第二種電気主任技術者 ..
[2ch|▼Menu]
87:名無し検定1級さん
18/01/10 20:48:36.58 DBoDSSj6.net
すげー甘めに見て 95
もし受からしてくれたら、一種10年は受けて、
なんちゃら協会にお布施しますから〜〜

88:名無し検定1級さん
18/01/10 21:20:35.61 LtSJjEfx.net
論説は標準解答だけが全てじゃないからな
諦めるのはまだ早い

89:名無し検定1級さん
18/01/10 21:35:48.28 W5rt8I7U.net
さん さん さん さわやか3くみ〜

90:名無し検定1級さん
18/01/10 22:16:23.54 E42TcY4v.net
>>87
甘めにつけてほぼ同じ点数だわ
合格基準点が90まで下がれば可能性あるかも

91:名無し検定1級さん
18/01/10 22:47:10.03 DBoDSSj6.net
>>90
一緒にヘッスラ決めましょ!

92:名無し検定1級さん
18/01/10 23:21:05.97 piVkGAvn.net
俺は甘めに採点して110点だわ

93:名無し検定1級さん
18/01/11 06:34:31.89 XZS5DWUU.net
既に合格した人に聞きたいんだが二種受かってから周りの目変わった?

94:名無し検定1級さん
18/01/11 07:00:48.20 Y6njUJ3F.net
底辺な職場ほど周りの目も変わるよ

95:名無し検定1級さん
18/01/11 07:23:32.52 DEAoCGyl.net
電験に関係の無い職場(つまり底辺を含むほとんどの職場)では、
「俺、電験二種取ったぞ〜」と騒いでも、
何それ?って聞き返されるだけ。
ほとんどの人は電験すら知らない。

96:名無し検定1級さん
18/01/11 07:26:47.13 XZS5DWUU.net
電験の威光が通用するのは電力会社、保安協会ぐらいか〜

97:名無し検定1級さん
18/01/11 07:52:24.41 RP0yy+Cc.net
電力会社は二種とかは試験で取るもんじゃないと思ってんじゃないか?
社内に認定二種持ちがゴロゴロ居そう。

98:名無し検定1級さん
18/01/11 08:08:22.49 X3iXkgU5.net
3種は文系卒でも取れるからね。
理系大卒なら2種取らないと、差別化できない。

99:名無し検定1級さん
18/01/11 08:14:26.68 mB1+8f1b.net
電験って電気系の仕事してる人なら底辺でも誰でも知ってると思うんだけど
電気系の電験に関係ない仕事ってのは例えば設計とか工事とかの会社ね
電気設備の設計だと3種取得してる人はまぁまぁ見る
2種は稀にしか見ない

100:名無し検定1級さん
18/01/11 08:27:35.74 v4K6tk6b.net
若手一種持ちがゴロゴロの世界やぞ
逆に認定なんか見たことねー

101:名無し検定1級さん
18/01/11 09:22:25.03 DEAoCGyl.net
電力会社って、認定取得者がゴロゴロ居そうと思うのはどうやら都市伝説のようだな。
採用からして相当優秀な人が集まるし、優秀な人しかとらない。
会社の方針として、技術力が低下する恐れのある認定はしない。
社員も認定じゃ肩身が狭いと思うんだろうな。
認定取得者がゴロゴロ居そうと思うのは、社外の人間で自身は試験で取れないような人。

102:名無し検定1級さん
18/01/11 09:28:23.75 DEAoCGyl.net
>電験って電気系の仕事してる人なら底辺でも誰でも知ってると思うんだけど
そんなことはない。弱電系だと、ほとんどの人は知らない。
強電系のごく一部の人が知ってるだけ。

103:名無し検定1級さん
18/01/11 10:38:43.91 9teZDAau.net
威光も何も世間の人は誰も電験なんて知らんよ。
高圧設備を持つオーナーくらいは主任技術者選任しないといかんから知ってるかもしれんけど。
まあマイナーなままのほうが参入者も少なく競争も少ないから楽にメシ食べやすいからいいけどね。
理系の優秀な女子はみんなバイオのほうにいくからありがたい。おかげでバカな男でも電気系では簡単にメシ食っていける。

104:名無し検定1級さん
18/01/11 11:14:12.15 b+ycfTN9.net
>>101
電力会社は試験で取得させられるらしいね
聞く話によると2種と3種を同時に受けて通る人らだと
保安協会はどうなんだろうか
>>102
弱電は頭になかったなぁ申し訳ない

105:名無し検定1級さん
18/01/11 11:25:56.19 vhFO6h3i.net
大事なのはその後。
@資格を取って周囲の尊敬を集める人。
A資格を取って周囲から目標にされる人。
B資格を取って周囲から馬鹿にされる人。
C資格を取って「コイツ使えるな」と周囲から利用される人。
俺は2種取ってしまったおかげでC状態
黙っておくんだった

106:名無し検定1級さん
18/01/11 12:12:19.44 XWHmai1R.net
利用されるのが嫌なら独立すればいい。
それができる資格だから必死で目指すんだよ。
3種じゃ無理。

107:名無し検定1級さん
18/01/11 12:19:23.02 PnMai3UF.net
ぶっちゃっけ2種とっても、使わなきゃ知識なんかすぐ忘れるからなー
電気系の仕事してるけど、資格取ったからといって、自分がスキルアップしてるとも思えんし

108:名無し検定1級さん
18/01/11 19:14:10.30 5iwZV9If.net
みんな点数高いなあ
私は自己採点88点と出たよ、
でも今年の難易度・合格者増加傾向なら初の基準点80点台もあるかも

109:名無し検定1級さん
18/01/11 19:17:26.37 0Nc5Ikhz.net
幾らなんでも80点台で合格は無いわ〜〜
あきらめよ

110:名無し検定1級さん
18/01/11 19:52:16.72 DEAoCGyl.net
>>81 を見てもわかるが、基準点の最低は90点。平均は97点だな。
ということで、今年も頑張ってね。

111:名無し検定1級さん
18/01/11 19:56:24.89 DEAoCGyl.net
>>108
現実的に、二次の合格率は20%未満だろうから、5人に一人しか合格しない。
普通は自己採点の結果が高得点で、受かりそうな感触のあるやつだけが、嬉しくてレスする。

112:名無し検定1級さん
18/01/11 20:19:19.30 vhFO6h3i.net
箸にも棒にも掛からないやつは採点すらしないだろ

113:名無し検定1級さん
18/01/11 20:24:15.43 DEAoCGyl.net
>>112
>箸にも棒にも掛からないやつは採点すらしないだろ
それは俺のことを言ってんだろ、ぐすん。
怖くて採点なんてできない。

114:名無し検定1級さん
18/01/11 20:45:44.94 ZAkVPheJ.net
>>108
私も同じく自己採点90点未満です。計算ミスしましたが、計算過程は合っているので、部分点をもらえるとすると、90点超となります。
107さんは合格の可能性ありますよ。配点方法も非公開ですし。皆さんの出来次第ですね。
但し、合格基準が80点台は無いと思います。その場合は、90点になるような配点に変更するのだと思います。

115:名無し検定1級さん
18/01/11 20:47:08.00 itL6zM7w.net
年齢での補正がありそうな気がしないでもない。若すぎても老いすぎてもダメとかな。
計算メインだと、正解自体がはっきりしてるため、文句無しの合格点が取れるが
論説メインだと、いくらでも調整可能。

116:名無し検定1級さん
18/01/11 20:57:42.82 7WdVf84U.net
三河安城の駅を時刻通り通過しない場合は辛い

117:名無し検定1級さん
18/01/11 21:09:14.47 7WdVf84U.net
新幹線って走る特高変圧器だな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2347日前に更新/26 KB
担当:undef