【嘘つきは】行政書士 ..
[2ch|▼Menu]
956:ろんめる
18/06/07 08:58:36.19 eAs3Jpy9.net
要するに、
行政書士会が 権利義務事実証明書類の代書の<独占>を 
<独占>だと 今更ながら主張したいのなら
<代書> と<代理> の違いという話は、避けて通れない論点
代理は非独占であり、代書は独占だから、 非独占になるのか、独占になるのかは
代書と代理は、比較して、どう違うのか? という論点ではっきり分かる。
代書の作法(行政書士が独占している)、代書の技術とは何なのか?
独占するからには、他(代理)と違った、行政書士業界独自の「代書」の技術がなければいけない。

まあ、その答えは すでに何度も書いているが藁
それは 結局は、、
代書=「法制執務」の事。
自治体(行政)が 条例などの 法源を作る際に、適切な語を選んで 法源を作るような作業を法制執務というが、
法制執務は、ネットで、「法制執務」と検索すれば、その関連書籍が出てくるので、おまえ等は買って読め 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2177日前に更新/468 KB
担当:undef