【短答】不動産鑑定士 ..
[2ch|▼Menu]
82:名無し検定1級さん
17/12/12 06:53:21.31 rPQ28iez0.net
欧米では、収益用の不動産については、DCFのスプレッドシート1枚で鑑定評価書扱いされるそうだ。
そういう顧客志向の柔軟性があるのは、ただの民間資格だから。
民間は、売り手も買い手もカネにならない無駄なことはやらない。
顧客が読みもしない体裁だけの記述はオールカット。
日本の不動産鑑定士資格も、時代の役割は終えたので、速やかに民間資格に格下げして
移行するのが良い。

83:名無し検定1級さん
17/12/12 07:17:22.52 ykNC3efGd.net
ん?「働き方革命」が何だって?

84:名無し検定1級さん
17/12/13 10:


85:44:33.88 ID:s58cArOka.net



86:名無し検定1級さん
17/12/13 21:39:54.96 R9bf+tXy0.net
この資格、独立もできるだろうけど、転職資格としても凄く良いな。
転職エージェント使うと、金融・AM・デベ・コンサル・監査法人等、かなり求人ある。
今勉強してる人は、タイミング良いので頑張って欲しい。

87:名無し検定1級さん
17/12/13 21:49:26.59 R9bf+tXy0.net
若くて職歴無い人の場合は、協会HPで求人出してる鑑定事務所が
どこかしら受け入れてくれるので、そこで3年〜5年経験積めば
上述の職種に転職できると思う。

88:名無し検定1級さん
17/12/13 22:15:40.44 FQNMsndp0.net
長文(マコト)は、次に書き込むネタを探してるから、最近現れていないんじゃない?
長文(マコト)は、独身で彼女は2次元。
相手にしてくれる女性は、水商売と風俗の女性だけ。

89:名無し検定1級さん
17/12/13 23:20:23.52 9ux652Rxa.net
あと1時間でワッチョイ変わるから長文さんウキウキだろうね

90:名無し検定1級さん
17/12/14 00:08:47.11 qhMDX4Itd.net
>>83
たとえ若くても地方の中小鑑定事務所出身なんて
鑑定事務所以外の大手になんかなかなか転職できないよ。
ミスリードをするのは止めようね。あなたはあまりにも悪質だよ。
若くてマーチKKDR卒以上で大手中堅事務所出身なら結構売り手だけどね。
ただ低学歴は学歴フィルターで弾かれるので、大手鑑定事務所で十分な経験を積んでも
鑑定事務所以外の大手企業への転職はなかなか難しい。

91:名無し検定1級さん
17/12/14 00:49:31.08 t4u5pvmp0.net
若くて職歴無い人は低学歴且つ無資格なら尚更悲惨な人生な訳で、
鑑定士取るのはプラスにしかならないんじゃないかね。
勉強させるのを止めさせたいの?

92:名無し検定1級さん
17/12/14 01:00:11.06 QuTWs/Zgd.net
>>86
今の合格者は売り手市場で、
大手〜中堅で受け入れられるて、
中小・零細まで回らないから問題ないのでは。

93:名無し検定1級さん
17/12/14 02:37:27.07 KrkcGPOIq
>>88
実際中小零細なんて地方はともかく
大都市は相手にされないだろ。

地方の場合はそこの出身者にとっては
いろいろ美味い事もあるからいく人も
いるだろうけどな。

94:名無し検定1級さん
17/12/14 02:30:48.22 07jqd+e/0.net
>>82
鑑定そのものが、基本的にあまり必要とされていないから、東京五輪後はリーマンショックの
時のようにリストラされるよ。
リーマンシックのあと、サラリーマン鑑定士たちが、行くところが無くて○ブル、○マン、○東建託
、地元のスーパーなどに転職していったことを知らないのかい。
プロパーじゃないから、真っ先にリストラの対象になる。
最近は、鑑定士を契約社員で募集していたりするからね。
東京五輪後、仕事が激減する可能性があるから、リスクが高すぎて、正社員では雇えないわけだ。

95:名無し検定1級さん
17/12/14 02:36:34.57 JTkA1zewF.net
働き方革命だもんな

96:名無し検定1級さん
17/12/14 02:39:18.48 JTkA1zewF.net
無職が何を言っても結局のところ働き方革命だもんな

97:名無し検定1級さん
17/12/14 02:52:24.84 07jqd+e/0.net
>>87
病気やケガ、あるいは旧司法試験のような超難関資格でも受けていたというのでない限り
職歴が無いのはおかしいだろ。
そういう底辺低学歴ばかりが集まってくるから、この業界はおかしくなってるんだよ。
進取の気性に欠けているし、また特に、地方の鑑定士のコンプライアンスの無さは異常。
大昔のバブル期ならともかく、少しでも進取の気性のある人間なら、こんな将来性もない
マイナーな資格を取ろうとはしない。
俺も、今現在なら、絶対にこんな資格は取ろうと思わない。

98:名無し検定1級さん
17/12/14 02:5


99:8:12.04 ID:D6i8vJWBd.net



100:名無し検定1級さん
17/12/14 03:31:53.13 cJPx7dJU0.net
>>93
早く受かるといいね
お大事に

101:名無し検定1級さん
17/12/14 04:51:36.64 eaV+BxHDd.net
>>83
それ具体的に何歳までのこと言ってる?

102:名無し検定1級さん
17/12/14 07:14:04.14 QuTWs/Zgd.net
>>90
リーマンシックだと、サラリーマン時代が
恋しい人みたいですね。

103:名無し検定1級さん
17/12/14 10:20:01.38 LNyQ7KK0a.net
>>93
結局は働き方革命だから

104:名無し検定1級さん
17/12/14 16:45:07.31 rJ1tNbxB0.net
税金の〇×ムズいな
永遠終わらん

105:名無し検定1級さん
17/12/14 19:12:01.16 KXCgRiPP0.net
私は八百長という鑑定業界の闇にどっぷり浸かって
心が破壊され精神もおかしくなってしまった

106:名無し検定1級さん
17/12/14 19:28:17.09 3iKW9+exp.net
>>90
マジレスすると、リストラくらったのはミニバブルの時に外資に行った旧2次合格者達だから鑑定士じゃないよ世間知らず君

107:名無し検定1級さん
17/12/14 20:19:35.48 KdA6oXm00.net
物件調査大変じゃない?
働いてる人は役所行けるの?

108:名無し検定1級さん
17/12/14 20:56:27.28 B5Z21qRMa.net
今月中だよな
やべえ

109:名無し検定1級さん
17/12/14 23:27:19.03 t4u5pvmp0.net
国交省の不動産鑑定業者情報、エクセルで落とせるけど、特色分かれてて見てると面白いね。
3大は証券化多くて公共も多く、信託・りそなは売買目的多くて、
オリックスや日土地は担保評価目的が多いとか、傾向が分かるし、鑑定士人数も分かる。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

110:名無し検定1級さん
17/12/15 01:00:32.68 jcy8OR5hb
>>101
つまり
不動産鑑定士
じゃなくて
不動産鑑定士補が
リストラされたって
ことですよね。

なんか
リーマンシックの働き方革命の人が
どんな人なのか見えてきますね。

重度のコミュ障だから
大学修習にも行けないって
ところなんですかね。

111:名無し検定1級さん
17/12/15 03:20:42.05 cFYG+s4f0.net
そして誰もやらない係争案件

112:名無し検定1級さん
17/12/15 11:03:33.69 XO2FK2XO0.net
レ○クの経○の奴、言う必要のない脈絡でテレビ出たと言うww自分のブログにもテレビ出た時の画像貼ってるwwぷww
しかもホウ○イのくせにあのきどった喋り方www
自分の友達ほ○大wwぷwそんなの自慢になんねぇよwwてめぇはホウ○イだろうがww
しかも効用を高用と書く有り得ないミスしてるww接すると接っするのどっちだったかあやふやになるのも有り得ねーだろw
逆にどうやったらそんなミスできるのか教えてくれよww小学校時代、勉強したのか?ww
どんなに流暢に喋ったところでそういうところで人間の本質が出るんだよねぇwさすがホウ○イw

113:名無し検定1級さん
17/12/15 11:52:10.35 i8EdS+0a0.net
何をそんなにビビったら伏字にするのか知りたいわ
そんなにネットが怖いの?
社会と向き合えない?
お前ほどのチキン、長文革命以外知らないわ

114:名無し検定1級さん
17/12/16 02:59:56.09 V2Mkt0fwd.net
Lの経済批判してる時点でもうね・・・

115:名無し検定1級さん
17/12/16 03:34:19.50 fDE0ov5/0.net
たった100人しか合格しないのに食えない糞資格だからこそ、受験生が激減し
試験も右肩下がりでどんどん易化してるんだろ。
しかも、激減しているだけではなく、受験生のやる気の無さも異常。
昨日買ったばかりのような真新しい過去問集を、休憩時間にびりびりとビニール袋を破って
開け、ぼーっと眺めている。
そんなやる気のかけらもない受験生の多いこと、多いこと。
今やどんな馬鹿でも受かるザル試験になってしまった。
大昔のバブル期なら、独立開業の1年目でも、売り上げは2,000万。
今じゃ、首都圏や近畿圏で開業しようものなら、公示に入っていても売り上げは250万。
経費を引けば所得100万以下だw
他の仕事かバイトでもした方がマシだろw
リーマン鑑定士も、業界は大手と言われるようなところも含めて大半が中小零細企業なので、
激務でブラックな職場がほとんど。
しかも資格の将来性は全くない。
若くてまだ転職ができる年齢の高学歴、あるいは起業するくらいの能力のある優秀な奴が
タイタニック号から逃げ出す鼠のように、どんどん業界から遁走している理由が分かるだろ。
不動産鑑定士試験も、合格者の学歴すら公表できないようになってから久しく、現職鑑定士の
低学歴化が進行。
それとともに不動産鑑定士の社会的地位も、右肩下がりで低下進行中。
国交省や関東財務局などの役人などは、明らかに鑑定士を見下している。
中央省庁の役人の世界は、学歴第一主義。
最近は、ホームページを開設している鑑定士も多く、そういったところのプロフィールなどで
低学歴をさらけ出しているので、なおさら馬鹿にされ、見下される要因になっている。

116:名無し検定1級さん
17/12/16 07:06:39.35 VjF4oVX7a.net
働き方革命だからな、仕方ないよ

117:名無し検定1級さん
17/12/16 07:09:22.41 Z6aPYZ5y0.net
公示ってコスパいいの?

118:名無し検定1級さん
17/12/16 10:04:57.85 PunniVLJ0.net
田舎で公的評価だけやってる
生活費はこれで十分、暇が多いから猟師もやっててこれで食費もかからない
よさそうな空き家とかあったら買って転売
つべの収入もあるし全然余裕だわ
のんびりリッチな田舎暮らししてる

119:名無し検定1級さん
17/12/16 10:13:00.67 VBm442eH0.net
都会で地価公示やる奴は馬鹿

120:名無し検定1級さん
17/12/16 12:47:31.30 DHu+u1pl0.net
Tによると、2017年度不動産鑑定士論文式試験の合格者占有率71.6%とのこと。
あと、Lが合格者対談動画上げているけど、
道しるべさんが出てて驚いた。ご本人のブログにも感想が書いてあった。

121:名無し検定1級さん
17/12/16 13:06:46.68 EkDim8fc0.net
相変わらずTの占有率は高いけど、徐々に減ってきているのかな?
最近どうなんだろう

122:名無し検定1級さん
17/12/16 13:15:37.75 DHu+u1pl0.net
L動画は、学生8か月一発合格の人も出てて、バラエティに富んだ良い動画だね。
一発合格の方、囲碁部の主将っぽいし、地頭が良いんだろうね。

123:名無し検定1級さん
17/12/16 13:19:06.68 XxgygbIZ0.net
10年ヴェテのしるべはやっぱり自己顕示欲が強いんだな

124:名無し検定1級さん
17/12/16 14:13:47.03 lxzhAXxJ0.net
LECは今年も20人前後

125:名無し検定1級さん
17/12/16 16:12:26.08 sQKkkNLYF.net
>>118
なかなか謙虚でいい感じじゃん
想像と全然違ったわ

126:名無し検定1級さん
17/12/16 16:45:28.22 XxgygbIZ0.net
言い訳だけは日本一うまかったよ
たしかに

127:名無し検定1級さん
17/12/16 17:10:00.18 lxzhAXxJ0.net
川原先生、未婚だから若い女性を前に多少キョドってるな
メガネもしてないし

128:名無し検定1級さん
17/12/16 20:12:50.26 DHu+u1pl0.net
道しるべさん、好青年に見えたな。
他にも公務員の方や、旧制度で2回受けて新制度5回目で受かった主婦の方とか、
色んなパターンの人がインタビューされてて面白い。
ネットのネガティブな噂を気にしすぎないというのもナイスアドバイスだった。

129:名無し検定1級さん
17/12/16 20:27:12.20 VBm442eH0.net
馬鹿なのにプライドが高くて自己顕示欲が強いから
みちしるべ


130:ンたいになるんだよ そもそも合格インタビューで不快感丸出しの奴なんて存在しないだろ



131:名無し検定1級さん
17/12/16 20:57:24.52 XgtH1T9A0.net
自己紹介乙ですわ〜

132:名無し検定1級さん
17/12/16 21:31:25.04 lxzhAXxJ0.net
好青年

133:名無し検定1級さん
17/12/17 05:01:05.22 HY3TteQg0.net
みちしるべの名誉のために言っておいてやると、仕事が忙しくて、ここ数年はまともに勉強して
なかったんじゃないか。
奴は、数年前の試験で一度A判定まで行ったんだよ。
ところが、それで受かると安心したのか、詰めが甘くて翌年不合格。
以後は、やる気をなくして、ほとんど勉強してなかったんじゃないか。
最近、2chなどで、試験が右肩下がりでどんどん簡単になっているという情報を掴んで
またガチで勉強を再開したら、試験が簡単になってるので、今度はあっさりと受かった
という事だろう。
数年のブランクがあるような受験生でも、試験が易化しまくりでザルなので、簡単に
受かるという訳だ。
みちしるべは、経済学なんかでも過去問もよく読んでしていたし、勉強方法そのものは
大きくは間違っていなかったので、真面目に勉強していたら、とっくに受かっていただろう。
この試験はほとんど暗記だけの試験と言っても過言ではないので、頭の良し悪しなんかは
合否にあまり関係ない。
勉強方法を間違えないことが大事。

134:名無し検定1級さん
17/12/17 05:07:01.69 2isPaj16d.net
あなたはまずお仕事見つけないとね

135:名無し検定1級さん
17/12/17 05:09:09.48 2isPaj16d.net
そして「働き方革命」について説明しないとね

136:名無し検定1級さん
17/12/17 05:11:45.50 HY3TteQg0.net
>>113
昨日ニュースで、限界集落で住人が自分一人になり、生活できないので雪が降る冬は
自分も山を下りて都会で生活している人の事をやっていたな。
田舎は、人口がどんどん減って、そのうちスーパーなどの商業施設、銀行、病院などの
生活に必要な社会的インフラがすべて消えてなくなるよ。
歳を取っても、周りに介護してくれる人もいないから、野垂れ死にの運命だな。

137:名無し検定1級さん
17/12/17 05:20:16.85 HY3TteQg0.net
>>117
今は、桃山学院大学でも、大正大学でも、働きながら2〜3回で受かる程度の試験だから
馬鹿でも受かる試験だよ。
地頭なんて、まるで関係ないだろうな。
大事なのは、受験母集団のあり得ないくらいのレベルの低さ、馬鹿さ加減を十分踏まえたうえで、
勉強する基本の範囲を大きく限定して絞り込み、それだけを何回も繰り返すことだな。

138:名無し検定1級さん
17/12/17 05:21:14.29 2isPaj16d.net
野垂れ死ぬのは無職の長文革命あなたでしょ

139:名無し検定1級さん
17/12/17 05:22:15.61 2isPaj16d.net
それでも受からないのが10年目の長文革命なんだよな

140:名無し検定1級さん
17/12/17 05:34:06.50 HY3TteQg0.net
>>132
おまえら、受験生なら勉強しろよ。
いくら試験がザルでも、休みの日くらい勉強しないと受からんぞ。
試験合格者なら、実務修習のために、少しは基準でもよく読み返しておけ。
今年から修了考査で、持ち込み不可の筆記試験が課せられるようになり、これが
旧3次試験の代わりになるという噂もあるから、基準もろくに暗記してなくても受かった
最近のザル試験の合格者だと、簡単には不動産鑑定士になれなくなるぞ。

141:名無し検定1級さん
17/12/17 06:09:57.25 HY3TteQg0.net
この試験の改革変更の全体的な流れとしては、受験生集めのため、入口の短答試験や論文試験は
易化させて、出口の実務修習、修了考査で落とすという流れになるかもな。
馬鹿な受験たちは、実務修習、ましてや修了考査のことまでは全く考えないから、論文試験などが
簡単になっていると聞けば、いくら将来性の無いオワコン糞資格ではあっても、受ける奴も
出てくるだろう。
実務修習の内容を簡素化することで、実務修習の料金を、受験生が資格予備校に払う程度
のレベルにまで引き


142:下げれば、修了考査で何回でも落とすことが可能になる。 流れ的には、間違いなく、そういう方向に向かっている。 修了考査の、特に持ち込み不可の筆記試験を、旧3次試験の代わりにするという方向性、思惑が 感じられる。



143:名無し検定1級さん
17/12/17 07:37:58.80 P2O+dS720.net
明治のコは想像通りだったな
早口で断定的で自信の塊で
あれくらい強気じゃないと短期合格は難しい
まあ、そんなに暗記に自信があるならなんで明治なんだとも思うが

144:名無し検定1級さん
17/12/17 11:26:29.61 ODsw7HwvC
>>130
あのさあ地方ってこの20年ぐらいで
高齢化のピークを越えて安定化の方向に
行ってるんだな。

これから高齢化のピークを迎える東京は
物凄いことになるけどね。
インフラが維持できなくなる可能性がかなりある。

145:名無し検定1級さん
17/12/17 09:49:26.06 HY3TteQg0.net
しかし、今時、明治あたりの出身者だって、オワコン糞資格の不動産鑑定士に積極的に目を
向ける奴は少ないだろう。
若いんだから、司法や会計士などの上位資格に目を向けろよと。
不動産鑑定士に限らず、資格試験全体的に易化が進行中だろ。

146:名無し検定1級さん
17/12/17 10:06:34.56 HY3TteQg0.net
LECなどの資格予備校は、就職氷河期でろくなところに就職できなかった連中やリストラに怯える
30代以降のおっさんたちといったカモを相手に、「これからは、高度な専門的知識を持っている人材が
求められます」などと言って、カモを必死で集めていただろ。
それで、カモの受験生と合格者が増えすぎた結果、今やどの資格も、人が増えすぎて
食えなくなってしまった。
不動産鑑定士試験の受験勉強というのは、学問的には天文学の勉強によく似ていると思うよ。
天文学をいくら勉強して極めても、天文学に対する需要が無くて食えないだろ。
需要が無い専門知識をいくら深めても、良い暮らしをするという目的に対しては、ほとんど
無力ということだ。
つまり、不動産鑑定士の試験勉強自体が、天文学の勉強と同じく、趣味の領域になりつつある。
また、天文学と同様、将来的にはコンピューターがすべて処理してくれるようになるだろう。

147:名無し検定1級さん
17/12/17 10:16:17.19 HY3TteQg0.net
LECなどの資格予備校は、就職氷河期でろくなところに就職できなかった連中やリストラに怯える
30代以降のおっさんたちといったカモを相手に、「これからは、高度な専門的知識を持っている人材が
求められます」などと言って、カモを必死で集めていただろ。
それで、カモの受験生と合格者が増えすぎた結果、今やどの資格も、人が増えすぎて
食えなくなってしまった。
不動産鑑定士試験の受験勉強というのは、学問的には天文学の勉強によく似ていると思うよ。
天文学をいくら勉強して極めても、天文学に対する需要が無くて食えないだろ。
需要が無い専門知識をいくら深めても、良い暮らしをするという目的に対しては、ほとんど
無力ということだ。
つまり、不動産鑑定士の試験勉強自体が、天文学の勉強と同じく、趣味の領域になりつつある。
今求められているのは、不動産鑑定士のような知識を覚えて与えられた問題を解くような
人材ではなく、やはり、自ら問題を発見して新しい仕事を作り出すような人材よ。
元々そういう能力がない連中が鑑定士になろうとするから、この資格や業界は衰退して
消えてなくなろうとしてるんだよ。

148:名無し検定1級さん
17/12/17 10:57:26.11 ePtN16190.net
処方されたお薬はちゃんと飲もうね

149:名無し検定1級さん
17/12/17 11:11:13.59 oLYUlIB40.net
音声CD使った女性がいるけど
倍速で1時間とかありえないだろ
ぜんぶで6時間なんだからw

150:名無し検定1級さん
17/12/17 11:12:00.80 HIZiV/uV0.net
でもまあ、確かに鑑定士試験を何年もダラダラと受け続けてる人はロクに仕事もできないね
短期で合格するか、試験はさっぱり諦めて鑑定の知識を生かす仕事を考える人はみんなそれなりに優秀だわ

151:名無し検定1級さん
17/12/17 11:28:58.69 ODsw7HwvC
しかし長文革命って仕事の話まともに
したことないね。

152:名無し検定1級さん
17/12/17 11:27:58.13 fPM39uBR0.net
長文革命さんは、道しるべさんと鑑定司法にはいつも好意的だよね。
向こうは迷惑だろうけど。

153:名無し検定1級さん
17/12/17 12:05:49.19 v/RYMFLBd.net
俺はなぜ受験を諦めてしまったんだろ
まで読めた

154:名無し検定1級さん
17/12/17 12:15:04.83 H9BUXLZk0.net
みちしるべみたいなベテラン受験生って
予備校からすれば最高のお客様だからね
そりゃあ大事にしますよ
使い回しのテキストと講義で
毎年30万ずつ必ず落としてくれる
優良顧客リスト入り

155:名無し検定1級さん
17/12/17 14:02:37.46 oLYUlIB40.net
みちしるべは聞かれてないこと自分からどんどん喋るのな
おれがおれがって感じでなるほどなーと思ったわ

156:名無し検定1級さん
17/12/17 14:20:52.97 HY3TteQg0.net
みちしるべは、試験の願書だけは出していたかもしれないが、仕事が忙しいなどで受験勉強は
全然やってないのだろうと思っいたが、マジで受験勉強してたのか?
だとしたら、アホとしか言いようがないな。
聞いたこともないFランでも簡単に受かる程度のザル試験になってるんだから、みっともなくて
合格者座談会なんかにも、普通出られないだろ。

157:名無し検定1級さん
17/12/17 14:48:24.69 H9BUXLZk0.net
過去のブログを見ると
俺は勉強ができる、俺は仕事ができるのオンパレード
自己評価と客観的な評価との差があり過ぎなんだよ

158:名無し検定1級さん
17/12/17 14:53:07.48 HY3TteQg0.net
みちしるべは、LECの動画に出ているあの人か?
よくこんなオワコン糞資格の勉強を8年半も続けたと、そっちの方に感心したわw
普通の人間なら、とっくに諦めるだろ。
まあ今は、だらだらと試験勉強を続けて、実力はまるで上がっていなくても、試験の方が
右肩下がりでどんどん簡単になってるので、自動的に受かるようになってるけどなw
彼は、ネガキャンの嵐の2chなんかは、ほとんど見てなかったんだろうな。
しっかし、道を誤らないために、2chのネガキャンを良く見ておくべきだったと思うがな。
不動産鑑定士に対して、かなり「楽観的な誤解」があるようだから。
不動産会社の営業をやってるようで、自分は営業力があるかな何とかなると思ってるの
かもしれないが、「こんなはずじゃなかった」と、将来思うんじゃないかな。

159:名無し検定1級さん
17/12/17 15:07:31.58 HY3TteQg0.net
要領が悪すぎるというのがあるわな。
受験母集団がどんどん劣化しているんだから、なおさら、無駄なことまで勉強して覚える必要は
ないんだよ。
大幅に覚える対象を大きく絞り込んだうえでの基本だけ繰り返せば、それで十分。
なにしろ、合格者でさえ、「LECこう書け」のBランク論点となると、もうまともに書けないの
だから。
ネガキャンだけではなく、そういう受験生にとっては有益な試験勉強のやり方も書いて
やってるだろ。

160:名無し検定1級さん
17/12/17 15:11:25.70 oLYUlIB40.net
10年かかったやつの言葉なんて意味ないよな
てかふつう引き受けるか?
明治のおねえちゃんの10倍だぞ
脳みそ1/10

161:名無し検定1級さん
17/12/17 15:17:36.62 HY3TteQg0.net
頭の良し悪しより、要領が悪すぎる。
桃山学院大学でも大正大学でも受かるんだから、地頭の良し悪しはほとんど関係ない。
歳を取ると暗記が苦手になるというが、それも関係ない。
ネガキャンも効率的な勉強方法も、どっちも事実だし、有益な情報のはずよ。
ネガキャンの事実から目をそらして逃げていて、2chも見てないから、だらだらと非効率なやり方で
試験勉強を続けることになる。

162:名無し検定1級さん
17/12/17 15:26:54.12 v/RYMFLBd.net
あなたが無職であることが一番の事実なんだけどね

163:名無し検定1級さん
17/12/17 15:29:12.25 v/RYMFLBd.net
とりあえず「働き方革命」について説明してくれないかな?

164:名無し検定1級さん
17/12/17 15:30:58.94 HY3TteQg0.net
>>155
2chを息抜きで眺めながら、仕事もしてるんだよ。
能力のない馬鹿には分からないだろうけどね。

165:名無し検定1級さん
17/12/17 15:34:20.28 HY3TteQg0.net
>>155
おまえが、みちしるべであることは分かったw
ザル試験の合格者なら、基準でもよく読んでおけよ。
今後は、修了考査の持ち込み不可の筆記試験が、旧3次試験の代わりになるぞw

166:名無し検定1級さん
17/12/17 15:42:31.70 v/RYMFLBd.net
で、「働き方革命」って何?無職の長文革命さん

167:名無し検定1級さん
17/12/17 15:47:21.51 HY3TteQg0.net
>>159
そんなこと、政府のサイトにでも行って見てこいや。
政府が勝手に言ってることだろ。

168:名無し検定1級さん
17/12/17 15:49:10.21 HY3TteQg0.net
LECなどの資格予備校は、就職氷河期でろくなところに就職できなかった連中やリストラに怯える
30代以降のおっさんたちといったカモを相手に、「これからは、高度な専門的知識を持っている人材が
生き残れるし求められます」などと言って、カモを必死で集めていただろ。
それで、カモの受験生と合格者が増えすぎた結果、今やどの資格も、人が増えすぎて
食えなくなってしまった。
不動産鑑定士試験の受験勉強というのは、学問的には天文学の勉強によく似ていると思うよ。
天文学をいくら勉強して極めても、天文学に対する需要が無くて食えないだろ。
需要が無い専門知識をいくら深めても、良い暮らしをするという目的に対しては、ほとんど
無力ということだ。
つまり、不動産鑑定士の試験勉強自体が、天文学の勉強と同じく、趣味の領域になりつつある。

169:名無し検定1級さん
17/12/17 15:51:24.40 v/RYMFLBd.net
はい?あなたほんとに病気なんだね
悪いこと言わないから早く施設に入った方がいいよ
事件起こす前に

170:名無し検定1級さん
17/12/17 16:47:11.25 PHvF3ME60.net
お前ら、みちしるべさん受かって悔しいのぉぉ

171:名無し検定1級さん
17/12/17 16:50:23.48 5PjDZVl+F.net
長文革命にとっちゃ一番の屈辱だろうな
自分が一番のベテランになっちゃったからね

172:名無し検定1級さん
17/12/18 00:10:13.20 6gFnzEXQ0.net
来年、いや既に11月ごろから金融緩和の潮目が変わってきているから、来年の日本の不動産


173:市場は まずは都心などのバブルで高騰したところから、暴落が始まるぞw 米欧がすべて緩和縮小で出口戦略に向かっているのに、日本だけ異次元金融緩和継続なんて わけにはいかないということだ。 大恐慌や戦後の混乱期でもあるまいに。 少し幅広い知識と視野を持つ賢い奴なら、今時、不動産鑑定士なんていうオワコンの糞資格には 目を向けたりはしない。 ステルス・テーパリング――。一般には耳慣れない言葉が、金融関係者の間で話題になっている。  ステルスは「密かに」「隠密」といった意味。テーパリングは「緩和縮小」を指す。 「日銀の黒田東彦総裁は表立って量的緩和の縮小を口にはしていないが、実際にやっていることは 緩和縮小だということです」(市場関係者)  日銀は金融緩和の一環として、年間80兆円の国債を買い入れる方針にある。だが、11月末時点で 年間60兆円にペースダウンしているのだ。 「日銀によるステルス・テーパリングは、いまや公然の秘密でしょう。黒田総裁は、例えば水を飲み過ぎて 走れなくなる前に、飲む量を減らしたいと 考えているのだと思います」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)  14日、米FRBは半年ぶりの利上げを決め、来年は年3回のペースで引き上げるとした。 欧州中央銀行(ECB)も来年1月から債券の買い取り規模を減額する。



174:名無し検定1級さん
17/12/18 01:52:02.68 03g9JsnP0.net
エホばし睦美

175:名無し検定1級さん
17/12/18 05:35:19.60 6gFnzEXQ0.net
「リニア中央新幹線関連工事の入札にからみ、東京地検特捜部が近く、大林組のほか、鹿島、大成建設、清水建設の大手ゼネコン計4社を
独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで家宅捜索する方針を固めたことが17日、関係者への取材で分かった。
特捜部はすでに大林組を偽計業務妨害容疑で捜索しているが、各社が話し合いで受注調整をしていた疑いが強いと判断した。」
東京以外の地方の鑑定士協会も、これと似たようなことをやってるところが多いだろ。
独禁法違反や偽計業務妨害は、刑事罰の対象ということで、強制捜査や共謀罪適用の
対象にもなるということだ。

176:名無し検定1級さん
17/12/18 06:01:57.16 Gy48Vmj3d.net
頭悪いなぁ

177:名無し検定1級さん
17/12/18 06:16:06.07 6gFnzEXQ0.net
>>168
頭悪いのはお前だろ。

178:名無し検定1級さん
17/12/18 06:52:44.02 qUlvvImx0.net
鑑定評価にこだわり過ぎ、余りにも 規制、規制で 手足を縛りすぎている。
さりとて これに優るスキル無し状態。
専門家に求められている資質、リベラル・ア-ツの低下が懸念される。
相続税の評価は税理士の職域、土地は無料査定が横行など 
社会的ニーズは拡大しないどころか 逓減している。

179:名無し検定1級さん
17/12/18 07:45:23.64 zsy8OJqx0.net
バカが難しいこと言おうとするとこうなる、という見本

180:名無し検定1級さん
17/12/18 08:17:53.15 dL2hWZ7ta.net
仕方ない。長文は精神病患者だからな

181:名無し検定1級さん
17/12/18 16:45:03.64 gLgRrf9DM.net
易化の影響で、滞留してたベテが抜けまくって
母集団のレベルが下がりまくってるなw

182:名無し検定1級さん
17/12/19 04:03:22.96 OfGcD9


183:Pr0.net



184:名無し検定1級さん
17/12/19 04:24:46.56 OfGcD9Pr0.net
>>170
だから、いっそのこと国家資格ではなく民間資格に格下げすることも、資格と業界再生のための
劇薬的な処方箋だと言っただろ。
一民間資格にすれば、日本の鑑定評価書も、収益用不動産については、DCFのスプレッドシート1枚で
鑑定評価書扱いさせることが可能になる。
規制だらけの今の日本の基準では、価格等調査にしかならない。
無駄なことが多すぎて、創意工夫の余地を妨げている。
あと、試験が簡単なザル試験になって喜んでいるのは税理士だな。
税理士なら、最近のザル試験化した鑑定士試験に合格することくらい、たやすいことだろう。
税理士試験は易化していないから、鑑定士が税理士試験に合格することは難しいけどな。
相続税評価対策のために、試験を易化させて、税理士たちを喜ばせているようなものだ。
無料査定が横行するのは、不動産鑑定士が、市場で成立した価格や相場の精度を競い合うような
ことしかやってこなかったからだ。
市場で成立した価格が信用できないからこそ不動産鑑定士という資格があるのに、説得する能力に欠け
そういうことしかやってこなかったから、宅建業者に馬鹿にされ、職域がどんどん逓減している。

185:名無し検定1級さん
17/12/19 08:10:43.18 7F6oVYUfd.net
頭悪いなぁ

186:名無し検定1級さん
17/12/19 08:21:21.84 azxtfuoGa.net
働き方革命だからな

187:名無し検定1級さん
17/12/19 08:46:57.22 sEK84ZFq0.net
人手不足が深刻だからな
田舎の公示なんか人いなくて大変だぞ
若い人は試験が簡単で受験者が少ない今の時期逃すなよ

188:名無し検定1級さん
17/12/19 09:25:06.46 OfGcD9Pr0.net
大丈夫。
もうすぐ、仕事も激減するから。
既に、日銀の緩和縮小が始まっている。
もってあと1年程度だなw
人が足りないと言っても、建設作業員、宅配作業員、介護要員のような機械では
代替できない肉体労働系の人員が足りないだけ。
銀行のような文系のホワイトカラー系は、AIに代替されて、将来的には半分がリストラだ。
不動産鑑定士の人が一見足りなく見えるのは、仕事の大半が、労働集約的な作業だから。
本来、顧客が読みもしない無駄な部分の作業が大半。
こういうのは、民間資格に格下げすることで省略させることも可能だし、AIでかなりの部分が
代替できるようにもなる。

189:名無し検定1級さん
17/12/19 09:30:36.12 OfGcD9Pr0.net
>>176
大学でも、2/3くらいは優だったな。
勉強なんて、試験前の2週間くらいしかしなかったが。
もちろん、マーチ以下の二流大学ではない。
根拠のない誹謗中傷は、俺には何一つ堪えない。

190:名無し検定1級さん
17/12/19 09:43:10.19 OfGcD9Pr0.net
>>178
既得権者が仕事を抱え込んで、入札などを含めて新人に仕事を回さないようでは
新しい人は、いくら人が足りなくても田舎には行かないよ。
公示・調査と国税だけでは、全く食っていけないからね。
試験を簡単にして人を増やせば、誰か一人くらい馬鹿が人手が足りない田舎に行くだろうと当局は
考えているだろうが、地方は公的評価しかないのだから、公的評価の仕事が回って来なければ
廃業するしかない。
特に固定だ。
やるべきことは、試験を簡単にすることではなく、既得権者の既得権を排除していくことよ。
そうすれば、試験を不必要に簡単にしなくても、田舎で仕事をしようとする鑑定士ももっと
出てくる。

191:名無し検定1級さん
17/12/19 12:02:58.91 azxtfuoGa.net
>>180
長文革命さんは一流大学出て、鑑定士になったんでしょ。ソース出せよ。出したらこのスレのみんなお前にひれ伏すからw
まあ、出せないなら学歴コンプの長期間不合格者確定だなw


192:



193:名無し検定1級さん
17/12/19 14:11:14.63 7F6oVYUfd.net
>根拠のない誹謗中傷
えーと、ここ笑うとこ?
長文革命がこのスレでしてることだよね?

194:名無し検定1級さん
17/12/19 14:25:29.54 7F6oVYUfd.net
>>179
単なる妄想
なーんも知らないんだね
>>181
これはその通り
やはりネットに転がってるような情報しかないんだなぁ
やっぱり頭悪いなぁ

195:名無し検定1級さん
17/12/19 14:34:15.79 wGBaLSXXH.net
コミュ障長文さんは、あと何年くらい今のような書き込みを続けるの?

196:名無し検定1級さん
17/12/19 15:08:04.79 OfGcD9Pr0.net
>>184
不動産鑑定士のダメなのは、おまえみたいに、現状に対する問題意識に欠けた奴ばかりということな。
問題意識のない奴は、大卒者とは言わない。
暗記したことをただ覚えるのは、高卒者や専門学校卒業生のやることだよ。

197:名無し検定1級さん
17/12/19 15:11:49.71 OfGcD9Pr0.net
>>184
妄想と思ってるのは、現状に対する問題意識に欠け、、想像力、創造力ともに欠けるからよ。
与えられた知識を暗記するしか能のない不動産鑑定士の典型的な欠陥だな。
おまえみたいな奴ばかりだから、不動産鑑定士という資格は、ダメな資格になってしまったんだよ。

198:名無し検定1級さん
17/12/19 15:19:36.32 OfGcD9Pr0.net
>>185
まあ、もうちょっとまともな資格、業界に改革されるというなら、やめるかな。
国家資格で無くなっても、それはそれでいい。
大した資格だとも思ってはいないし、もともと資格という既得権益にしがみつくつもりはないから。

199:名無し検定1級さん
17/12/19 19:52:07.59 dOFMpTMS0.net
>>136
合格者の動画あるの?
どんな人か見てみたい

200:名無し検定1級さん
17/12/19 22:03:38.43 Qxb+smsg0.net
既得権者が仕事を抱え込んで、入札などを含めて新人に仕事を回さないようでは
新しい人は、いくら人が足りなくても田舎には行かないよ。
公示・調査と国税だけでは、全く食っていけないからね。 試験を簡単にして人を増やせば、誰か一人くらい馬鹿が人手が足りない田舎に行くだろうと当局は
考えているだろうが、地方は公的評価しかないのだから、公的評価の仕事が回って来なければ
廃業するしかない。 特に固定だ。 やるべきことは、試験を簡単にすることではなく、既得権者の既得権を排除していくことよ。
そうすれば、試験を不必要に簡単にしなくても、田舎で仕事をしようとする鑑定士ももっと
出てくる。 →同感。標準画地しかできない馬鹿は鑑定士とはいわない。皿館よ

201:名無し検定1級さん
17/12/19 22:05:50.90 Qxb+smsg0.net
うちにもいるよ

202:名無し検定1級さん
17/12/19 22:56:51.67 qFZUcSuS0.net
ここは鑑定士受験生のスレなので自称鑑定士の病人はここに移動しましょうね
「不動産鑑定士」とは何だったのか?Part5
スレリンク(lic板)

203:名無し検定1級さん
17/12/19 23:37:36.32 /6gE8yTPj
てかさ
関東、近畿、東海 福岡、広島、宮城
北海道の道央以外じゃ
鑑定士結構うまいけど
鑑定士試験の合格者って大部分首都圏と
近畿で生まれ育った人でしょ。
特にオッサンになって合格した人って

縁も所縁もない田舎に行ってそこで
死ぬまで居るという生活無理でしょ。

長文革命さんにしたところで
帯広や松江で死ぬまで居るって
できんだろうからなあ。

204:名無し検定1級さん
17/12/20 14:34:50.79 Jqzey6gb0.net
在学中短期合格の人は、今までこんなに努力したことなかったと言っているから
大学受験でも同じくらいやっていれば早慶入れたかもしれないということだよね

205:名無し検定1級さん
17/12/20 15:30:10.98 mBziSS+S0.net
明治は不本意だったというアピールだろ

206:名無し検定1級さん
17/12/20 15:44:47.88 On5mAZ1xd.net
アホの早慶なんて入っても恥じゃね?トンキン土人ならいいのかもしれないけど。

207:名無し検定1級さん
17/12/20 17:26:07.90 ansXcFtk0.net
大学受験とは、受験科目が違うからな。
英、数、国語
特に英語。
2,000語しか英単語を暗記しなくても、東大に受かる奴は受かる。
だから、がり勉しなくても東大に受かる奴は受かる。
大学受験は、必ずしも暗記ばかりではないから、ほぼ暗記オンリーの鑑定士試験(特に
鑑定理論)に合格したからと言って、大学受験も合格できるとは限らない。
鑑定士試験で分かるのは、一定の暗記力はありますね、ということくらいだろう。

208:名無し検定1級さん
17/12/20 20:14:05.49 vIHfvarbf
といっても
早稲田の政治経済なんかそれこそ
暗記で合格できるけどね。

209:名無し検定1級さん
17/12/20 20:19:26.44 1RdqtnPX0.net
>>196
お前がどこの高学歴だか知らないが
早慶をバカにできる学歴なら鑑定士受けるのは恥じゃないのか?ww

210:名無し検定1級さん
17/12/20 20:36:11.84 Ny9b2zuwd.net
>>197
お前ほんと頭悪いな

211:名無し検定1級さん
17/12/20 20:37:56.30 Jkge+Jjvd.net
数だけ多いアホの早慶猿がすぐに湧いてきてワロタ。さすか生徒数だけが自慢の大学。

212:名無し検定1級さん
17/12/20 21:14:17.89 vIHfvarbf
で外語大出た人セブの医科大に行く
計画どうなってるのですかね?

蔑称ワードで猿を使うのって
半島出身者とその子孫が多い傾向にありますが。

213:名無し検定1級さん
17/12/20 21:08:05.21 1RdqtnPX0.net
自分の大学名すら言わない負け犬は哀れよのぅw
言ったら馬鹿にされるからなw

214:名無し検定1級さん
17/12/20 21:30:25.92 mBziSS+S0.net
長文キチガイ革命ってやっぱ大阪あたりの朝鮮人なんだなw

215:名無し検定1級さん
17/12/20 21:46:32.35 w6856E9t0.net
最新のTのパンフみたけど受験回数2回未満で合格してるのが7割、3年未満の勉強で合格してるのが75%もいるんだな
年々受験者数が減ってることを考えたら、何回も受験してる馬鹿なベテは落ち続けて
新規の頭がいい奴がさっさと受かるって構図になってるな。

216:名無し検定1級さん
17/12/20 21:58:51.34 Gkyc55A5d.net
>>203
東大様の足元にも及ばない早慶猿ワロタ。一流企業ではただのパシリ役wwwwww

217:名無し検定1級さん
17/12/20 22:05:19.27 m2ksnGD0a.net
一発合格が7割とか凄すぎワロタ

218:名無し検定1級さん
17/12/20 22:06:51.12 w6856E9t0.net
馬鹿は俺だった。受験回数は2回以下ね。
来年も落ちてきます。

219:名無し検定1級さん
17/12/20 23:03:37.04 dW7NNmva0
やっぱ鑑定基準留意事項丸暗記してなくても
いいって事なのかな。
Lならこう書けを暗記してればいいと。
あれの引用してる評価基準留意事項を
憶えればいいというわけか。
あとTの特効ゼミと答練出てて来るところか。

真面目にモバイル評価基準を暗記してりゃ
5年以上かかるぞ。

220:名無し検定1級さん
17/12/21 02:37:47.14 0ejsoSzm0.net
>>205
宅建あたりでも、2回目以内で受かるのが大半ということ。
母集団があり得ないくらいに劣化しているので、受かる奴は2回以内で受かるくらいに
試験が簡単になっているということ。
新規参入受験生の質も年々劣化しているのだが、それ以上に易化のスピードの方が
激しいということ。
要するに、まともな競争になっていない。
万年ヴェテも、試験がどんどん簡単になっているので、受け続けていれば試験のレベルの
方が勝手にどんどん下がってきて、受かるようにはなっている。

221:名無し検定1級さん
17/12/21 02:41:41.64 0ejsoSzm0.net
この試験の改革変更の全体的な流れとしては、受験生集めのため、入口の短答試験や論文試験は
易化させて、出口の実務修習、修了考査で落とすという流れになるかもな。
馬鹿な受験たちは、実務修習、ましてや修了考査のことまでは全く考えないから、論文試験などが
簡単になっていると聞けば、いくら将来性の無いオワコン糞資格ではあっても、受ける奴も
出てくるだろう。
実務修習の内容を簡素化することで、実務修習の料金を、受験生が資格予備校に払う程度
のレベルにまで引き下げれば、修了考査で何回でも落とすことが可能になる。
流れ的には、間違いなく、そういう方向に向かっている。
修了考査の、特に持ち込み不可の筆記試験を、旧3次試験の代わりにするという方向性、思惑が
感じられる。

222:名無し検定1級さん
17/12/21 02:48:12.95 0ejsoSzm0.net
今は、桃山学院大学でも、大正大学でも、働きながら2〜3回で受かる程度の試験だから
馬鹿でも受かる試験。

223:名無し検定1級さん
17/12/21 02:56:58.49 0ejsoSzm0.net
俺に言わせれば、今時、こんな将来性もないマイナーなオワコン資格に目を向けている時点で
ビジネスパーソンとしての資質に疑問符が付く。
要は、出世しそうにないタイプ。
実際、合格者の座談会動画を見ても、冴えない感じの公務員と、要領の悪すぎるみちしるべだろ。

224:名無し検定1級さん
17/12/21 03:10:41.56 uaVAiq0id.net
お前よりはみんなまともだけどな
無職のくせに偉そうに(笑)

225:名無し検定1級さん
17/12/21 05:58:56.68 0ejsoSzm0.net
>>205
試験が簡単になりすぎて、万年ヴェテたちも、これまでに全て合格して一掃されたということよ。
よっぽどの馬鹿か、真面目に勉強してない奴、要領の悪すぎる奴を除いてな。
そもそも、こんなオワコン糞資格を受け続けることの無意味さに気が付いて、みちしるべの
ような希少動物を除いては、2〜3回受けて受からなければ、さっさと受験を辞めるだろ。
だから、受験回数2回以下の合格者が大半になるのは当然なんだよ。

226:名無し検定1級さん
17/12/21 06:14:36.81 0ejsoSzm0.net
市場で成立した価格が信用できないからこそ不動産鑑定士という資格があるのに、不動産鑑定士が
実際にやってきたことは、市場で成立した価格や相場の精度を競い合うようなことばかりだからな。
だから取引の相場により詳しい宅建業者に馬鹿にされるとともに、ネットでの宅建業者の無料査定の
拡大とともに、不動産鑑定士の職域はどんどん縮小逓減している。
他との差別化こそが、資格として生き残る道という問題意識にまるで欠けている。

227:名無し検定1級さん
17/12/21 06:56:00.14 HE9IyrZt0.net
働き方革命がよっぽど恥ずかしかったのかな
レスが増えたね
10年以上落ちてりゃ狂って当然
ただの高卒だもんな

228:名無し検定1級さん
17/12/21 11:48:52.70 GuGC77TVa.net
名誉毀損はニックネームや伏せ字でも成立するようですよ長文革命さん
URLリンク(www.fuhyo-bengoshicafe.com)

229:名無し検定1級さん
17/12/21 13:47:27.19 3qw/7mOr0.net
約一時間まるまる昼休みできて羨ましいのう血税で生活してる奴らは

230:名無し検定1級さん
17/12/22 00:41:33.89 Cn9WuGHAC
宅建とか院免除の税理士とか
鑑定士が駄目だった奴がなるもんかね。

底辺のさらに底辺か。

231:名無し検定1級さん
17/12/23 13:42:32.89 oi4zY9FT0.net
今年は新スキがうざすぎる

232:名無し検定1級さん
17/12/23 16:41:54.77 H1rNugH/0.net
論文の民法って、条文が問題文に書かれているけど、
論述する場合に、あそこに掲載されている条文も書かないと合格点にはならない?
そうだとすると、六法が与えられていない状況だと、大変な暗記量にふくれあがるけど。

233:名無し検定1級さん
17/12/23 17:11:39.05 qpQrLHqp0.net
条文なんてほとんど書く必要ないじゃない
何条かってのと一部を抜粋する程度で十分だよ。例えば信義則ならわざわざ 
権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
なんて書かずに信義則(1条2項)で十分

234:名無し検定1級さん
17/12/23 17:16:15.60 H1rNugH/0.net
>>223
いや、俺の書き方が悪かったんだけど、条文を全文覚える必要がなくても、
条文番号と一部を抜粋できる程度の条文内容を覚えるだけでも、膨大な暗記量かと。民法1000条以上あるし。
1条とか90条とか177条とか、そういうメジャーな条文なら100くらいは言えるけど、それでも全体の1割しかない。

235:名無し検定1級さん
17/12/23 17:25:07.24 QbPu1fLc0.net
鑑定士試験では問題用紙に書かれてる条文だけ使えば十分合格できるよ。
それに民法の条文番号やその中身まで覚えてる受験生なんてほとんどいない

236:名無し検定1級さん
17/12/23 17:41:23.87 H1rNugH/0.net
>>225
なるほど、そうなんですね。参考になります。
あなた様は、随分詳しそうだけど、経済学について聞いていい?
民法と経済学の勉強の目安が分からない。
経済学は、市販の本や、予備校の本でいうと、どの程度まで暗記すれば受かるのかな?
○○の○○を○割くらいまで暗記(理解)すれば合格ライン(6割として)とか。

237:名無し検定1級さん
17/12/23 18:06:10.22 QbPu1fLc0.net
>>226
経済学は市販のこう書け経済学のAA〜A論点のグラフを覚えてその説明が出来るようになれば十分だと思う

238:名無し検定1級さん
17/12/23 18:12:19.62 DSRVoYrP0.net
こう書けのAAとAって全体の9割じゃん
Bを探すのが大変だわ
200くらいあるだろ全部で

239:名無し検定1級さん
17/12/23 18:18:56.15 QbPu1fLc0.net
>>228
市販のこう書けは論点100個位だよ

240:名無し検定1級さん
17/12/23 18:48:32.06 H1rNugH/0.net
アドバイスありがとうございます。
こう書け、って有名ですね。100程度の論証の暗記であれば、
鑑定理論の暗記より随分楽ですね。
目安が分かって少し楽になりました。ありがとうございました。

241:名無し検定1級さん
17/12/24 07:00:33.50 VNyT6Tdy0.net
>>229
市販されてねーし

242:名無し検定1級さん
17/12/24 07:10:14.13 xmLGLaR40.net
おまえら、なんでこんなオワコンの糞資格に群がってくるんだ?
馬鹿でも受かる大した資格じゃないということは、今から新規で資格を取ったところで、得られる
リターンなんかほとんどないということなんだぞ。
公認会計士が18歳以上、つまり高卒でも受験可能になるらしい。
不動産鑑定士などもそうなるだろう。
資格試験というのは、与えられた知識を覚えて暗記するという、高校までの勉強の
延長線上みたいなものだから、資格試験の予備校は、「専門学校」という呼び方もする。
医者や弁護士は、事実上、大学に進学しないとなることは不可能だ。
弁理士も、理系の院にまで進学しないと仕事にならないので、事実上大卒は最低の
要件。
高卒でもなれる資格の不動産鑑定士とは、資格の格付けという意味でも、大きな差が
ついてしまったな。
まあやってる内容を見れば、ほとんどが単なる作業だし、必ずしも大卒である必要はないわな。
TACも、「総まとめテキスト」とか、「もうだいじょうぶ」とか、高校生のガキに言ってるような
言い方をしているし、不動産鑑定士試験の勉強なんてのは、しょせんは専門学校で教える程度の
内容なんだよな。
一流と名のつく大学では、不動産学なんていう学問もないしな。

243:名無し検定1級さん
17/12/24 07:29:50.71 Ju83LWPEx.net
クリスマスイブなのに、早朝から仕事の合間に5chですか?
できる鑑定士さんは大変ですね
お疲れ様です

244:名無し検定1級さん
17/12/24 07:32:09.50 xmLGLaR40.net
>>226
不動産鑑定士試験の受験母集団が、あり得ないくらいに質が悪いということを
初めに知ることが大事だな。
民法の論証なんかも、2〜3行に短く要約してまとめた最重要の論証例を100も
覚えれば十分だろう。
だでさえ質の悪い母集団の受験生が、難しいと噓の試験情報を聞かされて、基本中の基本以外の
余計なことまで覚えようとするから、落ちるんだよ。
なにしろ、宅建で習う程度の民法の基本中の基本さえ知らない受験生ばかりなのだから。
民法に限らず、他の科目もすべて同じだな。
年を追うごとに劣化して、あり得ないくらいにレベルが低い受験母集団。
TACやLECの答練や模試などでの出来も、無視して構わない。
本試験では、出来が悪いので下駄を履かせまくりだから。
本試験本番まで、「ここまで」と最初に決めた基本だけを繰り返せばいい。
馬鹿が受けるだけの試験になっているので、それで十分受かる。

245:名無し検定1級さん
17/12/24 07:32:43.73 KDfiS+bPa.net
名誉毀損はニックネームや伏せ字でも成立するようですよ長文革命さん
URLリンク(www.fuhyo-bengoshicafe.com)

246:名無し検定1級さん
17/12/24 08:53:27.00 xOC6Autz0.net
>>231
こう書けって絶版されたの?
俺は尼のマケプレで買ったから気付かなかったわすまん

247:名無し検定1級さん
17/12/24 11:03:46.18 pG3x9moC0.net
わかったから早く「働き方革命」起こしてよ
長文革命ってほんと頭悪いなぁ

248:名無し検定1級さん
17/12/24 11:21:45.43 jPiLwSno0.net
>>236
おじいちゃん、2005年で絶版みたいですよ
12年も前の知識で偉そうに語ってたのですか?
評価基準はその間に3回も改正がありましたよ
各論3章もなかった時代ですよね

249:名無し検定1級さん
17/12/24 11:30:40.53 rDwYPlnp0.net
こいつらヒマか?

250:名無し検定1級さん
17/12/24 11:34:01.95 jPiLwSno0.net
コロ助

251:名無し検定1級さん
17/12/24 13:03:55.65 9OcbIwSM0.net
年末年始も八百長のアリバイ作りに奔走
ホントにくだらないね

252:名無し検定1級さん
17/12/24 14:51:17.64 xOC6Autz0.net
日本語が理論出来ない池沼に絡まれちゃったみたいだから俺は消えるわ
ちなみに教材版のこう書けは論点130までしかないからね

253:名無し検定1級さん
17/12/24 14:55:52.03 jPiLwSno0.net
日本語が理論できないw

254:名無し検定1級さん
17/12/24 14:57:30.45 GbsP0ROl0.net
わざわざ新品でなくマケプレで購入してる時点で絶版に気づきそうなものだが

255:名無し検定1級さん
17/12/24 14:57:34.12 jPiLwSno0.net
>>227,229,231,236,238,242
この流れ

256:名無し検定1級さん
17/12/24 17:05:10.25 kTae9uHGa.net
こう書け経済が200もあるとか平気で言っちゃう論文エアプは短答合格してから書き込もうな

257:名無し検定1級さん
17/12/24 18:23:05.33 jPiLwSno0.net
今度はauからw

258:名無し検定1級さん
17/12/24 20:42:30.93 rDwYPlnp0.net
こう書け経済2018は250まであるだろ。
騙さないぞ!

259:名無し検定1級さん
17/12/24 21:36:47.68 2BJ4NsKJ0.net
なんか2chにはLの受験生多いんだね
そりゃなかなか受からないわ

260:名無し検定1級さん
17/12/24 23:49:47.45 0cMegrIus
つーかtacって
特効ゼミと答練だけで
十分でしょ。

261:名無し検定1級さん
17/12/25 06:07:48.23 vNsNOu620.net
12年前の知識とはね

262:名無し検定1級さん
17/12/25 06:48:39.99 BnN16Ny+0.net
先日はありがとうございました。経済学の勉強を着手しています。
ところで、このスレを全文読んでみたのですが、この資格のレベルについて批判されている方がいらっしゃいますが、
私のような大して頭が良くない人間からみれば、相当な難関資格です。
宅建との比較で恐縮ですが、宅建合格まで300時間と言われていて、
行政法規の合格ラインを超えるだけでも宅建の300時間を超えますよね。400〜500時間?
鑑定理論(短答)も同等の学習時間が必要だとして、短答突破だけで800〜1000時間
論文の教養1科目の合格ライン超えるだけでも宅建の300時間よりも時間が掛かると思いますし、
論文の鑑定理論は、1000時間必要な感じがします。基準暗記に宅建の倍以上+演習も宅建と同じくらい。
結局、短答800時間+論文(教養)400時間×3科目+論文(鑑定理論)1000時間=3000時間
私にとって、3000時間は難関としていいようがない時間規模です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

692日前に更新/307 KB
担当:undef