電気通信の工事担任者 ..
[2ch|▼Menu]
198:名無し検定1級さん
17/11/26 23:30:41.76 uhXFxvEQ.net
>>179
だ、誰かおらぬか?
AI2受験者。
隠れていないで手をあげてみぃ。
そうして、解答を掲載するのじゃ。
待っとるぞぉ。

199:名無し検定1級さん
17/11/26 23:34:40.64 vyP3vYVN.net
>>195
高すぎる山にビビってるかもしれん
電験2の参考書は既に購入してるのに…

200:名無し検定1級さん
17/11/26 23:40:48.71 yYH81Qj6.net
>>193
資格の云々もそうだけど
どちらかと言うとそう言う所
はっきり言って未経験の頭でっかちで周りを見下してるようなお前みたいなタイプは
真っ先にイビられて逃げ出すのが目に見えてるから
余裕そうだし公務員(笑)になった方がいいよ
なれればだけどw

201:名無し検定1級さん
17/11/26 23:46:05.14 gAGRKdnh.net
まあまあ
せっかく試験終わったんだしみんなで仲良うしようや
明日は新台入替で朝一から抽選行くkらもう寝ようぜ

202:名無し検定1級さん
17/11/26 23:47:43.53 g9AVpymd.net
>>198
昔リクルートから出版されてたガテンという求人雑誌の資格取得のインタビュー欄に
電話工事会社の係長か課長クラスの人が旧試験のアナログかデジタルか忘れたけど
2種受験して合格したという記事が載ってた
俺それを読んで何でこいつ1種受けずに中途半端な2種受けたんだよと思ったよw

203:名無し検定1級さん
17/11/26 23:56:36.21 9mbFAUiX.net
DD3の受験者若い子が多かったけど
こんなのとってどうするんだろう

204:名無し検定1級さん
17/11/27 00:14:58.36 uUln2tUsJ
総合種

技術

4 3 6 3 2
1 3 2 5 2
2 4 1 3 2
2 4 4 2 1
4 1 2 2 3
2 1 1 5 3
4 4 2 2 3
4 1 1 4 5
1 3 4 4 3
1 4 1 5 5

法規

5 1 3 3 1
1 2 2 4 5
4 3 1 5 2
1 1 4 3 2
2 3 4 3 1

多分、こんな感じ。
DD1をもっているので基礎は受けなかった。

205:名無し検定1級さん
17/11/26 23:57:34.95 ultqZoaX.net
>>200
パチスロなんかやってる底辺だろうし、結構馴染めるんじゃね。

206:名無し検定1級さん
17/11/27 00:27:39.74 mIbAGDyO.net
>>203
高校で受けさせられるのでは?二陸特もそんなもんだし

207:名無し検定1級さん
17/11/27 00:35:47.45 36LpcXTy.net
>>203
工業高校の電気、電子科は全員受験させるところがあるからそれだよ

208:名無し検定1級さん
17/11/27 00:56:39.11 FUwW1vUX.net
電気科は強電だから関係ない
情報科だな

209:名無し検定1級さん
17/11/27 01:17:25.03 DgPE4VIh.net
基礎は電気でもやるだろ

210:名無し検定1級さん
17/11/27 06:54:40.69 N343N4HE.net
DD2種の解答お願いします

211:名無し検定1級さん
17/11/27 06:55:01.53 N343N4HE.net
DD2種の解答お願いします

212:名無し検定1級さん
17/11/27 07:51:20.43 U/Y0/WHD.net
>>211
一度位は過去スレを探してみて、それでも見つからなかったら質問するべきだよ。

213:名無し検定1級さん
17/11/27 07:57:04.33 0PiKS3bY.net
>>203
リックのDD3種を持っているヤツは、
制服着てるヤツが多かった。
工業高校生なんでしょう。

214:名無し検定1級さん
17/11/27 08:06:57.48 es42tMd/.net
>>191
俺、去年に総合種→電通主任伝送交換やって受かったよ。
総合種はかなり簡単に感じたけど、電通主任は難易度めっちゃ高く感じたな。
過去問から2割もでないのと、類題も法規以外はあまりないっていうね。
あと受験料が18,700円でクソ高いから、一発合格するやる気がなければオススメはしない。

215:名無し検定1級さん
17/11/27 08:23:32.81 0PiKS3bY.net
俺の解答
誰か採点してくれよ
AI1種
基 1221 21352 4133 3434 43321
技 棄権
法 43132 42215 42543 13523 32441
まさかコンデンサーの問題が出るとは思わんかった・・・。
トランジスタ増幅回路は最後の最後の計算ミスで間違った・・・。
DD1種
基 3215 14353 4312 3114 21535
技 15453 43153 23122 24235 35134
法 32313 21324 52314 31242 41344
ブール代数の問題ははやりベン図が最強だな。

216:名無し検定1級さん
17/11/27 08:47:07.90 PTWKQIVf.net
総合種の基礎の問五の最後って答え
(1)でええんか?これ不正解だったら59点で落ちるからだれか教えてエロイ人

217:名無し検定1級さん
17/11/27 08:51:02.09 FUwW1vUX.net
>>214
先に伝送交換とった、おまけで総合種受けた感じです。

218:名無し検定1級さん
17/11/27 09:00:52.37 17euYa/x.net
1以外に当てはまるのか?

219:名無し検定1級さん
17/11/27 09:25:49.26 KFBYVpVw.net
>>215
AIとかDDだと、時間帯違くて同日受験できるの?
1種ならだれかはいるだろうが、問題自体うpって方が他種のニキも
解いてくれんじゃね

220:名無し検定1級さん
17/11/27 09:34:03.67 7MdYbu7V.net
>>219
同一日受験は↓この組合せなら可能

午前 AI1 or AI3 or DD2 or AIDD総合
午後1 AI2 or DD3
午後2 DD1

221:名無し検定1級さん
17/11/27 09:59:01.16 xCCJ6U+/.net
>>216
 AI1とDD1同時受験して確実に6科目とも合格の私とも1にしたから安心しなさい。
 とはいえその問題はかなり迷ったから自信ないけどな。

222:名無し検定1級さん
17/11/27 10:30:24.37 JBwTxhI2.net
総合の基礎はこれで良いのかな?
3421
23352
4133
3434
43321

223:名無し検定1級さん
17/11/27 12:44:56.09 KVR08/3U.net
>>216
安心しろ
正解は1だ
前回の総合基礎で満点取ったおれが言うんだから間違いない。今回技術のみで自己採点84点で総合種担任者になる。

224:名無し検定1級さん
17/11/27 12:49:53.76 ubIAUB3N.net
>>216
モード分散 ‐ 通信用語の基礎知識:
URLリンク(www.wdic.org)

225:名無し検定1級さん
17/11/27 13:58:39.08 dqI7vd03.net
自分は三十路でようやく総合種だが友人は高2の時に一発合格だったから今考えると凄かったんだな。

226:名無し検定1級さん
17/11/27 14:05:19.89 FD7TvOWq.net
高2が何年前か知らないがアナデジからAIDDになっての数年であれば今より技術は簡単だった

227:名無し検定1級さん
17/11/27 14:05:30.65 /N7u1W2+.net
次の試験ていつなの?

228:名無し検定1級さん
17/11/27 14:09:55.74 xRPvl9sD.net
半年後

229:名無し検定1級さん
17/11/27 14:15:11.09 dqI7vd03.net
>>226
14年前のこと
アナデジだった頃ね

230:名無し検定1級さん
17/11/27 14:31:36.35 /BcMJEYC.net
>>229
過去問で9割取れる頃だね

231:名無し検定1級さん
17/11/27 15:17:51.14 JtP7TIqY.net
そうだとしてもジュニアマイスターSランクだったかな。

232:名無し検定1級さん
17/11/27 16:00:35.84 iD40rRSd.net
現行だと総合種はAランク

233:名無し検定1級さん
17/11/27 16:11:40.05 iJ0UoeSu.net
資格は少しでも若いときに取った方が良い

234:名無し検定1級さん
17/11/27 16:39:01.87 dqI7vd03.net
Aランクか残念、シルバーは話にならないし俺はゴールド取るのが限界だった。

235:名無し検定1級さん
17/11/27 18:21:01.42 DPVXJMnp.net
AI3種の解答わかる方いましたら、お願いいたします。

236:名無し検定1級さん
17/11/27 18:27:06.14 6O+pefGR.net
>>233
大学時代にデジタル3種取ったけど今となってはごみだわ

237:名無し検定1級さん
17/11/27 18:27:53.15 BP07iWqg.net
ai1の解答わかる方お願いします。

238:名無し検定1級さん
17/11/27 18:31:03.01 /OKU8HB2.net
>>236
自宅のネットワークが合法的に触れるじゃないな

239:名無し検定1級さん
17/11/27 18:33:21.94 1RAY1wqd.net
昔学生時代に取得したデジタル1種は今のDD1種と違ってアナログ3種も触れたから良い資格だった

240:名無しさん@金沢
17/11/27 21:39:37.33 UfZAl6OK.net
合格者の皆様、電気通信主任技術者の世界へようこそおいでいだだきました。
大歓迎です!

241:名無し検定1級さん
17/11/27 21:42:39.86 lr9dZGF1.net
いやテメーは何様だよ

242:名無し検定1級さん
17/11/27 21:46:39.53 X7lFw/BC.net
いきません

243:名無し検定1級さん
17/11/27 21:47:00.04 LLFtsHQQ.net
>>237
二日後にうpします

244:名無し検定1級さん
17/11/27 21:51:59.68 Yi4wU75T.net
すまん
おれは2種電気主任技術者の世界へ行く

245:名無し検定1級さん
17/11/27 21:53:00.68 lr9dZGF1.net
俺は第1種電気主任技術者の世界に行くからいいや

246:名無し検定1級さん
17/11/27 22:10:39.88 PKxC/wNU.net
俺は一陸技に行くわ

247:名無し検定1級さん
17/11/27 22:35:45.09 VzbBkBy1.net
俺は1電工経由してから1陸技。来週実技試験だから、今日もこれからやらなきゃ。

248:名無し検定1級さん
17/11/27 22:38:18.41 KFBYVpVw.net
>>239
法規の問題の、各種の扱える範囲に「DD1種はAI3種の仕事もできる〜」みたいな間違い仕込ませてるのは
それのせいか。

249:名無し検定1級さん
17/11/27 22:39:43.35 UCfC/KT2.net
工担DD1種と一陸技ってどのくらい差がある?
基礎は余裕だったんだが、技術はヒィヒィ言いながら勉強してた。
電気通信関係は向いていないと思ったが、無線もダメだろうか?

250:名無し検定1級さん
17/11/27 22:45:19.87 KFBYVpVw.net
自分もいずれ受けたいが、平日2日連続での試験というハードルをまず超えなきゃならんぜ。

251:名無し検定1級さん
17/11/27 22:52:03.53 VzbBkBy1.net
>>249
陸技の基礎は、陸技の4科目の中で最難関のはず。
陸技の基礎は、はじめは何を言っているのか全くわからなかった。

252:名無し検定1級さん
17/11/27 22:52:59.82 VzbBkBy1.net
>>250
分割して受験するのはどうか?

253:名無し検定1級さん
17/11/27 22:54:22.16 ER7wqQGP.net
1陸技って無謀なことを
1陸特で我慢しなさい

254:名無し検定1級さん
17/11/27 22:57:32.27 VzbBkBy1.net
>>253
分割受験しているのだが、前回は3ヵ月勉強して基礎落として法規だけ取ったけど、基礎はあと2問で合格点に届いていた。
やればなんとかなりそうだよ。

255:名無し検定1級さん
17/11/27 23:16:39.06 6O+pefGR.net
>>253
4アマレベルじゃないかw

256:名無し検定1級さん
17/11/27 23:19:55.82 Bu2BJrqP.net
俺は情報処理の世界に行ってくる
案外みんなバラバラだな

257:名無し検定1級さん
17/11/27 23:24:33.60 VzbBkBy1.net
>>255
4アマレベルじゃないよ。

258:名無し検定1級さん
17/11/27 23:25:19.86 KzYnFLTP.net
無職の世界に来る奴はおらんのか

259:名無し検定1級さん
17/11/27 23:47:24.22 6O+pefGR.net
>>257
1陸技じゃなくて、1陸特のことです

260:名無し検定1級さん
17/11/28 00:44:32.28 yunLT668.net
4アマはもっと簡単だけどね

261:名無し検定1級さん
17/11/28 00:49:25.51 f/wFRa6+.net
今の1アマは電気通信術無くなって簡単に取れるようになった

262:名無し検定1級さん
17/11/28 00:53:26.17 NF4U9WIF.net
>>261
通信術は法規に吸収されたよ

263:名無し検定1級さん
17/11/28 01:12:58.44 j2mPBjj5.net
4アマ→1陸特→3アマ→2アマ の順に取った

264:名無し検定1級さん
17/11/28 01:18:38.64 TesW3FHQ.net
>>262
法規でモールス受信するのかよ

265:名無し検定1級さん
17/11/28 01:20:15.03 csNM3497.net
和文モールスが無くなったときに2アマとの差がなくなりモールス受信が無くなったときに3アマとの差がなくなった

266:名無し検定1級さん
17/11/28 01:22:03.12 j2mPBjj5.net
>>264
実技が廃止され、法規で理解力を問うように変更された

267:名無し検定1級さん
17/11/28 01:23:07.19 j2mPBjj5.net
IDが2エリアのコールサインっぽいw

268:名無し検定1級さん
17/11/28 01:27:26.27 BjSo1Gw5.net
不思議な事にモールスは忘れないな

269:名無し検定1級さん
17/11/28 02:21:35.44 ux9PBioO.net
>>249
俺も1陸技受験したいけど平日の2日間ってのがそもそも無理
土日に試験開催しないのをみると何か受験生に恨みでもあるのかなーw

270:名無し検定1級さん
17/11/28 12:14:22.24 YVn0fgAx.net
>>269
1日づつ分けて受験すれば、いいんだよ
利釘も丸暗記が効くから、4甘と同じレベル

271:名無し検定1級さん
17/11/28 12:32:48.18 yo5cOBsm.net
丸暗記数時間の4アマと同じレベルなのか
余裕で受かるな

272:名無し検定1級さん
17/11/28 13:06:35.49 Mf1l0aY8.net
いや平日ってのが…

273:名無し検定1級さん
17/11/28 13:14:18.57 THv1t3p5.net
1日も有給休暇取れないのなら仕方がないが1日でも取れるのなら2年がかりで取ればいい

274:名無し検定1級さん
17/11/28 13:17:17.45 L33LX5dC.net
>>272
受かるレベルに持ってこれるのであれば堂々と会社に相談して調整すれば良い。

275:名無し検定1級さん
17/11/28 14:50:48.26 iP0HXKo2.net
1陸技も1陸特も難易度ほとんど変わらない事に気付いてない人多いんだな
科目合格がない分、1陸特の方が難しいかも

276:名無し検定1級さん
17/11/28 14:51:04.91 jF/HKmbZ.net
明日の解答って何時に出るんだろ
どうせ仕事だから夜まで答えあわせ出来ないけど…

277:名無し検定1級さん
17/11/28 15:00:19.78 SyXw+vfP.net
>>275
そうなのですか?2級ボイラー受かったので、消防設備士受けた後に一陸特受けようと思っているのですが、一陸技と変わらないのですね。

278:名無し検定1級さん
17/11/28 15:09:52.91 kkdzc+Al.net
>>276
1400ごろ
センターのHpで発表

279:名無し検定1級さん
17/11/28 15:14:55.82 iP0HXKo2.net
>>277
どっちも答え丸暗記するだけだから

280:名無し検定1級さん
17/11/28 16:36:50.52 4AAP2xT0.net
>>276
試験問題の表紙の右下に
 解答の公表は11月29日10時以降の予定です。
 合否の検索は12月18日14時以降可能の予定です。
と書いてある。

281:名無し検定1級さん
17/11/28 18:14:53.68 j2mPBjj5.net
>>271
4アマ=1陸特
1陸技ではない
誤解のないように

282:名無し検定1級さん
17/11/28 18:25:51.17 Ksnyl8Zw.net
>>281
と言うことは
>>275によると
> 1陸技も1陸特も難易度ほとんど変わらない事に気付いてない人多いんだな
1陸技≒1陸特=4アマ
と言うことですね

283:名無し検定1級さん
17/11/28 19:05:25.73 X7zhTT9p.net
>>282
無線系の筆記試験は英語以外、過去問を焼き直しているだけだから
モールスさえ出来れば、後は簡単に取れる

284:名無し検定1級さん
17/11/28 19:11:24.76 JfYaXUlU.net
モールスってことは
1陸技≒1陸特=3アマ
ってことか

285:名無し検定1級さん
17/11/28 19:19:11.51 Pbz31NG6.net
無線従事者のスレでやれ。

286:名無し検定1級さん
17/11/28 19:19:44.32 j2mPBjj5.net
>>284
アマにモールスの実技はない

287:名無し検定1級さん
17/11/28 19:35:35.04 sBF4Wao3.net
>>286
モールスの実技は無いがモールス符号の問題はある
そもそも1陸技にモールスなんて有ったか?

288:名無し検定1級さん
17/11/28 19:44:15.32 ReP0pR/H.net
1陸技にモールスは昔から無いよ

289:名無し検定1級さん
17/11/28 20:03:56.17 bzuIEGCz.net
通信するのは通信士であって技士ではないから

290:名無し検定1級さん
17/11/28 20:38:02.80 Z5diFkNA.net
>>285
工担や電通主任受検で科目免除は大きいだろ

291:名無し検定1級さん
17/11/28 20:44:18.73 z/Y1weyx.net
 実際に電気通信主任技術者の伝送と線路持っていたら実際に転職に直結するのかな?
 工担の総合受かったっぽいから、転職に直結するなら目指したい。

292:名無し検定1級さん
17/11/28 21:19:38.51 TfQDXyR0.net
陸技の合格率が4アマ並みにならない不思議。
暗記なのにねw

293:名無し検定1級さん
17/11/28 21:44:55.10 X7zhTT9p.net
>>291
全くしない

294:名無し検定1級さん
17/11/28 21:47:13.90 pG4no/I6.net
別のとこ伸ばした方が良い

295:名無し検定1級さん
17/11/28 22:22:39.99 49oYWwLM.net
電工取った方がいいかも

296:名無し検定1級さん
17/11/28 22:56:41.20 Q4w+CNUK.net
>>275
感覚が違うね。

297:名無し検定1級さん
17/11/28 22:58:13.68 Q4w+CNUK.net
>>277
目標を持つことは良いことだ。

298:名無し検定1級さん
17/11/28 23:16:42.15 0VKNO9J1.net
2年位前にelpitで合格した人から教えてもらったんですが
elpitの修了試験って本当にeラーニングにでてくる
中間テストの問題と答えを丸暗記したら受かるものなんですか?
中間テストは何パターンかあるので見た事の無い問題が無くなるまで繰り返しする必要があるとは言われましたが・・・
計算問題とかも全く一緒の問題出てくるのであれば凄い助かるんですけどそんな都合の良い話しってあるのかな・・・

299:名無し検定1級さん
17/11/28 23:59:03.72 j2mPBjj5.net
後10時間か

300:名無し検定1級さん
17/11/29 00:03:44.09 6PDb7tsE.net
公式回答気になるよな
どうでも良いけどあのマークの方法辞めて欲しいわ
何で縦並び選択なんだよ、普通は横だろって思ったw

301:名無し検定1級さん
17/11/29 01:25:43.93 Dy7i2Ef1.net
そういえば過去問解き方いいのないか探してる時に、過去問解説(pdf)に値段つけて売ってるっぽい人(ブログかサイト)が居たけど法的にはオッケーなのかしら。。。

302:名無し検定1級さん
17/11/29 02:04:09.18 HQD1BJVR.net
後8時間

303:名無し検定1級さん
17/11/29 03:23:40.25 vRkSKakU.net
>>292
3・4アマや2陸特・2海特以下のように過去問と全く同じ問題が出る試験と違い、
陸技、1陸特、1・2アマはある程度理解していないと難しいかもw

304:名無し検定1級さん
17/11/29 05:22:32.26 UvldWiSa.net
無線従事者のスレでやってよ

305:名無し検定1級さん
17/11/29 05:45:43.96 vqxo9XYS.net
解答には自信あるがマークシートに自信がない

306:名無し検定1級さん
17/11/29 07:30:58.64 V4Z60KbT.net
一方、無線従事者のスレは10日で三件しか書き込みがないという

307:名無し検定1級さん
17/11/29 07:35:24.61 HTkjkbgv.net
>>292
同じ過去問の丸暗記だけど、陸技は4アマに比べたら内容が難しいから暗記しにくいのかな
過去問率も4アマほどは多くないし

308:名無し検定1級さん
17/11/29 07:57:46.68 Hox/bWOr.net
※288
転職先が思いつかない。
鉄道会社?通信会社??そんな所は新卒と実務経験ありの資格保持者がわんさか来るだろうから実務未経験はお呼びでない。
じゃあ他と言われると、、、。
電気だと色々思いつくのだが通信は。。。

309:名無し検定1級さん
17/11/29 08:02:45.48 xLwiQovt.net
何そのアンカーと句読点の使い方

310:名無し検定1級さん
17/11/29 08:13:03.50 HQD1BJVR.net
後2時間

311:名無し検定1級さん
17/11/29 08:38:11.32 Mqsu4Qz+.net
平日10時に即答え合わせ出来る人が羨ましい

312:名無し検定1級さん
17/11/29 09:56:31.62 F3UBGftr.net
平成29年度第2回 工事担任者試験問題・解答
URLリンク(www.shiken.dekyo.or.jp)

313:名無し検定1級さん
17/11/29 10:06:44.25 Hox/bWOr.net
※306
内容は否定できないでしょ?
そういう事。

314:名無し検定1級さん
17/11/29 10:09:27.63 SQwMRflp.net
総合確認したらこのスレと同じだった

3421
23352
4133
3434
43321
43612
13254
54132
24421
41223
21153
25223
41145
13443
13153
51334
12245
43152
21432
23431

315:名無し検定1級さん
17/11/29 10:09:52.62 MpsAU4wj.net
受かったZE!マークミス鳴けれ花。

316:名無し検定1級さん
17/11/29 10:11:14.19 LU6epcAE.net
毎度だけど、総合種一発合格の割合が気になる

317:名無し検定1級さん
17/11/29 10:13:55.74 yrbng3Q5.net
総合種技術のみ 78点だった
電気通信を先に取ってたので、これでデ協とはおさらばじゃ

318:名無し検定1級さん
17/11/29 10:14:05.11 YXdS8n8i.net
落ちた…

319:名無し検定1級さん
17/11/29 10:14:20.48 JKNQWVnw.net
三教科まとめて総合受かった!

320:名無し検定1級さん
17/11/29 10:17:21.76 4hR4GaIC.net
基礎100 技術86 法規100
取り合えずおつかれ

321:名無し検定1級さん
17/11/29 10:19:12.07 0b5Ea1IQ.net
基礎 80
技術 70
法規 88
総合種
ギリギリだけどなんとかなった
マークミスなきゃ、だけど……

322:名無し検定1級さん
17/11/29 10:21:42.23 4hR4GaIC.net
っと、総合種と書き忘れ。
このスレの解答速報のまとめは有能だったなw

323:名無し検定1級さん
17/11/29 10:22:41.49 b8wH4+UY.net
総合技術のみで86%
自己採点+2
皆さんさようなら

324:名無し検定1級さん
17/11/29 10:31:56.47 g75YziNQ.net
基礎96
技術88
法規100
皆さまお世話になりました!

325:名無し検定1級さん
17/11/29 10:36:05.23 FOKIrgRl.net
俺も総合種一発合格見込みだが
このスレの合格率1000%じゃねえか
簡単な試験だったんだな

326:名無し検定1級さん
17/11/29 10:37:20.40 LU6epcAE.net
落ちた人は書き込まないからね

327:名無し検定1級さん
17/11/29 10:40:47.17 iCIow1/4.net
DD1種三科目合格したわ
3ヶ月前から何も知らない所から勉強始めて受かったわw

328:名無し検定1級さん
17/11/29 10:41:05.31 3b1SIB+J.net
総合種、マークミスさえ無ければ受かった!!
基礎 科目合格(2017年5月)
技術 科目合格(2017年5月)
法規 92点 (前回自己採点52点)
一発は無理だったが、2回めでなんとか…。

329:名無し検定1級さん
17/11/29 10:43:18.73 ZAuAkw2K.net
AI1種
DD1種持ち
基礎免除で
技術68
法規72
ギリギリ一発合格。
晴れて総合種へ。

330:名無し検定1級さん
17/11/29 10:47:37.29 ewRg0/Yd.net
DD1
基礎62
技術60
法規60
\(^o^)/

331:名無し検定1級さん
17/11/29 10:55:34.09 WGQMZZOd.net
>>313
そんな句読点の使い方してるからお前は転職できないんじゃね?w

332:名無し検定1級さん
17/11/29 11:05:10.02 Z578pye6.net
総合基礎 55 技術60 法規56

333:名無し検定1級さん
17/11/29 11:08:16.54 FOKIrgRl.net
総合種
木曾100
技術82
法規80
マークミスが無ければ大丈夫やな

334:名無し検定1級さん
17/11/29 11:08:56.10 9DAFZwjr.net
>>332
基礎だけ残すの時間的に大変だからな

335:名無し検定1級さん
17/11/29 11:10:04.17 JKNQWVnw.net
このスレで見て疑問に思っていた総合の技術 第7問は、正しくは
正 4 5 2 2 3
ですね。

336:名無し検定1級さん
17/11/29 11:16:33.73 ZDtFO5M0.net
法規2問マークしてない
今見たら簡単に解ける問題だけど
ちゃんと解けたのかどうか
とりあえずその2点取れれば法規64点
合格発表まで眠れない日々が続く

337:名無し検定1級さん
17/11/29 11:34:27.70 PDpfBVtV.net
基礎95技術86法規100
マークミスも確認したから無いはずだし、一安心

338:名無し検定1級さん
17/11/29 11:36:38.40 PDpfBVtV.net
ここまで総合技術90越え0人
やはり難しかったんやなって

339:名無し検定1級さん
17/11/29 11:42:58.00 FOKIrgRl.net
まあでも年2回試験で科目合格ありって気楽に出来るよな
年1試験で科目合格した状態で受けるのとかプレッシャーで吐きそうになったわ
1科目10問だけ残った時なんか目眩がした

340:名無し検定1級さん
17/11/29 12:04:13.00 a5k8yS7B.net
 
URLリンク(douganeet.adclubny.com)
エロボディお姉さんwwwwwwvvwwvvwvvvvvvwwwwwww

341:名無し検定1級さん
17/11/29 12:19:58.29 V1/YFFCm.net
今回の総合技術は新問多かったが、過去問きっちり仕上げれば80%は取れる

342:名無し検定1級さん
17/11/29 12:27:51.89 4LaQkby2.net
総合技術78で通ってるわ。マークミスもたぶん大丈夫。
前回の技術よりはだいぶ過去問やってればできる感じだった気がする。前回は本当に全然わからなかった。

343:名無し検定1級さん
17/11/29 12:29:10.38 RzYIqkhT.net
>>338
総合技術94点だった。
手応えは60点ギリギリだけど。

344:名無し検定1級さん
17/11/29 12:30:48.35 MpsAU4wj.net
受かったけど、だから何だと自問自答

345:名無し検定1級さん
17/11/29 12:44:33.36 dhgZHjo6.net
みんなどうだった?
AI1と、滑り止めで受けたAI2、両方とも受かった〜。DDは科目合格してたから、今回試験で合格。
これで、自宅部屋にある問題集ともおさらばできる。
『メンコ集めヲタク』のことバカにしてたけど、身をもって気持ちがわかる気がするよ。
AI1、AI2、DD1とAIDDの4枚ゲットしよーかなー?

346:名無し検定1級さん
17/11/29 12:47:32.75 dhgZHjo6.net
>>329
どういうこと?

347:名無し検定1級さん
17/11/29 13:02:39.37 DLxofm2D.net
>>346
DD1持っていて今回AI1を基礎免除で受験
ギリギリで合格して合わせ技で総合種ってことだろう
AI1とDD1持っていて総合受ける奇特な人は滅多にいないと思うが

348:名無し検定1級さん
17/11/29 13:04:48.27 AUdlEuBO.net
AIDDの3科目なんとかクリアしていた

349:名無し検定1級さん
17/11/29 13:06:27.81 ZAuAkw2K.net
>>347
そうっす。
書き方悪くて見返すとわからんな。
喜びで舞い上がってたわ。
すまぬ。

350:名無し検定1級さん
17/11/29 13:27:55.34 dMb7sLPX.net
昼休みに無勉で総合技術やってみた
46点だったので難易度はいつもどうりだな
AIの範囲はやっぱり忘れてるな

351:名無し検定1級さん
17/11/29 13:39:16.07 FOKIrgRl.net
正答出てもこの過疎具合がこの資格の不人気さを体現しとるね

352:名無し検定1級さん
17/11/29 13:44:25.17 ZDtFO5M0.net
>>344
資格試験てなんかそんな感じなんだよね
資格手当とかでる会社ならまた違うんだろうけど

353:名無し検定1級さん
17/11/29 13:47:39.69 LU6epcAE.net
>>344
受かったという結果が出るだけで気持ちのメリハリが全然違うわ。
普段の仕事がぜんぜんモチベーションないだけに。

354:名無し検定1級さん
17/11/29 14:01:35.71 PDpfBVtV.net
実態は別として必置資格なわけだし、情報処理技術者試験とかより「で?」感はないと思う

355:名無し検定1級さん
17/11/29 14:53:57.49 qGKyw/Xn.net
>>347
そうだよね、そんな人いないよな?!
もしかしたら、いわゆる免除システムを理解していない、とか?!

356:名無し検定1級さん
17/11/29 16:07:00.39 OnVTi74E.net
とりあえず
総合技術 66点
わからん問題は
どう考えてもわからんから
カンで書いて時間短縮
その分マークシートミスチェックに
時間割いたからまあ
大丈夫っしょ
なんだかんだで7割は過去問ですね

357:名無し検定1級さん
17/11/29 16:16:01.52 HQD1BJVR.net
DD1初受験
時間がなかったので基礎に絞って科目合格
勉強してなかった法規が52点でちょっと惜しかったw
次回は2科目受験だな

358:名無し検定1級さん
17/11/29 18:59:16.81 ewRg0/Yd.net
>>349
DD1持ちで今度総合とりたいと考えていますが、
やっぱ総合受けるよりAI1でとったほうがいいですか?
AI苦手だけど、範囲絞れる分楽なのかな?

359:名無し検定1級さん
17/11/29 19:22:35.24 Jnh6rT+z.net
>>330>>332
この差は運と見て良いんですかね?

360:名無し検定1級さん
17/11/29 19:32:35.71 ewRg0/Yd.net
じつりょくだよ

361:名無し検定1級さん
17/11/29 19:57:44.30 QwDVttnm.net
>>358
DDの知識で確実に稼げるなら良いが1問あたりの配点も低いから諸刃の剣
AIはレガシー系だから勉強しやすい面もあるが馴染みがないと取っ付きにくいかも

362:名無し検定1級さん
17/11/29 20:13:11.63 10tiIlEM.net
運も実力のうちらしいからな

363:名無し検定1級さん
17/11/29 20:13:44.88 p4SFRzJU.net
>>358
AI1種、面白くなくて覚えが悪かった。しかし、AI1だけに集中することができたので総合種受験だったら合格は怪しかったと思う。私は個別受験をオススメします。
あまり約に立たないかもしれませんが1陸特、応用情報持ち。DD1ではこれらに助けられて合格したようなもの。
DD1での知識も試験に約に立つ所は多い。
少しでも覚えてるうちに頑張れ!

364:名無し検定1級さん
17/11/29 20:42:55.98 vqxo9XYS.net
あのよくわからんマークシートが合ってればDD1種ほぼ満点合格だ
工事担任者を取得することで科目免除できる資格って電気通信主任と無線くらい?

365:名無し検定1級さん
17/11/29 21:16:09.42 kexZuWNa.net
髪は信じないのに運は信じる日本人の多いこと

366:名無し検定1級さん
17/11/29 21:17:02.64 pjkIzD0+.net
そりゃハゲるわ

367:名無し検定1級さん
17/11/29 21:51:22.74 JbdGStVC.net
ai3受かった〜
dd3も申請で合格や〜
全くの文系なオレ
よくがんばった!

368:名無し検定1級さん
17/11/29 22:08:39.21 iLzvS+ty.net
無謀かと思ったけど解答でて答え合わせしたら総合種一発や
完全自己マンだけど次線路取れば近い分野の資格コンプや

369:名無し検定1級さん
17/11/29 22:55:19.94 7Nh4ScYg.net
>>364
無線は該当無いよ、逆はあるけど。(陸技受かっていれば工担の基礎は免除)
詳しくは、
URLリンク(www.shiken.dekyo.or.jp)

370:名無し検定1級さん
17/11/29 23:01:04.42 7Nh4ScYg.net
>>369
あ、間違っていた!無線も有るねぇ、海通の一部免除だね。

371:名無し検定1級さん
17/11/29 23:03:18.46 7Nh4ScYg.net
>>358
断然、その方が良いと思う、経験談。

372:名無し検定1級さん
17/11/29 23:05:17.81 6PDb7tsE.net
DD3
72 95 85
10日前からやったけど何とか合格
電工2と情報系があるから思ったよりは楽だったけど
法規が精神的によろしくなかった

373:名無し検定1級さん
17/11/29 23:05:33.80 LiRuH919.net
>>369
工事担任者第2種以上持ってれば、二総通、三総通の無線工学の基礎が免除

374:名無し検定1級さん
17/11/29 23:46:44.74 vRkSKakU.net
全然自信なかったが総合職合格っぽい。
今回の試験は難しかったと思ったけれど、リックの問題集だけで乗り切れたな。

375:名無し検定1級さん
17/11/29 23:48:19.78 21V02cJS.net
総合で法規だけしっかりやって挑んだらリック2周のみの基礎技術も通ってたわ、次回想定だったから全然知識定着してないけどラッキーで逃げるね

376:名無し検定1級さん
17/11/30 00:00:02.56 sUi66PN6.net
DD3種ですらヤバいと思ってたけど
蓋を開けてみたら余裕で合格してた
DD1種でもチャレンジするか
AI3種の方を受けるか
別の資格に行くか

377:名無し検定1級さん
17/11/30 00:03:44.05 p0N0ZDJ/.net
>>373
総通はモールスの送受信と英語があるよ

378:名無し検定1級さん
17/11/30 00:08:55.08 iDWIvirS.net
受かったっぽい
マークシートのミスと問題飛ばしてた
見直しって大事だわ
理屈がわかるまで苦労した
リック本はある程度省いてるから弱った
頭の運動にもよし
みんな頑張れ
ぷちまな
で法規とかは持ち歩くといいかもしれないよ

379:名無し検定1級さん
17/11/30 00:18:29.37 al6cLcXL.net
>>351
たぶん旧制度有資格者をバッサリ切り捨てたのもあるかと
何の罰則もない資格なのに…
1番技術の進歩が著しい業界だから仕方ない部分もあるかもだけど
資格は一生ですよを間に受けて時間が経ったら無効です
また一部試験を受け直して下さい
それでははやる気なくすよなぁ…
せめて平日の夜とか日曜祝日とかに無料講習受講とかの救済策でもやればまた違ったのかもね
まぁ無能の天下りさんとか利権関係者が欲をかいた結果でしょ

380:名無し検定1級さん
17/11/30 00:34:51.90 DKP3n+6p.net
デジアナ時代のは現在でもって有効なのだが

381:名無し検定1級さん
17/11/30 01:35:14.45 pzEykMkk.net
合格したみんなは、メンコ集めする?それとも、総合だけの免許証を申請するつもり?

382:名無し検定1級さん
17/11/30 06:22:04.93 lXjuX0Sa.net
昔の総合種ってAIDD総合種になってから何か1つ再受験しないといけなかったんだよな?
昔上司が文句言ってたの覚えてるわ。

383:名無し検定1級さん
17/11/30 06:32:03.01 chcC5gpR.net
>>382
DD1の技術じゃなかった?

384:名無し検定1級さん
17/11/30 07:31:26.65 pzEykMkk.net
資格者等のためにストックしておいた証明写真だが、そろそろ少なくなってきたよ。

385:名無し検定1級さん
17/11/30 14:06:24.45 7NnmEoRE.net
デジアナ時代と現在のAI DDとの比較を○×で書いてあった早見表
みたいなやつどこかで見たん記憶あるんですが、わかる方教えてください。

386:名無し検定1級さん
17/11/30 14:24:28.04 sR8cI/+D.net
>>385
これか?
電気通信国家試験センター | 電気通信の工事担任者資格制度改正のご案内:
URLリンク(www.shiken.dekyo.or.jp)

387:名無し検定1級さん
17/11/30 14:28:29.85 7NnmEoRE.net
それじゃないです。
確か出来ない種別が×表示されれた気がする。

388:名無し検定1級さん
17/11/30 15:36:58.49 kTP+6xiq.net
>>384
写真館とかで撮影してもらってデータを購入すれば
自宅のプリンターで印刷し放題だよ

389:名無し検定1級さん
17/11/30 17:20:45.57 wlcT14+i.net
>>385
これか?
URLリンク(www.shiken.dekyo.or.jp)
URLリンク(www.shiken.dekyo.or.jp)

390:名無し検定1級さん
17/11/30 17:28:18.31 qRfjH0Zh.net
>>387
これかな? (下の3ページ目)
URLリンク(www.shiken.dekyo.or.jp)

391:名無し検定1級さん
17/11/30 17:59:11.66 7NnmEoRE.net
それっぽいです。
ありがとうございます。

392:名無し検定1級さん
17/11/30 18:52:12.80 grHSnsCs.net
ネットワーク接続技術者
こちらのほうが担任者よりかっこいい

393:名無し検定1級さん
17/11/30 19:06:23.89 2v1fIT1U.net
>>390
3ページ目の表だと旧アナデジ総合種が何でも出来るように読めるけど
間違いだな

394:名無し検定1級さん
17/11/30 19:09:42.29 3LCOcTPQ.net
>>393
新旧の総合種は工事範囲は同じだからね

395:名無し検定1級さん
17/11/30 19:10:04.05 rJ58NsV7.net
総合種取ったけど、未だにコレ持ってると何ができるようになるのかがよくわかってない。

396:名無し検定1級さん
17/11/30 19:46:52.33 scebAFJ3.net
総合取ったら就職出来ますか

397:名無し検定1級さん
17/11/30 19:49:01.44 WZKGgrel.net
持ってた方がいいのは、設計して指示する人以外に、交換機屋さん外線屋さん…他に思い浮かばない…
公共の入札条件に電通主任はあると思うけど、担任者もありましたっけ?

398:名無し検定1級さん
17/11/30 20:17:10.75 Zj/ztMQb.net
今までの科目合格と今回の合格を合わせて、AI1・AI2・DD1・それからAIDD資格者証の合計4枚をメンコ申請したいんだが、申請費用っていくらだろう?単純に1枚分×4枚の費用なのかな?
・AI1は、今回の合格
・AI2は、今回の合格
・DD1は、前回科目合格と今回の合格合わせ
・AIDDは、上記AI1とDD1の合わせ

399:376
17/11/30 20:54:53.10 al6cLcXL.net
>>380
誤解があったならすまない
たしかに分かりづらいよね
ただ今まで普通に通信系工事やってきてた有資格者職人がこれからは新しい技術(多分ADSL?間違ってたらゴメン)は今までの資格では触らせませんよ…で納得する?
多分職人さんなら説明されながら1回か2回やれば覚えちゃうレベルだよ
もし光関係のことならメタル専門の職人さんでもでもおそらく5回くらい教わりながらやれば全然工事出来ると思う
それを新旧って感じでバッサリ切り捨ててまた試験受け直せでは…
なぜ無料講習とかの形で新体制に組み込まなかったと言いたかった
あとなんか新旧だけのせいって書き込みみたいになっちゃったけど
現場作業員はこれからも減り続けるだろうから工事担任者制度はお金が引っ張れないので無くしますなんてならないように総○省はじめデコ協さん注意な

400:名無し検定1級さん
17/11/30 21:06:50.84 HNpseMBG.net
>>399
旧制度の総合種でもADSL触れるよ
「すべて」の意味分かる?

401:名無し検定1級さん
17/11/30 21:11:06.57 Fkyz7Buu.net
総合種は安泰、AIorDDのみの1〜3メンココレクターは
制度変更に震えてろって仕組みですか。

402:名無し検定1級さん
17/11/30 21:13:30.15 EN9+iJ14.net
>>399
URLリンク(www.shiken.dekyo.or.jp)
Q3.AI・DD総合種とアナログ・デジタル総合種との相違は何ですか。また、セキュリティ技術の知識や設計・施工・安全管理技術の習得の有無により工事の範囲が変わるのですか?
A3.(略) また、工事の範囲については新旧総合種での差異はありません。

403:名無し検定1級さん
17/11/30 21:15:37.60 4VGd3n72.net
2023年1月には光サービスがあるエリアはフレッツADSLサービス終了だから

404:名無し検定1級さん
17/11/30 21:16:39.33 al6cLcXL.net
>>400
すまん
ならなんで新旧分けるの?
納得いくなら謝ります

405:名無し検定1級さん
17/11/30 21:22:33.35 al6cLcXL.net
>>402
うーん
どういうことか…
たまに何Jのワイ…
これもうわかんねえなあ

406:名無し検定1級さん
17/11/30 21:26:12.82 uCLuCfs2.net
とりあえず長文やめよう
簡潔に…

407:名無し検定1級さん
17/11/30 21:27:32.27 MJUl0jVg0.net
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです
今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです
パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
だから確率、設定は関係ないです
ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です
ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる詐欺犯罪組織です
ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う
この金が北朝鮮に流れているのかもしれない

グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

これが大手パチンコ店「楽園」の名前の由来か!?

北朝鮮を「地上の楽園」と讃え、日本人妻を地獄に送った朝日の責任転嫁
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
北朝鮮が「地上の楽園」と呼ばれていた理由
URLリンク(www.dprk-nk.com)
wiki 「地上の楽園」と帰国者のその後
URLリンク(ja.wikipedia.org)

楽園は北朝鮮系パチンコ店、キコーナは大阪なので北朝鮮系パチンコ店の可能性が高い

408:名無し検定1級さん
17/11/30 21:29:51.58 ZFAx5rk/.net
Q1.現在保有している資格者証は、制度改正後も有効ですか?
A1. 制度改正前に取得した資格者証(以降の説明の便宜上、「旧資格者証」と言います。)は、改正前の当該種類の工事の範囲において、その名称とともに、改正後においても有効です。
例えば、デジタル第1種の資格者証を保有している方は、これまでと同じように、デジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事や、アナログ第3種の工事の範囲に属する工事を行い、または監督することができます。

409:名無し検定1級さん
17/11/30 21:30:44.29 al6cLcXL.net
>>406
ゴメン…
もう今日は寝ます
すいません

410:名無し検定1級さん
17/11/30 22:44:58.83 2v1fIT1U.net
>>404
俺も変だと思うよ
旧制度時代には高速インターネットIP回線がなかったからDD種が出来たはずなんだが
老人救済措置としか思えない

411:名無し検定1級さん
17/12/01 05:49:38.62 484HiMh/.net
ソースが探しきれないんだけど
新旧の総合種での施工可能範囲に差はない、ただし新総合種の有資格者は
最新の情報通信技術やセキュリティの知識をより詳しく知る者
という位置付けになってるような記載なかったっけ?
施工してもらう側が相手の所持資格で見極めるような感じか。
研鑽義務まで知ってる相手なら情報通信エンジニア持ってるか?みたいな。
こんなの実際に求めてくる施主がいるか?ってのは置いといて。

412:名無し検定1級さん
17/12/01 08:01:24.50 9PEISreu.net
努力義務なのだから情報通信エンジニアに限定する必要はない
ただの資格商法です

413:名無し検定1級さん
17/12/01 20:38:06.42 RHn8umn7.net
今日、情報通信エンジニア(ビジネス)の資格者証が届いた。更新研修用テキストが届いたことが、今回受験したAI1種のための勉強を始めるいいきっかけにはなった。自己採点で8割はとれてたので、工事担任者試験とはこれでお別れだ。

414:名無し検定1級さん
17/12/01 21:09:14.09 xKgTrctG.net
一応DD1は持ってるけど
この資格ほど結局なんのための試験だったのか
分からなかった資格は無いわ・・
実務とかけ離れ過ぎてる

415:名無し検定1級さん
17/12/01 21:18:33.50 Mlf9tJqN.net
実地試験が導入されたら有り難みがあるのか?

416:名無し検定1級さん
17/12/01 21:34:17.45 VLgTgLWd.net
>>398
1種類につき交付申請書1枚だから、1,700円×4種=6,800円だね
ただ総合種はAI1とDD1の両方の資格者証番号が無いと申請できないから
郵便料金は最低2回分必要かな
間違って総合種で交付申請書にAI1とDD1の受験番号を書くと
総合種しか発行されないから注意
URLリンク(www.soumu.go.jp)

417:名無し検定1級さん
17/12/01 21:34:31.92 JYsIa9Fi.net
実技試験は賛否あるだろうけど
少なくとも筆記試験の中に配線の仕方や材料を問うたり
光のメタルの接続やビジネスホンだったりONUだったりの設置とか故障時の切り分け方法とか
「端末の設置」に必要な知識を問う問題があるべきだと思わないか
少なくともブラックボックスであるはずの半導体の原理とか必要ないと思うが
修理できる訳もなし
総合種取ったけど端末の接続工事に必要な知識は何一つ得られなかったよ

418:名無し検定1級さん
17/12/01 21:37:18.78 XVa/hpWT.net
試験で取うても実際には機器のマニュアル見る必要がある

419:名無し検定1級さん
17/12/01 22:17:02.67 n/1curpW.net
>>414
予備自で自衛隊に入隊できるよ

420:名無し検定1級さん
17/12/01 22:27:49.29 GymeePU/.net
>>416
>@AI1は、今回の合格
交付申請=1700円
>AAI2は、今回の合格
交付申請=1700円
>BDD1は、前回科目合格と今回の合格合わせ
全科目免除申請=5600円、交付申請=1700円
>CAIDDは、上記AI1とDD1の合わせ
全科目免除申請=5600円、交付申請=1700円
上記合計1700円+1700円+5600円+1700円+5600円+1700円=18000円じゃないの?

421:名無し検定1級さん
17/12/01 22:54:29.67 EbrLLeGd.net
>>419
年齢でアウトだ

422:名無し検定1級さん
17/12/01 22:56:42.74 bjU+0wGT.net
>>420
AIDDはA1とD1の資格証が届いてからにしたら全額免除申請不要だから安く済む

423:名無し検定1級さん
17/12/01 23:07:58.95 W/wURams.net
合格年月日は合格発表日でok?

424:名無し検定1級さん
17/12/01 23:12:33.84 n/1curpW.net
>>421
53歳以上だったのか
すまない

425:名無し検定1級さん
17/12/02 00:20:16.38 RCRTxw9M.net
>>423
違うと思うが、間違っていたらすまん。

426:名無し検定1級さん
17/12/02 00:37:45.46 nm2FGDPu.net
>>420
このDD1のケースは交付申請のみで発行されるよ
>>422
加えてAI1とDD1の資格者証による合わせ技の場合は
合格後3ヵ月という縛りは無くなって随時申請可になるよね
もっとも一番経済的なのは、AI1とDD1の受験番号を記載して
ストレートにAIDDの申請をする(1枚のみ1,700円)だけどね
でもそれじゃ>>398の望む4枚持ちにはならないね
>>423
前回までと同じなら合格発表日
結果通知が手元に着く前に交付申請したという話もちらほらあった

427:423
17/12/02 00:40:04.23 nm2FGDPu.net
訂正
×合格後3ヵ月という縛りは無くなって随時申請可になるよね
○合格後3ヵ月以内という縛りは無くなって随時申請可になるよね

428:名無し検定1級さん
17/12/02 07:48:23.24 RCRTxw9M.net
>>426
無線の場合だけど、そういう風に免許申請手続きすると、俺の場合は、合格発表日の4日後に資格者証が自宅に届いたよ。

429:名無し検定1級さん
17/12/02 08:52:12.46 3KivJxNf.net
総合取ったら就職出来ますか・・・

430:名無し検定1級さん
17/12/02 09:16:15.02 g0kJDcdz.net
>>429
あなたは総合種が摂ることができたら、他の作業員を監督出来ますか?

431:名無し検定1級さん
17/12/02 09:20:12.50 g0kJDcdz.net
俺の会社内掲示板には、工事担任者と電気通信主任技術者試験の告示ポスターが貼られていたよ。

432:名無し検定1級さん
17/12/02 11:21:23.04 m63NKWlm.net
自己採点結果
総合種 基礎72 技術66 法規72
DD1  基礎67 技術56 法規60
これは総合種合格で資格証を貰えるんですか?

433:名無し検定1級さん
17/12/02 11:35:57.79 eEXhaDZY.net
先にDD1の全額免除の申請をしてから

434:名無し検定1級さん
17/12/02 12:16:27.19 qdtRnnvK.net
総合種=DD1+A I1
で間違いないか?

435:名無し検定1級さん
17/12/02 12:17:18.24 zYJ1w7gG.net
間違いない

436:名無し検定1級さん
17/12/02 12:20:17.10 vT7ewIRL.net
危険物取扱者(甲種>乙種全類)と違って工事担任者はAI1+DD1=AIDD総合種

437:名無し検定1級さん
17/12/02 12:24:40.13 qdtRnnvK.net
そっか
無理して総合種取ってよかったわ

438:名無しさん@金沢
17/12/02 18:01:42.06 gpd6fihB.net
さー皆さん、電通試験まで後57?日だ!がんばるぞ。

439:名無し検定1級さん
17/12/02 18:12:54.41 P64o239t.net
>>438
ここは工担スレ。

440:名無しさん@金沢
17/12/02 18:24:12.23 gpd6fihB.net
>>439
違うーー違う。工担と電通を同時に申し込んでいるはず!だから電通へ誘う。

441:名無し検定1級さん
17/12/02 18:31:04.56 AVrjPq4K.net
それなら専用スレのリンク貼れよ

442:名無し検定1級さん
17/12/02 18:49:14.35 P64o239t.net
>>440
時折、全く別分野の方が来る場合がある。
政治ネタとか。
ちゃんとルールを守ってくれよ。
スレを誰かに伝えたいなら、リンク先はってあげるといいのでは?
こう言う事を書いた後は、きっと文字絵とかで表現する人が出てくる。
期待している訳では無い。

443:名無し検定1級さん
17/12/02 19:28:42.90 Oa12NaPQ.net
通信工事業界でも
結局、電工の方が価値があるもんな
工担の存在っていったい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2272日前に更新/210 KB
担当:undef