第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-92 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し検定1級さん
18/05/14 11:48:16.00 4ICD5IwU.net
>>97
具体的なアドバイスありがとうです!!
学識、しっかり頭に入れて受講します!

101:名無し検定1級さん
18/05/14 12:04:15.35 h2zij0U7.net
>>98
ありがとうございます・・・
ぐぬぬ、すみません、理解できなかったので
PoとPkを求める際はh2'でなくh2で(h6'も同様)、ηmも問答無用で含めると言った覚え方でも大丈夫でしょうか?(試験的に)

102:名無し検定1級さん
18/05/14 12:55:37.14 IZWN1ows.net
>>101
Pth=qmr(h2ーh1)
Pr=qmr(h2-h1)/ηcηm
で良いです
電気でいう有効分と皮相分みたいな考え方です
qmrが流量(電流)でh2ーh1が熱量差(電圧)ですな
講習受けた感じだと圧力容器で20点、問1〜3の公式書いて40点、問4で補填して合格ラインかと思います

103:名無し検定1級さん
18/05/14 13:03:10.09 Jcv3Tnof.net
一冷取得して転職したい・・・

104:名無し検定1級さん
18/05/14 13:57:19.47 vXuKW7Om.net
講習で使う初級テキストはアマゾンで販売してるので大丈夫ですか?

105:名無し検定1級さん
18/05/14 15:37:49.77 j++RBUEd.net
>>102
ありがとうございます。
最後にすみません、圧力容器に関してですが・・・
Di=(t-α)(2 x σa x η -1.2 x P)/ P で合っていませんか?
h25の問5の1がどうしても600みたいな答えになってしまいます。
ご指摘頂けると幸いです。

106:名無し検定1級さん
18/05/14 16:07:58.33 no2W0NQ2.net
>>104
アマゾンで見た感じ最新版のようですが、お気になるようであれば、直接販売元からご購入されてはいかがでしょうか?送料が数百円掛かりますが。。

107:名無し検定1級さん
18/05/14 16:25:24.61 IZWN1ows.net
>>105
検定のH25かな?
エコランに無かったので解りませんが式は合ってます
よくあるミスはDi内径Do外径の違いと切り捨て、切り上げ位ですかね

108:名無し検定1級さん
18/05/14 16:37:26.74 no2W0NQ2.net
日本冷凍空調学会ですね

109:名無し検定1級さん
18/05/14 17:07:20.48 erD2lrSk.net
>>102
式って全部でいくつくらいすか?

110:名無し検定1級さん
18/05/14 18:00:11.36 bDOQBV4G.net
>>85
あなたの地頭のレベルがどれくらいか分からないが
暗記が得意、或いは苦にならない
中学レベルの数学能力
通常の日本語読解能力
これらがあれば国試一発でも合格出来る

111:名無し検定1級さん
18/05/14 18:37:52.75 IZWN1ows.net
>>109
十個前後かなぁ
問1&2
動力=流量×熱量差P=qmr(h2ーh1)
成績係数=冷凍能力/軸動力COP=Φo/P
問3
Φk=cwqmw(tw2-tw1)=KAΔtm
1/K=1/αr+m(1/αw+f)
問5
ta=PDi/2σaη-1.2P+α
σt=PDi/2t
基本はこれだけで良いと思う
式の考え方に不安が有るなら
問1&2
効率とh2′の式
中間冷却器qmro{(h5-h7)+(h2-h1)}=q′mro(h3-h6)
問3
Δtm=tk-(tw1+tw2)/2
m=Ao/Ai(水冷は外が冷媒側Ar内が冷却水側Aw)
Ai=πdiL
有効桁は基本三桁、切り捨て切り上げは安全側に
今回の検定ならこれで6割いけるはず
勿論自己責任でお願いしますよ

112:名無し検定1級さん
18/05/14 18:50:42.28 xZxxW2zm.net
>>107
国試のH25年問5の(1)ですね・・・
使用鋼板 SM400 B
鋼板の許容引張応力 σa = 100N/mm2
胴の外径 = Do = 600mm
銅版の厚さ = 14mm
銅版の腐れしろ = 1mm
銅版の溶接継手の効率 = 0.70
で、問題が、「基準凝縮温度50℃で運転されるR410A冷凍装置の高圧受液器として屋外に設置し使用。
使用の可否を判断せよ。
ただし、R410A冷凍装置の基準凝縮温度50℃における高圧部設計圧力は2.96MPaとする。
これで上記の式で当てはめていくと、Di = 600になっちゃうのです。
解答では Di = Do - 2t = 600 - 2 x 14 = 572 mm になっています。
外径と内径の所でミスがあるんだとは思うのですが、なぜ上記>>105の公式を使ったらダメなのか分かりません。
普通に公式覚えてる!ラッキーってな具合で誤解答しそうです・・・。
ご指摘よろしくお願いいたします・・・。

113:名無し検定1級さん
18/05/14 19:37:09.12 IZWN1ows.net
>>112
(1)で問われているのは最低必要厚さtaですので値が決まっていないのはtaでありDiではない事に注意してください
つまり板厚t=14oは最低必要厚さtaの条件を満たしているかどうかということですね
Di=(taーα)(2σaη-1.2P)/Pで求まるDiは最大許容内径となりますので板厚14oの場合に設計出来る内径を求めていることになります

114:名無し検定1級さん
18/05/14 20:12:51.22 xZxxW2zm.net
>>113
ありがとうございます。やはり自分の頭ではなかなか理解が・・・。
t = 14 / α = 1 / σa = 100 / η = 0.7 / P = 2.96
Do = 600
@ Di=(t-α)(2 x σa x η -1.2 x P)/ P
A Di= Do -2t
の二式は=で無いということで宜しいでしょうか・・・?
どちらも内径を求める公式だと思うのですが・・・
出揃っていない数値は無いように見えるのですが・・・・ぐぬぬ

115:名無し検定1級さん
18/05/14 20:40:33.52 no2W0NQ2.net
>>110
83です。そうなんですね、電験2種に比べると幾らか易しそうですね。
電験の勉強から逃げ出した過去があるのです。。
1冷、講習受けないといけないくらい難しいと聞いて戦々恐々としておりましたが、安心しました。
ありがとうございます!

116:名無し検定1級さん
18/05/14 20:40:49.09 Aq4SOFSv.net
taとtは違うっしょ

117:名無し検定1級さん
18/05/14 21:08:30.75 xZxxW2zm.net
>>113
すみません、良く見ると仰ってる式が
Di=(taーα)(2σaη-1.2P)/P
であって、自分が言っていた
Di=(t-α)2σaη-1.2P)/ Pがtでなくtaの間違い
と言う事かな・・・?

ta = t+α = PDi / 2σaη-1.2P + α (参考式です・・・。)

118:名無し検定1級さん
18/05/14 21:10:30.02 xZxxW2zm.net
色々すみません、もうDoの数値が出たらDi = Do -2t という風に覚えちゃった方がよさそうですね(汗

119:名無し検定1級さん
18/05/14 21:10:55.32 IZWN1ows.net
>>114
容器を作る際に板厚が薄いとすぐに破損してしまうので最低限の厚みが必要になりますのでこれがtaです
ta=PDi/2σaη-1.2P+α (1)
容器の厚みtがta以上有れば安全性に問題がないと判断できます
次にDiを求める場合に式を変形すると
Di=(taーα)(2σaー1.2P)/P (2)
となり(2)のDiはtaの厚さの時にどの程度の内径の大きさまで作れるのかということになります
問題として外径Doと板厚tは決まっていますので内径Di=Doー2tは決まりますが、(2)式で求めている最大許容内径Diは正確にはDimaxという意味となりますのでイコールであるとは限りません
同じ記号を使っている為混同してしまっているかと思いますがDiはDimax以下で有れば安全で有ると判断できます
今回の検定用に簡単に言いますと
外径が決まっている時はAでDiを求める
外径が決まっていない時は@でDiを求めた後にAで外径を求めると覚えてもいけるかなと思います

120:名無し検定1級さん
18/05/14 21:57:43.30 xZxxW2zm.net
>>119
分かりやすい解説ありがとうございます!
最後に仰る通りの戦法でいきたいと思います!

121:名無し検定1級さん
18/05/14 23:57:07.85 Om6y4XJ5.net
冷凍スレがちゃんと機能してるの初めてみた
今日もこれから保安の勉強だー
連日ヤマの所を延々と読み込みつつ寝るけど
もっといい勉強法は無いだろうか
過去問やっても講習の範囲外の問題多いし
ただ読む書くだけは頭に入って来ない

122:名無し検定1級さん
18/05/14 23:58:07.02 otT7CFWe.net
今回のテスト
二元冷凍サイクル(理論)テキスト30頁
液ガス熱交換 テキスト46頁 例題4.1
ローフィンチューブ 水冷凝縮 テキスト88頁 例題7.3
円筒同厚さ計算 テキスト171頁
式だけでも10点くれるって言っていたが

123:名無し検定1級さん
18/05/15 00:03:07.58 m8+GT10d.net
正直学識はケアレスミスあっても組み立てがちゃんとしてれば部分点でも合格ラインいけると思う
保安は間違えたらそのまま点数に響くから本当に気を付けないといかん
1冷の保安過去問見てると検定より難し過ぎてあんまり参考にならない…

124:名無し検定1級さん
18/05/15 00:10:15.10 MlwBo+cz.net
>>111
ざっす

125:名無し検定1級さん
18/05/15 00:45:30.53 kqy3QINj.net
危険物乙4は徹夜で受かるクソ簡単で需要なしのゴミ資格
URLリンク(birumen.site)
冷凍3種はまともに勉強すればまず落ちないクソ簡単なゴミ資格
URLリンク(birumen.site)

126:名無し検定1級さん
18/05/15 00:58:48.71 910eyQQH.net
>>98
帰宅して過去問やったらガッツリミスってたので訂正します
機械的摩擦損失仕事は熱として冷媒に加わらない
h2′=h1+(h2-h1)/ηc
機械的摩擦損失仕事は吐き出しガスに熱として加わる
h2′=h1+(h2-h1)/ηcηm
でした
日本語ムズいorz

127:名無し検定1級さん
18/05/15 01:11:42.24 kSaik8lB.net
>>106
ありがとうございます。講習会用に買います。 家での勉強はあんまり公式がないのを選ぼうかと思います。ユーキャンは公式が多かったがトコトンは少なかったです

128:名無し検定1級さん
18/05/15 02:00:33.02 mdMmYs08.net
>>127
私もトコトン買いました!
お互いがんばりましょう〜

129:名無し検定1級さん
18/05/15 08:22:53.16 eWX+OS7r.net
お尋ねします
1冷の大阪会場講習会は、例年4月末でしょうか?

130:名無し検定1級さん
18/05/15 12:18:20.48 hLpV1Mf0.net
>>129
毎年、2月10日ぐらいに
年間予定を発表しますよ。
ネット上に。
私は直接、電話で問い合わせましたが

131:名無し検定1級さん
18/05/15 12:44:24.43 IAv0SmNA.net
>>130
127です、ありがとうございます!

132:名無し検定1級さん
18/05/16 09:31:04.64 0T5Slihp.net
今日こそは、一日中冷凍の勉強するぞ!

133:名無し検定1級さん
18/05/16 09:35:16.54 x1miRbTV.net
>>132
冷凍なんか勉強しても意味ないんや!!
これだけ冷凍はクッサレやってゆうてんのに。
お前ら考えてみろ、免許が要る冷凍機がないんやど。そんな紙切れ資格を何で取るんや?免許見て「自分は凄い」ってナルシスるためしかないやんけ!お前らアッポやろ!!
冷凍は高学歴高収入お役人様の悪徳資格商法以外に何もない。免許はお布施証明書兼領収書や!!価値は一切ねぇ〜。受けるな!止めろ止めろ!!
アンチ冷凍は俺に続け!!!!!

134:名無し検定1級さん
18/05/16 09:55:09.27 jo/wFy5C.net
1冷取りたい・・・

135:名無し検定1級さん
18/05/16 13:14:50.81 JD3eDzK+.net
理由なんていらない1冷がただ欲しいだけ

136:名無し検定1級さん
18/05/16 13:32:15.14 k4yw4ZHo.net
よおし!新世直し烈風隊の進撃や〜
悪代官根絶アッポーはタイチョに続け〜

137:名無し検定1級さん
18/05/16 13:50:36.94 uGAl6vgQ.net
引張応力 は小数点2桁以降に数値があった場合切り上げるのか四捨五入なのか誰か教えて

138:名無し検定1級さん
18/05/16 14:38:33.65 kRN1RVaA.net
隊長が戻ってきたぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!!

139:名無し検定1級さん
18/05/16 15:37:47.42 TPpn8nWi.net
落ちてんじゃねえよゴミがw

140:名無し検定1級さん
18/05/16 17:03:21.12 HXk/rr4M.net
隊長規制解除されたの?良かったね!

141:名無し検定1級さん
18/05/16 17:25:17.57 f3Llkm0I.net
1級取ったらエネルギー管理士?

142:名無し検定1級さん
18/05/16 17:41:38.78 6U6sXHwI.net
1級?

143:名無し検定1級さん
18/05/16 18:20:16.73 ujy8tAKo.net
>>137
引張応力は切り上げ

144:名無し検定1級さん
18/05/16 18:51:20.84 0k+BVy2u.net
>>133
あんた、死んだんやないのけ?

145:名無し検定1級さん
18/05/16 19:35:12.82 gMToKysb.net
隊長がいないとさびしいで!

146:名無し検定1級さん
18/05/16 19:40:55.47 uGAl6vgQ.net
>>143
ありがとう信じるよ信じちゃうか

147:名無し検定1級さん
18/05/16 21:19:55.67 7ZEgRxXc.net
資格の登録は普通にプリンターでダウンロードしてその用紙を郵送すればいいんでしょうか

148:名無し検定1級さん
18/05/16 21:32:26.99 H779sPvS.net
>>147
資格の登録?
免状の申請じゃないのか?
都道府県で違うから何とも言えね

149:名無し検定1級さん
18/05/16 22:38:32.30 JIDcqdZ/.net
つか、講習会の講師って検定試験の内容ある程度しってるんだよね?

150:名無し検定1級さん
18/05/16 23:08:36.77 DpRcIeJB.net
過去問たった5年分しかないし困る難しくもない気もする講習要らなかったか…まあいいや

151:名無し検定1級さん
18/05/16 23:11:05.95 WzfLgXmZ.net
(´・ω・`)講習、むっちゃ早い段階で予約切りやがってキャンセル待ち連絡が明日来る予定です
(´・ω・`)ネットと郵送の枠を半々とかしてんじゃねーよ

152:名無し検定1級さん
18/05/16 23:32:14.16 0uXu0+AU.net
>>148
レスどうも
3種の登録をもう十年近く放置しておりまして

153:名無し検定1級さん
18/05/17 08:07:49.80 1dk5NEw8.net
>>151
まじすか
半々はやめてほしいですね

154:名無し検定1級さん
18/05/17 15:02:52.92 1dk5NEw8.net
上級テキスト、微積が出てくる。。。
工業高校卒には厳しい。。。

155:名無し検定1級さん
18/05/17 17:12:19.70 kT+wAxVL.net
アンチ冷凍は隊長に続けぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜!!

156:名無し検定1級さん
18/05/17 18:45:01.47 bsrevrQx.net
もういいかげん、隊長、とか低能コメントやめろや。
こんなアホばっかりやから検定で大量に落ちるんやな。
わかる気がする。

157:名無し検定1級さん
18/05/17 18:48:59.30 j6qw7/0l.net
2日もサボってしまった…
明日からまたみっちり勉強しなきゃ

158:名無し検定1級さん
18/05/17 20:00:09.50 3Q6fxlSZ.net
保安管理の勉強は過去問やり込みでオッケーですか?

159:名無し検定1級さん
18/05/17 23:10:36.44 f+uOCFFc.net
保安は過去問と講習のヤマ
過去問5年と検定3年分やって13点以上有れば大丈夫じゃないか

160:名無し検定1級さん
18/05/17 23:39:04.75 WAwVrN6w.net
1冷本試験の過去問5年分3周やった後で
検定問題過去問5年分やったけど
保安は10問ぐらい平均でとれてるかも
あと10日ぐらいあるし間に合いそう

161:名無し検定1級さん
18/05/17 23:43:43.72 j6qw7/0l.net
保安は幾らやっても不安が拭えない…

162:名無し検定1級さん
18/05/18 01:46:54.92 Wf0hlj0x.net
検定過去問三年だけじゃ無理かな?

163:名無し検定1級さん
18/05/18 07:14:59.35 DquS/AX4.net
講師の口ぶりじゃ過去問すら必要ないだろ
ひたすらヤマを読み込めって言ってたし

164:名無し検定1級さん
18/05/18 10:58:23.75 P+FMnXMF.net
安全側ってのがいまいち理解できていないのですけれど、解りやすく説明していただけないでしょうか?

165:名無し検定1級さん
18/05/18 12:24:50.77 6GV33zRP.net
>>154
冷凍の計算問題はそんなの使わない
一冷でさえ四則計算が出来れば桶

166:名無し検定1級さん
18/05/18 17:33:39.98 6CsH+8b7.net
>>165
サンクスです

167:名無し検定1級さん
18/05/18 18:17:25.35 3X7JpTEv.net
二冷試験で取る場合って3ヶ月やれば間に合うかな

168:名無し検定1級さん
18/05/18 18:54:17.44 r88MAj7l.net
資格スレで必ず見かけるけど
その手の質問する奴ってマジでバカなの?
年齢や地頭や経験や勉強時間で全く違うんだから
無責任な第三者の戯言を聴いて何がしたいの??

169:名無し検定1級さん
18/05/18 19:10:17.24 laW9ITgX.net
通信講座の標準学習期間から必要な学習期間を類推すればいいのではないか

170:名無し検定1級さん
18/05/18 19:24:09.96 DquS/AX4.net
つまりググレカスって事だな

171:名無し検定1級さん
18/05/18 19:41:53.26 JRHJeVUv.net
円筒胴板は管の厚さと限界圧力まで勉強するか悩むな

172:名無し検定1級さん
18/05/18 19:45:26.62 0IwrtB7v.net
>>164
より安全な方
容器に掛かる力は多めに見積もって
容器の耐久度は低めに見積もる
だろう運転じゃなくかもしれない運転を心掛ける
>>167
過去問5年分3周したら難関資格以外は大体いけるやろ
てことは1年分に掛かった分の15倍の時間が有れば絶対受かるやん
合格おめでとう

173:名無し検定1級さん
18/05/18 19:50:00.91 OH4YeZ49.net
皿形鏡板までやるべき

174:名無し検定1級さん
18/05/18 20:06:12.80 JRHJeVUv.net
>>173
応力集中までってこと?
うそやろ?

175:名無し検定1級さん
18/05/18 20:12:33.34 DquS/AX4.net
当然だけど応力集中どころか
水冷凝縮器以外に空冷や冷蔵庫パネルもちゃんと勉強したか?

176:名無し検定1級さん
18/05/18 20:13:27.64 r88MAj7l.net
>>171
悩むって式をひとつ覚えるかふたつ覚えるかくらいの違いしかねぇじゃん

177:名無し検定1級さん
18/05/18 20:14:38.37 JRHJeVUv.net
お前ら頭良すぎでしょ、頑張るか

178:名無し検定1級さん
18/05/18 20:24:44.36 0IwrtB7v.net
>>173
講習で全く触れなかったしやらんで良いと思う
>>175
学識はどうせ帰れないしのんびりやればいい
保安は30分で片付けてダービーの予想する時間確保出来るまで仕上げるぜ

179:名無し検定1級さん
18/05/18 21:05:11.86 WlUSCT1V.net
>>133
た、隊長ぉぉ!!!!!!!

180:名無し検定1級さん
18/05/18 21:40:02.27 NFTYllCN.net
保安が駄目だ。
過去問やればやるほど
悪くなっていく…基本にもどらねば

181:名無し検定1級さん
18/05/19 13:30:26.58 5evYMXp7.net
2冷のおすすめテキスト教えてください。
オーム社の"ゼロから"はどうでしょう?

182:名無し検定1級さん
18/05/19 14:15:58.32 EcVPB4Vr.net
上級冷凍受験テキスト

183:名無し検定1級さん
18/05/19 14:25:58.25 dQpH9ydg.net
1冷取りたい・・・

184:名無し検定1級さん
18/05/19 14:51:01.28 5evYMXp7.net
上級は範囲が広すぎと思うのですが。。

185:名無し検定1級さん
18/05/19 17:06:49.70 5evYMXp7.net
1冷は相当難しい??

186:名無し検定1級さん
18/05/19 18:25:47.34 J0Ki+9Lf.net
福岡で講習を受けたが、熱のおっさんが、淡々と進めてワケワカメ、熱は捨てようかなと思うところ。

187:名無し検定1級さん
18/05/19 18:47:25.65 AivXyTPw.net
講習代安くないのにそれはショックですね。
ハズレ講師。

188:名無し検定1級さん
18/05/19 20:40:07.06 bmoZbEWN.net
アマゾンにある初級冷凍機械テキスト高くない? 定価より2000高い

189:名無し検定1級さん
18/05/19 21:13:38.57 ol6J4a5N.net
協会から買うのわかりにくくて面倒だからあほが買ってくれる

190:名無し検定1級さん
18/05/19 21:32:34.33 PgGfV36G.net
無責任な第三者の戯言でも
ある程度の参考にはなるさ
情報をどう取るかは本人次第だしそんなに目くじら立てることではないだろう

191:名無し検定1級さん
18/05/19 21:43:55.35 KrxwvinM.net
講習試験、学識と保安どっちが先ですか?
知ってる方教えてください。

192:名無し検定1級さん
18/05/19 22:28:19.62 ReZ0xft5.net
学識 10:00〜12:00
保安 13:00〜14:30

193:名無し検定1級さん
18/05/19 22:44:12.02 5ert8lCc.net
学識は言われたとこだけは覚えた
二元(理論)、液ガス(例題4.1)、ローフィンチューブ(例題7.3)、円筒同(DIを求める)
ローフィンはそのまんま出るんじゃないかとか
保安管理の方が不安だわ

194:名無し検定1級さん
18/05/19 22:58:43.62 Dv4sQ7BI.net
>>193
同じく保安がマダやばい
検定過去3年分は満点になったけど、もう問題覚えちゃってるし。
試しに国試の1冷、更には2冷の保安ですら
やって見ると結構ボロボロでずっと焦る。

195:名無し検定1級さん
18/05/20 10:19:39.51 YhVSOFx/.net
あと一週間 保安管理手もつけてない、仕事しながらはキツイなぁ。

196:名無し検定1級さん
18/05/20 11:31:53.23 nEAL6z4h.net
昨日から始めて徹夜で二元液ガ水冷圧力を一通りやった50点はイケルね(汗)
保安は3h×6=18hもやれば大丈夫やろ(滝汗)
明日から本気だす(殴)
おやすみ(泣)

197:名無し検定1級さん
18/05/20 12:40:54.63 JORA43qT.net
>>196
保安は1回1時間で過去問5年と検定3年分×2周の16時間有れば仕上がる
余った2時間はテキストのヤマを復習

198:名無し検定1級さん
18/05/20 21:18:24.38 YhVSOFx/.net
ここまで来たら
決め撃ちで 二元、液ガス、圧力容器、、、
熱はもうどーでもいいや

199:名無し検定1級さん
18/05/20 21:50:13.28 3r/xS2pT.net
決め打ちも何も講習で出るとこ教えてんじゃん

200:名無し検定1級さん
18/05/21 00:06:09.05 MqoO7aWT.net
問3水冷凝縮器ローフィンチューブ
外表面→内表面って出るかな?

201:名無し検定1級さん
18/05/21 00:08:34.09 3kFnfQr7.net
>>200
そこは最低限やっとこう

202:名無し検定1級さん
18/05/21 08:39:59.54 n+T4pe5q.net
4割はテキスト込みで3万近く払って3日かけて
遠方から運賃と宿代も出して試験行ってまで落ちるのか

203:名無し検定1級さん
18/05/21 09:45:31.87 ekR2Sr/a.net
諸先輩方、教えてください!
3冷、トコトン&過去問で何とかなりますか?
初級冷凍受験テキスト必須ですか?

204:名無し検定1級さん
18/05/21 10:31:32.68 3kFnfQr7.net
>>203
3冷は過去問だけで充分

205:名無し検定1級さん
18/05/21 11:07:20.79 ekR2Sr/a.net
>>204
早速のレスありがとうございました!
情報も感謝です

206:名無し検定1級さん
18/05/21 14:58:29.88 cw4JYTU8.net
>>203
一発試験ならテキストなんぞ金の無駄だぞ

207:名無し検定1級さん
18/05/21 15:34:53.34 IrLDShsv.net
圧縮機の圧力比ってなんか具体的に説明してくれ

208:名無し検定1級さん
18/05/21 16:12:35.11 /MIwL3Nm.net
>>206
そうなんですね。ありがとうございます!

209:名無し検定1級さん
18/05/21 16:12:38.22 4NZPRnfD.net
圧力の比だよ

210:名無し検定1級さん
18/05/21 16:24:16.46 /MIwL3Nm.net
>>206
講習に参加しないとテキストは無駄になるとの事ですね
それは2種以上も同じでしょうか

211:名無し検定1級さん
18/05/21 18:07:54.66 tZlHqGdc.net
>>210
1と2は参考書がないから無駄ではないかと思われます

212:名無し検定1級さん
18/05/21 19:57:23.57 3kFnfQr7.net
>>207
圧力比=圧縮機出口圧力/圧縮機入口圧力
圧力比が大きい=ギューー
圧力比が小さい=キュッ

213:名無し検定1級さん
18/05/21 20:30:48.73 qGRchfkZ.net
3冷過去問だけでOKってほんと?

214:名無し検定1級さん
18/05/21 20:34:28.29 1cLiekzP.net
>>213

215:名無し検定1級さん
18/05/21 20:35:11.49 1cLiekzP.net
>>213
おkじゃないと思う
ちゃんとテキストからやった方がいい

216:名無し検定1級さん
18/05/21 20:40:19.30 qGRchfkZ.net
>>215
そか…今回突然受けることになる大分前にこれ読んでみなってテキスト貰った時に読んでおけば良かった

217:名無し検定1級さん
18/05/21 21:17:32.17 3kFnfQr7.net
>>213
個人差有るからあてにされても困るが自分は二週間前から過去問で充分だったよ
今回講習受けるにあたって1冷&二冷過去問やったが同じ感想
テキスト読むより過去問の解説みた方が効率良い

218:名無し検定1級さん
18/05/21 21:31:07.82 qGRchfkZ.net
>>217
なるほど…何となくトコトン買って読んでるんだけど普段製造したりちょいちょい二元触ってるからか、あぁあれかあぁこれかって分かるのがほとんどなんだけど正式名称が怖い。
とりあえず覚えられるだけ覚えるしかないか。
確か講習受けて検定の場合は法令は今はやらなくて良いんだよね?

219:名無し検定1級さん
18/05/21 22:40:00.75 VkWBElS4.net
保安管理の過去問は
5年だったら5年分の1問目、二問目〜
ってやったほうがイイかもわからん
同系統の問題だから復習になるワ、考える時間もどんどん短くなっていくのがわかる

220:名無し検定1級さん
18/05/21 23:16:47.98 +pzQNE1U.net
勉強間に合わんわ

221:名無し検定1級さん
18/05/21 23:32:09.12 3kFnfQr7.net
>>218
3冷の講習?
法令は本試験まで無視していいけど講習ならテキスト持ってかないとアカンよ

222:名無し検定1級さん
18/05/21 23:59:52.17 qGRchfkZ.net
>>221
そうそう。勿論テキスト持っていくよ
じゃあとりあえず講習後の検定終わるまでは法令無視する
色々ありがとう

223:名無し検定1級さん
18/05/22 00:42:51.11 zq8utlH1.net
検定試験対策は検定過去問?

224:名無し検定1級さん
18/05/22 01:52:32.80 90HxHmz8.net
>>223
私はネットで検定過去問3回分買いました

225:名無し検定1級さん
18/05/22 01:53:44.65 90HxHmz8.net
国試過去問5年と検定過去問3回分回して検定試験受けようと思っています

226:名無し検定1級さん
18/05/22 06:37:40.80 PlbjLnFM.net
質問です。
2元冷凍で圧縮機の機械効率、断熱効率の値を入れないといけない問題がでますか?h2”とかつかうやつ?

227:名無し検定1級さん
18/05/22 09:35:59.75 a6qSqgae.net
一種なら普通に出る
ただし問題文をよく読む事

228:名無し検定1級さん
18/05/22 09:59:18.42 Pwk9Wktf.net
ありがとう御座います。
全く出るとは、思わず
他の本見たらでてた、びっくり

229:名無し検定1級さん
18/05/22 10:12:31.82 kGmaptg/.net
1冷検定問題5年分保安やってみて
思ったんだけど年度によって
難易度違うね。26、27は簡単だが
25、29年度わりと難しい、28年度が
並っぽい。人によって違うだろうけど

230:名無し検定1級さん
18/05/22 13:49:50.92 Esvc/XbI.net
1冷と2冷の難易度はかなり違いますか?

231:名無し検定1級さん
18/05/22 14:44:16.02 VGYOowW3.net
保安は2冷の2倍難しいと思っていれば間違いない
学識は10倍かな

232:名無し検定1級さん
18/05/22 15:07:36.33 2+YIDYxD.net
学識はパズルみたいでやってて楽しい
保安はただただ眠い

233:名無し検定1級さん
18/05/22 15:09:52.73 Esvc/XbI.net
10倍ですか。。。
おとなしく2冷の講習にしときます。
ありがとうございました!

234:名無し検定1級さん
18/05/22 15:16:33.61 2+YIDYxD.net
検定過去問3年分と上級テキストの
講習で指定された場所を散々繰り返した
勉強も頭打ちになってきたので
ここからは体調管理に入る
では検定会場で会おう

235:名無し検定1級さん
18/05/22 15:53:06.82 yEIjAQA7.net
来年大阪の1冷講習会参加予定です
大阪講習、講師はアタリですかね?

236:名無し検定1級さん
18/05/22 17:31:43.33 2t9QE806.net
>>230
保安は問題の傾向は違うがレベルは対して変わらん
学識は1冷の方が計算のみで楽
学識過去問見て検討すればいい

237:名無し検定1級さん
18/05/22 18:24:58.19 Esvc/XbI.net
>>236
具体的にありがとうございました
感謝です

238:名無し検定1級さん
18/05/22 20:46:19.43 5/sF9Afa.net
隊長、早く来てくれーーー!!!!

239:名無し検定1級さん
18/05/22 21:50:29.55 IiV+uf97.net
今日3冷の試験に電卓持ち込めるって見たんだけど計算問題あるの?

240:名無し検定1級さん
18/05/22 22:23:43.74 a6qSqgae.net
ないよ
当然電卓の持ち込み不可

241:名無し検定1級さん
18/05/22 23:02:06.46 Z7V4cs1t.net
検定試験の29年の問3の(4)の計算どーやるですか?分母に分数の計算方法忘れた。誰か教えて下さい。。

242:名無し検定1級さん
18/05/22 23:02:57.45 4Rs5vkC8.net
すいません、1冷講習の皆様。
中間冷却器って重要項目のはずですが、どこまで覚えてらっしゃいますか?
フラッシュ式、液冷却式、直接膨張式 全部でしたっけ・・・
フラッシュ式だけだった気もしないではないんですがが

243:名無し検定1級さん
18/05/22 23:16:51.11 IiV+uf97.net
>>240
ありがとう!

244:名無し検定1級さん
18/05/22 23:24:14.33 2t9QE806.net
>>241
解説の通りだけど計算しやすくするなら
1/K=1/αr+m(1/αw+f)
1/K-m(1/αw+f)=1/αr
αr=1/{1/K-m(1/αw+f)}
これで良いかな

245:名無し検定1級さん
18/05/23 00:16:50.67 SbFUaOmt.net
タイチョはんは来てるんじゃないかなw
3レー講習に闘志を燃やしてるんじゃないか?

246:名無し検定1級さん
18/05/23 00:22:54.22 0uvI+A2t.net
>>226
2h'は実際の場合で求めるヤツだな
理論値を求める場合は不要2hの値そのまま使えばいい
・機械的摩擦損失仕事は熱となって冷媒に『加わるものとする』
 ηc ηm を使って計算
・機械的摩擦損失仕事は熱となって冷媒に『加わらないものとする』
 ηc のみで計算
2h’エントロピーを求めるときに限るかな?確か
動力Pを求める場合はηc ηm両方使う
二元冷凍は理論が出るみたいなので、講師の言う通りであれば2h’は求める必要はない
実際の場合であっても2h'を求めればいいだけだからそんな苦でもないか

247:名無し検定1級さん
18/05/23 00:41:52.42 PY6vr2O/.net
学識検定平成25年の問2のホットガスバイパスの問題って出題されますか?

248:名無し検定1級さん
18/05/23 01:01:51.80 VKJq+NMa.net
問題見てないからなんとも言えませんが
問2は液ガス熱交換(例題4−1)
が出ると予想されてるので自分はこれしかやってません
例題が重要ってことはかなり確率は高いかと思いますし、、、

249:名無し検定1級さん
18/05/23 01:03:32.67 0uvI+A2t.net
講師は2問目は液ガスって言ってた
だから俺はもうソレしかやらん

250:名無し検定1級さん
18/05/23 05:55:47.18 J5iFggmR.net
検定試験(学識)
問1二元冷凍サイクル(P30〜 P50〜)
問2液ガス熱交換器付き冷凍サイクル(P46例題4.1 そのまま)
問3水冷凝縮器ローフィンチューブ利用(P88例題7.3 そのまま)
問4冷媒+冷凍機油+ブライン(P49-P73)
問5圧力容器(P174 そのまま)
ホットガスバイパスは出ない(保安で出る?)
でOK?

251:名無し検定1級さん
18/05/23 06:43:04.85 /vqSAL+J.net
>>242
フラッシュ式て二段圧縮二段膨張だっけな
中間冷却器は講習で時間かけてたよね

252:名無し検定1級さん
18/05/23 07:40:14.74 VKJq+NMa.net
>>251
です
ほか二つは二段圧縮一段膨張ですが、いずれも現在の
主流のようで自分の講習ではどちらかという指定がなかったので、講師によって聞いてる人がいるかと思い。
これって二冷の内容じゃないから初見なんですよね、、。

253:名無し検定1級さん
18/05/23 10:20:28.14 VKJq+NMa.net
とおもったら3冷の時に勉強してました・・・
とっくに忘れてましたとさ

254:名無し検定1級さん
18/05/23 11:30:40.18 VKJq+NMa.net
皆さん圧縮機に関してですが
講習で言われたとこ以外って暗記されてます?
昔は覚えてたんですが、吸込み弁がいらないとかロータがどうこうとか
旋回、固定スクロールとか昔の記憶だけでいこうかと思ってるんですが
まずいですかね〜?
講師が重要って言ってたのが大体見たことのある問題のとこだったので
(例えばロータリー圧縮機だと吐出しガスによって冷却、電動機は吐出しガスより高い温度)
ロータリーのその他の問題(吸込み弁不要、液圧縮起こしやすい)は全然気にかけてないんですが
どうなんでしょうか・・・。
皆さんその辺まできっちりやってますか?

255:名無し検定1級さん
18/05/23 16:24:25.03 VKJq+NMa.net
2017(H29)/12/14この項目を追加。いままで出題されていなかったのかな?結構不思議。テキスト<8次:P112 (9.7 中間冷却器)>です。
・中間冷却器には、その冷却方法により、フラッシュ式、液冷却式、直接膨張式がある。フラッシュ式は二段圧縮一段膨張式冷凍装置に用いられる。 H29ho/06 答え
【×】 テキスト読むしかないね。 フラッシュ式は二段圧縮二段膨張式冷凍装置に用いられる。 二段一段は液冷却式が用いられる。
中間冷却器の問題ですが、これまで出ていなかった事を考えると同じような問題になりそうですね

256:名無し検定1級さん
18/05/23 16:26:10.10 naxZpfxB.net
エコラン転載にかなり厳しいみたいだけど
そのまま持ってきて大丈夫か??

257:名無し検定1級さん
18/05/23 16:43:28.70 VKJq+NMa.net
む、でしたか・・・。
すいません気を付けます。

258:名無し検定1級さん
18/05/23 19:45:15.76 R1hXBXJv.net
答えの書き方って、公式だけすっか?
数値を書いた式も必要?

259:名無し検定1級さん
18/05/23 20:40:08.79 0uvI+A2t.net
公式を書いてそれをもとに計算して答えまで出すぞ
何処まで端折っていいかはわからないね…
何処まで桁持たせるかは
どうなんだろうか?
自分は小数点4桁までだして計算してるけど

260:名無し検定1級さん
18/05/23 21:34:43.39 YiVlQFHy.net
>>254
そりゃ言われたとこしかやってないよ。
言われてないとこまでやってたら普通に国試受けるのと変わらないよ。

261:名無し検定1級さん
18/05/23 21:40:31.57 VKJq+NMa.net
>>260
ですかー
検定は初めてなもので講師をどこまで信用していいか分からなくて(汗
なんにせよどの程度講習で言ってるとこが出てるのが確かめたくはありますね、、、
ありがとうございます。
自分も言われたとこだけやってます(笑

262:名無し検定1級さん
18/05/23 21:43:14.82 HIuOzDA+.net
簡単に言うと講習で言われたとこだけで
保安の過去問やるとまったく問題わからない
のがあるので、点数とれなくて焦ると思う。
実際は講習で言われたところがでるんだ
ろうけど心理的に過去問できないと不安
ではある。

263:名無し検定1級さん
18/05/23 21:47:10.98 VKJq+NMa.net
確かに内容としては同じでも言い回しを変えてくるのが多いですもんね
自分はもう時間もないしエコランに載ってるそれぞれの重要箇所の問題やって終了になりそうです

264:名無し検定1級さん
18/05/23 22:57:06.23 PF0Bk9cJ.net
講習申し込んだけど検定難しくて不合格者多いから不安だわ
検定問題の過去問買った人いるみたいだけど内容どう?

265:名無し検定1級さん
18/05/23 23:13:25.02 hZvlaIXY.net
むずい

266:名無し検定1級さん
18/05/24 00:05:17.86 l6Qebq6O.net
検定「保安管理過去問」はH29-24迄大体覚えた
後は国試の方の保安管理も少しやって補強
学識は公式は覚えたからあとは問題解きまくるしかない
問四の対策忘れてた
ブラインだっけ?

267:名無し検定1級さん
18/05/24 01:16:29.88 hXcfrGrV.net
特定第一種圧力容器何とかってのを申請するだけで取れるって初めて知った。冷凍三種持ってるし、役に立つか分からんけど申請しよかな。

268:名無し検定1級さん
18/05/24 09:09:40.74 DYlmhRTW.net
皆さん1冷の講習組の方々ですよね?
金銭的、その他の理由により講習受けられないのですが、やはり独学で国試は無茶な話でしょうか?

269:名無し検定1級さん
18/05/24 09:12:46.66 DYlmhRTW.net
266です
一応私は工業高校卒で、2冷の範囲は国試で通りそうなレベルです。
時間はまるまる一年、日に1、2時間の勉強予定です

270:名無し検定1級さん
18/05/24 09:16:34.65 DYlmhRTW.net
微分積分は今のところ、全くできません。

271:名無し検定1級さん
18/05/24 11:29:38.73 fKLaCXFW.net
>>270
自分は3冷国試合格後、去年国試ニ冷合格、今年1冷講習ですが
1冷国試となると覚える量が検定の場合より多分5倍近くあるのでph線図の問題は理屈から覚えないとかなり厳しいです。
日頃から勉強して、試験2ヶ月前から如何に集中できるか、でしょうね。
難易度的には理解できないところは無いと思います。

272:名無し検定1級さん
18/05/24 12:30:12.37 Ix7h55bD.net
>>271
詳細に教えてくださり、ありがとうございます!
お尋ねしたい事が全て理解できました。
本当にありがとうございます
今後の指針にします!

273:名無し検定1級さん
18/05/24 15:43:03.68 8JSZzdCy.net
国試でも3割以上の合格率はあるわけだし無茶な話ではないと思う

274:名無し検定1級さん
18/05/24 17:11:24.54 B3T9yCC6.net
だめだ、マジでローフィンチューブの問題よくわからない!
捨てるか

275:名無し検定1級さん
18/05/24 17:17:42.18 tX7zXg04.net
お前が落ちても受かっても俺にはどうでも良いから
勝手にしろとしか

276:名無し検定1級さん
18/05/24 17:38:15.31 oTB2Lv1V.net
>>274
公式にあてはめるだけだよ
捨てたらもったいないよ

277:名無し検定1級さん
18/05/24 17:45:17.61 bCcWZdY9.net
>>274
なにが分からないか具体的に

278:名無し検定1級さん
18/05/24 17:47:04.21 u3VvZOJX.net
公式が覚えられない

279:名無し検定1級さん
18/05/24 17:53:07.41 B3T9yCC6.net
おぉ、レスありがとう。頑張ってみるよ

280:名無し検定1級さん
18/05/24 18:40:36.51 HZAy/FUm.net
ローフィンチューブはKの公式と
Δtmどーやってだすかとおぼえれば
8割ぐらいはいけそうやけどな
(3)以降で難しいのでる可能性
あるけどそんなのやってられんし

281:名無し検定1級さん
18/05/24 20:20:59.35 eTFk+ssg.net
月曜日から勉強はじめていますが、あと三日間じゃ
無理かも〜 ヤバー
みなさんどれくらい勉強してますか?

282:名無し検定1級さん
18/05/24 20:40:24.21 zq7H93n8.net
今から始める

283:名無し検定1級さん
18/05/24 21:21:09.19 AyZyJINA.net
講習会ハガキ届いたがテキストのことどこも書いてない。会場で販売してるのですか?

284:名無し検定1級さん
18/05/24 21:22:52.38 bCcWZdY9.net
>>281
1か月

285:名無し検定1級さん
18/05/24 21:23:48.67 bCcWZdY9.net
>>283
会場でも売っている、普通は事前入手

286:名無し検定1級さん
18/05/24 21:25:25.07 l6Qebq6O.net
やる気はあまり出ないね〜
講習受けてからやり始めた、去年冷2の試験勉強してなかったら
ヤバかったな
保安管理は冷2とあまり大差ないようなカンジ

287:名無し検定1級さん
18/05/24 22:36:10.23 c83xQcsI.net
試験問題って持ち帰りできるんだっけ?

288:名無し検定1級さん
18/05/24 23:14:08.68 l6Qebq6O.net
と思ったら検定の保安管理が2冷レベルで
国試の保安管理はむつかしいワ、問題分がややこしい

289:名無し検定1級さん
18/05/25 00:55:38.69 EG9V1FkR3
試験問題は昨年より持ち帰り不可ただ講習の試験は大丈夫かな?
注意したいのは本試験で自分が回答した番号をメモとか手に書いてる
所を試験官にばれたら失格になるよ 昨年1名それで部屋出された。

290:名無し検定1級さん
18/05/25 01:02:23.29 rBtFpfg3.net
>>285
ありがとうございます。
みなさん現地で買われるかと

291:まさ
18/05/25 02:54:12.99 zQVDfVu6.net
どなたか、29年の1冷検定試験保安管理の解答を教えてもらえませんか?問題はあるのですが、解答がわからず困っています。よろしくお願いいたします。

292:名無し検定1級さん
18/05/25 05:01:19.27 9pWCixpC.net
542511522455225
です。

293:名無し検定1級さん
18/05/25 10:43:15.37 jH+BZdcP.net
一冷の東京前期で乾き度重要項目でマーカーしてあるんですけど他の会場の方はマーカーしてありますか?

294:名無し検定1級さん
18/05/25 12:06:14.28 8+9qD/6l.net
大阪ですがマークしてませんね

295:名無し検定1級さん
18/05/25 12:19:50.02 zQVDfVu6.net
解答を教えていただきありがとうございました。
福岡ですけど、学識の問題で重要問題になってました。

296:名無し検定1級さん
18/05/25 12:21:14.65 zQVDfVu6.net
>>292
解答を教えていただきありがとうございました。

297:名無し検定1級さん
18/05/25 13:12:23.92 jH+BZdcP.net
>>294ありがとうございます

298:名無し検定1級さん
18/05/25 13:41:12.41 9pWCixpC.net
>>296
いえいえたまたま手元にあっただけですヽ(´o`;
検定、がんばってください!

299:名無し検定1級さん
18/05/25 20:50:13.01 Ne/3YSLw.net
保安管理は国試二冷とどこが違うんだってレベルだよね
マークしたとこ全部2冷勉強した時に一度覚えたとこなんだけど
引っ掛けてくるのかなぁ

300:名無し検定1級さん
18/05/25 21:01:13.98 LUdZmlG6.net
さあ、いよいよ明後日だね。
母校のTITに行くのも20年ぶりだな。
2種検定に引き続き、1種2科目も満点とって魅せます。
晒して魅せます、満点解答。
こうご期待。

301:名無し検定1級さん
18/05/25 21:16:09.60 Ne/3YSLw.net
そういえば発表っていつくらいなんですかね?
どっか書いてたかな・・・

302:名無し検定1級さん
18/05/25 21:29:51.05 fXk9fpQ1.net
>>300
2月の2冷、満点の人?
期待してます。

303:名無し検定1級さん
18/05/25 22:51:08.19 0u6dGOFf.net
やはりそう思いましたか
国試1冷>国試2冷>検定1冷>検定2冷>国試冷3>検定3冷
って感じの難易度かな?

304:名無し検定1級さん
18/05/25 23:01:35.21 Ne/3YSLw.net
間違いなく国試2冷よりは簡単だと思います。
金払ったらここまで易化するのもどうなのかなーとは思いますけどね・・・。
って明後日言える様にしたい。

305:名無し検定1級さん
18/05/25 23:53:26.57 Kfsxe3C4.net
国試は難しいけど金を払ったら試験すらなく講習で貰える資格が多いからなあ。
国試は難しいけど講習は高くて何週間もかかるって資格が多い中、日程と試験の金額のバランスが面白い試験だと思うよ、それが良いかどうかは別としてね。

306:名無し検定1級さん
18/05/25 23:54:26.92 Kfsxe3C4.net
まあせっかくお金を払ったんだから明後日は皆んな笑って終えたいですね。

307:名無し検定1級さん
18/05/26 01:18:39.22 itEV+pw2.net
ご教授ください。講習受講検討者です。
講習の目的というか効果についてです。
講習は、実務に役立つ事を学べるものでしょうか?
それとも検定の出題ポイントを教えてもらうという印象が強いものでしょうか?
と言いますのが、現在浄化槽管理士として働いていますが、
2週間の講習、それなりに実務に役立つ事を学べました。
もちろん、その後の効果測定で出題される所は露骨に教えてくれましたが。。

308:名無し検定1級さん
18/05/26 07:06:02.09 6kKn855p.net
実務に関しては冷凍サイクルが理解
できるのでなぜエアコンが止まった
かとかイメージするとかは役に立つ。
講習の内容は1冷しか受けてないので
なんとも言えないけど、国試2冷持ち
なので理解しやすかったが、いきなり
1冷講習から冷凍勉強の人は無理が
あるだろって内容だよ。

309:名無し検定1級さん
18/05/26 07:28:28.73 itEV+pw2.net
>>308
ありがとうございます!参考になります!
実質2日ですもんね…

310:名無し検定1級さん
18/05/26 08:05:24.87 TMEqSqdp.net
1夜図家がはじまった

311:名無し検定1級さん
18/05/26 11:54:25.14 xOHjHArL.net
隊長早く来てくれ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!

312:名無し検定1級さん
18/05/26 13:15:46.30 w6nV2Idh.net
保安管理がヤバい

313:名無し検定1級さん
18/05/26 13:24:24.25 TMEqSqdp.net
平成26年度 2冷全科目受験し16.5%合格率受かった物ですが、1種検定の方が難しくてんぱっています。今夜は徹夜ですねナメてました。

314:名無し検定1級さん
18/05/26 13:25:41.48 d5lpz9Sl.net
検定の保安管理はほぼ理解したが
国試冷1の問題やったら更にもう一ひねりあって難しかった
検定冷一保安管理はせいぜい問題分の中に2-3個の正誤を問う文言
国試は3-4個あるカンジ

315:名無し検定1級さん
18/05/26 14:08:19.86 aH880cPg.net
国試の過去問あるけどやると一気に自信がなくなる
1冷どころか2冷ですら難しく感じて気分が落ちる

316:名無し検定1級さん
18/05/26 14:26:53.13 /a+YBCl+.net
国試は学識問四のみ面倒
あれ全部覚えるのはドMだけやろな

317:名無し検定1級さん
18/05/26 15:58:34.00 +/KvDsZ2.net
明日がんばろーね

318:名無し検定1級さん
18/05/26 16:06:57.58 9bKbORmY.net
明日の1冷の検定会場(東工大)の地図をなくしてしまったので、会場が何号館か教えていただけないでしょうか

319:名無し検定1級さん
18/05/26 16:13:23.62 LU76U5ko.net
>>318
5号館の2.4階って書いてます

320:名無し検定1級さん
18/05/26 16:23:42.70 9bKbORmY.net
ありがとうございます‼

321:名無し検定1級さん
18/05/26 17:37:59.07 ibjTCKfE.net
1冷検定試験の問題4について、重要ポイント説明を聞いていなかったのですが、どなたか情報を知りませんか?教えていただけると助かります😅

322:名無し検定1級さん
18/05/26 18:05:27.31 HtfwmL+k.net
受験場所が近くて助かる
今日は無理せずダラダラとテキスト読み流して
朝はのんびり9時過ぎまで寝て行こう

323:名無し検定1級さん
18/05/26 18:08:33.77 aH880cPg.net
検定は座席の場所って当然番号順で決まってるよね?
講習の時みたいに陰キャのパシリが人数分の座席を荷物で場所取りとかカスみたいなことしてたら流石に今回はケツ蹴り上げるけど大丈夫??

324:名無し検定1級さん
18/05/26 18:40:10.13 /a+YBCl+.net
>>321
冷媒記号、冷凍機油、ブラインのヤマ5.3.2、5.5.1、5.5.3、5.5.6、5.5.7、5.7.3、5.9、5.10

325:名無し検定1級さん
18/05/26 20:39:59.62 H3d4yF8S.net
2元、qmr.o.k=、cop=、P=、
液ガス、qmr=、Φo.k.h=、p=、cop=、h´2=
水冷、K=、A=、Ai=、L=、Φk=、Δtm=
圧力、p=、Di=、σt=、ta=、tk=
迄は覚えたんですが大丈夫ですかね?

326:名無し検定1級さん
18/05/26 20:43:55.63 ibjTCKfE.net
>>324
講習で重要ポイントの説明がありましたか?

327:名無し検定1級さん
18/05/26 21:30:04.54 /a+YBCl+.net
>>326
冷媒記号(特に重要)
R134a→C-1、H+1、F4、異性体
沸点
低沸点冷媒→圧力比小、効率向上(必要押しのけ量小、圧力損失小)、体積能力大、理論成績係数低下
冷凍機油
HCFC系:混合油
HFC系:合成油=エーテル油(PAG、POE)
アンモニア:よく使う鉱油は溶解しにくく、アンモニアは軽いので油抜きは底部から
無機ブライン:塩化ナトリウム、塩化カルシウム
有機ブライン:エチレングリコール、プロピレングリコール(PPはほぼ無害なので食品用)
講習と検定問題吟味したワイセレクト
テキストでこの辺復習しとけば半分程はいけるんじゃないかな?

328:名無し検定1級さん
18/05/26 21:30:31.28 o2u2Yp5z.net
>>325
大体一緒だけどtk覚えてない・・・大丈夫かな

329:名無し検定1級さん
18/05/26 22:52:12.88 JbiwDsZl.net
では、みなさま明日会いましょう。

330:名無し検定1級さん
18/05/26 22:58:34.45 d5lpz9Sl.net
電車遅延しませんように

331:名無し検定1級さん
18/05/26 23:28:34.98 p/ybVbLH.net
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
URLリンク(www.youtube.com)
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
URLリンク(www.youtube.com)
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
URLリンク(www.youtube.com)
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
URLリンク(www.youtube.com)
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
URLリンク(www.youtube.com)
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
URLリンク(www.youtube.com)
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
URLリンク(www.youtube.com)
民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)

332:名無し検定1級さん
18/05/27 00:11:12.21 t7xfyZ55.net
>>325
講習通りだとスカスカ試験になりそうだから念のため体積効率と乾き度は抑えとこう
おやすみ

333:名無し検定1級さん
18/05/27 01:02:20.62 EJjcUVVo.net
勉強間に合わんかった
明日電車の中で勉強するわ

334:名無し検定1級さん
18/05/27 08:05:02.08 tDZtyBgG.net
1ヶ月勉強したけど、まだまだ足りてない感じ。ダメ元で頑張ります みんな頑張れ。

335:名無し検定1級さん
18/05/27 08:33:58.14 ldAaUNZz.net
早く終わらせて府中行きたい

336:名無し検定1級さん
18/05/27 08:43:08.81 XWFDJL19.net
クソしたらそろそろ出るか…

337:名無し検定1級さん
18/05/27 09:10:57.65 dRwSz1n9.net
両隣挟まれた席なんだけど、どうやって途中退室するんだよ、、、。
マシバカだよ、協会。

338:名無し検定1級さん
18/05/27 09:21:21.70 HjqKQ1Jk.net
あらら・・・

339:名無し検定1級さん
18/05/27 11:04:16.61 5wwiZLZs.net
捻り無さすぎワロタ
講習組は楽やなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2204日前に更新/155 KB
担当:undef