通関士試験 part67 ..
[2ch|▼Menu]
205:名無し検定1級さん
18/07/29 16:36:53.20 d2kAlv6e.net
ドウモ、ネトウヨデツwww

206:名無し検定1級さん
18/07/29 16:41:41.65 mNJFT1Lf.net
>>172-191
なんかこのスレ2,3人がガヤガヤ叫んでるだけのスレなんじゃないかと不安になって来た
ID変わってても文面とか語彙見てて同じ人間しかいないように思える

207:名無し検定1級さん
18/07/29 16:42:09.81 THvyi3pk.net
vipから来ましたwwwwwwwwwww

208:名無し検定1級さん
18/07/29 16:48:40.35 2dW/EuLK.net
うっほwwwwwwwww
なんか知らんけどやり合えよwwwwwww

209:名無し検定1級さん
18/07/29 17:07:58.74 o/2rNTDS.net
>>200
今確認したけど、どっちも×で同じ答えだよ
問題文読み間違えてないか?
ヒューマンのほうは「誤った記述を抜き出せ」
協会は「正しい記述はどれ」だよ

210:名無し検定1級さん
18/07/29 19:05:00.26 /YzGPv/i.net
ネトウヨどこ?wwwwww

211:名無し検定1級さん
18/07/29 19:26:46.14 lCV8cvJ5.net
協会と片山の模試申し込んだ

212:名無し検定1級さん
18/07/29 20:03:50.51 vNOxbfSq.net
>>205
関税協会の方も☓になってる?
オレの持ってる本は〈5〉の解は○になってて、解説には、「5%を乗じて計算した金額に相当する過少申告加算税が課されるため、結果として2分の1に減額されることとなる」って書いてある
ちなみにヒューマンは、「2分の1に減額されるという記述は誤りである。って書いてある

関税は2018/03/31発行の18年度版
ヒューマンは2018/02/07 第12版(2018年版)

213:名無し検定1級さん
18/07/29 20:44:08.24 o/2rNTDS.net
>>208
すまん全然違うとこの解答見てたww
これ間違ってるわ
しかも誤植とかいうレベルの話じゃなく解説自体が真逆のこと言ってる
誤植ならまだしもこんな真逆の間違え方してる問題が他にもあるんだとしたら
たまったもんじゃねえんだが

問題文は全く一緒だからヒューマンのほうだけ貼る
URLリンク(imgur.com)
ヒューマンの解説
URLリンク(imgur.com)
協会の解説
URLリンク(imgur.com)
片山HB
URLリンク(imgur.com)
片山のハンドブックと照らし合わせる限り
調査通知後の説明と協会の方が合ってるから協会の方が正しいと思うんだけど自信ない
誰か教えてくれ!!!!!

214:名無し検定1級さん
18/07/29 21:54:58.43 kCHpFP5I.net
しょうもない事なんですけど、重量按分についてお聞きします。
加算される金額を重量で割ったらいいって事なんですよね?

215:名無し検定1級さん
18/07/29 23:50:17.68 lCV8cvJ5.net
>>210
加算される額を重量(の場合は)で割る
割って出た数字を申告書のそれぞれの重量に掛ける
掛けた数字を申告書価格に足す
合計額をレートで掛ける

216:名無し検定1級さん
18/07/29 23:53:12.13 lCV8cvJ5.net
>>211です
私も初学者なので誤った知識でしたらすみません

217:名無し検定1級さん
18/07/30 00:25:13.22 0pgShLbv.net
来年に受験しようと考えているのですが、
皆さんは独学なのですか?
スクール利用されている方いますか?

218:名無し検定1級さん
18/07/30 01:25:32.72 LVFegPlT.net
>>212
いえ、今日問題を解いている時にふと思ったので自分の解釈が間違ってるのかもと思い質問しました。
恐らくそれで大丈夫なんだと思います。
ありがとうございます。

219:名無し検定1級さん
18/07/30 11:44:22.07 f/PiDAmD.net
税番引くの疲れてきました…

220:名無し検定1級さん
18/07/30 12:34:06.68 5iKZcAKk.net
29年1月改正部分やな。
12条1項
修正申告をすることになって、
更生を予知してないなら、過少申告加算税の税額は
納付すべき金額の100分の5やで。
12条4項
更生を予知してない場合で、かつ、事後調


221:やるって連絡が 税関から来る前に修正申告したなら、 12条1項は無しでええで。 修正申告が事故調の実施通知前ならゼロ。 修正申告が事後調の実施通知後なら課税。 昔は調査通知と構成予知が一致してなくて、 裏技的に払わんやつが居たからこうなったんや。 問題文は肝心の部分が 写真見切れててどっちなのかわからんな。 ちなみに、1/2ってのも切り捨てあるから 厳密には違うんやけど、まあそこは 論点と違うからええか。



222:名無し検定1級さん
18/07/30 12:35:29.42 un8QfAHB.net
>>209に誰も答えてくれんから自分で調べたけどやっぱ更生を予知してされたものでない場合で調査通知後は過少申告加算税は課されるって
だからヒューマンがおかしい
>平成29年1月1日以後は、税務調査の通知がなされた後に修正申告書を提出した場合にも、5%(*1)の過少申告加算税が賦課されることとなりました(税務調査などによる更正の予知以後の修正申告について、過少申告加算税が課されるのは従来と同じです)。
一応明日くらいにヒューマンに電話して確認してみる

223:名無し検定1級さん
18/07/30 12:36:22.21 un8QfAHB.net
URLリンク(compasso.jp)
ちなリンク

224:名無し検定1級さん
18/07/30 12:37:52.59 un8QfAHB.net
>>216
まさか同じタイミングでレス来るとは思わなんだwww
そう!その29年1月改正のやつ
やっぱヒューマンおかしいよな?

225:名無し検定1級さん
18/07/30 12:45:38.18 5iKZcAKk.net
文字だけだと何が何だかわからんかもしれんから、
とりあえず解説図を見たいなら、
税関 更正予知
で検索するとええで。

226:名無し検定1級さん
18/07/30 12:47:25.21 5iKZcAKk.net
>>219
ワイはうぷされとる写真しか見とらん。
見切れとるんやけど通知前か後か書いとるか?

227:名無し検定1級さん
18/07/30 14:25:06.79 9MGdoujJ.net
改正が一段落ついていいな

228:名無し検定1級さん
18/07/30 20:50:40.51 dpC87G+u.net
ゼロ申の輸入14問で分からないのですが、
EPAタリフデータにある税率を用いる時、
これをNACCS用品目コードで番号が変わる品目の場合、変わった後で照らし合わせるのか、それとも変わる前の元の状態の番号で照らし合わせるのか、分かる方いますか?

229:名無し検定1級さん
18/07/30 21:23:43.25 JRoIdQUa.net
>>216
調査通知前5%、予知してされたものでない場合の修正は課されなくて、予知してされた修正は10%ってこと?

230:名無し検定1級さん
18/07/30 21:30:08.24 YeMTJdsV.net
>>221
URLリンク(dotup.org)
調査通知後です
詳しくありがとうございました
それにしてもヒューマンひどいな
こういうのが他にもあって間違えて覚えたらやばいわ

231:200
18/07/30 21:47:43.18 TBv2Idv7.net
最初に質問した者だけど、なんか論点が違うんじゃない?
この問題は5%ありきの問題だと思う
論点は「2分の1に減額」という言葉だと思うんだけどなぁ
ヒューマンは、2分の1という言葉は法令には書いてません。正しくは100分の5を乗じて計算した金額です。だから誤りなのです。
協会は、5%は10%の半分だから2分の1でいんじゃね。だから正解。
って書いてるんじゃない?
オレはヒューマンがあってる気がする。

232:名無し検定1級さん
18/07/30 21:55:37.13 mnMJKOYs.net
>>226
協会の説明、深く考えて読まないとそれ、わからない。

233:200
18/07/30 22:04:14.71 TBv2Idv7.net
オレの書き方がわかり辛いって事?
協会の解説文がわかり辛いって事?
協会の解説の最後の最後に
「結果として2分の1に減額されることとなる」って書いてある。
法令に従ってではなく結果論として金額が半分になるよって事ではないかな

234:名無し検定1級さん
18/07/30 22:06:43.65 Rns


235:I1yev.net



236:名無し検定1級さん
18/07/30 22:26:59.73 YdxhE/ir.net
ゼロ申12問の価格按分について、どなたか教えて下さい
価格按分方法について自分の理解は以下のとおりです
・仕入書価格×加算額合計÷仕入書価格×レート
こちらの設問
「仕入書価格按分とする」となっています
価格按分と仕入書按分の違いとは??
仕入書価格(FOB)$16,249
加算要素
運賃及び保険料グロス1キロにつき$2(1355kg)
ロイヤルティ10パー
買付業務$539.8
加算額合計$4874.7
解説では加算費用合計($4874.7)÷仕入書価格=
価格按分費「0.3」を出してます
何故、仕入書価格と合算しないのでしょうか

237:名無し検定1級さん
18/07/30 22:36:25.04 YdxhE/ir.net
230です
すみません、自己解決しました
最後は帳尻合うようになっているのですね

238:名無し検定1級さん
18/07/30 22:37:20.97 rxQoxuvO.net
絶対通達見た方が良いと思う

239:名無し検定1級さん
18/07/30 22:39:28.52 rxQoxuvO.net
関税定率法通達に超絶細かく書いてある

240:名無し検定1級さん
18/07/30 23:22:59.79 +R0fo94V.net
>>22
協会の解説文が分かりづらいと思った。

241:名無し検定1級さん
18/07/30 23:26:53.99 +R0fo94V.net
今年のゼロ申は知らないが、2016年のゼロ申の輸入の豚肉 ヤル気うせるわ
他は何とかやろうと思うけどこれだけは失せる

242:名無し検定1級さん
18/07/31 06:03:57.92 0dWC61tc.net
>>224
過少申告加算税は
税関から調査やるとは言われてない状態の修正申告ならゼロ。
税関から調査やるって言われて、調査来る前に
あわてて修正申告をする奴は怪しいから5%。
税関が調査して、こりゃ修正申告になるなあ、
後で通知書発行するから準備しといてやー、
と言われてるのに通知書来る前に修正申告したら
予知してるからそれはもうフルで10%って事やで。
29年より前はわざと安く申告しといて、事後調行くでーって
税関から言われたタイミングで、来る前に修正申告かければ
過少申告加算税はかからんかったんや。

>>226
ワイも1/2って書き方には物凄い違和感あるんやけど
ヒューマンさんの解説は12条4項を根拠にしてるから、
そこは論点にしとらんみたいやな。
本試験で出たら荒れるポイントになる書き方やな。

243:名無し検定1級さん
18/07/31 07:53:21.02 F4i2AiMg.net
受けるかどうかそろそろ最終決定しないと…
10/14に家族の用事があるかもしれん。早く確定させてくれ

244:名無し検定1級さん
18/07/31 10:39:43.48 BMHvkSfC.net
VIPに晒し上げたやつか

245:名無し検定1級さん
18/07/31 11:44:45.30 b82AXxTl.net
>>236
過少申告だけでなくて、他の事でもここでそう書いてくれると頭にはいるよ!

246:名無し検定1級さん
18/07/31 13:49:25.09 f9eG3tSF.net
>>235
去年の申告の問題が簡単だっただけに今年はゼロ申レベルのクソめんどくさい申告問題がでるぞw

247:名無し検定1級さん
18/07/31 18:19:03.15 K5S/5L7v.net
>>236
勘違いして覚えていました!
ありがとうございます。
税関より調査通知があっても、事後調前なら過少申告加算税はかからないと考えていました。
確か過去の税金関係の裁判で、調査通知があっても必ずしも更生になるとはいえないため、
更生を予知したとは言いがたいとグレーの結果が出ていたので、
調査通知後、事後調前なら過少申告加算税はかからないと思っていました。
29年の法改正で通知後なら5パーセントかかることに、なったのですね…
28年中に法定納期限が、くるものに関しては法改正前の考え方で良いですか?

248:名無し検定1級さん
18/07/31 18:24:15.07 K5S/5L7v.net
>>236
もう一つすみません。
教えていただけるとありがたいです。
29年以降の過少申告加算税で、通知後5パーセントから更生予知10パーセントに変わるのは
何をもって更生予知と考えればよいですか?

249:名無し検定1級さん
18/07/31 19:39:58.61 0dWC61tc.net
>>242
それは関税法


250:通達12の2-2にストレートに書いとるで。 輸入者への実地調査 輸出者への反面調査 輸入申告書(を税関が確認した際)の非違指摘 輸入申告書(を税関が確認した際)の原産地の誤りの指摘 などで輸入者が具体的な調査があったことを了知した場合、 やで。



251:名無し検定1級さん
18/07/31 20:06:20.57 FJ7+000P.net
何にもしたことがない人は、条文や通達を読むなんて思いつかないからなw

252:237
18/07/31 21:20:07.31 lutC02lz.net
とりあえず収入印紙以外のものは全部準備しよう

253:名無し検定1級さん
18/07/31 21:58:35.14 6iELZTmV.net
>>240
豚肉からヤル気まだでない。っつかこの問題は飛ばす

254:名無し検定1級さん
18/07/31 22:09:33.27 K5S/5L7v.net
>>243
ありがとうございます!
独学なんで助かります。

255:名無し検定1級さん
18/07/31 22:15:08.95 N3K82r4q.net
仕事後本当眠くて勉強億劫
でももう明日から8月だからこんなこと言ってられんわ

256:名無し検定1級さん
18/07/31 22:41:35.26 dxYAz369.net
>>133
昨年のフォーサイト受講者だけど、
昨年と同じなら模擬試験が
再現問題とは別に送られてくるよ。

257:名無し検定1級さん
18/07/31 23:14:14.60 H8t9116W.net
フォーサイトのオリジナル申告書もそこそこ難しい

258:名無し検定1級さん
18/07/31 23:23:09.78 J2gD4Jw6.net
今年は凶と出るか吉と出るかどっちかな?さて勉強しょ。

259:名無し検定1級さん
18/08/01 09:02:05.99 xdkFHVCBW
皆大変そう去年の自分を思い出すわー

260:名無し検定1級さん
18/08/01 09:28:07.04 UOnIDqFG.net
凶か大凶だろ

261:名無し検定1級さん
18/08/01 12:14:25.15 YYRDbqyG.net
吉です、大丈夫大丈夫。

262:名無し検定1級さん
18/08/01 12:41:57.39 ijw2yRvF.net
>>253
大凶〜

263:名無し検定1級さん
18/08/01 18:07:37.13 FT3YTuYh.net
20%維持だと思う

264:名無し検定1級さん
18/08/01 19:45:16.94 6W8ykl4L.net
ゼロ申もヒューアカ実務も答えおぼえてきた
これやって意味あんのかな
過去問ダウンロードしてそれやったほうがいいのか

265:名無し検定1級さん
18/08/01 20:17:46.72 e8PBTX37.net
5%とは言わないが、10%程度まで落とす。

266:名無し検定1級さん
18/08/01 21:30:21.05 nUVh/d2n.net
>>256
それは絶対ない。

267:名無し検定1級さん
18/08/01 21:49:11.93 nUVh/d2n.net
関税評価ドリルってやってた方がいい?

268:名無し検定1級さん
18/08/01 23:49:39.73 4bs2u/q4.net
結局、模試3社受ける事に決めた
フォーサイト、協会、マウンハーフ

269:名無し検定1級さん
18/08/01 23:58:04.86 4bs2u/q4.net
>>249
フォーサイト1本で合格されましたか?
参考までにフォーサイト以外に使用した教材を教えて下さい
私が買い足した教材はヒューアカ実務、ゼロ申、協会の計算ドリルです

270:名無し検定1級さん
18/08/02 09:01:52.00 jqLppw8g.net
>>261
先週、本試験と協会の模試を申し込んで本試験の受験票は届いたけど模試の受験票が届いてない。
みんな届いてる?

271:名無し検定1級さん
18/08/02 12:43:14.83 2lSSOMJJ.net
クーラーかけずに勉強してたら熱中症になってワロタ

272:名無し検定1級さん
18/08/02 13:28:39.41 tmZLaqf3.net
>>262
全く同じで安心した。

273:sage
18/08/02 15:41:32.06 Qaq+xYHX.net
>>262
合格してないけど
フォーサイトだけは不安で
片山ハンドブック、ヒューマン過去問、計算ドリル、ゼロ申
を買い足しました。
フォーサイト無しでも良かった気がしてる。

274:名無し検定1級さん
18/08/02 15:54:02.45 gHVXhA6t.net
受験票が裸んぼで帰ってくることを考えるとプライバシーなさ過ぎて送るの躊躇するんだけど・・・

275:名無し検定1級さん
18/08/02 16:33:20.43 XVs3r2HY.net
>>261
模試は片っ端から受けた方がいいぞ
試験会場に行かなくても郵送で送ってもらって家で解けばいい

276:名無し検定1級さん
2018/0


277:8/02(木) 19:23:31.37 ID:Se27x4A0.net



278:sage
18/08/02 20:55:15.54 qSyfilbs.net
>>269
フォーサイトは本試験と問題形式違うから不安でヒューマン買い足しました。
フォーサイトで9割正解してて、少し安心してたけどヒューマンで「すべて選べ〜」の問題解いたら9割不正解。
とりあえず変な自信がなくなって焦ったから良かったかな。
特別勧めもしないけど。

279:名無し検定1級さん
18/08/02 21:22:40.10 Se27x4A0.net
>>270
ありがとうございます!
出題形式が違うのを不安に思っていたので、早速買いました

280:名無し検定1級さん
18/08/03 06:24:43.55 mtRN/387.net
初受験の初学者は、そろそろペース上げる時期だよ。
テキスト・過去問で消化しきれていない部分をじっくりやる最後の時期。

281:名無し検定1級さん
18/08/03 07:45:00.57 FCYbw2qv.net
法令復習します

282:名無し検定1級さん
18/08/03 12:14:32.11 yQ7vJeRJ.net
>>263
協会は届いてない
マウンハーフから模試発送の連絡来た

283:名無し検定1級さん
18/08/03 19:01:35.87 rmO13gBT.net
マウンハーフの模試開封した
8月19日に実施しろと明記されてるけど、今日やってみる

284:名無し検定1級さん
18/08/03 22:45:15.44 sqjgKQOt.net
ヒューマンの過去問、税法・業法はほぼ解けるようになった(どこが間違えてるのかも含め)けど これで6割いけるの??

285:名無し検定1級さん
18/08/03 23:37:00.62 rmO13gBT.net
>>270
早速ヒューアカの過去問やってみた
難しいけど、週末まで1周回したい

286:名無し検定1級さん
18/08/04 10:31:26.10 Rtz0y8Cp.net
ヒューアカの申告
通則3aばかり含めて来やがって腹が立つわ
こんなの裁量だから人によって変わるってw

287:名無し検定1級さん
18/08/04 11:39:49.86 3UVFj7/I.net
マウンハーフの模試実施した人いる?
今、業法終えたけど難し過ぎて時間オーバー
自信持って回答できる問いが一つもなかった
マズイね

288:名無し検定1級さん
18/08/04 11:54:47.87 3UVFj7/I.net
自己採点したら業法まさかの20点・・・
模試って本試験に準ずる難易度なのかな
業法落としてるようじゃ先が見えない
今年は難易度爆上げ?

289:名無し検定1級さん
18/08/04 13:50:55.99 ysR9oPUa.net
>>278
ヒューマンさんの問題でどういうことを書いているかは
知らんけど、本試験で通則3(a)を根拠として
出題する場合は、かならず[関税率表の解釈に関する通達]
の(iv)に書いてるある[一般的な基準]に準ずる形で
出題されるんやで。
そもそもとして通則3(a)は理論的には裁量で選択したら
あかんとこなんや。
もし読んでなかったら、検索して読んでおくとええで。

290:名無し検定1級さん
18/08/04 14:53:56.26 q2edGXfk.net
通則3bの重要な特性って税関の裁量が入ってるように思えるんだけど

291:名無し検定1級さん
18/08/04 14:59:13.52 03iA55Ac.net
通関士なんて安月給でコスパ悪いのによく受けるな

と過去に4回落ちた俺が言ってみる

292:名無し検定1級さん
18/08/04 15:00:34.07 03iA55Ac.net
受験生時代は業法9割 関税法8割だったけど質問ある?

293:名無し検定1級さん
18/08/04 15:01:38.44 03iA55Ac.net
これだけ取っても関税評価一個ミスっただけで落とされるんだから恐ろしくコスパ悪い資格だよなあ
今はTOEICの勉強してるわ。もうすぐ900超える

294:名無し検定1級さん
18/08/04 15:02:04.95 03iA55Ac.net
関税評価一個ミスっただけで(輸入申告書類の)

295:名無し検定1級さん
18/08/04 15:52:26.79 LyWKZOjf.net
俺がビビったのはプラスチック製のボールペンで製図


296:用に作られた物品。90類は96類に含まれないとされたが、これは96類。 用途や、形状等が詳しく詳細に述べられてない ただの単語だけ表記してある申告問題ならこれは判定不可能。根拠がなさすぎて笑ったw もっとややこしい3aは確実に裁量になるから 本試験で出たらブーイングだろうな



297:名無し検定1級さん
18/08/04 16:02:00.51 03iA55Ac.net
業法、関税法は片山のどこでもできる選択式を丸暗記で余裕で6割超えるんだけどな
通関士の指針もやっとけばまず落ちない。問題なのは実務の輸入申告関税評価
こればっかりは運ゲー

298:名無し検定1級さん
18/08/04 16:23:00.26 LyWKZOjf.net
>>288
難しい問題だしても
あとで5割、4割に補正すればいいからね。結局どんな奇問を出題しようが税関は痛手を負わないんだよな。つまり裏で合格率コントロールされてる。
簿記かな?

299:名無し検定1級さん
18/08/04 16:50:51.25 03iA55Ac.net
まあマジメに勉強してる受験生をコケにしてる感はあるよな

300:名無し検定1級さん
18/08/04 17:07:49.55 YhnyekQJ.net
コスパがいいとか悪いとか選択肢がある人は幸せですよ。
そう思うならコスパがいい資格、仕事を選べばいいこと。
私の場合貿易事務しか経験なかったのと
高齢者だったので
あと通関士試験に合格できれば
何とか職に就けるかなと考えて受験して合格した。
派遣から経験積んで転職し正社員で働いている。

301:名無し検定1級さん
18/08/04 17:17:48.55 aKdyN5HN.net
>>283
事務職に就きたいんなら無茶苦茶コスパ良くないか?
事務系は人手不足とはいえ倍率は高くしかも殆ど女しか取らない
例外は経理とか難関士業事務所(司法書士、会計士税理士、社労士クラス)
だが、経理は実務経験必須だし、難関士業はまず資格取るのが難し過ぎる
そしてこれらより簡単な行政書士とか宅建、簿記1級、2級あたりの資格を取得しても
事務職に採用されるのは難しい(合格者が多いから)
そういう意味では合格者は少ないのに
難易度は行政書士より簡単で宅建よりちょっと難しい位な上
必置資格だから実務経験が無くとも比較的貿易事務として雇ってもらいやすい通関士なんて
コスパ最高だと思うよ

302:名無し検定1級さん
18/08/04 17:26:28.41 egZYgCMd.net
受験生少ないし
光に当たってない資格だし、
無茶苦茶やりそうで、それが一番怖い。
なんていうか、簿記や行政書士では体験できない怖さ。障害級の奇問が出題されても泣き寝入りさせようというか、騒ぐやついないしまっいいかみたいな。マジて変なの出したら財務省◯◯するぞ?

303:名無し検定1級さん
18/08/04 17:51:01.88 q2edGXfk.net
去年受けなかったの?

304:名無し検定1級さん
18/08/04 18:08:48.16 aKdyN5HN.net
>>293
そんな難問奇問出ても受験者誰も解けないんだから
ほぼ影響無いでしょ 合格点が下がるだけ

305:名無し検定1級さん
18/08/04 18:17:22.22 U9EIT8Tv.net
>>295
だといいなー(棒)

306:名無し検定1級さん
18/08/04 18:27:43.62 egZYgCMd.net
うん、だといいw

307:名無し検定1級さん
18/08/04 20:27:35.00 qMt5DtJY.net
池上さんのテレビで貿易のことやってるぞ

308:名無し検定1級さん
18/08/04 21:15:04.87 yndau36n.net
>>291
おいくつ?

309:名無し検定1級さん
18/08/04 21:53:03.46 yndau36n.net
合格した人って平均何回受験してるんだろう?

310:名無し検定1級さん
18/08/04 21:55:04.32 mwT0BxPT.net
>>2


311:92 俺も一通りそれらの業界の受験経験・転職経験があり簿記・通関士持ちだけど 的を得てるは。



312:名無し検定1級さん
18/08/04 21:55:24.76 mwT0BxPT.net
>>292 俺も一通りそれらの業界の受験経験・転職経験があり簿記・通関士持ちだけど
的を得てるは。

313:名無し検定1級さん
18/08/05 00:04:27.12 lVjYt0Xr.net
なんで二回言うたん?

314:名無し検定1級さん
18/08/05 00:15:42.22 m26tfJ6e.net
そりゃ大事な事だから

315:名無し検定1級さん
18/08/05 00:21:50.21 lVjYt0Xr.net
>>301
だよな
俺は実は今月に社労士の試験も受験するんだが
通関士の資格のほうが就職するには社労士資格よりも4倍くらいは役に立つと思う
でも難易度は社労士のほうが通関士の4倍は難しいのにな
ちなみに簿記の資格も持っているが
女、それも特に若い女でないと就職には何の役にも立たん

316:名無し検定1級さん
18/08/05 01:43:08.59 Y4McVO4G.net
中小だと総務・経理は社長直属の部門なので女が多い。
要は好みの問題よ。女好きっていう。バカにできない。
実際、人事の女は社長秘書扱いでベッタリしてるは。
セクハラノーを掲げてる社長の下で。

317:名無し検定1級さん
18/08/05 02:06:51.55 6F2Sv2Jp.net
誰も興味ないと思いますが、マウンハーフ模試実務12点でした
輸出以外鬼問だらけ…疲れました

318:名無し検定1級さん
18/08/05 09:08:49.90 Nugvl0UH.net
>>307
今年は知らないけど
去年もかなり難しかったよ。

319:名無し検定1級さん
18/08/05 11:37:28.72 L3KqW9kj.net
>>305
おまえ、役にたたなそうだな。

320:名無し検定1級さん
18/08/05 13:07:29.49 JC3i2HQI.net
受験票届いた
記載に不備があったらどうしようと心配してたからよかった

321:名無し検定1級さん
18/08/05 14:17:27.41 6F2Sv2Jp.net
本試験、ゼロ申レベルならどうにか出来そう
ヒューアカやマウンハーフの模試レベルなら全部落とす自信がある

322:名無し検定1級さん
18/08/05 15:14:00.19 lVjYt0Xr.net
本試験ではゼロ申レベルですら120%出ないけどな
ゼロ申に載っている最も簡単な問題をもう少し優しくした程度の問題しか出ない

323:名無し検定1級さん
18/08/05 15:41:32.18 6F2Sv2Jp.net
フォーサイトの問題集は切り捨ててヒューアカの過去問やってるけど、選択式が9割不正解で泣ける
どうしよう

324:名無し検定1級さん
18/08/05 15:45:50.82 2+arKTo3.net
>>292
俺もそう思う。
今回の試験で日商簿記1級を合格したから、通関士を勉強するよ。
給料は人並みで十分。
ただし、貿易事務の求人が今の地域では皆無なので、合格したら、
引っ越し必須だわ。

325:名無し検定1級さん
18/08/05 16:08:32.93 lVjYt0Xr.net
>>314
簿記1級とは凄いな
簿記1級受かる頭があったら通関士は楽勝で受かるでしょ
例え今年合格率が下がってもね
俺も自分の地域では貿易関連の求人は少ないから
合格したら東京か横浜に引っ越そうと考えている
そして経験を積んで、貿易商として独立することを考えている

326:名無し検定1級さん
18/08/05 16:27:51.51 NjzEsazu.net
>>315
そんなアナタに2015年本試験をプレゼント
URLリンク(www.kanzei.or.jp)

327:名無し検定1級さん
18/08/05 16:30:21.90 NjzEsazu.net
2015年の問題が鬼畜過ぎて2016年、2017年がかなり易化したんだっけ?そろそろエグい問題来るかもなあ
ボーナスステージの年とムリゲーな年があるよなー

328:名無し検定1級さん
18/08/05 17:06:21.36 lYgSQJQ9.net
>>314
簿記一級持ちなら税理士狙うけどな俺なら

329:名無し検定1級さん
18/08/05 17:08:21.98 NjzEsazu.net
通関士の資格取ると通関士になってしまうぞ。貿易実務検定の方が職域広いからコスパ良さ


330:そうだがな



331:名無し検定1級さん
18/08/05 17:24:31.02 ZaaIjsIr.net
申告問題、円に換算してから少額合算すると数円の誤差でるな
しょーもないミスしてしまったわ

332:名無し検定1級さん
18/08/05 17:28:59.71 NjzEsazu.net
関税評価ミスってるんだろ

333:名無し検定1級さん
18/08/05 17:33:10.84 lVjYt0Xr.net
>>316
こんなん解けるかよ!
でも合格率は2015年って例年並みで10パーはあるし、易しい年と比べて下がった訳じゃないんだよな謎だ

334:名無し検定1級さん
18/08/05 18:06:37.28 NjzEsazu.net
>>322
2015年はあまりに問題が酷かったんで全受験生の実務の点数を嵩まししたらしいぞ

335:名無し検定1級さん
18/08/05 18:13:50.47 2+arKTo3.net
>>318
実は以前、会計事務所に勤務していたが、税理士の仕事は
個人や中小相手の簿記の3級も理解出来ないような客相手の
サービス業。
頑張れば試験は合格出来るかも知れないが、税理士で飯を食っていくには
そういうお客相手に営業をしていかなきゃいけないんだとね。
自分の目指している仕事じゃなかった。

336:名無し検定1級さん
18/08/05 18:18:09.94 2+arKTo3.net
>>315
そんな事ないですよ。7回目でやっと受かったのでw
私も東京は敷居が高いと踏んでいるので、横浜あたりで
考えています。横浜も家賃とか高いでしょうか。
貿易商とはワクワクしますね。

337:名無し検定1級さん
18/08/05 18:18:29.81 NjzEsazu.net
税理士に限らず士業はもう飽和状態でバイトより稼げない奴大多数だからな
通関士もAIに取って変わられる仕事の上位にランクインしてるし色々将来見ながら資格取得しないとな

338:名無し検定1級さん
18/08/05 18:33:19.63 xA2qokEr.net
>>315 貿易商が最終目標ならわざわざ通関士など取らずに
零細でもバイトでもいいので貿易会社に入って経験積めばいい。
通関士の勉強より英語か中国語の方が。
通関士経験積んでから貿易商するというのは回り道。

339:名無し検定1級さん
18/08/05 18:38:24.46 ppND1yOH.net
貿易実務⊃通関業務だからな
貿易で一山当てたいなら仕事なんてしないで直接現地へ買付に行けばいい
輸入申告なんてそれこそ通関業者にぶん投げればいい話で

340:名無し検定1級さん
18/08/05 19:18:30.60 uP0nkOZ/.net
>>326
でたーー!!根拠のないAI発言wwwww
お前さんは専門家なの?
今のAIの進み具合はどう?
まだ中学2年レベル以下のゴミ翻訳機は
なんでまだ進化しないの?
なんで投資家がAI開発から遠のいてるの?
まだまだ沢山あるけど教えてください

341:名無し検定1級さん
18/08/05 19:48:07.10 ppND1yOH.net
wの数だけ知能が低いらしい

342:名無し検定1級さん
18/08/05 20:24:15.01 8cPe3PDC.net
らしい(俺調べ)

343:名無し検定1級さん
18/08/05 22:57:53.89 ifOF/a3H.net
ここに写真を貼り付けたい場合どうするの?

344:名無し検定1級さん
18/08/05 23:39:22.09 6F2Sv2Jp.net
URLリンク(i.imgur.com)
カメラマークを押して選ぶか撮影すれば出来ますよ

345:名無し検定1級さん
18/08/06 01:19:07.68 bZXdPirz.net
AIが通関業務みたいな影に埋もれた
職場に来るのは、医療や法務で
ちゃんと確立した後だよな。
というか、最近のAIはお喋りロボのために力注いでるから事務業用のAIがいつ作られるか分かったもんじゃないよ。

346:名無し検定1級さん
18/08/06 01:28:03.81 BOvWm5W4.net
どうでもいいけど他の資格スレに比べたらパート数めっちゃ少ないな通関士スレは

347:名無し検定1級さん
18/08/06 04:44:34.32 zFRaYf+b.net
通関士に必要なのは関税評価と分類だけだから割とあっさりAIに取って代わられ


348:サう   バーコードでピッてやたら自動的に分類と関税評価が終わるという



349:名無し検定1級さん
18/08/06 05:35:08.95 tnDlRfrD.net
>>333
そのカメラマークがないんですよ…
誰か2015年のゼロ申輸入15問目ジュースとアルコールの問題。
何で少額計算が20万÷レートになるのか説明してー

350:名無し検定1級さん
18/08/06 09:38:05.45 UAaCkqNL.net
↑とは違うけど建値FASは船への積み込み費用って加算されるの?
ゼロ申では算入だけど 私が持ってる建値の説明では港までで積み込み費用、危険負担は不算入なんだけど…
個人的には不算入と思ってるんだけど間違い?

351:名無し検定1級さん
18/08/06 11:09:14.73 J/hKxfqs.net
>>337
URLリンク(iup.2ch-library.com)
ここでうpしろ。
Choose Fileってとこ押して
画像選択→うp→自分のうp画像が
違う画像と7、8枚出るから自分の画像選択して拡大→URLコピる。消去できないから個人情報は気をつけろ

352:名無し検定1級さん
18/08/06 11:23:30.34 tYB7UzoO.net
>>337
課税価格自体をDAPからCIF価格に直してるので少額基準を弄る必要がないから

353:名無し検定1級さん
18/08/06 12:22:03.16 RKJtX05m.net
>>338
当然加算やで。
逆にそれだけだと輸出国の
積み込み費用を免除する理由が無いやろ。
もちろんFASの表記でカバーされてない契約条件が
あったら、それは別に考慮する必要があるで。
そもそもとして関税定率法で使われとるFOB、CIFと
現行のインコタームズの基準は既にズレとる。
単純にFASと書いてあっても、それが何を意味している
のかは良く問題文を読むべきや。
少なくとも法的には定義されとらんから、
試験問題として出す場合、説明無しでは出無いんやで。
参考書屋さんの適当模試問題なら出るかも知らんけど。

354:名無し検定1級さん
18/08/06 12:42:38.40 JRBbFlY5.net
インコタームズは貿易実務試験の参考書で勉強するといいよ

355:名無し検定1級さん
18/08/06 13:07:36.76 tYB7UzoO.net
ヒューアカ実務にはD.C.Fをまとめて書いてくれてあったな
片山HBはすっ飛ばしてたが過去問やって慣れろってことだろうか

356:名無し検定1級さん
18/08/06 14:01:43.63 y0N4zCn4.net
>>341
すみません!!
それ、後々考えたら加算だと理解しました。ただ輸入15問目の少額計算が20万÷レートの意味がまだよくわからない…

357:名無し検定1級さん
18/08/06 14:08:35.56 y0N4zCn4.net
>>340
そこの意味がよくわからない。
CIFは分かります。DATはCIFと同じ?C&F?

358:名無し検定1級さん
18/08/06 14:22:36.25 V9/NVk1m.net
輸入申告はCIF、輸出申告はFOB換算にすればええだけの話や

359:名無し検定1級さん
18/08/06 14:23:21.08 V9/NVk1m.net
ただインコタームズを詳しく理解してないと間違った計算をしてしまうから要注意

360:名無し検定1級さん
18/08/06 15:06:03.50 n8lddRPu.net
そういう意味で貿易実務検定C級取ってたら有利だな
インコタームズ全て網羅しているから
インコタームズ以外は殆ど通関士には役に立たないと思うけど

361:名無し検定1級さん
18/08/06 15:24:23.90 diclVTjR.net
>>345
おまえが勉強不足
聞くな

362:名無し検定1級さん
18/08/06 16:36:00.33 bZXdPirz.net
通則3bのセット物の解説が
「基本的に相互に補完性がなければいけません★」と記載されているが、こんなの職員の裁量でしかないんだが…基本的にってなんだよ、例外あんのかよ。協会の説明が下手なのかそもそも所属が元々裁量に左右される存在なのか、通関業従業者さんいたら教えて。

363:名無し検定1級さん
18/08/06 18:02:11.33 uvSpik9o.net
VIPで聞いてこい

364:名無し検定1級さん
18/08/06 18:10:41.75 jKT9BnmF.net
分類は語学力あれば8〜10点は堅い

365:名無し検定1級さん
18/08/06 18:19:39.95 eCcDZtBf.net
>>351
なんかこのスレ2,3人がガヤガヤ叫んでるだけのスレなんじゃないかと不安になって来た
ID変わってても文面とか語彙見てて同じ人間しかいないように思える

366:名無し検定1級さん
18/08/06 18:34:49.61 I4oR9Kvb.net
>>349
分からないから聞いてるだけで 何でそんな言い方されるの?
答えたくないなら放置してくれていいよ。

367:名無し検定1級さん
18/08/06 18:39:08.77 oV1FGZ+f.net
>こんなの職員の裁量でしかないんだ
じゃなんで知ったフリする?

368:名無し検定1級さん
18/08/06 18:58:12.06 eCcDZtBf.net
>>359
最後で質問したんだから仮定の話を
してるって気づかなかったのかww
おまえセンターの現代文なんぼだよ?

369:名無し検定1級さん
18/08/06 19:54:06.51 tYB7UzoO.net
>>354
詳しいDAT等の説明は検索して
URLリンク(i.imgur.com)
拾い物だけどこれでCIFやFOBで申告するのに余分な費用引いてくれ

370:名無し検定1級さん
18/08/06 21:04:55.24 I4oR9Kvb.net
>>357
ありがとう。
私が持ってるの、そこまで詳細なかったから頭の中こんがらがってたけど、それ見てから問題見たら解決したよ。
ありがとう😊

371:名無し検定1級さん
18/08/06 22:50:06.96 gKKtyuKB.net
今から実務免除で
片山:テキスト、過去問、問題集
ヒューマン:過去問
関税協会:過去問
各出版社ともに過去問とは言ってもオリジナル問題が収録されているんだが。
ちなみに合格者なんだが後輩の同僚を合格させるための術をどうか。
これから勉強始めるそうw

372:名無し検定1級さん
18/08/06 23:19:54.50 aWvF81yr.net
税法の複数選択の対策はどうされてますか?
この時期で9割不正解(ヒューアカ過去問)

373:sage
18/08/06 23:27:00.14 a/M9rwCX.net
>>270
ですが、その後に同じように「9割不正解」の人がチラホラいて勇気出た。やらずに寝ようと思ったけど今から少しだけ勉強しよう。

374:名無し検定1級さん
18/08/06 23:47:06.85 C10nDTDI.net
>>360
税法、業法もヒューアカとテキストを何度もやり直し、見直ししてたら自然と覚えてきたけど。
特に暇な時テキスト読んでたら、パラっとめくった問題箇所からやってたりと。
そうしてたら これはここが違うとか分かってきたけど。

375:名無し検定1級さん
18/08/06 23:55:17.23 aWvF81yr.net
>>362
ずっとフォーサイトの〇×方式の問題ばかり解いていて、数日前からヒューアカの過去問やってみたら
見事に解けない
言い回しが少し違うだけでこんなにも出来ないとは情けない

376:名無し検定1級さん
18/08/07 00:37:06.61 SdsVpPf7.net
品目分類は録音とかして覚えるたほうがいい感じかな
覚えやすい方法ないかな

377:名無し検定1級さん
18/08/07 04:52:06.71 a8Kh7761.net
通則3(b)の4種類は判別法が指定されとるで。
異なる構成要素で作られた物品の要件
(1)相互に結合し、全体が分離不能なもの
(2)相互に適合性を有し、相互に補完しあい、かつ共に
全体を構成し小売用にならないもの。
この(2)で弾かれても、まだ小売用のセットとして
適用される可能性がある。
小売用のセットの要件
(a)異なる項に属する2以上の異なった物品からなるもの
(b)ある特定の必要性を満たすため、またはある特定の活動を行うため、共に包装されたもの
(c)再包装しないで直接販売するのに適した状態のもの
小売用セット品は必ずこの3要件を満たす。
ここから、例外に該当するものを省くんや。
小売の定義からの例外
輸入後にさらに製造


378:、調整、再包装、 分離してて組み込んでからの再販売をするものはダメ 類似品の例外 異なる項からなっていても、 缶詰セット ぶどう酒と蒸溜種のセット のようにただの類似品ならセットではなく別々に分類 工業製造用物品の包装の例外(通則3(b)全体の例外) 工業製造用物品で個々に包装したものは別々に分類 >>350 というわけで「基本的に相互に補完性を有する」という 定義はぶっちゃけ書いてないな。 異なる構成要素からなる場合は「必ず補完性を有する」 ことになるし、小売用セットのうち 製図のセット(鉛筆削り、鉛筆、定規、計算盤、コンパス) は認められとるけど、鉛筆削りと定規の間には 補完性無いしな。 ただし、本試験の問題としては補完性の有無が論点に なることの方が多いから、分かりやすくするために 書いたんちゃう?



379:名無し検定1級さん
18/08/07 15:32:11.02 eacozYDn.net
>>363
フォーサイトはやってた人にテキストもらったけど あれはどちらかと言うと業界を知らない超初心者向けだと思う。
問題も確かに簡単すぎるけど TACも同じく簡単。だけどTACはポイント的な事を書いていて覚えやすい。

380:名無し検定1級さん
18/08/07 21:50:22.76 7N+8GwDS.net
>>366
フォーサイトの簡単な内容で学んで去年の過去問正解率50パーほど
あと2カ月、税法の対策に悩む

381:名無し検定1級さん
18/08/07 22:16:24.03 NlxsCr2H.net
>>367
あたしの周りはヒューマンかユーキャン。

382:名無し検定1級さん
18/08/07 22:51:05.52 vL/8aABE.net
ヒューマン実務輸入1問目 電卓で叩き切れない。
建値はFOBでレートは\120。
算入通貨が日本円(保険送料16万、ラベル代など4万)
インボイスはFOBの2万ドル
少額の説明が20万×($2万×\120)÷($2万×\120+16万+4万)÷\120=$1538.46になるみたいだけど どーゆう計算なの?

383:名無し検定1級さん
18/08/07 23:06:49.12 K5UexPp9.net
実務をやっていると過去問を忘れる。
再輸入免税とかまだこんがらがってしまう。
言い回しが変われば、解けないからどう対策したらいいか。。

384:名無し検定1級さん
18/08/07 23:12:35.73 vL/8aABE.net
>>370
ゼロ申とヒューマンの言い回しが違うからこんがらがるよー!
本試験の過去問見るとゼロ申の言い回しが近いというかそのままな気がする…

385:名無し検定1級さん
18/08/07 23:46:09.37 7N+8GwDS.net
>>369
私もこの計算に数日費やした
括弧をそれぞれ計算すると出来たハズ
ヒューマン難題すぎてゼロ申だけにする
モンゴルの問いも頭が付いていかない

386:名無し検定1級さん
18/08/07 23:50:24.65 7N+8GwDS.net
>>372
やってみた
240万を260万で割る
20万を掛ける
120で割る
1,538.46になりますよ

387:名無し検定1級さん
18/08/07 23:56:50.20 zShxE8yn.net
ヒューマン実務の計算の解説の意味不明さは異常
まあ、価格按文は総申告価格を仕入書価格で割っときゃなんとかなるからいいけど
>>369
俺は少額は諦めて20万円÷2万ドルで1ドル10円になるからそれを加算していったよ

388:名無し検定1級さん
18/08/08 00:02:14.29 VL/iTkYo.net
合格した方に聞きたい
ヒューマン実務、対策する必要ないですよね?
ゼロ申はすんなり解けてもヒューマンは申告価格計算とか無理ゲー過ぎ
本試験見てもヒューマン形式ほぼ実績ない
混乱するから辞める

389:名無し検定1級さん
18/08/08 06:22:05.75 j+jwJ3LP.net
マジレスすると2015年級が来るとヒューマン実務やってても手も足も出ないよ

390:名無し検定1級さん
18/08/08 07:55:05.67 AqZXWbAY.net
2014、2015、2016の3年間は結構キツイ


391:な



392:名無し検定1級さん
18/08/08 08:07:22.22 GYW1vfeX.net
>>373
電卓エラーにならなかった?

393:名無し検定1級さん
18/08/08 08:09:01.04 GYW1vfeX.net
>>377
1回解いてみてるから2016年の歩溜まり以外は解けるけど意味ないよな。
だって毎年新しいタイプが出るじゃん。

394:名無し検定1級さん
18/08/08 08:10:36.47 GYW1vfeX.net
>>375
ヒューマン、答えを見たら「あーそうか」ってのが多いんだけど 文章がクソイミフ過ぎてゼロ申で解ける問題もヒューマンになると理解不能

395:名無し検定1級さん
18/08/08 08:59:32.63 PJAZqvqz.net
よしよし
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

396:名無し検定1級さん
18/08/08 09:01:08.70 cKIUrXHS.net
>>380
残り2ヶ月

397:名無し検定1級さん
18/08/08 09:02:17.65 j+jwJ3LP.net
この時期はもう申告書と関税評価だけ演習しまくらないと

398:名無し検定1級さん
18/08/08 09:43:34.60 o64pCbCn.net
早めに実務やってるはずなのにこの時期実務だけやれって税法業法舐め腐って落ちるパターンじゃねえか

399:名無し検定1級さん
18/08/08 10:00:32.43 j+jwJ3LP.net
>>384
業法関税法は片山のどこでも通関士選択式丸暗記で余裕で突破できる。ラスト一週間で復習すればまず落ちない

400:名無し検定1級さん
18/08/08 10:05:41.96 LVvpyLNA.net
何年かやってるやつはそれでいい。
初学者はやめとけ。

401:名無し検定1級さん
18/08/08 11:21:19.79 GqD36R/2.net
よーーーーーしゃ、勉強始めるかな。
有給とって今日から盆休み突入、
もう外に出ないし篭るわw
資格とってさっさと辞めよ
URLリンク(i.imgur.com)

402:名無し検定1級さん
18/08/08 11:29:14.99 j+jwJ3LP.net
>>387
通関士の指針がないやん。落ちるでキミ

403:名無し検定1級さん
18/08/08 11:42:02.50 GqD36R/2.net
>>388
既に怖くてブルってるから
やめてくれww

404:名無し検定1級さん
18/08/08 12:03:20.38 kPQ+Zntz.net
>>378
括弧から先に計算すればエラーにならないですよ

405:名無し検定1級さん
18/08/08 14:20:49.29 y1Iv44/r.net
>>387
303がねーなw

406:名無し検定1級さん
18/08/08 14:22:17.89 Z8mwfp/U.net
>>389
まあ今年は易化予想あるから頑張りたまえよ
大事なのは関税評価を徹底的にやることだねえ
あとは分類の品目を暇があれば眺めておくことだ
その参考書やり込むなら業法、関税法で落ちることはまずないと思うね

407:名無し検定1級さん
18/08/08 16:04:28.18 4ybOYxNx.net
>>391
おまいら厳しいわw

408:名無し検定1級さん
18/08/08 18:12:18.27 fNH80HtG.net
>>390
私のやり方が変なのかな?
240÷260×20÷120×10000でやったら1538.46になったけど…

409:名無し検定1級さん
18/08/08 18:36:27.75 Hk6M8vTk.net
仕入書の価格をFOB,CIFに換算するだけやと言うとるやろ。でけへん奴は通関士向いとらん。貿易実務へGoや

410:名無し検定1級さん
18/08/08 18:59:30.73 VL/iTkYo.net
>>394
2,400,000÷2,600,000×200,000÷120=
1,538.46153845
になるよ

411:名無し検定1級さん
18/08/08 19:01:29.65 0vhSvP7s.net
あと2ヶ月(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル

412:名無し検定1級さん
18/08/08 19:08:43.54 BejPRA8Z.net
>>395
向いてるか向いてないかじゃなくて
知ってるか知らないかの問題だろw
そもそも一般的な資格に向き不向きも糞もない、それはS級の弁護士資格周辺のおはなし。

413:名無し検定1級さん
18/08/08 20:35:38.85 Bf12S3Vv.net
誰だってら何か間違ってたり勘違いしてたりするのにすぐに通関士向いてないとか言う人何様なの?
否定するだけなら来ないで欲しい。

414:名無し検定1級さん
18/08/08 20:41:07.08 Bf12S3Vv.net
実務ってマジでゼロ申だけでええのか?
ヒューアカ、今晩も懲りずにするけど

415:名無し検定1級さん
18/08/08 20:51:19.49 b7ZxCmyY.net
ここに良くくる関西人。
通関士ごときで得意になるなw
そんな偉い奴なら司法試験スレでも行きな。

416:名無し検定1級さん
18/08/08 20:56:45.21 dG8i10fk.net
>>400
同じく実務ゼロ申だけでいいのか不安

417:名無し検定1級さん
18/08/08 21:06:44.02 Af6EVBYK.net
実務はゼロ申だけで問題ない

418:名無し検定1級さん
18/08/08 21:56:30.40 A+hYfZQ/.net
>>401
猛虎弁といって、なんjの言葉。
なんj板以外での使用はタブー。
その事を知らないと察するに、十中八九まとめ民かキッズ。
放っておいてあげて

419:名無し検定1級さん
18/08/08 22:07:57.75 SjzzcArT.net
>>387
通関士受かるのにこんなにテキスト・問題集必要なのか??
片山シリーズとゼロ申しかやってこなかったけど
いよいよ不安になってきた

420:名無し検定1級さん
18/08/08 22:10:19.50 Hk6M8vTk.net
>>387に通関士の指針&関税評価303を足してようやく対等に戦えるレベルやろ

421:名無し検定1級さん
18/08/08 22:12:26.41 Hk6M8vTk.net
つうかあと2ヶ月しかないのにまだ参考書どうのこうの言うとんのか?君らほんまに合格する気あるんか?

422:名無し検定1級さん
18/08/08 22:13:40.31 r/zik0q7.net
ゼロ申やってからヒューマン実務やれば間違いはすれども理解できるレベルにはなってると思う
いきなりヒューマンやったら答え見ても理解出来なかったけど

423:名無し検定1級さん
18/08/08 22:18:29.47 Hk6M8vTk.net
ワイの指針ちゃん(戦友)や
800ページ近くほとんど暗記したで
URLリンク(imgur.com)

424:名無し検定1級さん
18/08/08 22:22:03.89 PJAZqvqz.net
連投してる猛虎弁w
あれだな、前に条文条文言ってたキチガイと
同じレベルだなw

425:名無し検定1級さん
18/08/08 22:23:45.92 JkSLHXsr.net
>>409
何年連続で落ちてるんだよお前w

426:名無し検定1級さん
18/08/08 22:28:04.22 Hk6M8vTk.net
ワイは2015年のキチガイ試験で頭きたからそこからもう受験してへんで

427:名無し検定1級さん
18/08/09 00:11:21.46 J8LqaSlB.net
>>412
今年再挑戦するの?
俺は今年の試験は最後のラッキーイヤーになるとも予想してるが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/245 KB
担当:undef