電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し検定1級さん
18/09/26 20:39:08.36 3AvyT70d.net
日本民主主義人民共和国(50Hz)と大日本民国(60Hz)に分割統治されてたら都合が良かった。

301:名無し検定1級さん
18/09/26 23:16:20.28 V7AQ2zyl.net
>>290
客って誰の事かと考えてたんだけど、商業施設なんかな?

302:名無し検定1級さん
18/09/26 23:28:11.92 uxu5OQun.net
>>293
後工程はお客さま

303:名無し検定1級さん
18/09/27 06:12:07.43 CXLo3X/W.net
何もないのが当たり前、何かあったら怒鳴られる仕事。
何の生産性もない仕事だから、感謝されるなんて、皆無だからな。

304:名無し検定1級さん
18/09/27 11:14:23.53 xSIC2JDP.net
選任はまだマシ
外部委託の電気管理技術者の扱いはもっと酷い
電気管理技術者もオーナーの無知に漬け込んで適当にやっている奴も居るけどね

305:名無し検定1級さん
18/09/27 11:30:50.76 bnSg6XQe.net
某保安協会のものだが
ほとんどの客が無知
無知の方がやりやすいよ
設備更新は金渋るが

306:名無し検定1級さん
18/09/27 19:18:21.31 stf8smh+.net
>>287
いやだからさあ、電気主任者なんぞはただの電気担当者なんだよ。
その担当者について人事権があるやつが、認定を取らせる許可を出すってのは
理にかなってるんだよね。

307:名無し検定1級さん
18/09/27 20:03:17.33 dC04U28c.net
>>292
ソ連が占領して誕生した日本民主主義人民共和国(50Hz)と
アメリカが占領してできた大日本民国(60Hz)ですな

308:名無し検定1級さん
18/09/27 21:34:17.96 CjqO0HH9.net
クイックモーションで遮断した従業員が増えた

309:名無し検定1級さん
18/09/27 22:13:49.37 RgPvUL3x.net
北海道民が、電気主任技術者と認定書類にハンコ押した電力会社と保安監督部を相手取って、
広域停電の損害賠償請求訴訟を起こすとかってありうるかな。
試験取得の場合は、電気技術者試験センターも相手になるけど。

310:名無し検定1級さん
18/09/27 23:22:22.63 w5Wv/Sai.net
>>298
そういう話じゃなくて実務経験必須なのに現場の人間がそいつを知らんなんてありえんだろ


311:



312:名無し検定1級さん
18/09/27 23:38:49.06 stf8smh+.net
>>302
ああ、そういう話か。
つまり、実務経験でとるにもかかわらず、現場にいる電気主任技術者が
そいつ(認定取得予定者)の存在すら知らんのが問題だと。
そりゃそうだが、単純に電気主任技術者の職務怠慢の線もあるが、、、

313:名無し検定1級さん
18/09/28 11:27:28.90 GudyG5GT.net
総務勤務でも認定受けられるって本当?

314:名無し検定1級さん
18/09/28 12:01:08.77 uc3dIWt6.net
電気保安管理業務をやってるならワンチャンある
業務密度も考慮されるかもしれないからくっそ実務経歴が必要かもしれないけどな

315:名無し検定1級さん
18/09/28 12:53:42.98 p9Ynr01U.net
>>304
保安規定の組織図による。
総務で専任の方がおられて維持管理してるならなるんじゃない?

316:名無し検定1級さん
18/09/28 13:52:10.10 SQY7Lh9Q.net
いや、総務で普通の事務職やってる人でも認定取れるって聞いたことある。わざわざ試験で取る奴はバカなんだそうだ。

317:名無し検定1級さん
18/09/28 15:09:30.12 aTP/buyF.net
「・・・あの人、認定だから・・・(ヒソヒソ)」「電認かよwww」

318:名無し検定1級さん
18/09/28 15:38:39.80 59XW8iQr.net
>>307
それは不正をやらないと無理だな

319:名無し検定1級さん
18/09/28 20:21:45.52 /PMBVs91.net
「・・・あの人、北海道民だから・・・(ヒソヒソ)」「脱北かよwww」

320:名無し検定1級さん
18/09/29 11:20:18.59 U6fSxM7H.net
電気主任技術者の「退職届」受理へ 工場の幹部は「いなくなってせいせいした」

321:名無し検定1級さん
18/09/29 17:49:03.52 Y7OVAhXe.net
その後どうなるかだな

322:名無し検定1級さん
18/09/29 20:36:34.43 uEwyHoEk.net
引退届と書き直せと言ってくるよ

323:名無し検定1級さん
18/09/29 20:59:38.94 3k9MDpnf.net
電気主任技術者を選任しなかったときの罰金が、
300万円以下だと安すぎるんだよね。
広域停電では、信号機もとまり、電車もとまり飛行機も止まり大混乱。
もう昭和じゃないんだから、罰金額を3億円以下に改定してほしいな。
不正の手段を用いて免状を取得した者及びさせたものも同等とする。

324:名無し検定1級さん
18/09/29 21:00:04.79 OTNlnChC.net
転職して次の職場で選任届出そうとしたら前のが解任されてなくて受理されなかった
「君、どうなってるんだね」と追及され「・・・・」
「約束が違うから君は試用期間すぎたら来なくていい、次点の人を採用する」
とかなったらどうしてくれるのよ

325:名無し検定1級さん
18/09/29 21:04:57.84 OTNlnChC.net
俺のスタンスは
辞めたらとっとと次の会社で選任されたい立場
それがダメなら1日10万円出せ
次の選任ダメ、10万ももらえないじゃ労働者の立場がない
これでも電気事業法に違反していないとするならば
それは職業選択の自由を侵害している電気事業法を政令している国(経産省)の怠慢=憲法違反
いったん選任された後は解任届けが出されるまで役所的には選任されたまま
雇用関係の継続をチェックするようなシステムはない
これが憲法違反
本来は選任者が1人で解任届だけ出しに行ったら受理しないといけない
そして後任者を届け出るまでその設備は使用停止処分にしないといけない

326:名無し検定1級さん
18/09/29 21:07:03.18 OTNlnChC.net
後継者


327:Tすのは企業側の責任 辞表出して2週間経てば辞めれる それ以降は自由契約だ 1日あたり10万払うなら延長してやってもいいとか強気に出ればいい



328:名無し検定1級さん
18/09/29 22:28:10.50 5D5g1lvW.net
>>314
全くそのとおりだ
外部委託の所でも年次やっていない所とか厳しく取り締まって欲しい
不正といえば電気工事士も実務経歴ごまかしている者がいる
厳しくして欲しい

329:名無し検定1級さん
18/09/29 22:49:20.69 wAgKIbQj.net
未専任で300万だけど悪質な所は最悪営業停止あるからね

330:名無し検定1級さん
18/09/29 23:32:59.16 A1N5aqPz.net
未経験から選任なったけど何していいのかわからんから、退職することにした。

331:名無し検定1級さん
18/09/30 00:18:02.93 iLz3zf59.net
それに耐えるのが仕事だよ。

332:名無し検定1級さん
18/09/30 13:43:19.10 2wXIw+74.net
台風はんぱないって。アイツはんぱないって。
特高の変圧器めっちゃトリップするもん。
そんなん出来ひんやん、普通。

333:名無し検定1級さん
18/09/30 15:48:55.06 t9JkZ9iI.net
台風って内需拡大するイベント?(・・;)

334:名無し検定1級さん
18/09/30 18:23:28.42 dIoEO82Z.net
明日は早く来い言われてワロタ
全然笑えんけど

335:名無し検定1級さん
18/09/30 22:16:52.10 Zm921UG6.net
電気主任技術者も実務経歴ごまかして発覚してるぞ
面接会場の壁にそのことが貼ってあったよ。

336:名無し検定1級さん
18/09/30 23:21:11.30 g+qgHPkE.net
(# ゜Д゜)(# ゜Д゜)(# ゜Д゜)(# ゜Д゜)

337:名無し検定1級さん
18/09/30 23:34:58.20 oQeYyl6S.net
中部電力めっちゃ停電してる。
こんな嵐の中でも外で作業してるの?

338:名無し検定1級さん
18/10/01 05:58:04.08 4ydxytUZ.net
電力会社の人は嵐の中で輝いて欲しい

339:名無し検定1級さん
18/10/01 06:18:49.31 Dqw6ILkP.net
今から復電作業
しかし晴れたねえ

340:名無し検定1級さん
18/10/01 21:39:58.90 OVsmT7bP.net
いいかげん、まんコ停電も聞き飽きたな。
1000kWとか10000kWの需要家も1戸づつでカウントするのかな?

341:名無し検定1級さん
18/10/01 22:26:18.67 GnabAWBh.net
マッキャンがパチスロ行ったからわしも帰るでってバッハマンっが言ってたから、俺も復電作業止めて帰った

342:名無し検定1級さん
18/10/02 22:45:13.47 UJ+n11Wg.net
ドアから手をはなしてお待ち下さい!?

343:名無し検定1級さん
18/10/03 05:02:47.74 VS8JSff2.net
>>327
>>328
>>329
台風25号が九州北部に沖縄や九州北部に接近するみたい
だからまた大規模停電おこりそうだな。

344:名無し検定1級さん
18/10/03 20:12:45.71 OnazB47h.net
今年の電験三種合格見込みで、実務経験なし20代前半の者です。
免状をもらったら転職活動をしようと考えていて、将来は独立したいと思ってるんですが、本当に転職出来るかとか、転職先でちゃんと業務を身につけて選任されるレベルになれるかとか不安があって
大ざっぱですが何かアドバイスとかありませんか、、?
企業選びのポイントとか、あれば聞きたいです。
試験板より選任されてる方に聞きたかったのでここに書き込みました。

345:名無し検定1級さん
18/10/03 20:22:13.60 ICDOJfzY.net
人間らしい生活がしたいなら二種を取れ

346:名無し検定1級さん
18/10/03 20:46:31.99 qGuoIQsr.net
特別高圧受電の22kv系の主任技術者か66kvか77kvの代務者狙いで経験積むといい
二十代前半で三種取ったのなら実務経験長く積める現場だな代務者10年やってれば二種の認定もまず大丈夫だろうし独立に向けて人脈も


347:ナきるだろう。 試験に受かっても実践例えば連動試験とか継電器試験とか保護協調とか現場を覚えるのはもちろん現場での勉強が必要です。三種取れる根性があれば大丈夫。



348:名無し検定1級さん
18/10/03 21:47:59.56 koaxDGy3.net
新旧JIS記号が入り乱れ図面修正が中途半端でカオスな図面
錆びて読めない現場機器の銘板
埋めまくってスパゲティーなケーブルピット
名称の統一性のない盤内表記
団塊ベテラン層の一斉退職、不景気不採用での中抜けによる技能伝承の途切れ
・・・
挙げだしたらきりがないが、まともに保全できてないから、事故が怖くてもう耐えられない。

349:名無し検定1級さん
18/10/03 22:18:41.23 FBGswZnV.net
平成20年代、震災復興のカギだった電力を生み出すため、険しい世論と過酷な審査に耐え抜き、全身全霊で原発運転再開に挑んだ男たちのドラマ

350:名無し検定1級さん
18/10/03 22:25:02.03 2kBV8JQM.net
提供:電気事業連合会
後援:経済産業省

351:名無し検定1級さん
18/10/03 22:45:32.87 NfeKHjT9.net
>>334
電験三種の使い道として、簡単に分けると@自社選任A電気保安法人の2通りがあって、それ等がどんな業務なのかは理解してます?
将来、独立(電気監理技術者として)したいなら絶対に電気保安法人に進むべき。

352:名無し検定1級さん
18/10/03 22:58:47.30 UlAnWpLv.net
まあ未経験三種だと、選任にせよ電気保安法人にせよブラックしかないけどな
使い潰されるのを覚悟して実務経歴を積むしかないんじゃね
独立するならコネもいるぞ

353:名無し検定1級さん
18/10/03 23:07:56.20 gaIX9X2f.net
>>336
転職したあとの目標がハッキリしてなかったのですが、目標とすることを示していただき少し先が見えた気がします。ありがとうございます!
現場でまだまだ勉強する必要があることは承知していました…、頑張ります!

354:名無し検定1級さん
18/10/03 23:09:52.87 BK6qMWXc.net
>>340
恥ずかしながら理解していなかったので調べてみます。ありがとうございます!

355:名無し検定1級さん
18/10/03 23:15:42.58 gaIX9X2f.net
>>341
ひぃ、4なない程度に頑張りますw
コネ作るのは苦手ですが、やっぱないと困りますかね、、

356:名無し検定1級さん
18/10/03 23:21:17.53 UlAnWpLv.net
電気管理技術者スレを見ればいいよ
電気管理技術者は仲間がいないと成り立たないからコネはくっそ重要

357:名無し検定1級さん
18/10/03 23:25:38.72 FBGswZnV.net
電気管理技術者の親方に弟子入りできるん?

358:名無し検定1級さん
18/10/03 23:26:50.65 gaIX9X2f.net
>>345
そんなスレあったんですね!ありがとうございます、ROMってきますー

359:名無し検定1級さん
18/10/03 23:39:34.50 UlAnWpLv.net
>>346
親方の下で実務経歴を積むって意味ならできるところはあるにはあるけど、
保安監督部によっては電気管理技術者の補助は実務経歴としてなかなか認めないところもあるみたい
どっかで選任されつつ休日を利用して電気管理技術者の年次の応援って意味なら普通にできる
日本電気技術者協会、電気管理技術者協会等の電気主任技術者に関する団体の講習会等の行事に積極的に参加してコネを作れば手伝えるよ

360:名無し検定1級さん
18/10/03 23:52:18.17 FwoWXfDW.net
>>337
あるあるだね
下手に知ってる、わかると辛いよね

361:名無し検定1級さん
18/10/04 19:25:48.26 Eo1CIFbt.net
全国各地で停電の被害が半端ないみたい。
電力会社の電気主任技術者の選任が少なすぎることはないのか。
市町村毎とか、変電所毎とか、3交代で選任したほうが


362:よくなくないか?



363:名無し検定1級さん
18/10/04 19:36:27.44 wTij3SM9.net
電気主任の力だけでなんとかなるんかいな。

364:名無し検定1級さん
18/10/04 20:03:56.78 Eo1CIFbt.net
現状の法令では、電力会社の設備は、無資格素人でも設計や施工が可能。
低級技術者を安く雇って、利ザヤを稼ごうとするセコイ業者多すぎ。
電気主任の目の届かないところで、設計施工され、法令が陳腐化している。

365:名無し検定1級さん
18/10/04 20:40:27.65 wWQgUqLf.net
電気主任技術者が工場を退職 社員らリストラ承認、工場消滅

366:名無し検定1級さん
18/10/04 22:20:25.96 n/0FNWro.net
近くの鉄塔も、碍子から火花が出てた。
よく見ると、この写真のような縦の長幹碍子から火花が出てる。
URLリンク(overhead-tml.net)

367:名無し検定1級さん
18/10/04 22:39:05.67 Xd8juKs0.net
二種電気主任ともなれば
50kw程度は発電できる 
緊急時には体内電気で特高機器を動かせるのだ

368:名無し検定1級さん
18/10/04 22:49:10.31 pzpf7NMh.net
今日も自家発電がんばるお・・

369:名無し検定1級さん
18/10/05 11:05:15.24 /BQtuOn6.net
電験一種を試験で取っているが、実務経験がないwww
果たして主任技術者に選任してもらえるだろうか

370:名無し検定1級さん
18/10/05 17:28:16.84 Yn3j/moU.net
>>357
一種は邪魔になるから履歴書に書くなら
二種までにしとき

371:名無し検定1級さん
18/10/05 18:15:08.92 uMREtZlQ.net
ただし、アンモニアとブロムメチルは除く

372:名無し検定1級さん
18/10/05 19:55:29.06 GOEv877g.net
粗悪工事の停電多すぎ。
公共工事や電力会社発注の電気工事の受注要件に、
電験1種有資格者必須とかにならないかな。
設計施工の品質が向上して停電は減るだろうし、
電力社員の天下り先にも困らなくなる。

373:名無し検定1級さん
18/10/05 20:11:25.86 0GGHA8dp.net
公共工事の評点で電気主任技術者有資格者あるよ

374:名無し検定1級さん
18/10/05 20:18:28.13 UiGr2Ytz.net
>>357
嘘つけ!

375:名無し検定1級さん
18/10/05 21:04:20.50 axpbM1Fi.net
自社選任されてる人って課長か最低でも係長位の役職もらってるものなの?

376:名無し検定1級さん
18/10/05 21:25:50.67 q2TRFfTO.net
役職なんてないよ
選任手当が少しつくくらい

377:名無し検定1級さん
18/10/05 23:32:58.94 09+JHbKX.net
京成電鉄にはあきれた。
電柱登って、碍子を一つ一つ布拭きしてる。

378:名無し検定1級さん
18/10/05 23:56:59.55 cEUevNgy.net
碍子ふきふき(*^ー^)ノ♪

379:名無し検定1級さん
18/10/06 00:59:42.00 lR94395b.net
ダイソーのヘアドライ手袋を使うと速く拭ける

380:名無し検定1級さん
18/10/06 01:05:44.95 e9VIJ+Ec.net
文末にwwwを付けるとバカっぽい
本当に電験一種試験合格できた?

381:名無し検定1級さん
18/10/06 01:06:17.63 ZUZzZkjy.net
>>365
正しい方法だと思うが。
どうすれば良いと思うの?

382:名無し検定1級さん
18/10/06 02:16:02.10 4F2DikIl.net
>>368
本当に合格している。最近の電験一種試験は昭和の時代の
ような神レベルではなく、普通の人の十倍程度の努力をすれば
合格できるようになっている。wwwを付けたのは自嘲の意味を込めて

383:名無し検定1級さん
18/10/06 03:38:29.20 kN4x9cyz.net
>>370
平成26年合格者やが、確かにそうかも
計算力が鍵になる気がする
特に二次の機械・制御
あれほど密な一時間もそうそうないよね
けどもう一回受かれと言われたら絶対ムリと断言できる

384:名無し検定1級さん
18/10/06 04:56:32.79 IiL0xMVA.net
>>371
計算力は重要だね自分は1種スパイラーで紙田本からやり直しています。

385:名無し検定1級さん
18/10/06 05:18:13.91 xaM6DXRk.net
昭和の1種も今と大差ないよ
今の1種の問題理解できるなら、昭和の1種の問題も理解できる
その程度の差だよ
面接はほぼ落ちることはなかったらしいが、やはり電力会社以外の人には面倒に感じるだろうからそれが大きかったんだろうね

386:名無し検定1級さん
18/10/06 07:32:18.61 tOXhTyjP.net
>>363
前任者は嘱託、後任の俺は選任時は平で数年して主任
数カ所兼任で3500kW分ぐらい見てるのに資格手当もないし微妙だわ

387:名無し検定1級さん
18/10/06 09:01:05.14 VGYlL9Tj.net
陽は昇り 風熱く 架線燃えて 地平を駈ける駅員を見た

388:名無し検定1級さん
18/10/06 13:27:23.76 gA3M0zPf.net
これから太陽光専任ってどう?

389:名無し検定1級さん
18/10/06 13:42:14.53 KE7F1lbk.net
十年前から元が取れないと言われたり
最近になって供給過剰とか
絶対禿げる

390:名無し検定1級さん
18/10/06 17:15:52.90 7eh8ci8d.net
新人は、始業前の詰所掃除、先輩へのお茶入れ、課長への新聞提供から一日の業務がスタートする。
業務時間中も、時間を見計らって先輩にコーヒー入れも必要とされるが、味付けを間違えるととんでもないことになる。
さらに、先輩のコップが空であるのを放置すると、気が利かないではすまない程度にご指導を受ける。
今辞めたら、職歴書にお茶くみも書くことになりそうだ。

391:名無し検定1級さん
18/10/06 17:45:19.49 Zk+VmLIg.net
>>376
太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか
再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」
と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期戦略で発電所を維持し社会インフラや雇用に貢献する等ということはしないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
アメリカの労働組合が強いのは雇用する側が酷いからが理由。
元々が階級社会の文化だし、奴隷制度を平気でやってきた歴史の国だから推して知るべし。
アメリカの言う民主主義というのも相当に怪しく今でも人種差別が酷い。
リーマンショックは盗れるところが無くなってアメリカそのものから盗ったのが原因で起きた事象。
アメリカ式経営=盗賊の倫理 と思った方が現実に近い。
単純に盗ると窃盗になるので「合法的窃盗」ばかり考えているのがアメリカ式と言える。

392:名無し検定1級さん
18/10/06 17:48:21.39 Zk+VmLIg.net
太陽光仙人でのよくある例
採用後も引き続き求人していたら、より賃金の安い人が見つかったから入れ替える
辞めるか(安い給与条件で募集


393:しているため)まだ募集が埋まっていない届け出前の遠隔地への(一時的な)転勤かどちらか選べと (ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい) ↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで遠隔地へ行ったからといって安泰ではない またそこでも賃金の安い求人に応募があり その繰り返し 年金の足しとボケ防止の暇つぶしに点検するようなリタイア組に蹂躙されている さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入



394:名無し検定1級さん
18/10/06 19:26:52.49 2+7UBTTG.net
連系終わって維持管理するだけなら、電気主任が社長、役員兼任して
統括管理するのが、人件費少なくて一番安上がりなんだよね。
無資格の社長、役員は、なんの役にも立たなくなることに、
賢い投資家は早く気づいて欲しいな。

395:名無電力14001
18/10/07 01:50:37.46 cvSEB0B5.net
>>375
good!

396:名無し検定1級さん
18/10/07 02:52:52.58 PZw+EP+P.net
>>381
その投資家に頭下げて出資の覚書やら契約やら配当やらの銭勘定をしてるのが運営実態の役員
電験だけ持ってるようなどこの馬の骨じゃそもそもビジネスがスタートしていない
そんな男に名ばかりとはいえ社長面されたら投資家も気分が悪いだろ

397:名無し検定1級さん
18/10/07 09:49:46.05 WJuJEOM5.net
>>383
もちろんスタート時は、新規開発案件の土地や資金確保の営業もあるから、
そうした役員は必要。
ただし、新規用地の取得難や、売電価格の低下で、
あと数年で、そうした新規開発案件も縮小。
完成後の運用だけなら、そうした役員は不要になる。

398:名無し検定1級さん
18/10/07 16:01:31.60 ZB8E8lG7.net
65090 17881 24638 27738 81531 86968 30749 71004 02848 30506 45979 68746 47966
11498 82141 24665 43803 48244 21064 94207 51665 69840 27472 03823 37974 57684
16003 28219 90633 41235 16157 78201 46460 69949 13029

399:名無し検定1級さん
18/10/07 16:29:17.90 VstHgvSw.net
まるで理解できねえw
事業所一か所しかない零細発電所想定してんの?
それとも各発電所に社長さん置いておくの?

400:名無し検定1級さん
18/10/07 20:52:19.43 HSOeQ7os.net
お前はどこの馬の骨じゃ!

401:名無し検定1級さん
18/10/07 23:14:01.77 Q1HjVArZ.net
ジャイアンツ愛

402:名無し検定1級さん
18/10/07 23:29:57.91 WJuJEOM5.net
>>386
もちろん複数件を統括管理。
合計数十MWぐらいを想定。

403:名無し検定1級さん
18/10/08 02:36:18.48 7bCiVqSU.net
マジで何が言いたいかわからんのだがw
各発電所に電気主任の社長さんおいて、それでどうすんの?
それぞれ独立採算させるなら合計して考える必要はないし
合計して考えるなら本社作ってそこで経理だ何だと各発電所の管理するから本社に社長必要になるんじゃねえの

404:名無し検定1級さん
18/10/08 04:35:00.82 o3FiBcvK.net
>>376
>>378
>>379
>>380
50代工場2種です定年後すること無くなったら太陽光の仙人を考えます。

405:名無電力14001
18/10/08 13:19:43.02 D3O8zET3.net
>>391
関東


406:だとスゲー山ん中かスゲー田舎だけど良い?



407:名無し検定1級さん
18/10/08 14:11:54.71 1hue2/0c.net
>>389
投資業メインの運営実態の親会社統括の役員が各発電所のペーパーカンパニーの代表も兼ねてるんだが

408:名無し検定1級さん
18/10/08 14:18:38.89 1hue2/0c.net
実運営は本体でやらないよ
本体は東京勤務のホワイトカラーの高級取りで固めて
現場は外部業者に競業させて安いとこに委託
運営側からは途中で契約解除できるが維持管理会社側からは契約途中で解約できない条件にしている
(安請け合いの委託業者が見つかればすぐ切り替え)

409:名無し検定1級さん
18/10/08 18:54:54.00 +D6PMHkR.net
数日前新聞に未稼働の太陽光は取り消しの記事出てたけど、メガソーラー
で2種餅確保できない場合も取り消しになんのかな?
いまだにINDEEDに安い2種餅求人でてるね500万じゃ定年後の
小遣いだよ、あれでは若い2種餅はこないね。

410:名無し検定1級さん
18/10/08 19:05:24.92 X3GNAE/K.net
近所の太陽光吹き飛んでた

411:名無し検定1級さん
18/10/08 19:23:40.37 uMsqRZ9N.net
>>395
> いまだにINDEEDに安い2種餅求人でてるね500万じゃ定年後の
> 小遣いだよ、あれでは若い2種餅はこないね。
500万っでこづかいって、ずいぶん稼いでるんだね。
おれ応募しようかな。

412:名無し検定1級さん
18/10/08 19:53:38.80 HhPI7b95.net
時給802円の病院よりええやん

413:名無し検定1級さん
18/10/09 00:44:10.83 7J7rWGl1.net
500万じゃ認定2種のお爺さん枠だね

414:名無し検定1級さん
18/10/09 15:57:35.05 yPt50nYZ.net
引退後に500万なんて御の字では?

415:名無し検定1級さん
18/10/09 20:12:31.63 8X+30C0F.net
Dia adalah seorang insinyur kepala listrik.
Saya lelah dengan hidup saya, jadi saya ingin bunuh diri dengan kejutan listrik
Bisakah Anda mendapat kejutan listrik? Apakah insinyur listrik Jepang puas?

416:名無し検定1級さん
18/10/09 22:04:54.39 94+gAqnc.net
>>398
東京の近所でもあったな
病院で最低自給
緊急呼び出し対応込み
電験3種もち歓迎
誰が来るんだこれ

417:名無し検定1級さん
18/10/09 22:47:55.75 REEh0WZC.net
やっぱり、ジャイアンツ愛だな

418:名無し検定1級さん
18/10/09 22:52:43.33 94+gAqnc.net
電験の強みって給料よりも気に入らない場所はすぐ辞めても支障がないってのが
一番利点な気がしてくる

419:名無し検定1級さん
18/10/09 23:43:53.48 i8MyNqbT.net
>>404
それって環境選べるから健康にはいいことかもね
でも石油ショックみたいなのが来て電気作れない世の中になったらどうしよう

420:名無し検定1級さん
18/10/10 00:09:18.59 8L8ypnMb.net
制度の崩壊はあっても
電磁気があるかぎり電気は不滅です

421:名無し検定1級さん
18/10/10 02:10:00.49 nNPAt6zP.net
やっぱり2種以上は認定が多いの?
頭数そろえるためにはやむを得ない?

422:名無し検定1級さん
18/10/10 15:47:23.20 ln+hceG7.net
現代人から電気がなくなったら滅亡しかないのでは

423:名無し検定1級さん
18/10/10 18:23:42.97 4Y6vYgXJ.net
新しいエネルギーが見つからない限り大丈夫でしょう
今のところ電気の代わりになるものないと思うし

424:名無し検定1級さん
18/10/10 21:38:54.62 p2C6ptla.net
ソーラー発電の選任って何するんですか?
草むしり以外の内容を教えてください。

425:名無し検定1級さん
18/10/10 21:44:30.97 KK8ElV0y.net
一種BT主任は給料ええなあ

426:名無し検定1級さん
18/10/10 22:59:45.25 ZDO5RcD9.net



427:oスターミナル主任



428:名無し検定1級さん
18/10/10 23:27:12.69 pfzdzeHN.net
>>410
台風の時にちょっとソーラーパネル見に行ってくるって書き込む
そして・・・

429:名無し検定1級さん
18/10/11 02:20:20.45 kxb8zbPt.net
>>410
パネル磨き

430:名無し検定1級さん
18/10/11 04:48:49.29 XM2pHXGd.net
>>410
雪多い所は除雪もあるんだろうね?

431:名無し検定1級さん
18/10/11 06:22:49.56 kxb8zbPt.net
買電でPCSを逆発電してパネルを発熱させて溶かす方法も可能
原理的には可能だが実装してまでやってるところはないだろね

432:名無し検定1級さん
18/10/11 10:10:30.42 j4JTZsST.net
太陽パネルの設置トラブル多いからやるやついそう。

433:名無し検定1級さん
18/10/11 20:02:00.09 te79NfsK.net
地絡過電流、地絡方向、地絡過電圧ってどう使い分けるの?

434:名無し検定1級さん
18/10/11 21:14:45.03 /JhjAPRJ.net
津波で工場ごと流して欲しい!
むしろ、自分が流されたい!

435:名無し検定1級さん
18/10/11 22:54:33.53 HpgEWwWr.net
東海地方とかで大地震の時、津波来たときは人柱にならんといかんの?

436:名無し検定1級さん
18/10/12 12:25:27.67 Ye49b1xf.net
>>419
流れるプールとか行って来なよ。まだどっかやってるでしょ?

437:名無し検定1級さん
18/10/12 20:56:40.62 WoVjp1T5.net
電気主任技術者されてて転職した方って、何が理由で辞められたのですか?

438:名無し検定1級さん
18/10/12 20:56:46.06 2HXDXcyI.net
電気家庭で作って貯めて使えれば
既存の電力網が殆どいらなくなって 自然と無電柱化できたりしてな

439:名無し検定1級さん
18/10/12 20:59:47.13 VvBb0/MN.net
太陽光FITスレが阿鼻叫喚で笑う

440:名無し検定1級さん
18/10/13 07:53:01.26 uDsXYxBE.net
今日の読売新聞のトップ記事は太陽光の未稼働案件だったね。
2種餅採用できんで稼動出来んところもあるんだろうね

441:名無し検定1級さん
18/10/13 13:43:26.20 vcoVYAkq.net
>>422
知らぬ間に低脳に認定取得されて解任。

442:名無し検定1級さん
18/10/13 14:08:04.47 OCM4yVSo.net
お給料です

443:名無し検定1級さん
18/10/13 15:18:55.99 M5P7X5Ny.net
>>422
太陽光仙人でのよくある例
採用後も引き続き求人していたら、より賃金の安い人が見つかったから入れ替える
辞めるか(安い給与条件で募集しているため)まだ募集が埋まっていない届け出前の遠隔地への(一時的な)転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで遠隔地へ行ったからといって安泰ではない
またそこでも賃金の安い求人に応募があり
その繰り返し
年金の足しとボケ防止の暇つぶしに点検するようなリタイア組に蹂躙されている
さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入

444:名無し検定1級さん
18/10/13 15:20:26.11 M5P7X5Ny.net
太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか
再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」
と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期戦略で発電所を維持し社会インフラや雇用に貢献する等ということはしないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
アメリカの労働組合が強いのは雇用する側が酷いからが理由。
元々が階級社会の文化だし、奴隷制度を平気でやってきた歴史の国だから推して知るべし。
アメリカの言う民主主義というのも相当に怪しく今でも人種差別が酷い。
リーマンショックは盗れるところが無くなってアメリカそのものから盗ったのが原因で起きた事象。
アメリカ式経営=盗賊の倫理 と思った方が現実に近い。
単純に盗ると窃盗になるので「合法的窃盗」ばかり考えているのがアメリカ式と言える。

445:名無し検定1級さん
18/10/13 19:28:01.24 v8YU0ba+.net
>>429 今更いっても何にもならん。
前政権時だが合法的になされた決定に、後でいちゃもんつけても貧乏人の僻みしかとれない

446:名無し検定1級さん
18/10/13 20:44:50.05 imDbfESA.net
太陽光発電の求人って給料激安でブラックだよな?
あんな糞求人に応募する奴ってプライド無い馬鹿なのかしら…

447:名無し検定1級さん
18/10/13 21:33:43.89 Gk8V0iYN.net
>>431
給料安いのはわかるけどブラックなのか?

448:名無し検定1級さん
18/10/13 23:30:30.83 vcoVYAkq.net
太陽光って、11月〜3月ぐらいは、
草も生えて来ないし、台風も来ないし、過負荷にもならないし、
月に2〜3回点検して終わりそう。
ほとんど自宅待機?

449:名無し検定1級さん
18/10/13 23:45:40.35 72yd75g/.net
ずっと雪下ろしだろ

450:名無し検定1級さん
18/10/14 03:32:37.70 QGYZVqj7.net
>>433
影ができやすい

451:名無し検定1級さん
18/10/14 07:13:26.19 qL8kBzZe.net
昨日の新聞に太陽光の未稼働分は来年の4月に認定取り消しの記事出てたけど、
これから2種餅の高額求人出てきそうだね、たぶん吊りだろうけど。

452:名無し検定1級さん
18/10/14 12:25:59.11 8q7LXFL9.net
寺院の電気主任技術者は出家すべきか、在家のままで管理すべきか

453:名無し検定1級さん
18/10/14 16:03:20.71 HKLpNXcw.net



454:電は今日は晴れだから太陽光拒否するとか言ってたけど曇りじゃないか



455:名無し検定1級さん
18/10/14 21:32:08.54 CvLFXjwa.net
太陽光 明るい未来のエネルギー
のはずが、日本全国で大規模廃墟に…

456:名無し検定1級さん
18/10/14 22:57:34.26 RFuKSRZQ.net
>>439
太陽光 正しい理解で 豊かなくらし

457:名無し検定1級さん
18/10/14 23:56:46.36 kccCq4RC.net
太陽に吠えろってところか。

458:名無し検定1級さん
18/10/15 04:30:15.04 v3um70bg.net
>>439
太陽光は未来のエネルギーって福島原発の近くの町にも似たような
看板揚がってたっけ。
原発と違って放射能出さないだけマシか。

459:名無し検定1級さん
18/10/15 05:53:26.42 SPpXVU/f.net
人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
太陽光発電システム設計・設置のJ社(東京都、負債額2億3000万円)は
工事需要が増加したにもかかわらず人手不足で対応できなくなり、事業継続を断念した。

460:名無し検定1級さん
18/10/15 06:00:04.16 OUNj1L1T.net
失注の連続で仕事がないからあせって人件費の相場を無視した安請負をしたんだろうな
×人手不足
〇奴隷不足

461:名無し検定1級さん
18/10/15 07:31:31.59 PfKYObCW.net
安倍が安価な外国移民を連れてくるから心配するな

462:名無し検定1級さん
18/10/15 07:46:07.71 AJsUja3E.net
ど田舎のブルーカラーの仕事で、倒産して、ボーナス、退職金もなしでは、
ますます人が逃げてきそうだな。

463:名無し検定1級さん
18/10/15 09:36:36.33 GoDCB6OF.net
>>444
まともな売り上げがあれば、人を高給でも雇えるはずだからねえ。

464:名無し検定1級さん
18/10/15 13:11:51.67 mkf/tRoX.net
 労働者が不足してるんじゃなくて企業、資本家、経営者、支配階級が余ってるだけだろ
そっちも減らせば何の問題もない
ひとつの仕事にライバル会社が何社も群がってるから
他社より安請負で受注して売り上げようと人件費の安い奴隷をかき集めたいだけ
技術も人材も競争力もない凡百の中小企業や派遣会社は潰れないといけない
そいつら経営者が仕事もしないで労働者を安くこき使って荒稼ぎして自分らの豪遊生活の種にしてるんだよ
いま人手不足してるのはそういう企業
無能経営者は廃業して人手不足の取引先でその会社の平サラリーマンでもさせて汗かかせるべきなんだよ
20人規模の中小会社(社長〜課長までの管理職3人、その他17人)
2社が合併すればいい
40人規模になっても社長は1人でいいし管理職は6人も要らんから
非管理職が37人くらいになって人手不足解消するだろ
早く統廃合しろ

465:名無し検定1級さん
18/10/15 13:41:55.78 DEN2nCVQ.net
労働者が不足している…
まで読んだ

466:名無し検定1級さん
18/10/15 20:08:03.11 jUNvSYWY.net
そこらのインドネシアとかベトナムの免状餅のおっちゃんに仕事紹介すれば解決するじゃん

467:名無し検定1級さん
18/10/15 20:34:46.26 AJsUja3E.net
田舎は人が来ないってことは、施工管理で監督のつもりが自分も職人化。
電気主任も監督のつもりが、自分で草刈りして修理して不良パネル交換。
予算がきつくなって、こんな案件増えそう。

468:名無し検定1級さん
18/10/15 21:19:47.66 GoDCB6OF.net
>>450
インドネシアとかベトナム人の免状持ちいるの? お国には主任技術者制度あるんかね?

469:名無し検定1級さん
18/10/15 22:34:32.97 MtoabdyN.net
日本以外で似た制度ってあるの?

470:名無し検定1級さん
18/10/16 03:06:38.68 7v7FpsZU.net
>>451
今ですらリタイア寸前の年齢の主任技術者がメインなのにそこまでやらされたら辞めるだろうね
かといって若いのは200万円台の給料じゃ見向きもしない

471:名無し検定1級さん
18/10/16 20:38:42.35 pODcUvly.net
選任の電気主任技術者が退職等で不在になって、届出しなかった場合は、
FIT認定取り消しや価格見直しぐらいの処分にして欲しいな。
今のままだと、不在のまま何ヶ月も放置されかねない。

472:名無し検定1級さん
18/10/16 21:11:43.52 HP01kgI4.net
ギブミアップ オーオオオー ギブミアップ オッオー

473:名無し検定1級さん
18/10/16 21:13:42.51 e9wh4wse.net
えっ!!
主任技術者不在で売電なんてできるのですか?
監督省庁や嫌々買わされてる電力会社にチクッてみたらどうでしょう?

474:名無し検定1級さん
18/10/16 21:15:37.30 GvKK4FGg.net
バイデン ってなんか英語みたいだな。米国の役人にいなかった?そんな人。

475:名無し検定1級さん
18/10/16 21:22:10.08 Uw9+8T1a.net
ジョニー・バイデンの帰還

476:名無し検定1級さん
18/10/16 21:49:07.64 HP01kgI4.net
サワディーカーの姐さんはタービンのこと頑なにターバインって言うわ
ブスバーやら水トリーやら和製英語って案外多いのね

477:名無し検定1級さん
18/10/17 02:25:44.92 X3/EV0v0.net
>>455
俺のスタンスは
辞めたらとっとと次の会社で選任されたい立場
それがダメなら1日10万円出せと言ってる
次の選任ダメ、10万ももらえないじゃ労働者の立場がない
その状態を見て
企業は法律違反ではないとしたら→国が憲法違反してる(職業選択自由を侵害した電気事業法を放置)

478:名無し検定1級さん
18/10/17 08:02:51.10 AfRrtbBq.net
実務経験無しの電験3種持ちですが、ビルメンの会社に応募したら、
即選任という条件で内定を頂けたのですが、お断りしたほうがいいですか?
将来的には主任技術者として働きたいのですが、いきなり選任というのは不安です。
先輩方のご意見を頂けると幸いです。

479:名無し検定1級さん
18/10/17 12:08:04.05 PMbCkFvM.net
>>462
それだけの情報では判断し難い
待遇は?
ビルの詳細は?
近所のビルやマンションもついでに見てきてとか任せられる事はない?
年次、月次点検は外部委託?

480:名無し検定1級さん
18/10/17 12:44:08.95 nq18RL0s.net
>>462
そこで実務経験積めば

481:名無し検定1級さん
18/10/17 16:33:06.77 r1Mz9LAY.net
間違いなくいい求人
四年耐えて保安法人入れ
絶対断るな

482:名無し検定1級さん
18/10/17 16:41:26.30 pzvOtMwC.net
実務経験積んでいる間に保安規定や停電作業、単線結線図やシーケンスを読めるように。色々学ぶことが多いが頑張れ。

483:名無し検定1級さん
18/10/17 16:58:24.89 VlBMNyYF.net
>>462
未経験ならば、指導者がいなければ無理
雇う側は、未経験者だから給料は安く出来ると考えていないかな?
しかし、いざ勤務すると免許持っているからわかるでしょ!と言ってくるよ
前任と引き継ぎはないの?

484:名無し検定1級さん
18/10/17 17:02:36.23 VlBMNyYF.net
>>465
独学で経験積んで、保安法人雇ってくれるかな?
それなら、最初から保安法人で指導受けた方が営業も学べる

485:名無し検定1級さん
18/10/17 17:25:07.02 LrJvAi7/.net
即選任させる時点でやばそうな会社だと思う
将来的な選任見込みで採用してくれる


486:ニころがあるならそっちの方が良い 保安法人というか、電気保安管理業務外部委託はどんどん低価格化が進んでるからもうアカンと思うわ



487:名無し検定1級さん
18/10/17 18:57:59.50 n+HP+KeS.net
即専任は駄目だろうな
ただ点検自体は外部委託とかなら多少はわからなくもない。
がやっぱりやめたほうがいいと思う
年はいくつなんだ?
三種持っていて年寄りじゃなければもっといい求人あるだろうに

488:名無し検定1級さん
18/10/17 19:32:13.71 bJ7WXnP5.net
今は2種持ちでも中高年だと年収300万円台の契約社員しか無理みたいだよ

489:名無し検定1級さん
18/10/17 20:11:57.82 MrSzwfp7.net
法律すら守らないレベルの会社に用はない
すぐに退職だ!

490:名無し検定1級さん
18/10/17 22:09:54.40 I3yb6crb.net
退職する度10セント貰ってたら
今頃俺は億万長者さ

491:名無し検定1級さん
18/10/18 00:00:33.25 oBH/RlPt.net
再生可能エネルギー事業会社でのファイナンス担当
再生可能エネルギー事業会社
東京都
年収 2,000万円
仕事内容
事業拡大、財務安定化に資する全社の資金調達戦略の立案・実行から、個別発電所建設の事業化までを幅広く担当して頂きます。
プロジェクトファイナンス業務(発電所の資金調達)
事業採算及びリスク評価、発電所建設用地の現地視察、事業・契約ストラクチャーの構築
各種契約条件の検討・交渉・ドキュメンテーション(融資関連契約、EPC契約、O&M(運営・保守)契約、等)、融資実行
コーポレートファイナンス業務(全社の運転資金・設備資金の調達)
全社の金融機関との窓口、交渉、契約締結・実行

492:名無し検定1級さん
18/10/18 05:56:40.56 URU2S1+H.net
>>462
選任イコール間違いなく実務経験になるんだが、資格を取っても「経験がなく転職できない」人は多々いる。
俺なら飛び込んで他の資格取得(ボイラーや冷凍など)もして、自身の戦力アップに努めるよ。

493:名無し検定1級さん
18/10/18 06:24:15.76 kY1lqixT.net
どうせ大したことしないよ

494:名無し検定1級さん
18/10/18 07:34:23.29 /A/NFvLh.net
本来は代務者を経験してから選任がベストだが保安規定があるのだからそれに沿ってやれば良い。
新規で保安規定がないとしんどいかもしれない。
あとは年次点検とか何かあった場合に備えて単線結線図、シーケンス図、法規などを勉強する。

495:名無し検定1級さん
18/10/18 07:37:42.83 A0z+95Pq.net
>>462
なんかトラブったときにすぐ聞けるような経験者がまわりにいるならアリ
こことかで無責任に答えてる内容で対処しようとするならナシ
俺も引き継ぎあったけど、免状届いてから半月で選任されて苦労したよ
やれれば得るものは多いとは思う

496:名無し検定1級さん
18/10/18 09:30:15.14 3v8P+qXk.net
給料と通勤時間だけで決めればいいよ

497:名無し検定1級さん
18/10/18 09:44:05.65 qRafKbZb.net
>>479
ホントこれ
立派なアドバイスもありがたいけど

498:名無し検定1級さん
18/10/18 09:52:52.30 zircA95S.net
主任技術者業務はほとんどないだろ
年次点検も合図してVCBのスイッチひねって停電させるくらいであとは保安協会がやるのを見てるだけ
普段は電球や蛍光灯の玉替えとか計器類のメーター読みくらいだ
月始めは電力使用量の計算するだけ

499:名無し検定1級さん
18/10/18 10:12:13.61 8dIZstnB.net
>>481
普段はそれな
でもトラブったときの対応力が無いと悲惨な目に合うだろうな
前任者がしっかりしたマニュアル置いていってくれてればいいけど・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/221 KB
担当:undef