第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-92 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し検定1級さん
18/05/21 00:06:09.05 MqoO7aWT.net
問3水冷凝縮器ローフィンチューブ
外表面→内表面って出るかな?

201:名無し検定1級さん
18/05/21 00:08:34.09 3kFnfQr7.net
>>200
そこは最低限やっとこう

202:名無し検定1級さん
18/05/21 08:39:59.54 n+T4pe5q.net
4割はテキスト込みで3万近く払って3日かけて
遠方から運賃と宿代も出して試験行ってまで落ちるのか

203:名無し検定1級さん
18/05/21 09:45:31.87 ekR2Sr/a.net
諸先輩方、教えてください!
3冷、トコトン&過去問で何とかなりますか?
初級冷凍受験テキスト必須ですか?

204:名無し検定1級さん
18/05/21 10:31:32.68 3kFnfQr7.net
>>203
3冷は過去問だけで充分

205:名無し検定1級さん
18/05/21 11:07:20.79 ekR2Sr/a.net
>>204
早速のレスありがとうございました!
情報も感謝です

206:名無し検定1級さん
18/05/21 14:58:29.88 cw4JYTU8.net
>>203
一発試験ならテキストなんぞ金の無駄だぞ

207:名無し検定1級さん
18/05/21 15:34:53.34 IrLDShsv.net
圧縮機の圧力比ってなんか具体的に説明してくれ

208:名無し検定1級さん
18/05/21 16:12:35.11 /MIwL3Nm.net
>>206
そうなんですね。ありがとうございます!

209:名無し検定1級さん
18/05/21 16:12:38.22 4NZPRnfD.net
圧力の比だよ

210:名無し検定1級さん
18/05/21 16:24:16.46 /MIwL3Nm.net
>>206
講習に参加しないとテキストは無駄になるとの事ですね
それは2種以上も同じでしょうか

211:名無し検定1級さん
18/05/21 18:07:54.66 tZlHqGdc.net
>>210
1と2は参考書がないから無駄ではないかと思われます

212:名無し検定1級さん
18/05/21 19:57:23.57 3kFnfQr7.net
>>207
圧力比=圧縮機出口圧力/圧縮機入口圧力
圧力比が大きい=ギューー
圧力比が小さい=キュッ

213:名無し検定1級さん
18/05/21 20:30:48.73 qGRchfkZ.net
3冷過去問だけでOKってほんと?

214:名無し検定1級さん
18/05/21 20:34:28.29 1cLiekzP.net
>>213

215:名無し検定1級さん
18/05/21 20:35:11.49 1cLiekzP.net
>>213
おkじゃないと思う
ちゃんとテキストからやった方がいい

216:名無し検定1級さん
18/05/21 20:40:19.30 qGRchfkZ.net
>>215
そか…今回突然受けることになる大分前にこれ読んでみなってテキスト貰った時に読んでおけば良かった

217:名無し検定1級さん
18/05/21 21:17:32.17 3kFnfQr7.net
>>213
個人差有るからあてにされても困るが自分は二週間前から過去問で充分だったよ
今回講習受けるにあたって1冷&二冷過去問やったが同じ感想
テキスト読むより過去問の解説みた方が効率良い

218:名無し検定1級さん
18/05/21 21:31:07.82 qGRchfkZ.net
>>217
なるほど…何となくトコトン買って読んでるんだけど普段製造したりちょいちょい二元触ってるからか、あぁあれかあぁこれかって分かるのがほとんどなんだけど正式名称が怖い。
とりあえず覚えられるだけ覚えるしかないか。
確か講習受けて検定の場合は法令は今はやらなくて良いんだよね?

219:名無し検定1級さん
18/05/21 22:40:00.75 VkWBElS4.net
保安管理の過去問は
5年だったら5年分の1問目、二問目〜
ってやったほうがイイかもわからん
同系統の問題だから復習になるワ、考える時間もどんどん短くなっていくのがわかる

220:名無し検定1級さん
18/05/21 23:16:47.98 +pzQNE1U.net
勉強間に合わんわ

221:名無し検定1級さん
18/05/21 23:32:09.12 3kFnfQr7.net
>>218
3冷の講習?
法令は本試験まで無視していいけど講習ならテキスト持ってかないとアカンよ

222:名無し検定1級さん
18/05/21 23:59:52.17 qGRchfkZ.net
>>221
そうそう。勿論テキスト持っていくよ
じゃあとりあえず講習後の検定終わるまでは法令無視する
色々ありがとう

223:名無し検定1級さん
18/05/22 00:42:51.11 zq8utlH1.net
検定試験対策は検定過去問?

224:名無し検定1級さん
18/05/22 01:52:32.80 90HxHmz8.net
>>223
私はネットで検定過去問3回分買いました

225:名無し検定1級さん
18/05/22 01:53:44.65 90HxHmz8.net
国試過去問5年と検定過去問3回分回して検定試験受けようと思っています

226:名無し検定1級さん
18/05/22 06:37:40.80 PlbjLnFM.net
質問です。
2元冷凍で圧縮機の機械効率、断熱効率の値を入れないといけない問題がでますか?h2”とかつかうやつ?

227:名無し検定1級さん
18/05/22 09:35:59.75 a6qSqgae.net
一種なら普通に出る
ただし問題文をよく読む事

228:名無し検定1級さん
18/05/22 09:59:18.42 Pwk9Wktf.net
ありがとう御座います。
全く出るとは、思わず
他の本見たらでてた、びっくり

229:名無し検定1級さん
18/05/22 10:12:31.82 kGmaptg/.net
1冷検定問題5年分保安やってみて
思ったんだけど年度によって
難易度違うね。26、27は簡単だが
25、29年度わりと難しい、28年度が
並っぽい。人によって違うだろうけど

230:名無し検定1級さん
18/05/22 13:49:50.92 Esvc/XbI.net
1冷と2冷の難易度はかなり違いますか?

231:名無し検定1級さん
18/05/22 14:44:16.02 VGYOowW3.net
保安は2冷の2倍難しいと思っていれば間違いない
学識は10倍かな

232:名無し検定1級さん
18/05/22 15:07:36.33 2+YIDYxD.net
学識はパズルみたいでやってて楽しい
保安はただただ眠い

233:名無し検定1級さん
18/05/22 15:09:52.73 Esvc/XbI.net
10倍ですか。。。
おとなしく2冷の講習にしときます。
ありがとうございました!

234:名無し検定1級さん
18/05/22 15:16:33.61 2+YIDYxD.net
検定過去問3年分と上級テキストの
講習で指定された場所を散々繰り返した
勉強も頭打ちになってきたので
ここからは体調管理に入る
では検定会場で会おう

235:名無し検定1級さん
18/05/22 15:53:06.82 yEIjAQA7.net
来年大阪の1冷講習会参加予定です
大阪講習、講師はアタリですかね?

236:名無し検定1級さん
18/05/22 17:31:43.33 2t9QE806.net
>>230
保安は問題の傾向は違うがレベルは対して変わらん
学識は1冷の方が計算のみで楽
学識過去問見て検討すればいい

237:名無し検定1級さん
18/05/22 18:24:58.19 Esvc/XbI.net
>>236
具体的にありがとうございました
感謝です

238:名無し検定1級さん
18/05/22 20:46:19.43 5/sF9Afa.net
隊長、早く来てくれーーー!!!!

239:名無し検定1級さん
18/05/22 21:50:29.55 IiV+uf97.net
今日3冷の試験に電卓持ち込めるって見たんだけど計算問題あるの?

240:名無し検定1級さん
18/05/22 22:23:43.74 a6qSqgae.net
ないよ
当然電卓の持ち込み不可

241:名無し検定1級さん
18/05/22 23:02:06.46 Z7V4cs1t.net
検定試験の29年の問3の(4)の計算どーやるですか?分母に分数の計算方法忘れた。誰か教えて下さい。。

242:名無し検定1級さん
18/05/22 23:02:57.45 4Rs5vkC8.net
すいません、1冷講習の皆様。
中間冷却器って重要項目のはずですが、どこまで覚えてらっしゃいますか?
フラッシュ式、液冷却式、直接膨張式 全部でしたっけ・・・
フラッシュ式だけだった気もしないではないんですがが

243:名無し検定1級さん
18/05/22 23:16:51.11 IiV+uf97.net
>>240
ありがとう!

244:名無し検定1級さん
18/05/22 23:24:14.33 2t9QE806.net
>>241
解説の通りだけど計算しやすくするなら
1/K=1/αr+m(1/αw+f)
1/K-m(1/αw+f)=1/αr
αr=1/{1/K-m(1/αw+f)}
これで良いかな

245:名無し検定1級さん
18/05/23 00:16:50.67 SbFUaOmt.net
タイチョはんは来てるんじゃないかなw
3レー講習に闘志を燃やしてるんじゃないか?

246:名無し検定1級さん
18/05/23 00:22:54.22 0uvI+A2t.net
>>226
2h'は実際の場合で求めるヤツだな
理論値を求める場合は不要2hの値そのまま使えばいい
・機械的摩擦損失仕事は熱となって冷媒に『加わるものとする』
 ηc ηm を使って計算
・機械的摩擦損失仕事は熱となって冷媒に『加わらないものとする』
 ηc のみで計算
2h’エントロピーを求めるときに限るかな?確か
動力Pを求める場合はηc ηm両方使う
二元冷凍は理論が出るみたいなので、講師の言う通りであれば2h’は求める必要はない
実際の場合であっても2h'を求めればいいだけだからそんな苦でもないか

247:名無し検定1級さん
18/05/23 00:41:52.42 PY6vr2O/.net
学識検定平成25年の問2のホットガスバイパスの問題って出題されますか?

248:名無し検定1級さん
18/05/23 01:01:51.80 VKJq+NMa.net
問題見てないからなんとも言えませんが
問2は液ガス熱交換(例題4−1)
が出ると予想されてるので自分はこれしかやってません
例題が重要ってことはかなり確率は高いかと思いますし、、、

249:名無し検定1級さん
18/05/23 01:03:32.67 0uvI+A2t.net
講師は2問目は液ガスって言ってた
だから俺はもうソレしかやらん

250:名無し検定1級さん
18/05/23 05:55:47.18 J5iFggmR.net
検定試験(学識)
問1二元冷凍サイクル(P30〜 P50〜)
問2液ガス熱交換器付き冷凍サイクル(P46例題4.1 そのまま)
問3水冷凝縮器ローフィンチューブ利用(P88例題7.3 そのまま)
問4冷媒+冷凍機油+ブライン(P49-P73)
問5圧力容器(P174 そのまま)
ホットガスバイパスは出ない(保安で出る?)
でOK?

251:名無し検定1級さん
18/05/23 06:43:04.85 /vqSAL+J.net
>>242
フラッシュ式て二段圧縮二段膨張だっけな
中間冷却器は講習で時間かけてたよね

252:名無し検定1級さん
18/05/23 07:40:14.74 VKJq+NMa.net
>>251
です
ほか二つは二段圧縮一段膨張ですが、いずれも現在の
主流のようで自分の講習ではどちらかという指定がなかったので、講師によって聞いてる人がいるかと思い。
これって二冷の内容じゃないから初見なんですよね、、。

253:名無し検定1級さん
18/05/23 10:20:28.14 VKJq+NMa.net
とおもったら3冷の時に勉強してました・・・
とっくに忘れてましたとさ

254:名無し検定1級さん
18/05/23 11:30:40.18 VKJq+NMa.net
皆さん圧縮機に関してですが
講習で言われたとこ以外って暗記されてます?
昔は覚えてたんですが、吸込み弁がいらないとかロータがどうこうとか
旋回、固定スクロールとか昔の記憶だけでいこうかと思ってるんですが
まずいですかね〜?
講師が重要って言ってたのが大体見たことのある問題のとこだったので
(例えばロータリー圧縮機だと吐出しガスによって冷却、電動機は吐出しガスより高い温度)
ロータリーのその他の問題(吸込み弁不要、液圧縮起こしやすい)は全然気にかけてないんですが
どうなんでしょうか・・・。
皆さんその辺まできっちりやってますか?

255:名無し検定1級さん
18/05/23 16:24:25.03 VKJq+NMa.net
2017(H29)/12/14この項目を追加。いままで出題されていなかったのかな?結構不思議。テキスト<8次:P112 (9.7 中間冷却器)>です。
・中間冷却器には、その冷却方法により、フラッシュ式、液冷却式、直接膨張式がある。フラッシュ式は二段圧縮一段膨張式冷凍装置に用いられる。 H29ho/06 答え
【×】 テキスト読むしかないね。 フラッシュ式は二段圧縮二段膨張式冷凍装置に用いられる。 二段一段は液冷却式が用いられる。
中間冷却器の問題ですが、これまで出ていなかった事を考えると同じような問題になりそうですね

256:名無し検定1級さん
18/05/23 16:26:10.10 naxZpfxB.net
エコラン転載にかなり厳しいみたいだけど
そのまま持ってきて大丈夫か??

257:名無し検定1級さん
18/05/23 16:43:28.70 VKJq+NMa.net
む、でしたか・・・。
すいません気を付けます。

258:名無し検定1級さん
18/05/23 19:45:15.76 R1hXBXJv.net
答えの書き方って、公式だけすっか?
数値を書いた式も必要?

259:名無し検定1級さん
18/05/23 20:40:08.79 0uvI+A2t.net
公式を書いてそれをもとに計算して答えまで出すぞ
何処まで端折っていいかはわからないね…
何処まで桁持たせるかは
どうなんだろうか?
自分は小数点4桁までだして計算してるけど

260:名無し検定1級さん
18/05/23 21:34:43.39 YiVlQFHy.net
>>254
そりゃ言われたとこしかやってないよ。
言われてないとこまでやってたら普通に国試受けるのと変わらないよ。

261:名無し検定1級さん
18/05/23 21:40:31.57 VKJq+NMa.net
>>260
ですかー
検定は初めてなもので講師をどこまで信用していいか分からなくて(汗
なんにせよどの程度講習で言ってるとこが出てるのが確かめたくはありますね、、、
ありがとうございます。
自分も言われたとこだけやってます(笑

262:名無し検定1級さん
18/05/23 21:43:14.82 HIuOzDA+.net
簡単に言うと講習で言われたとこだけで
保安の過去問やるとまったく問題わからない
のがあるので、点数とれなくて焦ると思う。
実際は講習で言われたところがでるんだ
ろうけど心理的に過去問できないと不安
ではある。

263:名無し検定1級さん
18/05/23 21:47:10.98 VKJq+NMa.net
確かに内容としては同じでも言い回しを変えてくるのが多いですもんね
自分はもう時間もないしエコランに載ってるそれぞれの重要箇所の問題やって終了になりそうです

264:名無し検定1級さん
18/05/23 22:57:06.23 PF0Bk9cJ.net
講習申し込んだけど検定難しくて不合格者多いから不安だわ
検定問題の過去問買った人いるみたいだけど内容どう?

265:名無し検定1級さん
18/05/23 23:13:25.02 hZvlaIXY.net
むずい

266:名無し検定1級さん
18/05/24 00:05:17.86 l6Qebq6O.net
検定「保安管理過去問」はH29-24迄大体覚えた
後は国試の方の保安管理も少しやって補強
学識は公式は覚えたからあとは問題解きまくるしかない
問四の対策忘れてた
ブラインだっけ?

267:名無し検定1級さん
18/05/24 01:16:29.88 hXcfrGrV.net
特定第一種圧力容器何とかってのを申請するだけで取れるって初めて知った。冷凍三種持ってるし、役に立つか分からんけど申請しよかな。

268:名無し検定1級さん
18/05/24 09:09:40.74 DYlmhRTW.net
皆さん1冷の講習組の方々ですよね?
金銭的、その他の理由により講習受けられないのですが、やはり独学で国試は無茶な話でしょうか?

269:名無し検定1級さん
18/05/24 09:12:46.66 DYlmhRTW.net
266です
一応私は工業高校卒で、2冷の範囲は国試で通りそうなレベルです。
時間はまるまる一年、日に1、2時間の勉強予定です

270:名無し検定1級さん
18/05/24 09:16:34.65 DYlmhRTW.net
微分積分は今のところ、全くできません。

271:名無し検定1級さん
18/05/24 11:29:38.73 fKLaCXFW.net
>>270
自分は3冷国試合格後、去年国試ニ冷合格、今年1冷講習ですが
1冷国試となると覚える量が検定の場合より多分5倍近くあるのでph線図の問題は理屈から覚えないとかなり厳しいです。
日頃から勉強して、試験2ヶ月前から如何に集中できるか、でしょうね。
難易度的には理解できないところは無いと思います。

272:名無し検定1級さん
18/05/24 12:30:12.37 Ix7h55bD.net
>>271
詳細に教えてくださり、ありがとうございます!
お尋ねしたい事が全て理解できました。
本当にありがとうございます
今後の指針にします!

273:名無し検定1級さん
18/05/24 15:43:03.68 8JSZzdCy.net
国試でも3割以上の合格率はあるわけだし無茶な話ではないと思う

274:名無し検定1級さん
18/05/24 17:11:24.54 B3T9yCC6.net
だめだ、マジでローフィンチューブの問題よくわからない!
捨てるか

275:名無し検定1級さん
18/05/24 17:17:42.18 tX7zXg04.net
お前が落ちても受かっても俺にはどうでも良いから
勝手にしろとしか

276:名無し検定1級さん
18/05/24 17:38:15.31 oTB2Lv1V.net
>>274
公式にあてはめるだけだよ
捨てたらもったいないよ

277:名無し検定1級さん
18/05/24 17:45:17.61 bCcWZdY9.net
>>274
なにが分からないか具体的に

278:名無し検定1級さん
18/05/24 17:47:04.21 u3VvZOJX.net
公式が覚えられない

279:名無し検定1級さん
18/05/24 17:53:07.41 B3T9yCC6.net
おぉ、レスありがとう。頑張ってみるよ

280:名無し検定1級さん
18/05/24 18:40:36.51 HZAy/FUm.net
ローフィンチューブはKの公式と
Δtmどーやってだすかとおぼえれば
8割ぐらいはいけそうやけどな
(3)以降で難しいのでる可能性
あるけどそんなのやってられんし

281:名無し検定1級さん
18/05/24 20:20:59.35 eTFk+ssg.net
月曜日から勉強はじめていますが、あと三日間じゃ
無理かも〜 ヤバー
みなさんどれくらい勉強してますか?

282:名無し検定1級さん
18/05/24 20:40:24.21 zq7H93n8.net
今から始める

283:名無し検定1級さん
18/05/24 21:21:09.19 AyZyJINA.net
講習会ハガキ届いたがテキストのことどこも書いてない。会場で販売してるのですか?

284:名無し検定1級さん
18/05/24 21:22:52.38 bCcWZdY9.net
>>281
1か月

285:名無し検定1級さん
18/05/24 21:23:48.67 bCcWZdY9.net
>>283
会場でも売っている、普通は事前入手

286:名無し検定1級さん
18/05/24 21:25:25.07 l6Qebq6O.net
やる気はあまり出ないね〜
講習受けてからやり始めた、去年冷2の試験勉強してなかったら
ヤバかったな
保安管理は冷2とあまり大差ないようなカンジ

287:名無し検定1級さん
18/05/24 22:36:10.23 c83xQcsI.net
試験問題って持ち帰りできるんだっけ?

288:名無し検定1級さん
18/05/24 23:14:08.68 l6Qebq6O.net
と思ったら検定の保安管理が2冷レベルで
国試の保安管理はむつかしいワ、問題分がややこしい

289:名無し検定1級さん
18/05/25 00:55:38.69 EG9V1FkR3
試験問題は昨年より持ち帰り不可ただ講習の試験は大丈夫かな?
注意したいのは本試験で自分が回答した番号をメモとか手に書いてる
所を試験官にばれたら失格になるよ 昨年1名それで部屋出された。

290:名無し検定1級さん
18/05/25 01:02:23.29 rBtFpfg3.net
>>285
ありがとうございます。
みなさん現地で買われるかと

291:まさ
18/05/25 02:54:12.99 zQVDfVu6.net
どなたか、29年の1冷検定試験保安管理の解答を教えてもらえませんか?問題はあるのですが、解答がわからず困っています。よろしくお願いいたします。

292:名無し検定1級さん
18/05/25 05:01:19.27 9pWCixpC.net
542511522455225
です。

293:名無し検定1級さん
18/05/25 10:43:15.37 jH+BZdcP.net
一冷の東京前期で乾き度重要項目でマーカーしてあるんですけど他の会場の方はマーカーしてありますか?

294:名無し検定1級さん
18/05/25 12:06:14.28 8+9qD/6l.net
大阪ですがマークしてませんね

295:名無し検定1級さん
18/05/25 12:19:50.02 zQVDfVu6.net
解答を教えていただきありがとうございました。
福岡ですけど、学識の問題で重要問題になってました。

296:名無し検定1級さん
18/05/25 12:21:14.65 zQVDfVu6.net
>>292
解答を教えていただきありがとうございました。

297:名無し検定1級さん
18/05/25 13:12:23.92 jH+BZdcP.net
>>294ありがとうございます

298:名無し検定1級さん
18/05/25 13:41:12.41 9pWCixpC.net
>>296
いえいえたまたま手元にあっただけですヽ(´o`;
検定、がんばってください!

299:名無し検定1級さん
18/05/25 20:50:13.01 Ne/3YSLw.net
保安管理は国試二冷とどこが違うんだってレベルだよね
マークしたとこ全部2冷勉強した時に一度覚えたとこなんだけど
引っ掛けてくるのかなぁ

300:名無し検定1級さん
18/05/25 21:01:13.98 LUdZmlG6.net
さあ、いよいよ明後日だね。
母校のTITに行くのも20年ぶりだな。
2種検定に引き続き、1種2科目も満点とって魅せます。
晒して魅せます、満点解答。
こうご期待。

301:名無し検定1級さん
18/05/25 21:16:09.60 Ne/3YSLw.net
そういえば発表っていつくらいなんですかね?
どっか書いてたかな・・・

302:名無し検定1級さん
18/05/25 21:29:51.05 fXk9fpQ1.net
>>300
2月の2冷、満点の人?
期待してます。

303:名無し検定1級さん
18/05/25 22:51:08.19 0u6dGOFf.net
やはりそう思いましたか
国試1冷>国試2冷>検定1冷>検定2冷>国試冷3>検定3冷
って感じの難易度かな?

304:名無し検定1級さん
18/05/25 23:01:35.21 Ne/3YSLw.net
間違いなく国試2冷よりは簡単だと思います。
金払ったらここまで易化するのもどうなのかなーとは思いますけどね・・・。
って明後日言える様にしたい。

305:名無し検定1級さん
18/05/25 23:53:26.57 Kfsxe3C4.net
国試は難しいけど金を払ったら試験すらなく講習で貰える資格が多いからなあ。
国試は難しいけど講習は高くて何週間もかかるって資格が多い中、日程と試験の金額のバランスが面白い試験だと思うよ、それが良いかどうかは別としてね。

306:名無し検定1級さん
18/05/25 23:54:26.92 Kfsxe3C4.net
まあせっかくお金を払ったんだから明後日は皆んな笑って終えたいですね。

307:名無し検定1級さん
18/05/26 01:18:39.22 itEV+pw2.net
ご教授ください。講習受講検討者です。
講習の目的というか効果についてです。
講習は、実務に役立つ事を学べるものでしょうか?
それとも検定の出題ポイントを教えてもらうという印象が強いものでしょうか?
と言いますのが、現在浄化槽管理士として働いていますが、
2週間の講習、それなりに実務に役立つ事を学べました。
もちろん、その後の効果測定で出題される所は露骨に教えてくれましたが。。

308:名無し検定1級さん
18/05/26 07:06:02.09 6kKn855p.net
実務に関しては冷凍サイクルが理解
できるのでなぜエアコンが止まった
かとかイメージするとかは役に立つ。
講習の内容は1冷しか受けてないので
なんとも言えないけど、国試2冷持ち
なので理解しやすかったが、いきなり
1冷講習から冷凍勉強の人は無理が
あるだろって内容だよ。

309:名無し検定1級さん
18/05/26 07:28:28.73 itEV+pw2.net
>>308
ありがとうございます!参考になります!
実質2日ですもんね…

310:名無し検定1級さん
18/05/26 08:05:24.87 TMEqSqdp.net
1夜図家がはじまった

311:名無し検定1級さん
18/05/26 11:54:25.14 xOHjHArL.net
隊長早く来てくれ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!

312:名無し検定1級さん
18/05/26 13:15:46.30 w6nV2Idh.net
保安管理がヤバい

313:名無し検定1級さん
18/05/26 13:24:24.25 TMEqSqdp.net
平成26年度 2冷全科目受験し16.5%合格率受かった物ですが、1種検定の方が難しくてんぱっています。今夜は徹夜ですねナメてました。

314:名無し検定1級さん
18/05/26 13:25:41.48 d5lpz9Sl.net
検定の保安管理はほぼ理解したが
国試冷1の問題やったら更にもう一ひねりあって難しかった
検定冷一保安管理はせいぜい問題分の中に2-3個の正誤を問う文言
国試は3-4個あるカンジ

315:名無し検定1級さん
18/05/26 14:08:19.86 aH880cPg.net
国試の過去問あるけどやると一気に自信がなくなる
1冷どころか2冷ですら難しく感じて気分が落ちる

316:名無し検定1級さん
18/05/26 14:26:53.13 /a+YBCl+.net
国試は学識問四のみ面倒
あれ全部覚えるのはドMだけやろな

317:名無し検定1級さん
18/05/26 15:58:34.00 +/KvDsZ2.net
明日がんばろーね

318:名無し検定1級さん
18/05/26 16:06:57.58 9bKbORmY.net
明日の1冷の検定会場(東工大)の地図をなくしてしまったので、会場が何号館か教えていただけないでしょうか

319:名無し検定1級さん
18/05/26 16:13:23.62 LU76U5ko.net
>>318
5号館の2.4階って書いてます

320:名無し検定1級さん
18/05/26 16:23:42.70 9bKbORmY.net
ありがとうございます‼

321:名無し検定1級さん
18/05/26 17:37:59.07 ibjTCKfE.net
1冷検定試験の問題4について、重要ポイント説明を聞いていなかったのですが、どなたか情報を知りませんか?教えていただけると助かります😅

322:名無し検定1級さん
18/05/26 18:05:27.31 HtfwmL+k.net
受験場所が近くて助かる
今日は無理せずダラダラとテキスト読み流して
朝はのんびり9時過ぎまで寝て行こう

323:名無し検定1級さん
18/05/26 18:08:33.77 aH880cPg.net
検定は座席の場所って当然番号順で決まってるよね?
講習の時みたいに陰キャのパシリが人数分の座席を荷物で場所取りとかカスみたいなことしてたら流石に今回はケツ蹴り上げるけど大丈夫??

324:名無し検定1級さん
18/05/26 18:40:10.13 /a+YBCl+.net
>>321
冷媒記号、冷凍機油、ブラインのヤマ5.3.2、5.5.1、5.5.3、5.5.6、5.5.7、5.7.3、5.9、5.10

325:名無し検定1級さん
18/05/26 20:39:59.62 H3d4yF8S.net
2元、qmr.o.k=、cop=、P=、
液ガス、qmr=、Φo.k.h=、p=、cop=、h´2=
水冷、K=、A=、Ai=、L=、Φk=、Δtm=
圧力、p=、Di=、σt=、ta=、tk=
迄は覚えたんですが大丈夫ですかね?

326:名無し検定1級さん
18/05/26 20:43:55.63 ibjTCKfE.net
>>324
講習で重要ポイントの説明がありましたか?

327:名無し検定1級さん
18/05/26 21:30:04.54 /a+YBCl+.net
>>326
冷媒記号(特に重要)
R134a→C-1、H+1、F4、異性体
沸点
低沸点冷媒→圧力比小、効率向上(必要押しのけ量小、圧力損失小)、体積能力大、理論成績係数低下
冷凍機油
HCFC系:混合油
HFC系:合成油=エーテル油(PAG、POE)
アンモニア:よく使う鉱油は溶解しにくく、アンモニアは軽いので油抜きは底部から
無機ブライン:塩化ナトリウム、塩化カルシウム
有機ブライン:エチレングリコール、プロピレングリコール(PPはほぼ無害なので食品用)
講習と検定問題吟味したワイセレクト
テキストでこの辺復習しとけば半分程はいけるんじゃないかな?

328:名無し検定1級さん
18/05/26 21:30:31.28 o2u2Yp5z.net
>>325
大体一緒だけどtk覚えてない・・・大丈夫かな

329:名無し検定1級さん
18/05/26 22:52:12.88 JbiwDsZl.net
では、みなさま明日会いましょう。

330:名無し検定1級さん
18/05/26 22:58:34.45 d5lpz9Sl.net
電車遅延しませんように

331:名無し検定1級さん
18/05/26 23:28:34.98 p/ybVbLH.net
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
URLリンク(www.youtube.com)
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
URLリンク(www.youtube.com)
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
URLリンク(www.youtube.com)
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
URLリンク(www.youtube.com)
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
URLリンク(www.youtube.com)
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
URLリンク(www.youtube.com)
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
URLリンク(www.youtube.com)
民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)

332:名無し検定1級さん
18/05/27 00:11:12.21 t7xfyZ55.net
>>325
講習通りだとスカスカ試験になりそうだから念のため体積効率と乾き度は抑えとこう
おやすみ

333:名無し検定1級さん
18/05/27 01:02:20.62 EJjcUVVo.net
勉強間に合わんかった
明日電車の中で勉強するわ

334:名無し検定1級さん
18/05/27 08:05:02.08 tDZtyBgG.net
1ヶ月勉強したけど、まだまだ足りてない感じ。ダメ元で頑張ります みんな頑張れ。

335:名無し検定1級さん
18/05/27 08:33:58.14 ldAaUNZz.net
早く終わらせて府中行きたい

336:名無し検定1級さん
18/05/27 08:43:08.81 XWFDJL19.net
クソしたらそろそろ出るか…

337:名無し検定1級さん
18/05/27 09:10:57.65 dRwSz1n9.net
両隣挟まれた席なんだけど、どうやって途中退室するんだよ、、、。
マシバカだよ、協会。

338:名無し検定1級さん
18/05/27 09:21:21.70 HjqKQ1Jk.net
あらら・・・

339:名無し検定1級さん
18/05/27 11:04:16.61 5wwiZLZs.net
捻り無さすぎワロタ
講習組は楽やなぁ

340:名無し検定1級さん
18/05/27 11:06:49.47 zXFGMXEO.net
>>339
まあその分お金払ってますからね
何かメリットが無いと

341:名無し検定1級さん
18/05/27 11:36:03.50 GbOJnVo7.net
簡単すぎでしょ

342:名無し検定1級さん
18/05/27 11:43:15.01 EkSZNRWR.net
問1の3て
p= qmrk(h6-h5)+ qmro(h2-h1)?

343:名無し検定1級さん
18/05/27 11:57:52.09 YqePTyhZ.net
1問目某qmrkって少数何桁まで出せば良いのかわからなかった、有効数字3桁って…
問5は完全にわからなかった
勉強かなりしたからとても悲しい

344:名無し検定1級さん
18/05/27 12:00:00.63 LL7B4zBH.net
問5の答えは厚さ何mmでしたか?

345:名無し検定1級さん
18/05/27 12:01:38.41 YqePTyhZ.net
有効数字ミスったなこれ
だめだ

346:名無し検定1級さん
18/05/27 12:01:56.95 EkSZNRWR.net
>>344
問5って山じゃない式使わなきゃとけない?

347:名無し検定1級さん
18/05/27 12:04:49.29 YqePTyhZ.net
tもdiも無しでどうすりゃ…

348:名無し検定1級さん
18/05/27 12:07:22.09 +HXmwS1u.net
Do=Di-2ta
を使いました。

349:名無し検定1級さん
18/05/27 12:08:11.43 EkSZNRWR.net
>>348
t書いてた?

350:名無し検定1級さん
18/05/27 12:08:47.93 dMCCXOp0.net
9mm?

351:名無し検定1級さん
18/05/27 12:08:51.59 GbOJnVo7.net
有効数字って0.001まででしょ?

352:名無し検定1級さん
18/05/27 12:09:02.46 6NM1inBT.net
それは覚えてたけど、taもわからないし
公式羅列して終了でした、、、

353:名無し検定1級さん
18/05/27 12:09:17.11 +HXmwS1u.net
ta求めるので左辺のtaと合体させたけど間違ってるかな
不安になってきた

354:名無し検定1級さん
18/05/27 12:10:15.05 +HXmwS1u.net
>>350
同じ!

355:名無し検定1級さん
18/05/27 12:13:17.62 GbOJnVo7.net
問4が一番苦戦したわ

356:名無し検定1級さん
18/05/27 12:21:05.50 soqDh1zO.net
問5はDiがわからんかった
公式書いてDoのまま計算した、
部分点あることを祈る

357:名無し検定1級さん
18/05/27 12:23:06.75 UMppx4ho.net
>>354
10ミリが正解でしょ?
もしかして設計圧力を凝縮温度より低い温度の値を使ってない?
凝縮温度より高い設計圧力で計算しなきゃ怖くて使えんやろ?

358:名無し検定1級さん
18/05/27 12:28:01.98 6NM1inBT.net
12..7の式使ってるとしたら完全に講習でやられてる
あそこ範囲外だったし

359:名無し検定1級さん
18/05/27 12:28:31.71 gpxeLowN.net
有効数字三桁って51.2とかだろ?

360:名無し検定1級さん
18/05/27 12:29:04.71 GbOJnVo7.net
ヤマさん...

361:名無し検定1級さん
18/05/27 12:29:19.84 +HXmwS1u.net
>>357
そう言われると、9.27mmくらいになって切り上げた記憶が蘇ってきた

362:名無し検定1級さん
18/05/27 12:29:33.87 JDtEd4IW.net
Doで全部計算した
圧力は安全側をとって50℃の2.96だっけ?
を使って計算した
Taがないからソレで計算するしかないんでない?

363:名無し検定1級さん
18/05/27 12:32:32.52 GbOJnVo7.net
Tk何度にした?

364:名無し検定1級さん
18/05/27 12:33:02.45 gpxeLowN.net
tk40度になった

365:名無し検定1級さん
18/05/27 13:32:49.00 6LOp7r8u.net
443442542231535
9点ならいけるはずや

366:名無し検定1級さん
18/05/27 13:42:31.24 6LOp7r8u.net
>>364
問5は公式にぶち込んだだけ
ta10otk40℃やった
Δtm5.51?の小数点切るかで迷ったわ
まあ部分点有るやろ

367:名無し検定1級さん
18/05/27 13:43:35.47 FXGTD6KO.net
保安は多分大丈夫だな 問題は学識だ。

368:名無し検定1級さん
18/05/27 13:44:01.74 BkaPdfya.net
443442542531235

369:名無し検定1級さん
18/05/27 13:47:56.13 vT0OCRjC.net
保安簡単すぎふいた
学識の問5(12.7)の公式知らないよとできなくね
やまさんマジかよ

370:名無し検定1級さん
18/05/27 13:52:59.27 vT0OCRjC.net
学識は1に有効数字でまんまと引っかかった
容器の計算とかで安全性とか意味のある数字の切り上げきり捨てならわかるけど
どうでもいい数学部分で引っ掛けに来るの本当嫌い
俺がバカなだけ?はいそうです

371:名無し検定1級さん
18/05/27 13:56:29.54 81Cn4BBh.net
問5はまあ完全に合格率調整問題だよね

372:名無し検定1級さん
18/05/27 14:08:24.27 1LcOKnBY.net
441442232231535
だだ、7と8は全く分からんかた

373:名無し検定1級さん
18/05/27 14:12:49.55 7XyRNzoT.net
20年ぶりの母校、久々に頭使えると思ったらなんか拍子抜けな1日だった。
とりあえず保安の解答
44344 25423 31535
もしかしたら問2は間違いかも。

374:名無し検定1級さん
18/05/27 14:13:59.89 mn69frW3.net
保安は正直落とす奴居ないからどうでもいいかな

375:名無し検定1級さん
18/05/27 14:14:53.27 a17+tZN9.net
45244 25422 31535
テキスト読まずに過去問しかやってないのであんまり分からんかった

376:名無し検定1級さん
18/05/27 14:17:15.97 mn69frW3.net
正直保安で電卓並べてる奴は保安の番号メモって帰るんだろうなって思ってニヤニヤして見てた

377:名無し検定1級さん
18/05/27 14:18:18.56 1LcOKnBY.net
>>373
学識の問5はどう計算しました?

378:名無し検定1級さん
18/05/27 14:18:30.84 6LOp7r8u.net
ヒャッホーイ府中着いたで
資格手当て(仮)一年分ダノン単勝にオールインや

379:名無し検定1級さん
18/05/27 14:20:33.08 vT0OCRjC.net
ダービー今日か
俺もダノンプレミアムに単勝ぶっ込みに行きたい

380:名無し検定1級さん
18/05/27 14:20:55.15 13TRuc0L.net
45345 26522 31535
だったな

381:名無し検定1級さん
18/05/27 14:23:38.31 R0wgz8Ju.net
>>380
6って、おい!

382:名無し検定1級さん
18/05/27 14:24:49.48 9OLj29D+.net
バグ技使うなカス

383:名無し検定1級さん
18/05/27 14:26:28.97 7XyRNzoT.net
>>377
必要厚さが9.ほにゃららだから、これ以上の最小の整数値(ミリ単位)で答えは10にした。

384:名無し検定1級さん
18/05/27 14:28:47.89 ZelCEsvQ.net
講習受けるか国試にするか迷い中
やはり講習→検定が賢いですか?

385:名無し検定1級さん
18/05/27 14:29:16.01 1LcOKnBY.net
>>383
どうも!講習の式だけだとdiとtが出せないから
終わったと思ったが、皆さんそうやってだしてるなら大丈夫そうですね。

386:名無し検定1級さん
18/05/27 14:29:36.36 Bs+v1aoT.net
まず問5の解き方を教えてくれ

387:名無し検定1級さん
18/05/27 14:31:09.85 1LcOKnBY.net
>>384
1?2?3?

388:名無し検定1級さん
18/05/27 14:34:20.68 mtNwPStH.net
保安の789の自分の回答が思い出せない。
どんな問題だったか教えてください!

389:名無し検定1級さん
18/05/27 14:37:55.95 7XyRNzoT.net
>>388
あのね、それ説明出来る人はこのような試験は受けないよ、多分。

390:名無し検定1級さん
18/05/27 14:43:50.87 V5mEBqzp.net
412442542531535

391:名無し検定1級さん
18/05/27 14:49:32.33 4hDiR//c.net
学識の5問目の答えを発表します。
確実です
5-1 10ミリ
5-2 59

392:名無し検定1級さん
18/05/27 14:50:53.19 vT0OCRjC.net
学識問5は
Do=400
a=1
η=0.7
σa=100
温度から
P=2.96
数字はこれだけだっけか

393:名無し検定1級さん
18/05/27 14:52:02.67 vT0OCRjC.net
よく考えたら速報は
すぐ出るしどうでもいいか

394:名無し検定1級さん
18/05/27 14:52:09.29 4hDiR//c.net
Doへの変換は講習では別の方法を周知させてましたが、最悪Diの部分にDoを代入しても最終的な答えはさほど変わりません。
先に関しては減点ですが、回答では◯になりますので、部分点でもらえます。
とにかく計算しちゃってれば大丈夫ですよ

395:名無し検定1級さん
18/05/27 14:52:37.36 ZelCEsvQ.net
>>387
すみません、今日皆さんが検定受けられた1です
2冷は独学でいけそうなんですが迷い中なんです

396:名無し検定1級さん
18/05/27 14:52:52.18 vT0OCRjC.net
ええ…そんなんでいいの…

397:名無し検定1級さん
18/05/27 14:53:32.59 4hDiR//c.net
先に関してではなく、先に関してです。
訂正

398:名無し検定1級さん
18/05/27 14:54:40.05 a17+tZN9.net
>>395
国試2 種より検定1種のほうが簡単

399:名無し検定1級さん
18/05/27 14:54:56.72 7XyRNzoT.net
>>391
(2)の有効数字は3桁では?
圧力も3桁で与えられてたよね?
指定なければ一番大きい有効桁数をとらないとね。

400:名無し検定1級さん
18/05/27 14:58:30.44 XWFDJL19.net
帰宅
皆さんお疲れ様でした。
学識は問5が分からず諦めましたが問1〜4で60%は超えていると思います。
保安はちょっとビックリするくらい簡単で拍子抜けしました。
それでは11月に(多分)北千住でご一緒しましょう。

401:名無し検定1級さん
18/05/27 14:59:10.08 9OLj29D+.net
満遍なくそこそこ理解してた式で埋めてたら
解答間違ってても4掛け位くれるだろ
たぶん

402:名無し検定1級さん
18/05/27 15:01:44.96 ZelCEsvQ.net
>>398
ありがとうございます!
国試1>>>国試2>検定1みたいな感じでしょうか?
都市部までかなりの費用&宿泊費が痛くて

403:名無し検定1級さん
18/05/27 15:06:41.54 7XyRNzoT.net
>>402
国試も検定も程度の差こそあれ、所詮は冷凍の試験。国試1だって飛び抜けて難しいわけでもなく。

404:名無し検定1級さん
18/05/27 15:07:47.34 Bls2SbAd.net
余裕そうだが
問1,2果たして正解してるかな…?

405:名無し検定1級さん
18/05/27 15:22:49.21 zXFGMXEO.net
>>403
ありがとうございました!

406:名無し検定1級さん
18/05/27 15:32:34.00 1LcOKnBY.net
>>391
整数で書かなきゃいけないのは問1だけやない?

407:名無し検定1級さん
18/05/27 15:45:18.35 19QaFkc2.net
まともに形になったのは問3と4だけ。
あとは公式はとりあえず書いておいたけどまともな解答になってない。
検定過去問全然やってなくて教本の例題だけで対応しようとした自分が馬鹿でした。
問3?みたいな丸々そのままみたいな問題はやはり出してくれないもんなんですね。
勉強になりました。
また機会があれば来年頑張ります。

408:名無し検定1級さん
18/05/27 16:01:01.96 0kPxZxVQ.net
>>395
算数きらいじゃなければ
国2>検1かな

409:名無し検定1級さん
18/05/27 16:14:18.42 19QaFkc2.net
2冷は学識は1冷受けてる人なら余裕です。
ただし保安がヤマはれないので全部覚えないといけないので
ちょっとした引っ掛けにも引っ掛からないようにしないと1問に泣きます。
法令は1〜3全部誰でも受かります。(数年前の1回を除く)
1冷受けてる人にとって2冷国試は保安が難関です。覚える内容は1冷検と一緒なので。
1検定学識は舐めてました。やはり検定問題数年分は買って変形してくる問題にでも
対応できるようにしとかないといけないようです。

410:名無し検定1級さん
18/05/27 16:15:27.33 ZelCEsvQ.net
>>408
国1と検1ではレベル違いすぎですよね。。

411:名無し検定1級さん
18/05/27 16:17:28.81 ZelCEsvQ.net
>>409
ありがとうございます!

412:名無し検定1級さん
18/05/27 16:36:10.45 7XyRNzoT.net
>>410
個人の勉強の仕方によるよね。
一冷検定でも2科目満点取るような勉強した人間にしてみれば二冷国試なんかアホみたいなレベルだし、講習で出るよと宣言された箇所しか勉強せずに一冷検定で6割程度を目指す人間にしてみれば一冷検定も二冷国試も同程度のレベルに感じてしまうのではないかな?
そして、前者のような勉強をした人間にしてみれば、一冷国試も何も難しく感じないし、二冷国試も三冷検定も同程度のクズレベルにしか感じないんだな、これが。

413:名無し検定1級さん
18/05/27 16:46:39.28 ZelCEsvQ.net
>>412
なるほど。。勉強になります
ありがとうございます

414:名無し検定1級さん
18/05/27 16:56:54.55 H+952gkX.net
一冷講習 保安管理 最頻出解答
44344 25422 31535
皆様お疲れ様でした。
参考 >>365-390 +わし
44344 25422 31535
44344 25425 31235
44144 22322 31535
44344 25423 31535
45244 25422 31535
45345 26522 31535
41244 25425 31535
42344 25423 31535

415:名無し検定1級さん
18/05/27 16:58:04.66 6LOp7r8u.net
テストなんか競馬に比べればクソ簡単orz

416:名無し検定1級さん
18/05/27 17:05:58.12 7XyRNzoT.net
>>415
菊花賞馬とダノンプレミアムのワイド2万買ってたのに、、、ダノンよ〜。
せっかく今日の一冷検定は二科目満点とれたかもっていうのに、、、。そっちで運を使ってしまったみたいね。

417:名無し検定1級さん
18/05/27 17:07:40.74 XWFDJL19.net
11月まで時間あるけどどうする?

418:名無し検定1級さん
18/05/27 17:14:44.30 yb/4SPHB.net
80kw1.33だったような気がする

419:名無し検定1級さん
18/05/27 17:35:20.64 vT0OCRjC.net
発表が8/10とか遅すぎる…

420:名無し検定1級さん
18/05/27 17:42:42.90 iaiAR4Pi.net
学識の問5間違ってPa2.5で計算した(´・ω・`)

421:名無し検定1級さん
18/05/27 19:28:48.24 19QaFkc2.net
多分落ちてそうだしなぁ
かといって無駄にはしたくないし、どうしたものか・・・
まぁ2国試受けた時よりは全然時間割いてないからそこまでは、なんですが・・・
空調関係の技術系のでも受けてみようかな

422:名無し検定1級さん
18/05/27 19:37:19.27 vT0OCRjC.net
学識の問5以外は素直どころか過去数年と比べても激甘だった気がするけど
講習から1カ月もあってボロボロってどういう事なの

423:名無し検定1級さん
18/05/27 19:44:05.54 WK4hnF72.net
二元冷凍の理論成績係数って1.1〇だったよね?
やけに悪い値だから間違ってるのかな?

424:名無し検定1級さん
18/05/27 19:52:50.52 brhcRB1h.net
学識問5-1
11mmm
ではないでしょうか?
小数点切り上げしました。
計算間違いかな?

425:名無し検定1級さん
18/05/27 19:59:32.08 4hDiR//c.net
順番が合ってないかもしれないが答えを確認しました!
炭素
水素
ふっ素
高い ←油は高い圧力ほど、また温度が低いほど
HFC←合成油とのやつ
大きい←分子量
体積効率
理論成績係数
顕熱
プロピレングリコール

426:名無し検定1級さん
18/05/27 20:04:08.72 4hDiR//c.net
10ミリですよ!
2.96×400
---------------------------- +1
2×100×0.7+0.8×2.96
切り上げすると10です

427:名無し検定1級さん
18/05/27 20:04:59.08 WMJB33sy.net
問5丸々落としたら、残りの問題8割くらいクリアしてないといけないからちょっと危ないかもな。

428:名無し検定1級さん
18/05/27 20:06:17.13 4hDiR//c.net
最悪
PDi
---------- +1
2ση-1.2p
DiにDoの値入れちゃって計算しても10なので
答えは一緒なので部分点でもらえます!

429:名無し検定1級さん
18/05/27 20:14:22.45 4hDiR//c.net
有効桁数3桁
0.7125とあったら0.713にしなければならないので
問1も皆さん大丈夫でしょうか?
07124であれば0.712ですよ!
81.25なら81.3
81.24なら81.2

430:名無し検定1級さん
18/05/27 20:33:19.45 WMJB33sy.net
>>429
まじかー じゃあqmroとqmrkは完全に桁数間違えたは

431:名無し検定1級さん
18/05/27 20:46:37.60 XWFDJL19.net
>>429
多分問1の有効桁数と問5でかなり篩にかけられたと思う
俺も全体で60%取れてるか怪しい
どのみち結果は変えられないしモヤモヤするだけだから
とりあえず結果が出るまでここから離れて別の勉強するよ
学識は講習前から勉強してたし自信あったんだけどね
残念だ

432:名無し検定1級さん
18/05/27 21:44:05.72 S7glt/9hd
公式かけば半分もらえるっていってたよ。
講習の先生。

433:名無し検定1級さん
18/05/27 21:02:40.15 WK4hnF72.net
問5は講師により差が出ちゃうのか?
東京4月組は撃沈だね。

434:名無し検定1級さん
18/05/27 21:12:12.94 TPfOdXHM.net
>>425 体積効率→蒸発圧力では

435:名無し検定1級さん
18/05/27 21:12:55.12 Bls2SbAd.net
え、5月組はちゃんと12,7の説明あったのか?

436:名無し検定1級さん
18/05/27 21:16:00.26 Bls2SbAd.net
だとしたら4月のヤマさんボロボロやんけ
なんか受講者と揉めて係員謝ってたし

437:名無し検定1級さん
18/05/27 21:21:33.09 WK4hnF72.net
>>436
受講生の合格率も良く協会の信頼も買っているから長い間講師の依頼が来るをですっぽいこと言ってたけど、来年はアウトか?
最近は揉め事にうるさい世の中だからね。

438:名無し検定1級さん
18/05/27 21:28:20.25 WK4hnF72.net
>>425
体積能力じゃなかった?

439:名無し検定1級さん
18/05/27 21:28:45.12 19QaFkc2.net
あちこち公式覚えてましたけど問題1からいきなり迷ってました
(2)のqmrkってh2'ありきだと思ってたのでηcが指定されてないのにどうやって計算するんだってレベルです
皆さんどういう計算されたんでしょうか

440:名無し検定1級さん
18/05/27 21:31:33.43 19QaFkc2.net
自分で言うのもなんなんですがqmrk(h5-h8)=qmro(h2'-h3)からh2'出されてました?

441:名無し検定1級さん
18/05/27 21:38:25.48 WK4hnF72.net
>>440
理論成績係数を求める問題だから、軸動力についても理論値で良いわけ。h2'は求める必要なし。

442:名無し検定1級さん
18/05/27 21:44:41.36 19QaFkc2.net
おお、考えは合ってたようです・・・。
qmrk= φo(h2-h3)/(h1-h4)(h5-h8)で大丈夫ということですか?
でも肝心の二冷のど基本のφoがまさかの計算ミスっぽいですがが・・・。
(1)のφoって答えいくつくらいでしたでしょうか?

443:名無し検定1級さん
18/05/27 22:16:47.63 t7xfyZ55.net
>>435
5月組も無かったですよ
>>442
Φo80kw
P60kw
cos1.33
だったような

444:名無し検定1級さん
18/05/27 22:34:10.30 19QaFkc2.net
80.4くらいでしたか!良かった・・・。
qmrkは1.0・・・ちょっとでした?
半分は当たってる・・・のかな、うーむ。
それはそうと今回のである程度公式覚えてみましたが、以前1冷国試用に買った本読んでみると
11月の2冷後に勉強してた頃はさっぱりだった記号やらが全然抵抗なくなってるんですよね。
落ちたとするとこの知識捨てるのはどうももったいない気がするなぁ。
このまま続けて国試1目指すべきなのか、悩みます。。。

445:名無し検定1級さん
18/05/27 22:38:48.01 0kPxZxVQ.net
>>444
qmrkは0.8だったよーな

446:名無し検定1級さん
18/05/27 23:04:00.00 0Ba188it.net
問1は有効数字の記述に気が付いたけど
有効数字?となりすべて三桁で出してしまった
問2はできたような気がするqmrは0.8で全部キリが良い数字だった
問3は前半2問のみ(例の例題がまんま出るとか言っていた問題ね)
問4は1問ミスのみ
問5はDiの出し方がわからずDoで計算、圧力は安全側をとり2.96MPaで計算
答えは10o
(2)もTaは10o Do400oで計算
ダメかねコリャ

447:名無し検定1級さん
18/05/27 23:09:14.50 WK4hnF72.net
>>446
8/10までヤキモキだね。

448:名無し検定1級さん
18/05/27 23:36:21.25 brhcRB1h.net
>>426
2.96×(400−2×t)
--------------------−1=t
2×100×0.7-1.2×2.96
切り上げて10mmですね

449:名無し検定1級さん
18/05/27 23:40:55.07 brhcRB1h.net
>>448
すみません。
−1は間違い
+1です😅

450:名無し検定1級さん
18/05/28 00:14:32.78 p6wBayjR.net
>>446
6割いってるんじゃない?

451:名無し検定1級さん
18/05/28 00:47:58.33 dD19z3hy.net
自分も学識は問5で爆死したけど
それでも6割は超えてる…と思う
思いたい

452:名無し検定1級さん
18/05/28 06:20:28.11 IW0M7RMt.net
(イ)蒸発圧力調整弁って×でしたよね?

453:名無し検定1級さん
18/05/28 06:45:44.67 jJxBuv7g.net
イの蒸発圧力弁EPRは×ですよ!
ロの、吸入圧力SPRが◯ですね!

454:名無し検定1級さん
18/05/28 07:17:30.09 jJxBuv7g.net
436の方は、間違ってますよ!
平成22年の問1の学識問題見てください。
熱は加えないとなっていても、qmrk求める時はh2′を用いて計算を行います。
これはある意味引っ掛けです!
問題作成側は今回非常に悪い作り方です
落とすために意図的に作ろうとしているため教育上良くない。
資格の目的は求められているレベル以上を達っしていればいいものであって、今回のは資格勉強とは別問題の所で考えさせられる作り方だ。
有効桁数や熱を加えない、講習ではDOから直接の求め方など非常にやり方が汚い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2204日前に更新/155 KB
担当:undef