中小企業診断士有資格者スレ15 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し検定1級さん
18/01/08 13:42:01.52 q9b/Z9ZE.net
>>393
だって忙しいんだもん

401:名無し検定1級さん
18/01/08 16:00:46.46 1wqfZ4x1.net
年齢、エリアによって大きく変わってくるしなぁ新米診断士が食えるかどうかは
上でも言われてる通り40代前半までの人は結構声がかかって順調にステップアップ出来るがそれ以上になるとよっぽどの専門性がないと声がかからない

402:名無し検定1級さん
18/01/08 17:07:31.24 c3VKOc/p.net
民間の単価の高い仕事を受注しようと思うと専門性が必要。
40代前半までに独立して、それなりにコミュ力はあるけど専門性イマイチだと、
診断士村で仕事を拾いながら生きていくことになる。
ここで人気の商工会議所や支援機関の仕事をしながら。
うまく専門性を身に着ければ、民間の単価の高い仕事を受注してステップアップできる。
専門性のない年金診断士は、中央会のバイトとかに入りこむしかないな。

403:名無し検定1級さん
18/01/08 17:15:20.54 2gs8dWo1.net
反応するからハッキングのカラクリがバレるたよww
あほか

404:名無し検定1級さん
18/01/08 18:30:48.80 DXu9tXVR.net
>>378
まったく信用に値しないなそのアンケートとやらはw
ちなみに行政書士会が行ったアンケートだと年商500万円未満が7割以上だよw

405:名無し検定1級さん
18/01/08 18:38:42.59 xAyn3mxw.net
公的な機関どころか情報商材業
対象人数も100名
酷いなこれ

406:名無し検定1級さん
18/01/08 20:02:44.19 IXDUCaej.net
こんなググっても簡単にはヒットしなさそうなシロモノをわざわざ引っ張り出してくるってことは、
行政書士の年収を高く見せかけたくて仕方がない人なんだろうね

407:名無し検定1級さん
18/01/08 21:16:17.41 mdxBus06.net
士業の年収を平均で語ろうというのにそもそも無理がありすぎる
中央値持ってこいよ

408:名無し検定1級さん
18/01/08 21:27:55.66 ivhgoCs7.net
>>378 >>398
「年商500万円未満の行書は、5年未満で相当数が廃業する」
なら辻褄が合うかと。

409:名無し検定1級さん
18/01/08 21:41:09.89 ZYIMoxHS.net
>>402
それだと行政書士の数が今の20分の1くらいになってるだろうな

410:名無し検定1級さん
18/01/08 21:44:17.30 LYUdTRgl.net
データなしで食えるとか食えないとか言う議論する連中のほうが
よっぽど信用できないだろ。
そいつが診断士や行書なら、経験上語ることも可能だが、
明らかに無資格者が食えるとか食えないとか言っているんだぞ。

411:名無し検定1級さん
18/01/08 21:48:13.21 LYUdTRgl.net
行書の場合はこういう調査もあるらしいが
URLリンク(www.falken2.jp)
回答者の年間売上
500万円未満 75.9%
1000万未満 11.0%
2000万円未満 5.9%
3000万円未満 1.8%
4000万円未満 0.8%
5000万円未満 0.8%
1億円未満 0.7%
1億円以上 0.1%
未回答 4.1%
別の資料では、行政書士の年収平均は詳しく「611万円」と公表されています。
この数字はもちろん年収1億年以上も、おそらく年収100万円以下も、
全部ひっくるめた上での、611万円であることをお忘れなく。

412:名無し検定1級さん
18/01/08 22:09:03.75 kWbOGJcS.net
なぜかその別の資料については、それがどのような資料なのかすら明らかにしないんだよなw

413:名無し検定1級さん
18/01/08 22:10:05.04 ERgOcfcX.net
売上だから収入はさらに少ないんじゃない?

414:名無し検定1級さん
18/01/08 22:11:37.23 2iBgjnfd.net
診断士よりも行書に食いつくやつ多いな。

415:名無し検定1級さん
18/01/08 22:35:59.20 2iBgjnfd.net
その診断士のアンケートは古いんだが(平均年収書いてある唯一のデータなんだが)
最近のやつを見て思うのは公的が多いやつと民間が多いやつの格差だわ。
URLリンク(j-net21.smrj.go.jp)

416:名無し検定1級さん
18/01/08 23:56:59.70 JfMjBiIS.net
>>374
馬鹿のエア妖精が必死だなwww

417:名無し検定1級さん
18/01/08 23:59:51.69 JfMjBiIS.net
>>374
妖精は主に国が作った教材を使ってるとか言っておきながら
具体的にどの妖精機関で使ってるか聞くと
「内部情報だから教えられない」とか
どこまで馬鹿なんだよオマエwww

418:名無し検定1級さん
18/01/09 00:44:44.24 ZFrsBnCL.net
教材よりも、まともな論理力やコミュニケーション力、センス(戦略立案に関する)の方が重要で、二次試験合格者だと、最低限(下限)の論理力は確保されてて、あとはそいつの能力次第だろ。
妖精で、最低限の論理力すら保証されていないやつが、高いレベルの機能発揮をする可能性及びその機能発揮の高さはどうなんだろうな。。。

419:名無し検定1級さん
18/01/09 00:50:38.36 ZFrsBnCL.net
追加
教材が良けりゃみんな成功するならみんなその教材で成功するだろ。
そうでないのは、そもそものそいつの持つ能力が重要ってことだ。妖精組でも能力のあるやつもいるかもしれないが、そういった能力を持つやつである率及びその質はどうなんだろうな。
推して知るべし。

420:名無し検定1級さん
18/01/09 06:47:46.28 +P0YF7Ud.net
今日が仕事始めだー

421:名無し検定1級さん
18/01/09 11:54:32.66 FSVwVRRs.net
妖精出て独立して事務所もないんじゃフリーターと変わらんだろ

422:名無し検定1級さん
18/01/09 11:58:49.67 78sXr7JZ.net
事業承継の案件って、やっぱり大変?

423:名無し検定1級さん
18/01/09 18:11:36.67 GMZYDMDC.net
どうしても妖精制度廃止できないなら、誰にでも妖精と虹の区別がつくようにできないものか
妖精は裏口診断士と名乗らせるとか

424:名無し検定1級さん
18/01/09 18:39:19.91 Y5NVjaBL.net
>>417
名刺に「中小企業診断士(平成○○年第二次試験合格・平成○○年登録)」と書けばよろしいのでわ?

425:名無し検定1級さん
18/01/09 18:43:34.93 WebLi7hA.net
>>418
いやいや逆だろ
妖精側が妖精学校の卒業年を書いておくべき
虹突破がスタンダードな診断士なんだから

426:名無し検定1級さん
18/01/09 18:54:59.33 06gOqRe6.net
>>419
だよね。国内MBAなんか書くより妖精学校名でも書いておいてほしいわ〜

427:名無し検定1級さん
18/01/09 19:10:16.61 lHYky8Go.net
ほんとくだらないことで延々とレスバトルしてるな。

428:名無し検定1級さん
18/01/09 19:38:52.77 KXgp9LwV.net
邪魔だな、こいつ
書き込みの時間間隔の短さと単発IDを隠そうともしないとは随分と雑な自演だな
なんでこんなに必死なのよ

429:名無し検定1級さん
18/01/09 21:21:04.57 e2xvzDFm.net
おい、三橋貴明から診断士資格はく奪しろや。

430:名無し検定1級さん
18/01/09 21:54:26.00 No7kEC3s.net
>>422
勝手に自演認定してるところみると
お前、例の妖精の基地害だな

431:名無し検定1級さん
18/01/09 21:58:52.14 e2xvzDFm.net
おい、三橋貴明から診断士資格はく奪しろや。

432:名無し検定1級さん
18/01/09 22:14:51.04 aFeQanDu.net
妖精ネタしつこいなー。
妖精スレがあるんだから、そっちでやれよ。

433:名無し検定1級さん
18/01/09 22:18:37.06 aFeQanDu.net
>>416
そうでもないだろ。
というよりも事業承継って、そんなに仕事あるんかなー。
経営者は相続とか税とか財産承継のほうが興味あるからね。
診断士は後継者教育とか経営承継の専門家だけど。
M&Aのほうが仕事あるかもしれない。

434:名無し検定1級さん
18/01/09 22:38:42.11 YKtfNJPL.net
既出かもしれんが、お前らが思う中小企業診断士のメリット教えてよ

435:名無し検定1級さん
18/01/09 22:53:38.11 lHYky8Go.net
賛否あると思うけど、俺(ちな独立診断士)の場合は何だかんだ論理思考のベースと4〜5%の壁を超えた自信にはなってるよ。
ただ資格は全てエントリー(入門編)でしかないから、社内診断士にせよ実務に携わってないと単なるペーパードライバーしかないね。
このスレでもくだらない話題でレスバトルが起こるのはペーパーが多いからだろうし。

436:名無し検定1級さん
18/01/09 22:58:41.84 Y7lYsREV.net
三段論法三段論法
まだまだまだ足りない

437:名無し検定1級さん
18/01/09 23:04:38.27 Y7lYsREV.net
ここらで刑法も学び始めるか

438:名無し検定1級さん
18/01/09 23:52:47.68 nK+Nz7SC.net
>>429
企業内診断士が独立するにはどうしたら良いか意見頂きたい

439:名無し検定1級さん
18/01/09 23:57:41.66 JxcixfvT.net
銀行員なら独立しても仕事あるぜ

440:名無し検定1級さん
18/01/09 23:59:45.70 nK+Nz7SC.net
>>433
残念ながら金融とは無関係なんだ
そこそこの企業だが営業畑だ

441:名無し検定1級さん
18/01/10 00:09:53.05 2tGSlJqm.net
1. ファーム(中小・大手問わず)に転職して実務経験積んでからコンサルとして独立する
2. フリーコンサルとしてエージェントに登録して、ジュニアクラスの仕事から何でもやってみる
3. 独立診断士の仕事を手伝う機会があれば(作って)、そこから実務経験と顧客との関係を作っていく
4. 手近なところでセミナーや試験添削など副業・アルバイト的に始める
5. 思い切って独立してから先輩診断士等のつてを頼ったり、自分自身でも営業する
年齢や経験値にもよるので自分に合ったスタイルで。
そこそこの年齢の人だったら謙虚さとこれまでの経験に裏打ちされた頼もしさがほしい。

442:名無し検定1級さん
18/01/10 00:23:25.59 raqdYyU0.net
>>435
ありがとう。
参考にさせていただくよ。
できれば独立し、
時には諸先輩がたとイイ仕事をしていきたい。

443:名無し検定1級さん
18/01/10 00:31:17.44 v2o6MaIs.net
エージェントに登録w

444:名無し検定1級さん
18/01/10 00:32:05.33 wmeeK+rH.net
>>428
仕事が取りやすくなる。コンサルタント業務依頼のきっかけを見てみなよ。
URLリンク(j-net21.smrj.go.jp)
各県の診断士協会からの紹介→診断士でないとダメ
同業者からの紹介→診断士でないとダメ
中小企業支援機関・商工団体などからの紹介→診断士がほぼ独占状態
金融機関からの紹介→診断士が有利。個人のコンサルの場合は無資格では相手にされない。
他資格専門家からの紹介→これも診断士資格があるから知りあえるチャンスは広がる。
実際、俺の現在の仕事は診断士がきっかけできた仕事が9割。
診断士を持っていたほうが絶対に仕事をとりやすい。
独占業務ないからとかいう無資格者の戯言に騙されるな。

445:名無し検定1級さん
18/01/10 00:38:07.27 wmeeK+rH.net
>>432
田舎なら支援機関に片足つっこむ。
都市部の場合は、私立大学の学生向きの資格講座(診断士のみならず簿記や販売士も含めて)
とか専門学校の講座とか、その手の仕事なら新人でもありつける。
あとは補助金の仕事は新人でもありつける。

446:名無し検定1級さん
18/01/10 00:42:21.24 234wbPck.net
>>432
独立する前に商工会議所の仕事をやっておくといいよ
有給取って専門家派遣とか窓口相談とかある
補助金の時期は臨時に相談員を増やすから聞いてみるといいよ

447:名無し検定1級さん
18/01/10 00:5


448:8:12.50 ID:t8y2w1EI.net



449:名無し検定1級さん
18/01/10 01:08:00.20 Zg03dMve.net
代表取締役の任務けたいで損害賠償したいけど、損害と結び付かないから断念しよう
そがくを 60にして少額にしたい
ごちゃごちゃっとなって結局は簡易裁判所にいきそうだけど

450:名無し検定1級さん
18/01/10 01:19:33.67 wmeeK+rH.net
>>441
有資格者が資格取得後のことを話題にするスレだから、
資格を取得する過程については他でやれ。
二次も一次も実務補習もそれぞれあるだろ。
お前だけではなくまこと連呼厨も同じ。

451:名無し検定1級さん
18/01/10 01:32:45.32 t8y2w1EI.net
>>443
(゚Д゚)ハァ?
資格取得後の話題限定とか脳内マイルールで吠えんなよ
脳内ルールとリアルの区別がつかないとこなんて
妖精ちゃんらしいなw

452:名無し検定1級さん
18/01/10 08:52:54.87 wpp2iwhZ.net
>>444
妖精じゃないし、お前が妖精をディスろうが好きにすればいいが、ここではやるな。
妖精スレがあるんだぞ。そこを、お前らが占拠しているのに、このスレまでお前らのくだらない書き込みで覆い尽くすなんて、どれだけ自分勝手なんだ。

453:名無し検定1級さん
18/01/10 09:03:20.58 E5xDGnkz.net
>>441
妖精スレは妖精をオチョクルスレだって?
オチョクられてるのはお前の方だろ。
そうだろ?まこと師匠ww
いつも妖精に言い負かされてるからって、ここにまで出張すんなよ。

454:名無し検定1級さん
18/01/10 09:16:01.43 Zg03dMve.net
本当にインターネットが使えない隔離された人たちは自業自得

455:名無し検定1級さん
18/01/10 09:19:09.73 Zg03dMve.net
インターネットから隔離されたがゆえ、頭が良くなれない環境にいて残念ですね!
小さいころからネットにふれて金掛けずに頭良くなれて良かったー!!
ネットが使えない貧乏=バカ
は成り立つ!

456:名無し検定1級さん
18/01/10 09:20:16.99 Zg03dMve.net
貧困=ネットできない=永遠とバカ=子供に受け継ぐ

457:名無し検定1級さん
18/01/10 13:03:29.84 cRwSIx6l.net
>>445-446
人に短時間で単発IDガーしといて、ブーメランも甚だしい野郎だな
妖精ちゃんスレで、全ての妖精で主に国が作った教材を使ってる
などというホラ吹いて
「ニホンゴ、ワッカリマッシェーン」してまで逃げ回ってる馬鹿がどの口でwww

458:名無し検定1級さん
18/01/10 13:08:38.79 cRwSIx6l.net
>>446
お前こそ妖精の分際で有資格者スレにレスすんなよ
ここはキチンと試験に受かった者が集うスレだ
妖精などという、ヒマ人が金で買っといて有資格者面してる奴にはレスする資格はないんだよ
分かったらさっさと巣にお帰り、エア妖精

459:名無し検定1級さん
18/01/10 14:16:19.01 9XluSv+N.net
>>451
まず無資格者のお前が去るべきだな

460:名無し検定1級さん
18/01/10 16:35:54.54 5DaxCxxr.net
資格の難度は、その資格取得に至る経路のうち最も安易なもの(例えば、税理士なら修士経由、行書なら役所経由)により定まる。
二次経由で診断士を取った者が、養成を揶揄することは、「自らの資格の難度の低さ」を喧伝するに等しい。
まぁ、実際に低いわけだが。

461:名無し検定1級さん
18/01/10 17:01:35.06 zdplgnm+.net
もしもし
ここは、中小企業診断士"有資格者"スレ ですよ

462:名無し検定1級さん
18/01/10 18:11:48.86 rVbo4FF4.net
とある中小企業の社長と名刺交換をしたX
B社長「おお、XさんMBAの資格を持っておるのですか!凄いですな」
妖精X「ええ。まぁ。」
B社長「これならうちの経営相談も安心して任せられますな。ところでこの中小企業診断士というのは難しいのですかな?」
妖精X「ええ、まぁ・・」
B社長「それはそれは。でもMBAの方が大変だったでしょう?」
妖精X「実はフェアリースクールというところにお金を払って通うと診断士と一緒についてくるんですよ。MBAが。」
B社長「なんと!つまりお金で資格を買ったようなもんですな!」
妖精X「ええ、まぁ・・試験に中々受からなくて、つい」
B社長「帰ってくれ!そんなフェアリーなんたらにうちのコンサルは任せられん!」

これが現実だろうな。

463:名無し検定1級さん
18/01/10 18:16:34.81 AHlix36m.net
人脈づくりに失敗して、友人を失った。
昨年の年末に高校の同窓会があった。
年賀ハガキのやり取りだけだが、一番仲の良い友人と20年ぶりに再会した。
俺「最近どう?」
友人「叔父が経営する、某電機メーカーで技術職でなんとかやってる。会社は厳しいけど。」
俺「中小企業診断士に合格して、独立してコンサルタントをしている。こっちも厳しい。」
「お互い何かあった時に。また一緒に飲める機会があった時に。」と名刺交換した。
昨日、名刺をもとに某電機メーカーに
コンサルの案内の電話をした。
途中で友人に変わったら、
友人「俺は、勧誘を受けるために、同窓会でお前と話をし、名刺を渡したのではない!勧誘するなら絶交だ!」
と言って電話を切られた。
もうどうしていいかわからない。

464:名無し検定1級さん
18/01/10 18:23:21.38 2tGSlJqm.net
気持ちは分からんでもないが、相手の気持ちよりも自分の気持ちを優先してしまったあたり、コンサルとしては大きな反省点だと思うよ。

465:名無し検定1級さん
18/01/10 20:50:14.98 AHlix36m.net
返事ありがとうございます。
友人関係にビジネス関係を持ち込むのはタブーなんだろうな…。
考えてみたら、自分も同窓会に参加して、仲の良い友人が、もし宗教家だとしたら、後日友人から宗教の勧誘の電話があったら自分はブチギレするだろうし。
後日、友人に謝罪の手紙を送ろうと思います。

466:名無し検定1級さん
18/01/10 21:57:22.27 zdplgnm+.net
友人は商売が分かってないね
搾取する側とされる側という認識なんだろう
コンサルして経営を改善してあげる、その感謝として対価を受け取る
なんだから、感謝されることはあっても忌避される筋合いはない
でも、謝罪しようだなんていうのは「感謝されるほどの価値もないコンサルだ」
と自分でも思ってるからじゃないの?

467:名無し検定1級さん
18/01/10 22:00:17.42 VeSAA493.net
同窓生とは仕事しない方がいいよ
土壇場で友情価格とかいって平気で値切ってくる

468:名無し検定1級さん
18/01/10 22:26:30.14 7gBTqMYN.net
友人本人に直接営業するならまだしも、友人の会社に営業の電話したってこと?
マナー違反もはなはだしいでしょ。そりゃ迷惑だし怒るわ。

469:名無し検定1級さん
18/01/10 22:28:07.42 7gBTqMYN.net
手紙送るって間違っても会社には送るなよ。火に油を注ぐから。

470:名無し検定1級さん
18/01/10 22:37:23.22 ROzIVWEr.net
ネタかと思ったらマジな話なのか。
大して関係性も築けてないのに職場にいきなり営業かけてきたらドン引きされるに決まってるだろ。

471:名無し検定1級さん
18/01/10 22:55:03.15 wpp2iwhZ.net
>>456
それをやるなら、友人に会社を紹介してくれと断わってから、紹介という形で営業すべきだった。
そもそも、この業界はエンドユーザーに営業するのはオススメしない。
お客を紹介してくれる人と長期的な関係づくりをするしかない。

472:名無し検定1級さん
18/01/11 01:24:31.43 gKON5aCA.net
最初は商工会議所か銀行に紹介してもらうと良いよ
いきなり企業に営業しても上手く行かない

473:名無し検定1級さん
18/01/11 01:40:07.88 bu0Uo27l.net
商工会、銀行に紹介って軽々しくいってるけど、銀行は提携先あるしどこの馬の骨かわからんやつに紹介するわけないじゃん。商工会からも支援機関としての仕事はほとんど税理士だし。

474:名無し検定1級さん
18/01/11 05:33:53.63 In/c/gig.net
>>456
いろんな意味でネタかと思ったけど、ホントの話なのか。驚いた。
食えない診断士って、こういう発想で仕事を取ってこようとするんだね。
あなた、このままじゃ一生ダメだよ。
なぜかというと、友人の言うとおり、友人は同級生であってビジネスでのリンクじゃないから。
それは人脈とは言わないんだよ。
それと人脈ってのは決定権を持っている人物にアプローチできるルートのことであって、下っ端同士のルートなんて何の意味も無い。
プロコンとして強く感じるのは、人脈って作るもんじゃなくて出来上がるもんなんだなぁってこと。
>>459
あんた、妖精?

475:名無し検定1級さん
18/01/11 09:17:50.46 4+I/Lf3J.net
>>467
せっかくスレが落ち着きつつあるので
> あなた、このままじゃ一生ダメだよ。
> あんた、妖精?
こういうの、いい加減やめませんか?

476:名無し検定1級さん
18/01/11 12:04:11.42 cGXZ8R1A.net
人脈は手段であって目的じゃないから難しいとこかな

477:名無し検定1級さん
18/01/11 12:11:00.71 gd4Ceo10.net
養成だと人脈は増える。
これは養成卒業者の強みかな。
試験だけだと実務補習とかで薄い友情しかできない
養成は「同じ釜の飯を食った仲」だから診断士になってからも繋がっている

478:名無し検定1級さん
18/01/11 12:14:56.24 lyzNjbm3.net
診断士内の人脈作りなら研究会に参加するだけで十分だよ
参加費も年0〜5000円ぐらい

479:名無し検定1級さん
18/01/11 12:48:06.92 ltLYU3Du.net
>>466
商工会議所が税理士は嘘だな。支援機関の仕事も謎。商工会議所の仕事はほとんど診断士。
銀行はコンサルファームが多いが診断士もやっている。
ようは、小さなきっかけを拾ってリピートするしかない。
エンドユーザーからは小さなきっかけはない。

480:名無し検定1級さん
18/01/11 12:53:29.35 2Xs8FNF0.net
診断士有資格者スレなんだから
「独立して食えてる診断士」>>「持っているだけの診断士」な。
これ絶対。
妖精>虹に異常に執着してるやつは
一流大卒の使えねーニートが「俺は一流大学出てんだぞ!」っつって、経歴自慢している感じしかしない。
あ、実際に社会不適合な学生かニートか開店ガラガラの診断士なのかな。
あと、人生の勝ち組感で言うなら
機関派遣の妖精>虹>自腹の妖精 だろうな
あと支援機関からの仕事って、そんなに甘くないから。
診断士ならもっと環境分析した方がいい。

481:名無し検定1級さん
18/01/11 12:57:17.45 2Xs8FNF0.net
>>473
あ、虹>妖精 と妖精>虹間違えた。
そういうことだから もう喧嘩すんなよ

482:名無し検定1級さん
18/01/11 14:40:09.90 QgUwc1Dp.net
>>467 この人、たぶん知り合いの名前を直接出して営業をかけたんだろうね。
だから途中で電話の相手が知り合いに会話を投げたんだろうけど
知り合いは相当立場が悪くなっただろう。
おかしな勧誘を会社にかけさせたという評価をされて。
もう絶交だと言っているんだから手紙も受け取りたくないだろう。
なのに自分が謝りたいから手紙を出すとかもういいかげんにしてほしいだろうな。

483:名無し検定1級さん
18/01/11 15:08:22.93 uAHwwZpI.net
初学者の会社員です。
資格を取得された先輩方アドバイスお願いします。
勉強やる気がおきなくかつ仕事も忙しく
明日から診断士の勉強はじめようはじめようと考え1年たってしまいました。
どうしたら診断士の勉強はじめれるでしょうか?

484:名無し検定1級さん
18/01/11 15:14:23.95 lyzNjbm3.net
通学制の資格予備校に入学金を払い込む
→もったいないから勉強する

485:名無し検定1級さん
18/01/11 15:41:55.09 lyzNjbm3.net
>>427
相続とか税に気を取られているうちに、素人が会社を経営することになって大混乱
って、わりとよくある話ですよね

486:名無し検定1級さん
18/01/11 19:30:27.94 IyFwgSlD.net
>>478
それは、ありがちなんだけど、まずは財産承継に目は行くという部分もあり
診断士のほうも、事業承継をわかりやすいビジネスとして確立できていない部分もあるような気がする。

487:名無し検定1級さん
18/01/11 20:04:36.12 CQgy1vZ2.net
>>476
スレ違いなので他で聞いてくれ。

488:名無し検定1級さん
18/01/11 23:19:40


489:.68 ID:oUZ0lqJD.net



490:名無し検定1級さん
18/01/11 23:40:07.59 lVfh5vPx.net
認定支援機関って関西だけでも税理士2万人に対して診断士は500人程度。
弁護士や会計士でも含めると、どこの馬の骨かわらない診断士に商工会や銀行が仕事くれるはずない。

491:名無し検定1級さん
18/01/11 23:57:13.68 WOHX+z8v.net
>>481
ニジ合格から独立した経験少ない診断士は
どこから仕事貰うの前に
なんの仕事ができるんだという。

492:名無し検定1級さん
18/01/12 00:09:47.11 EY+skq7e.net
診断士の資格持ってるだけで仕事回ってくると思ってるやつって多いのな。
だからあんな試験通ったくらいでコンサル面して勘違いする輩が多い多い。
仮にも診断士勉強したんならまずは自分の価値が何かから入って、次にターゲットを考えて、どのように、は最後だろうが。
てか自分の価値=有資格、てだけなやつがほとんどなんだろう。中小企業の社長なめんなよw

493:名無し検定1級さん
18/01/12 00:18:00.63 EY+skq7e.net
まずは自分をコンサルすれば、ってことだがクライアントとコンサルタントの双方ともレベルが低すぎてグダグダなんだろうなw

494:名無し検定1級さん
18/01/12 01:23:00.05 XEN1keDL.net
>>473-474
うわぁ妖精って本当に馬鹿なんだ
一番肝心な部分を真逆にレスするって
にしても、
>>468
>>470
>>473
>>474
妖精の妄言虚言が酷い
だからこのスレは虹限定にするって言ったんだよ
試験から逃げ出した奴らの方が優秀などと言い出すのは妖精くらいじゃないか?
普通、裏口は申しわけなさそうに遠慮気味に卑屈に生きて
辛うじて存在を認めてもらおうとするものだが
診断士の裏口である妖精の基地害っぷりは異常

495:名無し検定1級さん
18/01/12 06:59:40.64 MsGyzOn8.net
若くして独立すれば仕事は結構まわってくるはずだよ
50代とか60代で独立するようなのは知らん

496:名無し検定1級さん
18/01/12 13:11:05.06 ixqp5ZHs.net
>>487
それはある
30代ならすぐに声がかかる
最初の仕事には全く困らなかった

497:名無し検定1級さん
18/01/12 13:46:33.96 lkFnf8Aq.net
>>483
そんなことより
お前が「全ての妖精機関は主に国が作った教材使ってる」と言ったのに 
実は、生産性ではオリジナル教材使ってて国が作った教材など使ってない件について釈明しろや!

498:名無し検定1級さん
18/01/12 15:29:25.26 6iW0wvln.net
とある中小企業の社長と名刺交換をしたX
B社長「おお、XさんMBAの資格を持っておるのですか!凄いですな」
妖精X「ええ。まぁ。」
B社長「これならうちの経営相談も安心して任せられますな。ところでこの中小企業診断士というのは難しいのですかな?」
妖精X「ええ、まぁ・・」
B社長「それはそれは。でもMBAの方が大変だったでしょう?」
妖精X「実はフェアリースクールというところにお金を払って通うと診断士と一緒についてくるんですよ。MBAが。」
B社長「なんと!つまりお金で資格を買ったようなもんですな!」
妖精X「ええ、まぁ・・試験に中々受からなくて、つい」
B社長「帰ってくれ!そんなフェアリーなんたらにうちのコンサルは任せられん!」

499:名無し検定1級さん
18/01/12 15:51:25.75 J5Kniw24.net
うちの地区は養成機関だらけだから妖精が本当に多い。そのため食えない妖精も多く、あほみたいに安い金額で売り込みかけたりWEBに載せたりしてるからこっちまで値切られてまじ迷惑w
セミナー2時間で1万円ってあほやろw

500:名無し検定1級さん
18/01/12 16:27:08.81 ixqp5ZHs.net
商工会議所や銀行から仕事が来る来ないの違いは独立した年齢にもよるんだろうね
若い人ならすぐに仕事を振ってもらえるけど50代、60代だと年齢相応の経験がないと仕事は来ないから

501:名無し検定1級さん
18/01/12 17:12:44.62 hjGui2nl.net
>>491
そうだな
ダメな奴がダメな価格でダメなセミナー開催
だーれも得しない
まともな診断士とまともな経営者が被害被る

502:名無し検定1級さん
18/01/12 19:20:53.63 e8QQJxws.net
>>488
まじなの?今35で行書、簿記2、宅建もちで次診断士取得しようか割りと真面目に考え中なんだが

503:名無し検定1級さん
18/01/12 19:29:16.43 /Xqavbn2.net
中小企業診断士合格したとしたら
簿記1級とITストラテジストはどちらが役に立つ、評価されますか

504:名無し検定1級さん
18/01/12 20:09:11.48 TnaBC22g.net
>>493
仮にダメな価格でも、安さに釣られた経営者がダメ元で発注してしまうことがある
結局、使い物にならない画に書いた餅の見本のような助言されて、時間と金を浪費したことに気がつく
経営者、試験に合格した本当の診断士、ともに妖精に迷惑している
試験に受からないポンコツの他は、誰の利益にもならない。それが妖精制度

505:名無し検定1級さん
18/01/12 20:55:45.62 xFLmzMz4.net
2次受かっても使えねコンサルなんて、腐るほどおるだろうが。知らんのか?

506:名無し検定1級さん
18/01/12 21:09:14.52 Iw4h3rqG.net
>>495
まだ20代ならまず診断士とって、それからしたら自分自身で考えなさい。ただ簿記2級程度は勉強しておいてもいい。
30代以上なら自分で判断できる年齢でしょ。できないなら診断士あるない以前の話。

507:名無し検定1級さん
18/01/12 21:38:19.20 tWhcZe2U.net
銀行が診断士登録しただけの30代にどんな仕事を回すって?

508:名無し検定1級さん
18/01/12 23:38:46.74 EY+skq7e.net
その通り。
支援機関にとって
経験のない試験に受かっただけの若手診断士より、現場経験豊富な50過ぎの診断士の方がよっぽど使えるんですけど。
日和すぎだろw
頭、大丈夫かw

509:名無し検定1級さん
18/01/13 00:17:03.56 aU/2O/Je.net
>>482
くれるはずかないって推測かよ?
しかも、なんで認定支援機関が商工会議所と関係するの?
無資格者?企業内?
推測なんかしなくても、診断士の俺が商工会議所の仕事しているけど。

510:名無し検定1級さん
18/01/13 00:19:12.84 aU/2O/Je.net
>>500
試験受かっただけ?
診断士がみな試験受かっただけかよ、なんなんだこいつら。

511:名無し検定1級さん
18/01/13 00:31:01.24 aU/2O/Je.net
>>494
資格ならべてどうするの?
こういう仕事してきたけど診断士とろかなならアドバイスくるけどな。
若手に仕事が来やすいのは事実だよ。
さすがに診断士登録しただけのニートとかはダメだが。
なんか、すごい専門なくても、診断士村の仕事ならある。理由は、金融機関も、商工会議所もそれなりに仕事を出したくて困っているが
診断士登録していないけどすごい専門あるやつなんかめったにいないし
ましてや、商工会議所は認定支援機関を求めているわけではないし
さらに税理士は商工会議所や金融機関の受けが悪いからだ。

512:名無し検定1級さん
18/01/13 00:44:48.85 0gYQrZ6i.net
>>さらに税理士は商工会議所や金融機関の受けが悪いからだ。
まじで?税理士は無能ってことか?

513:名無し検定1級さん
18/01/13 00:46:48.16 aU/2O/Je.net
>>481
俺は金融機関経由のある仕事を受けた先輩診断士の仕事を手伝ってから、
その金融機関から仕事が来るようになった。
商工会議所は、そこに所属する診断士を研究会などで面識があった。
きっかけはどこかにある。大切なのはやって来たチャンスで結果を残すことだ。

514:名無し検定1級さん
18/01/13 00:47:58.38 aU/2O/Je.net
>>504
税理士は数字合わせの計画しか作らないから、金融機関からの受けがすごぶる悪い。

515:名無し検定1級さん
18/01/13 01:49:17.48 L8s4t80y.net
おまえ息をするように嘘をついてるよな?
認定支援機関の用語もよく分かってないし
とても能力が高い診断士とは思えん文章力だし。
100歩譲っておまえが言うことが本当だとしたら、その会議所のレベルが低すぎるだけでその事例をもって会議所というものを一般化するなよ。
あと金融庁が今、銀行にどういう指導を行っているかも知らないから金融機関の実態も分かってない。

516:名無し検定1級さん
18/01/13 01:54:29.69 L8s4t80y.net
とにかく本当に独立して頑張っていこうという志のものにとってあなたの書き込みはマイナスでしかない。惑わすな。

517:名無し検定1級さん
18/01/13 01:54:30.16 L8s4t80y.net
とにかく本当に独立して頑張っていこうという志のものにとってあなたの書き込みはマイナスでしかない。惑わすな。

518:名無し検定1級さん
18/01/13 02:49:07.38 caW+pfbM.net
>>506
そう、イライラするなよ。
診断士には、会計コンサルも税務コンサルもできないから数字すらあわせられないのはご存知でしょう。
せいぜいできるのは経営者の身の上相談くらいですw

519:名無し検定1級さん
18/01/13 02:59:46.51 xobtSKzn.net
商工会や銀行からしても弁護士会計士税理士は敷居高いからな。相手は専門家だし。
逆に診断士は敷居低すぎて信用されてない。

520:名無し検定1級さん
18/01/13 04:56:59.15 aU/2O/Je.net
>>511
そうじゃなくて、税理士が認定支援機関になって顧問先に対する経営改善支援センター案件の持ち込みを大量にやったんだわ。
そうしたら、それが根拠のない数字だけ並べた計画が続出したんだね。そりゃそうだやつらは税務のプロだから。
数字合わせもできない診断士って書いているアホがいるが、ようは税理士は経営計画のソフトにブッ込んだけだからソフトがあれば510や511のレベルでも経営計画できちゃうのよ。

521:名無し検定1級さん
18/01/13 05:01:29.50 aU/2O/Je.net
診断士をディスるのが目的のコンプがいるけど、書いている中身がデタラメすぎて笑える。

522:名無し検定1級さん
18/01/13 05:09:11.00 aU/2O/Je.net
>>507
もう少し具体的に反論しろ。
具体的に書けない人間が文章力ないってギャグか?

523:名無し検定1級さん
18/01/13 05:43:42.15 xobtSKzn.net
>>512
おまえはノーモア安倍を叫んでる左翼と同レベル。
逆に診断士に3期分の根拠ある数字つくれるの?
君みたいに一つの案件に時間かけてるようでは無能経営者と言わざるを得ないね。
とりあえず己がやってみてから言えカス

524:名無し検定1級さん
18/01/13 09:34:57.04 L8s4t80y.net
どうも嘘ついてる訳ではないようで逆にびっくりだわ。
しかし、会議所等公的支援機関のプロパー職員でも今どき診断士取得者なんてゴロゴロいる訳で、外部に求めるのは専門性の高い専門家なんだよ。
診断士は基本、ゼネラリストの資格なんだからな。
なので独立診断士はダブルライセンスか、特定分野の実務経験なんかで専門性を高めるというのが一般的。
診断士一本で成功してるのは一部の超優秀な例外。で、超優秀な診断士は銀行、公的機関の仕事は基本単価が安いんでしない。
なので公的機関の仕事を当てに独立するのはまず成功しない。
分かったか?文章力の低い診断士君。

525:名無し検定1級さん
18/01/13 09:36:05.00 mpckkoeV.net


526:名無し検定1級さん
18/01/13 09:36:31.57 mpckkoeV.net


527:名無し検定1級さん
18/01/13 09:49:15.66 xobtSKzn.net
銀行なんて右をみても左をみても診断士と証券アナリストだらけだからなw

528:名無し検定1級さん
18/01/13 09:54:36.07 xobtSKzn.net
需要なんて皆無だよww

529:名無し検定1級さん
18/01/13 09:57:31.21 1ArGliFI.net
>>503
今飲食店3店舗経営してるんだけど、診断士と行書組み合わせて飲食業専門に創業支援事業もしたいんだ。需要ある?中々時間取れないから合格出来るとしたら順調にいって3年後くらい40才手前だな…

530:名無し検定1級さん
18/01/13 10:26:49.58 xobtSKzn.net
診断士


531:s書で独立するくらいなら宅建やFPのほうがまた稼げるよ それくらい専門性皆無の資格だから。



532:名無し検定1級さん
18/01/13 10:52:07.37 L8s4t80y.net
「診断士持ってたら色んなとこから仕事回ってくるよ」、てのは洋菓子屋始めたいっていう創業予定者に対して「近所の人が買ってくれるから大丈夫だよ」、って言ってるレベル。とても診断士の助言じゃないわなw
これだから試験に受かっただけの使えない診断士って言われるんですよ。

533:名無し検定1級さん
18/01/13 11:14:59.20 L8s4t80y.net
>>521
飲食店専門のコンサルする能力と自信があるなら今すればよい。
行書は外注すればいいだけだし、診断士も取りたいならおいおいとればいい。
大事なのは資格じゃなくてあなたのプロデュース力。資格に頼るもんじゃない。

534:名無し検定1級さん
18/01/13 12:02:38.18 SYAj8F+j.net
診断士のみの専業で開業した場合食えるんでしょうか?

535:名無し検定1級さん
18/01/13 12:05:20.13 flwNJHBe.net
食えるやつもいれば食えないやつもいる。
ラーメン屋で開業して食えるんでしょうかって質問と同じ

536:名無し検定1級さん
18/01/13 12:15:06.25 Eiae86bH.net
よく診断士だけでやっていけるかとか食えるかとか言われるけど意味不明すぎるよな
せめて属性をかけよ年齢なり専門分野なり

537:名無し検定1級さん
18/01/13 12:25:58.39 2yh+yFaC.net
>>505
先輩診断士の仕事を手伝ってたんだね?
研究会に入ってたんだね?
下積みの部分をすっ飛ばして、仕事くるくる書くから怪しまれるんだよ
その下積みが大事なんだから

538:名無し検定1級さん
18/01/13 12:29:04.71 +e1KghLI.net
>>516
商工会議所の経営指導員で診断士持っているやつはゴロゴロいない。
金融機関の経営支援部にはゴロゴロいる。
とにかく実態を知らないから書いていることが酷すぎる。
金融機関の経営支援部は優秀なのがいるが、商工会議所はレベルがイマイチ。
とこまでお前の相手をすればいい。

539:名無し検定1級さん
18/01/13 12:32:31.62 Kld5Wz1s.net
ちなみに金融機関も経営支援部には診断士持っているやつはゴロゴロいるが営業店で診断士持っているやつは皆無。
仕事は経営支援部から来る場合もあれば、営業店から来ることもある。本部でも営業支援部みたいな部署から来ることもある。

540:名無し検定1級さん
18/01/13 12:35:48.42 Kld5Wz1s.net
>>528
大事だな。
ただ商工会議所から仕事が来ないは大嘘だから否定しておいたほうがいい。
金融機関は商工会議所よりややハードルは高いが、診断士に仕事は出している。
少なくとも税理士に経営支援関係の仕事は出さない。

541:名無し検定1級さん
18/01/13 12:46:01.47 6XhplZ9t.net
今の世の中、確実に食える資格は医師くらいなもん
今は弁護士や歯科医ですら食えない
てか、正確に言うと、医師以外はラーメン屋と同じ立場
どんな資格であろうと稼ぐ奴はかせぐ
○○の資格で食えますか?とか質問する時点で頭逝かれてる
またそれに対し○○では食えない、○○では食えるとか語ってる奴も池沼

542:名無し検定1級さん
18/01/13 12:47:41.35 sif+jRW3.net
>>528
下積み大事だな。
ただ商工会議所から仕事が来ないは大嘘だから否定しておいたほうがいい。
金融機関は商工会議所よりややハードルは高いが、診断士に仕事は出している。
少なくとも税理士に経営支援関係の仕事は出さない。

543:名無し検定1級さん
18/01/13 12:53:38.92 RnPmmXY1.net
ど田舎の商工会とかで経営相談窓口業務をやったことある人いない?
ごく短時間でどこまで話を進める感じなのか。
相手と状況次第と言えばそれまでなんだけど^^;

544:名無し検定1級さん
18/01/13 13:17:09.29 Eiae86bH.net
確実に食える資格は看護師だよね
体と心さえ健康なら100%といってもいい

545:名無し検定1級さん
18/01/13 14:07:50.35 F5KRcxrw.net
>>530
今どきそんな雑な体制の金融機関があるのかね。
田舎の信金でも外部への依頼は本部で管理してるよ。

546:名無し検定1級さん
18/01/13 17:42:06.07 lPwCERyM.net
>>536
それは、君が営業店から仕事を貰ったことないだけ。
営業店は最初は診断士とのコネクションがないから本部から紹介を受けるが、2回目からは営業店経由でくる信金もある。
完全本部管理も当然あるし。
金融機関によって全然違う。
付き合いのある金融機関が少ないとそこを標準だと、思うんだよ。

547:名無し検定1級さん
18/01/13 17:58:11.75 7lDY04iZ.net
>てか、正確に言うと、医師以外はラーメン屋と同じ立場
診断士とラーメン屋が同じ立場と言うなら、多少は理解できるけど‥
弁護士・会計士・鑑定士とラーメン屋が同じ立場?
滑稽なヒトですね。あなたは。
診断士さんですか?

548:名無し検定1級さん
18/01/13 18:04:13.89 pgR2A5W5.net
>>538
資格でランクづけする発想から抜けられない馬鹿がいるな。ある意味受験校に洗脳されているんだろうな。
こうだから、診断士登録しただけのやつに仕事あるかとかいう発言がてでくる。
診断士資格登録しただけという発想すらでないわ、こっちは。
診断士使ってビジネスしているだけなんだから。

549:名無し検定1級さん
18/01/13 18:10:17.54 gkEp7Vqk.net
>>493
いや、まともな診断士は被害を被らない
なぜならまともな診断士は価格競争に巻き込まれないような仕事をしているから
被害を被るのは独自性と希少性を体現できないカス診断士だけ
おれなんてこっちから営業を全くしたことがないのに東商からご指名で仕事が来るぞ
一般の企業に対しても「報酬が安かったら受けません」って堂々と言うし
それでも仕事が来るんだわ

550:名無し検定1級さん
18/01/13 18:11:17.68 F5KRcxrw.net
>>537
あとから「金融機関によって全然違う」と言われてもね。
金融機関と仕事したことないのは君のほうだろ。

551:名無し検定1級さん
18/01/13 18:57:48.20 lFuEkmF+.net
>>540
差し支えなければ貴殿はなにを専門に従事されておられるかご教授願えませんか

552:名無し検定1級さん
18/01/13 19:06:25.05 gkEp7Vqk.net
>>542
希少で独自な分野だから、従事してる/できる診断士はあまりいないんだわ
となると、こんなところで個人が特定できそうな情報を開示すると思うか?
専門を開示したところで何かおれにメリットがある?
少し考えてみればわかりそうなものを
あ、君もしかしたら妖精さん?(あえて蒸し返すw)

553:名無し検定1級さん
18/01/13 21:21:13.82 hxeEaIGI.net
まとめると診断士は何の専門性もないということ。
だから、独占業務がない。銀行や商工会から仕事はもらえない。食えない。

554:名無し検定1級さん
18/01/13 21:35:22.46 lFuEkmF+.net
>>543
随分と好戦的というか、なんというか
こんな人やだなーと、素直に思いました
ご返信ありがとうございました

555:名無し検定1級さん
18/01/13 22:03:57.85 0gYQrZ6i.net
診断士+FPが食える?まじか?

556:名無し検定1級さん
18/01/13 22:40:28.77 gkEp7Vqk.net
>>545
愚問を指摘されてからかわれて、それを素直に受け入れない
そんなところにキミの欠点があるのだよ
妖精っぽさがプンプンしてるねw

557:名無し検定1級さん
18/01/13 23:01:50.11 L8s4t80y.net
金融機関や会議所から仕事もらってるばかり書いてる連中は民間から直に仕事取ってないことはわかったよ。
所謂、小判鮫診断士ですね。
収入面からしても企業内診断士以下だな。
稼いでる診断士は金融機関や公的機関が3割、残り7割は民間、直なんだよ。
まあでも回ってくる仕事あるだけでもあなたが一定レベル以上の診断士であることは認めてやるよ。

558:名無し検定1級さん
18/01/13 23:02:29.03 lFuEkmF+.net
>>547
落ち着いてください笑
妖精とかなんとか、どうでもいいです
ちなみに、的外れな妄想ですしね

559:名無し検定1級さん
18/01/13 23:04:47.74 tUo75ppH.net
>>497
使えない妖精は虹の数百倍はいるがなwww

560:名無し検定1級さん
18/01/13 23:06:14.17 L8s4t80y.net
>>549
こいつ妄想書いてるサイコだから相手しない方がいいよ。文章見れば分かる

561:名無し検定1級さん
18/01/13 23:21:16.25 QJ+coovD.net
ど田舎の商工会とかで経営相談窓口業務をやったことある人いない?
ごく短時間でどこまで話を進める感じなのか。
相手と状況次第と言えばそれまでなんだけど^^;

562:名無し検定1級さん
18/01/13 23:23:40.71 aU/2O/Je.net
>>548
いやいや、商工会議所とか銀行とか、その他諸々の仕事をきっかけに民間の仕事してもしているよ。

563:名無し検定1級さん
18/01/13 23:51:11.62 L8s4t80y.net
あなた俺がこれだけ煽ってるのに、いいやつだなw
多分その人間性が食っていけてる最大の長所だわ。
ただ民間の仕事もしてるならそれを早く書いて欲しかった。公的機関の仕事は入り口であり自分にはくをつけるもの。
これを言って欲しかった。

564:名無し検定1級さん
18/01/13 23:57:46.37 2yh+yFaC.net
あとからとってつけたように別の情報を書き込む
診断士には向いてないね

565:名無し検定1級さん
18/01/14 00:04:16.99 ZHhUG6F8.net
>>546
FPで金持ち相手に資産運用したり、保険の代理でもしてたほうが儲かるし、現実的。
診断士が経営支援とか背伸びしすぎで自分がしんどいだけだよ。

566:名無し検定1級さん
18/01/14 00:30:04.44 j7gm03S0.net
>>552
ゴールはその時間で指導員と事業者双方にとって「有意義だったと思われること」
相談内容のレベルはまちまちなんで、相手が何を望んでいるのかをきちんと把握すること。
なので課題を整理するだけで十分な場合もある。
最初から自分で、どこまで話しすすめようとか
決めないほうがよい。
兎に角相談者の話を親身になって聞け。

567:名無し検定1級さん
18/01/14 00:36:56.71 j7gm03S0.net
間違っても田舎の親父さんに教科書に書いてあるような正論の提案するなよw
そんな事言っても絵に書いた餅だから。

568:名無し検定1級さん
18/01/14 07:48:27.41 /e1Egf82.net
>>546
食えるかどうかは資格だけでは決まらないんだって、言い尽くされているでしょ。
診断士があると仕事が取りやすくなるだけ。
>>556
>診断士が経営支援とか背伸びしすぎで自分がしんどいだけだよ。
たぶん無資格者か、せいぜい企業内か食えない独立診断士だと思うけど
それで食っている人間からすると、何が背伸びなのかさっぱりなんだよな。
事業再生とかしんどい案件もあるけど。背伸びとかではなくてな。
そもそも、なんでこのスレの連中は「診断士が」とか一般化したがるんだろうな。
「診断士に○○は無理」とか、個人、個人まるで違うということは実務やっていればわかるから
「診断士が」と言った時点で無資格者か百歩譲っても企業内なんだろうな。

569:名無し検定1級さん
18/01/14 07:55:39.53 /e1Egf82.net
>>546
ついでに言っておくと、診断士内の勝ち組、負け組の差は結構激しいよ。
とくに最近は独立する人増えたから。妖精がレベル低いとは言わないけど
妖精ができたくらいから診断士の数が増加して、
「経営支援や経営コンサル」でちゃんと食っている人間が減ったよ。
3年も4年もずーと中央会のもの補助事務局で仕事して「独立してますキリッ」ってやつが結構いるし。
そういうやつが、今度は県とかの支援機関に応募して毎回落ちてたりする。
「公募通ったら中央会辞める気だったけど」とか言っているし。。。

570:名無し検定1級さん
18/01/14 08:04:00.21 fDyl04kw.net
それは契約社員のサラリーマンだよなw

571:名無し検定1級さん
18/01/14 08:10:22.36 /e1Egf82.net
あと、食えてない診断士集めて、
もの補助や持続化の仲介ビジネスしている元締め診断士がいるんだけど。
そこにくっついている診断士も将来やばいだろ。
もの補助がなくなったら、もの補助事務局やもの補助下請け診断士が
もの補助難民になって、あぶれると思うよ。

572:名無し検定1級さん
18/01/14 10:37:41.94 jOQHSRBr.net
診断士がー言うのは無資格と言いつつ、自らも言ってしまうという。
個人で違うんだから、事務局で働こうが別にいいんでないの。

573:名無し検定1級さん
18/01/14 10:38:59.22 j7gm03S0.net
まあ俺が見る限り、成功している独立診断士は始めから食えてる。つまり意欲とバイタリティーと営業力が圧倒的なんだわ。
だから「診断士食えますか」って聞いてるような奴はまず駄目だわ。
多分、他の士業以上に営業力、コミュニケーション力、迫力が必要。待ってても向こうから「経営支援お願いします」って電話なんかかかってこないからw

574:名無し検定1級さん
18/01/14 11:53:56.28 /e1Egf82.net
>>563
>個人で違うんだから、事務局で働こうが別にいいんでないの。
個人で違うの意味が違うけどな。
こっちは、診断士には儲けているやつもいれば、食えないからもの補助事務局にお世話になるやつもいると言う意味
お前の個人で違うは、個人、個人自分のやり方でやればいいんじゃないという意味。
読解力ないかい???
ただ言えるのは、「僕はもの補助事務局で頑張りたいんだ!だからもの補助事務局にいるんだ!」
ってやつにはあったことがない。
個人、個人好きにやればいいとしても、少なくとも
「診断士で儲けているやつもいれば、診断士として食えないやつがいる(だからもの補助事務局にお世話になっている。)」
そういう事例としてはなんら間違っていない。

575:名無し検定1級さん
18/01/14 11:59:07.47 fDyl04kw.net
とりあえずもの補助事務局のやつらは独立診断士ではなくサラリーマン

576:名無し検定1級さん
18/01/14 12:33:37.47 llptpEIh.net
>>557 こういう人って実社会で全く相手にされていなくて
先生役にずっとあこがれていたんだろうなw
何を望んでいるのか把握することキリッ、
当たり前だろばーかっていう、得ることのない話しかできない。
こういう人が食えなくて相談窓口のバイトにしがみついているわけだね。

577:名無し検定1級さん
18/01/14 12:47:34.49 SUjQriiN.net
そもそも診断士って受験のときから絵に描いた餅をいかに語るかっていう次元だしな。
その場しのぎの言い訳だけだけでは世間は騙せないよ。

578:名無し検定1級さん
18/01/14 12:52:23.29 Ilnzc801.net
>>567
557じゃないけど。
もともと当たり前の一般論でしか答えようがない質問だからだろ。
しかし、このスレは、なんでも、かんでも食いつくバカが生息しているな。

579:名無し検定1級さん
18/01/14 12:53:02.12 qKvOb/um.net
>>564 まず独立してやっていける見込みが
あってから、そのために資格を取るからね。
食える食えないとか独占業務がとか語る人は
そもそも見込みもなく会社でも居場所がなくて
資格に逃げ込んだだけの人だから。

580:名無し検定1級さん
18/01/14 12:55:56.62 SUjQriiN.net
>>569
例えば診断士が経営支援で企業が連鎖倒産の危険性があってキャッシュがない状況とするじゃん?
貸倒れの事実要件と経理要件に基づいて適切に会計、税務コンサルできるのかって話。
そういう状況でも適当に話流すだけでしょ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1843日前に更新/284 KB
担当:undef