【皆の者】甲種様専用 ..
[2ch|▼Menu]
352:名無し検定1級さん
18/02/02 19:57:41.29 MNt4mxIFd.net
地方在住。10年前に乙を半年でコンプしたけど、その時は合否発表が、それぞれ10日位だった。
結果のコピーを持ってた。
今は合否発表遅いね。

353:名無し検定1級さん
18/02/03 02:58:59.58 9f1


354:SA/Ki0.net



355:名無し検定1級さん
18/02/03 04:59:59.76 6FQyn+VU0.net
マークシートで機械採点なのに?

356:名無し検定1級さん
18/02/04 05:42:22.50 tJ5ZfGJO0.net
>>346
マークシートなのにです。
まあ、棒線引くだけのマークではミスが出たってことでしょう。
それで、丸いマークをさせる仕組みに変更し、
さらに二重で機械採点を行い、
点数の異なる場合は目視で確認を行うといった作業があることから
合格発表が遅くなってしまうのです。

357:名無し検定1級さん
18/02/04 05:56:54.08 oViRVTv40.net
消防設備士甲4と、甲種危険物だったら、どっちが難しいのですか?

358:名無し検定1級さん
18/02/04 07:07:42.48 kzpcGTyi0.net
↑そういうの質問すること自体無意味ってわかりませんか?
初対面の人に、
私が好きな食べ物は、カレーでしょうか?ハヤシライスでしょうか?
と聞いているようなもの。
答え。
知らんがな!

359:名無し検定1級さん
18/02/04 08:29:58.08 m0vjjNN8p.net


360:名無し検定1級さん
18/02/04 08:37:12.28 m0vjjNN8p.net
>>348
自分は両方とも持っているが、勉強のボリュームとしては甲種危険物の方が多かった。また、応用力も試される。
ただ、甲種危険物は最近公論出版から優れた問題集がでており(黄色本)、これをやり込めば短期間での合格も可能となる。
ちなみに、一般的な認知度は甲種危険物の方だが、就職する際に有益となるのは消防設備士甲4の方だと思う。

361:名無し検定1級さん
18/02/04 08:47:02.87 PvgZafAG0.net
>>351
黄色本っていつ位からでてるの?
結構昔から出てるものなんだと思ってた
確かに黄色本がなければ勉強つらいだろうなぁと思う

362:名無し検定1級さん
18/02/04 09:08:09.47 m0vjjNN8p.net
>>352
乙4版は以前からあったけど、甲種はここ2〜3年前からだと思う。少なくとも5年前にはなかったはず。
個人的には最強ツールだと思っている。工藤本の問題は、今の試験傾向に対応してないね。

363:名無し検定1級さん
18/02/04 09:30:32.98 6OHLB+80a.net
安全協会の紫問題集だけで勉強したからクッソ難しかったわ
知恵袋フル活用したら合格できたけど

364:名無し検定1級さん
18/02/04 10:29:39.11 PvgZafAG0.net
>>353
へー そうなんだ
黄色本の存在を知らない人にとっては
甲種様はやっぱりすごいと感じるだろうなぁ
>>354
協会本って解説ないんだろ 俺にとってはあり得ないわ
協会なんて専門家もいるんだろうから
解説なんてさーと書かせればいいのに
なんでそんなことができないんだろ

365:名無し検定1級さん
18/02/04 11:49:06.19 m0vjjNN8p.net
>>355
自分は仕事で高分子化学の研究をやっているが、それでも難しかった。もし黄色本をやってなかったら、玉砕してたと思う。

366:名無し検定1級さん
18/02/04 12:21:42.76 1qLXW0O60.net
>>352
平成27年版(2015/7/31)からだと思います。
ちょうど自分が受験した頃に出版され購入したので。

367:名無し検定1級さん
18/02/04 12:28:05.35 1qLXW0O60.net
>>354
黄色本と協会本の両方使ったけど、
たしかに知恵袋は有能でした。

368:名無し検定1級さん
18/02/04 13:43:26.44 PvgZafAG0.net
>>357
まだ3冊目ってことか

369:名無し検定1級さん
18/02/04 16:55:59.91 kVJGEiXla.net
今日、兵庫で甲種受けて爆沈。ナツメ社の教本と問題集で2箇月じっくりやったけど、全く手も足も出ず討ち死に。
おそらく3割も得点できてない。ひどすぎる。
黄色本とやらはそんなにいいのかな?

370:名無し検定1級さん
18/02/04 16:58:06.36 9qBnRP8J0.net
ナツメ社って赤染って人のやつだろ?
物理化学は詳しく書かれてるんじゃないのか

371:名無し検定1級さん
18/02/04 18:19:48.77 ZVFe4+qh0.net
>>360
俺は物化、計算問題全部黄色本の答えだけ暗記して、そのまんま三問、全く
同じ問題でて楽勝だったわ。
答えの順番入れ替えてあるだけだったから、数字は同じなんで計算せず
終わったわw

372:名無し検定1級さん
18/02/04 18:24:13.60 pMuPe1H70.net
>>360
黄色本いいよ。まさにバイブル。ただ難点は普通の本屋には売ってない事。中を確認出来ない。
ネットで申し込むしか無いんだが、もし万が一自分に合ってなかったらアウトだね。同僚はイマイチ馴染めなかったみたいで買ったまま放置してるらしいが。
あ、自分は公論出版の回し者じゃないよ。

373:名無し検定1級さん
18/02/04 18:54:43.89 PvgZafAG0.net
>>362
俺も答え暗記しようとしたけど 逆に覚えるのが難しくて
ちゃんと解き方覚えた
ギリギリになったら計算問題は暗記するのありだと思う

374:名無し検定1級さん
18/02/04 19:01:43.39 kVJGEiXla.net
>>361
>>362
>>363
そうなのかぁ…だから会場で、全身真っ黄っ黄の分厚い本を手にしている人が多かったのか。
自分に合うか合わないかは置いといて、早速手配して、次に活かせるようにするよ。情報ありがとう。

375:名無し検定1級さん
18/02/04 21:50:17.84 B5DovIqX0.net
工藤本はあまり改定しないのが欠点

376:名無し検定1級さん
18/02/04 22:27:44.24 5GImgiZh0.net
黄色本て28年度版は緑色だったやつ?

377:名無し検定1級さん
18/02/05 00:48:56.82 zqhyHvJ60.net
>>367
そうだよ。

378:名無し検定1級さん
18/02/05 00:55:17.78 zqhyHvJ60.net
>>365
黒色に黄色ね。
まっキッキではないよ。
ちな黄色本は、過去3年間の純粋な過去問
問題が公表されない危険物の試験において、まさに聖書なんだよ。
過去問は、受験生を刺客に送って収集したとある。

379:名無し検定1級さん
18/02/05 02:11:26.23 c71B40650.net
>>369
少し中身を入れ替えてそうだけどね。
まんま同じだとちょっとヤバそうだから。
でも、選択肢の入れ替えだけだと思うから、
本番で選択肢を元に戻せば普通に解ける。
この点で優れものである奇跡の参考書です。
本当にありがたい。
甲種は受験資格いるから大学出た社員が
何回も受けて覚えてるのかな?
どうやって受験生確保してるか気になる。

380:名無し検定1級さん
18/02/05 02:14:52.80 VFz25nEoa.net
向学院の乙4の赤本と一緒だな。
受験して、問題を暗記して帰ってくるらしい。

381:名無し検定1級さん
18/02/07 02:08:15.65 4XLldQ7D0.net
甲種取ったら具体的にどんなメリットがあるの?
化学工場とかに勤めるのに役立つの?

382:名無し検定1級さん
18/02/07 08:16:00.53 yucwFdgha.net
顔写真入り身分証明書が手にはいるよやったね
因みに公的機関、私企業共に通用力は皆無(笑)

383:名無し検定1級さん
18/02/07 10:30:54.59 8CMXLXxc0.net
危険物の免状は住所はいってないから身分証明書にはならん

384:名無し検定1級さん
18/02/07 11:04:56.83 0ZiscG17d.net
甲種だけ残して、もう必要ない乙4と丙を返納しようかと思ったら部分返納は出来ないんだね。

385:名無し検定1級さん
18/02/07 11:59:54.60 SD0y5pYKa.net
ん?ってことは、甲種受かった時点、(免状未申請)で既免許返納の後、甲種合格証で免許申は?
理屈的にできそうなんだけど。誰か教えて。

386:名無し検定1級さん
18/02/07 20:11:31.16 5p+q/Lf80.net
>>373
運転免許証は持っていないのかい?

387:名無し検定1級さん
18/02/07 22:01:14.85 QZugKqah0.net
>>376
免状申請時に旧免状を返せ!
って言


388:われるから返納してると 交付されない気がする 悪い事は言わないからやめとけ!って感じだろうな。



389:名無し検定1級さん
18/02/07 22:14:01.96 X9JE9faMd.net
>>372だけど、なぜこのようなことを聞いたかというと、ただ会社の合格祝金目的で甲種取得を目指すために乙4.3.6.5と取ってきた中で、
上司に甲種がとれたらどんなメリットがあるか聞かれてはっきりと答えられなかったからです
業務には直接関係ないし、お金目当てですとも言えず

390:名無し検定1級さん
18/02/07 22:18:27.06 6kI9teWVa.net
メリット?ないよ。
そもそも乙コンプとほぼ変わらないし、
事業場の95%以上は乙4だけで事足りるだろう。
化学プラントだと、危険物甲種ごとき持っていて当たり前だしな。

391:名無し検定1級さん
18/02/07 22:21:42.26 oZcZYcn9K.net
>>379
職場できかれたときは、自己研鑽のためと言えば良くないかな

392:名無し検定1級さん
18/02/08 10:30:39.77 OneW2C1j0.net
保安監督者になるときに関係ない類のでも経験にカウントできるくらいじゃないっけ

393:名無し検定1級さん
18/02/08 14:56:55.38 zop3z9a8d.net
そう言われると甲種取るメリットないかな。
メリット無さそうだから乙コンプで止めてたし。

394:名無し検定1級さん
18/02/08 15:59:55.45 s/N/5I5p0.net
某企業の人事面接担当だが、甲種危険物持っている方は「時頭がいい」と判断する。この資格で何か特殊な仕事を任せるというような事ではなく、取得した事実がある事を評価する。
どんな資格でもそうだが、いきなり即戦力になるとは考えていない。その人がどれだけ自己研磨してきたか、且つ計画的に勉強する真面目な人間であるかという所に着目する。
似た例で言うとTOEICもそうだ。あれで英語力なんてみていない。900点レベルでも英語でクライアントとミーティングして契約を取り交わすなんて出来ない。
受けた方は分かると思うが、IQテストのような要素もある。また独特の受験テクニックをマスターする必要がある。「いかに要領よく仕事をこなせるか」という指標として見ている。

395:名無し検定1級さん
18/02/08 18:19:12.95 hwdmW9BfM.net
2級で十分なのに1級取らせるとかよくあるしね

396:名無し検定1級さん
18/02/08 18:30:26.87 zop3z9a8d.net
>>384 本当に人事面接担当者?

397:名無し検定1級さん
18/02/08 18:58:46.26 GEYy6zQS0.net
>>382
でも本当に必要なときに役に立つよ
まあ、そんなに必要な時ってないんだけどね。
あるとすれば今まで3類の黄リンを扱っていたけど
今日から1類の塩素酸カリウムの保安監督者になって。
って同じ会社に言われた時とかに3類の経験を足せるくらいかな。
まあ、これはたとえ話の一つだし、
同じ会社で双方を扱っている場合なんて滅多にないと思うけど。

398:名無し検定1級さん
18/02/08 23:35:48.29 DxGkUvQ50.net
甲種持ってても就活には特に関係ないけど就職後取らされるから余暇時間に影響あり
学生のうちに取るのが賢いよ

399:名無し検定1級さん
18/02/10 10:29:55.60 P5OyXiW90.net
愛知の合格発表見たけど、甲種の合格人数こんなに少ないものなの?
自分は受験日違うから関係ないけど

400:名無し検定1級さん
18/02/10 11:34:41.77 4QRj7wd4a.net
>>383
甲種を取ると「乙昆布プギャー」って言われなくなるメリットあるよ

401:名無し検定1級さん
18/02/10 11:54:01.95 k6Vqlu5aM.net
せやな
実質甲種と一緒だしみたいなみっともない自己弁護からも解放される

402:名無し検定1級さん
18/02/10 12:13:15.95 w9WVNbzk0.net
>>391
しかし甲種さまにとって見たら
物化のレベルが段違いに違うから乙コンプと甲種持ちとでは全然違う
って思ってるだろうけど。
まあ、当然の話なんだけどね。

403:名無し検定1級さん
18/02/10 18:41:58.46 BTRRGySVd.net
乙コンプしてもどこかで劣等感がある人は意地でも甲種取るでしょ。

404:名無し検定1級さん
18/02/10 18:56:52.19 EU1S2kdT0.net
履歴書に書くとき、乙種123456種危険物取扱者と書くより、甲種危険物取扱者と書いた方がカッコイイ。

405:名無し検定1級さん
18/02/10 20:07:53.39 rOAkNpNM0.net
一二三九段より竜王のほうが格好いいみたいなもんだよな

406:名無し検定1級さん
18/02/10 20:39:08.25 BTRRGySVd.net
今は参考書が充実しているんだ
協会本・公論出版・ユニバースで学んで何回か受験すれば必ず合格出来るよ。

407:名無し検定1級さん
18/02/11 12:50:55.00 qDfq+yQy0.net
カッコいいとかそんなふわっとした理由よりも、
純粋に、甲種1回や、乙4種からの甲種が、費用的にも時間的にも
節約できるからって理由じゃダメなのかね。
まぁ、趣味で暇な時間を持て余してるから受けようって勢には乙コンプでもいいんじゃないか。

408:名無し検定1級さん
18/02/11 14:24:52.84 GLREvIkLd.net
>>383
甲種様は乙コンプを内心見下しているよ

409:名無し検定1級さん
18/02/11 14:32:06.02 owCEgE3Gx.net
甲取っても仕事で使うのでなけれぱ虚しくならないか
大規模な会社以外評価はないと思うが、自己満なら可

410:名無し検定1級さん
18/02/11 14:41:24.40 0rvHFBJoa.net
免除申請して10問解けば乙種が1つゲットできるし、2〜3個まとめて取れる県もあるしな。
乙の延長上の乙コンプと、一から勉強をし直す甲種は別の資格と言っても過言ではない。

411:名無し検定1級さん
18/02/11 15:29:37.94 HttrxlFq0.net
ガソスタで半年バイトするだけで、危険物の種類に関係なく保安監督者になれる
それが甲種様

412:名無し検定1級さん
18/02/11 16:36:21.31 gp4AR5ofK.net
>>394
甲種は趣味の欄に書くよ。資格欄は乙4と乙3 「他にもあるが…」

413:名無し検定1級さん
18/02/11 17:46:59.73 l6Lj/E3U0.net
>>399
最上位資格一つくらい持ってるのもいいよ
俺は工担もあるけどw

414:名無し検定1級さん
18/02/11 20:20:00.94 2LFLAZs90.net
>>403
大は小を兼ねるからな。
最上位資格を一つでもとったことがある人なら
それを痛感するよ。
小さい現場と大きい現場で使える資格は違っても、
大きい現場で使える資格は大抵小さい現場でも使えるからな。
(同じ業種の現場に限る)
小さい現場で大きい資格(上位資格)を持って仕事をすると
嫉妬も多いが、メリットの方が多いので、
取れるなら最上位の方をお勧めするよ。
だから甲種の受験資格あるなら甲種から受けるといいよ。
甲種を持ってない奴から無駄とか言ってきたら
取ってから言えって言えるしな。

415:名無し検定1級さん
18/02/11 21:17:23.74 fUWMlYZw0.net
本日京都の物理最期の問題有機化合物の分離分かる人いませんか?
あれどれでしょかね

416:名無し検定1級さん
18/02/11 21:38:49.74 PCS76K9k0.net
2点質問があります。
質問1 毎年4月からの日程はいつ発表されるの?
質問2 合否発表などを代行する怪しい業者が会場付近にいるがネットで発表されるのに意味があるのか?
唯一、有効なのは即日発表の東京でいち早く家に帰りたい人だと思うが、いくらかかるのか?w

417:名無し検定1級さん
18/02/11 21:41:07.17 QpDjW41k0.net
>>405
頑張って問題再現してみて
答えられる人がいますよ

418:名無し検定1級さん
18/02/11 21:42:46.00 QpDjW41k0.net
>>406
>質問1
4月からの日程は今年のものとほぼ変わりませんので
そちらを参考


419:にしてください >質問2 業者がいたことがないのでわからない



420:名無し検定1級さん
18/02/11 21:48:04.02 PCS76K9k0.net
>>408
回答ありがとうございます。
東京支所(?)だけは既に発表されていますが、
2017年度は5/11、7/16、9/23で、2018年度は5/26、7/16、9/15なんですよね。
シフト制勤務をしている人間としては何日が試験日かによって、
受けられる、他人と交代する、絶対受けられないが決まるので早く掲出してほしいです。
参考
URLリンク(www.shoubo-shiken.or.jp)
URLリンク(www.shoubo-shiken.or.jp)

421:名無し検定1級さん
18/02/11 22:03:13.62 QpDjW41k0.net
>>409
シフト勤務かぁ 大変だよね
夜勤もあるの?
一応、センターのQ&Aにそれっぽいものがあったから貼り付けておくよ
早めに知りたければ、面倒でもセンターに電話でTELした方がいいみたいだよ

(試験日程について)
Q17  試験日程を知りたい。また、毎年度の試験日程はいつ頃になれば分かりますか。
A
 当センターのホームページに各都道府県の試験日程等を掲示しています。
 危険物取扱者試験は、都道府県ごとに行われており、年度途中で試験
日程等の変更もありますので、詳細は受験を予定している都道府県の当
センター各支部(東京の場合、中央試験センター)にお問い合わせください。
 また、毎年度の試験日程は、早ければ2月末にお知らせできる都道府県もありますので、
詳細は上記センター支部にお問い合わせください。

422:名無し検定1級さん
18/02/12 05:36:24.13 VIXNkg2Nd.net
山形は、発表されてる。

423:名無し検定1級さん
18/02/12 06:47:20.20 H+pttZ7Ha.net
>>386
嘘だな。
別業種から来たのは別として、
通常、中途に望むのは即戦力だし。
そして求めるものは、
勉強する真面目な人物ではなく、
業務を遂行できる人物だ。
資格は面接での足きりと判断材料の一つにしかならん。
それも危険物ごときでは、判断材料にもならん。

424:名無し検定1級さん
18/02/12 07:04:58.36 r1aCJljm0.net
まあ、真面目さは評価材料だろう。毎日遅刻するようじゃ困るし、無断欠勤も
困るし、私生活で犯罪起こされちゃすぐにクビになる。特に職歴が多く短い場合。
必要な資格は、中途なら判断材料というより、必須条件だと思う。
というより、職務経験があるなら、当然取得済みだろうと。
入社してから取得しますでは、いつまで経っても取得できなくて選任できない、
ということになるリスクもあるので。

425:名無し検定1級さん
18/02/12 11:28:57.35 ItnU7hSL0.net
>>412
中途で来た人間に即戦力なんて求めない。そんな事が出来たらスーパーマンだ。その会社の文化や他社との業務上の繋がりなど、身体に染み込ませるまで最低半年はかかる。
日本社会では、いかに真面目に仕事をしてくれるかということに重きを置くスタンスは変わっていない。

426:名無し検定1級さん
18/02/12 14:22:13.49 IAeIUWie0.net
>>402
俺がその履歴書みたら、ひねくれもののバカという印象しか抱かないが。

427:名無し検定1級さん
18/02/12 14:30:15.28 Me6bJs0CK.net
>>415
あんたはそんな立場にならない

428:名無し検定1級さん
18/02/12 14:33:57.12 pogcHtalK.net
>>402
乙フルコンプで甲種持ちだけど、履歴書の趣味欄には、漢字検定の方を書いている。
ちなみに、高校時代に全員受けさせられたヤツだ。

429:名無し検定1級さん
18/02/12 15:09:15.12 ij0eIBgZa.net
甲種は全ての乙種を包括してるんだから乙種を記入する必要は無いんだよ
大卒が「俺、高校も出てるんで!」って言わなくてもいいのと一緒

430:名無し検定1級さん
18/02/13 01:15:47.25 FPqELTZ00.net
今回、化学系メーカーに転職して会社指示で乙4受験
無事乙4合格
勉強してたら興味が出てきたかから甲種の合格も目指すことにした

431:名無し検定1級さん
18/02/13 17:32:48.72 Vr7iHF9T0.net
>>418
まあ、大学卒業と高校卒業はいい例だよな。
甲種を大学、乙種を高校にしたら分かるが、
大学を趣味、高校を経歴欄に履歴書書いたら
この世の中、(日本企業にはなかなか)採用されんよ。

432:名無し検定1級さん
18/02/13 17:43:06.35 znbMNzsZx.net
乙種といえども昆布までかなりの金賭けてるからね
履歴に書きたいだろう

433:名無し検定1級さん
18/02/14 00:04:15.58 5NWCq6Me0.net
自動車だと普通免許をとったら原付免許を省略するだろ、ってかそもそも取らないか
フルビッターが履歴書になんて書くかは知らないけどね

434:名無し検定1級さん
18/02/14 11:07:05.59 bFVFSw7g0.net
>>405
赤染本の模擬試験問題と全く同じだった
安息香酸、フェノール、ピクリン酸は
-OH基を持つのでHが水酸化ナトリウムのNaと反応して水層にいき
アニリンは-NH2が塩酸のClと反応して
これも水層にいく
エーテル層に残ったのがニトロベンゼン
これが答え
他に植物油の中でヨウ素価最大の物は?
とか静電気の性状など
見たことない問題があって面食らった
試験開始1時間後辺りから途中退出多発や
受験者に若い女性が多かったのには驚いた
結局最後まで残ったのは34人中で
俺入れてたった4人…

435:名無し検定1級さん
18/02/14 11:44:59.00 9rZB1bJz0.net
工学部の女子率も増えたし、自己啓発の一環で受ける人が多いのかもね
俺も試験会場に入った時周りがjDだらけで教室間違えたかと思ったわ
その後おっさんたちがぞろぞろ入室してきて安心したのを覚えてる

436:名無し検定1級さん
18/02/14 15:11:58.40 ChCFn2fa0.net
今年の甲種の合格率高いな。
公論本が広まった効果か。

437:名無し検定1級さん
18/02/14 16:34:43.77 FVkt2+Ph0.net
>>425
来年度は問題大幅改訂で通用しなくなるかもな。
こんなことされたら試験センター的には不味いもんな。
そう考えると今年度は当たり年。
今年度受かった人おめでとうございます。

438:名無し検定1級さん
18/02/14 18:34:53.83 bFVFSw7g0.net
>>425
具体的な数字がもうでているのかな?

439:名無し検定1級さん
18/02/14 19:27:31.82 FVkt2+Ph0.net
>>427
もう11月までの合格率は出ている。
そしてそれは例年より高い水準だと思う。(自分は)
平成29年度は37.4%
平成28年度は33.6%らしいから、まあまあ差がある。

440:名無し検定1級さん
18/02/15 03:54:24.26 UCryhTtfM.net
試験会場おっさん多すぎて笑った
そんなワイは大学生だがあっけなく不合格

441:名無し検定1級さん
18/02/15 07:45:16.08 GIZPNpaa0.net
>>428
試験実施状況には確かに出ていたが
乙種や丙種もだいたい3,4ポイントup
去年、一昨年と合格率40%超えの月も
いくつかあったことから
公論本の効果か否かは暫く様子見かな
あまり大幅にupするなら少しは考えるだろうが…

442:名無し検定1級さん
18/02/15 08:04:09.29 evPRxsmy0.net
普通の人はどうやって参考書を選んでるんだろうな

443:名無し検定1級さん
18/02/15 08:28:39.78 GIZPNpaa0.net
見た目の分かりやすさ
価格
例題や模擬試験の数
多分こんなものかな

444:名無し検定1級さん
18/02/15 12:06:55.44 Kx29aRRFa.net
来年度は受験料とか高くなるのはいいとして、問題の傾向も変わる感じなの?

445:名無し検定1級さん
18/02/15 13:06:16.96 k8nEcrWh0.net
>>433
変わらずか、過去問流出があったとセンターが見たら
大幅改訂の可能性は極めて上がる。
手数料が上がるのは受験者数の減少が大きな要因だから、
もしかしたら簡単にするかもしれんが、
(可能性はかなり低いが。)
受験者からしたら出費が痛いから受験したくないだろうなぁ。

446:名無し検定1級さん
18/02/15 13:06:53.61 k8nEcrWh0.net
>>430
それもそうだな。
去年が難し過ぎただけかもしれんし。

447:名無し検定1級さん
18/02/15 19:50:02.49 Ji7rSoLS0.net
あ〜〜受かった受かった
試験前一週間でやった公論本が効いたな

448:名無し検定1級さん
18/02/15 21:55:11.93 k8nEcrWh0.net
そう言えば1月28日に受験した友人は
合格でした。
選択肢の中身より番号を優先して報告していたので
同じ回の受験生しか、正しいのか不明でしたが、
まあ、たまたまあっていたんだろうと思います。
皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません。

449:
18/02/15 22:31:00.66 bewznPKU0.net
(・∀・)2/25大垣の受験票届いた
始発の電車に乗らないと間に合わない…
寝坊したら終わりだ

450:名無し検定1級さん
18/02/16 00:04:48.58 wBgFBWrR0.net
>>438
田舎住みのキツイ所。
始発で行かないと間に合わないってことは午前受験かな。
まあ、あがり症の自分は寝れないんで、
寝坊の心配はないんですが、寝れないのもキツイので
どっちもどっちって感じですね。
午後受験なら田舎過ぎるか、他県受験でしょうか。

451:名無し検定1級さん
18/02/16 00:46:12.45 D+A640fM0.net
>>438
前日泊の方が良いんじゃない?

452:名無し検定1級さん
18/02/16 01:59:52.59 wBgFBWrR0.net
>>440
それ、ホテルによっては二回申し込みした方が安上がりじゃない?
まあ、仕事で必要とかなら前日泊もいるだろうけど。

453:名無し検定1級さん
18/02/16 02:14:28.13 pIeg75b60.net
よし、神奈川合格しました!
僕は公論一冊で頑張ったんですけど、不安でした。
試験の時は、新題で青くなりましたけど(笑)

454:名無し検定1級さん
18/02/16 10:29:20.33 Zu6BLNZZ0.net
途中退出と合格率って関係するんだろうか
できる人はさっさと終わらせて出て行くイメージ
最速は白紙のままとか鉛筆転がしてから帰る人だろうけど

455:名無し検定1級さん
18/02/16 10:59:25.58 wBgFBWrR0.net
>>443
最後まで粘る人は大抵いける。
最速で出る奴は余裕な奴よりも諦めのやつの方が多いだろう。
いくら余裕があってもあの問題を35分で解けるとは思えんし。
だから中盤以降に退出した人は前半に退出した人より合格率が高いかもしれんな。
受験番号と合格率にも関係があるかもな。
締切ギリギリは勉強時間足りず落ちるとか多そうだし。

456:名無し検定1級さん
18/02/16 17:00:05.72 Iqoet2tAd.net
いや理系で一週間くらい真面目に勉強したやつなら35分もあれば余裕だろ
逆に最後まで粘る奴とか合否に関わらず頭悪いと思うわ

457:名無し検定1級さん
18/02/16 18:13:14.89 C+isIHnVd.net
昨年6月神奈川で受験して35分で退出したけど93 80 90で合格しました。

458:名無し検定1級さん
18/02/16 18:39:01.55 +NKaPgJ3a.net
こんな「知ってるか知らないか」だけの試験で粘る奴って何してるの?
計算問題ならともかく、時間かければ知識の神が降りてくる訳でもあるまいし。
迷った問題の答えを選び直して失点するのが関の山じゃろ。
知らんけど。

459:名無し検定1級さん
18/02/16 20:27:00.97 ObwYMtvP0.net
外寒いから試験会場で暖を取るのさ

460:名無し検定1級さん
18/02/16 21:35:41.02 3gl+Wn1Nd.net
もうすぐ4回目の受験か。
前回は1問足らずに。前々回は2問足らずに落ちたけど。
今回も1週間だけ勉強出来そう。

461:名無し検定1級さん
18/02/16 21:45:07.56 qUQ6IMgB0.net
>>447
知らない問題は結局判らないだろうが、
知っている問題でも、文意の取り違いや勘違いを
見つけるためには、見直しの時間が必要だと思うjけど。
受験勉強したこと無い人?

462:名無し検定1級さん
18/02/16 21:51:15.10 WzWCZLxrM.net
引っかけ問題かもと迷う事はよくある

463:名無し検定1級さん
18/02/16 22:24:23.89 +NKaPgJ3a.net
>>450
文意の取り違いや勘違いなんて1回目解くときに確実に潰すから絶対無いわ
このレベルの試験では絶対に無い
仕事でもしょっちゅうミスする人?
ちゃんと確認しろ、指差呼称しろとかよく注意されてるんじゃない?

464:名無し検定1級さん
18/02/16 22:29:16.23 zmNXC/T1d.net
二時間半丸々使ってする見直しってどんな見直しだよ
見直し含めてもこの程度の試験なら精々一時間だろ

465:名無し検定1級さん
18/02/16 22:52:43.48 TqkJGuCnd.net
自信のある回答が8割以上あれば微妙なやつは容易に割り切って捨てられる。
合格ラインギリギリって奴はそうはいかない。最後の最後まで悩み倒すのさ。

466:名無し検定1級さん
18/02/16 22:54:10.62 L9Z6ywAG0.net
危険物取り扱うなら一人ダブルチェックの大切さを知っているはず

467:
18/02/17 00:27:01.48 +w5Mrn6E0.net
>>439
(・∀・)大阪から岐阜まで行きますよ9:30集合なのです
名古屋の乙3の時は午後だったのでのんびり車で行ったのですが…
今は道中の米原、関ヶ原とか岐阜県内も雪積もってそうだし、
スタッドレス持ってないので電車で行こうかと
>>440
大垣駅周辺にネットカフェとか有るみたいなので前日から行きます
朝もゆっくりできそうだし

468:名無し検定1級さん
18/02/17 05:58:08.92 1iRMBFxJd.net
先月受けたが、35分退出で86-90-95で合格
勉強期間は5日間
ちな東大院卒

469:名無し検定1級さん
18/02/17 07:27:30.41 xsuHJecSK.net
またお前か

470:名無し検定1級さん
18/02/17 07:34:06.56 PNCnRi7S0.net
先日受けたが、10分で退室で、100-100-100で合格
勉強時間は2時間
ちな、現役中学生

471:名無し検定1級さん
18/02/17 08:34:55.33 +TpRdUdMd.net
電工は筆記の勉強も技能の練習も楽しかったのにな。楽しくて楽しくて仕方なかった。もちろん、1回で合格。
危険物は何でこんなにも辛いん?

472:名無し検定1級さん
18/02/17 10:31:53.10 4GHbdrZk0.net
>>460
個々の危険物の性状と法令を覚えるのが
いちばんのネックなのだろう

473:名無し検定1級さん
18/02/17 11:36:57.93 8d+uSOSmM.net
乙1345持ってるから甲種受けてみることにした(´・ω・`)暇やしな。

474:名無し検定1級さん
18/02/17 13:52:06.92 ESV6BP5Tp.net
今週土曜、東京笹塚で受験予定。
やっぱり、甲種は難しい。
範囲が広すぎて、合格点取れる気がしない。。

475:名無し検定1級さん
18/02/17 13:56:02.43 UjIxp12c0.net
>>463
今日?

476:名無し検定1級さん
18/02/17 14:09:15.27 ESV6BP5Tp.net
>>464
すみません。
来週土曜の間違いです

477:名無し検定1級さん
18/02/17 15:10:30.09 ZU0BmHH60.net
>>444
ギリギリに申し込んで最後の一人まで粘ったけど受かったぜ
>>447
資格試験のテクニックの一つだよ
煮詰まった、迷ったら他の問題を解いて頭をリフレッシュする
そうすると思い出したりよそにヒ


478:ントがあったりする ちな選び直しで失点もあった模様



479:名無し検定1級さん
18/02/17 15:14:50.65 IDEGeli00.net
何だ
このスレは1日1「ちな」なのか

480:名無し検定1級さん
18/02/17 15:34:25.80 psgU12XR0.net
明日岐阜で受けます。ユニバやって合格点とれたのでうかればいいです

481:名無し検定1級さん
18/02/17 15:45:31.77 pC8EF4/yM.net
>>452
知らないって言ったから教えてあげたのになんで逆ギレされてんの?

482:名無し検定1級さん
18/02/17 16:30:21.15 1iRMBFxJd.net
この程度のレベルの試験で文意取り違えてるような奴に危険物取り扱ってほしくないわな

483:名無し検定1級さん
18/02/17 17:31:06.80 4GHbdrZk0.net
確かに

484:名無し検定1級さん
18/02/17 17:41:24.13 esYold2i0.net
なんかめっちゃキレてる人達いてワロタ

485:名無し検定1級さん
18/02/17 21:09:06.66 IDEGeli00.net
甲種試験を「この程度」というやつは
この程度のスレに粘着せずにもっと
上位資格のスレに行って書き込めばいいのに

486:名無し検定1級
18/02/18 09:13:22.40 1HM+TCky0.net
合格発表について教えて下さい。
1/28秋田県で乙1、2に受験し、翌週水曜日にインターネットで
合格発表していました。
昨年9、11月に実施した乙の試験も同様に翌週水曜日にインタ
ーネットで合格発表していました。
しかし、2/4秋田県で実施した甲、乙の合格発表については、
2/18現在もインターネットで合格発表していません。
合格発表が遅れている理由を知っている方はおられませんでしょうか?
*合格発表が気になって仕事に身が入りません。

487:名無し検定1級さん
18/02/18 09:45:01.30 q1UXtfZZ0.net
>>474
試験当日に合格発表予定日を教えてくれるはずだけどな
受験者数の多いところでは二週間以上後になる事が多いよ

488:名無し検定1級さん
18/02/18 09:47:27.49 5hfM3bdKM.net
秋田県支部HPを見る限り、概ね3週間後と書いてあるので気長におまちください

489:名無し検定1級さん
18/02/18 10:58:13.81 /2ZI5BDOp.net
甲種の「物理化学」が10問しか無い上に、これを6割取るのが難しそう。

490:名無し検定1級さん
18/02/18 12:03:19.03 B1RHhRmNM.net
今日静岡で受けてきた手応え的にはいけた気がする

491:名無し検定1級さん
18/02/18 12:09:29.17 WeAnVgioM.net
物化10問の内訳は大体物理3、燃焼2、化学5

492:名無し検定1級さん
18/02/18 13:27:18.93 bUTjyoRk0.net
岐阜受けたけど、物理化学は甲種の公論本からけっこうでてた。法令、性質は乙4、乙1,2,3,5,6の公論本からけっこうでてた記憶がある。
甲種以外やってないから去年の記憶だけど

493:名無し検定1級さん
18/02/18 20:57:46.76 qqxjNbik0.net
一番優秀な合格は全科目60%ちょうどで合格することだと思うんだけどどうよ

494:名無し検定1級さん
18/02/18 21:02:11.27 nxCgn/3Fd.net
一番優秀な合格は全科目100%で合格することだと思うよ

495:名無し検定1級さん
18/02/18 21:07:49.03 K/KyYgF90.net
今年の5月から受験料が6500円になるらしい。今回落ちたら次は4月が5000円で
受けられるラストチャンス。

496:名無し検定1級さん
18/02/18 21:10:42.07 K/KyYgF90.net
公害防止を既に持っているので楽勝だろ、と会社の人に言われたがそうでもなかった。
特に物理・化学は4問しか落とせないのでつらい。

497:名無し検定1級さん
18/02/18 21:47:01.38 7udWerGIa.net
物理化学は高校通ってたら一度は通ってる道だからそこまででもないような
一番だるいのは危険物の性状じゃね?

498:名無し検定1級さん
18/02/18 22:08:01.43 RiMt7cvea.net
>>484
俺も公害防止管理者持ってるー
甲種の難易度を3としたら公害防止管理者は5〜6くらいじゃない?
公害受かるならちょっと勉強すれば楽勝でしょ

499:名無し検定1級さん
18/02/19 00:32:00.37 9EwNZpe50.net
>>485
40代・東大文系学部卒ですが高校では生物しかやってないので全くできません。

500:名無し検定1級さん
18/02/19 03:48:19.88 aJ8gUKcI0.net
俺も公害防止管理者の騒音持ってるから楽勝だったわ
ごめん嘘です真面目にやりました
あっち取るくらいだと化学の基礎は十分だろうけど、法令と性消きつくね?

501:名無し検定1級さん
18/02/19 04:36:16.78 TMTkt3rep.net
2017年6月甲種不合格、10月公害防止大気1種合格、2018年2月甲種合格。
公害防止に合格した後だと、甲種は簡単に感じた。
普段の仕事内容にもよると思うけど公害防止大気1種の難易度を10とすると、甲種は3〜4位に感じた。
1回落ちたけど。。

502:名無し検定1級さん
18/02/19 08:43:13.34 p9SCdeMIM.net
>>488
性質より法令がキツイ気がする。
常識的な判断で文脈から何となく予想するのができない。
もっともらしい物言いを混ぜて撹乱しにきてるから、
きちんとした距離、数量、品名、許可されるものされないものを正確に覚えていないと解けないと思う

503:名無し検定1級さん
18/02/19 13:14:22.80 Dfsvs2XR0.net
シームレスってきいて下着のことかと思ってた

504:名無し検定1級さん
18/02/19 17:00:57.34 v69JvY6uM.net
>>474
2/4秋田受けたけど2/22発表って言われた

505:名無し検定1級さん
18/02/19 21:05:04.78 6bGqBpbi0.net
>>492
昨年9月以降の合格発表しか存じませんが、
秋田県では試験翌週の水曜日にインターネットで発表していました。
試験会場で試験官が言う発表日は実際と違うので気に留めていませんでした。
*狼少年の発言と同じものかと・・・
そこで、疑問に思ったのが試験の10日後の発表していたのが、
何で今回は15日後でも発表しないのか?という疑問です。
多分、待遇に不満をもった担当者が突然辞めたとかで
発表作業が滞っているのではないか?との憶測です。

506:名無し検定1級さん
18/02/19 22:14:07.00 yotuawJB0.net
京都では2/11試験で3/1発表だった

507:名無し検定1級さん
18/02/19 22:54:19.78 uYMMUr1N0.net
乙四の方に高校生が大量に受けに来る時期と関係あるのかな

508:名無し検定1級さん
18/02/19 23:55:54.82 RPdrFrBo0.net
東京以外の試験って、中央試験センターにマークシートを送って採点するんだっけ
2月は試験が集中するから採点に時間がかかるってだけじゃないの?

509:名無し検定1級さん
18/02/20 15:35:10.84 18eem8+80.net
>>496
東京だけは採点が早いのはそれが理由か。
自分たちのところはさっさと済ませたほうがいいしね。

510:名無し検定1級さん
18/02/20 17:14:14.34 2DstKZoi0.net
採点だけは東京1箇所か
道理で地方は時間がかかるわけだ
私学共済や協会けんぽの加入者証発行も
全国1箇所に集約され改悪されてから
やたら時間ばかりかかるのと似たものか

511:名無し検定1級さん
18/02/20 19:45:58.12 F8NT+nKi0.net
危険物甲種の国家試験に合格しました!  
法令100点 物理化学100点 性質消火100点
勉強時間は2週間です。

512:名無し検定1級さん
18/02/20 20:36:53.34 bAPzbf350.net
>>499
お前がどんな経歴かわからないから
すごいともなんとも言えない

513:名無し検定1級さん
18/02/20 21:16:08.49 FJ/N9ImP0.net
甲種の合格率が上がったのって問題の難易度というか受験者が減ったから?
去年の12月と2年前の2月で受験者が500人くらい減ってる

514:名無し検定1級さん
18/02/22 06:57:59.95 xg1Hr1H/0.net
>>500
小学生の書き込みを真に受けてはいかん

515:名無し検定1級さん
18/02/22 12:48:48.43 wPnF8373a.net
乙類3456取ったから、甲種の受験資格が手に入った
甲種取れたら、高圧ガス取りたい

516:名無し検定1級さん
18/02/22 19:12:30.26 zrO47QCcd.net
公論本の平成29年版で受かるかな?
30年版は6月1日発売みたい?

517:名無し検定1級さん
18/02/22 19:36:24.16 RQVxuPI9M.net
一、二年やそこらじゃあんま内容変わらん

518:名無し検定1級さん
18/02/23 00:09:06.72 MOYK/fxf0.net
人気資格は参考書が古本で出回ってるから、古書店で100円でGET出来る場合も多い
流石に20世紀のはツラいが、数年前くらいなら十分に使える

519:名無し検定1級さん
18/02/23 01:43:28.73 AtTlQB800.net
工藤の改訂前の買ってきて使った
でも800円もしやがったw

520:名無し検定1級さん
18/02/23 04:59:05.45 jOpqIyJXa.net
性状が全く分からん
全部同じに見える
ヤバイな

521:名無し検定1級さん
18/02/23 08:08:25.78 uEIXKjAeM.net
それは単純にやり込みが足りない。
まず類ごとの大きな区別を覚える。その中でもイレギュラーな物品が目立って覚えやすいから、そこから覚えていくのが良い

522:名無し検定1級さん
18/02/23 12:33:11.90 D32+5GMx0.net
公論本は古本屋どころか新刊屋にもなく
通販で頼むしかない現状
なお甲種なら古本でも800円は安いほう

523:名無し検定1級さん
18/02/23 16:49:51.51 x+kdhx/1d.net
免状申請済ませたわ
41/45で合格

524:名無し検定1級さん
18/02/23 18:22:07.16 sXTixqBMd.net
甲種と乙マスターって何が違うの?

525:名無し検定1級さん
18/02/23 18:41:53.29 fVhtDqgTa.net
>>512
産まれたての坊やかな?

526:名無し検定1級さん
18/02/23 19:52:44.91 rMnbljslM.net
行数が違う

527:名無し検定1級さん
18/02/23 20:03:03.18 v5b5mpdJx.net
乙マスターの方が行間埋まるから見栄えがいい。

528:名無し検定1級さん
18/02/23 20:34:25.94 AtTlQB800.net
甲種一本のほうがすっきりしててかっこいい

529:名無し検定1級さん
18/02/23 23:29:07.94 wBXUHXik0.net
>>512
保安監督者

530:名無し検定1級さん
18/02/24 00:43:32.71 GzaLbagYM.net
明日の東京自信ねー
つか5類のアゾアジヒドが一番覚えられん
なんなのこのクソ物質

531:名無し検定1級さん
18/02/24 00:47:20.44 GzaLbagYM.net
法令〉斉唱〉〉〉〉〉〉化学の難易度
公論は繰り返しで100割覚えたけど明日はどこまでいけるだろうか

532:名無し検定1級さん
18/02/24 01:11:15.45 HCbUWJC+0.net
いけっかなあ

533:名無し検定1級さん
18/02/24 05:40:56.16 +FGjM46s0.net
>>512
防火管理者

534:名無し検定1級さん
18/02/24 05:42:58.58 +FGjM46s0.net
俺も1年かけて乙コンプと甲取得。
丙の1行が空いてるんだけど、平成のうちに埋めて平成フラッシュにするか、
新年号元年初回の記念にするか。

535:名無し検定1級さん
18/02/24 11:25:27.75 G+rmD9Y+0.net
平成31年だな
冬に試験のある資格は少ないから貴重
元年なら他の資格で狙える
俺は危険物みたいに合格後に申請する資格を確保して
平成31年や元年に免状をもらう予定

536:名無し検定1級さん
18/02/24 13:57:45.37 otx93I2oM.net
東京ここ一番で簡単だったな
今回東京はラッキーかも

537:名無し検定1級さん
18/02/24 14:05:04.62 DoNBQsTY0.net
問題用紙回収されたから答え合わせできないわ。

あとなんで当日発表じゃないンゴ

538:名無し検定1級さん
18/02/24 14:20:30.13 /D+jtXu0d.net
今日の各回問題同じ?

539:名無し検定1級さん
18/02/24 15:14:55.01 ET+yEcgGp.net
これから、東京笹塚で試験。
意外と女性受験者多くないか?
少なくとも、10人以上いそう。

540:名無し検定1級さん
18/02/24 18:24:39.52 UNQy+TbdM.net
>>527
このスケベめ!

541:名無し検定1級さん
18/02/24 21:09:27.37 40X0MaH3a.net
>>527
残りは男なんだろ?
タイプの奴はいたか?

542:名無し検定1級さん
18/02/25 01:10:43.65 PuXWoA4L0.net
>>280
本日の東京夕方でも同じ問題出ましたね。
引火性液体の定義 タンパク泡 界


543:面活性剤 腐食 この掲示板を見ておくんだったー



544:名無し検定1級さん
18/02/25 10:37:46.30 MuPKfSiWM.net
12時の東京の試験はタンパク泡とか界面活性剤とかそんなん出なかったぞ
時間ごとに違うんかな
どっちも黄色本には一切出てないワードだけどちょっとかわいそう

545:名無し検定1級さん
18/02/25 10:48:25.11 BN6tDAI/a.net
過去問だけで満点は取れないけど80点で合格はできる試験
試験慣れしてない人ほど初見ワードに囚われるけどそうじゃないんだよな

546:名無し検定1級さん
18/02/25 10:54:32.76 MuPKfSiWM.net
と思ったが界面活性剤は黄色に出てたなw
界面活性剤を添加する泡消火器が存在するって一文のみだがw
俺は12時の化学問1の燃焼は酸素濃度18volが必要って問題が間違いかかどうか迷った
黄色本だと14〜15volってかいてあるからあれは間違いでいいんだよな?18じゃさすがに消えんやろって思ったがなんか定義変わったりとかした?

547:名無し検定1級さん
18/02/25 18:12:25.84 PuXWoA4L0.net
>>533
詳細はわからないけど、黄色本以外の参考書にも10〜15以下で消えるって書いてあるから、18は燃焼できるってことで良いのでは。
泡消化剤は、泡消化剤について間違えてるものを選べって問いだったんだけど、タンパク泡消化剤、界面活性剤入り泡消化剤、の「詳細」を書かれてました。黄色本には書かれていませんでした。

548:名無し検定1級さん
18/02/25 18:25:44.44 Hk7kF96IM.net
>>534
いや18で消えるだったかな?
とにかく18が最小限の酸素濃度みたいなニュアンスだったはず

549:名無し検定1級さん
18/02/25 19:00:01.60 kPXDG6iy0.net
タンパク泡っていうのは、おしっこの時、ず〜っと残っている泡のことだよね。

550:
18/02/25 19:10:08.06 FrsXoIAy0.net
(・∀・)岐阜の試験から帰還
法令、物化は○ったけど性消が微妙な…
来週、滋賀にも出願しているので対策しないとダメだな
過去問集をもっとやり込むか

551:名無し検定1級さん
18/02/26 00:35:11.22 q78lUsmKa.net
>>360
上の357の者(結果発表を見るまでもなく不合格確定)だけど、こないだの2/4(日)兵庫県の問題は、ホントに見たこともないやつが大半だったんだ。
特に物理化学がお手上げ。しかも法令を除く全30問中、計算を要する問いが2問しかなかった。
明らかに不合格と確信して、早速試験翌日に尼で黄色本を買い付けてじっくり読み込んだけど、やはり類似の問題は殆ど載っていなかった。
兵庫県がいち早く黄色本の脅威に気付いて、出題傾向を変えてきたとしか思えない。
ま、なんにしても次回頑張るよ。
それとさぁ…試験から結果発表まで25日もかかるとか、兵庫県は色々ダメだわ。

552:名無し検定1級さん
18/02/26 00:46:44.78 q78lUsmKa.net
連投ごめん
今回の兵庫県第45問を覚えて来たからさいげんしとくね。
(設問)
次に掲げる物質のうち、それと水を反応させた際に生じる気体を完全燃焼させ、そこで発生した物質をCa(OH)2の水溶液に通じた際に、同水溶液が白濁するものはどれか。
(1)K
(2)Mg
(3)Na
(4)CaC2
(5)KIO3
自分は(4)を選択した。
炭化カルシウムに水ぶっかける→アセチレン発生→アセチレンが完全燃焼すると二酸化炭素と水蒸気になる→二酸化炭素を水酸化カルシウム水溶液に通すと白濁…と考えたんだけど、合ってる?

553:名無し検定1級さん
18/02/26 00:59:20.05 k15qpb8Fd.net
あってるよ
白濁する→二酸化炭素(CO2)→C含むもの→CaC2

CaC2+水→アセチレン( C2H2)→


554:燃焼してCO2発生→白濁



555:名無し検定1級さん
18/02/26 11:19:53.31 3CgqPNKa0.net
甲種は毎年合格率32%から33%で推移してたんだけどな。今年だけ37%とあがってる。
やっぱり公論本の影響が絶大だなw

556:名無し検定1級さん
18/02/26 13:24:36.95 3NhEFnP/0.net
過去にも月間で合格率40%超えが何度もあったから 
もう少し様子を見ないとなんとも言えない

557:名無し検定1級さん
18/02/26 18:45:31.45 ZcQ1qK6Np.net
先週土曜に受験したけど、勉強不足を痛感した。
やはり、難しかったな。

558:名無し検定1級さん
18/02/27 05:59:41.40 nQ29WF4c0.net
オレも先週土曜に受験したが物化がチトな・・・

559:名無し検定1級さん
18/02/28 07:22:36.41 UMiEtfF10.net
続けて2回も試験 ドタキャンしました〜。5000円✕2を無駄にしました。

560:名無し検定1級さん
18/02/28 07:24:07.33 UMiEtfF10.net
5000円かける2 一万円 損した。

561:
18/02/28 07:34:09.84 /++cIbCj0.net
(・∀・)俺は岐阜、滋賀と二週連続試験だが受かる気がしない…
一万円+交通費が無駄になるかも
なんとか合格したいものだ

562:名無し検定1級さん
18/02/28 07:59:07.94 FzvFSRMO0.net
甲種なんとか合格(沖縄)
公論だけで受かったけど、物理・化学はちょっと危なかった

563:名無し検定1級さん
18/02/28 13:14:51.46 nphjbMAsM.net
>>538
兵庫県、昨年10月の甲種合格率が約45%。
その後の甲種が難しいのは当然と思われる。

564:名無し検定1級さん
18/02/28 18:55:16.55 jZRQYNEka.net
>>549
マジで!?甲種で合格率およそ45%だったの?
そりゃその次は奇問だらけにしてくるのも当たり前かぁ…。くそ…。

565:名無し検定1級さん
18/03/01 01:19:59.47 y6E1VutY0.net
合格率upで何かデメリットあるのかな?

566:名無し検定1級さん
18/03/01 13:05:23.15 fdqLCGORM.net
そりゃ簡単に合格者排出したら資格の価値は下がるだろう

567:名無し検定1級さん
18/03/01 13:06:35.39 o4HEpHQlM.net
特定の都道府県(支部)の合格率が高すぎると、試験センターとしては内部的に問題になるのでは?
ちなみに2月4日兵庫県の甲種合格率約33%。
前回に比べて落ちましたね。

568:名無し検定1級さん
18/03/01 14:04:58.13 wGpwyCy20.net
URLリンク(bell-san.com)
>試験の合格率は3割なので、合格者のほとんどは2回目または3回目の受験で合格
>(財)全国危険物安全協会が主催する、危険物取扱者試験準備講習会
>(3日間、受講費用は約2万円(教材費込み))に参加した人に限ると
>甲種試験の合格率は7割〜8割
公式見解ではないのでどこまで真に受けていいのかわからないが・・・

569:名無し検定1級さん
18/03/01 20:14:29.92 vnUdRmX80.net
工藤本か公論本を真面目にやれば合格だから講習はいらないな
3日も休めないし

570:名無し検定1級さん
18/03/02 12:58:08.51 IY6vPPB8d.net
東京 甲種受かりました

571:名無し検定1級さん
18/03/02 13:08:00.53 9VaDmQhNM.net
おめ

572:名無し検定1級さん
18/03/02 13:30:37.10 Lk01f6Er0.net
東京、午前と午後の合格者多過ぎ。
サービス問題出ましたね。

573:名無し検定1級さん
18/03/02 13:43:15.06 0eF/7ivd0.net
公論本そのままでてんだもん。

574:名無し検定1級さん
18/03/02 15:31:43.32 KlQAYw2Y0.net
午前と午後で問題が違ってたのかな?
15時開始の回は公論本の問題ほとんど出なかった

575:名無し検定1級さん
18/03/02 19:15:10.17 zIo5VvBnM.net
とりあえず12時半からのはクソ簡単だったよ
公論そのままでたわけではないが全部公論で溶ける問題
試験運営は公論をどうにかしない限り合格率は増える一方

576:名無し検定1級さん
18/03/02 19:55:19.65 PscKdfpka.net
甲種合格者のインフレによって全く価値の無い資格になってしまった

577:名無し検定1級さん
18/03/02 20:50:32.86 aIqsAJO+0.net
東京甲種夕方 受かりました。
物理化学では公論そのまんまが二問だったと思われます。これが多いのか少ないのかわかりませんが・・・。

578:名無し検定1級さん
18/03/02 23:27:56.17 4i1r7vav0.net
友達に貰った飯島さんの本で受かりました
Amazonの評価はイマイチだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2200日前に更新/250 KB
担当:undef