測量士・測量士補 par ..
[2ch|▼Menu]
114:名無し検定1級さん
18/06/07 22:42:09.71 Xe1NLfiG.net
実務に即した士業試験なんて実はほぼ皆無だったりする

115:名無し検定1級さん
18/06/08 01:27:03.83 qj2EqndG.net
合格発表が待ち遠しいなあ・・・
あと33日か

116:名無し検定1級さん
18/06/08 06:49:35.83 3yDzK2qf.net
測量士って、合格しても登録しなかったら履歴書に書けないのかな。測量士試験合格って書いた人いない?会社的に必須資格でないし、3万がもったいない気が今更してきた。

117:名無し検定1級さん
18/06/08 06:58:54.12 6byJ5MmD.net
>>112
合格は書けると思うよ。
ハローワーク言ってアドバイス受けてた時、受験予定でも資格欄に書けるんだと意外だったから覚えてる。

118:名無し検定1級さん
18/06/08 07:01:22.80 yfZNngdg.net
合格の証明が登録だろ
登録しないと合格してようが無意味

119:名無し検定1級さん
18/06/08 08:03:59.74 3yDzK2qf.net
>>114
合格の証明が登録てのは絶対間違い。それくらいは分かるんだけど、試験合格のまま登録しないって人あんまりいない感じかな?

120:名無し検定1級さん
18/06/08 10:26:31.81 tNKC521x.net
調査士受けるときの午前免除は測量士捕受かってるだけでよくて登録いらなかった
測量士捕の資格者ってのは試験合格者含むんだ的なこと書いてあったぞ
消防設備士甲種受験資格は電気工事士試験合格者ではだめで電気工事士登録者でないと試験受けれなかった

121:名無し検定1級さん
18/06/08 12:14:21.70 4Tk/3PdP.net
履歴書の話してるのに何言ってんだろ
登録していない人は「測量士となる資格を有する者」
測量士を名乗ることはできない
が、履歴書の


122:資格欄に書くのは当然OK 「平成30年5月 測量士試験合格」というふうに



123:名無し検定1級さん
18/06/08 14:05:48.49 tNKC521x.net
調査士や消防設備士受かってるから受かってるか聞いてほしいだけに決まってるだろ
自慢したいから
履歴書の話するなら合格者なんて書かない方がいいよ
俺がやったことを俺は5ちゃんでだけどリアルでやるってヤバいでしょ

124:名無し検定1級さん
18/06/08 14:43:51.25 4Tk/3PdP.net
やべえ
日本語不自由なやつだった

125:名無し検定1級さん
18/06/08 17:00:50.26 SjSNF3/X.net
俺は登録したのかどうか忘れてしまった

126:名無し検定1級さん
18/06/08 17:05:37.70 2FykK1ZE.net
>>117
ありがとう

127:名無し検定1級さん
18/06/08 18:45:29.14 sx7ZA5Ib.net
登録する金くれーけちるなと思うけどな。

128:名無し検定1級さん
18/06/08 19:07:51.06 4Tk/3PdP.net
たった3万だからなw
それだけで堂々と名刺(の裏に)表示できる

129:名無し検定1級さん
18/06/08 23:26:10.02 3yDzK2qf.net
>>123
測量士という称号も、測量士試験合格という称号も本当に詳しくない人しか差がわからないというか、むしろ申請じゃないという点からすれば測量士試験合格のほうがスゴイと思われるような。業務上必須資格ではない場合はね。登録した人には反発されそうだけど、、

130:名無し検定1級さん
18/06/09 00:24:49.41 l2qHAQTu.net
誤解されるような真似すんなよ
どこまで勝手な法解釈してんだって話だ
測量士と測量士試験合格者なんて区別つくの俺らみたいなのだけだから
当然にOKなんて言ってるのに日本語不自由て言われてたわ俺ビックリしたわ
ただナアナアに許されてるだろうって話であって当然にOKではないんじゃねーの
そもそもそんなしょーもないこと履歴書に書きたいっていう自己顕示欲マジで異常だよ
まあ仕事探しは頑張ってはほしいけど

131:名無し検定1級さん
18/06/09 05:12:34.97 FZpuxA5/.net
測量士補の試験が終わり、次は調査士試験か。

132:名無し検定1級さん
18/06/09 06:11:05.07 7VWgqa92.net
士補今年難化したのは間違いない
このスレ見てやたら簡単過去問チャチャッとやっときゃ受かるみたいな雰囲気だったから尚更
まぁ士に比べりゃ天地なんだろうけどさ

133:名無し検定1級さん
18/06/09 08:06:04.14 E+PXHQ6C.net
ま難化するのは間違いないとか言われてたから2週間結構勉強した
結果26問だったけど、てか落ちたら1年待たなきゃいけないとか洒落にならない

134:名無し検定1級さん
18/06/09 08:09:34.08 uAy+YVqP.net
>>128
何となく過ぎる一年と、待ち遠しい一年てのは長さが全然違うよね!

135:名無し検定1級さん
18/06/09 11:15:27.33 hLOa05rNv
士 午前
4 3 1 5
3 3 1 2
5 2 5 5
3 2 3 4
3 4 2 5
2 4 3 1
3 2 3 3

136:名無し検定1級さん
18/06/09 11:07:19.69 JSyRb0NH.net
来年も測量士試験の勉強したくない。受かっててくれ

137:名無し検定1級さん
18/06/09 13:08:05.94 E+PXHQ6C.net
発表まだか

138:名無し検定1級さん
18/06/09 16:54:15.69 Qn+aezE9.net
>>132
何言ってんだおめー
んなもん受験前から決まってんだろーが

139:名無し検定1級さん
18/06/09 18:42:58.58 FZpuxA5/.net
今日、lecの土地家屋調査士講座申し込みした

140:名無し検定1級さん
18/06/09 18:45:54.23 E+PXHQ6C.net
通信?講師誰になるの?山崎先生降りてしまったけど

141:名無し検定1級さん
18/06/09 19:29:57.81 FZpuxA5/.net
通学でdvdフォロー

142:名無し検定1級さん
18/06/11 20:34:37.21 BPCGX0B3.net
>>131
受かってますよきっと

143:名無し検定1級さん
18/06/13 20:19:14.89 TFyhnvFK.net


144:名無し検定1級さん
18/06/13 22:29:57.17 4h1rQXuV.net
このスレでは士補に受かった後は調査士試験に進む人が主流なのか?
自分は士補受かったから士を受けたけど?

145:名無し検定1級さん
18/06/13 23:13:07.06 YKXJvlyy.net
というか逆、調査士をとりたいから測量士補受けただけ
測量士目指して測量士補取る人もいるだろう
ただ何も定まってなくてとりあえず測量士補はあまりいないと思う

146:名無し検定1級さん
18/06/13 23:36:52.07 IhQ9RwOh.net
先月に測量士補受けたから、今は測量士の勉強してるよ

147:名無し検定1級さん
18/06/14 12:46:57.75 ibE4An6o.net
測量士でも
現場では野糞

148:名無し検定1級さん
18/06/14 14:32:48.05 BeZQHSkZ.net
自然の摂理

149:名無し検定1級さん
18/06/14 14:52:15.59 b+kQCv1j.net
そんなトイレもない山奥に行きたくない

150:名無し検定1級さん
18/06/14 15:15:33.45 ifphO3x0.net
>>144
もうこの業界離れたけど、沢でした野糞は一生の思い出です

151:名無し検定1級さん
18/06/14 17:24:42.30 IztYjI2L.net
俺は現場なら山が好きだな
街中は常に人の目があって気が重い

152:名無し検定1級さん
18/06/14 17:59:20.05 nanMwzQu.net
ノグソが面白いと思ってる小学生以下のあのゴミクズがまた連投してるの?

153:名無し検定1級さん
18/06/14 18:01:24.53 bxpW/s+j.net
野糞と書いて保守と読む

154:名無し検定1級さん
18/06/14 19:17:56.42 CjNN0THN.net
こんな仕事してない限り、20代で野糞は経験できないよね!

155:名無し検定1級さん
18/06/14 20:53:39.85 YwOPtDVH.net
地面に座って弁当を食えるようになれば
一人前

156:名無し検定1級さん
18/06/14 20:54:18.47 peWbTaWx.net
くそよりハードル低そうだけど

157:名無し検定1級さん
18/06/14 20:55:25.96 BiPHQk+5.net
1. 測量とは、地図の調整及び測量用写真の撮影をいい、野糞は含まないものとする。
2. 野糞に永久標識を設置後、直ちに観測を行った。
3. 3級基準点から放射法で野糞を設置した。
4. 航空測量とは対空標識に向かって脱糞することをいい、高度が上がるほど誤差が出やすくなる。
5. GNSSとは衛星測位システムの総称であり、GPS、準天頂衛星、KUSODASUなどがある。

158:名無し検定1級さん
18/06/14 20:57:00.59 peWbTaWx.net
4番かな

159:名無し検定1級さん
18/06/14 21:03:03.22 BiPHQk+5.net
調整→調製

160:名無し検定1級さん
18/06/14 21:12:20.66 YwOPtDVH.net
RTK法って
リアルタイムで糞をやり取りする方法だよな

161:名無し検定1級さん
18/06/14 21:31:21.58 peWbTaWx.net
リアルタイムでクッころ

162:名無し検定1級さん
18/06/14 22:54:06.30 h39di8E+.net
今までの測量業界が無法地帯だったからこれからはコンプラ的に資格者の縛りがきつくなると想定される

163:名無し検定1級さん
18/06/14 22:55:34.29 h39di8E+.net
>>157
業務に携わることができるのは有資格者のみという意味

164:名無し検定1級さん
18/06/14 23:11:43.31 peWbTaWx.net
調査士と測量士の境があやふやなところがくっきり

165:名無し検定1級さん
18/06/15 06:31:19.20 lPdy/Sfn.net
測量士は社長だけで、あとは補ひとりと助手、バイト・・・。

166:名無し検定1級さん
18/06/15 07:45:55.63 XfR+EtZg.net
>>160
まだそんな個人測量屋があるんだ。

167:名無し検定1級さん
18/06/15 08:29:54.47 iw9EUNaQ.net
>>158
読んですぐ資格者の野糞禁止のことかと思った

168:名無し検定1級さん
18/06/15 12:01:25.37 U0gWQQc1.net
測量士用の
ウンコドリル
出して!

169:名無し検定1級さん
18/06/15 17:32:37.68 whDdLjhE.net
>>160
マルソクのN村さんてまだ若そうなのに社長ですごいと思う

170:名無し検定1級さん
18/06/15 19:25:16.62 XAdnEQTG.net
>>164
マルソクってユーチューブだったっけ?

171:名無し検定1級さん
18/06/16 11:58:24.28 3p7a6WEh.net
測量屋は土曜日も出勤で
郊外で野糞

172:名無し検定1級さん
18/06/16 12:32:14.72 0dNkjpYe.net
はいはい面白い面白い
ウンコの話は面白いねーボクちゃん

173:名無し検定1級さん
18/06/17 10:28:01.01 yw2p8F6c.net
>>167
ウンコ話が


174:凄く癪に触ってんだなw



175:名無し検定1級さん
18/06/17 10:55:12.35 OPisAGW7.net
数学IIBまでしか高校でやらんかったせいか、水準測量の行列の話がよくわからんな。測量協会のテキスト読んでもよくわからん。
「わかりやすい測量の数学―行列と最小二乗法」を買うか迷い中。

176:名無し検定1級さん
18/06/17 13:59:16.42 ZfayuWaw.net
測量士は調査士試験終わったらチャレンジしてみようかな
半年やればある程度望みはあるかな

177:名無し検定1級さん
18/06/17 14:28:57.24 /L80+cXA.net
>>169
行列はネットでは結果だけで途中計算無いからね
そして行列自体も途中計算

178:名無し検定1級さん
18/06/17 15:17:05.57 x4s5i9fX.net
>>171
ユーチューブにいい解説してるのあるよ

179:名無し検定1級さん
18/06/18 12:51:47.37 EFicVtmr.net
大阪地震でセミダイナミック補正するの?

180:名無し検定1級さん
18/06/18 21:03:35.76 5BECgpuK.net
よくあるコピペのおかしいところを修正しておく
【ブランド資格ポジション 2018】
医師
弁護士
---------------------------↑圧倒的極上ブランド資格↑の壁
公認会計士
弁理士
第1種電気主任技術者
技術士(総合技術監理部門)
一級建築士
---------------------------↑最上位ブランド資格↑の壁
税理士
技術士(その他の部門)
不動産鑑定士
歯科医師
司法書士
---------------------------↑上位ブランド資格↑の壁
薬剤師
証券アナリスト
米国公認会計士
土地家屋調査士
第2種電気主任技術者
社会保険労務士
中小企業診断士
---------------------------↑プチブランド資格↑の境界
日商簿記1級
1級FP技能士
第3種電気主任技術者
行政書士
二級建築士
測量士
技術士補
マンション管理士
通関士
---------------------------↑中堅資格↑の境界(この境界未満は入門資格)
宅地建物取引士
日商簿記2級
2級FP技能士
測量士補

181:名無し検定1級さん
18/06/18 21:17:45.03 g9oPUrlU.net
>>173
どうだろ?
熊本の時もやってないし
日本経緯度原点が移動しないと変更しないんじゃ?

182:名無し検定1級さん
18/06/19 00:40:29.50 uu6orsdn.net
地震のおかげで仕事がウンコのように来る!

183:名無し検定1級さん
18/06/19 07:50:07.76 yXDQoUEJ.net
ウンコもできないくらい忙しくなるぞ

184:名無し検定1級さん
18/06/19 11:58:18.42 /aP4PG/N.net
あの破裂した水道管の噴出してる水流でウンコしたあとのケツの穴を洗ってみたい。

185:名無し検定1級さん
18/06/20 20:57:35.17 5arNlVENA
測量士、本当に受かりたい。
発表までまだ先だけど、
受かってるのか落ちてるのか気になる。

186:名無し検定1級さん
18/06/20 21:02:07.19 FJRA9Li5.net
いやーなげーなー

187:名無し検定1級さん
18/06/20 22:14:39.35 5arNlVENA
そろそろ品のいいスレにしませんか。
読むに耐えない…

188:名無し検定1級さん
18/06/20 22:21:12.48 2phPz0i4.net
そんななげーウンコのなのか

189:名無し検定1級さん
18/06/20 22:55:59.62 Y17MkE45.net
調査士受験のために先月補受けたけど
このスレ読んでると「作業後は後片付けをして掃除もした」みたいな問題
あれ野糞のこと暗に意味してるんじゃね?って思い始めてきた
早く11日来い〜
つか、宅建なんかと違って殺伐としてないのがいいよな、ここ

190:名無し検定1級さん
18/06/20 23:27:26.12 kKYsd688.net
宅建はよくわからないプライドの高い人が多い
合格発表後の罵り合いとかほんとなんていうか、いたたまれない

191:名無し検定1級さん
18/06/21 18:28:30.88 dkufnztx.net
2年前に宅建受けてたときに、宅建スレみてたが、一昔前の2chみたいな感じだったな

192:名無し検定1級さん
18/06/21 21:12:48.17 PLVUMIAJr
宅建ってマークシート?記述式?
宅建受かるとスゴいみたいに言われるようだけど
どのくらいの難易度でしょうか。

193:名無し検定1級さん
18/06/21 21:50:17.70 yC0w/uMa.net
自分土木系のコンサルに勤めだしてあまり日が経ってないから、測量士ていう資格の重要性というか羨望みたいなのがあるけど、不動産関係に勤めだした若者は、宅建の資格が憧れというか、目標みたいなものになるのかな?

194:名無し検定1級さん
18/06/22 09:45:28.29 brTnSsU0.net
どっちも憧れにも目標にもならんだろ
レベル的に

195:名無し検定1級さん
18/06/22 10:34:17.18 Bk0ptS5b.net
>>70
見れなかった(´;ω;`)ブワッ

196:名無し検定1級さん
18/06/22 11:06:55.40 eSdbv6Gi.net
>>188
技術士ほどではないけど、コンサルでは測量士はまずはじめの目標というか、ケジメの資格ではあるよ。

197:名無し検定1級さん
18/06/22 11:25:49.47 taqqeR2a.net
憧れというかその業界では必須というか当たり前?
宅建も必置の要件もっと厳しくしたらいいんじゃね?
測量業界でもこうなんだから
不動産業界でも2人に1人ぐらいでいいと思うぞ

198:名無し検定1級さん
18/06/22 11:47:08.74 brTnSsU0.net
士だけで22万人もいる

199:名無し検定1級さん
18/06/22 12:30:25.56 TgsPYjjS.net
不動産屋は測量屋の下請け

200:名無し検定1級さん
18/06/22 12:33:14.75 UMWdJnX6.net
>>193
逆っしょ

201:名無し検定1級さん
18/06/22 12:50:00.51 MudmR4GN.net
>>187
コンサルは大卒多いし、みんな申請組。うちは調査等の雑用に回されるから取得しないやつが多い。コンサルならまずは技術士補だよ。

202:名無し検定1級さん
18/06/22 20:28:11.55 U4I/+JuD.net
>>195
大卒でも測量実務3年くらいはいるでしょ?実際は。だから入社後すぐには取得できない資格だよ測量士は。その点技術士一次試験は比較的簡単で実務経験不要だから学生でも取得してる人は多い。入社時に技術士一次試験より測量士の資格持ってると一目置かれるよ絶対

203:名無し検定1級さん
18/06/23 08:31:47.95 kY2Cz+mL.net
測量士で一目置かれる会社って・・・

204:名無し検定1級さん
18/06/23 08:56:12.68 uvNG4ZyX.net
新入社員なら

205:名無し検定1級さん
18/06/23 09:43:53.91 LB+Jlbr4.net
測量士は先生扱いやで

206:名無し検定1級さん
18/06/23 10:02:19.36 Ahi6g96J.net
先生でも
現場では野糞

207:名無し検定1級さん
18/06/23 10:04:09.69 TnN235C1.net
新入社員といえども、大手企業なら持ってなくても当然勉強すれば合格できる水準の社員を採用しているわけで、
持ってれば一目置かれるということはそこの社員の知的水準は、、アッ宅急便が来たので失礼

208:名無し検定1級さん
18/06/23 10:24:39.07 VJ9sIgvC.net
いずれ全員が取れる資格とはいえ
まわりが遊んでる段階で既に測量士を持ってる学生ならさらにその先が期待できるだろ
ドカチンやってるやつはホント頭悪いのな

209:名無し検定1級さん
18/06/23 16:47:05.07 kY2Cz+mL.net
是が非でも測量士は凄い!ってことにしたいのね
まあいいけど
求人見てみ
月給15万とかザラだから

210:名無し検定1級さん
18/06/23 16:52:13.47 2+fHpVOL.net
そら誰でもとれる資格だからな

211:名無し検定1級さん
18/06/23 16:56:27.93 HL2lQiwz.net
>>204
うちの会社の高卒の人は持ってない人ばっかだよ

212:名無し検定1級さん
18/06/23 17:00:33.92 kY2Cz+mL.net
そりゃ高卒は多く見積もっても10%以下だからな

213:名無し検定1級さん
18/06/23 19:45:58.60 HL2lQiwz.net
この業界って大卒より高卒の方が多くない?

214:名無し検定1級さん
18/06/23 19:50:30.62 kY2Cz+mL.net
知らんけど
士は1割が高卒

215:名無し検定1級さん
18/06/23 21:04:45.58 KHvZMEap.net
測量業は8割が高卒

216:名無し検定1級さん
18/06/23 21:23:52.54 7gK5KDkD.net
いやいや、大卒の一流企業に勤めてる奴らに測量士試験に合格できるレベルで数学ができるやつなんてほぼゼロじゃ


217:。 測量士合格レベルまで行かなくても、円の中心ってどうやったら求まります?程度のやつが清水なんかのスーパーゼネコン勤めのやつらの中にはゴロゴロいる 建設やってるんだから多少は数学的なものの考え方してる筈なのに、全くバカばかり。 結局人に丸投げする仕事だからその程度で務まるんだな、と思った



218:名無し検定1級さん
18/06/23 21:42:17.90 VJ9sIgvC.net
>>210
そうだよ。下請けに任せればいいことを元請けがやる必要はない
お前はエクセルでできる計算をわざわざ自分で電卓を叩くのか?

219:名無し検定1級さん
18/06/23 21:47:42.22 fQOGX+iz.net
野糞を葉っぱで拭くようなもんか?

220:名無し検定1級さん
18/06/23 22:44:55.69 8IlhsrQ/.net
>>211
手計算で計算くらい出来るようになっとけよ

221:名無し検定1級さん
18/06/24 03:57:00.86 /Ex+c/d+.net
>>212
手でオシリを拭えるようになっとけよ

222:名無し検定1級さん
18/06/24 11:21:59.52 3Cl6NZlk.net
拭うのはいつだって仕事ではなくケツなんだ

223:名無し検定1級さん
18/06/24 13:42:33.44 /gAa86q6.net
地震とかあると被災地で測量の仕事増えるんじゃね。

224:名無し検定1級さん
18/06/24 17:10:28.56 UudFBdoi.net
>>169
「わかりやすい測量の数学―行列と最小二乗法」が読めるかどうか悩んでる
レベルならかなりいけてる。↓こんなのもあったw(税込216円,15ページ)
「超圧縮学部線形代数」

225:名無し検定1級さん
18/06/24 18:40:51.02 vpKZQ2FY.net
仕事は完璧だから失敗してケツ拭く事は無いな

226:名無し検定1級さん
18/06/24 18:45:06.89 +Bu34Kzx.net
一流の測量士ともなるとうんこもキレッキレやからな
全く拭く必要がない

227:名無し検定1級さん
18/06/24 19:06:00.53 FOvtPrJ4.net
>>219
野糞して同僚が近くを通る時ほどドキドキすることないよな!

228:名無し検定1級さん
18/06/24 19:11:43.90 TH6CYxM2.net
クソわろた!

229:名無し検定1級さん
18/06/24 19:17:57.82 dliFkrjA.net
乙3.4.5.6あって、1.2は持ってないんだけど
これから始めて7月22日の試験間に合うでしょか?
工藤本と数年前の平成28年度版公論出版の問題集があります
きつそうなら甲種消防設備士に切り替える

230:名無し検定1級さん
18/06/24 19:52:23.92 FOvtPrJ4.net
>>221
いやマジで、野糞したところにやたらと寄ってくミラーマンいたよ。そこ通らんでもいいやろ!って思うようなとこ通るから困るわー。

231:名無し検定1級さん
18/06/24 20:28:38.32 dliFkrjA.net
測量士補の試験を終えて一ヶ月以上たってようやくつぎの試験勉強始めようかとしたらスレ間違っちゃった

232:名無し検定1級さん
18/06/24 20:33:46.46 C1pVdpgm.net
>>212,214,215,218,219,220,221,223
もうバレバレw
一生自演やってろ
特定したから
URLリンク(kei.dix.asia)

233:名無し検定1級さん
18/06/24 20:57:02.36 KcOnu/6w.net
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。
R4792

234:名無し検定1級さん
18/06/25 05:37:50.80 VkvTV/UV.net
>>225
糞の臭いにおいを感じられるのか

235:名無し検定1級さん
18/06/25 06:40:36.38 +1Do5fcQ.net
>>225
過疎スレで自分と対話してるってこと? そんなやつおる?

236:名無し検定1級さん
18/06/25 15:41:25.85 VEVLhPXg.net
調査士のために補受けて結果待ちだけど
このスレみてたら測量業界ってお前らみたいなやつばっかりなら楽しそうだなって思えてきた
酒とか飲むよりツレ糞したことで絆を深


237:められそうだ



238:名無し検定1級さん
18/06/25 16:36:07.21 nPoW3KnX.net
>>229
山が現幅の時に限るよ

239:名無し検定1級さん
18/06/25 16:40:54.23 LAVzi8iB.net
>>229
なにも連れだってひねり出すことはないだろう

240:名無し検定1級さん
18/06/25 17:10:56.16 IEQDgLZ4.net
ツレ糞で高め合う絆

241:名無し検定1級さん
18/06/25 18:14:00.94 x7UMY8PJ.net
>>217
167だけど、「わかりやすい測量の数学」買ったよ。
まだあんまり読んでないけど、受験テキストとっつきやそうな感じ。
その線形代数の本って、暗黒通信団の同人誌だっけ?ジュンク堂で見た気がする。

242:名無し検定1級さん
18/06/25 18:23:49.95 itpsP1LP.net
そんなの必要ねえって
計算苦手なやつは午後3でいい
毎年同じ問題が出るんだから
しかも実務経験者は皆無
飛行機乗って測量なんてほとんどの測量ドカタが永遠に経験しない
行列なんて一切必要ない

243:名無し検定1級さん
18/06/25 18:24:02.27 FH2WWFAI.net
>>233
盛り上がっているところアレなんだが
合格だけが目標なら過去問の解説だけのほうがいいと思う
しっかり理解したい気持ちはわかるけど深みにはまるおそれがある
そうなると学習が進捗しなくなる
理解なんかしなくてもパターンで覚えてしまうほうが効率いいよ
より多くの過去問に触れて機械的に覚えること
ほとんど同じ問題しかでないんだから

244:名無し検定1級さん
18/06/25 18:29:35.84 x7UMY8PJ.net
>>233

245:名無し検定1級さん
18/06/25 18:52:35.42 vy/XCn9P.net
相手の糞に自分の小便をかけて
互いの絆を深める

246:名無し検定1級さん
18/06/26 01:36:09.48 6Y8sBbFK.net
この業界って補しかない未経験者でも他業種から転職可能なん?
きつい?(野糞含めて)

247:名無し検定1級さん
18/06/26 08:09:18.83 eZiDsRgh.net
>>196
測量会社ならそうだろうが、建設コンサルじゃ評価されないよ。測量は全て外注。

248:名無し検定1級さん
18/06/26 08:11:36.28 VCQDCRoC.net
将来はどんどん高度化するんだから理論や数学力を向上させておくべし

249:名無し検定1級さん
18/06/26 08:32:41.87 5MH6rD3m.net
AIがやってくれるよ

250:名無し検定1級さん
18/06/26 08:53:18.27 OtYerSRN.net
いずれ野糞もAIが

251:名無し検定1級さん
18/06/26 12:36:15.36 dvSD+rId.net
数学力…

252:名無し検定1級さん
18/06/26 12:43:40.65 7crt+Rpo.net
長州力…

253:名無し検定1級さん
18/06/26 20:43:32.29 HD48GrDi.net
あと2週間

254:名無し検定1級さん
18/06/26 22:18:02.88 MXZ24PBG.net
宅建やマン管に合格した時は、試験後、合格発表まで気を揉んだ。測量士補を先月受験したが、今回は全然、気を揉んでいない。点数は28問中26問正解したからかな。普通に来年の調査士試験に向けて勉強を開始した。

255:名無し検定1級さん
18/06/27 00:24:46.51 MhS1KR8y.net
今年受けないの?
マン管と宅建あるなら民法の対策大丈夫だろうし
不動産登記法がっつりやればいけんじゃない?

256:名無し検定1級さん
18/06/27 07:25:01.55 tTZXXFnp.net
今から4月で書式どの程度いけるのかね

257:名無し検定1級さん
18/06/27 07:35:50.60 tR+Y2jCS.net
宅建マン管を誇らしく思ってるレベルじゃあな

258:名無し検定1級さん
18/06/27 07:47:26.86 h9NW71xg.net
志保は簡単だしな

259:名無し検定1級さん
18/06/27 15:55:54.69 wBlXyRLx.net
以前と違い、今や志保は原付試験レベル

260:名無し検定1級さん
18/06/28 04:10:04.30 RcccHaov.net
士補は取っても何の意味も無い資格だからね
イメージでは書道2級くらいだろ
へー凄いねとならないレベル

261:名無し検定1級さん
18/06/28 07:26:41.50 hlAq2Evp.net
書道2級の凄さがそもそもわからん
凄そうに見えるけど凄くないのか

262:名無し検定1級さん
18/06/28 07:47:50.53 hJ3lk94y.net
>>252
資格手当出るから一応意味はある

263:名無し検定1級さん
18/06/28 08:21:39.25 RcccHaov.net
>>253
英検4級とかと同レベル

264:名無し検定1級さん
18/06/28 18:57:13.69 VzmcYtFC.net
>>252
補は簡単な試験だが、あるのと無いでは大違い。

265:名無し検定1級さん
18/06/28 19:27:57.29 q/kJrWxo.net
補が野糞してるのは
何とも思わないが
士が野糞してるのは
恥ずかしい

266:名無し検定1級さん
18/06/28 22:04:57.13 UXXNt08E.net
午前試験の写真測量の計算問題は、士補の問題と難易度があんまり変わらない気がする

267:名無し検定1級さん
18/06/29 05:13:22.92 IyeBvAsK.net
>>255
あれも書道協会によってバラバラだから、これで1級かと云う奴もいる

268:名無し検定1級さん
18/06/29 10:05:01.65 d5/YL6Kd.net
>>258
ついにそこに気づいてしまう者が現れたか
だいたい2問出て、ひとつは簡単でもう一問は準備をしておかないと難しい

269:名無し検定1級さん
18/06/29 10:26:10.40 br1D4ydj.net
士補は手計算でやる分
士より計算問題は難しい

270:名無し検定1級さん
18/06/29 14:10:51.32 WJyxsfoV.net
めんどくさい計算問題パスしても
他の問題が簡単だから
安心して受かる

271:名無し検定1級さん
18/06/29 14:14:34.05 h3qP3EmV.net
でも正直簡単な土地家屋調査士の問題より筆算で頭使った
ほんと嫌がらせのような試験だわ

272:名無し検定1級さん
18/06/29 15:38:14.90 8x5Bopm7.net
補って1万〜1万5000人前後受験なんだな
地理院で計算機能だけの電卓用意するのは予算の面できついのかな?
なら電卓持ち込み可能でもよくね?

273:名無し検定1級さん
18/06/29 15:43:43.13 WJyxsfoV.net
電卓持ち込み可になれば
問題はもっとややこしくしていいよ!

274:名無し検定1級さん
18/06/29 17:05:41.64 7vUK1BbN.net
ほとんどの人がスマホ持ってて中に電卓標準搭載なのに電卓禁止なんて時代錯誤もいいとこ
かつ義務教育レベルの筆算だし

275:名無し検定1級さん
18/06/29 17:13:42.87 8x5Bopm7.net
俺が不慣れだっただけだろうが
桁数が多い掛け算の繰り返しって地味にきついよな…
今回初受験で自己採点では合格点超えてたけどきつかった…

276:名無し検定1級さん
18/06/29 17:32:55.74 7vUK1BbN.net
意外と筆算に苦戦してる人多かったのか
おっさん受験生と見た

277:名無し検定1級さん
18/06/29 17:41:56.45 8x5Bopm7.net
おっさんだよ
高校生多くてちょっと焦った

278:名無し検定1級さん
18/06/29 18:37:31.41 Z/oQa8PB.net
慣れれば問題ないんだが乗除の計算には手間取った

279:名無し検定1級さん
18/06/29 20:23:37.77 qlf9HsCQ.net
数学苦手な奴は
そもそも向いてないって事
糞でもして寝とけ

280:名無し検定1級さん
18/06/29 21:09:18.06 0KdkFrZ5t
文系の人には士も士補もムリ

281:名無し検定1級さん
18/06/29 20:50:34.72 wfeMrzMp.net
クソは起床後なんだよね俺

282:名無し検定1級さん
18/06/29 21:02:03.71 zlo3QIQ6.net
おもしろいねーウンチの話

283:名無し検定1級さん
18/06/30 22:23:31.41 Y50BKjwS.net
それにしても士の参考書や問題集って本屋に出る気配ねーのな

284:名無し検定1級さん
18/06/30 22:30:42.18 jhiwcMc0.net
確かにな
測量士試験に特化したテキスト、過去問集あれば良いんだけど、金にならないんだか出版されてないね
測量学の参考図書なら沢山あるけどね
測量協会だけだっけ?出してるの

285:名無し検定1級さん
18/06/30 22:33:33.27 pds2mTKC.net
午前25問、午後6〜7割の俺は余裕で合格発表待ち

286:名無し検定1級さん
18/06/30 23:35:10.84 Y0ms+1Qq.net
来年、測量士受ける予定だけど、測量協会の本使ってるよ。解説が不親切な部分もあるから、他の本で補いながらだけど

287:名無し検定1級さん
18/07/01 09:31:55.80 aA8nm7dF/
あと10日。

288:名無し検定1級さん
18/07/01 10:53:02.91 bb/ISjy0.net
無駄
過去問で十分

289:名無し検定1級さん
18/07/02 01:33:11.64 5w5jsGHj.net
発表まで@8日〜

290:名無し検定1級さん
18/07/02 10:52:07.63 kz7PyJJz.net
発表は何時にホームページにのりますか?

291:名無し検定1級さん
18/07/02 22:11:48.66 5w5jsGHj.net
わくわくが加速する〜

292:名無し検定1級さん
18/07/02 22:23:08.79 5ge6qUlA.net
合格してたらウンコまけそう

293:名無し検定1級さん
18/07/03 00:59:35.77 IaUwCuF2.net
このスレ見てると補取ったら測量関連の会社に転職して
お前らと視通を気にせずリアルタイムにのぐそしながら働いてみたいって思う

294:名無し検定1級さん
18/07/03 06:30:13.39 GLqpCV0I.net
測量業者は良いぞ
色んな土地回れるし
普段行けないビルの屋上のさらに上とか
建設中の橋の内部とか
トンネルの中とか
夜の滑走路とか
土建屋に比べて体力使わないし

295:名無し検定1級さん
18/07/03 08:51:19.24 P7ajJPBJ.net
そのぶん給料安いだろ

296:名無し検定1級さん
18/07/03 10:24:04.31 gG6HpQjF.net
>>282
昨年は8時00分頃には載ってた

297:名無し検定1級さん
18/07/03 14:17:11.96 d4eveubl.net
>>288
ありがとう

298:名無し検定1級さん
18/07/04 02:31:24.69 yXry6Ww1.net
>>286
これ危険な仕事ってこと意味してるの?

299:名無し検定1級さん
18/07/04 05:49:50.88 xRwWU2r9.net
熊に遭遇したことがある!

300:名無し検定1級さん
18/07/04 07:12:11.07 PuM+AsU4.net
>>290
作業によっては危険だし、それより身体の故障のほうが怖いよ
バイトでいいから一級水準測量体験したほうがいい
上の人が言いように熊が出ることもあるから現場によってはハンター同行したりするけど、ハンターのが早くバテる。歩けなくなっちゃう
もちろんその後は会社に戻って内業して帰るのは9時10時。それで月20万半ばだよ。時給にしたらパートのおばちゃんと同じくらいになる

301:名無し検定1級さん
18/07/04 07:25:22.44 PoKXHfvk.net
なんだよそのブラック

302:名無し検定1級さん
18/07/04 07:44:52.70 t/+z35cI.net
一級水準とか地獄だよな
たぶん、一般人には無理なバイトだ
手取りは良いけど

303:名無し検定1級さん
18/07/04 08:12:39.13 yZTfIwut.net
測量屋は安いよな

304:名無し検定1級さん
18/07/04 08:59:11.53 xRwWU2r9.net
マムシは何度も遭遇する。
15センチ位あるムカデもいるな。

305:名無し検定1級さん
18/07/04 10:02:15.61 Hxxv+GmM.net
かと言って調査士になって境界でモメるのもな

306:名無し検定1級さん
18/07/04 17:30:09.57 QkHJDgkM.net
マムシとかマジ無理

307:名無し検定1級さん
18/07/04 20:17:13.05 Rf/Rn84Bu
一週間切った

308:名無し検定1級さん
18/07/04 18:42:18.42 QLv7tBFz.net
森とかで休んでたら体温でも感じ取るのか、
山ヒルが血を吸いにポタポタと枝から落ちてくるよな。

309:名無し検定1級さん
18/07/04 19:06:10.46 gQ9zHw04.net
山では長靴にヒル避けスプレーしろよ
地下足袋はヒルが潜り込むからな
休憩も座り込まずに立ちながら休憩や
確かにヒル山はヤバイぞ

310:名無し検定1級さん
18/07/04 19:29:25.07 rau9rw1q.net
草刈りしてて、間違って足長蜂の巣を鎌で叩いて顔面たくさん刺されたのはいい思い出です。

311:名無し検定1級さん
18/07/04 22:05:58.67 ud8DgVDD.net
どこのジャングル

312:名無し検定1級さん
18/07/05 20:31:54.99 atahaJKR.net
おすすめの参考書はありますか?
初学者です

313:名無し検定1級さん
18/07/05 21:20:16.83 jVk3pDrq.net
どっちのだよ
このタコスケ

314:名無し検定1級さん
18/07/05 21:51:54.67 1VjhoNlQ.net
士も補も無料の(測量士 対策WEB)が一番だと思うよ

315:名無し検定1級さん
18/07/05 22:33:46.25 CQm656NQ.net
補ならwebでもいいが
士は無いわ

316:名無し検定1級さん
18/07/05 22:46:28.24 4Z1p9XNL.net
俺は「士もwebでいい」に一票だな。

317:名無し検定1級さん
18/07/06 00:51:47.41 KQ5ke1wq.net
@4日〜
ささやかにケーキでも買ってきて合格を祝うのさ〜

318:名無し検定1級さん
18/07/06 05:33:00.76 GKJQDxW0o
自分も士はwebでした。
あと4日・・・

319:名無し検定1級さん
18/07/06 07:58:44.06 dv4l68xy.net
午前はwebで十分どころか十二分
但し午後には対応できない

320:名無し検定1級さん
18/07/06 09:18:34.18 Xa/gUhzQ.net
>>304
測量士補

321:名無し検定1級さん
18/07/06 15:53:03.69 k9sfFGp2.net
この豪雨が過ぎたら
土砂崩れのヤバい現場に
測量行くのな

322:名無し検定1級さん
18/07/06 18:39:52.53 U7dKDc0u.net
>>312
買うんなら何でもいいし、買わなくてもWEBでいい

323:名無し検定1級さん
18/07/06 19:12:41.63 UsOhjafq.net
>>312
試験受かるだけなら、テキストなんて要らない
過去問とスマホアプリの○×やるだけで十分

324:名無し検定1級さん
18/07/06 20:32:24.29 /FUP9D3i.net
>>308
計算問題もカバーできるのか?

325:名無し検定1級さん
18/07/06 21:14:04.36 ZEwxliZU.net
今から測量士補やるのはさすがにもてあましまくる

326:名無し検定1級さん
18/07/06 21:43:56.66 Xa/gUhzQ.net
平均勉強時間って、どんなもんなの?
1ヶ月くらい?

327:名無し検定1級さん
18/07/06 21:48:30.97 ZEwxliZU.net
10時間

328:名無し検定1級さん
18/07/06 21:48:58.29 ZEwxliZU.net
すまん50時間の間違い

329:名無し検定1級さん
18/07/07 00:46:50.95 sQT2/u39.net
発表まで@3日〜

330:名無し検定1級さん
18/07/07 09:05:46.87 4Gb99y44.net
俺的には368日だけどな

331:名無し検定1級さん
18/07/07 13:50:46.02 0e9ey5n/Z
私的にはあと3日

332:名無し検定1級さん
18/07/07 15:28:02.42 m7li+lZ1.net
この豪雨災害で
測量会社の社長は
喜んでるな

333:名無し検定1級さん
18/07/07 15:40:26.06 NrN8Ix8g.net
地震台風は飯の種
河川の流量観測は勘弁な

334:名無し検定1級さん
18/07/07 19:04:55.24 lxsB4pF8.net
水害より震災だろ 測量士の出番は

335:名無し検定1級さん
18/07/07 19:12:39.79 HYX3g0fs.net
災害特需をしらないのか?

336:名無し検定1級さん
18/07/07 22:34:58.32 4Gb99y44.net
災害の作業はおいしいよな
スピード優先だからザツでいいし
やった分はきっちりもらえるし
ただ手持ちの業務にしわ寄せが来るんだよな

337:名無し検定1級さん
18/07/07 22:44:34.51 1e6RR4zI.net
地震ダァ

338:名無し検定1級さん
18/07/09 00:38:40.99 2m7EqezQ.net
今日の夜と明日はちょっとだけ盛り上がりそうだな
お祝い用の寿司は既に買ってきた

339:名無し検定1級さん
18/07/09 02:05:11.07 mRRCmEvW.net
測量士補合格だぜヒャッハー

340:名無し検定1級さん
18/07/09 05:38:37.91 Kv1wiKKiU
いよいよ明日ですね。
合格したら買うケーキは決めた。

341:名無し検定1級さん
18/07/09 12:30:50.19 SlOUGs3M.net
明日は決戦日

342:名無し検定1級さん
18/07/09 13:42:15.20 f9x8Y4QR.net
士補の合格率を予想してみる 
俺の予想 38.7%

343:名無し検定1級さん
18/07/09 15:10:57.76 YHC7lMsk.net
じゃ俺は士の予想16%

344:名無し検定1級さん
18/07/09 16:02:49.43 5qz0lRSZ.net
ちきしょーーーっ!

345:名無し検定1級さん
18/07/09 16:28:44.79 tXRmlgp1.net
士は9%前後じゃない?

346:名無し検定1級さん
18/07/09 17:32:54.52 gE3l1WEu.net
しほ
27%くらいじゃない
ちょっと捻ったのが多かったような

347:名無し検定1級さん
18/07/09 18:41:21.26 mbWUhpsC.net
去年はボーナスゲームだったのか?

348:名無し検定1級さん
18/07/09 19:41:59.33 SEt7mOUZ.net
8時にホームページに載るって話だけど、微妙な時間だ。職場で見ようか家で見ようか

349:名無し検定1級さん
18/07/09 19:46:06.22 mRRCmEvW.net
朝だよね
お役所のくせにあさはえーのな…同じ役所として見習わんと…いや見習いたくはない

350:名無し検定1級さん
18/07/09 20:01:36.10 SEt7mOUZ.net
>>341
似たような者なんだけど、8時前に出勤したら時間外手当でるってことだよね。

351:名無し検定1級さん
18/07/09 20:59:59.41 Kv1wiKKiU
8時に発表だと、あと12時間切った。
明日8時近くなったら、スマホ片手に
トイレにでもこもって合否確認、
午後は半休取ったので
ケーキで祝うか、はたまた・・・

352:名無し検定1級さん
18/07/09 21:10:51.06 mRRCmEvW.net
>>342
出るわきゃない
うちは基本はほぼサービス残業だし、意味不明な朝礼もあるし、昔ながらの公務員ですわ
ちゃんと出してくれるようなところもあるのだろうからピンキリやろうか

353:名無し検定1級さん
18/07/09 21:17:47.77 d9J/DcMv.net
やあ
僕は士補2017年組の1人だよ
翌年の合格率を楽しみにしてたんだ

354:名無し検定1級さん
18/07/09 22:42:48.01 2m7EqezQ.net
8時か
やっぱ国土地理院だからか?
じゃ、寝るか…
ちなみに合格証明書的な奴はいつ頃届くん?
前年までの合格者の人教えて

355:名無し検定1級さん
18/07/09 23:14:39.96 mbWUhpsC.net
役所って8時半からじゃないの?

356:名無し検定1級さん
18/07/09 23:41:14.36 7Y/jELSk.net
予め指定の時間にそうなるように仕込んでおけば良いだけの話だろ

357:名無し検定1級さん
18/07/09 23:41:26.81 fqOnTjSG.net
サイトに何時に掲載するのって事前に登録できるだろ

358:名無し検定1級さん
18/07/10 08:00:52.69 0CdI3XgR.net
現時点で掲載なし
8:30なのかな

359:名無し検定1級さん
18/07/10 08:02:16.51 iWHGqfoK.net
やっぱ役所は8時30だからか

360:名無し検定1級さん
18/07/10 08:35:46.56 MnmEQVk7.net
あったー

361:名無し検定1級さん
18/07/10 08:36:59.94 NtkCdhJD.net
出たな。合格だ

362:名無し検定1級さん
18/07/10 08:47:33.67 0CdI3XgR.net

あかんかった
分かってはいたけど目の当たりにすると軽く落ち込むわ
さあ今日から早速はじめますか
ところで今回の士
合格率の低さが目立ったね
来年は軟化を期待していいのかなw

363:名無し検定1級さん
18/07/10 08:47:38.83 uXCsuI95.net
33.6%
結構高いね

364:名無し検定1級さん
18/07/10 08:48:43.65 by28CWWX.net
士合格した!

365:名無し検定1級さん
18/07/10 08:50:46.33 /CHTYXv5.net
士で午前500でヒヤヒヤしたけど受かったぜ

366:名無し検定1級さん
18/07/10 08:53:33.19 WdqdKVpU.net
士受かったー!測量士WEB、YouTubeの解説してくれている方々ありがとう!その2つで士受かります、みんな頑張れ!

367:名無し検定1級さん
18/07/10 09:18:57.56 3YpNxfwN.net
士受かった!午前で25問取れたのが良かった

368:名無し検定1級さん
18/07/10 09:26:50.70 u2FMW1BR.net
受かったわ。測量士補だけど
来年は調査士終わったら測量士の修羅の道を歩むかどうか…

369:名無し検定1級さん
18/07/10 09:47:39.59 WdqdKVpU.net
>>359
同じく自分も午前25問取れたから、午後それなりでも良かった。午前大事

370:名無し検定1級さん
18/07/10 10:06:49.74 P3Q7W7nY.net
8%とか無理すぎた
午後の時間が少なすぎたな

371:名無し検定1級さん
18/07/10 10:38:12.92 c6ketQCO.net
士とれました!
にしても今年の問題は難しかった、合格率調査士より低いやん

372:名無し検定1級さん
18/07/10 10:39:03.24 THFkl3PM.net
>>354
正直に報告しただけ立派

373:名無し検定1級さん
18/07/10 11:13:19.64 Mxsl2Dum.net
士落ちたわ。標準偏差とクソロイド落としてはさすがに受からんか。
来年も受けるのめんどくさいがちゃんとやるしかないか。

374:名無し検定1級さん
18/07/10 11:26:06.36 KTZhomQy.net
8.3%か
これが本来の難易度だな

375:名無し検定1級さん
18/07/10 11:30:34.86 IZ+EteOk.net
士受かったけど、合格者にも点数開示してほしいな。午後どれぐらい取れたか知りたい。

376:名無し検定1級さん
18/07/10 11:49:05.61 XyLGh6Pq.net
午前550点からなんとか受かった
今年でた新傾向の問題は来年も出そうだよね
来年受けるみんなは勉強することが多いだろうが
その分対策できるはずなので頑張ってほしい

377:名無し検定1級さん
18/07/10 11:49:54.83 uXCsuI95.net
士の合格率が調査士と同じ8%って冷静に考えるとヤバイな

378:名無し検定1級さん
18/07/10 11:50:35.20 XyLGh6Pq.net
全国で300人いない合格者のなかで何割がここに書きこんでいるのやらw

379:名無し検定1級さん
18/07/10 12:05:57.96 WdqdKVpU.net
士の受験者数は増えてるんだね

380:名無し検定1級さん
18/07/10 12:21:59.59 5N/We79L.net
>>370
東京 100人
大阪  25人
しか通ってないし的は得てるな
資格板は空想が半分以上だから話半分に見ている

381:名無し検定1級さん
18/07/10 12:25:43.07 5N/We79L.net
>>371
去年の測量士補の合格率は半分通過のご祝儀相場だったからね
勢いで士に流れ込んで来たのは予想通りだったけど
合格率15%行くと踏んでいたが、士は狭き門だね
士補は下士官で、士は将校みたいな位置づけなのかな?

382:名無し検定1級さん
18/07/10 12:28:27.22 WdqdKVpU.net
鹿児島、沖縄って、、試験運営費用もったいな。笑

383:名無し検定1級さん
18/07/10 12:30:45.57 WdqdKVpU.net
>>373
なるほど、昨年シホが簡単だったから、その流れで今年士の受験者数が増えたんだね。

384:名無し検定1級さん
18/07/10 12:36:54.21 ekoKUS2M.net
うーし、士 合格した。会社で見て、思わず声が出てしまった。。。
福岡で受けたが、チャリで行って下はスパッツ上は赤シャツと場違いの格好をしてたので、落ちてたらただのバカだったぜ。

385:名無し検定1級さん
18/07/10 13:00:11.13 GqXhBNXN.net
鹿児島は立地が悪すぎる

386:名無し検定1級さん
18/07/10 13:22:13.67 E1/tIZpg.net
郵送の結果はいつ届くんだろ?

387:名無し検定1級さん
18/07/10 13:41:31.70 aPynE4Pu1
士落ちました。
こちらもまだ郵送物届いていません。

388:名無し検定1級さん
18/07/10 13:38:31.58 AkREfBc5.net
今回の大雨による被害で予備予算の4,000億円がまず充てられるそうだ
その内、測量業界には何割来るんだろうね

389:名無し検定1級さん
18/07/10 14:18:17.66 uhp0RGb1.net
地方別合格者数ってネットで見れるの?

390:名無し検定1級さん
18/07/10 14:44:30.38 JFI+vU9/.net
災害測量・設計でしばらく忙しくなりそう
年度末には業者登録しよっと

391:名無し検定1級さん
18/07/10 14:52:59.78 KTZhomQy.net
自称合格者じゃないの?と言いたそうな連中がいるけど
士のようなマイナー資格、ここしか話す場所がないだろ
学校すらないのだし、当然ここに集まる
合格した人の喜びに水を差すなよ

392:名無し検定1級さん
18/07/10 16:03:25.58 EccRpw0KC
大阪は今日ポストに投函したらしい。
国土地理院の職員から直に聞いた
明日か明後日には着くと思うぞ

393:名無し検定1級さん
18/07/10 16:06:07.74 EccRpw0KC
士はマイナー資格なんかじゃないぞ
専門学校行って実務で取るのが常道なだけ
バンバン試験合格させたら、誰も専門学校行かないだろ?

394:名無し検定1級さん
18/07/10 15:55:56.37 XyLGh6Pq.net
>>374
い、一応士補も受けてるから
とはいえ鹿児島の2名は誇らしいだろうな
会場の


395:ほとんどが落ちて自分が受かっているんだからな



396:名無し検定1級さん
18/07/10 15:57:13.01 XyLGh6Pq.net
>>376
ははーん、あいつだな
福岡はバスの争奪戦だったから自転車で行ってたのは正解だったよ

397:名無し検定1級さん
18/07/10 16:29:32.77 EccRpw0KC
士は午前は未出の問題多くて、会場の三割は回答早出しして試合放棄続出だったな
昼飯からずっと会場はお通夜モードだったぞ
そもそも、欠席者多かったしね。高齢者率高かった
来年の合格率は元の比率に戻るだろうね

398:名無し検定1級さん
18/07/10 16:52:44.41 p10cmn1k.net
沖縄、士の合格者ゼロかよ…びっくりした。
まーあんまり受けてる人もいないのかもだけど。

399:名無し検定1級さん
18/07/10 17:02:59.95 nq3O23lX.net
士受かった!
自分は駒場東大だったけどこのページみてる人で他にもいますか?

400:名無し検定1級さん
18/07/10 17:30:57.21 fLjp/LNz.net
測量士合格者おめでとうというかすげーな

401:名無し検定1級さん
18/07/10 17:33:36.72 pIh92r+Q.net
>>390
俺も駒場で士受かったよ。
午前17問しか取れてなくてワロタ。
しかし駒場東大は雰囲気よかったなー。
大学生に戻りたくなったよ。

402:名無し検定1級さん
18/07/10 17:41:52.78 KTZhomQy.net
去年までの中央はひどかったわ
近隣に飲食店もコンビニもなかった
後楽園まで歩かないと

403:名無し検定1級さん
18/07/10 17:44:12.80 fLjp/LNz.net
俺も駒場東大だった測量士補だが…

ところで
測量士は日に何時間で何ヶ月やって受かったん?

404:名無し検定1級さん
18/07/10 17:45:06.21 4BMzU6vc.net
日にち指定の郵便じゃないのかな

405:名無し検定1級さん
18/07/10 17:47:24.71 KTZhomQy.net
おまえら合格証書見て驚くなよ
コピー用紙だぞ
3つ折りだぞ
しかも印字がズレてる
怒るんじゃないぞ

406:名無し検定1級さん
18/07/10 17:52:28.63 fLjp/LNz.net
まあそれくらいは別にいいわ

407:名無し検定1級さん
18/07/10 18:12:35.40 XyLGh6Pq.net
>>394
俺は11月からはじめて1時間
4月にはいってからは毎日3時間やった
測量協会が開催する3月末の直前講座までには疑問点は洗い出しておくこと

408:名無し検定1級さん
18/07/10 18:16:22.60 WdqdKVpU.net
>>394
せっかく勉強するなら知識として得たいから直前の詰め込み式の勉強はしなかった。10年分の過去問をぼちぼち10ヶ月くらいかけて理解していき、4月からはそれらの見直しを何回かやった。初受験で合格できたから。やる気さえ持続できればこの方法が負担ないよ。

409:名無し検定1級さん
18/07/10 18:22:21.36 KTZhomQy.net
おれはちょうど無職だったのでw
5時間×50日間
過去問10周と、WEB○×10周
2年前

410:名無し検定1級さん
18/07/10 18:45:44.30 nq3O23lX.net
>>394
私は年明けから勉強を始めてトータル200時間
過去問5年分をやりきってから3月末の直前講座に参加した。
4月5月は過去問の解けなかった問題の確認を行った。

411:名無し検定1級さん
18/07/10 18:49:17.56 P9zF7OpT.net
>>399
10年分の士の過去問はどうやって入手した?
自分は来年受験予定だが、h24以降の問題しか持ってない。
h19〜23の問題が欲しいのだが、測量協会でも品切れになってるようだ

412:名無し検定1級さん
18/07/10 20:00:24.61 EccRpw0KC
士は暗記項目が多い、ノリと勢いで取れる士補とは違う
選択科目に当たり外れあるしね

413:名無し検定1級さん
18/07/10 19:24:26.25 LpYqu60U.net
士補受かった
来年、士
どうしよう?
難しいのかなあ

414:名無し検定1級さん
18/07/10 19:29:17.76 WdqdKVpU.net
>>402
測量士WEBのサイトにあるでしょ?

415:名無し検定1級さん
18/07/10 19:45:42.96 Ba5+mBPg.net
>>402
あー俺持ってるわ
こっそりヤフオクにでも出すかな

416:名無し検定1級さん
18/07/10 19:51:24.79 XFAZYceE.net
調査士受ける人いんの?

417:名無し検定1級さん
18/07/10 19:57:36.55 0gwg0eoH.net
>>406
ヤフオク出してくれよ

418:名無し検定1級さん
18/07/10 20:14:49.13 QEoc4DJV.net
士は過去問5年分で十分だろ。つーか、10年分もやったら飽きる。
勉強する期間も半年が限度かな。
5年分を半年で3周。
web で個人が解答を載せているのがあるけど、計算問題は回りくどい解き方をしてるのが多かった。
kinomise とか。
かと言って、慣れてないと数学ができる奴でも解けない。
ここで質問する方がましかな。

419:名無し検定1級さん
18/07/10 20:19:57.40 WdqdKVpU.net
去年までの過去5年分くらいなら士も過去5年分でよかったけど、今年はそれ以上やっておかなければ危なかったと思う。

420:名無し検定1級さん
18/07/10 20:28:35.59 TXkKN23F.net
これ合格証書は自分で申請すんのかよ
あぶねぇな
国交省適当すぎだろ 
法務省見習えよ

421:名無し検定1級さん
18/07/10 20:33:23.79 GZOEnIgY.net
10年分もやったら準則変わってるとこあったりして逆効果なんじゃない?自分も5年分を5周で合格出来た


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1344日前に更新/191 KB
担当:undef