測量士・測量士補 par ..
[2ch|▼Menu]
445:名無し検定1級さん
18/07/11 14:38:21.89 SInqaZDaU
家から出ない爺さん達にはわからんかもしれんが
地方の合格者なんて10人前後だ
地理院行けば合格者名簿見れるし、簡単に人物特定できるよ
それにしても志保の合格報告少ないな
志保は適当にやってても万が一合格できるからね

446:名無し検定1級さん
18/07/11 15:20:37.55 8J+J0Adi.net
医師国家試験は合格率90%だから
俺は今回難しい試験に合格したんだと
ウンコしながらしみじみ思った。

447:名無し検定1級さん
18/07/11 16:06:54.33 hus/eHEX.net
2ちゃんのユニークユーザ数がピーク時で1000万前後
国民の8%前後
測量士の合格者が278人
その8%の22人がこのスレにいても何ら不思議ではないのに
脳内合格とか言ってるやつは嫉妬に狂った低能だろう

448:名無し検定1級さん
18/07/11 18:46:49.11 1ooRizya.net
>>417
同じく
隣のきっしょいじじいが受かったか知りたいが
番号忘れた

449:名無し検定1級さん
18/07/11 19:56:24.17 pMW4hccd.net
>>429
事実は測量士はねらーのすくつだった?
>>431
消費税とか知るかよ!って言うね

450:名無し検定1級さん
18/07/11 20:02:52.64 7zODq8Lz.net
今年受かった方,おめでとうございます♪
去年の今頃,志保ちゃん受かって「士のマイ教科書作りたい」ってほざいてた
畑違いのおじさんですが,その直後大病してて最近やっと勉強に復帰しました!
>>402
最近15年分ぐらいはアマゾンの中古等で「科目別模範解答集」買いました
さらにもっと昔のなら >>35 の国会図書館遠隔コピーサービス利用しますよ
準則変わってるからとか言われるけど,それ以外も役に立つ所とたたない所色
々あって,試験の歴史(w)辿ってると要る要らない仕分けするところが学習
になるし面白いです もう仕事と無関係の趣味遊び領域ですね

451:名無し検定1級さん
18/07/11 20:20:44.18 bZwVV7Rv.net
過去問マニアの方は、過去問を集め


452:るのが大変ですね。 質実を考えたら過去5年分をひたすら繰り返して解くのがいいだろ。 コスト的にもそれが一番。



453:名無し検定1級さん
18/07/11 20:23:38.91 QtgopLmT.net
>>437
書き込みしてる奴はもっと低いけどね

454:名無し検定1級さん
18/07/11 21:23:54.96 9oOFvd65.net
北陸だけど、今日まだ士の合格証書届いてなかったけど、そんなもん?

455:名無し検定1級さん
18/07/11 21:30:31.29 hus/eHEX.net
>>442
ソースは?
確率論で話してるのにお前は常に推測だよね
まあいいわ
お前は常にダメ人間
「ぼくが不合格なのにこんなに合格者がいるはずない!」
という人生

456:名無し検定1級さん
18/07/11 21:44:45.02 U2tYQ3gm.net
東大駒場受験
士補の合格証書は今日届いたよ、埼玉
A4少し厚めの紙で3つ折り
くっきりきれいに印刷されてるし
なかなか良いと思うよ

457:名無し検定1級さん
18/07/11 21:49:49.36 9vLtQnpX.net
士を目指す人、頑張れな
資格マニアの方々は次は何を受けるの?

458:名無し検定1級さん
18/07/11 21:58:41.12 uWYj+1zI.net
>>429
脳内合格者にとって嘘の報告に何のメリットがあるのか‥むしろ虚しいだけだろ
それより嘘だって決めつけてる奴は嫉妬丸出しで、合格者の優越感を自分たちで満たしているって事にそろそろ気付くべき

459:名無し検定1級さん
18/07/11 22:17:20.16 YzJCqjGX.net
>>446
貸金

460:名無し検定1級さん
18/07/11 22:19:20.89 9oOFvd65.net
>>445
関東くらいか、今日届くのは。ありがとう

461:名無し検定1級さん
18/07/11 22:23:26.62 pMW4hccd.net
九州も来ない
アマゾンの即日配達になれてるので待たされるのがつらい
もしかしてだけど、合格発表日に発送しるなんてことないよな?

462:名無し検定1級さん
18/07/11 22:34:54.84 U2tYQ3gm.net
たぶん、国土地理院(茨木県つくば市)から
合格発表日に一斉発送されてるんだと思うよ
うちは関東(埼玉)だから翌日届いたんじゃないかな

463:名無し検定1級さん
18/07/11 22:47:38.19 xYz7NCFB.net
脳内合格者はふつうにいると思うよ。
仮に合格者のうち8%の22人が2ch を見ていたとして、
その中で、さらにこの板のこのスレを見ていて、
しかも、平日の真っ昼間から仕事中に書き込むような人が
こんな何人もいるわけない。
この資格が必要で合格している人の大半が土建業者や建築・不動産関係。
人員不足で朝早くから忙しく働く彼らが、スマホ片手に工事やら運転を
やっていると思うか?

464:名無し検定1級さん
18/07/11 22:54:08.95 bZwVV7Rv.net
>>452
全部仮定じゃん。話になりません。

465:名無し検定1級さん
18/07/11 23:05:55.11 uWYj+1zI.net
>>452
脳内合格者がいると思うって言うなら、貴方は何の為に脳内合格者が嘘を書き込んでいると思うの?
煽りとかじゃなくて素直に意見を聞きたい

466:名無し検定1級さん
18/07/11 23:07:45.37 nLCzAu9D.net
>>453
昼間からスマホ片手にできる仕事してるよ、そんか仕事もあるんだなーこれが。自分も含めて士合格の人10人位はここ見てるんでないかな。合格してないのにしたとか嘘つくわけないじゃん、意味がない。

467:名無し検定1級さん
18/07/11 23:10:29.27 9oOFvd65.net
>>450
確かに!翌日に届かないと不安になるよね

468:名無し検定1級さん
18/07/11 23:22:09.61 uWYj+1zI.net
まぁ精度を求める仕事なのに、何々だと思うって言葉が出る時点で察してくださいか‥

469:名無し検定1級さん
18/07/11 23:25:34.71 T1LBwoYs.net
さてさて、明日はどれだけ士の合格通知画像うぷが上がるのかな?

470:名無し検定1級さん
18/07/12 00:33:43.09 zMiXJfiK.net
今日、測量士補の合格証書が届いた。今まで何種類かの国家試験に合格しているけれど、合格証書が三つ折りになっているのは初めてだよ。笑える測量士補。この後、調査士試験を受験するけど、おれは、民法


471:と不動産登記法は楽勝だから書式だけかな。



472:名無し検定1級さん
18/07/12 05:41:25.60 IxUWhxOF.net
>>454
脳内合格者がいると思う。それも、ここだけじゃなく、どの資格スレにも。
合格したとの嘘を書き込む理由は
・何らかの個人的な自己顕示欲のため
・合格者が使っている参考書や問題集を売るため
・本当は偽の合格率であるが(合格者数を水増し、もしくはその逆)、
 そのことに違和感をもたれないため。

473:名無し検定1級さん
18/07/12 06:59:47.82 X55ZQOFi.net

俺は落ちたんだけど
何点だったのか早く知りたい

474:名無し検定1級さん
18/07/12 07:01:02.73 dJzzNKV/.net
>>460
言ってる意味が全くわからん‥
偽の合格率とか言いだしたら、さすがに冗談で言ってるとしか思えない
国家資格だし、問題も答えも出てるんだぜ(午後の配点は不明だが)落ちたかどうかは自分でわかるだろ

475:名無し検定1級さん
18/07/12 07:18:00.05 3off9pLu.net
>>461
士、2月から勉強して大惨敗かと思いきや810点だった
午前9問もおとしちゃったから反省点を改善しつつ、準則関係もう少し熟読すれば次はいける
でも調査士いきたいから、来年受けるか悩む

476:名無し検定1級さん
18/07/12 07:39:47.83 ZPcqceZ2.net
脳内脳内言う奴がいるから合格証来たらUPしてもいいけど、他人の合格証なぞ見てもつまんないだろ。
今日の夜になってもまだ脳内言っているようだったらUPしてもいいぞ。

477:名無し検定1級さん
18/07/12 07:46:27.61 IxUWhxOF.net
>>462
おめでたい奴だなw

478:名無し検定1級さん
18/07/12 07:52:16.67 nday2+yo.net
>>464
借り物、拾い画像、編集画像って言われちゃうんだよ

479:名無し検定1級さん
18/07/12 08:05:18.97 nday2+yo.net
こういう言い方してくるかな。
借り物だという
拾い画像だという
編集画像だという
証拠を掴んだぞ。
対策されてしまうので何故そう言えるかの理由は言えない。

480:名無し検定1級さん
18/07/12 08:17:24.44 nday2+yo.net
>>462
> 偽の合格率とか言いだしたら、さすがに冗談で言ってるとしか思えない
奴(奴ら)は言うのさ
「そういう書き込みをするオマエこそが国の工作員だな」

481:名無し検定1級さん
18/07/12 09:58:51.47 EyilQaKA.net
流れがこのスレっぽくねえな
和気あいあいと連れ野糞して語り合えるのがこのスレだろう

482:名無し検定1級さん
18/07/12 10:46:00.10 bNoAy1YV.net
試験ブームが去ったら過疎るから
ウンコ、ウンコ

483:名無し検定1級さん
18/07/12 10:56:05.49 ATvLvivL.net
合格者を妬むとか可哀想すぎる人生

484:名無し検定1級さん
18/07/12 11:14:08.22 IOjVrzbX.net
>>463
貴方が今公共の業務をやっているなら
測量士優先した方がいいと思うけど、
そうでなければ調査士の方がいいんじゃない?

485:名無し検定1級さん
18/07/12 11:18:31.93 sYDpRsnh.net
穴掘って事後埋める、事後に周りの土を掘って被せる、紙を被せるだけ、持って帰る等々の流儀流派の間の争いについて語れ!

486:名無し検定1級さん
18/07/12 12:12:17.51 1jMJFjVD.net
そういえば、クソロイドとかノグソとか書くと執拗に罵る書き込みをしていた奴がいたなあ。
脳内くんはそいつじゃないのか?

487:名無し検定1級さん
18/07/12 12:20:59.46 U4g3iVHR.net
>>474
脳内とかの話は下らないからもうやめよう

488:名無し検定1級さん
18/07/12 12:44:09.30 plwFaB1Z.net
士、落ちたから何点足りなかったのか気になってたんだが、まさかの足切だったぜ。
俺の午後を返して><

489:名無し検定1級さん
18/07/12 12:54:36.70 +cloA+IE.net
午後は600点あったんだろ? かわいそうに

490:名無し検定1級さん
18/07/12 13:13:03.67 /PKpqJAu.net
国土地理院の職員が封筒にラベルシール貼って封入封緘作業してダブルチェックとかしてるんだろうな
外注して圧着のはがきにすればいいのに

491:名無し検定1級さん
18/07/12 14:01:20.53 /cTOjQZU.net
まだ成績通知が届かない、、、

492:名無し検定1級さん
18/07/12 14:37:09.63 yQ26pVxY.net
>>474
クソロイドはおれ
ノグソを連呼してるキチガイとは別だよ

493:名無し検定1級さん
18/07/12 15:44:00.67 0DTBsFSd.net
大阪市外やけど、さっき届いた
市内はもう届いてるのと違う?

494:名無し検定1級さん
18/07/12 16:09:25.31 yQ26pVxY.net
みちびきに関する記事
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

495:名無し検定1級さん
18/07/12 17:03:20.38 w9ASzell.net
合格通知は来たけど成績通知が来てない、何点だったのか気になるー

496:名無し検定1級さん
18/07/12 17:27:46.26 75OckF4C.net
もう測量士の勉強することないと思って勉強につかったもの整理してて過去問を改めて少し見てたけど、過去問5年分では、自分の場合本当に今年の試験は落ちてたわ!10年やっといてよかった〜

497:名無し検定1級さん
18/07/12 17:27:51.07 DwH4nJsZ.net
ウンコドリルやっとけばよかった

498:名無し検定1級さん
18/07/12 17:28:05.16 0DTBsFSd.net
合格したら成績通知は無い
故に、問題用紙に自分の書いた答えを残して逆算するしか無いな
結構部分点とか、論述は好意的に採点してくれているような気がする

499:名無し検定1級さん
18/07/12 17:35:23.01 1fyU3nfO.net
勤務しゅーりょー
家帰って成績通知票と向き合うぜ

500:名無し検定1級さん
18/07/12 18:16:23.81 /iUx65qP.net
試験合格証書の合格番号なんだが、
以前は、「東京都 士 第 XXXX 号」だったのが、
今回は、「東京 士 第 XXXX 号」になってるのね。

501:名無し検定1級さん
18/07/12 19:24:43.35 mhGZSskh.net
ようやく通知が届いた
A4用紙だが、一応ちょっとだけぶ厚いな


>>483
合格者には成績は知らされない

502:名無し検定1級さん
18/07/12 19:41:13.07 U4g3iVHR.net
愛知で受けた俺も士の合格証書きた!確かに、愛知 第〇〇て表記だ。A4の三つ折りの折り方が雑で、折り線が斜めになってるの気になるわー。紙が若干分厚くなってるね前受けたシホの時より

503:名無し検定1級さん
18/07/12 20:13:28.89 sd84Jv1a.net
俺も来てた 福岡 士 第 0010 号
だが登録料の3万円は少しだけ痛い。士補の時は余裕でスルーしたが、さすがに士はスルーできない。

504:名無し検定1級さん
18/07/12 20:23:08.49 U4g3iVHR.net
>>491
その10号って、今年の10号ってことだよね⁉

505:名無し検定1級さん
18/07/12 20:24:42.43 0DTBsFSd.net
番号まで晒したら、受験番号と、合格者名簿から個人特定できるんだが

506:名無し検定1級さん
18/07/12 20:27:27.14 sd84Jv1a.net
まあ特に困ることは無い。
それよりも3万円の方が痛い。

507:名無し検定1級さん
18/07/12 21:30:08.91 QFYo1mWsh
今日郵便が届いた。
午前が400点でギリギリ。
午後が340点で結果不合格。
今年は勉強がんばったのでやり切った感があり
不合格でもこれで受験やめようと決めたけど

来年受けようかな。
今から計算問題じっくり取り組もうか。

508:名無し検定1級さん
18/07/12 20:40:49.57 dJzzNKV/.net
この三つ折りが、どうせ登録するんでしょ感が滲み出てる。
それにしても値段高すぎ!高価な額縁にでも登録証を入れてくれるのかってレベル

509:名無し検定1級さん
18/07/12 20:55:40.01 U4g3iVHR.net
>>496
その登録証すらも三つ折りだよね確か。笑

510:名無し検定1級さん
18/07/12 20:56:49.96 r01vhVGl.net
俺なんか、三角点点の記に
観測者として名前が記載されてるぞ!

511:名無し検定1級さん
18/07/12 21:33:41.50 U4g3iVHR.net
>>498
三角点の点の記に観測者の名前のってるの?すごいねー

512:名無し検定1級さん
18/07/12 21:54:37.45 QFYo1mWsh
三角点の点の記、


513:キごい!自分は4級基準点…



514:名無し検定1級さん
18/07/12 22:00:09.48 mhGZSskh.net
俺は測量協会の試験対策講座を受けたんだけど
ほかにも受けて合格したひといる?

>>492
それって全体の10じゃなくて福岡会場だけの数字なのかしら

515:名無し検定1級さん
18/07/12 22:09:16.37 sd84Jv1a.net
>>501
福岡の合格者番号の10番目に俺の受験番号が載っているから、福岡で10番目ということだろうね。
つーか、郵便の宛名の下に 12-1127-0010-01 と印刷してあるがな。
丸わかりじゃん。

516:名無し検定1級さん
18/07/12 22:16:37.98 nzQIAv9L.net
測量士を取って思ったが、測量士試験を合格したってのは、測量という学問の上っ面をかじっただけだな。
例えば1km当たりの標準偏差がなぜあの数式になるのかなんて、俺も含めて合格したやつの9割9分以上は知らないんだろうしな
測量の原理を理解するのは相当奥が深いな

517:名無し検定1級さん
18/07/12 22:16:50.00 mhGZSskh.net
なるほど。頭の12が福岡会場のコードね

518:名無し検定1級さん
18/07/12 22:23:53.09 PgC3q5MI.net
>>503
先程合格したのに、今はその1kmあたりの標準偏差ってなんのことだったかすら思い出せない自分がいる、

519:名無し検定1級さん
18/07/12 22:30:02.21 UPO9XtUV.net
合格者にも点数知らせてほしいのだけどな。
分かってなかったことを把握して改善したいです。

520:名無し検定1級さん
18/07/12 22:33:50.79 PgC3q5MI.net
>>506
回答も地理院のサイトに発表されているので、そこのところは、ご自身でほぼほぼお分かりになるのではないでしょうか?

521:名無し検定1級さん
18/07/12 23:58:40.60 S0f/xOl9.net
その第10号とかって成績順なの?

522:名無し検定1級さん
18/07/13 01:20:15.45 ynf5b8/r.net
>>508
自己解決した。数えたら受験地の合格者番号若い順やな

523:名無し検定1級さん
18/07/13 02:51:22.18 sLWX/kLX.net
>>424
正解 なぜ分かった?

524:名無し検定1級さん
18/07/13 03:29:50.76 c3gImXiA.net
>>510
普通に国土地理院の合格者一覧のとこで書かれてる順じゃん

525:名無し検定1級さん
18/07/13 07:36:20.88 8K4qyjZc.net
測量士補落ちたわ
計算問題全捨てだったが、例年よりそれが多かったのと
当てずっぽうの解答が全部空振りしたのが敗因だな

526:名無し検定1級さん
18/07/13 08:00:42.17 lS/4wFRh.net
現時点でまだ届いてないんですが、、、
山口県です、、、

527:名無し検定1級さん
18/07/13 09:16:47.73 duJcFMzt.net
>>510
俺は受験しようかどうかまだ決めかねつつ完全対策(第2版)買って読んでる士補だから、なんとなく匂いでな

528:名無し検定1級さん
18/07/13 09:30:48.86 PfZ+TvrR.net
へー都道府県付かなくなったんだ
なんでかね
H28合格だけど「東京都」だわ

529:名無し検定1級さん
18/07/13 10:19:48.83 R8DZqvR/.net
>>513
山口県でも萩市とかならまだ着かないだろ。
なにせ下関から電車で3日も掛かるし。

530:名無し検定1級さん
18/07/13 10:32:38.36 sLWX/kLX.net
>>512
なんで計算問題捨てたんだよ
そんなでそもそも合格できるのか?

531:名無し検定1級さん
18/07/13 12:15:00.08 TSiguhJs.net
とったどー
ライセンスカードもらえて専用の情報サイトを利用できるならすぐに登録するんだけどな

532:名無し検定1級さん
18/07/13 13:36:01.70 QaxAJYgV.net
測量士補試験3日前に勉強したけど合格してた。
何点か知りたい。
土地家屋調査士に進もうと思ったけど、測量士補で自分には向いてないと思った。
今のまま司法書士でやっていくことにする

533:名無し検定1級さん
18/07/13 13:41:39.11 2NTfCuN8.net
>>519
ひゃー、おめぇめちゃめちゃかしけぇじゃねーか

534:名無し検定1級さん
18/07/13 13:44:49.37 12JOWHiv.net
>>519
俺も同じこと思った
今のまま弁


535:士でやっていくことにする



536:名無し検定1級さん
18/07/13 14:03:23.03 R8DZqvR/.net
俺も今のまま消防士でやっていくことにする。

537:名無し検定1級さん
18/07/13 14:08:56.22 sLWX/kLX.net
俺も自宅警備士としてやっていくことにする

538:名無し検定1級さん
18/07/13 14:22:28.79 PfZ+TvrR.net
おれも一介の総理大臣に戻るわ

539:名無し検定1級さん
18/07/13 14:43:10.89 8SaiztlR.net
なら私はウェブデザイナーになるわ!

540:名無し検定1級さん
18/07/13 15:45:46.46 WMCr7nGF.net
準天頂衛星の軌道周期って24時間だよな?

541:名無し検定1級さん
18/07/13 15:49:12.65 PfZ+TvrR.net
23時間56分

542:名無し検定1級さん
18/07/13 15:49:28.41 PFmmQSZy.net
この試験って申し込みは4か月も前の1月じゃん?
5月入るまで全く勉強しないってのもすげえよな
俺は二月ぐらいに一度過去問全部完璧にしておいて
5月の試験2週間前からもう一度やり直してみて受かった
まぁ、能力に自信あるからこそ3日前から勉強して受かれるんだろうな

543:名無し検定1級さん
18/07/13 16:05:12.28 12JOWHiv.net
士の話
この業界1月から4月あたりは繁忙期で学習時間確保するのが難しい
なのでその時期は軽い復習にあてるくらいのことしかできない
つまり年末には学習を仕上げておかないともう手遅れ
補ならGW全部ぶち込みだけで何とかなるかもだけど

544:名無し検定1級さん
18/07/13 18:24:00.12 vURBV797p
自分も今のまま経理担当者としてやっていくことにする。

545:名無し検定1級さん
18/07/13 19:49:42.32 G0e24k2n.net
>>529
同意

546:名無し検定1級さん
18/07/13 19:56:40.36 zgtpqxet.net
数Uレベルの三角関数マスターしていれば、
GW明けから勉強しても間に合うぐらいだからなあ、補は

547:名無し検定1級さん
18/07/13 20:03:22.60 8K4qyjZc.net
俺アホだから数学に抵抗あるわ

548:名無し検定1級さん
18/07/13 20:10:11.36 G6gA7HtE.net
セミダイナミックの手計算なんて習ってないぞ
計算機に任せろよ

549:名無し検定1級さん
18/07/13 20:15:29.75 Qwagl0Da.net
>>533
同じく
そこでちょっとしたコツを
とりあえずは理解しようとせず機械的にこなす
もちろん答え見ながら何度も繰り返す
するとあら不思議
類似問題が解けるようになって来る
この試験は理解しようとしたら負け
とにかく反復あるのみ
過去問見てみ
同じ出題ばっかだから

550:名無し検定1級さん
18/07/13 20:20:40.74 G0e24k2n.net
>>535
同意

551:名無し検定1級さん
18/07/13 20:21:30.96 8K4qyjZc.net
悔しくて定規使って問題解く振りしてた

552:名無し検定1級さん
18/07/13 20:45:36.40 Y/L/eJrC.net
>>534
セミダイナミックはパッと見、難しく感じるけど過去問何回かやって解き方覚えたらサービス問題だよ
理屈なんか理解しないで解き方だけ覚えればいいんだよ、実際には機械がするんだし

553:名無し検定1級さん
18/07/13 21:38:34.31 c3gImXiA.net
>>538
でも、あの出し方は初めてだったわけで、与えられた既知点の座標値から補正量を足すか足さないかの判断をするにいたるのは、何の差なんだろうかね あれも過去問やってると勘付くもんなのかな

554:名無し検定1級さん
18/07/13 22:05:26.13 Y/L/eJrC.net
>>539
例年だとAの座標値は答えなくていいけど、Aの座標値が解答欄にある時点で補正が必要かな?そのままの座標値っておかしくね?ってヒントにはなってると感じた。

555:名無し検定1級さん
18/07/14 00:25:50.88 rbAKsXOh.net
あれ元期のまま計算して
最後に補正量だけ戻すやり方もあるし
セミダイナミックの記載例は無いし
答え一つだけじゃないだろ

556:名無し検定1級さん
18/07/14 23:00:27.23 GmUfH2Pq.net
士の登録申請して標準事務処理期間は50日とあるが、この時期なら実際にはどのくらいかかるのかな。

557:名無し検定1級さん
18/07/15 02:45:35.08 Uhr9W78V.net
>>542 年明けて平成の最後31年になったら登録しよーかな俺も。



559:名無し検定1級さん
18/07/15 07:42:26.79 ffcYpb+k.net
>>542
おれは2週間だったよ
遅い人でも1ヶ月
ちなみに申請組は2ヶ月

560:521
18/07/15 09:34:45.12 8lQNcQlm.net
>>544
ありがとう。意外と早いんだね。先週末に送ったので8月頭には来るかな。

561:名無し検定1級さん
18/07/15 11:58:16.97 ffcYpb+k.net
普通郵便、三つ折り、コピー用紙、印字ずれまくりだけど気にすんなよ

562:名無し検定1級さん
18/07/15 14:09:25.22 4oHZefP9.net
むしろそんなもんいらんがな

563:名無し検定1級さん
18/07/15 14:20:39.85 vdRrUhkl.net
国土地理院総務課の職員が総出で、印刷・封筒への封入・宛名シール貼り・発送をやってたのかもね

564:名無し検定1級さん
18/07/15 14:29:52.91 ffcYpb+k.net
でもみんな等しく三つ折りで印字ずれてるから
最初おれだけかと思ったらみんなそうだった

565:名無し検定1級さん
18/07/15 17:13:32.93 FwQSKykH.net
>>548
この手の手間が掛かる仕事はほとんど入札か随意契約で民間業者に任せている。
公務員さまは業者の仕事に難癖を付けるだけ。

566:名無し検定1級さん
18/07/15 20:39:57.44 kJ/tUKqp.net
いや、さすがにこんなんで入札なんかせんわ
むしろこんなことをやってて金もらっちゃうあたりで非難浴びても良いけど

567:名無し検定1級さん
18/07/15 22:51:20.20 A1+IAxl8.net
>>551
契約社員の方のお仕事でしょーね

568:名無し検定1級さん
18/07/16 10:10:56.42 GPnTDy/1.net
URLリンク(www.moj.go.jp)
ここの「役務」のところによく表示されている。
〇〇の発送業務一式とか書かれて。
ただし、ある金額以下ならば入札しないで随意契約されるので表示されないが。

569:名無し検定1級さん
18/07/16 18:43:10.06 Ln7j/iHa.net
測量士受かってからの技術士取得した方いますか?もしくは挑戦中とか

570:名無し検定1級さん
18/07/16 20:44:34.12 JCo1R69T.net
>>553
いますけどなにか?

571:名無し検定1級さん
18/07/16 21:33:36.35 XVWRlEAi.net
>>555
どっちが試験勉強疲れましたか?

572:名無し検定1級さん
18/07/16 22:23:16.81 JCo1R69T.net
>>556
測量士のほうが疲れた。技術士はまぐれで総監まで受かった。

573:名無し検定1級さん
18/07/17 06:51:49.31 90Ox9r9b.net
士や士補の試験を受ける人って学校が専門外だった人なんだよね
それで技術士までって希少な存在な気がする

574:名無し検定1級さん
18/07/17 09:18:33.96 b2Btun9q.net
アンカーおかしいから自演だろうな

575:名無し検定1級さん
18/07/17 09:37:57.31 SjLMiYOe.net
専門出て、ほっといても認定でもらえる奴でも、敢えて測量士試験合格する奴もおるで

576:名無し検定1級さん
18/07/17 09:44:09.78 VyZpTuNI.net
協会の29年過去問解説ってもう手に入らないんだな
そのうち30年過去問解説が出るんだろうけどいつ頃なのかな
誰か知らない?
同時に29年を含めた過去5年分の過去問解説も出ると思うんだけど

577:名無し検定1級さん
18/07/17 09:47:56.92 VyZpTuNI.net
10月だった
協会のhpよく見たら書いてあったわ
失礼しゃーした

578:名無し検定1級さん
18/07/17 11:55:46.80 fY3As32t.net
>>560
高専でて申請するのがなんか悔しいから、試験で受けて受かったで

579:名無し検定1級さん
18/07/17 14:27:09.09 I9K5K1R0.net
うちの上司が
お昼の休憩時に
山を散策してくるわ
と言うときは
いつも野糞

580:名無し検定1級さん
18/07/17 15:08:52.56 parJ5bNK.net
>>560
申請できる前にキツすぎて辞めちゃう奴が多いと思うよ

581:名無し検定1級さん
18/07/17 15:50:24.96 fY3As32t.net
高専の場合、実務経験3年て書いてあるけど、実際には6年くらいは勤めないとダメって上司に言われたのもあって試験でとった。

582:名無し検定1級さん
18/07/17 17:38:37.19 SjLMiYOe.net
試験合格したら、資格手当前倒しで貰えるからね
月5000~一万は大きい

583:名無し検定1級さん
18/07/17 19:12:00.10 4y944kFZ.net
>>567
うちは士補3000円、士が10000円で、ほんと差が大きいので早めに取らないとマジ損です!

584:名無し検定1級さん
18/07/18 22:20:58.35 XEqkfSFG.net
測量に関する知識ゼロで測量士試験に挑んだが、以下の教材を活用して合格できた。
異常に低い合格率に惑わされず、楽しんで勉強していただきたいと思う。
・協会の過去問題解説集(5年分)
・測量士試験対策Web
・神がYouTubeにupしてくださっている動画
(測量士補試験向けの動画が主だが、測量士試験にも十分通用するように作成されている。脱帽!)
測量士補の過去問題は、微妙に出題内容が異なるため、一切手を付けていない。
午後の選択問題は、基準点測量と空中写真測量のみを勉強した。
空中写真測量の分野は難しいと言われているような気がするが、問題が最もパターン化されていると思う。

585:名無し検定1級さん
18/07/19 00:45:41.41 giY21frk.net
>>569
ありがとう!
有能な方なのでしょうね

586:名無し検定1級さん
18/07/19 09:15:59.85 ynRQCmLm.net
>>569
俺もほぼ同じ勉強方法でした。
youtubeの方の水準測量の観測方程式の解説には助けられました。
自分の場合、午後の選択は基準点と地図編集しか勉強やらなかった。本番で全体の問題見てから絞れとかたまに見るけど、そんな時間的余裕が本番にないのは予測してたから。

587:名無し検定1級さん
18/07/19 10:04:10.79 OWn3TcMO.net
視聴回数に応じてギャラが振り込まれます

588:名無し検定1級さん
18/07/19 11:05:16.76 ynRQCmLm.net
>>572
でも全然再生回数がなくて少し可愛そうになりました、、

589:名無し検定1級さん
18/07/19 13:46:29.52 ljcgueVE.net
でもちょっと咬みすぎて聞きにくいです。

590:名無し検定1級さん
18/07/19 21:02:35.57 ZFLmTz6L.net
>>574
でもあの方の説明は測量協会の解説の何倍もわかりやすい。

591:名無し検定1級さん
18/07/19 21:10:48.91 F/pE6kyT.net
視聴回数に応じてギャラが振り込まれます

592:名無し検定1級さん
18/07/19 21:12:41.57 F/pE6kyT.net
>>569-571,573-575
ドカタでもこんな幼稚なステマしねえし

593:名無し検定1級さん
18/07/19 21:25:14.46 UD3w3SKP.net
測量士補受かった人、登録する?この資格は定期更新はないのかな?

594:名無し検定1級さん
18/07/19 21:27:53.22 ZFLmTz6L.net
>>577
ドカタでもってなんか見下した言い方に感じるな。偉そうに。

595:名無し検定1級さん
18/07/20 12:15:22.29 7JsET7yc.net
ドカタとか失礼だな
ドカチンにしとけよ

596:名無し検定1級さん
18/07/20 12:58:20.52 zC73QBPE.net
日雇い人夫

597:名無し検定1級さん
18/07/20 21:28:21.25 90cL4oxK.net
星飛雄馬の親父の職業やろ

598:名無し検定1級さん
18/07/20 22:11:57.47 O3ThPK8J.net
ただし日本一だけどな

599:名無し検定1級さん
18/07/21 07:44:29.46 GROcYijn.net
V! (ピースではなくヴィクトリー)

600:名無し検定1級さん
18/07/21 12:57:01.26 NzAmBrMw.net
測量士は
ガテン系!

601:名無し検定1級さん
18/07/21 18:18:52.71 ka20gNh/.net
技術士を狙ってるんだけど、それまでこれという資格が測量士しかないんだけど、技術士とるまで名刺に測量士って書く普通コンサルなら?

602:名無し検定1級さん
18/07/21 18:48:13.65 v9DhYCal.net
>>586
書かねーよ、バカタレこの。

603:名無し検定1級さん
18/07/21 18:55:11.61 GROcYijn.net
まともな教育を受けてる人間の文書とは思えん
15歳からドカタって感じ

604:名無し検定1級さん
18/07/21 19:57:11.14 mLMMOnE3.net
コンサルって資格名とか入れてるか?

605:名無し検定1級さん
18/07/21 20:31:51.57 xLyCkgxe.net
>>589
技術士(総合技術監理部門・〇〇部門)

606:名無し検定1級さん
18/07/21 21:10:46.32 ka20gNh/.net
>>589
小さいけど、うちの会社だと技術士しか入れてないと思う。やっぱり測量士だけでは入れないのか普通

607:名無し検定1級さん
18/07/21 21:45:50.32 xLyCkgxe.net
>>591
測量メインの業務担当してるなら良いんじゃね?

608:名無し検定1級さん
18/07/21 22:54:38.63 8SkFEIpI.net
測量士なら入れても違和感ないけど
補はさすがに恥ずかしいな

609:名無し検定1級さん
18/07/21 23:16:14.70 xsYvXWwY.net
同感

610:名無し検定1級さん
18/07/21 23:17:59.40 CJgFtdkA.net
>>593
いいんじゃない?
士補もとれない馬鹿もいるんだから堂々と載せたら?

611:名無し検定1級さん
18/07/21 23:18:57.94 CJgFtdkA.net
名刺に測量士補って乗せる意味は
【私は馬鹿ではありません】
ってことだな

612:名無し検定1級さん
18/07/21 23:42:02.78 fhjLzEqq.net
これが精一杯です
って言う逆説

613:名無し検定1級さん
18/07/21 23:54:18.17 j1SEkSo9.net
測量士補なんて恥ずかしくて入れられない

614:名無し検定1級さん
18/07/22 00:27:57.85 N5Hkr9KH.net
まあ英検4級所持と書くようなもんか。
測量士で2級くらい?

615:名無し検定1級さん
18/07/22 00:46:32.87 2ojkCv0k.net
>>599
2級はないやろ!工業高校の子が測量士に受かるとニュースになったりするじゃん。英検2級はニュースにはならんだろ。
てか、RCCMのほうが測量士より難しい?やたら自慢するやついるから

616:名無し検定1級さん
18/07/22 10:17:49.51 w8D+oheH.net
民間資格で何の独占業務もなく合格率も高い
比較にならん

617:名無し検定1級さん
18/07/22 12:35:06.76 ONx4ISpv.net
RCCMは歳がいって頭が弱くなった技術者に何か資格を与える為に用意した資格なんだろ?

618:名無し検定1級さん
18/07/22 13:23:52.18 +cpuYBlW.net
>>601
英検は国家資格ではないけど公的資格やろ!

619:名無し検定1級さん
18/07/22 13:32:36.58 n1BDu8wX.net
>>602
業界内部でバカが傷を舐めあう資格だな

620:名無し検定1級さん
18/07/22 17:47:36.79 ojLLO7VD.net
名刺に資格入れるなら年齢経験に見合ったの入れないと馬鹿にされるから気をつけてくれよ

621:名無し検定1級さん
18/07/22 21:40:06.35 1krmpiZP.net
測量士は国交省に測量業の登録が出来て独立ができるから
名刺に入れるには最適
一応士業にはなる

622:名無し検定1級さん
18/07/23 05:23:36.61 VYuwx0F5.net
士業ではないだろw
個人事業では成立しない

623:名無し検定1級さん
18/07/23 19:15:27.13 wxviG1hR.net

個人事業の測量会社なんていっぱいあるぞ
自分の県内とか調べてみな
ものすごい数だぞ

624:名無し検定1級さん
18/07/23 19:16:02.62 wxviG1hR.net
会社じゃなくて事務所かな

625:名無し検定1級さん
18/07/23 20:58:35.16 BE+p0


626:HFM.net



627:名無し検定1級さん
18/07/23 21:00:16.66 Md6YcZTi.net
測量補士

628:名無し検定1級さん
18/07/24 05:29:05.68 ADnsaRHt.net
>>608
法人登記してない測量屋がいっぱいあるってこと?

629:名無し検定1級さん
18/07/24 06:57:46.29 E/cbMpo8.net
こういう>>608低学歴がいるのが測量業界なんだよなあ

630:名無し検定1級さん
18/07/24 07:28:27.59 9cN5xGEH.net
>>613
そんな低学歴の奴らがいる業界で輝く人とはどんな人ですか?自分は低学歴ではないから聞きたい。

631:名無し検定1級さん
18/07/24 07:43:16.40 E/cbMpo8.net
自分は動くパイロンだと認めて生きる人

632:名無し検定1級さん
18/07/24 08:33:12.66 zGPAbxZz.net
学歴なんかほとんど関係ない
この業界資格が全て
より強く、より多くの資格を持つ者が高い評価を得る
資格試験の受験資格の面で学歴が活きることはあるけどその程度のこと

633:名無し検定1級さん
18/07/24 10:50:30.21 Tjn57A1p.net
法人登記してない個人の測量業者はどうやったら探せるのかわからんわ

634:名無し検定1級さん
18/07/24 23:41:34.67 M1bB+C2Q.net
明日の給料日に振り込まれたお金で測量士を登録するか。
さすがに3万円は痛いけど。。。
ただ合格するまでに作った資料をどうするか。
わずか半年で作ったと言えど、たぶん次に受ける人が使えば合格点が取れるぐらいのものだから。
ちなみに俺は大学は数学科、大学院は経済工学、現職はSE。大手予備校で数学の講師もしていた。
なので資料の精度は保証する。中学幾何で解いているのもあるから。
まあでも皆要らないよね。
だったらサークルでも作るか。測量士試験合格のための。
会費は実費(部屋代頭割+コピー代)のみ。
作ったら参加しようと思う人いる?福岡だけど。
ただ単に作った資料を無駄にしたくないだけ。他意はなし。
サークルの後に飲み会をしたいのが一番の理由かな。
あれこれ批判されても返すだけ無駄なので無視するけど。

635:名無し検定1級さん
18/07/24 23:42:50.47 iSpV6Uey.net
測量業の登録名簿ってのがあったと思うが
法人か個人かは普通の頭があればわかる

636:名無し検定1級さん
18/07/24 23:49:07.86 iSpV6Uey.net
↑で個人が多いってのは事実
そっちのが方が儲かるからね
ただし、仕事が取れるコネと営業力がないと出来ない
サラリーマンとして測量士をやると無給、サビ残、低賃金、パワハラでやめるまでは奴隷の業界だからな
出来るやつから先にやめていくのがこの業界

637:名無し検定1級さん
18/07/24 23:50:41.69 iSpV6Uey.net
×無給
〇無休

638:名無し検定1級さん
18/07/25 06:18:04.60 QFlNrzUj.net
>>618
資料ちょーだい
survey@sute.jp

639:名無し検定1級さん
18/07/25 07:40:29.63 D5a11kSj.net
>>618
自分語りや学歴自慢のために13行か
勉強にもさぞ無駄があるんだろうな
無意味は空白改行とかな
問題と問題のあいだにお前の生い立ちが書いてあったり?

640:名無し検定1級さん
18/07/25 09:56:10.17 m5gGm4Zd.net
資料はヤフオクかメルカリ等で売れ

641:名無し検定1級さん
18/07/25 10:27:07.03 OtJe1b3s.net
流石に売れないだろw

642:名無し検定1級さん
18/07/25 11:35:31.83 1cdRdNp+.net
>>618
福岡ならうちの若いのが参加すると思う

643:名無し検定1級さん
18/07/25 17:57:44.41 ahuq8tkR.net
わいの周りの一人親方測量士は年1000万以上の奴結構いるけどなあ

644:名無し検定1級さん
18/07/25 20:54:16.87 eJRYYfXJ.net
>>627
俺の周りにも2人いるけど、年齢そこそこなのに、どちらもすごい体力。山でもスタスタ上がって行く。本当に身体が資本だからある意味怖い面もあるよね。いきなり仕事できなくなる可能性が

645:名無し検定1級さん
18/07/25 20:58:21.92 H6rZEfcE.net
野糞してる時の
ケツの穴のデカさも
半端ない

646:名無し検定1級さん
18/07/25 21:18:29.90 QFlNrzUj.net
>>618
資料お願い!!
survey@sute.jp

647:名無し検定1級さん
18/07/25 23:03:42.40 FAfl8b2C.net
資料なんていらないだろ
測量協会の過去問と測量士webだけで十分受かる
それでも受からないなら測量会社に3年修行しろ
それでもダメなら努力が足りないだけかバカなだけだ

648:名無し検定1級さん
18/07/26 07:44:17.99 pyju46cq.net
測量士ってちょっとの勉強でイケるかな?

649:名無し検定1級さん
18/07/26 07:55:42.31 KCn4CbLa.net
>>632
1、2ヶ月のちょっとじゃ無理

650:名無し検定1級さん
18/07/26 10:03:31.87 tn+dpmsH.net
>>632
使う教材は協会が出してる過去問だけでOK
それを徹底して回せば受かる
いい加減なやり方ではまず落ちる
テキストは要らない
あんなの読んでる暇があるなら
少しでも過去問を回す時間に割いた方がいい

651:名無し検定1級さん
18/07/26 12:26:03.30 7Onyc1dt.net
ニートで一日8時間勉強できるなら二ヶ月でいけると思う

652:名無し検定1級さん
18/07/26 12:29:08.81 Lge8cUm3.net
>>635
朝から晩まで8時間の2ヶ月!?そんな集中力ある人なかなかいないよー

653:名無し検定1級さん
18/07/26 12:42:11.19 lpBxlrB2.net
別に集中しなくてもいいとは思うけど
4時間集中するよりラジオ聴きながら程度のながらでも8時間やった方が俺はマシ。主観やが

654:名無し検定1級さん
18/07/26 14:27:30.38 jPpwQBOt.net
>>634
科目別模範解答集ってやつですか?

655:名無し検定1級さん
18/07/26 16:13:30.39 qmW/kHS6.net

俺はもう始めている
一定のペースで毎日継続して学習することが大事だと思う
この試験そこそこの量があるから直前に詰め込もうとしても無理
少なくとも俺には無理

656:名無し検定1級さん
18/07/26 16:34:40.64 ha6rp+Oa.net
士は250〜300時間な

657:名無し検定1級さん
18/07/26 19:16:46.04 b3EIX9Vg.net
その時間なら宅建くらいか

658:名無し検定1級さん
18/07/26 19:26:42.47 b9TcvW6O.net
両方持ってるけど
宅建よりもこっちのほうがはるかにきつかったよ
まぁ問題傾向が変わるのが怖くて
午後の選択を全部やったというのもあるけど

659:名無し検定1級さん
18/07/26 19:43:51.73 VtI0y6zk.net
元の知識や理解する能力によって対策の時間なんてぜんぜん違うだろ

660:名無し検定1級さん
18/07/26 21:22:02.69 KCn4CbLa.net
協会の模範解答って俺には分かりにくすぎる。YouTubeや解答WEBじゃないと理解できない。そんな俺でも一年コツコツやれば受かったから、頑張れー

661:名無し検定1級さん
18/07/27 06:51:01.78 SPlKEUJb.net
1日5時間50日で受かったよ士に
過去問とWEB○×
短期合格には午後3を選ぶことが必須
選ばないやつはバカだとすら思える

662:名無し検定1級さん
18/07/27 07:00:57.63 rWpyAoe6.net
>>645
過去問の参考書は何をお使いでしたか?

663:名無し検定1級さん
18/07/27 07:19:02.17 ExEj/lgv.net
みんな受験テキストいらないって言ってたけど、あの分厚いやつ。
ホントいらんかったわ〜
無用の長物とはあの事だね

664:名無し検定1級さん
18/07/27 10:09:52.38 8hCI6+xG.net
>>646
測量士の過去問の解説は測量協会の科目別模範解答集てやつか、測量士WEBしかないと思うけど。とりあえず測量協会の過去問集は安いし買わない意味がわからない、

665:名無し検定1級さん
18/07/27 12:51:08.08 nzPyQsD8.net
>>648
2675円って安い?

666:名無し検定1級さん
18/07/27 14:15:45.09 SPlKEUJb.net
破格じゃないのあの分量で
他の国家試験なら4000円前後の教材を5、6冊買うわけだし
資格予備校で補の講座を受けたら10万前後だろ
つーか2675円が高いとか乞食かよ

667:名無し検定1級さん
18/07/27 15:03:56.05 8hCI6+xG.net
破格の安さだよね。あのテキスト買ってあとはネットでさらに過去の問題を勉強すれば測量士に合格できるんだよ。大学やら専門学校行かなくても即測量士


668:名無し検定1級さん
18/07/27 21:01:47.49 hqW7vggi.net
独学で技術士、測量士補、宅建取った身としては、できるだけ無料で取得したいと思うんだよね

669:名無し検定1級さん
18/07/27 21:06:37.11 stunvtby.net
なら一銭も払わずやれや
世の中、金を使った人程効率良く学歴、資格が取れるようになってんだよ
どこの国もは金持ちのエリートで成り立ってるからな
金を使ってもダメなやつはただのクズや

670:名無し検定1級さん
18/07/27 22:50:35.85 hqW7vggi.net
>>653
飛躍しすぎ
そんなんだから測量士にしかなれないんだよ、w

671:名無し検定1級さん
18/07/27 22:53:09.26 Q6e1arW+.net
ワーキングメモリーの小せぇアホは極端な思考に陥りがちよな

672:名無し検定1級さん
18/07/27 23:01:34.84 jg7Vo937.net
今年士に受かった
過去問を繰り返し解きながら自分で資料を作った
人が作った資料より自分で作った資料のほうが何倍もためになる
問題解きながら気づいたことや知らなかったことなどを自分でまとめることに意味があると思う

673:名無し検定1級さん
18/07/27 23:07:13.20 oQ/v7Gk0.net
>>656
おめでとうございます
来年受験するのですが、午後は何を選択しましたか?

674:名無し検定1級さん
18/07/27 23:07:17.36 stunvtby.net
>>654
俺は現役の技術士や土地家屋調査士も持っとる

675:名無し検定1級さん
18/07/28 03:26:47.49 OCgzfSjd.net
>>652
参考書とか買わずにそれらの資格取ったの?そらさすがに嘘だ

676:名無し検定1級さん
18/07/28 05:38:54.99 Oo5uTMCf.net
>>657
聞かないであげて
どうせ、選択どころか、士の試験が午前と午後に分かれていることすら知らない自称合格者だろうから

677:名無し検定1級さん
18/07/28 06:45:13.67 yT1srFrm.net
>>659
技術士一次試験は参考書を1冊
技術士二次試験はwebのみ
宅建は参考書と過去問集それぞれ1冊
測量士補は過去問集を1冊
必要最低限の出費に抑えてる

678:名無し検定1級さん
18/07/28 06:45:31.89 yT1srFrm.net
>>658
現役の?ってなに?

679:名無し検定1級さん
18/07/28 07:09:09.17 VY7g+txJ.net
俺は現役の調査士だぞ
と、仰っております

680:名無し検定1級さん
18/07/28 07:38:52.38 QREhKNU+.net
おれは独学で司法試験に受かったわ
証明?
しないよ
する意味がないし
そもそも画像のアップのしかたも知らないんだ
でも本当に独学で司法試験に受かったよ
ってレベルのキチガイが多い世ね最近

681:名無し検定1級さん
18/07/28 07:41:47.43 yN8CQR/W.net
>>658
俺は高裁の判事で不動産鑑定士と弁理士も持ってる
あ、そういえば調査士もってたかな

682:名無し検定1級さん
18/07/28 07:45:24.34 DL/grgqJ.net
別に技術士と調査士持ってるくらい大したことないないだろ
司法書士と調査士を持ってる人だって結構いるのに
スレのレベルの低さがよくわかる

683:名無し検定1級さん
18/07/28 07:47:16.06 QREhKNU+.net
そういうことじゃねーよバーカw
文盲かおまえ
中卒?

684:名無し検定1級さん
18/07/28 08:24:47.11 JNcXd2Fx.net
いかに低コストで測量士を取得するかだよ

685:名無し検定1級さん
18/07/28 08:31:00.56 IHx88l06.net
>>630
PDFに落としたやつを送ってあげるよ。ただし、10月末以降な。
俺も調査士を受けるので、それが終わってから。元日から勉強を始めて間に合うと思う。
福岡で士受験のサークルを開く話、知り合いの知り合いがやってみたいそうなのでたぶん開くかな。
仕事の合間に登録ページを作るので、8月中に案内できると思う。
たぶん、月1で4〜5時間。セクション毎の計算問題の解き方をやるつもり。
ある程度の経歴を晒していたので、胡散臭いやつではないことは分かるでしょ?

686:名無し検定1級さん
18/07/28 08:31:45.66 IfAVQ8A/.net
合格発表あってからスレの山林で笑いながらツレ野糞し合えるような雰囲気がなくなったな

687:名無し検定1級さん
18/07/28 09:04:47.86 QREhKNU+.net
そもそも技術士が士補だの宅建だの目指さないって
独学で技術士に受かるレベルならもっと上の資格にいくだろアホ

688:名無し検定1級さん
18/07/28 09:33:03.79 5kpvYZdx.net
だれか士の写真測量と地図投影の問題のわかりやすい解き方、youtubeにアップしてくれ。頼むエロい人。

689:名無し検定1級さん
18/07/28 13:29:44.60 jED4LI8b.net
>>657
635だけど午後は3と4を選択しましたよ。
午前は27/28で午後は6割ぐらいの正答でした。

690:名無し検定1級さん
18/07/28 19:30:19.77 5Mo4Dp3e.net
>>669
ありがとー
その頃にアドレス取り直します
測量士補→技術士補→宅建→1級土木→技術士と取得済みです
その他シスアドとか持ってます
技術士より上の資格となると弁理士でしょうか
独学では無理ですね
測量士、気象予報士を通勤時間に勉強しようと思って、手始めに測量士を考えてます

691:名無し検定1級さん
18/07/28 22:40:47.89 OCgzfSjd.net
>>674
測量士と気象予報士どちらも計算問題が複雑だからかつてなく手こずると思うな

692:名無し検定1級さん
18/07/28 22:54:55.37 JNcXd2Fx.net
数学嫌いで計算苦手だから難儀すると思ってる

693:名無し検定1級さん
18/07/28 23:31:11.85 DL/grgqJ.net
結局いろいろ持ってるやつは資格マニアばかりか

694:名無し検定1級さん
18/07/29 05:05:29.07 utn4agmr.net
>>676
電車の中では計算問題は難しいから、今回はデスクスタディと半々くらいだな。測量士の計算は手で書かないと頭に入らないの多いから電車では難しい。気象予報士の統計系の計算なら電車で覚えれるんだけどね。まあ頑張れー!

695:名無し検定1級さん
18/07/30 14:15:18.51 6A3UbwMn.net
今年士に受かったけど公式さえ覚えたら数学って言うより算数に近いぞ!
無料で資格取る方法とか考える時間はお金に変えれないぐらい無駄ですよ

696:名無し検定1級さん
18/07/30 15:33:10.39 5cfBktWW.net
すみませんが教えてください。
この資格を勉強取得する事で、事業ではなく個人的にというか非公式で構わないのですが土地の境界などについて調べる能力は得られますか?
親が持つあちこちの不動産で境界がハッキリしてないところが多く自分で調べる事が出来るようになりたいと思いまして

697:名無し検定1級さん
18/07/30 15:40:26.54 ZJp+4ZOu.net
>>680
測量士補とって、土地家屋調査士取って、調査士実務積んで、
自分で測量して、画地の分析が出来るようになれば境界につい
て判断できるようになります。

698:名無し検定1級さん
18/07/30 16:05:45.53 zOftMdJz.net
すげえな
試験勉強したら実務ができますかって発想
空手の通信教育のようなものか

699:名無し検定1級さん
18/07/30 17:23:02.57 7uy3JQwK.net
>>680
単刀直入に言うなら
そこまでの能力は得られない
測量が出来るだけでは無理
測量ってのは形あるものを測るにとどまる
土地の境界(筆界)は目に見えるものばかりではないので測量技術だけではどうにもならないよ

700:名無し検定1級さん
18/07/30 19:51:16.14 kP6Q6m1X.net
このスレはもう測量士専門でいいのでは?測量士補について少しでも有益な情報を得られるとは思えない。測量士補くらいは自力で受かってからの話だよね最近の書き込みの感じ。

701:名無し検定1級さん
18/07/30 21:24:02.91 +/szuNiM.net
>>684
士を目指す人が少ない気がする
士補は調査士のステップとして多いイメージ
一定数いるなら分けてくれたほぅありがたいが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1344日前に更新/191 KB
担当:undef