第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-92 at LIC
[2ch|▼Menu]
1:名無し検定1級さん
18/04/28 05:53:43.85 YqQm9ah2.net
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。
(高圧ガス保安協会HP)
URLリンク(www.khk.or.jp)
受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。
受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。
科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。
講習の予定表・申込先
URLリンク(www.khk.or.jp)
EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
URLリンク(www.echoland-plus.com)
3種冷凍独学チャレンジ研究所
URLリンク(fpj.moo.jp)
前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-91
スレリンク(lic板)

2:名無し検定1級さん
18/04/28 09:40:15.72 GlqVMZ3f.net
体調ぉぉぉ!!!!!

3:名無し検定1級さん
18/04/28 16:44:09.78 9NvRBc3k.net
>>2
体調が悪くても婦長(不調)・・・・・・・・・・

4:名無し検定1級さん
18/04/29 01:19:47.62 TqaER47T.net
世直し烈風隊到着はまだか!!!

5:名無し検定1級さん
18/04/29 09:18:11.67 LVXiDbdq.net
世直し烈風隊はk○kに口封じとして始末されました

6:名無し検定1級さん
18/04/29 20:50:57.68 /18OJ5wZ.net
寂しいよ隊長……

7:名無し検定1級さん
18/04/30 17:51:23.73 cUoFp7D6.net
隊長は今無間地獄で頑張っています

8:名無し検定1級さん
18/04/30 23:32:11.34 U794yNHK.net
危険物乙4は徹夜で受かるクソ簡単で需要なしのゴミ資格
URLリンク(birumen.site)
冷凍3種はまともに勉強すればまず落ちないクソ簡単なゴミ資格
URLリンク(birumen.site)

9:名無し検定1級さん
18/05/01 01:59:19.22 AyDTz5WW.net
前スレ残ってるからそっちで吠えないと

10:名無し検定1級さん
18/05/01 11:17:19.11 8PegJCoM.net
>>8
またオマエか

11:名無し検定1級さん
18/05/01 11:29:05.29 yH/x9Lc/.net
なんでこんな早く立てるんだよ
前スレまだ全然残ってるから、ゴミみたいな書き込みばっかじゃないか

12:名無し検定1級さん
18/05/03 15:16:48.35 sJ3558ms.net
こっちがメインになる頃には検定が終わってるかな?

13:名無し検定1級さん
18/05/07 11:18:39.32 U3eCFvJ2.net
いち乙

14:名無し検定1級さん
18/05/07 11:59:26.86 D1JiF4wG.net
隊長は?

15:名無し検定1級さん
18/05/07 13:07:29.14 jiZklv4y.net
隊長は犠牲になったのだ

16:名無し検定1級さん
18/05/07 16:42:34.62 XONTr5Gt.net
地味〜に大岡山にアクセス良いホテルの26日(土)の空きが無い。みんなしたたかに予約してるんだな。
さすが陸の孤島こと大岡山だけはある、俺も学生時代に通うの大変だった。
一冷検定満点取って魅せます。
解答は当日アップしますので、乞うご期待。

17:名無し検定1級さん
18/05/07 17:03:09.80 e9wahStV.net
一冷の本試験の過去問と検定の保安問題の
質が違うんで、検定過去問やった方がいいかも
しれんと今更気づいた。

18:名無し検定1級さん
18/05/07 22:19:47.23 UKbTvsTP.net
学識は講習で指定した問題が“ちゃんと出題”されれば多分大丈夫なレベルになった。
保安はまだ全然ダメだ、出る場合絞られてても読むだけじゃ頭に入らない。

19:名無し検定1級さん
18/05/07 22:42:02.98 u7sgTtW4.net
>>18
講習でテキストから例題を指定しておいて
問2にバイパスや液集中機は出ないだろう
講習前は一通り出来るようにしてたけど
講師が言った所だけやれって言うから信じて
完全に絞って勉強してるから放置して殆ど忘れたぞ

20:名無し検定1級さん
18/05/08 15:21:07.45 vdnDiqEw.net
体調ぉぉぉ!!!!!!!!!

21:名無し検定1級さん
18/05/08 17:44:12.07 MYZ2I/cV.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

22:名無し検定1級さん
18/05/08 21:28:13.94 cxclCyYO.net
明日から1冷講習
寒いらしいね

23:名無し検定1級さん
18/05/08 21:53:01.04 PESJhJDt.net
明日からヤマ聞いても間に合わんだろ?
5月組は無職ばっかか?

24:名無し検定1級さん
18/05/08 22:01:25.34 cxclCyYO.net
マヂか・・・・

25:名無し検定1級さん
18/05/08 23:12:54.43 SW/0hpt9.net
皆さん学識どこ勉強してます?

26:名無し検定1級さん
18/05/08 23:13:06.70 +QpYMuvh.net
>>23
ピンポイントで勉強すればギリギリ間に合うよ、
まあ講習いくくらいのやる気があるならその前から多少勉強してると思うけど。

27:名無し検定1級さん
18/05/08 23:57:18.36 x0szJMnj.net
講習受けたら、楽勝だと勘違いしていた。
講習受けたのパーになりそう。

28:名無し検定1級さん
18/05/09 00:07:49.86 7mvm7x5o.net
>>23
4月後半からで過去問2周終わったとこ
講習で要るとこ重点的に強化するだけなのでそんなに時間は要らないはず

29:名無し検定1級さん
18/05/09 00:30:22.96 sBc2F+Hx.net
学識は講習で言ってた問題しかやってない
違うのだされたら詰む
問4は講習でもやってないんで、適当に過去問
やってる

30:名無し検定1級さん
18/05/09 01:33:52.11 TdgAdBPK.net
検定の合格率が落ちるとビビって受験者も減るから
生かさず殺さず70〜80%位の講習に金払っても良いかなって
思える合格率辺りで調整してくると思うけどね
検定で落としても国試の受験者が増える訳じゃないし
どのみち講習と国試で受験料二重取り出来るんだから
検定で絞って締め付けるほど協会もアホじゃないと思う

31:名無し検定1級さん
18/05/09 10:15:15.62 sCnlQZM8.net
講師の声が全然聞こえない

32:名無し検定1級さん
18/05/09 10:16:41.94 6VJKZstF.net
フガフガフガフガ

33:名無し検定1級さん
18/05/09 12:39:06.21 sCnlQZM8.net
誰か言ったみたいで
少しずつ大きくなったが
依然としてフガフガの模様( ・_・)
何処読み上げてるかわからんので
斜め前の人のが講師だわ

34:名無し検定1級さん
18/05/09 18:30:17.72 7mvm7x5o.net
学識講習後のフワッと予想
問1二元冷凍サイクル
問2液ガス熱交換器付き冷凍サイクル(例題4.1)
問3水冷凝縮器ローフィンチューブ利用(例題7.3)
問4冷媒+冷凍機油+ブライン
問5圧力容器

35:名無し検定1級さん
18/05/09 18:34:48.61 FqZJOWjX.net
連合会館で受けてきたけど、正直二週間で間に合わんだろって印象。
ニ冷全科目で受かったばっかだから保安管理はなんとかなりそうだけど、計算はもっと分かりやすくいってくれんと無理ゲーそう。
とりあえず言われた式使って問題ちょくちょくやるけど、これ毎年同じ式覚えさせてそうだし、今回無理でも次回いけそうではある。

36:名無し検定1級さん
18/05/09 19:11:51.36 yLCCpGzP.net
>>34
問1と問5は確実に出そうですが、2.3は前回の講習ではそこまで重要視されてなかったです。

37:名無し検定1級さん
18/05/09 19:22:25.02 7mvm7x5o.net
>>36
そうでしたか
本日の講師は蒸発器要らん凝縮器と言ってました
特に水冷凝縮器とピンポイントだったのである程度信憑性有るかと
例題二つは講習で重要と言って説明したので過去問と照らし会わすと問2問3かなぁとの予想です

38:名無し検定1級さん
18/05/09 20:44:43.89 WFjmjaWh.net
>>34
自分も講習受けて、勉強してみたけどマジでこれが出ると思った

39:名無し検定1級さん
18/05/09 22:07:39.88 p+hAJTY5.net
>>34
1235問は出そうだよね
二元と例題、圧力容器
圧力容器は保安で詳しく説明とか言ってたな
二元は間違いない感じ

40:名無し
18/05/09 22:23:06.42 pAiZFoXR.net
学識問2は液ガスか?

41:名無し検定1級さん
18/05/10 10:10:23.60 QAT3P9PP.net
連合会館二日目
分かりやすい講師で良かった
いらんところはサクッと飛ばしてくれるし

42:名無し検定1級さん
18/05/10 12:08:12.29 T9miQiFb.net
ここが山です!

43:名無し検定1級さん
18/05/10 12:41:31.89 J9IJrokP.net
流石にドノーマル冷凍サイクルの説明始めると思わなかったから睡魔に負けそうだった

44:名無し検定1級さん
18/05/10 14:06:22.41 kNeblgpo.net
>>34
多分それでいいと思う
問2がなんか曖昧だったけど
例題でわざわざ熱交換器指定してるから間違いないだろう

45:名無し検定1級さん
18/05/10 16:07:52.61 PGwC761Z.net
>>43
東芝の親父なら毎度のことだ

46:名無し検定1級さん
18/05/10 16:08:24.18 PGwC761Z.net
>>44
まじか、ならそこだけ勉強するわ

47:名無し検定1級さん
18/05/10 16:31:25.55 kNeblgpo.net
おう
KHKと講師を信じれば全員合格や

48:名無し検定1級さん
18/05/10 17:00:23.56 J9IJrokP.net
中々の老害っぷりやったな
ボケてきて全員小学生にでも見えてたんかな?
保安は過去問からピックアップしただけだったから特筆するべきことは無さそう

49:名無し検定1級さん
18/05/10 17:03:15.89 gXbTZjox.net
お疲れ様でした。
明日はまぁ出席目的だし、上の言ったとこ重点的にというかもうヤマはってそこだけ勉強します。
検定までお互い頑張りましょう。

50:名無し検定1級さん
18/05/10 17:29:34.70 Uh16wVaq.net
3種講習会参加します 初級テキストと法規集を2冊買わないといけないんですよね?

51:名無し検定1級さん
18/05/10 18:01:38.89 PGwC761Z.net
>>50
3種は受けた事ないけど、法規集はほとんどつかわないよ無くてもいいLV

52:名無し検定1級さん
18/05/10 22:25:49.85 VRFuMO9p.net
東芝の人の話は自分にはわかりやすかった
山を信じてそこだけやるわ( ・_・)

53:名無し検定1級さん
18/05/11 01:33:19.93 yjVsT6G7.net
(´・ω・`)ねえねえ
(´・ω・`)来月の二冷の講習なんだけどさ
(´・ω・`)おいしいもの食べられるのと、講師が当たりって聞いた大阪と福岡が
(´・ω・`)ピンポイントで定員埋まってるんだけど
(´・ω・`)大阪1、福岡1って事は大阪2、福岡2ってあるのかね
(´・ω・`)東京行ったら隊長みたいに頭壊れちゃううんでしょ

54:名無し検定1級さん
18/05/11 11:49:14.30 pW/6+vT/.net
法令みんな熱心に聞いててビックリ。
今更な内容だと思うんだけど、案外いきなり1冷な人が多いのかな?
こちとらまったく聞かずに学識ですわ。
二元の問題って過去に出てたりしませんかね?

55:名無し検定1級さん
18/05/11 11:57:39.82 K8REwvv2.net
>>53
隊長は関西やんけ

56:名無し検定1級さん
18/05/11 12:06:06.26 3Dn5j4/q.net
2元はH24年だけやと思う

57:名無し検定1級さん
18/05/11 12:37:40.13 AymFCwMh.net
>>56
ありがとう!
三種受けた時に買った検定込みの過去問がその24からだったはず。
帰ったら見てみます。

58:名無し検定1級さん
18/05/11 12:46:29.39 UyDDufFI.net
人格障害者の精神科医 古根高
スレリンク(hosp板)
最悪の精神科医 古根高
スレリンク(hosp板)
過去ログだがブラウザで読める

59:名無し検定1級さん
18/05/11 15:32:43.43 P0iQ30wP.net
1冷受かったたら転職活動する・・・

60:名無し検定1級さん
18/05/11 16:27:05.20 0KZ2S1Zo.net
たたら?

61:名無し検定1級さん
18/05/11 16:35:54.88 mapVThOV.net
初日滑舌
二日目自慢
三日目初見
貴重な体験出来てとってもラッキーでした
お疲れ様です

62:名無し検定1級さん
18/05/11 16:44:10.74 kPw9M35K.net
ほぼ理解できないから暗記しかない検定で2科目終わらせれば後はそれこそ暗記の法令だけなんだから

63:名無し検定1級さん
18/05/11 17:04:44.86 bcSUtpKh.net
>>51
サンクス

64:名無し検定1級さん
18/05/11 17:37:32.77 h10o/IDJ.net
隊長ぉ〜

65:名無し検定1級さん
18/05/11 17:38:27.14 uGyX3igQ.net
とりあえず今日の連合会館の講師は考え改め直せ
あんな抜けが多い資料渡して分かった気にさせて実際の試験じゃ理解力より言葉遊びに
引っ掛からないようにすることを教えるべきなのに、どういう引っ掛けかも教えずにただ
黙々過去問やるだけかよ(しかも皆とっくにやってる2冷の過去問w)
あんな問題やっても試験まできっちり覚えてるわけねえし気の利いた事言うわけでもないし
なんであんなのが呼ばれてるんだ
マジで時間の無駄だった
あと、法規集使わないならわざわざ買わせるな
多くがあんなもん必要としてないんだよ
仕方なく1,500円出して準備したのに一切使わんとかどういうことだよ
舐めてんのか
お前みたいな教え方で合格率上がるわけねえだろ
たまたま簡単だっただけだわ
4−5年前の法令だったら爆4してんぞ
合格率上げたいならわざわざ答えさせるようなことやらずに学識に集中させろ
というのが3日目の感想ですわ
さて、残り短いですが頑張りましょう

66:名無し検定1級さん
18/05/11 17:55:13.09 uGyX3igQ.net
H24年の国試の1冷に二元あるけどこれって上で言ってた問題の事かな?
エコランでたまたま24年講習検定分あるけど違うっぽいね。
24年以外で講習検定で二元が出てるか分かる方いらっしゃいましたらお教えください。
それにしても問1はほとんど二段だっていうのに今回はピンポイントで二元だって
言ってくるあの元東芝の講師の人、すごい度胸というかある程度確信があって言ってるようにしか
思えないんだよなぁ、、、
はたしてどうなることやら

67:名無し検定1級さん
18/05/12 10:06:11.26 CB3G3T8+.net
1冷検定過去問のH28の問3
のローフィンチューブの問題の
(3)がわけわからん。

68:名無し検定1級さん
18/05/12 12:01:25.50 58OBUXfq.net
知識ゼロの段階で質問させてください
1冷と2冷の難易度差は学識が論述になった程度の差でしょうか?
基本的には2冷のテキストで勉強して学識については別にテキストを買おうかと思っています

69:名無し検定1級さん
18/05/12 16:21:36.69 vuciHF75.net
>>68
知識0なら3冷から勉強した方がいいすよ

70:名無し検定1級さん
18/05/12 17:06:49.21 MkfE0fO7.net
>>67
訳がわかるまで頑張れ

71:名無し検定1級さん
18/05/12 17:16:20.96 /ajyEteB.net
>>68
講習受けましょう

72:名無し検定1級さん
18/05/12 19:53:10.21 0Wm9xcyy.net
二元の演習はH24の過去問やるだけじゃ危険かな?
違う出題のされ方したらアウトだよね

73:名無し検定1級さん
18/05/12 20:42:16.80 0Wm9xcyy.net
>>67
教科書P89の例題とほぼ一緒じゃん。

74:名無し検定1級さん
18/05/12 22:03:38.73 rke0E1nH.net
>>72
テキストとH24だけで対応予定だけど使用冷媒の種類と二元冷凍にする理由は抑えてる
引っ掛けポイントも機械損失の取捨位じゃないかなと
記述だと計算ミスの方が怖い

75:名無し検定1級さん
18/05/12 22:20:57.09 mRA91NDt.net
二元冷凍はH24年のP=Po+Pkまでの公式?覚えたけど
上級テキストの P31の2.32の公式あたりの問題って書けるようにとは言われたんですが
実際問題で出てくるとしたらどういう出し方かさっぱりわからない・・・
まったく同じ問題ならラッキーなんだけどなぁ
皆さん2.32の式、二元サイクル自分で書いてみて導きだせますか?自分は無理です・・・

76:名無し検定1級さん
18/05/12 22:23:54.48 9ryiX2me.net
>>75
めちゃくちゃ簡単じゃん
難しく考え過ぎだよ

77:名無し検定1級さん
18/05/12 22:29:54.12 mRA91NDt.net
二種は理屈抜きで公式だけでごり押ししたのでh1〜h4までだったのからh8まで増えてくると
理屈が全然分かってないので正直厳しいです・・・
分かる人は1種合格に値するんでしょうねorz

78:名無し検定1級さん
18/05/12 23:19:55.57 rke0E1nH.net
>>75
PもΦoもΦkもqmr(h-h)
全て流量×熱量差
テキストの書き方が解りづらいが2.32もすっきりさせるとqmro(h2ーh1)+qmrk(h6ーh5)
下段Po+上段Pk

79:名無し検定1級さん
18/05/13 16:05:39.03 sw9W5OTGf
解けなくても公式書けば10点もらえるっていってたよ。

80:名無し検定1級さん
18/05/13 16:09:06.37 sw9W5OTGf
それから過問(過去問の事だと思うけど)やってもだめだって言ってたよね。
講習で言ったところを門前の小僧しろって。
色即是空ともいってた。空即是色とも。
寝ないでちゃんと聞いてた?

81:名無し検定1級さん
18/05/13 15:27:45.73 ZgotW1hl.net
エコランのh24過去問二元冷凍の解き方でいいのでしょうか?
H24過去問は実際なので少し違うと思いますが
URLリンク(o.8ch.net)

82:名無し検定1級さん
18/05/13 15:29:21.70 ZgotW1hl.net
あれま
ミスった
qmroの上の段はh2-h1 下の段はηc×ηm

83:名無し検定1級さん
18/05/13 16:16:11.29 hZGBILkJ.net
下段にηcηmであってるんでは?

84:名無し検定1級さん
18/05/13 16:38:14.45 ZgotW1hl.net

URLリンク(o.8ch.net)

85:名無し検定1級さん
18/05/13 16:38:19.39 iQNQMiSR.net
1冷取得したいのですが、講習経由の人が多いですか?

86:名無し検定1級さん
18/05/13 16:42:13.27 ZgotW1hl.net

URLリンク(o.8ch.net)

87:名無し検定1級さん
18/05/13 18:12:58.34 plPKwDa9.net
そもそも二元冷凍って何?
二段圧縮とは違うの?

88:名無し検定1級さん
18/05/13 18:18:54.56 QphgV/Gv.net
>>85
講習なら大体どこ出るか、教えてくれますよ。

89:名無し検定1級さん
18/05/13 18:29:05.54 4uIcreV8.net
水冷シェルアンドチューブ凝縮器の問題は
大体設問3が面倒くさいな
何が問われてもだるい

90:名無し検定1級さん
18/05/13 18:30:43.21 iQNQMiSR.net
>>88
そうなんですね。
ありがとうございます、講習参加することにします。
平日三日&都市部なのがネックですが。。
行く価値ありそうですね。
ありがとうございました!

91:名無し検定1級さん
18/05/13 18:32:36.92 4uIcreV8.net
>>90
講習は参加する価値あるから金と時間が許せば行った方がいい
講習さえ行けば誰でも受からせてくれる

92:名無し検定1級さん
18/05/13 19:54:43.55 W8gWoYuH.net
そんな簡単じゃねーよ

93:名無し検定1級さん
18/05/13 21:39:09.86 hh1wza5u.net
>>89
特に検定h29の水冷凝縮は面倒くさいな

94:名無し検定1級さん
18/05/14 09:28:05.76 h2zij0U7.net
すいません、今更なんですが
h24の二元の問題で
問い1はh2'を使い、問い2のPo、Pkを求める際には
h2'及びh6'を使わずにh2、h6で求める理由ってどこから判断すれば良いでしょうか?

95:名無し検定1級さん
18/05/14 09:31:16.85 h2zij0U7.net
追加ですみません。
上記のでηmも使う理由も分かりません・・・。

96:名無し検定1級さん
18/05/14 10:39:44.90 4ICD5IwU.net
3冷取得後、講習経由で1冷受験はどうでしょうか?
やはり2冷も受けた方がいいでしょうか?

97:名無し検定1級さん
18/05/14 11:07:56.53 h2zij0U7.net
>>96
学識知識ゼロなら講習受ける前にpH線図に抵抗がないようにしとかないとキツイです。
受けてからだと時間的にも保安管理も考慮するとかなりキツイですよ。
自分は3受かった時はpH線図は捨ててたと思うので、というか必要なかったかな?
まぁ、時間があるなら大丈夫ですけどね。
2受かった時は、よし、このまま1講まで忘れないように勉強しよう。と思ってたけど、実際始めたのは講習後からなので。
結局は明確な意思があるかないかですね。

98:名無し検定1級さん
18/05/14 11:24:54.56 IZWN1ows.net
>>94
qmr(h2ーh1)/ηcηm=qmr(h2′-h1)
左辺はPthから効率で割ってPrを求める
右辺はph線図から直接Prを求める
この式を変形
(h2ーh1)/ηcηm=(h2′-h1)
h2′=h1+(h2ーh1)/ηcηm
但し、機械的摩擦損失を熱として加える場合は機械損失の摩擦熱を有効利用してエンタルピーに加算するためh2′とh2の違いは断熱損失分のみとなり上記式のηm=1(効率100%)とする
つまりこの場合のh2′は機械損失が無い値となっている為ph線図からPrを求める場合qmr(h2′-h1)ではなく、ηmを考慮した値h2′′を求めてqmr(h2′′-h1)とする必要が有る為Pr=qmr(h2′-h1)/ηmとなる

99:名無し検定1級さん
18/05/14 11:38:44.12 sG6QUJ0k.net
学識は多分大丈夫なんだけど
保安の言葉遊びで落としそうで怖い

100:名無し検定1級さん
18/05/14 11:48:16.00 4ICD5IwU.net
>>97
具体的なアドバイスありがとうです!!
学識、しっかり頭に入れて受講します!

101:名無し検定1級さん
18/05/14 12:04:15.35 h2zij0U7.net
>>98
ありがとうございます・・・
ぐぬぬ、すみません、理解できなかったので
PoとPkを求める際はh2'でなくh2で(h6'も同様)、ηmも問答無用で含めると言った覚え方でも大丈夫でしょうか?(試験的に)

102:名無し検定1級さん
18/05/14 12:55:37.14 IZWN1ows.net
>>101
Pth=qmr(h2ーh1)
Pr=qmr(h2-h1)/ηcηm
で良いです
電気でいう有効分と皮相分みたいな考え方です
qmrが流量(電流)でh2ーh1が熱量差(電圧)ですな
講習受けた感じだと圧力容器で20点、問1〜3の公式書いて40点、問4で補填して合格ラインかと思います

103:名無し検定1級さん
18/05/14 13:03:10.09 Jcv3Tnof.net
一冷取得して転職したい・・・

104:名無し検定1級さん
18/05/14 13:57:19.47 vXuKW7Om.net
講習で使う初級テキストはアマゾンで販売してるので大丈夫ですか?

105:名無し検定1級さん
18/05/14 15:37:49.77 j++RBUEd.net
>>102
ありがとうございます。
最後にすみません、圧力容器に関してですが・・・
Di=(t-α)(2 x σa x η -1.2 x P)/ P で合っていませんか?
h25の問5の1がどうしても600みたいな答えになってしまいます。
ご指摘頂けると幸いです。

106:名無し検定1級さん
18/05/14 16:07:58.33 no2W0NQ2.net
>>104
アマゾンで見た感じ最新版のようですが、お気になるようであれば、直接販売元からご購入されてはいかがでしょうか?送料が数百円掛かりますが。。

107:名無し検定1級さん
18/05/14 16:25:24.61 IZWN1ows.net
>>105
検定のH25かな?
エコランに無かったので解りませんが式は合ってます
よくあるミスはDi内径Do外径の違いと切り捨て、切り上げ位ですかね

108:名無し検定1級さん
18/05/14 16:37:26.74 no2W0NQ2.net
日本冷凍空調学会ですね

109:名無し検定1級さん
18/05/14 17:07:20.48 erD2lrSk.net
>>102
式って全部でいくつくらいすか?

110:名無し検定1級さん
18/05/14 18:00:11.36 bDOQBV4G.net
>>85
あなたの地頭のレベルがどれくらいか分からないが
暗記が得意、或いは苦にならない
中学レベルの数学能力
通常の日本語読解能力
これらがあれば国試一発でも合格出来る

111:名無し検定1級さん
18/05/14 18:37:52.75 IZWN1ows.net
>>109
十個前後かなぁ
問1&2
動力=流量×熱量差P=qmr(h2ーh1)
成績係数=冷凍能力/軸動力COP=Φo/P
問3
Φk=cwqmw(tw2-tw1)=KAΔtm
1/K=1/αr+m(1/αw+f)
問5
ta=PDi/2σaη-1.2P+α
σt=PDi/2t
基本はこれだけで良いと思う
式の考え方に不安が有るなら
問1&2
効率とh2′の式
中間冷却器qmro{(h5-h7)+(h2-h1)}=q′mro(h3-h6)
問3
Δtm=tk-(tw1+tw2)/2
m=Ao/Ai(水冷は外が冷媒側Ar内が冷却水側Aw)
Ai=πdiL
有効桁は基本三桁、切り捨て切り上げは安全側に
今回の検定ならこれで6割いけるはず
勿論自己責任でお願いしますよ

112:名無し検定1級さん
18/05/14 18:50:42.28 xZxxW2zm.net
>>107
国試のH25年問5の(1)ですね・・・
使用鋼板 SM400 B
鋼板の許容引張応力 σa = 100N/mm2
胴の外径 = Do = 600mm
銅版の厚さ = 14mm
銅版の腐れしろ = 1mm
銅版の溶接継手の効率 = 0.70
で、問題が、「基準凝縮温度50℃で運転されるR410A冷凍装置の高圧受液器として屋外に設置し使用。
使用の可否を判断せよ。
ただし、R410A冷凍装置の基準凝縮温度50℃における高圧部設計圧力は2.96MPaとする。
これで上記の式で当てはめていくと、Di = 600になっちゃうのです。
解答では Di = Do - 2t = 600 - 2 x 14 = 572 mm になっています。
外径と内径の所でミスがあるんだとは思うのですが、なぜ上記>>105の公式を使ったらダメなのか分かりません。
普通に公式覚えてる!ラッキーってな具合で誤解答しそうです・・・。
ご指摘よろしくお願いいたします・・・。

113:名無し検定1級さん
18/05/14 19:37:09.12 IZWN1ows.net
>>112
(1)で問われているのは最低必要厚さtaですので値が決まっていないのはtaでありDiではない事に注意してください
つまり板厚t=14oは最低必要厚さtaの条件を満たしているかどうかということですね
Di=(taーα)(2σaη-1.2P)/Pで求まるDiは最大許容内径となりますので板厚14oの場合に設計出来る内径を求めていることになります

114:名無し検定1級さん
18/05/14 20:12:51.22 xZxxW2zm.net
>>113
ありがとうございます。やはり自分の頭ではなかなか理解が・・・。
t = 14 / α = 1 / σa = 100 / η = 0.7 / P = 2.96
Do = 600
@ Di=(t-α)(2 x σa x η -1.2 x P)/ P
A Di= Do -2t
の二式は=で無いということで宜しいでしょうか・・・?
どちらも内径を求める公式だと思うのですが・・・
出揃っていない数値は無いように見えるのですが・・・・ぐぬぬ

115:名無し検定1級さん
18/05/14 20:40:33.52 no2W0NQ2.net
>>110
83です。そうなんですね、電験2種に比べると幾らか易しそうですね。
電験の勉強から逃げ出した過去があるのです。。
1冷、講習受けないといけないくらい難しいと聞いて戦々恐々としておりましたが、安心しました。
ありがとうございます!

116:名無し検定1級さん
18/05/14 20:40:49.09 Aq4SOFSv.net
taとtは違うっしょ

117:名無し検定1級さん
18/05/14 21:08:30.75 xZxxW2zm.net
>>113
すみません、良く見ると仰ってる式が
Di=(taーα)(2σaη-1.2P)/P
であって、自分が言っていた
Di=(t-α)2σaη-1.2P)/ Pがtでなくtaの間違い
と言う事かな・・・?

ta = t+α = PDi / 2σaη-1.2P + α (参考式です・・・。)

118:名無し検定1級さん
18/05/14 21:10:30.02 xZxxW2zm.net
色々すみません、もうDoの数値が出たらDi = Do -2t という風に覚えちゃった方がよさそうですね(汗

119:名無し検定1級さん
18/05/14 21:10:55.32 IZWN1ows.net
>>114
容器を作る際に板厚が薄いとすぐに破損してしまうので最低限の厚みが必要になりますのでこれがtaです
ta=PDi/2σaη-1.2P+α (1)
容器の厚みtがta以上有れば安全性に問題がないと判断できます
次にDiを求める場合に式を変形すると
Di=(taーα)(2σaー1.2P)/P (2)
となり(2)のDiはtaの厚さの時にどの程度の内径の大きさまで作れるのかということになります
問題として外径Doと板厚tは決まっていますので内径Di=Doー2tは決まりますが、(2)式で求めている最大許容内径Diは正確にはDimaxという意味となりますのでイコールであるとは限りません
同じ記号を使っている為混同してしまっているかと思いますがDiはDimax以下で有れば安全で有ると判断できます
今回の検定用に簡単に言いますと
外径が決まっている時はAでDiを求める
外径が決まっていない時は@でDiを求めた後にAで外径を求めると覚えてもいけるかなと思います

120:名無し検定1級さん
18/05/14 21:57:43.30 xZxxW2zm.net
>>119
分かりやすい解説ありがとうございます!
最後に仰る通りの戦法でいきたいと思います!

121:名無し検定1級さん
18/05/14 23:57:07.85 Om6y4XJ5.net
冷凍スレがちゃんと機能してるの初めてみた
今日もこれから保安の勉強だー
連日ヤマの所を延々と読み込みつつ寝るけど
もっといい勉強法は無いだろうか
過去問やっても講習の範囲外の問題多いし
ただ読む書くだけは頭に入って来ない

122:名無し検定1級さん
18/05/14 23:58:07.02 otT7CFWe.net
今回のテスト
二元冷凍サイクル(理論)テキスト30頁
液ガス熱交換 テキスト46頁 例題4.1
ローフィンチューブ 水冷凝縮 テキスト88頁 例題7.3
円筒同厚さ計算 テキスト171頁
式だけでも10点くれるって言っていたが

123:名無し検定1級さん
18/05/15 00:03:07.58 m8+GT10d.net
正直学識はケアレスミスあっても組み立てがちゃんとしてれば部分点でも合格ラインいけると思う
保安は間違えたらそのまま点数に響くから本当に気を付けないといかん
1冷の保安過去問見てると検定より難し過ぎてあんまり参考にならない…

124:名無し検定1級さん
18/05/15 00:10:15.10 MlwBo+cz.net
>>111
ざっす

125:名無し検定1級さん
18/05/15 00:45:30.53 kqy3QINj.net
危険物乙4は徹夜で受かるクソ簡単で需要なしのゴミ資格
URLリンク(birumen.site)
冷凍3種はまともに勉強すればまず落ちないクソ簡単なゴミ資格
URLリンク(birumen.site)

126:名無し検定1級さん
18/05/15 00:58:48.71 910eyQQH.net
>>98
帰宅して過去問やったらガッツリミスってたので訂正します
機械的摩擦損失仕事は熱として冷媒に加わらない
h2′=h1+(h2-h1)/ηc
機械的摩擦損失仕事は吐き出しガスに熱として加わる
h2′=h1+(h2-h1)/ηcηm
でした
日本語ムズいorz

127:名無し検定1級さん
18/05/15 01:11:42.24 kSaik8lB.net
>>106
ありがとうございます。講習会用に買います。 家での勉強はあんまり公式がないのを選ぼうかと思います。ユーキャンは公式が多かったがトコトンは少なかったです

128:名無し検定1級さん
18/05/15 02:00:33.02 mdMmYs08.net
>>127
私もトコトン買いました!
お互いがんばりましょう〜

129:名無し検定1級さん
18/05/15 08:22:53.16 eWX+OS7r.net
お尋ねします
1冷の大阪会場講習会は、例年4月末でしょうか?

130:名無し検定1級さん
18/05/15 12:18:20.48 hLpV1Mf0.net
>>129
毎年、2月10日ぐらいに
年間予定を発表しますよ。
ネット上に。
私は直接、電話で問い合わせましたが

131:名無し検定1級さん
18/05/15 12:44:24.43 IAv0SmNA.net
>>130
127です、ありがとうございます!

132:名無し検定1級さん
18/05/16 09:31:04.64 0T5Slihp.net
今日こそは、一日中冷凍の勉強するぞ!

133:名無し検定1級さん
18/05/16 09:35:16.54 x1miRbTV.net
>>132
冷凍なんか勉強しても意味ないんや!!
これだけ冷凍はクッサレやってゆうてんのに。
お前ら考えてみろ、免許が要る冷凍機がないんやど。そんな紙切れ資格を何で取るんや?免許見て「自分は凄い」ってナルシスるためしかないやんけ!お前らアッポやろ!!
冷凍は高学歴高収入お役人様の悪徳資格商法以外に何もない。免許はお布施証明書兼領収書や!!価値は一切ねぇ〜。受けるな!止めろ止めろ!!
アンチ冷凍は俺に続け!!!!!

134:名無し検定1級さん
18/05/16 09:55:09.27 jo/wFy5C.net
1冷取りたい・・・

135:名無し検定1級さん
18/05/16 13:14:50.81 JD3eDzK+.net
理由なんていらない1冷がただ欲しいだけ

136:名無し検定1級さん
18/05/16 13:32:15.14 k4yw4ZHo.net
よおし!新世直し烈風隊の進撃や〜
悪代官根絶アッポーはタイチョに続け〜

137:名無し検定1級さん
18/05/16 13:50:36.94 uGAl6vgQ.net
引張応力 は小数点2桁以降に数値があった場合切り上げるのか四捨五入なのか誰か教えて

138:名無し検定1級さん
18/05/16 14:38:33.65 kRN1RVaA.net
隊長が戻ってきたぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!!

139:名無し検定1級さん
18/05/16 15:37:47.42 TPpn8nWi.net
落ちてんじゃねえよゴミがw

140:名無し検定1級さん
18/05/16 17:03:21.12 HXk/rr4M.net
隊長規制解除されたの?良かったね!

141:名無し検定1級さん
18/05/16 17:25:17.57 f3Llkm0I.net
1級取ったらエネルギー管理士?

142:名無し検定1級さん
18/05/16 17:41:38.78 6U6sXHwI.net
1級?

143:名無し検定1級さん
18/05/16 18:20:16.73 ujy8tAKo.net
>>137
引張応力は切り上げ

144:名無し検定1級さん
18/05/16 18:51:20.84 0k+BVy2u.net
>>133
あんた、死んだんやないのけ?

145:名無し検定1級さん
18/05/16 19:35:12.82 gMToKysb.net
隊長がいないとさびしいで!

146:名無し検定1級さん
18/05/16 19:40:55.47 uGAl6vgQ.net
>>143
ありがとう信じるよ信じちゃうか

147:名無し検定1級さん
18/05/16 21:19:55.67 7ZEgRxXc.net
資格の登録は普通にプリンターでダウンロードしてその用紙を郵送すればいいんでしょうか

148:名無し検定1級さん
18/05/16 21:32:26.99 H779sPvS.net
>>147
資格の登録?
免状の申請じゃないのか?
都道府県で違うから何とも言えね

149:名無し検定1級さん
18/05/16 22:38:32.30 JIDcqdZ/.net
つか、講習会の講師って検定試験の内容ある程度しってるんだよね?

150:名無し検定1級さん
18/05/16 23:08:36.77 DpRcIeJB.net
過去問たった5年分しかないし困る難しくもない気もする講習要らなかったか…まあいいや

151:名無し検定1級さん
18/05/16 23:11:05.95 WzfLgXmZ.net
(´・ω・`)講習、むっちゃ早い段階で予約切りやがってキャンセル待ち連絡が明日来る予定です
(´・ω・`)ネットと郵送の枠を半々とかしてんじゃねーよ

152:名無し検定1級さん
18/05/16 23:32:14.16 0uXu0+AU.net
>>148
レスどうも
3種の登録をもう十年近く放置しておりまして

153:名無し検定1級さん
18/05/17 08:07:49.80 1dk5NEw8.net
>>151
まじすか
半々はやめてほしいですね

154:名無し検定1級さん
18/05/17 15:02:52.92 1dk5NEw8.net
上級テキスト、微積が出てくる。。。
工業高校卒には厳しい。。。

155:名無し検定1級さん
18/05/17 17:12:19.70 kT+wAxVL.net
アンチ冷凍は隊長に続けぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜!!

156:名無し検定1級さん
18/05/17 18:45:01.47 bsrevrQx.net
もういいかげん、隊長、とか低能コメントやめろや。
こんなアホばっかりやから検定で大量に落ちるんやな。
わかる気がする。

157:名無し検定1級さん
18/05/17 18:48:59.30 j6qw7/0l.net
2日もサボってしまった…
明日からまたみっちり勉強しなきゃ

158:名無し検定1級さん
18/05/17 20:00:09.50 3Q6fxlSZ.net
保安管理の勉強は過去問やり込みでオッケーですか?

159:名無し検定1級さん
18/05/17 23:10:36.44 f+uOCFFc.net
保安は過去問と講習のヤマ
過去問5年と検定3年分やって13点以上有れば大丈夫じゃないか

160:名無し検定1級さん
18/05/17 23:39:04.75 WAwVrN6w.net
1冷本試験の過去問5年分3周やった後で
検定問題過去問5年分やったけど
保安は10問ぐらい平均でとれてるかも
あと10日ぐらいあるし間に合いそう

161:名無し検定1級さん
18/05/17 23:43:43.72 j6qw7/0l.net
保安は幾らやっても不安が拭えない…

162:名無し検定1級さん
18/05/18 01:46:54.92 Wf0hlj0x.net
検定過去問三年だけじゃ無理かな?

163:名無し検定1級さん
18/05/18 07:14:59.35 DquS/AX4.net
講師の口ぶりじゃ過去問すら必要ないだろ
ひたすらヤマを読み込めって言ってたし

164:名無し検定1級さん
18/05/18 10:58:23.75 P+FMnXMF.net
安全側ってのがいまいち理解できていないのですけれど、解りやすく説明していただけないでしょうか?

165:名無し検定1級さん
18/05/18 12:24:50.77 6GV33zRP.net
>>154
冷凍の計算問題はそんなの使わない
一冷でさえ四則計算が出来れば桶

166:名無し検定1級さん
18/05/18 17:33:39.98 6CsH+8b7.net
>>165
サンクスです

167:名無し検定1級さん
18/05/18 18:17:25.35 3X7JpTEv.net
二冷試験で取る場合って3ヶ月やれば間に合うかな

168:名無し検定1級さん
18/05/18 18:54:17.44 r88MAj7l.net
資格スレで必ず見かけるけど
その手の質問する奴ってマジでバカなの?
年齢や地頭や経験や勉強時間で全く違うんだから
無責任な第三者の戯言を聴いて何がしたいの??

169:名無し検定1級さん
18/05/18 19:10:17.24 laW9ITgX.net
通信講座の標準学習期間から必要な学習期間を類推すればいいのではないか

170:名無し検定1級さん
18/05/18 19:24:09.96 DquS/AX4.net
つまりググレカスって事だな

171:名無し検定1級さん
18/05/18 19:41:53.26 JRHJeVUv.net
円筒胴板は管の厚さと限界圧力まで勉強するか悩むな

172:名無し検定1級さん
18/05/18 19:45:26.62 0IwrtB7v.net
>>164
より安全な方
容器に掛かる力は多めに見積もって
容器の耐久度は低めに見積もる
だろう運転じゃなくかもしれない運転を心掛ける
>>167
過去問5年分3周したら難関資格以外は大体いけるやろ
てことは1年分に掛かった分の15倍の時間が有れば絶対受かるやん
合格おめでとう

173:名無し検定1級さん
18/05/18 19:50:00.91 OH4YeZ49.net
皿形鏡板までやるべき

174:名無し検定1級さん
18/05/18 20:06:12.80 JRHJeVUv.net
>>173
応力集中までってこと?
うそやろ?

175:名無し検定1級さん
18/05/18 20:12:33.34 DquS/AX4.net
当然だけど応力集中どころか
水冷凝縮器以外に空冷や冷蔵庫パネルもちゃんと勉強したか?

176:名無し検定1級さん
18/05/18 20:13:27.64 r88MAj7l.net
>>171
悩むって式をひとつ覚えるかふたつ覚えるかくらいの違いしかねぇじゃん

177:名無し検定1級さん
18/05/18 20:14:38.37 JRHJeVUv.net
お前ら頭良すぎでしょ、頑張るか

178:名無し検定1級さん
18/05/18 20:24:44.36 0IwrtB7v.net
>>173
講習で全く触れなかったしやらんで良いと思う
>>175
学識はどうせ帰れないしのんびりやればいい
保安は30分で片付けてダービーの予想する時間確保出来るまで仕上げるぜ

179:名無し検定1級さん
18/05/18 21:05:11.86 WlUSCT1V.net
>>133
た、隊長ぉぉ!!!!!!!

180:名無し検定1級さん
18/05/18 21:40:02.27 NFTYllCN.net
保安が駄目だ。
過去問やればやるほど
悪くなっていく…基本にもどらねば

181:名無し検定1級さん
18/05/19 13:30:26.58 5evYMXp7.net
2冷のおすすめテキスト教えてください。
オーム社の"ゼロから"はどうでしょう?

182:名無し検定1級さん
18/05/19 14:15:58.32 EcVPB4Vr.net
上級冷凍受験テキスト

183:名無し検定1級さん
18/05/19 14:25:58.25 dQpH9ydg.net
1冷取りたい・・・

184:名無し検定1級さん
18/05/19 14:51:01.28 5evYMXp7.net
上級は範囲が広すぎと思うのですが。。

185:名無し検定1級さん
18/05/19 17:06:49.70 5evYMXp7.net
1冷は相当難しい??

186:名無し検定1級さん
18/05/19 18:25:47.34 J0Ki+9Lf.net
福岡で講習を受けたが、熱のおっさんが、淡々と進めてワケワカメ、熱は捨てようかなと思うところ。

187:名無し検定1級さん
18/05/19 18:47:25.65 AivXyTPw.net
講習代安くないのにそれはショックですね。
ハズレ講師。

188:名無し検定1級さん
18/05/19 20:40:07.06 bmoZbEWN.net
アマゾンにある初級冷凍機械テキスト高くない? 定価より2000高い

189:名無し検定1級さん
18/05/19 21:13:38.57 ol6J4a5N.net
協会から買うのわかりにくくて面倒だからあほが買ってくれる

190:名無し検定1級さん
18/05/19 21:32:34.33 PgGfV36G.net
無責任な第三者の戯言でも
ある程度の参考にはなるさ
情報をどう取るかは本人次第だしそんなに目くじら立てることではないだろう

191:名無し検定1級さん
18/05/19 21:43:55.35 KrxwvinM.net
講習試験、学識と保安どっちが先ですか?
知ってる方教えてください。

192:名無し検定1級さん
18/05/19 22:28:19.62 ReZ0xft5.net
学識 10:00〜12:00
保安 13:00〜14:30

193:名無し検定1級さん
18/05/19 22:44:12.02 5ert8lCc.net
学識は言われたとこだけは覚えた
二元(理論)、液ガス(例題4.1)、ローフィンチューブ(例題7.3)、円筒同(DIを求める)
ローフィンはそのまんま出るんじゃないかとか
保安管理の方が不安だわ

194:名無し検定1級さん
18/05/19 22:58:43.62 Dv4sQ7BI.net
>>193
同じく保安がマダやばい
検定過去3年分は満点になったけど、もう問題覚えちゃってるし。
試しに国試の1冷、更には2冷の保安ですら
やって見ると結構ボロボロでずっと焦る。

195:名無し検定1級さん
18/05/20 10:19:39.51 YhVSOFx/.net
あと一週間 保安管理手もつけてない、仕事しながらはキツイなぁ。

196:名無し検定1級さん
18/05/20 11:31:53.23 nEAL6z4h.net
昨日から始めて徹夜で二元液ガ水冷圧力を一通りやった50点はイケルね(汗)
保安は3h×6=18hもやれば大丈夫やろ(滝汗)
明日から本気だす(殴)
おやすみ(泣)

197:名無し検定1級さん
18/05/20 12:40:54.63 JORA43qT.net
>>196
保安は1回1時間で過去問5年と検定3年分×2周の16時間有れば仕上がる
余った2時間はテキストのヤマを復習

198:名無し検定1級さん
18/05/20 21:18:24.38 YhVSOFx/.net
ここまで来たら
決め撃ちで 二元、液ガス、圧力容器、、、
熱はもうどーでもいいや

199:名無し検定1級さん
18/05/20 21:50:13.28 3r/xS2pT.net
決め打ちも何も講習で出るとこ教えてんじゃん

200:名無し検定1級さん
18/05/21 00:06:09.05 MqoO7aWT.net
問3水冷凝縮器ローフィンチューブ
外表面→内表面って出るかな?

201:名無し検定1級さん
18/05/21 00:08:34.09 3kFnfQr7.net
>>200
そこは最低限やっとこう

202:名無し検定1級さん
18/05/21 08:39:59.54 n+T4pe5q.net
4割はテキスト込みで3万近く払って3日かけて
遠方から運賃と宿代も出して試験行ってまで落ちるのか

203:名無し検定1級さん
18/05/21 09:45:31.87 ekR2Sr/a.net
諸先輩方、教えてください!
3冷、トコトン&過去問で何とかなりますか?
初級冷凍受験テキスト必須ですか?

204:名無し検定1級さん
18/05/21 10:31:32.68 3kFnfQr7.net
>>203
3冷は過去問だけで充分

205:名無し検定1級さん
18/05/21 11:07:20.79 ekR2Sr/a.net
>>204
早速のレスありがとうございました!
情報も感謝です

206:名無し検定1級さん
18/05/21 14:58:29.88 cw4JYTU8.net
>>203
一発試験ならテキストなんぞ金の無駄だぞ

207:名無し検定1級さん
18/05/21 15:34:53.34 IrLDShsv.net
圧縮機の圧力比ってなんか具体的に説明してくれ

208:名無し検定1級さん
18/05/21 16:12:35.11 /MIwL3Nm.net
>>206
そうなんですね。ありがとうございます!

209:名無し検定1級さん
18/05/21 16:12:38.22 4NZPRnfD.net
圧力の比だよ

210:名無し検定1級さん
18/05/21 16:24:16.46 /MIwL3Nm.net
>>206
講習に参加しないとテキストは無駄になるとの事ですね
それは2種以上も同じでしょうか

211:名無し検定1級さん
18/05/21 18:07:54.66 tZlHqGdc.net
>>210
1と2は参考書がないから無駄ではないかと思われます

212:名無し検定1級さん
18/05/21 19:57:23.57 3kFnfQr7.net
>>207
圧力比=圧縮機出口圧力/圧縮機入口圧力
圧力比が大きい=ギューー
圧力比が小さい=キュッ

213:名無し検定1級さん
18/05/21 20:30:48.73 qGRchfkZ.net
3冷過去問だけでOKってほんと?

214:名無し検定1級さん
18/05/21 20:34:28.29 1cLiekzP.net
>>213

215:名無し検定1級さん
18/05/21 20:35:11.49 1cLiekzP.net
>>213
おkじゃないと思う
ちゃんとテキストからやった方がいい

216:名無し検定1級さん
18/05/21 20:40:19.30 qGRchfkZ.net
>>215
そか…今回突然受けることになる大分前にこれ読んでみなってテキスト貰った時に読んでおけば良かった

217:名無し検定1級さん
18/05/21 21:17:32.17 3kFnfQr7.net
>>213
個人差有るからあてにされても困るが自分は二週間前から過去問で充分だったよ
今回講習受けるにあたって1冷&二冷過去問やったが同じ感想
テキスト読むより過去問の解説みた方が効率良い

218:名無し検定1級さん
18/05/21 21:31:07.82 qGRchfkZ.net
>>217
なるほど…何となくトコトン買って読んでるんだけど普段製造したりちょいちょい二元触ってるからか、あぁあれかあぁこれかって分かるのがほとんどなんだけど正式名称が怖い。
とりあえず覚えられるだけ覚えるしかないか。
確か講習受けて検定の場合は法令は今はやらなくて良いんだよね?

219:名無し検定1級さん
18/05/21 22:40:00.75 VkWBElS4.net
保安管理の過去問は
5年だったら5年分の1問目、二問目〜
ってやったほうがイイかもわからん
同系統の問題だから復習になるワ、考える時間もどんどん短くなっていくのがわかる

220:名無し検定1級さん
18/05/21 23:16:47.98 +pzQNE1U.net
勉強間に合わんわ

221:名無し検定1級さん
18/05/21 23:32:09.12 3kFnfQr7.net
>>218
3冷の講習?
法令は本試験まで無視していいけど講習ならテキスト持ってかないとアカンよ

222:名無し検定1級さん
18/05/21 23:59:52.17 qGRchfkZ.net
>>221
そうそう。勿論テキスト持っていくよ
じゃあとりあえず講習後の検定終わるまでは法令無視する
色々ありがとう

223:名無し検定1級さん
18/05/22 00:42:51.11 zq8utlH1.net
検定試験対策は検定過去問?

224:名無し検定1級さん
18/05/22 01:52:32.80 90HxHmz8.net
>>223
私はネットで検定過去問3回分買いました

225:名無し検定1級さん
18/05/22 01:53:44.65 90HxHmz8.net
国試過去問5年と検定過去問3回分回して検定試験受けようと思っています

226:名無し検定1級さん
18/05/22 06:37:40.80 PlbjLnFM.net
質問です。
2元冷凍で圧縮機の機械効率、断熱効率の値を入れないといけない問題がでますか?h2”とかつかうやつ?

227:名無し検定1級さん
18/05/22 09:35:59.75 a6qSqgae.net
一種なら普通に出る
ただし問題文をよく読む事

228:名無し検定1級さん
18/05/22 09:59:18.42 Pwk9Wktf.net
ありがとう御座います。
全く出るとは、思わず
他の本見たらでてた、びっくり

229:名無し検定1級さん
18/05/22 10:12:31.82 kGmaptg/.net
1冷検定問題5年分保安やってみて
思ったんだけど年度によって
難易度違うね。26、27は簡単だが
25、29年度わりと難しい、28年度が
並っぽい。人によって違うだろうけど

230:名無し検定1級さん
18/05/22 13:49:50.92 Esvc/XbI.net
1冷と2冷の難易度はかなり違いますか?

231:名無し検定1級さん
18/05/22 14:44:16.02 VGYOowW3.net
保安は2冷の2倍難しいと思っていれば間違いない
学識は10倍かな

232:名無し検定1級さん
18/05/22 15:07:36.33 2+YIDYxD.net
学識はパズルみたいでやってて楽しい
保安はただただ眠い

233:名無し検定1級さん
18/05/22 15:09:52.73 Esvc/XbI.net
10倍ですか。。。
おとなしく2冷の講習にしときます。
ありがとうございました!

234:名無し検定1級さん
18/05/22 15:16:33.61 2+YIDYxD.net
検定過去問3年分と上級テキストの
講習で指定された場所を散々繰り返した
勉強も頭打ちになってきたので
ここからは体調管理に入る
では検定会場で会おう

235:名無し検定1級さん
18/05/22 15:53:06.82 yEIjAQA7.net
来年大阪の1冷講習会参加予定です
大阪講習、講師はアタリですかね?

236:名無し検定1級さん
18/05/22 17:31:43.33 2t9QE806.net
>>230
保安は問題の傾向は違うがレベルは対して変わらん
学識は1冷の方が計算のみで楽
学識過去問見て検討すればいい

237:名無し検定1級さん
18/05/22 18:24:58.19 Esvc/XbI.net
>>236
具体的にありがとうございました
感謝です


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2198日前に更新/155 KB
担当:undef