891:名無し検定1級さん
18/10/25 22:01:49.74 W0xFKj5W.net
経済学部だけどフォーサイトDVD20回以上見て、過去問面白いほど解ける。後1ヶ月大学は休んで1日10時間は勉強できる。受かるぞ!
オマケに管業もとってやる!

892:名無し検定1級さん
18/10/25 22:20:37.16 7jL9VcCq.net
858 の元ネタはこれな
管業書くなら簡単なマン管くらい取れよ■その1■
スレリンク(lic板)
6年以上前のネタに反応してるんじゃねえよって、ッタク

893:名無し検定1級さん
18/10/25 22:38:48.94 E0tpSGPZ.net
昨年、管業41点で合格したのですが、今年マン管受けることにしました。
管業41点はマン管では何点くらいに相当しますでしょうか?
31点くらいですか?

894:名無し検定1級さん
18/10/25 23:18:


895:13.22 ID:Wsv/LsXM.net



896:名無し検定1級さん
18/10/26 00:28:25.42 3VomdiXR.net
そもそも今管業41レベルなのかっていう

897:名無し検定1級さん
18/10/26 00:48:07.12 +HckH9UZ.net
>>866
去年管業41か42、マン管は33だった

898:名無し検定1級さん
18/10/26 01:24:02.69 PiK2LZrk.net
>>866
41点も取れるならマン管の上位8%に入れると思うよ。
俺は宅建36点、管業35点、マン管35点でマン管は落ちた。

899:名無し検定1級さん
18/10/26 01:31:18.96 3VomdiXR.net
>>870
よ、このボーダーマン!

900:名無し検定1級さん
18/10/26 01:35:33.06 PiK2LZrk.net
あ、すまん。
管業41点取れる人が真面目にやれば、マン管上位8%に入れるという意味です。
管業だけの知識だと25点ちょっとぐらいだと思う。

901:名無し検定1級さん
18/10/26 05:09:57.55 BZ+aLdr1.net
>>866
アホな質問するな、管業は管業、マン管はマン管、受かるか受からんかは君の頑張り次第な、とにかく管業持ちが4割も受験する試験だから頑張るしかない

902:名無し検定1級さん
18/10/26 08:12:49.86 Ntge1A24.net
>>866
去年、宅建42管業41で一発合格
マン管は33で敗退した

903:名無し検定1級さん
18/10/26 08:15:19.89 n8XIZbUg.net
>>866
アホな質問するな、管業は管業、マン管はマン管、受かるか受からんかは君の頑張り次第な、とにかく管業持ちが4割程受験する試験だろうが関係無い、頑張るしかない

904:名無し検定1級さん
18/10/26 08:56:46.92 fpIdLCgt.net
>>866
釣りだと思いますが釣られてあげます。
マジな話しで数年前、先ずマン管を初回39点で合格しました。
翌年5問免除で管業42点で合格です。
管業もソコソコ学習しましたが45点はムリでしたね。

905:名無し検定1級さん
18/10/26 09:42:52.95 M25ksduz.net
範囲はマン管管業ほぼ一緒に見えるけど問題の出し方が難しいってこと?

906:名無し検定1級さん
18/10/26 09:56:27.82 wYvA+9w0.net
>>877
問題がひねってるのと、合格率が低いだけ、対して難しく無い

907:名無し検定1級さん
18/10/26 10:16:11.81 M+6Vu/Uf.net
>>877
乱暴に言うと、管業受験者の上から8%がマン管合格者。
これに入れない人が難しいと言っている。

908:名無し検定1級さん
18/10/26 10:37:50.25 BZ+aLdr1.net
>>879
専門学校のプロでも難しいって言ってるよ。お前のアホな主観はどうでもいい

909:名無し検定1級さん
18/10/26 10:40:58.86 BZ+aLdr1.net
>>877
お前も過去問とかやってんだから分かるだろ、こんなとこで落書きしてる暇があったら勉強やってろ、それが合格に一番近づく

910:名無し検定1級さん
18/10/26 10:45:45.68 xuhlGCMH.net
スレの存在意義が

911:名無し検定1級さん
18/10/26 10:46:02.08 wYvA+9w0.net
マンカンなんてなんの権限も無い、今回のダンバー問題もマンカンのまの字も放送されてないだろう。

912:名無し検定1級さん
18/10/26 10:52:04.96 EfZdDqeP.net
マンション管理士の必要性はブロック塀を打診ハンマーで調査する教育委員会職員ぐらいの価値はあるな

913:名無し検定1級さん
18/10/26 11:00:19.70 wYvA+9w0.net
マンカンなんて官業と問題そんな変わらんし、同じ4択 分けてる意味さえ無い。

914:名無し検定1級さん
18/10/26 11:04:31.66 xuhlGCMH.net
値段が高いだけで売れるオーディオがあるように、試験が難しいというだけで査定の基準にされるのだよ

915:名無し検定1級さん
18/10/26 11:07:38.89 wYvA+9w0.net
>>886
つまらん。
ジャップの価値観だよ。
競売主任だってそこそこ難しいんだが。
合格率とかそんなあてにならん。
むしろ合格率だけに生きてるクソ野朗

916:名無し検定1級さん
18/10/26 11:13:45.58 xuhlGCMH.net
まあ総会で決算報告棒読みするフロントでも、名刺にマン管士あれば信用されるからな。

917:名無し検定1級さん
18/10/26 11:27:00.44 VS75hV9i.net
お前ら受からんからってメチャクチャ書き込む


918:な



919:名無し検定1級さん
18/10/26 11:50:13.13 M+6Vu/Uf.net
>>880
だから難しいと言っているのだが、
つまらん書き込みしている暇があったら勉強しろよ。
そして今年こそ合格しろ!ヴェテから卒業するのだ。
頑張れよ。

920:名無し検定1級さん
18/10/26 11:54:26.68 xuhlGCMH.net
俺、この試験に受かったら、大手に転職活動するんだ・・・

921:名無し検定1級さん
18/10/26 12:04:20.95 T9afuLX5.net
こんな簡単な資格で大手に転職できるのか。給料も良いのかな。サクッと取れて良かったわ。

922:名無し検定1級さん
18/10/26 12:49:23.15 3VomdiXR.net
マン管 H16まで過去問終了
管業 去年直近7年分つまりH21まで過去問終了
これはマン管で更にH15以前にさかのぼるべき?それとも管業のH20以前に着手すべき?

923:名無し検定1級さん
18/10/26 12:52:02.87 BFB3FEEc.net
簡単とか難しいじゃなくて、独占業務がないから転職には管業のが役に立つ
まあこれに受かるなら管業なんかは当然取得済みだろうけど

924:名無し検定1級さん
18/10/26 13:46:38.81 3VomdiXR.net
現時点でH19が38か。。きついかな

925:名無し検定1級さん
18/10/26 15:56:04.34 BHqDmtmo.net
>>876
シルバーか?
初回じゃなくて二回目だろ

926:名無し検定1級さん
18/10/26 15:59:14.11 BHqDmtmo.net
>>876
お仲間の人達はどうした?
函南の人とか、トリップの人とか
必勝もお仲間だったか

927:名無し検定1級さん
18/10/26 18:51:57.21 Sz2SrZGd.net
シルバーの本拠地
【マン管】マンション管理士 高齢老朽団地【シルバー専用】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(lic板)

928:名無し検定1級さん
18/10/26 19:29:00.44 ++B0RRHD.net
>>896
おまいはアルムおんじ。

929:名無し検定1級さん
18/10/26 19:35:05.17 bRKn3hbs.net
何言ってんだこいつ

930:名無し検定1級さん
18/10/26 21:29:18.39 ++B0RRHD.net
>>900
オマエもアルムおんじ。

931:名無し検定1級さん
18/10/26 22:23:52.77 BZ+aLdr1.net
>>901
お前はアル中おじん

932:名無し検定1級さん
18/10/26 23:30:11.59 ++B0RRHD.net
www

933:名無し検定1級さん
18/10/26 23:45:23.68 S2JkYBrX.net
>877
全然違う。
昨年マン管31撃沈→ヤバイと思い猛勉強→主任者38で合格でした。
区分所有法を丸ごと意味も含め暗記するぐらい必要です。
主任者試験はなんとなくの感覚で理解できていれば解けるけどマン管はそれが通用しないイメージですね。

934:名無し検定1級さん
18/10/26 23:47:00.69 3COwGlgK.net
電気通信主任技術者思い出した

935:名無し検定1級さん
18/10/27 00:36:01.41 +BvDyhyf.net
>>904
羨ましい、わしは昨年マンション管理士33点、管理業務主任者35点で玉砕した。

936:名無し検定1級さん
18/10/27 08:51:39.34 8Js5YfE4.net
マンション管理士 平成12年より平成29年まで延べ35,000人ほどの合格者を輩出。
そのうち実戦で資格利用されて独立開業されてる方は僅か全国で約150人。
これほど意味のない資格はない。そのうえ合格率8%前後の中途半端な難易度。
資格取得し意義ある方は以下の業務に携わる人
大手デベロッパー、設計コンサルタント会社、大手マンション管理会社、
独立系ビル管理会社(マンション運営部門あるため)、ゼネコン営繕部、
賃貸マンションオーナー(会社組織にして管理全般実施するため)、
損害保険会社社員(マンション総合保険あるため)。
単に分譲マンション購入者で理事会や修繕委員会で積極的に発言できるとかは問題外。
老後の転職のためとか資格専門学校の謳い文句は詐欺。内情は大手マンション管理会社
の管理人には採用されやすいレベル。

937:名無し検定1級さん
18/10/27 09:06:38.08 8Js5YfE4.net
私が担当し


938:トる大手デベのマンション(戸数:188)、築後10年。 理事は階ごとの輪番制、第1回目の大規模修繕のため、今春に修繕委員会が発足。 メンバーは有志7名。そのうちマンション管理士資格取得者3名(うち定年者2名)。 資格取得のための知識だけあるが、実践の知識皆無のため話が支離滅裂。 例えば、一般的な修繕について、上階からの水漏れ。 上階の下にはスラブあり上階からは配管に入ることは困難で、階下の天井部より配管 を修繕するため判例では上階と階下の間の配管は共用部扱い。 ところが多数大手デベのマンションでは専有部扱い。 つまり上階の方が階下への漏水による賠償責任をとるところばかりなんですよ。 それを大手デベではHP上でもしっかり表示し説明しています。 判例ではこうなってるとか知識だけの資格は業務に支障をきたします。



939:名無し検定1級さん
18/10/27 09:24:10.69 zKD7R3RC.net
>>908
HPで表示してるとして、だから何?

940:名無し検定1級さん
18/10/27 10:10:28.85 jqZCbXWg.net
>>908
規約の別表に専有部と書かれてた時点で専有部扱い
デベが決めてるんじゃなくて区分所有者が定めてることになる
わけだから、プロの貴方が別表変えたらいいんでないの?
維持費が跳ね上がって、積立金計画狂っても管理会社の俺はシラネ

941:名無し検定1級さん
18/10/27 10:54:32.48 w+fTjktx.net
>>908
ケツがまだ青いな

942:名無し検定1級さん
18/10/27 12:16:48.84 d8eKcSr/.net
築10年なのにスラブ貫通の配管をする奴が悪い
購入後のメンテのこと考えてるの?

943:名無し検定1級さん
18/10/27 12:29:37.50 AbhJDH5r.net
>>912
考えるわけねーだろw

944:名無し検定1級さん
18/10/27 16:13:51.36 +SRSRwLj.net
ひび割れの原因とその状況を正しく組み合わせよ。
1 コンクリートの中性化による鉄筋の腐食
2 コンクリートの乾燥収縮
3 コンクリートのブリージング
4 コンクリートのアルカリ骨材反応
ア コンクリートの沈下により変化した鉄筋や部材の断面の上面に、規則性のある直線のひび割れができる。
イ 窓など開口部で放射線にひび割れが起きる。
ウ 表面に多くの不規則な網目や亀の甲羅状のひび割れができる。
エ 鉄筋が入っている部分に沿って盛り上がるようにひび割れる。

945:名無し検定1級さん
18/10/27 17:03:16.25 DDZvBdiz.net
>>914
ムズい
勘だけど
1-エ
2-イ
3-ア
4-ウ

946:名無し検定1級さん
18/10/27 17:07:39.98 ZNT7cL3c.net
>>915
俺も同じ答えやなあ

947:名無し検定1級さん
18/10/27 17:16:45.23 yC1Q7l2L.net
いいねえ、燃えてきた。後1ヵ月。

948:名無し検定1級さん
18/10/27 17:22:07.88 S5XkYLDZ.net
15年前にマンション管理士取ってけど、これほど役に立たない資格はないな
宅建、管理業務主任者は独占業務あるけど、マン管は名称独占じゃん。

949:名無し検定1級さん
18/10/27 17:27:16.75 +SRSRwLj.net
みんな大正解\(^o^)/

950:名無し検定1級さん
18/10/27 17:56:37.79 ZNT7cL3c.net
>>918
管理会社で出世できるやん

951:名無し検定1級さん
18/10/27 18:22:59.05 CPoYHikp.net
資格板を見るまでは、行書・マン管・宅建・管業を合格できた事に対して、素直に嬉しかった。
優秀な頭とは言えないからこそ、努力したことに自信を持つこともできたのだ。
しかし、資格板には俺の持っている資格を一蹴できるような優秀な奴らが雲集していることに愕然とした。
俺の持っている資格全てが「低脳の代名詞」という当然の共通認識であったことに驚愕し、


952:Vョックを受けた。 最初の頃は片っ端から反論していたが、徐々に悟っていった。いや、悟らざるを得なくなった。 「やはり、どう考えても難関資格は相当難しい…俺の資格と雲泥の差がある…」 それからは徐々に自己嫌悪に陥っていったのだ。 いかに自分がぬるま湯に浸かっていたか、周囲に低レベルな人間しかいなかったかを悟った。 「上には上がいる、、、この程度の資格しか持っていない自分が情けない・・」 リアル社会では資格に対して一定の評価を頂いていたが、全てが建前・世辞だったのも悟った。 俺は資格板で自分の資格を紹介した時、幾度となくプギャーを浴びせられたが、 それが本音だと思って恥辱・屈辱に耐えてきた。惨めで口惜しかったは言うまでもない。 だが、その程度の資格と言われても致し方ない事実であり、現実だと今は思っている。 一流の資格を取得できないと評価して貰えない峻厳な世界 俺は難関資格を取得できた時に、ようやく自分自身を許す事が出来る。



953:名無し検定1級さん
18/10/27 18:25:19.83 JlAC2Fb9.net
本当に?
ならマン管とる

954:名無し検定1級さん
18/10/27 20:25:24.33 KiCFX0sl.net
資格手当1万貰えてるだけで頑張った価値あるわ

955:名無し検定1級さん
18/10/27 20:56:11.42 IrvvB9DF.net
実務じゃ簿記の方が役に立つと思うんだが、査定はマンション管理士なんだよな

956:名無し検定1級さん
18/10/28 07:44:58.95 7kn5j2gU.net
皆さんが勤務の管理会社は、マンション管理士は課長昇進必須ですか?
うちは大京アステージですが、必須条件。
今回4度目。死に物狂いでやってます。 入社12年目34歳

957:名無し検定1級さん
18/10/28 07:59:09.27 hlQ1dZbq.net
お前らトレードできるとすればマン管と行書トレードするか?

958:名無し検定1級さん
18/10/28 08:21:47.33 tQw3HGzN.net
両方持ってるから俺はトレード不要。
マン管については2万円で誰かに売っても良い。
(2万円あれば掛かった分くらいは取り戻せるかな)

959:名無し検定1級さん
18/10/28 09:04:28.54 mvGcNe1k.net
>>926
するね。同じ食えない資格でも、行政書士には独占業務と知名度がある。

960:名無し検定1級さん
18/10/28 09:44:00.41 5SM4IhSZ.net
会計難しいけどコツある

てかここにいる人達って実際どんなもん受験されるんやろか?

961:名無し検定1級さん
18/10/28 10:25:30.92 QM7ZrtkR.net
なんで行書が話題になるんだ?

962:名無し検定1級さん
18/10/28 11:14:45.65 o1KfYOYk.net
>>930
マン管同様に、それなりに難しいのに全く食えない資格の代表だから話題に出てくる

963:名無し検定1級さん
18/10/28 13:10:00.32 QM7ZrtkR.net
>>931
行書って食えないのか?結構開業者いるから何とかなってるのかと思ってた。それとも兼業なのかな。

964:名無し検定1級さん
18/10/28 13:42:59.81 MSJBID+T.net
>>932
営業できればまあ食える
マンション管理士は営業できてもなかなか食えない

965:名無し検定1級さん
18/10/28 13:43:53.32 5RiItrd1.net
行書専業なら開業半年で依頼ゼロなんて割と普通。
そして一年で廃業して再就職。よく聞く話。

966:名無し検定1級さん
18/10/28 13:48:47.43 54Bw8yr0.net
>>926
行書とトレードは嫌だね、マン管の方が合格が難しいからな社労とならするけどな

967:名無し検定1級さん
18/10/28 13:52:25.67 54Bw8yr0.net
>>932
行書は元々、目暗の為に作られた代書屋さん、こんなもんで喰えるわけないわ

968:名無し検定1級さん
18/10/28 13:55:26.70 2dYC3xTI.net
<よくあるパターン>
宅建・管業・マン管がトリプルで欲しいな

1回目受験




969:宅建・管業だけは受かりマン管は落ちた ↓ 2回目受験 ↓ マン管また落ちた ↓ マン管なんて取得しても意味ないやと自分を慰める5chでも言い放つww



970:名無し検定1級さん
18/10/28 13:56:09.33 5RiItrd1.net
行書でもアジア系外国人相手とか風営許可に強いとかだったら食えてる。
ただし、外国語に堪能とか、当局とのタフな交渉力とか別の能力が必要。

971:名無し検定1級さん
18/10/28 14:14:25.73 pbtnlAJY.net
受験票が届かないんやけど、、、
ちな大阪

972:名無し検定1級さん
18/10/28 15:01:37.29 eKxw9WUn.net
>>935
4択記述無しの名称独占のマン管風情がwww

973:名無し検定1級さん
18/10/28 15:18:57.15 7kn5j2gU.net
行書はAIにより仕事激減するから必要性無くなってく。

U-CAN公開模試、解答と解説届いたので自己採点した。5問免除有で46点

974:名無し検定1級さん
18/10/28 15:31:22.64 g+PzWadK.net
平成10年台でも結構面白い問題あるね

975:名無し検定1級さん
18/10/28 15:54:34.22 /z1hP2GF.net
>>940
今年こそ受かれよカス

976:名無し検定1級さん
18/10/28 16:41:52.33 kYx58iMp.net
>>943
行書はマン管の仕事ができるけど、マン管は行書の仕事はできない
所詮、マン管は、fpや簿記と同じ仲間だよ

977:名無し検定1級さん
18/10/28 16:52:43.99 hlQ1dZbq.net
>>944
そもそも行書には仕事がない

978:名無し検定1級さん
18/10/28 17:06:33.40 emwfeozj.net
>>945
それ、ネット情報だろwww

979:名無し検定1級さん
18/10/28 17:16:04.04 GRSvuZTc.net
>>946
不動産勤務やってて、過去に二人だけ行書専門で食ってる人に会ったことあるけど。
資格あるだけじゃ、ほんとなんも出来ないと思う。
外人を相手にグレーな商売と、地あげみたいな事やってるとの事だったな。

980:名無し検定1級さん
18/10/28 17:29:34.49 A8uW6iAu.net
>>947
たった二人だけで全行政書士を判断するわけ?
行政書士に登録してる人数知ってる?

981:名無し検定1級さん
18/10/28 18:03:44.65 tFVZMKKc.net
CFPは1課目27/50〜33/50で合格だが、
マン管は38/50取らなければ安心できない。
いかに大変かは受験してみないとわからない。

982:名無し検定1級さん
18/10/28 18:06:26.34 GRSvuZTc.net
>>948
レア過ぎて、出会うことすら無いもんで。
その行書二人とも、稼ぎの中で純粋な行書の仕事は1割も無いと断言してたしな。
さて。
俺のターンは終わったから、次はお前が、登録されている全ての行政書士の状況を書く番だ。
どれほど素晴らしい資格なのか教えてくれ。

983:名無し検定1級さん
18/10/28 18:15:45.75 G4Vkn6rB.net
>>938
やべえ
英語ペラペラの俺に持ってこいじゃん

984:名無し検定1級さん
18/10/28 18:21:03.81 3/ednZt4.net
>不動産勤務やってて、過去に二人だけ 行書専門で 食ってる人に会ったことあるけど。
>その行書二人とも、稼ぎの中で純粋な 行書の仕事は1割も無い と断言してたしな。

↑日本語でおk

985:名無し検定1級さん
18/10/28 18:22:11.59 /VAxv1xV.net
行政書士資格は宅建の強化パーツだ、もしくは司法書士試験の基礎答練だ。そう思え。

986:名無し検定1級さん
18/10/28 18:40:15.68 4x2rLN+h.net
>>951
Let speak English !

987:名無し検定1級さん
18/10/28 19:07:17.30 mvGcNe1k.net
まぁ行政書士だけで食っていくのは当然難しいが、書類作成代行等の独占業務があるだけまだ需要はある。
マン管は独占業務及び知名度も無く、マン管だけで食っていくのは更に至難の業であるのは間違いない事実。

988:名無し検定1級さん
18/10/28 19:24:40.45 QM7ZrtkR.net
レアなのか?検索するとかなりの数の事務所あるけど。

989:名無し検定1級さん
18/10/28 19:47:27.15 rsy+Br1Z.net
なあ、受験票届かんのやが…お前ら届いてるん?

990:名無し検定1級さん
18/10/28 20:00:12.21 SH70QQNH.net
>>957
11月じゃないの?

991:名無し検定1級さん
18/10/28 20:21:29.90 zTR/jlgM.net
My motto is "Time is money".

992:名無し検定1級さん
18/10/28 20:29:16.31 2gzUJlKf.net
>>952
その調子では、一般知識で足切りだぞ!
頑張って合格しよう。

993:名無し検定1級さん
18/10/28 20:34:34.67 ZWk7cc+Z.net
>>960
行政書士やマン管程度は余裕で持ってんだが?
日本語が喋れるようにがんばれよチンパン!

994:名無し検定1級さん
18/10/28 20:41:14.65 jQ2vtpb6.net
>>957
俺もその可能性だけが恐怖。郵便局の手違いで実は手続きされてなかったとか
どうせダメならせめて受験して不合格のほうがまだまし…_| ̄|〇

995:名無し検定1級さん
18/10/28 20:49:29.50 /VAxv1xV.net
国家試験ってなぁ、たいてい2週間前くらいでねぇの?受験票届くなぁ。

996:名無し検定1級さん
18/10/28 21:38:41.22 5RiItrd1.net
>>951
中国語の方が役立つらしいよ。黒転白とか。

997:名無し検定1級さん
18/10/28 21:59:21.84 KAoNfdLy.net
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名
申込者がまた減っとるやんけwwwwwwwww

998:名無し検定1級さん
18/10/28 22:10:59.10 DoFA5bov.net
昨年、賃管に逆転された

999:名無し検定1級さん
18/10/28 22:26:35.63 /VAxv1xV.net
困るなぁ。

1000:名無し検定1級さん
18/10/28 22:29:33.31 jQ2vtpb6.net
賃管やる〜♪

1001:名無し検定1級さん
18/10/28 22:35:46.50 FcCUGv4n.net
人を利用したり騙したり、嘘をついたりするような人間は無理だよ。
他人をクビにする前に、まず自分が仕事を辞めな。
生きていると存在が迷惑。

1002:名無し検定1級さん
18/10/29 02:27:34.93 bMH4gYPM.net
アイデンティティやめらんねえええ
FFXIで人生壊れてナマポになってなおゲーム

1003:名無し検定1級さん
18/10/29 03:49:00.96 9zyX2b1W.net
最近ずっと
勉強する→腹が減る→間食する→太る
の悪循環だわ

1004:名無し検定1級さん
18/10/29 09:50:15.27 pWIGzkf9.net
>>971
受かれば脱出できる、最後の最後まで諦めるな。

1005:名無し検定1級さん
18/10/29 10:33:17.89 ahrswBDi.net
みんな解く順番決めてる?
あの張り詰めた緊張した中でおそらく一番の難問の問1から始めると鉛筆が動かなくなり、時間だけが過ぎて余計に焦って適当にマークする
おそれがあるので、最初はスムーズに鉛筆が動きやすいところから始めた方がいいのかなと
例えば問20か問36からやるとか?

1006:名無し検定1級さん
18/10/29 10:53:37.27 caAxCKFv.net
>>973
マン管はどこを取っても難問揃いだから意味ない

1007:名無し検定1級さん
18/10/29 10:56:50.18 9vEOozCy.net
四択記述なしのどこが難問なんだよwwww

1008:名無し検定1級さん
18/10/29 11:19:59.76 caAxCKFv.net
>>975
バカは黙ってろ、マン管は8割取らんとダメだから大変や、行書みたいに6割、記述と言ってもコチョッと書く程度の甘い試験ではないわ

1009:名無し検定1級さん
18/10/29 11:28:50.22 up7HcZJD.net
宅建なんか民法後回しの人多いよね

1010:名無し検定1級さん
18/10/29 11:36:44.68 4vJLTYLR.net
過去に問1が難問だったことはない。問45の方が難問。

1011:名無し検定1級さん
18/10/29 11:39:27.69 ahrswBDi.net
いや去年・・

1012:名無し検定1級さん
18/10/29 11:40:31.51 M5RaH9a0.net
まあまあ
マン管も行政書士も必死に勉強するような試験じゃない
俺みたいな資格オタクが「簡単そうだから申込みだけでも」程度の試験だ
どんぐり同士、仲良くしろよ(´・ω・`)

1013:名無し検定1級さん
18/10/29 11:44:31.37 IxHw5F/d.net
次スレ立ててくる

1014:名無し検定1級さん
18/10/29 11:45:01.21 IxHw5F/d.net
次スレ
【マン管】マンション管理士 206団地目
スレリンク(lic板)

1015:名無し検定1級さん
18/10/29 11:54:06.74 9vEOozCy.net
>>H30受験申込者数 14,227名
受験者数 14,227名の弱小資格と一緒にすんなやwww
5年以内に消えるんとちゃうんかwww

1016:名無し検定1級さん
18/10/29 12:23:54.74 ptFSwQFT.net
5ちゃんねる マンション管理士 5ch
URLリンク(www.linkedin.com)
www.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 5ちゃんねる

1017:名無し検定1級さん
18/10/29 13:51:41.04 pQZ2ONIh.net
>>982

1018:名無し検定1級さん
18/10/29 13:55:54.34 5agpzAPD.net
>>973
>みんな解く順番決めてる?
人それぞれとは思いますが、民法は後回しが良いのではないかと・・・
理由は時間がかかるためです。
自分の場合は設備→適正化法→管理組合の運営(規約など)、民法は最後でした。
それで所用時間は100分です。
結果は39点初回合格です。

1019:名無し検定1級さん
18/10/29 14:31:11.70 YbwIFRv3.net
39点なら宅建と変わんねぇじゃんwww
そりゃ、免除アリの全50問の4択同士だもんなwwww

1020:名無し検定1級さん
18/10/29 14:36:46.41 YbwIFRv3.net
Q2 マンション管理士は名称独占資格ということだが、名称独占資格とは何か。
A2
「誰でもその業務に従事する事はできる」が、その際に、資格者でない者が法律に定める特定の名称(例:マンション管理士)を
名乗る事はできないという資格です。
医師・弁護士等のように、資格者でなければその仕事に従事できないという「業務独占資格」と区別されています。

誰でもその業務に従事することができるwwww
誰でもその業務に従事することができるwwww
誰でもできるなら、資格にする必要ねぇじゃんwwwwwwwww
あっ、「自己啓発」という名の自己満足のために取得することもあるんかwwwww
ゴメン、ゴメンwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1723日前に更新/270 KB
担当:undef