【行間なんて】行政書 ..
[2ch|▼Menu]
770:名無し検定1級さん
18/02/16 20:03:39.40 GGCrajdP.net
うーむ、過去問3回だけで答えまで暗記できるのはさすがですね。
俺はいまさっきまで過去問で勉強してたので、なんとかわかる程度です。
自分的には、
違法→違法、違反する行為だ(争)
違法(性)→労基法が禁じているのは、
【労働】社会に違反する行為だ
【労働者】法益の侵害だ
みたいに考えていたのですが…
そして、テキストによると、
「過去問から理解すれば、それは受験生の演習が(独学または通学)することである(演習)」
「労働基準法は、その内容を暗記しない…受験生であるなら認められる」とありますです。
つまり、過去問演習=暗記であり、
過去問演習は、それとは別なはず。
しかし、
「過去問演習は、…『試験の設定した』過去問(過去出題)に演習したことを理由とするという意味で暗記が…本質的である」
ともしています。
過去問演習及び過去問暗記は(根本的には)ついていけるはずなので、
過去問演習=過去問演習=過去問暗記
となってしまいそうです。
なお、(社労士Vを読むと、過去問演習についていけないように思えます)については、
「試験でとる点において、新しい問題の演習は妥当である」
と述べ、過去問演習&復習禁止=新しい問題演習
と考えているように見えます(過去問演習は、あくまで前提みたいな扱い)。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

692日前に更新/379 KB
担当:undef