第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-92 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し検定1級さん
18/05/28 00:14:32.78 p6wBayjR.net
>>446
6割いってるんじゃない?

451:名無し検定1級さん
18/05/28 00:47:58.33 dD19z3hy.net
自分も学識は問5で爆死したけど
それでも6割は超えてる…と思う
思いたい

452:名無し検定1級さん
18/05/28 06:20:28.11 IW0M7RMt.net
(イ)蒸発圧力調整弁って×でしたよね?

453:名無し検定1級さん
18/05/28 06:45:44.67 jJxBuv7g.net
イの蒸発圧力弁EPRは×ですよ!
ロの、吸入圧力SPRが◯ですね!

454:名無し検定1級さん
18/05/28 07:17:30.09 jJxBuv7g.net
436の方は、間違ってますよ!
平成22年の問1の学識問題見てください。
熱は加えないとなっていても、qmrk求める時はh2′を用いて計算を行います。
これはある意味引っ掛けです!
問題作成側は今回非常に悪い作り方です
落とすために意図的に作ろうとしているため教育上良くない。
資格の目的は求められているレベル以上を達っしていればいいものであって、今回のは資格勉強とは別問題の所で考えさせられる作り方だ。
有効桁数や熱を加えない、講習ではDOから直接の求め方など非常にやり方が汚い

455:名無し検定1級さん
18/05/28 08:03:50.18 zNFVDkRW.net
甲種の方のスレも見てるけど
ここの協会の講習記述試験の採点って
思ったより緩めでやってるらしい 感触4割でも受かってたり
空白提出した人は問題外として、部分点はそこそこ出ると思う

456:名無し検定1級さん
18/05/28 08:31:17.79 FDzZUio1.net
>>454
逆にあの試験で冷凍上位資格与えて良いのか不安になるレベル

457:名無し検定1級さん
18/05/28 08:37:32.18 TZUHqBhn.net
>>454
436です。
KHKはボイラー協会と違ってそういう意味で難易度が高いですからね、、、
まぁ知識は間違いなくニ冷取った時より上がってるのでまた頑張ります。

458:名無し検定1級さん
18/05/28 08:38:40.26 1Q9imuu7.net
>>454
あのさ、効率が与えられてないのにh2'なんて求められませんから。

459:名無し検定1級さん
18/05/28 10:34:01.65 CVdVLPqV.net
h2'を求めるときは実際の場合で理論値を求める場合は必要ないんだよね
h2'を求める場合
熱は加えないとなって時は『ηm』は除いて『ηc』のみを使う
       (h2-h1)
  h2'=h1+---------- (熱加わる場合)
       ηc×ηm

       (2-h1)
  h2'=h1+------------- (熱加わらない場合)
         ηc

460:名無し検定1級さん
18/05/28 10:39:30.82 CVdVLPqV.net
下の段の式 2→h2 h抜けてた
自分も数学に疎いから有効数字?ってなったわ
小数点以下幾つじゃないから3桁で答えるのかなとなりすべて3桁で回答してしまった
後はローフィンチューブの後半2問は空白で出してしまった
問5のDiがDoになってるやつはDoで計算、答えは最終的には合ってるらしいけど
これも減点だべな〜何点もらえるかによって60点以上行くか…

461:名無し検定1級さん
18/05/28 11:34:22.36 a2y25Yhl.net
学識問1の有効桁数や問5は本当に許せない。
講習で言ったところを勉強してて答えられないなら自分の勉強不足と諦めもつくけど、問5のパターンは講習でまったく説明していないし問1の有効桁数は冷凍機械の知識と言うより数学の引っ掛け。
お金と時間を使って講習まで行ってヤマだけやれ他はやるなと豪語しておいて、それ以外の所から出るって言うのはもう虚偽と言っても過言じゃない。
講習受ける前、検定の半年前から「エコラン」や「図で書いて覚える」などで学識の勉強してたけど問5のパターンなんてなかったし、圧力容器の安全側や許容圧力の問題以外で桁数まで指示する問題は無かった。

462:名無し検定1級さん
18/05/28 11:34:45.96 a2y25Yhl.net
繰り返しになるかもしれないが国試の新問ならまだしも、「参考書も過去問もやるな講習で言われた所だけやれ(コレはハッキリ言ってた)」と断言しておいてそれだけじゃ分からない捻った部分を出すのは広義で見れば虚偽・詐称です。
上手く考えれば講習で教えた範囲でも出来る人は出来るとかそう言うのであれば講習で触れておくべきだから、そんなハッキリいって言い訳になりません。
出来ないから時間とお金を出したのに結局最後は協会の都合で問題を調整して、それで落とされるなんて馬鹿馬鹿しいじゃないですか。

463:名無し検定1級さん
18/05/28 12:05:49.84 FQoAJDYa.net
有効数字って常識だろ?
そもそも去年の検定試験問5に有効数字3桁で答えよって問題だってあったわけだし最悪そこで覚えられるはずだが…

464:名無し検定1級さん
18/05/28 12:07:20.88 JnLpuTGP.net
80点取れる勉強をしろと言っていたがホントその通りだったわ
公式書いとけば部分点といってる人いるけど公式書けて解けないのが一番ヤバイ奴だろ

465:名無し検定1級さん
18/05/28 12:17:15.33 MAd3WMfc.net
すげえ長文だな
たしかに学識問5はむかついたけど
全体的にみればわりと簡単な
年度だったんじゃね

466:名無し検定1級さん
18/05/28 12:36:42.96 HPRcJqJG.net
4月の東京の講習に出たけど範囲を指定した所以外からも出るって言ってたよ
一問は変な問題が出るとも言ってた
過去問見ても公式を変形しないと解けない問題が出てるし
問5が0点でも問1から問4までで60点以上取ってれば大丈夫でしょ?

467:名無し検定1級さん
18/05/28 12:43:49.32 8EeT0hIy.net
電験三より難しそうやね
おとなしく自分も講習受けるわ

468:名無し検定1級さん
18/05/28 12:53:19.53 FDzZUio1.net
>>467
電三持ちだが電三を10とすると国試1検定0.2くらいだな
特に今回はほぼ講習通りでかなりイージーモードだったはず
不満を言ってる人は単純に努力不足

469:名無し検定1級さん
18/05/28 13:10:23.06 8EeT0hIy.net
>>468
電験三に対して国試で1?
じゃあ国試にしようかな
今年の11月まで時間あるし
今からがんばるわ
サンクス

470:名無し検定1級さん
18/05/28 13:53:33.44 jJxBuv7g.net
問5に関して少しでも多くの声を集めていったほうがいいよね
本当に汚いよ

471:名無し検定1級さん
18/05/28 13:58:09.95 HVljvmmX.net
問1
h2’は必要ないでしょ?

472:名無し検定1級さん
18/05/28 14:05:28.94 jJxBuv7g.net
あれは詐欺だな
時間返して欲しい

473:名無し検定1級さん
18/05/28 14:22:06.86 jJxBuv7g.net
必要だよ!h2′
書き込みがあったの確認すると平成22年も熱は加えないと言われてても、qmrk求める時は入れるようになってるよ
ひっかけやね

474:名無し検定1級さん
18/05/28 14:39:13.60 4W1R0U5y.net
>>473
実際の値じゃないからh2でいんじゃないか?

475:名無し検定1級さん
18/05/28 14:50:12.76 2ezderd0.net
問1は理論値だからh2で良いよ
そもそも効率の数字が与えられてないでしょ

476:名無し検定1級さん
18/05/28 14:53:06.15 dD19z3hy.net
逆に問2は効率が与えられてて問題文からηmが加わらないから
φk出す時はh2‘はηc計算するだけでいいけど
Pk求める時はηcηmを加えてh2’‘にして計算しないとダメ

477:名無し検定1級さん
18/05/28 15:13:18.31 XMYg9OqG.net
大本営発表、保安管理技術正解答
44344 25423 31535

478:名無し検定1級さん
18/05/28 15:14:23.32 JnLpuTGP.net
>>476
問題文から
熱となって冷媒に加えられ
るものだから・・・

479:名無し検定1級さん
18/05/28 15:14:43.11 HVljvmmX.net
解答のパスワードって何?

480:名無し検定1級さん
18/05/28 15:16:48.35 XMYg9OqG.net
>>479
0528

481:名無し検定1級さん
18/05/28 15:37:28.73 snOx8+YQ.net
>>373
流石は元東工大ですね、有言実行のごとく見事に満点解答さらせましたね。
ところで、学識の方の完全解答もさらしてくださいな。

482:名無し検定1級さん
18/05/28 15:40:09.36 V3vsSC6P.net
>>476
h2’‘なんているか?

483:名無し検定1級さん
18/05/28 15:45:54.25 ZSTW2g9F.net
2.液ガス熱交換器
(1)443
(2)0.8
(3)80
(4)1.33
こんな感じ?

484:名無し検定1級さん
18/05/28 15:47:30.91 XMYg9OqG.net
学識の解答のポイントの
公表日って、いつだっけ?

485:名無し検定1級さん
18/05/28 16:07:54.15 8EeT0hIy.net
教えてください。国試1を受けたいのですが。
よくわかる計算問題の解き方
って必須ですか?

486:名無し検定1級さん
18/05/28 16:19:06.45 kSZNdUdY.net
学識
問1 超絶簡単
問2 超簡単
問3 簡単
問4 普通以下
問5 言われたことしかできない人間を蹴落としにきた問題
この程度の試験問題にイチャモンつけるのはどうかしてる

487:名無し検定1級さん
18/05/28 16:38:37.58 2ezderd0.net
そろそろひと段落ついてバカが煽りに来る時期か
こりゃひとまず6/10まで来なくていいな

488:名無し検定1級さん
18/05/28 16:42:41.83 dD19z3hy.net
>>486
じゃあ問5をわかりやすく解説してもらっていい?

489:名無し検定1級さん
18/05/28 16:44:13.76 jJxBuv7g.net
誰か早くー!確実な答えだしてー!
お願いしまーす!
問5はふざけた講習で解けなかった

490:名無し検定1級さん
18/05/28 16:46:23.73 2ezderd0.net
協会の中の人ここチェックしてるから
無理矢理にでも講習に内容こじ付けて回答してくれるよ

491:名無し検定1級さん
18/05/28 16:54:21.51 8EeT0hIy.net
481です。
申し訳ありません。自己解決しました。

492:名無し検定1級さん
18/05/28 16:56:11.19 dD19z3hy.net
これで今年の検定合格率が例年より悪かったら
隊長みたいな基地外アンチが大量生産されるんだろうな
まあ2万払って有休3日分捨てて上から目線の老害達の眠たい話聞かされた挙句
講習で説明の無い問題で殺され協会とその取り巻きに小遣い上げただけで終わるとか考えただけで地獄過ぎる

493:名無し検定1級さん
18/05/28 17:40:12.27 jJxBuv7g.net
引張応力騙された
ちきしょー

494:名無し検定1級さん
18/05/28 17:42:12.31 kSZNdUdY.net
>>488
問5は>>426又はp171で解決するだろ

495:名無し検定1級さん
18/05/28 17:46:53.80 jJxBuv7g.net
479の人の回答は満点です

496:名無し検定1級さん
18/05/28 18:04:41.05 FDzZUio1.net
>>373
お見事です

497:名無し検定1級さん
18/05/28 18:44:31.96 92eNbQep.net
問題解きなおした人答教えてくれ

498:名無し検定1級さん
18/05/28 20:08:18.51 95FLudJQi
問1
(1)84.2kW  (2)0.714kg/s  (3)71.5kW  (4)1.18
問2
(1)443kJ/kg  (2)0.8kg/s  (3)80kW  (4)1.33
問3
(1)75.6kW  (2)0.652kW/(m2・K)  (3)5.52K  (4)40.0℃
問4
炭素、水素、ふっ素
大きい、体積能力、理論成績係数
HFC、高い、顕熱、プロピレングリコール
問5
(1)10mm  (2)56.24N/mm2

499:名無し検定1級さん
18/05/28 21:33:33.04 uvK6XhpKf
問5(1)
必要最小肉厚ta = (PDi)/(2σaη-1.2P) +α = {P(Do-2ta)}/(2σaη-1.2P) +α
式変形して、ta = {PDo+α(2σaη-1.2P)}÷{2P+(2σaη-1.2P)}
Pは安全側を見て基準凝縮温度50℃時の高圧側設計圧力2.96MPaを用いる。
計算すると、ta=9.275mm
taは必要最小肉厚につき下回ってはならないので、端数を切り上げて10mm

500:名無し検定1級さん
18/05/28 19:55:36.79 5K+4ae60.net
問3
(1) 75.6
(2) 0.652
(3) 5.52
(4) 40.02

501:名無し検定1級さん
18/05/28 20:20:38.64 V3vsSC6P.net
問3 40℃って書いちゃった、40.0℃だよね 減点されるかな?

502:名無し検定1級さん
18/05/28 20:24:22.12 jJxBuv7g.net
入口温度、出口温度の定義が整数表記のため問題ありません。
丁寧に書いた場合は494番さんの場合で、40℃でも大丈夫です

503:名無し検定1級さん
18/05/28 20:25:43.06 oWUvW9D8.net
問3って有効数字でいうと2桁だよな?過去の解答例見ても出題者側も有効数字の処理できてないのに不正解どころか部分点にするのもどうかと思う

504:名無し検定1級さん
18/05/28 20:28:27.42 jJxBuv7g.net
追記
水の比熱を見てください。
4.196でなく、4.2に丸めてあります。
ここでの問題はしっかりと計算の仕方を見るのがポイントであり、小数点以下の桁数まで詳細に見るための問題ではありません。
ちなみに問1では有効桁数となっていますので、小数点以下をしっかりと見られるポイントとなります。
冷媒流量を0.500ではなく、0.501にしてあるのはしっかりと4桁目を四捨五入して3桁目に入れてあるかを見るためにわざと0.01追加してあります。
計算して見るとわかるはずです

505:名無し検定1級さん
18/05/28 20:34:21.69 2ezderd0.net
ID真っ赤にして言い訳しなくて良いよ

506:名無し検定1級さん
18/05/28 20:38:29.88 CVdVLPqV.net
問1は
(1)84.168 Kw
(2)0.513 kg/s
(3)205 kw
(4)0.411
であってる?

507:名無し検定1級さん
18/05/28 20:39:13.02 jJxBuv7g.net
494の方問3は満点ですね!

508:名無し検定1級さん
18/05/28 20:47:29.05 snOx8+YQ.net
>>506
(1)しか点数もらえないよ、残念。
というか、常識的に考えて成績係数
1を切るって、、、。

509:名無し検定1級さん
18/05/28 20:48:28.79 yUAYeD1P.net
問1
(1)84.2kw(2)0.714kg/s(3)71.5kw(4)1.18
問2
(1)443kj/kg(2)0.8kg/s(3)80kw(4)1.33
問3
(1)75.6kw(2)0.625kw/m2・k(3)5.5℃(4)40℃
問5
(1)10mm(2)56.24N/mm2

510:名無し検定1級さん
18/05/28 20:58:51.65 yUAYeD1P.net
↑k=5.521

511:名無し検定1級さん
18/05/28 21:14:32.39 V3vsSC6P.net
>>506
(1)以外答えが間違ってる
有効数字3桁も間違ってる
>>509
問3(3)5.52k

512:名無し検定1級さん
18/05/28 21:21:16.49 jJxBuv7g.net
503番の答えは、完璧です。

513:名無し検定1級さん
18/05/28 21:22:20.41 jJxBuv7g.net
失礼!502番さん
5.5kですね

514:名無し検定1級さん
18/05/28 21:26:17.91 snOx8+YQ.net
>>509
問3(4)は40.0とした方が
整合性取れてるよ。
まあ有効数字気にしない場合は
そんなもんだろうけど。

515:名無し検定1級さん
18/05/28 21:27:50.91 SIXKHEfh.net
>>509
問1の(2)0.714じゃくて0.71
(3)は71.3
問3の(3)は0.625じゃなくて0.652

516:名無し検定1級さん
18/05/28 21:32:15.49 CVdVLPqV.net
qmrkの出し方間違ってた
qmrk(h5-h8)=qmro(h1-h4)で計算してた
qmrk(h5-h8)=qmro(h2-h3)だった
Pthも
Ptho=qmro(h2-h3) Pthk=qmrk(h5-h8)で計算してた
Ptho=qmro(h2-h1) Pthk=qmrk(h6-h5)だった
もうどっちで計算してたか忘れちまった・・・・
なんとなく後者で計算していたような気もするし ('A')〜3

517:名無し検定1級さん
18/05/28 21:32:52.15 V3vsSC6P.net
>>515
有効数字3桁だから問1(1)は0.714で合ってるよ
問1(3)も71.481=71.5で正解

518:名無し検定1級さん
18/05/28 21:37:24.50 5K+4ae60.net
まとめると
問1
(1)84.2kw(2)0.714kg/s(3)71.5kw(4)1.18
問2
(1)443kj/kg(2)0.8kg/s(3)80kw(4)1.33
問3
(1)75.6kw(2)0.652kw/m2・k(3)5.52k(4)40℃
問4
炭素
水素
ふっ素
大きい
体積能力
理論成績係数
HFC
大きい
顕熱
プロピレングリコール
問5
(1)10mm(2)56.24N/mm2

519:名無し検定1級さん
18/05/28 21:39:24.69 jJxBuv7g.net
512番さん
問3で5.5kだとアウトですか?

520:名無し検定1級さん
18/05/28 21:51:38.09 GCL9Couc.net
>>518
問4の8は高いじゃない?

521:名無し検定1級さん
18/05/28 22:02:29.12 yUAYeD1P.net
>>509
3-2は書き間違え0.652
3-3は5.52

522:名無し検定1級さん
18/05/28 22:02:54.48 5K+4ae60.net
>>520
ですね。
問1
(1)84.2kw(2)0.714kg/s(3)71.5kw(4)1.18
問2
(1)443kj/kg(2)0.8kg/s(3)80kw(4)1.33
問3
(1)75.6kw(2)0.652kw/m2・k(3)5.52k(4)40℃
問4
炭素
水素
ふっ素
大きい
体積能力
理論成績係数
HFC
高い
顕熱
プロピレングリコール
問5
(1)10mm(2)56.24N/mm2
>>519 そのへんの数字の桁数はよく分からないです。

523:名無し検定1級さん
18/05/28 22:28:07.07 HPRcJqJG.net
今回は合格率高いと思う
落ちる奴はさすがに勉強不足じゃないか?

524:名無し検定1級さん
18/05/28 22:37:53.44 2ezderd0.net
そういうのは良いから

525:名無し検定1級さん
18/05/28 23:07:59.97 kSZNdUdY.net
>>523 同意 煽りなしに学識に関しては歴代最易だったのでは?と思うくらいだった
>>524 6/10まで来ないんだろ?なに張り付いてんだよw

526:名無し検定1級さん
18/05/28 23:15:12.87 jJxBuv7g.net
問5の問題に関しては講義者に問題はあるが他が完璧にできればなんとかなると思う
ただ何のための講義なのかとなると、そこは問いただしてもいいと思う

527:名無し検定1級さん
18/05/28 23:26:16.07 HPRcJqJG.net
講師が80点目指してって言ってたのは
80点中60点以上取ってねって意味だったのか

528:名無し検定1級さん
18/05/29 00:20:17.52 djJU0ADQ.net
問1はあまりに簡単で素直過ぎる出題だから
減点出来るネタとして有効桁数指示を入れたんではないか

529:名無し検定1級さん
18/05/29 04:32:10.01 DCTKI8jp.net
知識なしで来月2冷講習参加のものです。
講習前に何か勉強した方が良いものありますか?
諸先輩方ご教授ください。

530:名無し検定1級さん
18/05/29 06:15:29.83 EZiymdO8.net
ほんまアッポの多いこと!全然教えに応えとれへんのー!!
免許がいる冷凍機なんかねぇ〜って言ってんのにナルシスるためだけに高学歴高収入お役人様に貢ぎやがって!!
そんなケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れ手に入れて何になんねや?アン?
そんな紙切れお布施証明書件領収書やゆうてるやろ!!!こんなもんが何になんねや?破いてKHKへ送ったれや!!!!
どうせ使うとこ一切ない紙切れや。金で買う資格や。何の価値もあらへん。払うもん払ったら0点でも名前書けたらホイホイ免許くれらーや!!!!何ビビってションベンチビってねや。
営業に異動になってから忙しくなってもうてなかなか書かれへんねや。わかるやろ!!!!
俺は世直し烈風隊や!!!もう受けるな。止めろ止めろ!!!!早く冷凍なんて資格消えて失せろ!!!!アンチ冷凍は俺に続け!!!!!

531:名無し検定1級さん
18/05/29 07:19:45.09 sKrgsv7T.net
>>529
テキストは購入済みですか?
初級、上級受験テキスト事前購入なさって、講習前に一通り目を通しておくと良いらしいです。

532:名無し検定1級さん
18/05/29 07:24:05.18 sKrgsv7T.net
と言いつつ私も質問させてください先輩方
Yahoo!知恵袋で、「独学は2冷まで、1冷国試は正気の沙汰ではない」旨、回答が寄せられています。
やはり1冷講習は受けておいた方が賢いですか?

533:名無し検定1級さん
18/05/29 08:14:09.75 L4d0BZTQ.net
問5の(2)の問題で、隣で圧力は低い方で計算するんだよって話してる人がいた(笑)。
普通に考えたら分かると思うけど…。

534:名無し検定1級さん
18/05/29 08:26:30.07 IdV2/sf7.net
法規の勉強ってどうしてる?やっぱり過去問回す?
俺はとりあえず講習で貰ったパワポの資料と過去問回して行こうと思ってるんだけど。

535:名無し検定1級さん
18/05/29 08:48:28.85 qvIUHU1K.net
>>532
国試は自信がないので2種をすっ飛ばして今回1種の検定を受けました。
休みが取れるなら受けた方がいいです。
国試1種だと勉強時間3ヶ月ってとこですね
検定1種なら1ヶ月勉強すれば充分受かります

536:名無し検定1級さん
18/05/29 11:29:29.94 8IaPEhOW.net
>>476
>>492
>>451
>>488

537:名無し検定1級さん
18/05/29 11:42:37.26 eXzYgA/Z.net
>>535
そうなんですね!ご返信ありがとうございました!

538:名無し検定1級さん
18/05/29 11:57:15.97 imlWF/6g.net
≫ 524
タイチョ早朝よりご苦労様です
一隊員より(♯`∧´)

539:名無し検定1級さん
18/05/29 12:16:26.44 NdpMf7BL.net
有効数字に関して指定されてるのは問1の(1)〜(4)まででしょ?
他の問の桁数は原点対象じゃないんじゃ?

540:名無し検定1級さん
18/05/29 12:18:09.42 d2Bmss3i.net
隊長が居るとスレに締まりが出る

541:名無し検定1級さん
18/05/29 12:34:23.74 b6r5UAwC.net
>>539
有効数字ってのは問題文に与えられた数値の最も多い桁数で答えるのが理系の常識なんです。
例えば、温度40℃、体積効率0.825云々と与えられたら、有効数字は少なくとも3桁になります。

542:名無し検定1級さん
18/05/29 12:42:20.23 NdpMf7BL.net
>>541
それは初耳でした…。
過去問ですが、与えられた値は有効数字2桁でも回答が3桁だったこともあったので、特に決まりはないものと思ってました。

543:名無し検定1級さん
18/05/29 13:44:17.50 jnGSR+2b.net
>>530
隊長が居ないとこのスレはダメダメなんです!

544:名無し検定1級さん
18/05/29 14:03:15.63 HoPTMJ0Z.net
有効数字指定ないところの減点は無いから
心配しすぎ

545:名無し検定1級さん
18/05/29 14:08:35.66 gXTWWW4j.net
>>541
私も初耳でした。有効数字は乗除は有効桁数の1番小さい方に、加減は有効桁位の高い方に丸めると昔習ったのですが、違ったのでしょうか。

546:名無し検定1級さん
18/05/29 14:36:45.50 uc9XEhCO.net
>>544
ワイも過去問解説みる限り採点ゆるゆるやと思う

547:名無し検定1級さん
18/05/29 15:35:52.73 kqmC/wWz.net
去年も絶対落ちたとかいってて受かった奴いるし採点は基本甘いと思うよ
5割取れてる自信があればまず間違いなく検定は通る はず

548:名無し検定1級さん
18/05/29 16:15:56.90 PQXKBtjZ.net
297名無し検定1級さん (ワッチョイ a641-wZqI [121.103.65.227])2017/08/14(月) 23:09:55.44ID:BykNWR8C0
受験地によるが、発表された受験番号から
1冷講習の合格率50%くらいか?
ちなみに俺はかろうじて受かってたが。
299名無し検定1級さん (ワッチョイ 9312-srxk [114.181.74.241])2017/08/15(火) 00:24:08.09ID:cebgiriA0
東京会場の合格率は40〜45%程度か
つまり60〜55%の受講者は不合格
講習会の参加費を払っただけでは合格できないのは明らか
最新のテキストを購入して、講師の話を真剣に聞いて、
模擬問題をある程度やっておかないと合格できない
これが本当の話

549:名無し検定1級さん
18/05/29 17:51:07.20 IdV2/sf7.net
東京だけでも250以上が金ドブするのか…胸熱だな

550:名無し検定1級さん
18/05/29 18:15:14.11 xnOzZt9V.net
>>530
隊長おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!!

551:名無し検定1級さん
18/05/29 18:21:27.23 rD6D+bTN.net
今回は合格率70%越えてるんじゃない?

552:名無し検定1級さん
18/05/29 18:55:42.25 sKrgsv7T.net
>>551
合格率7割だったら、講習代払って3割の人が落ちるという事ですよね。。怖いですね

553:名無し検定1級さん
18/05/29 19:20:27.38 sKrgsv7T.net
検定合格率、H21年度が7割超えですね

554:名無し検定1級さん
18/05/29 19:25:47.05 YM+k+nPA.net
何種の合格率?
まあとにかく労力を無駄に割きたくなければ講習だろうね
免除なしで合格することに大きな評価をする企業でもあれば別だけど。

555:名無し検定1級さん
18/05/29 19:58:35.93 hDPnVvSN.net
問5はDoで計算してしまった場合
何点もらえるんだろうか…

556:名無し検定1級さん
18/05/29 20:17:22.19 PQXKBtjZ.net
>>555
0点
(1)が間違っていて(2)が正解してる場合でも0点だとワイは思ってる

557:名無し検定1級さん
18/05/29 20:43:34.84 sKrgsv7T.net
>>554
1冷です

558:名無し検定1級さん
18/05/29 21:09:29.04 lJF3SYn/.net
三冷、ニ冷と取得し一冷に挑戦だ!と思い今回挑戦しましたが・・…
一冷取得して何のメリットがあるんだろうと今更思いだしてきた〜
メリット教えてー

559:名無し検定1級さん
18/05/29 21:35:47.70 kqmC/wWz.net
>>528
冷凍の試験と完全にオサラバできる

560:名無し検定1級さん
18/05/29 21:44:05.67 Vw5YzBqT.net
>>559
確かにオサラバですね。メリットやわー

561:名無し検定1級さん
18/05/29 21:46:22.46 wgaAwquM.net
URLリンク(ab-abo.com)

562:名無し検定1級さん
18/05/29 21:51:33.76 fd4hCicZ.net
>>561
ウイルス

563:名無し検定1級さん
18/05/29 21:54:17.10 Koz4F6FU.net
>>532
ヤフーの知恵袋で回答した奴が頭悪いだけ
冷凍なんぞ国試一発勝負するべき
「上級テキスト」
「図をかいてサクサク解ける学識の計算問題」
「電気書院過去問集」
これらを徹底的にやりこめば合格出来る

564:名無し検定1級さん
18/05/29 22:15:16.98 YM+k+nPA.net
その時間を他のことに使うんだよ

565:名無し検定1級さん
18/05/29 22:19:13.67 ESBT6qJy.net
そういや図をかいてサクサク解ける学識の計算問題
って入手すんの大変じゃねマジで、俺著者から直接買わせて貰ったわ

566:名無し検定1級さん
18/05/29 22:22:19.44 sKrgsv7T.net
>>563
526です。レスありがとうございます!
モヤモヤがスッキリしました。

567:名無し検定1級さん
18/05/29 22:24:24.28 sKrgsv7T.net
>>565
著者の方に直接交渉できたのですね。
羨ましいです。
アマゾンで一応取り寄せ依頼はかけているのですが。
10万はぼったくりすぎ。

568:名無し検定1級さん
18/05/29 23:02:01.33 TSWcatM7.net
結局のところ、>>373みたいな受験生は稀なんだね。
2種検定の満点解答を当日にアップしていたから注目
してたけど、1種検定でも満点って凄い。
東工大ってそんなに頭良い人ばっかなの?
俺も一応は理科大なんだが・・・。

569:名無し検定1級さん
18/05/29 23:44:10.25 uc9XEhCO.net
>>558
資格手当てのみ

570:名無し検定1級さん
18/05/29 23:49:39.59 uc9XEhCO.net
>>567
電気書院の過去問とエコランだけでいける
時間短縮したり秋口に他の資格目指すなら講習使って楽したら良い

571:名無し検定1級さん
18/05/30 01:09:58.68 9ZL8SeSW.net
>>570
アドバイスありがたいです。ありがとうございます!

572:名無し検定1級さん
18/05/30 07:22:39.64 4H5isIi9.net
>>569
資格手当なんかそのうち消えてなくなんど!だって免許いる冷凍機がねぇ〜んだから。手当なんか出したら人件費の浪費だろうがよ!!
バガデケぇ〜冷凍機でも資格は一切要らん!!こんな資格に手当なんか出してる会社はそのうち沈没だわな。
そんな会社にいるんなら資格手当廃止を提案してやんな!!提案賞で昇進するど。人件費を抑えることができるんだからな。会社にどれだけ貢献できることか!!
俺も受験者ゼロという無謀な目標を持って活動してんねや。世直し烈風隊の俺の活動は世のためにもなんねや。
こんなケツ拭く紙にも値しないインチキ紙切れ(お布施証明書兼領収書)で悪徳資格商法を営む高学歴高収入お役人様に一生楽して安泰な生活をさせることは断じて許されん!!!即刻廃止!!!!
もう受けるな!止めろ止めろ!!
アンチ冷凍は俺に続け!!!!!!!!!

573:名無し検定1級さん
18/05/30 08:20:42.54 BpdyXW+/.net
隊長が居るとスレに締まりが出る

574:名無し検定1級さん
18/05/30 09:55:03.28 29PTv5GW.net
>>558
熱交換サイクルを使う機器に関わっていれば、
それに関して学ぶには良い方法のひとつ

575:名無し検定1級さん
18/05/30 10:54:49.33 h61DGSAA.net
やっぱり隊長がいると心強いな

576:名無し検定1級さん
18/05/30 12:57:23.04 WkIzruVb.net
>>563
上級受験テキスト
読みこなすの難しいですね

577:名無し検定1級さん
18/05/30 13:42:33.91 WkIzruVb.net
難しいというか大変という感じか

578:名無し検定1級さん
18/05/30 17:21:34.89 095yJl9y.net
>>558
隊長に続けぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜!!

579:名無し検定1級さん
18/05/30 17:58:00.24 kdJHqWmX.net
>>576
上級テキストは一通り読んだら、保安管理の辞書代わりに使う
過去問をやって間違えた箇所を上級テキストで探し、そこを良く読む
これを繰り返すと理解が深まる

580:名無し検定1級さん
18/05/30 18:17:14.37 9ZL8SeSW.net
>>579
レスありがとう!
保安管理がそんなということは、学識は過去問演習繰り返せということやね
だいぶ気が楽に

581:名無し検定1級さん
18/05/30 23:36:03.72 4BGulnf5.net
早朝よりレイト機械営業 + サビ残をこなしつつ世直しボランティアをも
手掛ける二足のワラジタイチョは素晴らしい!!!

582:名無し検定1級さん
18/05/31 16:09:11.64 osl0AhaW.net
>>581
自分もそう思います!!
隊長に続けぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜!!

583:名無し検定1級さん
18/05/31 17:35:33.13 Orc0qMKA.net
救いようの無いバカな奴が多いな

584:名無し検定1級さん
18/05/31 17:44:57.31 UYtHF8Ty.net
そりゃ賢い人間は冷凍の試験なんて受ける状態にはならんだろ

585:名無し検定1級さん
18/05/31 18:58:04.90 kImMVFYi.net
そもそも賢い奴はこんな便所の落書きを
わざわざ見に来ないんだけどね

586:名無し検定1級さん
18/05/31 19:27:09.67 kToQPOoL.net
自虐ばっかやってると精神病むよ

587:名無し検定1級さん
18/05/31 19:43:42.07 sh3ulwWl.net
最初はこんなん覚えられっかボケと思ったがダラダラ1月ほどテキストと過去問読んでたらいつのまにか頭に入ってたわ

588:名無し検定1級さん
18/06/01 14:39:08.90 30kkvvt8.net
そんな感じでいいんですね
サッパリ訳がわからない状態だったので安心します

589:名無し検定1級さん
18/06/01 18:09:15.29 vLkJY0yu.net
テキストは読んでも頭に入って来ないのでほとんど読まなかった
検定の過去問をひたすらやりまくった
意外と2種の過去問が役に立った

590:名無し検定1級さん
18/06/01 19:08:36.86 tK3Yw+OK.net
2種の検定は3回分しかネットで買えないよね。。
何回分しましたか?

591:名無し検定1級さん
18/06/01 19:12:03.05 tK3Yw+OK.net
早とちり
2種過去問は5年分電気書院という手もありましたね
すみません

592:名無し検定1級さん
18/06/02 07:01:23.86 OowDlH7Q.net
一種の学識攻略法をどなたかご教授くださいませんでしょうか
エコーランドさんのホームページ、過去問、上級テキストで学ぶ予定ですが、一年かけて毎日一、二時間を予定しています
三種の下地はあります
こんな感じで来年の秋の試験充分戦えますでしょうか?

593:名無し検定1級さん
18/06/02 07:02:44.38 OowDlH7Q.net
追記
費用と休みを取らないといけない関係で講習コースは無理なんです。

594:名無し検定1級さん
18/06/02 07:50:24.94 2J9CB5sk.net
来年ですか?

595:名無し検定1級さん
18/06/02 07:54:10.00 W+cgdYFf.net
はい、一種は難易度が高いとの事、また講習受けられない(全科目受験)なので、来年秋を予定しています

596:名無し検定1級さん
18/06/02 08:47:24.52 tvHml4HG.net
>>592
1日1〜2時間勉強出来るなら、図を書いてサクサク解けるを買えば今年の国試でも余裕で間に合うよ

597:名無し検定1級さん
18/06/02 08:57:55.50 W+cgdYFf.net
レスありがたいです
ご紹介いただいた本、アマゾンでは手に入れるのは現実的に無理そうなのですが、何とかして手に入れる手段を探してみます
ありがとうございます

598:名無し検定1級さん
18/06/02 09:11:33.44 ahIroraA.net
国試1種でも3ヶ月あれば受かるよ

599:名無し検定1級さん
18/06/02 09:24:52.93 qQs55Diw.net
北海道で3冷の講習受ける予定ですけど検定日が講習から2日後とスケジュールがタイトなのですが、自習はしておいた方が良いのでしょうか?
今回が初受講です。冷凍機の知識はほぼゼロです。

600:名無し検定1級さん
18/06/02 11:58:01.63 W+cgdYFf.net
検定が2日後とはだいぶタイトですね

601:名無し検定1級さん
18/06/02 12:28:35.22 /+FbBis4.net
正直国試でも合格するだけなら2〜3ヶ月で大丈夫だと思う
ましてや毎日勉強出来るならなおさら

602:名無し検定1級さん
18/06/02 12:49:32.24 ahIroraA.net
>>599
過去問5回分を先に手に入れて講習まで何回もやった方がいい

603:名無し検定1級さん
18/06/02 14:23:45.90 lxi+SSFy.net
>>597
別にそんな本なくてもなんとかなると思うよ
上級テキストからしか出ないわけだし過去問理解できれば十分

604:名無し検定1級さん
18/06/02 19:18:48.87 wUqmdj/z.net
>>596
肝心のその本が手に入らない

605:名無し検定1級さん
18/06/02 21:57:32.30 GY8Rg9BI.net
多分検定受かってるからやる気ある人にあげたいくらいだわ
全く書き込み無いし綺麗なままなんだけどね
関係ないけど法令集なんて講習ですら使わず新品だ(笑

606:名無し検定1級さん
18/06/03 17:37:08.80 k2PinXVM.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 716 -> 712:Get subject.txt OK:Check subject.txt 716 -> 714:Overwrite OK)2.30, 2.07, 2.09
age subject:714 dat:712 rebuild OK!

607:名無し検定1級さん
18/06/03 19:00:54.24 la7ER2bd.net
図でサクサク2万で買う?
って言ったらいるかもな。超良本だし

608:名無し検定1級さん
18/06/03 21:10:22.42 LiJamXfu.net
図サクサクは分かりやすいと思う

609:名無し検定1級さん
18/06/03 21:25:42.26 9VClBmpJ.net
ステマ乙

610:名無し検定1級さん
18/06/03 22:49:01.31 f82gso0+.net
ステマって言葉を覚えて使いたいのはわかるけど
これは普通にダイレクトじゃないかな

611:名無し検定1級さん
18/06/03 23:29:53.22 G+GamNnM.net
サクサクはダウンロード販売すればいいのにね

612:名無し検定1級さん
18/06/04 05:55:57.11 yTXz3hwT.net
図サクサク二万でも欲しいかもです
アマゾンの10万はいくらなんでも

613:名無し検定1級さん
18/06/04 06:18:43.43 yTXz3hwT.net
自費出版?ぽいので再販は難しいでしょうか
需要も少ないでしょうし

614:名無し検定1級さん
18/06/04 11:08:24.08 2qA/ViRp.net
とりあえず協会で買える計算問題の本でいいんじゃない?
講習で申し訳ないが1種の時は念のためやっておいたけど
テキストただ読むより練習になるよ

615:名無し検定1級さん
18/06/04 12:30:39.98 4Z912zTC.net
法令まで時間があるから何か並行して勉強しようと思ったけどあんまり取りたい国家資格が無いな…

616:名無し検定1級さん
18/06/04 12:45:32.58 2qA/ViRp.net
簿記でもやってみれば?
簿記の知識はそんなに腐らんと思う

617:名無し検定1級さん
18/06/04 13:36:53.79 kOZgMBTp.net
>>612
出版社に電話すれば著者に取り次いでくれますよ。送料込みで3000円で送ってもらえますよ

618:名無し検定1級さん
18/06/04 13:51:36.68 p72ZWYY9.net
>>616
簿記は日商1級持ってるけど今絶賛腐ってるよ

619:名無し検定1級さん
18/06/04 14:57:53.68 2qA/ViRp.net
資格で飯を食うって意味で言ってるんじゃなくて、
社会人として利益の計算の素養があったほうが、
無いよりはるかに良いという意味で言った

620:名無し検定1級さん
18/06/04 15:02:19.17 w8eopYLu.net
行間の読み取らせ方がエグいな
エスパー相手に会話してるのか?

621:名無し検定1級さん
18/06/04 16:12:06.37 yTXz3hwT.net
>>617
おお!貴重な情報をありがとうございます!
とても助かります!!

622:名無し検定1級さん
18/06/04 16:22:11.66 2qA/ViRp.net
俺かな?
「知識」って書いといたのに…

623:名無し検定1級さん
18/06/04 16:28:36.17 2llb/lCq.net
法令の参考書買ってきたわ
多分講習で貰った資料とエコラン回しで余裕だろうけど

624:名無し検定1級さん
18/06/04 20:42:49.09 EAenpQJC.net
法令の参考書なんてあったっけ?

625:名無し検定1級さん
18/06/04 23:01:40.20 LapNfzzb.net
冷凍3種はまともに勉強すればまず落ちないクソ簡単なゴミ資格
URLリンク(birumen.site)

626:名無し検定1級さん
18/06/04 23:18:26.45 LJ/qOSc5.net
実際、冷凍3種って分量も難易度も本当に大したことないんだよな
別にボイラーや危険物の2倍の分量あるなんてこともないし
余裕の底辺資格なのに難しい資格だって思われてる感ある
精々1ヶ月も勉強すれば誰でも合格点に至る程度の資格
他の資格と比較して違いがあるとしたら、テキストの質が恐ろしく低いぐらいだわな
講習で稼ぎたいから良テキストを出させないように
圧力掛けてるんじゃないかと思うぐらいに

627:名無し検定1級さん
18/06/05 00:27:08.35 fw/yTONG.net
トコトン読み始めわけわからん
危険物取扱者より難しい
明日もう1回同じところを読んでみるわ

628:名無し検定1級さん
18/06/05 00:47:29.44 TidPUaZB.net
>>626
>625に書かれてるけど、母集団のレベルが低いから難しい資格扱いされてるだけなんだよな
馬鹿な受験者に媚びて参考書を売りつけようとするアフィカスが多い中、いい記事書く奴がいるもんだ

629:名無し検定1級さん
18/06/05 01:16:21.00 rzwiKXwY.net
講習経由なら一種も楽勝だよ

630:名無し検定1級さん
18/06/05 05:27:45.33 /VBc/hPC.net
上級冷凍受験テキスト読んでるけど
導入からついていけない
何かオススメのテキストはありますか?

631:名無し検定1級さん
18/06/05 06:22:25.41 Zi4hiJlb.net
ひたすら過去問をやった方がいい

632:名無し検定1級さん
18/06/05 07:29:37.78 hSGaMAFK.net
今日から名古屋で二冷の講習うけるわ。
ズブの素人なのでメチャメチャ不安

633:名無し検定1級さん
18/06/05 07:40:30.06 mGTzCC5b.net
>>630
前に書いたけど、上級テキストは保安管理の辞書なんだよ
とりあえず過去問やって間違えた箇所を上級テキストで探す
これをやってみな

634:名無し検定1級さん
18/06/05 08:02:12.11 rr350M0k.net
>>632
テキストは会場で全部買うの?

635:名無し検定1級さん
18/06/05 08:20:33.66 gI814Ojx.net
>>622
伝わりにくい書き方したお前が悪い。うじうじ言い訳がましいんじゃ。いい加減認めろ

636:名無し検定1級さん
18/06/05 10:55:00.89 8z28mVIW.net
>>634
そう。いるものを会場で買う。
上級冷凍受験テキスト、冷凍関係法規集、
過去5年分の検定過去問を買ったよ。
なかなかの出費です。

637:名無し検定1級さん
18/06/05 11:16:43.93 GOawZwlJ.net
>図をかいてサクサク解ける
amazonに入荷してるぞ

638:名無し検定1級さん
18/06/05 11:46:00.14 rzwiKXwY.net
>>635
は?
これだから底辺は困る
国語1か?

639:名無し検定1級さん
18/06/05 14:48:29.23 81R38K2T/
ええな?お前ら講習初日寝るのはいいが
スマホいじってると追い出しあるから
気を付けろよ!!

640:名無し検定1級さん
18/06/05 12:33:50.70 +JETUbMf.net
しょうもな

641:名無し検定1級さん
18/06/05 12:35:32.55 /VBc/hPC.net
アマゾンで買います

642:名無し検定1級さん
18/06/05 12:52:08.39 rzwiKXwY.net
>>641
上級テキストは保安管理技術の暗記用、
学識の計算問題は専用の問題集買うといいよ
年度別の過去問もあるから、
そこから傾向を割り出して
効率的にポイントを押さえる
講習使うならそこまでする必要がなくなる

643:名無し検定1級さん
18/06/05 13:11:43.57 /VBc/hPC.net
>>642
ありがとうございます
そうします
今年の国試がんばります

644:名無し検定1級さん
18/06/05 13:58:20.00 hOAjF+dg.net
>>635
>>638
>>628

645:名無し検定1級さん
18/06/05 15:37:39.39 4uJkS/UF.net
検定の過去問とかどこに売ってんの?ググっても国試のしか出てこねえ
国試のマスターしときゃいけるよな

646:名無し検定1級さん
18/06/05 16:04:55.52 5WGPZkws.net
>>645
URLリンク(www.jsrae.or.jp)

647:名無し検定1級さん
18/06/05 16:07:02.70 5WGPZkws.net
>>645
URLリンク(www.jsrae.or.jp)

648:名無し検定1級さん
18/06/05 16:13:43.69 5WGPZkws.net
親切ついでに、
俺が1冷やった時に助かったのが,ガス協会が出してる
よくわかる計算問題の解き方 −第一種冷凍機械及び第二種冷凍機械資格取得への近道−
って、本。図をかいてサクサクが手に入らなかったら買ってみて

649:名無し検定1級さん
18/06/05 16:23:58.23 rr350M0k.net
>>636
ありがとうございます。
私は来週名古屋の同じ会場に行きます。
過去検定問題いくらでした?

650:名無し検定1級さん
18/06/05 16:30:21.09 kCPNZHcl.net
(´・ω・`)今晩のバスのって明日からの大阪、隊長に会いに行きます
(´・ω・`)サクサク品切れだったの買えましたありがとう
(´・ω・`)平日だと東京〜大阪間が18きっぷなみの値段なのです

651:名無し検定1級さん
18/06/05 17:14:13.54 rzwiKXwY.net
>>648
これこれ
この本は構成が良い印象だった
二種の過去問→一種の過去問という感じで解いていく構成なので
問題を解けていっている実感がしやすい

652:名無し検定1級さん
18/06/05 18:01:37.65 S4YecZVx.net
冷凍関係法規集は買わなくていいよ
過去問は一年分200円
4月の東京講習は三年分しか売ってなかった

653:名無し検定1級さん
18/06/05 18:38:15.38 bl9ipUdC.net
>>637
情報ありがとう!

654:名無し検定1級さん
18/06/05 21:17:09.25 /VBc/hPC.net
サクサク、14冊アマゾンに入荷してたのが一気に売れましたね
その内の一人私ですが
サクサクとよくわかる、両方あれば最強ですね

655:名無し検定1級さん
18/06/06 00:41:43.25 qr1shQ8w.net
二冷の検定の過去問h22年度からh27年度まで部屋にあった。需要あるか、これ。
前回落ちた時、捨てなかったんだ

656:名無し検定1級さん
18/06/06 05:43:02.61 FRhLRpis.net
>>655
ヤフオクで売れるのではないかと

657:名無し検定1級さん
18/06/06 08:55:21.87 JlHRw6nc.net
講習会場で買える検定過去問集って買ったほうが良いですか?

658:名無し検定1級さん
18/06/06 10:20:42.96 ZF1AYLEK.net
講習受けてるけどp-h線図全くわからない。
講師がしっかり教える気ないわ

659:名無し検定1級さん
18/06/06 10:43:48.02 FRhLRpis.net
講習費決して安くないのにひどいですね

660:名無し検定1級さん
18/06/06 11:01:48.87 EJ6Y5ZqA.net
烈風隊 隊員募集のお知らせ

661:名無し検定1級さん
18/06/06 12:32:42.14 bXF006Bs.net
p-h線図きちんと教えようとしたら
時間かかるだろ
あの短時間の講習
講習は要点に絞って国家試験を通ることを容易にするためのルートでしかない
きちんとp-h線図理解したいなら、
別の機会に真面目にやってるタイプの技術屋に
教えてもらうのがいい

662:名無し検定1級さん
18/06/06 12:37:43.99 bXF006Bs.net
書き加える途中で書き込んでしまった
あの短時間の講習にそれだけの時間を割くのは厳しいでしょ

663:名無し検定1級さん
18/06/06 13:14:22.81 kSGZ640E.net
学識やんないとph線図は理解できない

664:名無し検定1級さん
18/06/06 13:59:54.04 JlHRw6nc.net
お前ら講習中にスマホいじりすぎww

665:名無し検定1級さん
18/06/06 15:12:24.08 vkOMS7FZ.net
講師が爺さんばかりでフガフガ話すから
聞き取りづらいんだよ。

666:名無し検定1級さん
18/06/06 16:43:07.53 hCYtiumM.net
おつかれ

667:名無し検定1級さん
18/06/06 22:31:30.94 o0sU1XB8.net
二冷の検定の過去問h22年度からh27年度まで部屋にあった。需要あるか、これ。
前回落ちた時、捨てなかったんだ

668:名無し検定1級さん
18/06/06 22:32:48.88 o0sU1XB8.net
なんか前のを呟いてしまった、すみません

669:名無し検定1級さん
18/06/07 01:05:56.55 /03RbJiv.net
>>627
トコトンの読み始めは業界で働いてて別に資格取る過程で得る知識は全部知ってる自分でも
???
なぞなぞしてないでハッキリ言えってぐらい意味不明だったなー

670:名無し検定1級さん
18/06/07 05:55:55.25 yLPN2IdC.net
あまりに講習で理解出来なかったので
サクサク〜注文してしまった。
またまた出費かさむわー

671:名無し検定1級さん
18/06/07 06:49:54.11 4x5ceDf4.net
>>670
あの講習で理解できるやつがいるのか?

672:名無し検定1級さん
18/06/07 08:19:18.03 c3WNCzuc.net
二冷講習の検定合格率は60%みたい。
検定過去問5年と講習で教えてくれるポイントを
機械的に繰り返せば受からないのかね?

673:名無し検定1級さん
18/06/07 08:30:54.61 kTCGqNax.net
地域別の講習合格率を加味して考えないとダメ。
合格率高い地域なら講習で教わった範囲のみ丸暗記で合格可能。ただし、計算問題は確実に加点条件。
地域の合格率の差は講師の質の差と比例するから
合格率悪い地域で受けるやつは覚悟の事。基礎知識ゼロならまず落ちる。逆に高い地域はなんとかなる。

674:名無し検定1級さん
18/06/07 09:57:23.89 +sZ+gEh5.net
落ちる奴は勉強不足だと思う

675:名無し検定1級さん
18/06/07 10:48:55.59 iJjVMpew.net
>>672
一冷、二冷とも講習経由で取ったけど
それで楽勝なはず
>>673の通り、もしかしたらひどい講師もいるかもしれない

676:名無し検定1級さん
18/06/07 11:26:19.39 4x5ceDf4.net
合格率60%もあるんだから過去問だけやってれば楽勝だろ
だから講習会場のみで販売されてる過去問題集が売り切れてるわけだし

677:名無し検定1級さん
18/06/07 11:59:59.12 XW1o22JJ.net
講習会で、女性もチラホラ見かけます。
設計とかに携わってるのかな

678:名無し検定1級さん
18/06/07 12:09:42.62 iJjVMpew.net
過去問っつーか、言われたところ覚えておけばいいだけだね
特に二種以下は
一種は一応計算の練習もしておく必要ある

679:名無し検定1級さん
18/06/07 12:37:56.03 Tddqf0n5.net
もし昼から帰ったらどうなる?
捺印は貰ってる。

680:名無し検定1級さん
18/06/07 14:53:29.53 ZMBvhfgC.net
講習の最中にも見張ってチェックしてるから無理だぞ。

681:名無し検定1級さん
18/06/07 17:10:05.47 b7ZG2mxX.net
>>669
伝達や潤滑油はまだわかる
原理と公式いっぱいは?って感じ
講習日までには法令以外は少しでも目を通し理解しとこうかなと

682:名無し検定1級さん
18/06/07 17:29:29.96 NAhq/NHe.net
すいません、今年1講習を受けた者ですが、ちょっと試験とは関係ない所で質問が・・・。
最近だとチラー冷凍機やガス直焚き冷温水発生機、ターボ冷凍機(遠心式)なんかが使われているかと思います。
2種冷凍機だと一日の冷凍能力300トン未満の製造施設の保安に携われるかと思います。
例えば荏原のターボ冷凍機「RTVF型 超高効率ターボ 低圧冷媒(R245fa)使用」の場合は
冷凍能力:1407・1758 kW{400・500USRT} COP:7.0と記載されています。
このターボ冷凍機を1日フルで運転した場合は冷凍能力が何トン(RT?)になるのでしょうか?
こういうモノの調べ方が3種、2種、1種とやってきて一向に勉強出来ていない気がします。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さいませ。

683:名無し検定1級さん
18/06/07 19:38:20.60 WxwNsthO.net
神奈川の講習受けてるけどカネ捨てたな

684:名無し検定1級さん
18/06/07 20:07:56.64 tNdRFO5R.net
>>682
カタログやネットで詳細を見る
→わからなかったらメーカーに聴く

685:名無し検定1級さん
18/06/07 20:23:14.43 NAhq/NHe.net
>>684
↑自分で調べてもとても理解できません・・・。
またメーカーに質問できる程の知識を持ち合わせていないのでこちらで・・・。
冷凍能力:1407・1758 kW{400・500USRT}
こちらから判断出来ないのでしょうか、うーむ
あとよく吸収冷温水機の胴体に1000RTとか書いてますけど、あれを1日運転したら1000RT=1000d⇒1日の冷凍能力300d以上で1種必要?
って事なんでしょうか?
でも最近は冷凍機会責任者は選任不要だとか言われてますし、そうでもない気がするんですよね。
どういう事やら・・・。

686:名無し検定1級さん
18/06/07 20:25:25.59 kCEb1qVz.net
>>685
選任については役所に相談すればいいよ
一種持ってるなら法令やってるでしょ

687:名無し検定1級さん
18/06/07 20:26:14.96 tNdRFO5R.net
1種2種3種やっててこのレベルはネタだろう

688:名無し検定1級さん
18/06/07 22:41:03.95 iJjVMpew.net
あれ?
一日の冷凍能力って上級テキストか何かに書いてなかったっけ?
もう一昨年のことだから記憶が…

689:名無し検定1級さん
18/06/07 23:42:17.46 JwR5rXT+.net
うーん
ターボは選任いるんじゃなかったっけ
吸収式はいらないけど1000RTてでかいね
延べ床面積10万ぐらいあるのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2204日前に更新/155 KB
担当:undef