衛生管理者 part49 ..
[2ch|▼Menu]
784:名無し検定1級さん
18/08/12 19:51:49.14 OyLS09hy.net
>>753
それは単に結果論だな。
これから受ける人に対して、受かるかもしれない落ちるかもしれない微妙な勉強法は推奨するに値しない。
助言としてはゴミカスレベルだ。

785:名無し検定1級さん
18/08/12 19:58:17.61 BYxPuVO2.net
ベビラー鼻くそポンドとは何?

786:名無し検定1級さん
18/08/12 19:59:28.83 32RBlJfG.net
【核クーデター】 地震頻発おかしい…地下核実験?
スレリンク(earth板)

787:名無し検定1級さん
18/08/12 20:04:35.62 i3OsgLhz.net
>>754
俺が言いたいのは
1500無断
これだけ

788:名無し検定1級さん
18/08/12 20:07:42.55 OyLS09hy.net
>>753
大丈夫かもしれないと云う発想は、労働安全衛生を担う資質としても疑わざるを得ない。
想定し得る問題には、未然に対処する


789:d組みを追及するのが仕事だからな。 安全衛生委員会をしっかりやってるような会社は、その仕組み作りも徹底してる。 事故を未然に防ぐのと、試験に落ちない為の対策を立てることは相通じるものだよ。



790:名無し検定1級さん
18/08/12 20:13:04.85 OyLS09hy.net
>>757
それはハーネスいらねえっていう偏屈職人と同じだな。
無断の意味も履き違えるような奴は、感情が理屈を凌駕するようだ。
理由などどうでもいい、自分の気分を最優先ってか?

791:名無し検定1級さん
18/08/12 20:34:45.29 03f8iAKf.net
過去問だけでは厳しかったと言ってる奴は
多分加藤の6回分しかやってないんだろ
確かにあれだけでは受からんことはないが
ちょっと心許ない
10年分目を通しとけ
そうすれば見覚えのない問題はごく一部になるから

792:名無し検定1級さん
18/08/12 20:58:48.83 OyLS09hy.net
何度も言うが、想定問題をイメージして周辺知識を固めなかったら過去問回す意味ねーからな。
例えば、第2類物質に一つだけ第1類が混ぜられても、7種類全部覚えてなきゃ対応できない。
逆に第2類の36種類を全部覚えるような愚は極力避けるよう、問題のポイントを見抜けってこった。

793:名無し検定1級さん
18/08/12 21:15:30.62 03f8iAKf.net
周辺知識を固める必要などない
加藤の過去問の巻末にあるまとめを適当に眺める程度で十分
余計なことする暇があれば過去問を回せ

794:名無し検定1級さん
18/08/12 21:47:40.10 OyLS09hy.net
>>762
肝心なのは周辺知識を、どこまで手を伸ばす必要があるのかであって、
必要がない余計な事などとは言語道断。
偶々運良く受かっただけの奴のたわ言だな。

795:名無し検定1級さん
18/08/12 21:53:05.34 03f8iAKf.net
>>763
問題用紙を回収されたから正確な得点は分からないが
悩んだ数問を試験終了後にネットで調べたら
全部正解を選んでいたから
おそらく満点かそれに近い結果だった
それをたまたまと言うのなら
もうこれ以上言っても意味がないので
好きなようにしてくれればいい

796:名無し検定1級さん
18/08/12 22:03:51.64 OyLS09hy.net
>>764
おまえがそうだったという自分語りはどうでもいい。
事実、過去問だけでは不安だったという意見が多い以上、
これから受ける人に不安が付きまとうような楽観的な経験談などゴミクズだ。

797:名無し検定1級さん
18/08/12 22:23:13.47 Y+pVWi6K.net
ベビラー鼻くそポンドって何?

798:名無し検定1級さん
18/08/12 22:49:03.06 C4K6YqFL.net
過去問5年分やって満足してたが出て来た問題が大分違って焦ったわ
今の実力じゃ、2択までは絞れるけどそこからは勘だから後は運次第だな

799:名無し検定1級さん
18/08/13 01:19:15.30 zgTsCtWi.net
過去問から厳選された1500をやれば無駄な勉強せずに受かれるよ

800:名無し検定1級さん
18/08/13 01:46:59.15 WFOCH3cB.net
昨日はてごたえあり
お疲れさまでした

801:名無し検定1級さん
18/08/13 09:20:27.81 6R4G8rJm.net
ベビラー鼻くそポンドって何?

802:名無し検定1級さん
18/08/13 09:36:31.35 YjkG7QZI.net
>>767
それがまともに状況判断ができる人の本来の感想だと思うよ。
確かに過去問を数回回せば5択のうち3つくらいは消し込めるようになる。
でも本当の勉強はここからで、2択にまで絞り込めた問題を如何に一つに絞り込めるように精度を高めるかがポイントだからね。
2択で悩むようじゃ結局は5分5分の運任せだから、仮にそれが10問あって悪いほうに転んだら10問分の失点になるわけだからね。
過去問やっときゃ受かるとか、周辺知識無用とか言ってる奴は、他人が受かろうが落ちようが知ったこっちゃないと思ってるか、
或いは、何となく受けたら受かっただけで、そういう事にすら気付かない鈍感なのかもしれないと思ってる。

803:名無し検定1級さん
18/08/13 09:40


804::24.07 ID:YjkG7QZI.net



805:名無し検定1級さん
18/08/13 10:16:45.03 AVOe8Xbl.net
>>772
ベビラー鼻くそポンドって何?

806:名無し検定1級さん
18/08/13 11:11:11.45 n6bf2zpH.net
やっぱり傾向変わってるよね
二択から絞りにくい問題が増えてる

807:名無し検定1級さん
18/08/13 13:35:01.28 fJi4SAdX.net
>>772
ベビラー鼻くそポンドって何?

808:名無し検定1級さん
18/08/13 19:02:27.50 8PLyxblw.net
ベビラー鼻くそポンドって何?

809:名無し検定1級さん
18/08/14 09:37:28.72 Snat/zEM.net
>>775
1500まつじゅんの芸名です。

810:名無し検定1級さん
18/08/14 15:51:01.24 tUfdbeN1.net
>>774
傾向が変わってるかどうかは別にしても、
問題の作り手もその程度の難易度調整は意識しているはず。
じゃなきゃ半分も落ちないし、曲がりなりにも国家資格だからね。
過去問棒暗記で受かるほどは生易しくないよ。
肝心なのはどこまで周辺知識を押さえるかだから。

811:名無し検定1級さん
18/08/14 20:28:19.17 1XrcVkft.net
世界のカリスマ山根明
衛生管理者資格のカリスマ
1500まつじゅん

812:名無し検定1級さん
18/08/14 22:39:40.38 QdSCcyMt.net
8/27特例で加古川
過去問回してるけど過去問大体覚えてるレベルで受かるかな

813:名無し検定1級さん
18/08/15 07:11:42.29 dppgdLVo.net
>>774
変わってるかは別に
受かるのは再受験含めて半分だから
試験日の多さが複数回受験者を表してるかな

814:名無し検定1級さん
18/08/15 13:08:25.17 dW1G6X8D.net
>>780
1種を受けた場合は5科目だよね。だから、各科目それぞれ4割以上で、合計6割以上でいいわけよ。
だから、勉強に際して面倒な有害2科目が仮に4割ギリギリでも、他の科目を得点源にして補えば合格できるわけよ。
だからこそ、解説とまとめがしっかりした問題集、例えば1500とかでも受かるわけよ。
それを、よりによって面倒な2科目だけで6割以上を取らなければ合格できない特例で、過去問棒暗記で受かると思ってんの?
受かりたいなら、もうしょうがないからテキストの有害部分をガッツリやるしかないな。それが安易に先に2種から取ろうとしたツケじゃ。

815:名無し検定1級さん
18/08/15 17:08:53.16 eLizBGpn.net
ベビラー鼻くそポンド1500まつじゅん

816:名無し検定1級さん
18/08/16 10:13:12.98 wguwx8AR.net
7/25加古川組だが、免許届いた
2週間で届いたわ
早いな

817:名無し検定1級さん
18/08/17 00:00:48.40 I5g2r0AR.net
>>784
おめでとうございます

818:名無し検定1級さん
18/08/17 09:37:35.71 GPPecllR.net
>>784
問題内容はやはり過去問と違ってましたか?

819:名無し検定1級さん
18/08/17 17:23:35.48 zOFtSEUX.net
>>786
低レベルな質問をするなよ。
自分で過去問をやっているなら、毎回似てるけど違う事に気付くはずだ。
同じような問題が出るけどアレンジされてる事に気付けば、後はどんなアレンジが想定できるか自分でイメージしろ。
そして、それに備える勉強をすればいいだけだ。
傾向が変わってきているなどと表現する奴もいるが、本番は変わってると感じて当たり前だ。
じゃなきゃ過去問さえやればみんな受かるだけの安易な試験になってしまって、合格率など維持できなくなるからな。
よく考えろ。お前の受ける試験は他人の受ける問題とは違う。そいつがどこまで過去問を踏み込んで勉強したかによっても感じ方も違う。
過去問で見覚えのないような希少問題は確実に混ざってるが、4割まで間違ってもいい試験だ。捨て問になど気を取られる意味がない。
過去問から想定しうるアレンジに対応できるだけの力を付けさえすれば確実に受かる。
人がどうだったかなどと気にしたところで、自分にできるのはそれだけだと決まってる。
だから、勉強の仕方で右往左往するくらいなら、
プロが想定した


820:選択肢を絞り込んで、更には項目毎に簡潔明瞭なまとめが付いた一問一答1500をブレずに徹底的にやれと言っているわけだ。



821:名無し検定1級さん
18/08/17 20:58:12.52 ga9h83QD.net
イミフ

822:名無し検定1級さん
18/08/17 21:39:05.25 BBKJZW3r.net
この長文は有能

823:名無し検定1級さん
18/08/17 22:24:19.83 xboDIlQjW
今日の加古川第一種
液性免疫としてのγグロブリン
低体温症
ホルモン アルドステロンの働き
腎機能
作業環境測定
病休度数率
週25時間労働・週4日勤務の労働者の有給休暇日数
1ヶ月単位の変形労働時間制
などが出ました。

824:名無し検定1級さん
18/08/17 22:05:19.87 qQkaoSoL.net
今日一種受けてきたわ
レーザー光線の問題やらよくわからんのが結構あった。
自己採点では、全体六割なんとかとれてると思うがどうなることやら

825:名無し検定1級さん
18/08/18 17:34:42.52 0VvxpQ47.net
レーザー光線の問題は白い光と書いてあった選択肢を選べばよかったのかな 赤とか緑が正解だよね?

826:名無し検定1級さん
18/08/18 21:04:51.11 CjwD8lIA.net
白い光を選べば正解

827:名無し検定1級さん
18/08/19 00:13:14.62 LTH926hV.net
白で良かったんだなー
おし。これで間違いなく受かったはず?

828:名無し検定1級さん
18/08/19 15:18:08.83 tL7kOlW9.net
余裕だと思ってなめてたんだが意外と難しいやん
一週間しかないのに間に合うのかこれ

829:名無し検定1級さん
18/08/19 15:38:51.00 HzCgxRfM.net
無理ちゃう

830:名無し検定1級さん
18/08/19 18:48:48.45 8RyBAZPX.net
俺は1週間で合格できた。1日1分野やれば間に合う。

831:名無し検定1級さん
18/08/19 23:31:29.14 LTH926hV.net
一週間で受かるとはすごいなぁ。
おれは三ヶ月くらいなんだかんだと勉強したわ。
興味なさ過ぎて全然身に入らなかった

832:名無し検定1級さん
18/08/20 08:14:07.95 TW1etWmb.net
一ヶ月過去問やってたんだけどなんか頭入ってこないから今更だけど1500買ってみた
がんばるぞー

833:名無し検定1級さん
18/08/20 09:55:02.14 /Zm2g11h.net
関東8/12、過去問より難しく感じだが合格率30%強か

834:名無し検定1級さん
18/08/20 12:03:52.71 bnbISqoq.net
30%強だね
予想通り落ちてたがw

835:名無し検定1級さん
18/08/20 12:04:12.79 4Pap3/CS.net
海士有木から歩いたおかげで合格できたー

836:名無し検定1級さん
18/08/20 12:48:26.70 Q3zWFbZ3.net
>>799
過去問をそのまま回すと同じ項目の問題が同時に勉強できないから効率悪いんだよ。
だから、同一項目の選択肢を同時に勉強できる1500をやり込んで、まとめも押さえておけと言っているわけよ。
初めから素直に俺の言う事を聞いていれば遠回りしなくて済んだものを、やってる事が逆よ逆。
過去問やるなら、1500を仕上げてから実戦形式に慣れる為に多少やれば充分。

837:名無し検定1級さん
18/08/20 12:50:56.26 Q3zWFbZ3.net
>>801
落チンパンw

838:名無し検定1級さん
18/08/20 18:42:26.92 iBEqnoAE.net
いやーあれ普通に落ちる試験ですよ
よっぽど頭に自信ある人以外はちゃんと勉強しましょう
私は一ヶ月みっちりやって受かりました

839:名無し検定1級さん
18/08/20 19:01:27.77 8gj34vhn.net
逆に誰でも受かる!と聞いて真に受ける人がいたとして、誰が得するのか考えた方がいいんでは
やっぱり業ry

840:名無し検定1級さん
18/08/21 01:46:57.70 U1s9+gOT.net
一問目の答えって何が正解だったか覚えてる人いませんか?

841:名無し検定1級さん
18/08/21 12:21:46.37 B+iL7w9y.net
試験場ごとに問題点違いますんで

842:名無し検定1級さん
18/08/21 15:15:52.00 Q0f4i30n.net
利口だから受かって馬鹿だから落ちるってわけじゃないぞ。
まず、賢い奴はどんな試験なのかを知ろうとする。


843:そして自分の尺度で適切な勉強方法や所要時間を判断する。 そのうえでToDoを完遂させる、だから受かる。これだけの事だ。 落ちる奴はそれができない、そのくせ舐めてかかる。更には、自分のToDoルールを平気で破る。 これが社会人か?いや、もはやチンパンだろ? とは言え、最初から目標達成の為に何をすべきか目安が付かないのは当然だ、だから俺が目安を明確にしてるわけだ。 正体が皆目分からない資格に取りくむに際し、自分で暗中模索など時間の無駄。 何をすべきか右往左往して、教材を食い散らかすだけで成果が上がらないのが関の山だ。 合格する為に勉強するのだから、情報量など少ないに越したことがない。でも不充分では話にならん。 合格の為に必要な情報を厳選するために、無駄な選択肢をそぎ落としてある。 だから、ページ数も少なく安い、でも肝心な事はしっかり押さえてある。1500はこの資格の数ある教材の細マッチョだ。 1500をまとめも含めて徹底的にマスターしろ。これだけで受かる。



844:名無し検定1級さん
18/08/21 15:20:58.84 Q0f4i30n.net
>>806
俺が業者なら2000円もしないようなこんなクソ安い問題集を推奨せずにもっと高い教材売りつけるで!
逆に、受かるのには2000円の教材一冊で充分なのに、それ以上金をかける意味なし。

845:名無し検定1級さん
18/08/21 18:03:38.24 KEnLHGCM.net
俺もこれだけだったな、1728円
URLリンク(i.imgur.com)

846:名無し検定1級さん
18/08/21 19:42:36.97 R++yiPnF.net
この試験は、過去問だけで十分。
所謂、ただ。

847:名無し検定1級さん
18/08/22 00:13:42.59 D1VFhqpW.net
この長文だらだら書いてるけど考察垂れてたやつがいすわ

848:名無し検定1級さん
18/08/22 00:14:10.88 D1VFhqpW.net
間違えた
居座ってる?て聞きたかった ごめん

849:名無し検定1級さん
18/08/22 17:34:08.71 2+kU+xql.net
リアルな話おちるの?

850:名無し検定1級さん
18/08/22 18:31:00.24 4KxAZCjV.net
一回一回を見れば半分以上は落ちる

851:名無し検定1級さん
18/08/22 19:19:20.14 tVrIuMx6.net
ベビラー鼻くそポンド まだいるよ

852:名無し検定1級さん
18/08/22 21:25:12.39 cuCZaIvc.net
いる!

853:名無し検定1級さん
18/08/24 10:22:05.53 u+9didNP.net
>>813
おまえは日本語が下手すぎる

854:名無し検定1級さん
18/08/24 10:33:16.44 u+9didNP.net
>>816
落ちるのは、協会が送り込んだサクラなんじゃねーのかぁ?
国家資格としての権威を保つためのな!
わざわざ遠方まで出向いて、金と時間までかけて、
まともな奴が受けて落ちるわけねーじゃんか。

855:名無し検定1級さん
18/08/24 16:46:10.66 8K3nG2q1.net
頭の悪い人ほど陰謀論に走る

856:名無し検定1級さん
18/08/24 16:55:20.10 MQihVwzi.net
関東の8月17日の結果、予定じゃ今日の9時半発表だったと思うんだけど、いつ出るの?

857:名無し検定1級さん
18/08/24 17:46:02.42 /K7uZBNx.net
>>821
はぁ?
あり得ない事を引き合いに、
それほどあり得ないって言いたかった訳だけど、鈍いね。

858:名無し検定1級さん
18/08/24 19:32:08.52 CFYeaAeR.net
>>820
参考書の編集者の中には、公表問題に含まれてない問題の情報を収集するために、あえて受験して不合格というのを繰り返す人がいる。
そんな人は受験者の1%未満だろうけどな。
>>823
皆が皆1500みたいな問題集を使ってるわけではない。

859:名無し検定1級さん
18/08/24 19:42:38.10 8K3nG2q1.net
図星だったか
傷付けてごめんな

860:名無し検定1級さん
18/08/24 23:30:48.11 2mQHocmH.net
>>822 9時前に出てただろ?バカなの?死ぬの?



862:名無し検定1級さん
18/08/25 18:17:23.58 PqllEUl6.net
>>825
皮肉すら通じないバカでも受けられるんだもんな。
落ちる奴がいても不思議じゃないって事か、
なるほど納得

863:名無し検定1級さん
18/08/25 20:10:58.90 1UFwekhi.net
明後日加古川組頑張ろうぜ

864:名無し検定1級さん
18/08/25 20:35:32.86 xzUW2NA7.net
8.17の試験で受かったわ
もう二度とこんな興味の起きない勉強したくない
次は11月の施工管理士がんばろう

865:名無し検定1級さん
18/08/25 21:11:06.19 0Ogz+Mhh.net
1回で受かったので、あまり印象がないです。
すみません。

866:名無し検定1級さん
18/08/25 21:34:28.33 FYNHk49M.net
8/17の試験合格組です。
受験回数1回ですが感想等を…
基本は過去問周回でなんとかなりますが、過去問の正解選択肢以外の内容をしっかり理解していないと2択まで絞れても厳しいかもしれません…
自信の勉強期間は1か月程度、試験本番では過去問まんまというのは5割程度または5割弱な印象でした。
先輩からユーキャンの参考書等を貰っていて一問一答形式で復習もしていたので本番でも6割は取れている自身を持って退出しましたが、過去問周回だけでは正直厳しいかもしれません…
次は冷凍三種でも受験しようと思います。

867:名無し検定1級さん
18/08/26 00:36:07.41 /TypO2u+.net
宅建に比べたら勉強がほんと楽

868:名無し検定1級さん
18/08/26 03:46:37.56 I0Qb4ReB.net
1衛生管理者(人の衛生)
建築物環境衛生管理者(建物の衛生)
ときたらもう衛生工学衛生管理者(特殊な環境の衛生)取るしかないな。
そしていつかは衛生コンサルタントを取りたいものだ。
なんかドラクエ呪文のようで揃えたくなる。

869:名無し検定1級さん
18/08/26 05:36:08.95 goRVexDf.net
>>833
衛生工学衛生管理者を取るしかないって、活かしようがあるわけ?
確かに5日の講習を受けるだけで誰でも手にできるけど、講習費12万を自腹とか活かせもしないのなら馬鹿でしょ。
この資格を必要とする業種なんて限定的だし、いざ必要となったら会社で金出して5日講習に行ってこいで済む話。
ましてや衛生コンサルなんて産業医でもなきゃまず活かせない。
取得資格があるってだけで自己満足の為だけに資格を増やしたがるマニアの心理って常人には理解できんけど、
頭おかしいんじゃないかと思っちゃうよ、正直なところ。

870:名無し検定1級さん
18/08/26 10:29:45.30 0Ut0L/dW.net
衛生系の資格網羅していきたいなら大学も通って、食品衛生監視員の任用資格とかも
狙っていくと良いんじゃないか

871:名無し検定1級さん
18/08/26 17:37:48.30 /TypO2u+.net
衛生管理者の試験って形式的なものでキチンと勉強してきた人は合格って感じでしょ?
一定数が現役にいないとどの会社も法令違反状態になっちゃう
だからある程度勉強した人は変に緊張せずそのままいけば受かるよ

872:名無し検定1級さん
18/08/26 17:51:47.52 FHfvvE/3.net
形式的な割りには半分以上落ちるけどな

873:名無し検定1級さん
18/08/26 17:58:22.42 /TypO2u+.net
勉強しないからでしょ
こんな資格受ける人は大体仕事持ってる人で中々時間とれないか、疲れて勉強のモチベーションが上がらないだけ
国家資格の難易度としては最底辺だと思うけどな

874:名無し検定1級さん
18/08/26 19:53:40.13 7da94K2t.net
>>832
受験チャンスもたくさんある

875:名無し検定1級さん
18/08/26 20:09:48.11 f2Ho6Jio.net
明日試験、アドバイスお願いします

876:名無し検定1級さん
18/08/26 20:34:54.04 a1l7avLw.net
普通の認識力ある人間なら、迷わず通る
一人前っぽく生きてる人間に、言うけど
お前らは人でない
ただの労働者ですゴ


877:イム わかって 初期知識すら学習できない事 学歴でふるいかけて、救済措置取ってるけど ただの労働者でしかないから、落ちたひと 二度三度経験して取る資格ではないから 国というか管理するものとしは、どうぞー取ってーの資格だから わかる?負け犬? 落ちて受かっては負け犬 受かってが当たり前 薬剤師にも申請のみである簡単な資格 意気込みかけて受けに行くお前らはゴイムなの ゴイムってわからないダロウけど 頑張って 応援するよ



878:名無し検定1級さん
18/08/26 21:15:27.02 W6sHpelI.net
>>831
過去問やっても5割ですか。
9/12組ですが、正解以外の選択肢もちゃんと覚えるようにします。
ありがとう

879:名無し検定1級さん
18/08/26 21:37:56.80 /TypO2u+.net
>>841
句読点をまともにうてないのは流石にどうかと思うぞ
ゴイムゴイムうるせーし
2種取ってて特例1種って流れだが、どちらも前日有給取って10時間ほど過去問回してた
正答率100%にして、間違いを訂正できるようになれば6割は流石にいける
6割でいい上に、毎月3回ほど受験できる
落ち着いて過去問をとにかく回したら受かる
ポイントは設問の正しいのを選べや間違っているのを選べを無視して一つづつ正誤をつけ、間違いは正しく訂正できるようにすること
ムキにならなくてもいい

880:名無し検定1級さん
18/08/26 22:04:54.33 tWguIPf2.net
>>841
完全に精神疾患者の文章だな。

881:名無し検定1級さん
18/08/26 22:09:02.97 tWguIPf2.net
>>843
1回で受かりたいと思ってる人には、まるで参考にならないな。
落ちても次があるとか、この程度の試験で本気かよ?

882:名無し検定1級さん
18/08/26 22:14:35.16 /TypO2u+.net
>>845
よく読め
落ち着いて自信持っていけって意味だ

883:名無し検定1級さん
18/08/26 22:34:29.90 tWguIPf2.net
>>846
毎月3回ほど受験できるって事がか?
読めば読むほど意味不明
そもそも受かるために何をすべきかって話をしてる訳だが?
対策が不充分なら気持ちでどうにかなる問題じゃねーよ。

884:名無し検定1級さん
18/08/26 23:08:57.97 /TypO2u+.net
>>847
おまえさてはアホだな?
一回で受かりたいって誰もが思う
条文全部覚えたら受かる
だが時間的に無理だし満点合格する必要性が無いから過去問したりテキスト読むんだろ?
おれは過去問をとにかく回して、各問題の誤りを訂正できるレベルにしとけと言ってる
それが出来れば6割取れる
しかも年一回が普通の国家資格とは違って月3回も試験してるんだから余計な緊張はせず落ち着いて試験に臨めと言っている
行書や宅建のように暗記したものを利用して考える問題なんてでないんだから
何が不満なんだ?

885:名無し検定1級さん
18/08/27 00:32:31.23 fKTsx9HM.net
>>848
アホはおまえだぞ、確実にな。
先ず一点目、実際に受けて過去問回しだけではギリギリという意見も相変わらず多い、俺もそう思う一人だ。
ギリギリの勉強法なんて推奨に値しない事ぐらいいい加減気付いてもいいと思うぞ。そんなアドバイスは誰も求めてない。
過去問主体の勉強に異論はないが、肝心なのは合格圏に達するプラスアルファだ。せめて8割ぐらい取れる対策を立てなければ確実に合格というわけにはいかない。
だから想定問題をイメージして知識を補完する必要があると言っているわけだ。
次に二点目、月に3回も試験があるから緊張せずにと言うのは、結局は気持ちに保険がかけられるって意味だろ。落ちても次があると考える事とどう違うんだ?
月に3回試験があるとなぜ緊張する必要がないんだ?、おまえの言っている事は支離滅裂だぞ。
誰もが一回で受かりたいと思っている、それがニーズだ。
そのニーズに対して、受かるか落ちるか分からない様な中途半端なアドバイスにどれだけの価値があるのか、少しは頭を使って考えろよ。

886:名無し検定1級さん
18/08/27 00:


887:48:42.30 ID:Mnjp0ys/.net



888:名無し検定1級さん
18/08/27 13:19:53.24 5rm8c6KL.net
>>850
おまえ頭大丈夫か?
自覚がないかもしれんがおまえの知的障害はかなり深刻だぞ。
おまえのような奴でも受かるんだとしたら国家資格最弱クラスというのもうなずける。
>>843「落ち着いて過去問をとにかく回したら受かる 」
>>846「落ち着いて自信持っていけって意味だ」
>>850「緊張したらあり得ないミスするから落ち着いていけってことがなぜ理解できないの? 」
   「平常心で試験に臨めってことが理解できない? 」
まるで支離滅裂だよな。もはや勉強の話が試験当日の心構えの話にすりかわってる。
ケアレスミス防止にリラックスを心掛けるなんて事は当然の事だろ?
でもその心の余裕を生むのためにこそ、常に合格圏を見込める対策が必要なんだよ。
おまえが自分で言っている6割取るための勉強など真に受けて試験に臨んだ日にゃ、問題見てパニクる事必至。
反論にすらなっていないのに無駄に持論を唱えて、最終的に四の五の言わずにやれとは、理屈もくそもあったもんじゃねーよな。
試験回数にしても、年に1度だろうが月に3度だろうが、1発で受かるつもりの奴にとっては同じこと。
本気で1回で受かりたい奴は、2回目などないつもりで受けるんだよ。
その為に、8割以上は見込めるように勉強する必要があるわけだ。
過去問主体の勉強が間違っているとは言わないが、
過去問を回していて、わざわざ解答・解説のページに飛ぶのが煩わしいと感じた事はないか?
同系の似たような問題はまとめてあると理解しやすいと感じた事はないか?
同じような選択肢の重複があって無駄だと感じはしなかったか?
その為に>>787で書いた事が俺が出した一つの結論だ。
1500、これ1冊をまとめも含めてブレずに徹底的にやり込む。これで8割はかたい。
受ける日によって多少難易度に差があろうとも恐れる必要がない。
こういう対策こそが、気持ちに余裕をもって試験に臨む唯一の手段だ。
月に3回もある試験だから6割目標に気楽になどという間抜けなアドバイスは、アホにしか吐けないたわ言だ。


889:名無し検定1級さん
18/08/27 16:17:00.66 X8vP4Gg4.net
今日の中部試験、一問目の答え教えて

890:名無し検定1級さん
18/08/27 17:15:01.87 8vQWpNcq.net
最近、2種の試験受けた方いませんかー?
どんな感じだったか感想聞きたい

891:名無し検定1級さん
18/08/27 17:29:39.10 Mnjp0ys/.net
>>851
1500ステマかよw

892:名無し検定1級さん
18/08/27 17:38:12.89 bCrT3b0z.net
加古川特例行ってきた。
自己採点で20/20だった。

893:名無し検定1級さん
18/08/27 19:11:24.00 Mnjp0ys/.net
>>851
どこに6割目標って書いてるんだw
6割で合格ってゆるいよねーって意味だよ
アスペルガーすぎるぞ
これ以上アホなこと書いてると1500が売れなくなるぞ?

894:名無し検定1級さん
18/08/27 22:02:24.18 g/PI0TfP.net
>>856
>>843で「6割はさすがにいける」と書いてるが、ニュアンスとしてはギリギリの印象しか受けないんだよ、どう見ても。
6割を越えれば問題ないという危うい目標では、紛れで落ちる可能性もかなり高くなる。
おまえの言っている事は1回で受かりたい人のニーズに全く答えてないんだよ。
おまえほど知能が低いと俺の言っている事が理解できないかのか?

895:名無し検定1級さん
18/08/27 22:06:07.45 pRxTPKAH.net
この試験を受けることになったんですが、


896:会社に先輩曰く 脳みその代わりに糞でも詰まってでも無い限り落ちる奴なんていないと脅されてます



897:名無し検定1級さん
18/08/27 22:09:53.06 g/PI0TfP.net
>>856
たかだか2000円程度の教材を推奨しただけでステマなどとのたまう時点でアホ丸出しなんだよ。
おまえの知能が低い事はおまえが一番分かっているはずだ。
何しろ支離滅裂で会話の応酬が成立しないんだから。

898:名無し検定1級さん
18/08/27 22:18:22.82 g/PI0TfP.net
>>858
脅しではなくそれが現実だ。
落ちたらそういう烙印を押されるリスクを考えたら、二度目はないと思って勉強すべきだな。
半分は落ちるし、またいつでも受けられるなどという甘えは一切捨てたほうがいい。

899:名無し検定1級さん
18/08/27 22:28:57.19 UreBOZon.net
普通に落ちる試験だからなあ
舐めずに問題集何周もやっとくのが吉

900:名無し検定1級さん
18/08/27 23:23:52.69 zvMGx+XT.net
おれは平成26〜29年度までの過去問完璧覚えて一発で受かったよ。
馬鹿だから結構大変だったわ

901:名無し検定1級さん
18/08/27 23:34:38.07 Mnjp0ys/.net
>>858
大丈夫だよ
まずこの試験は形式で試験してる
謎のわけわからん1500とやらをやってアホ見るより過去問をしっかりと何周も回して
出来れば平成22年まで
ネットで落ちてる無料の過去問だと解説もすぐある
過去問を完璧にして正誤だけでなく、何が違ったかも言えるようになれば余程のことがない限り受かるよ
心配なら過去問集ではなくテキストを流し読みしてインプット
結局のところ出来るだけアウトプットして問題の意図と傾向を読めるようになったら間違いなく合格
時間が無いなら過去問を隅々まで完璧にして
試しに22年から29年まで過去問やって、最新の30年の過去問で力比べしてみて
初見もあるけど満点に近いものになる
試験独特の雰囲気に飲まれないように
とどのつまりはいくら値打ちこいても、年1の国試と違ってなんども受けれる
落ちても平気っていう平常心が普段の力を出せるよ
頑張ってね

902:名無し検定1級さん
18/08/27 23:39:33.79 NMn31Huo.net
>>863
何という普通の勉強方法。まあ一番無難なやり方だよな。

903:名無し検定1級さん
18/08/27 23:54:29.96 Mnjp0ys/.net
>>864
王道だよねw
確実に受かりたいならやっぱい1番信頼性のある過去問の噛み砕きしかないと思う
二種はなにも考えずアプリでポチポチしてただけで受かったから参考にならないけど、特例の時は過去問の完全理解が1番早道だと痛感した
何冊も参考書いらない
1500もいらない。見たことないけど
ネットに落ちてる解説付きの過去問集をiPadでやればサクサクだよ

904:名無し検定1級さん
18/08/28 02:36:45.59 roKZAg3y.net

URLリンク(o.8ch.net)

905:名無し検定1級さん
18/08/28 02:44:51.71 roKZAg3y.net
昨日の五井、最初の有害業務10問の回答どれ選んびました❓

最初は産業医2人、
大臣認可はコークス、
マスクはアンモニア、
粉塵は保存期間7年、
作業主任者は消去法で残ったやつ
放射能は3ヶ月、1.3msv、1cm
女子の重量は12.25.20
換気はキャノピー型、レシーバー式
製造許可はアルファなんとか
どなたか記憶力の良い方、問題は伏せて答えだけでも。

906:名無し検定1級さん
18/08/28 03:03:36.34 5qqcMafF.net
宅建持ってるおれは公論過去問使って1週間で受かったよ。頭の良さ大切

907:名無し検定1級さん
18/08/28 08:27:02.41 a+Rb581I.net
中部の試験会場暑すぎ!
熱中症の問題出す暇があったら
エアコン直せ


908:竅I



909:名無し検定1級さん
18/08/28 11:56:04.99 HSUGnOZ3.net
衛生管理者よりは難易度高いが、いうても宅建も簡単だろ

910:名無し検定1級さん
18/08/28 12:59:32.26 16pIbTLQ.net
ぶっちゃけ中労災だかの過去問やれば、ほぼ余裕で万点ちかく取れちゃうだろ。

911:名無し検定1級さん
18/08/28 14:48:39.22 HSUGnOZ3.net
衛生管理者は合格してドヤれる資格ではないからな?
人並なら余裕で合格出来る試験だってこと忘れないように

912:名無し検定1級さん
18/08/28 16:49:39.64 pmlO4SBY.net
宅建とって頭がいいとか言ってる奴がいて、おったまげ〜!

913:名無し検定1級さん
18/08/28 21:50:18.94 Fjt3ZAjB.net
これで食えるという資格ではないが普通に勉強しないと受からないよ
楽して受かった!というマウントだらけだけど

914:名無し検定1級さん
18/08/28 22:24:25.33 GJjsaFu1.net
二種は範囲も狭く楽勝

915:名無し検定1級さん
18/08/28 22:42:55.46 fZE2cxAK.net
>>874
別にマウント取るつもりは全く無い
他の国試受けたらわかる
年一回のプレッシャーが無い
暗記で解ける
暗記を元に思考する問題が無い
これ合格できない奴は何も受からないよ実際

916:名無し検定1級さん
18/08/28 23:03:30.20 Fjt3ZAjB.net
いやワシ年一の国家資格・公的資格三つ持ってるけど...
必ず受かるってレベルまで勉強するから楽勝なんて思わないわ、どんな試験も

917:名無し検定1級さん
18/08/28 23:14:03.38 fZE2cxAK.net
>>877
どんな資格持ってるかしらんけどさ、国試の意味調べなよ
宅建とか国試とは言わないからね
大学入試と比べると衛生管理者なんて屁みたいなもんやろ
暗記って言ってる
使ってる奴は勉強してるよ
強度の問題なだけ

918:名無し検定1級さん
18/08/29 00:59:56.25 Iq5Rxcao.net
>>878
行書、宅建、管業、FP2、第2種衛生管理者もってるおれが通るよ
今回加古川で特例で20点満点で受かったと思うからその勉強方法を
5chでは行書も簡単なおまけ資格って言われてムカついてるけど、一年はみっちり条文暗記からそれを使って裁判官が判決を出した判例を読み解く、理解して考える問題がいっぱい出る。憲法に関しては司法書士より深い問題が間違いなく多く出る。
一回落ちて同じ勉強をもう一年やって受かった。地獄やった。
宅建は行書の知識で権利関係は満点、行法の暗記で34点は取れる計算だから1番難度の低い業法を徹底して3ヶ月で余裕だった。
FP2もいわずもがな、2ヶ月過去問で合格した。
衛生管理者は、どう比べても質が違う。
勉強したら受からせてあげるって問題しか出ない。終わって喫煙所で3ヶ月1.3mシーベルトの問題を初見って言ってたバカがいたが何度も過去問に出てる
それすら覚えて来ないやる気のなさゆえにに落ちる
言っては悪いが、軽い知的障害をもってる人でも頑張れば受かる試験なんだよ衛生管理者は
だから健常者は自身を持って過去問を理解するまで回したら落ちない。
安心して試験に臨むといい

919:名無し検定1級さん
18/08/29 05:23:18.62 CHyeK5cx.net
落ちるやつは軽度どころか重度だろw

920:名無し検定1級さん
18/08/29 06:25:06.28 ZHUaDPMa.net
>>879
なげぇ

921:名無し検定1級さん
18/08/29 08:07:42.82 Gk4Rhs3Y.net
設備管理4点(上乗せあり)セットと消防甲、建築物環境衛生やら重機、フォークとかマイナーな低資格色々あるけど一番のお気に入りは1衛生管理者だったりするw
本当はなんだかんだ言ってお気に入りなんだろお前らw
でなけりゃ取ったあとまでスレこねーもん。

922:名無し検定1級さん
18/08/29 12:53:00.45 Xxaw5XL7.net
>>878
宅建が国試じゃないだと?イキってアホ丸出しとか、こんな池沼


923:でも受かるんだもんなぁ ほんとに頭にクソでも詰まってない限り受かるだろコレ 脊髄反射でトチ狂って絡まれるのも面倒だから一応ソース貼っておくわな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%A9%A6%E9%A8%93



924:名無し検定1級さん
18/08/29 13:28:58.45 mMnBgkjO.net
>>882
そんなこと言って
一番のお気に入りはビル管なんだろw

925:名無し検定1級さん
18/08/29 13:40:53.72 CHyeK5cx.net
宅建は知事が合否を決めるから厳密に言うと国家試験ではない。国家資格なのは間違いないけど。
お前らに無理であろう行政書士も知事試験やで。

926:名無し検定1級さん
18/08/29 13:48:28.76 7UuOGfzv.net
>>883
国試っていえばだいたいね…
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

927:名無し検定1級さん
18/08/29 13:54:18.64 Xxaw5XL7.net
>>865
サルの一つ覚えで過去問やっときゃ受かるの一点張りもいいが、
落ちてる奴のほとんども、過去問回しぐらいやってるだろうさ。
だとしたら分かり切った御託を並べたところで、一体何の意味があるんだという話だ。
確かに先人のセオリーを踏襲するのは頭を使わずに済む分楽だろうが、
そんなのは決してイノベーションを起こせない典型的な指示待ち人間のすることだ。
しかも比較検討もせずに、内容もわからないまま頭ごなしに他人の推奨する教材を否定するなど、
典型的な、無能老害によくいるタイプだぞ。
過去問焼き直し型の国家試験である以上、過去問を主体とした勉強をする事は間違っていない。
むしろ、そこから外れた勉強をしても無駄に非効率な勉強になってしまうのは確かだ。
だが、少し知恵のある奴なら、過去問回しをしてみれば気付くはずだ。
同じような系統の似たような問題がまとめて勉強できればもっと効率がいいはずだと。
過去問そのままじゃなくアレンジされる問題が出るのであれば、
合格確度を高めるためにも、出題が想定されうる知識の要点を簡潔明瞭にまとめてある教材があると不安も軽減するはずだと。
版元が衛生管理者試験対策研究会と名乗るほどだから、ここの住人などよりこの資格について余程研究して知っているはずだ。
そんな研究会が受験する者たちの「あったらいいな」を実現した教材が「一問一答パーフェクト1500問」だと俺は思ってる。
社会人として落ちた言い訳など通用しないレベルの試験だからこそ、次があるなどという気休めはいらない。
大事なのはどうすれば受かるかだ。しかも地頭の良し悪しで結果に大きな差が出るような曖昧な勉強法ではなく。
「これだけ」を「徹底的」にやることで「合格確度が高まる」という分かりやすい指針にこそ意味がある。
勿論、こんな事は一部の知恵のあるものにしか参考にならないだろう。
どう判断するかは「貴方次第です。」ということになるな。

928:名無し検定1級さん
18/08/29 14:01:11.31 Xxaw5XL7.net
>>886
頭が悪いと「だいたい」とか「特に」という言葉は「全て」と同義だと思っちゃうのかね?

929:名無し検定1級さん
18/08/29 14:07:39.36 Xxaw5XL7.net
>>882
なぜこれが気に入ってるの?
つーか、資格マニアの人って、一般的価値とか活用の有無とかじゃなくて
やっぱ自分にとってのお気に入りとかそういう感覚なんだね。
理解しがたしw

930:名無し検定1級さん
18/08/29 14:12:30.51 Xxaw5XL7.net
>>885
それがおまえの思い込みではないという事を証明するために、
根拠となるソース貼れよ

931:名無し検定1級さん
18/08/29 14:18:54.0


932:8 ID:CHyeK5cx.net



933:名無し検定1級さん
18/08/29 14:38:59.25 Jq+Y4tfC.net
>>891
ソースも貼らずに草生やすのだけは一丁前か?

934:名無し検定1級さん
18/08/29 15:44:20.55 mMnBgkjO.net
>>891
ソース貼れないならごめんなさいした方がいいぞ
反論されるのが怖いからやれないんだろうけど悪あがきはみっともないよ

935:名無し検定1級さん
18/08/29 16:03:18.36 Iq5Rxcao.net
>>883
国試って国家試験をただ略してるだけじゃないよ
たぶん言ってもわかんないだろうけど

936:名無し検定1級さん
18/08/29 16:08:10.70 Iq5Rxcao.net
>>888
いやいや
君、国家試験と国試一緒にしてるでしょ
Wikipedia出して嬉しそうだけど、残念ながら国試って言ってる人は大体医療系の資格だよ
宅建受けて国試受けたとか聞いたことないw

937:名無し検定1級さん
18/08/29 16:44:52.27 MdKfPCS9.net
>>895
おまえさ、相当な馬鹿だろ。自覚がないだけで。
どこを見ても「国試は国家試験の略」と書いてある。
おまえの理屈は、あくまでも一般的な通称として使われているかどうかだけの話であって、
国家試験であるその他の資格を、国試と言う事が誤りである理由になどなり得ないんだよ。
おまえのように脳内ソースで物事を断定的に言い切る奴にぴったりな言葉があるのを知ってるか?
おまえがそう思うんならそうなんだろう、
おまえん中ではな。

938:名無し検定1級さん
18/08/29 17:39:16.12 Gk4Rhs3Y.net
そんなに国試とかでもめるなって。
そんなに国に認めてもらいたいなら国家公務員になればいい。
ってマニアな自分はそのためだけにかつて国家公務員だったことがあったりするw
もちろん正規の。
もう異常者だね。

939:名無し検定1級さん
18/08/29 17:39:52.31 86adBEQH.net
今日、用もないのに近畿センター逝って来たぞ!
バス停の目と鼻の先にセンターあるのに、加古川線の線路が邪魔して入れず、陸橋の歩道を登って降りて陸橋の下をググるという手間。
もっとマシな動線用意しろよ。
帰りは加古川線神野駅まで歩いたけど、徒歩10分なんてウソだろ!
余程の健脚でも、あの変な陸橋までで10分は要するぞ!
帰りは加古川方面に直接つながる裏口の無人改札使った方がいいな。

940:名無し検定1級さん
18/08/29 17:43:29.17 aYrnvgxq.net
別のスレではスーツケースのタイヤの数が2つか4つかで争いが起きるんだが、このスレでは国試と言うか言わんかで争いが起きるんな。正直相当どうでもいい。

941:名無し検定1級さん
18/08/29 18:06:55.53 6yfnY06U.net
俺も宅建持ってるけど、この争いはどうでもいい。宅建スレでは、数年前に宅建主任者から宅建士という名称になって、宅建は士業か否かで言い争いになってた。
まさか国家資格か否かでもめてるとは・・

942:名無し検定1級さん
18/08/29 19:12:22.37 Iq5Rxcao.net
宅建受けて国試受けたって言ってるやつ聞いたことある?w
社会通念もわからんニートは1500だけやってろw

943:名無し検定1級さん
18/08/29 19:51:59.78 T/Rltko3.net
実施機関が国じゃないと国家試験とは呼べない。委任されてるのはただの国家資格。
宅建受かってないやつはこの違いがわからんだろうなw
衛生管理者は国家資格

944:名無し検定1級さん
18/08/29 20:10:47.54 Iq5Rxcao.net
>>896
ばーか
ほんま君恥ずかしいやつやで
URLリンク(www.nishimurasyoten.co.jp)

945:名無し検定1級さん
18/08/29 22:09:21.27 ZHUaDPMa.net
>>902
URLリンク(www.u-can.co.jp)


946:e5%ae%85%e5%bb%ba/column/column01.html ユーキャンに文句言ってこいよ



947:名無し検定1級さん
18/08/29 22:38:47.85 T/Rltko3.net
>>904
文句も何もユーキャンは国家試験なんて言ってないぞw国家資格って書いてある。俺、間違ったこと言ってないよ?w
お前みたいなやつがいるから、このスレが荒れるんだよ、消えろ低脳。

948:名無し検定1級さん
18/08/29 22:49:30.26 Iq5Rxcao.net
もう飽きた
国家試験は試験名に国家試験って入ってる
医師国家試験って感じで
宅建は資格試験ってなってるよ
どっちも国家資格だけど、国試は国試
宅建とか行書の受験生が国試受けるとか言ってたら笑える

949:名無し検定1級さん
18/08/29 22:53:34.07 Iq5Rxcao.net
URLリンク(kotobank.jp)国家試験-65208
衛生管理者国家試験w

950:名無し検定1級さん
18/08/29 23:02:11.67 ZHUaDPMa.net
>>905
わりぃ、俺も宅建合格者だわ

951:名無し検定1級さん
18/08/29 23:09:51.22 T/Rltko3.net
>>908
合格者なら許すぜ

952:名無し検定1級さん
18/08/29 23:11:16.24 6314v7PP.net
URLリンク(signpost-of-women.com)

953:名無し検定1級さん
18/08/30 06:49:59.72 2rcvPoHV.net
ばかのすくつ

954:名無し検定1級さん
18/08/30 16:33:14.42 173cKy5B.net
うちは手当が1000円つく

955:名無し検定1級さん
18/08/30 18:07:29.60 TEF0sg4h.net
22年から29年の過去問、それぞれ30分以内で85%以上取れるけど、もう合格だよね?

956:名無し検定1級さん
18/08/30 18:21:22.69 JFA+gDRC.net
>>913
流石に過去問だけなら10割にしないと落ちるかもしれないよ
過去問は完璧にしといたほうがいい

957:名無し検定1級さん
18/08/30 18:25:38.04 JFA+gDRC.net
27日特例受けたけど20問中過去問で間違いなく解けるのは16問だったよ
残り4問は二択までは絞れるけど6.7割あってるかなぁってレベル
過去15回分過去問完璧にしたら安心して受けられる
25年度かわすれたけど電動ファンの問題は法令変わって解なしだから気をつけて


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/261 KB
担当:undef