第二種電気主任技術者 ..
[2ch|▼Menu]
565:名無し検定1級さん
17/12/10 18:23:30.74 eGCd2lX4.net
3種取得に2年費やし、2種は3年目で今年2次
合格できるかもしれない
一般的には理想的な年数と思うが、ここでは批判されるんだろうな

566:名無し検定1級さん
17/12/10 19:06:09.07 u2Rd6Rub.net
>>554
おめでとう

ここだけ優しい世界でもいいじゃないか

567:名無し検定1級さん
17/12/10 19:51:40.52 15oaOx3T.net
>>554
おめでとう、たいしたもんだ
クソな奴ばかりじゃないよ、心配すんな

568:名無し検定1級さん
17/12/10 20:22:31.28 yuT/GgLd.net
クソですまんが、
理想的な年数ではなく、平均的な年数だと思うぞ。
理想を言うなら毎年一発合格で3→2→1だろうな。
究極は一種を一発だな。

569:名無し検定1級さん
17/12/10 22:01:53.74 eGCd2lX4.net
ごめん、仕事と家庭があることを前提に理想的と言ってしまった

570:名無し検定1級さん
17/12/10 22:54:51.74 HfWWueqh.net
二種の理論ムズイね
取れる気しない

571:名無し検定1級さん
17/12/11 04:39:40.93 XDpS8w/H.net
この時期は合格有力者は書き込みどころか、閲覧も一切しない。
低レベルな書き込みを見ればよくわかるw

572:名無し検定1級さん
17/12/11 06:04:00.61 6/xRenmG.net
ぉまぃもな

573:名無し検定1級さん
17/12/11 06:09:03.71 wNDIstKR.net
>>560
それプラス、すでに合格済みだけど思ったより優遇されないので、優位に立てるこのスレに常駐してるやつな。
日常が充実してたら、すでに合格済みの資格のスレなんて来ない。

574:名無し検定1級さん
17/12/11 16:54:52.31 q+ClTGfW.net
1種の壁にぶつかって跳ね返されて来ましたよ

575:名無し検定1級さん
17/12/11 20:07:56.26 esvfZ5cQ.net
>>563
まだ常人だったんだな。帰還おめでとうw

576:名無し検定1級さん
17/12/11 20:29:38.83 uJN8zcOq.net
おれは1種の壁の向こうとこっちをトンネル効果で行ったり来たりしてるぞ。

577:名無し検定1級さん
17/12/11 21:10:55.76 9vVho+HQ.net
見えない壁問題

578:名無し検定1級さん
17/12/12 13:21:22.89 N6BZ/rNs.net
大西洋の壁を突破するには数だよ兄貴!

579:名無し検定1級さん
17/12/12 15:18:18.67 r4u/8Uz1.net
The Longest Day MARCH(1962) - Mitch Miller
URLリンク(www.youtube.com)

580:名無し検定1級さん
17/12/12 20:40:22.94 61O3D+Ba.net
近い将来、選任の資格者がいなくなりそうです。とりあえず指定校出てる社員に認定で育てようと思ってるんだけど、認定の難易度ってどんなもん。どんな準備すれば良いの?

581:名無し検定1級さん
17/12/12 21:00:06.72 r4u/8Uz1.net
認定の話をここで聞くのはスレ違い。
頭の良い理系の社員に試験を受けさせればよい。
それが近道。

582:名無し検定1級さん
17/12/12 21:05:32.79 ojZjJIXb.net
まず、隗より始めよ

583:名無し検定1級さん
17/12/12 21:35:02.99 FDPvuLby.net
>>569
このあたりのスレで聞いた方がいい
電気主任技術者に選任されてる人集まれ 11
スレリンク(lic板)
電気管理技術者 part4
スレリンク(atom板)

584:名無し検定1級さん
17/12/12 21:55:45.74 jEUsrMNc.net
認定がある、認定がある、認定があーるーさー
by ウルフルズ 明日があるさ

585:名無し検定1級さん
17/12/12 21:58:09.27 61O3D+Ba.net
>>572
ありがとうございます。難しぃって言う人もいれば、書類出すだけって言う人もいて、本当のところを確認したくてスレちがいかと思いましたが質問させてもらいました。

586:名無し検定1級さん
17/12/12 22:32:59.42 7LWcWcu9.net
>>569
今のうちに有資格者を採用すればいいじゃん。
認定をあてにしていて誰も取れなければ後であたふたするぞ。
新規採用して現在の選任者に引き継ぎを兼ねた教育をさせればいい。
選任者は責任者ポジションだから社内で教育もしてるだろ?
それが現在は無資格者に教育をしているアホな状況になってしまっているのでは?

587:名無し検定1級さん
17/12/13 08:14:23.00 LCLXD26a.net
認定だと試験合格者の前では一生肩身の狭い思いというか劣等感を引きずりながら
過ごすことになる。
なるべく試験で取ったほうが良い。

588:名無し検定1級さん
17/12/13 08:18:22.59 d3MhKLBR.net
>>574
認定の手続きに関する情報は↓を参照してください。相当面倒で、口頭試問も厄介ですよ。
書類提出すれば済むような話では無いです。5をよく読んでください。
URLリンク(www.jeea.or.jp)
URLリンク(www.safety-tohoku.meti.go.jp)
URLリンク(www.denken3.com)
URLリンク(www.takagiya.to)
URLリンク(asdf1357951.muragon.com)

589:名無し検定1級さん
17/12/13 08:18:38.56 MO3Li7aE.net
>>576
そんなこたあない

590:名無し検定1級さん
17/12/13 09:18:10.17 c1mdfs7Q.net
>>576
40歳の試験持ち(氷河期で職を転々)じゃ
60歳の認定(大手企業上がりが多い)に頭あがらないよ
試験とかそうでない以前の問題だけど

591:名無し検定1級さん
17/12/13 09:37:10.33 d3MhKLBR.net
それは、
資格を持ってない大会社の社長に、電験一種を持ってる課長が、頭が上がらないとおなじだろ?
いったい何を比較してるんだか?
自分より年下の女性の上司に、年上の爺さん部下が頭が上がらないのと同じだろ?
いったい何を比較してるんだか?

592:名無し検定1級さん
17/12/13 11:10:59.42 lUKiPNpe.net
歳の上下は関係ない
大筋は実力社会ってこと

593:名無し検定1級さん
17/12/13 12:00:02.44 U8fAjbJK.net
>>574
難しいって言う人=一般企業の社員
書類出すだけって言う人=電力会社の社員

594:名無し検定1級さん
17/12/13 12:09:00.15 bfCDeWRx.net
電力会社に知り合いがいれば聞くと良い
奴らは認定のエキスパートなんで

595:名無し検定1級さん
17/12/13 12:10:47.56 d3MhKLBR.net
難しいって言う人=実際に認定の申請をして苦労した人
書類出すだけって言う人=想像だけでものを言う実体験なしの人。

596:名無し検定1級さん
17/12/13 12:30:54.13 z+Pb3HVt.net
電気計算の電力管理論説の解答速報見て絶望した。
問5に至ってはスレの書き込みが全部的外れだったな。

597:名無し検定1級さん
17/12/13 12:48:05.77 Ge8Oy+FD.net
どんなに認定を持ち上げようとしても
試験では取れないから認定に逃げたの一言で終わってしまう

598:名無し検定1級さん
17/12/13 12:56:45.48 d3MhKLBR.net
>>585
それは電気書院の解説であって、試験センターの標準解答ではない。
計算問題なら数字はまず合っているだろうが、
論述問題は出版社の解説と
試験センターの標準解答は相当違うのはいつものこと。

599:名無し検定1級さん
17/12/13 13:32:06.67 4bhQJQ8Z.net
ここは電験、つまり試験のスレなので関係ないのだが
認定で電気主任技術者って、恥ずかしいよな
認定は電気設備管理者が適切な日本語だとおもうが
だいたい、試験合格を目指してる連中のスレに、“認定がある” などと居付くのってなに

600:名無し検定1級さん
17/12/13 14:24:00.26 CV7cGl7A.net
920 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 126.11.199.122)[] 投稿日:2017/12/13(水) 14:03:30.86 ID:d3MhKLBR0 [3/3]
名刺に「第◯種電気主任技術者」と書けるぞ。
皆から一目置かれるな。
給料も少し上がるな。
君は三種に全落ちしたから、このメリットは享受できないな。
残念だ。
ちなみに大きな工場事業場で選任されているのは平社員ではなく
事業部長、工場長クラスの幹部。実業務は若手がやるんだよ。
そう言うことも知らないんだな。

601:名無し検定1級さん
17/12/13 16:09:33.49 4bhQJQ8Z.net
んなことねーよ
特高受電の工場勤務だが、平社員がやってるよ
残念な認定だがな

602:名無し検定1級さん
17/12/13 16:28:39.01 3Mwb8bOg.net
試験スレで認定の話が出てくるのは、試験オフシーズンの特徴w

603:名無し検定1級さん
17/12/13 18:24:49.09 Z2peUs4v.net
だって認定が国に認められてるんだもん。じゃムズイ試験は何のためなんだ?ほんとよくわからん。両者の差が余りにあり過ぎる。

604:名無し検定1級さん
17/12/13 18:58:12.89 ByvW7JaQ.net
>>587
そうなんか。
ちょっと安心するわ。

605:名無し検定1級さん
17/12/13 19:34:10.22 MlLVuFX6.net
>>585
明日、早速本屋へ行ってみる。

606:名無し検定1級さん
17/12/13 19:53:19.11 heJcnlyh.net
>>592
たぶん、
二種認定に必要な実務経験=二種試験に合格する知識
ってことなんだろうな。免許発行する方から言えば。
試験さえ受かれば無職だろうが電気に関係ない職業だろうが主任技術者になれるというのは危ない感じはするね。

607:名無し検定1級さん
17/12/13 19:57:42.50 KIaZAbFk.net
2種取得者が比較される時って
採用面接くらいじゃない?
その時は認定か試験か聞いてくるよ

608:名無し検定1級さん
17/12/13 21:29:11.34 ZH8Wr8Xb.net
一次試験の勉強を一通り終えて、二次試験のこれだけシリーズ機械制御と電力管理の計算編と論説編を買いましたが、機械制御の論説編はやる必要あるのでしょうか。最近の過去問見たらほとんど計算問題、しかも誘導機、変圧器、電動機、パワエレ、制御の中から四問ですよね。
制御が苦手なんで計算編の誘導機、動機機、変圧器、パワエレだけ勉強するってのでも満点とれる気がするのですが甘いでしょうか?

609:名無し検定1級さん
17/12/13 21:57:14.46 hZBu/Qg2.net
20までには電験1種とりたいなぁ

610:名無し検定1級さん
17/12/13 22:06:21.44 d3MhKLBR.net
2020年までにはとりたい?

611:名無し検定1級さん
17/12/13 22:09:34.15 d3MhKLBR.net
>満点とれる気がするのですが甘いでしょうか?
君は砂糖の取り過ぎだよ。甘過ぎるよ。糖尿病に気をつけて。

612:名無し検定1級さん
17/12/13 22:21:43.70 ZH8Wr8Xb.net
>>600
四問


613:中の二問回答でいい上に同期機、変圧器、誘導機の問題は今の自分には難しいですが、それを極めることで来年の二次まで勉強を続ければ満点も狙えるのではないかと思っています。



614:名無し検定1級さん
17/12/13 22:30:07.26 xOg+7M0y.net
満点はともかく合格点取ればいいだけだから有りじゃないの?
結局電力管理のほうが配点高いし難易度も高いから
そっちに注力した方がいいし

615:名無し検定1級さん
17/12/13 22:32:48.48 d3MhKLBR.net
HbA1cが10.0を超えてるんじゃないの?
君は一度も一次も二次試験も受けたことないみたいだね。
二種の一発合格率は受験者の0.5%位だと思うよ。大丈夫?
それとも超優秀なのかな?
東大生/OB?
二種2年、一種3年で合格できれば優秀な方じゃないの?
それはともかく頑張ってくれたまえ。

616:名無し検定1級さん
17/12/13 22:58:55.64 6XKd5cHk.net
電気計算の模範解答、電力問3(2)から計算が間違っていませんか?
1.21%ではなく、1.22%になると思うのですが。

617:名無し検定1級さん
17/12/13 23:10:31.07 mcons7AP.net
>>603
私は高卒ですよ。しかも底辺工業卒です。
ですが来年合格目指して頑張ります。
生意気に感じたならスイマセン。でも、合格に向けて今から来年のしけんまで頑張るつもりでふ。

618:名無し検定1級さん
17/12/13 23:28:59.88 d3MhKLBR.net
>>604
電気計算を見ていないので何とも言えないが、
二次方程式を解く解法では1.21%、
ε=X*Q の式だと1.22% になるのかな?
どうして差が出るのかは検討していない。
標準解答では
答え1.21% (1.22%でも正解とする)
となりそうな気がするが?
(3)も0.472%と0.477%と違うのかな?

619:名無し検定1級さん
17/12/13 23:39:06.12 dS/N4UvW.net
>>605
一緒に頑張ろ。

620:597
17/12/14 07:36:33.59 WVpVDbbn.net
うるせーカス

621:名無し検定1級さん
17/12/14 07:52:50.94 8eV2CVeY.net
俺も1.22。
途中計算を桁数多目にやると1.22になるよ。
有効数字5桁くらいに丸めてから計算すると1.21になった。

622:名無し検定1級さん
17/12/14 12:33:27.74 XuRdKhUF.net
>>607
一緒に来年合格しましょう。
地道にコツコツ今からやれば合格できるはずです。

623:名無し検定1級さん
17/12/14 15:52:03.23 zBsqSDKu.net
>>610
オレも、既に毎日コツコツとやってます
皆さん、来年 一緒に 合格しましょ

624:名無し検定1級さん
17/12/14 16:10:00.98 qy7LlbRN.net
>>611
私もやってますがんばりましょう

625:名無し検定1級さん
17/12/14 23:36:05.30 DvzNtzbq.net
梅雨明けしました

626:名無し検定1級さん
17/12/15 01:07:28.25 fz4tuWN1.net
>>609
自分も1.22になりました。
このくらいの誤差なら正解にしてくれますかね??

627:名無し検定1級さん
17/12/15 07:30:42.83 B8qf8+EV.net
変動率って、マイナスにならないの?
コンデンサを入れるとフェランチ効果で受電端電圧は上がると思うんだが?
そうしたら定義的にはマイナスになりそうなんだけど?
それを考えると夜も眠れない。

628:名無し検定1級さん
17/12/15 07:48:50.12 sNOKHHBZ.net
昼寝すれば解決

629:名無し検定1級さん
17/12/15 21:06:24.78 FBkJzEIf.net
計算問題の「途中式」書いたら不正解!? 小学校の指導に「意味がわからない」
URLリンク(www.j-cast.com)

630:名無し検定1級さん
17/12/16 08:35:19.02 Mzx9SH82.net
>>617
センターの解答例も概ね、根拠となる式→その式の問題中の数値を代入した式→答え
となっている。
黄色の受験注意書にも計算等は試験問題の余白を使用してください、とある。
導出過程は見


631:スいけど計算過程は見たくないということかな?



632:名無し検定1級さん
17/12/16 09:52:05.22 KGOecgYJ.net
インバータ盤でセル故障とか表示出てたんですが、セルって何ですか?

633:名無し検定1級さん
17/12/16 11:07:57.74 YM31jf5m.net
>>619
太陽電池のセルじゃないの?

634:名無し検定1級さん
17/12/16 11:21:57.02 4UU/1mF2.net
あのカミキリ虫とバッタを合わせたようなやつだろ。

635:名無し検定1級さん
17/12/16 11:25:04.10 G+gqQOka.net
>>619
手っ取り早いのは図面見て「セル故障」が出る条件を見なされ。
とりあえずここでは盤内の構成も分からんし、入力や出力も分からんのでなんとも言えない。

636:名無し検定1級さん
17/12/16 11:36:37.55 4UU/1mF2.net
>>622
セルとは何かを聞いてるのであって、セル故障の対処法や検出の仕組みを聞いてるのではないのでは?

637:名無し検定1級さん
17/12/16 11:48:16.01 p4KoK/rf.net
ドラコンボールでしょ

638:名無し検定1級さん
17/12/16 11:55:35.91 xsdT1cvb.net
クソスレでしょ。

639:名無し検定1級さん
17/12/16 12:25:53.59 uT7hZqmc.net
みんな3種持ちだよね?
基本給どれくらい?私は32歳で30万なんだけど

640:名無し検定1級さん
17/12/16 12:29:10.82 xRPbM4nv.net
>>626
あそー

641:名無し検定1級さん
17/12/16 12:30:20.66 xRPbM4nv.net
>>626
だから?

642:名無し検定1級さん
17/12/16 12:39:39.27 yzuaiSBN.net
      (⌒⌒)>>626
 ∧_∧ ( ブッ )
( ^^ ) ノノ〜′
 (⊃⌒*⌒⊂)  
 /__ノωヽ__)

643:名無し検定1級さん
17/12/16 12:42:10.02 yzuaiSBN.net
   フ゜ッ ∩ ∧_∧
>>626℃ゞノ ヽ(・ω・ )
     ⊂´_____∩

644:名無し検定1級さん
17/12/16 15:07:59.76 cUCtXJDG.net
日本語検定のスレに、自称年収2500マソとかいうのがいた。

645:名無し検定1級さん
17/12/16 22:37:26.30 LGWseDra.net
ド・モアブルの定理
複素数Z^n=(cosθ+i sinθ)^n=cos(nθ)+i sin(nθ)

646:名無し検定1級さん
17/12/17 00:11:47.68 kspUqxKc.net
二次解答速報みてきたけど、50%もなさげやわ。
来年また一次からか〜。スパイラーのみなさま、よろしくお願いします!

647:名無し検定1級さん
17/12/17 08:50:45.95 W3Sn2EE1.net
日本語検定ってことは日本人やないんですね?

648:名無し検定1級さん
17/12/17 08:57:43.72 R4lsGRYS.net
>>633
お疲れさんです
一緒にがんばりましょ

649:名無し検定1級さん
17/12/17 09:00:36.06 ZAb37kTa.net
ド・モアブルの定理は電験の問題には出てこないが
おいらの定理は頻出(必須)だからの、おいらを覚えた方が良いぞ。

650:名無し検定1級さん
17/12/17 09:02:49.53 SdctBCuV.net
>>633
>二次解答速報みてきたけど、
webのどこかで見ることができるのでしょうか?

651:名無し検定1級さん
17/12/17 09:04:09.32 R4lsGRYS.net
>>637
電気計算?

652:名無し検定1級さん
17/12/17 09:06:18.68 ZAb37kTa.net
本屋で立ち読み、に一票。

653:名無し検定1級さん
17/12/17 09:11:32.47 R4lsGRYS.net
>>639
だよね

654:名無し検定1級さん
17/12/17 09:13:11.55 Dpg3LzV5.net
>>633
それ見るまでは何%と予想してたんだ?

655:名無し検定1級さん
17/12/17 09:21:02.83 SdctBCuV.net
>>638 >>639 >>640
行ってみます。昼頃、三省堂5階にいるのでよろしく!

656:名無し検定1級さん
17/12/17 09:24:34.46 ZAb37kTa.net
自己採点による採点の点数と
模範解答による採点の点数の、歩どまり(低減率)、が気になるところだね。
80%?、70%?
教えてほしいな。

657:名無し検定1級さん
17/12/17 09:27:16.98 ZAb37kTa.net
うちの近くには電気計算をおいてるところが無いんで、まだ模範解答を見ていない。
そこんところよろしく。

658:名無し検定1級さん
17/12/17 12:59:29.00 fZSsPP4X.net
>643
電気計算解答例での歩留まりは87.6%でした。
何とかいけるかも・・・と甘い考えもあったけど、


659:たぶんダメだわ。 論説も解答例を元に自分なりに調べたが、解答例の間違いはなさそうでした。>自分が選択した問題のみ あ〜あ。



660:名無し検定1級さん
17/12/17 13:13:28.54 cU6FakwY.net
今年の問題が載ってる過去問はいつ頃発売になりますか

661:名無し検定1級さん
17/12/17 13:16:03.64 a800cRvH.net
>>646
今年は7月発行なので来年7月ではないですか?

662:名無し検定1級さん
17/12/17 13:19:07.26 a800cRvH.net
>>646
URLリンク(www.amazon.co.jp)

663:名無し検定1級さん
17/12/17 18:03:20.54 Xrs4rvrt.net
>>645
論説はなに選んだの?

664:名無し検定1級さん
17/12/17 18:38:52.60 5FSsUypO.net
去年の合格基準点は99点だぜ?

665:名無し検定1級さん
17/12/17 19:12:25.30 EAiUXliT.net
もう誰か回答書いてないんかね?
1月まで退屈だわ

666:名無し検定1級さん
17/12/17 19:31:54.27 ZAb37kTa.net
1月になっても確定じゃないからなあ。
やはりバレンタインのチョコレートを貰うまではシュレディンガーの猫の気分だな。
義理ちょこ、いらない。
本命ちょこ、Please.

667:名無し検定1級さん
17/12/17 21:09:40.89 Dpg3LzV5.net
本命チョコをもらう努力はしてるのか?
2種の勉強にかけた情熱を恋愛に対してもかけろよ、そしたら明るい未来が待ってるからよ

668:名無し検定1級さん
17/12/17 21:35:12.44 ZAb37kTa.net
ごめんごめん。
バレンタインのチョコレートは結果通知を模していて、
義理ちょこ は不合格、
本命ちょこ は合格なんだよね。
ちな、孫もいるんで、待っているのはあの世からのお迎え。

669:名無し検定1級さん
17/12/17 21:57:36.52 5KSb8V8u.net
明るい未来ですか、羨ましい。
私の人生も、長くても10000日くらい。
電気勉強しながらも、終活の支度もせんとな。

670:名無し検定1級さん
17/12/18 07:21:42.31 AdBh3KhI.net
せやな
おれも10,000日くれーだわ

671:名無し検定1級さん
17/12/18 09:58:47.87 4xiw4O2p.net
おれは
「1000日のアン」くらいかな?
「北京の55日」くらいかな?
「96時間」だったりして。
まだ終活に着手してないから、お迎えはもうちょっと待ってね。

672:名無し検定1級さん
17/12/18 22:08:06.31 5ocSsPQh.net
二種持ってる主幹がモートルって呼ぶから、うちの職場は電動機はモートルって呼ぶらしい。
モートルってなんだ?

673:名無し検定1級さん
17/12/18 22:12:41.31 Wyv5sIk6.net
ドイツ語みたいな呼び方だな

674:名無し検定1級さん
17/12/18 22:31:57.31 4xiw4O2p.net
モートル、
ロートル、
イルリガートル。

675:名無し検定1級さん
17/12/18 22:39:39.64 Sog07Lzu.net
motor … 昔はドイツ語でモートルと呼んだらしい。

676:名無し検定1級さん
17/12/19 07:01:05.61 gFWjjFbN.net
>>658
「日立モートル」でぐぐれ

677:名無し検定1級さん
17/12/19 08:33:38.52 GCw92PVO.net
どうしてみんなもっと若いうちに取得しなかったの?

678:名無し検定1級さん
17/12/19 08:38:23.71 Lbr3Oo5h.net
平日昼間も何も、まことは1日中じゃないか!

679:名無し検定1級さん
17/12/19 12:46:33.55 WMQduyix.net
23歳だけど来年受けるよ!

680:名無し検定1級さん
17/12/19 13:51:38.69 PmaVYAbF.net
>>665
一緒にがんばろー

681:名無し検定1級さん
17/12/19 14:15:53.31 4vJDez5K.net
>>665
周りオッサンジイサンばっかで驚愕すっぞ

682:名無し検定1級さん
17/12/19 18:41:54.64 /sv6qSIw.net
3種は20くらいって感じで大学生っぽいのとか結構いた
2種は会社の作業着みたいなつなぎできてるおっさんとか年結構行ってるのが多かった

683:名無し検定1級さん
17/12/19 18:57:08.93 nzQs5iNa.net
>>668
そうなんや情報ありがとうおっさんですががんばるよ

684:名無し検定1級さん
17/12/19 18:58:58.68 vYtZXRSQ.net
3種もおっさんだらけだったよ

685:名無し検定1級さん
17/12/19 22:00:28.02 MO3584mG.net
青山学院はJKやJDのチアリーダーやモデルっぽい美女が出迎えてくれたぞ。
学食も営業していたし(土曜日)、最高だったな。
早稲田、明治、中央、大正、立正、都市大、東洋、その他はそういう
もてなしは一切なかった。残念な大学だな。
青学、大好き!

686:名無し検定1級さん
17/12/19 22:49:15.22 e0aDbk/d.net
自家発系統と商用系統から同時に受電したらまずい?

687:名無し検定1級さん
17/12/19 22:53:31.13 m7lT9x6i.net
短絡しちゃうよ

688:名無し検定1級さん
17/12/19 23:04:39.56 MO3584mG.net
家庭用の太陽光発電システム(例)は
自家発系統と商用系統から同時に受電だよ。しかも逆潮流ありだな。
勿論、電圧、周波数、位相はパワーコンディショナーで商用と同期を取っている。
商用が停止した時は自家用も停止するようになっている。
このあたりは試験問題にも出てくるぞ。

689:名無し検定1級さん
17/12/19 23:08:08.41 MO3584mG.net
>商用が停止した時は自家用も停止するようになっている。
これは表現がまずかったな。商用が停止した時は逆潮流しないようになっている、
の方が正しいかな?

690:名無し検定1級さん
17/12/19 23:26:33.10 gFWjjFbN.net
>>675
自立運転は良いが単独運転は悪いとでも書いたら?

691:名無し検定1級さん
17/12/19 23:33:55.58 f6AQOE83.net
>>674
メガソーラーも同じだよ

692:名無し検定1級さん
17/12/19 23:36:03.06 f6AQOE83.net
メガソーラーのパワコンは系統電圧が健全でないと運転しない
誘導発電機と同じで単独運転は不可能

693:名無し検定1級さん
17/12/19 23:36:05.40 MO3584mG.net
そうだね。それがよいかも。用語がすぐには出てこない。
排気再燃を排気再熱と間違えたし、用語を正しく覚えるのがむずいね。
と言うか、用語をすぐ忘れてしまう。

694:名無し検定1級さん
17/12/19 23:37:44.67 f6AQOE83.net
27、59、64、95、で止まる

695:名無し検定1級さん
17/12/20 02:11:58.85 AvdwxO9l.net
単独運転の話ならFRT要件といって商用電源がある程度の時間で復帰したら継続運転することになってる

696:名無し検定1級さん
17/12/20 07:55:40.37 f93JAVxw.net
系統連系・逆潮流 太陽光と風力の接続・FRT要件
URLリンク(electric-facilities.jp)

697:名無し検定1級さん
17/12/20 08:23:34.01 f93JAVxw.net
電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

698:名無し検定1級さん
17/12/20 09:28:24.03 inBNpD1f.net
>>681
うちの特高メガソーラーは1秒でトリップ
27,59、64、95以外に位相ズレ5°、高調波5%とかもある
それプラス、最寄りの電力変電所の調相設備がトラブった場合は潮流制御できなくなるから
強制的にこちらの連系CBを遠隔トリップさせにくる転送遮断装置もつけさせられた

699:名無し検定1級さん
17/12/21 09:07:40.03 2qigIIhg.net
電験2種、実はそれほど難しくは無いけど、700時間ほどの学習時間が必要。
これの確保が難しい。とくに忙しい仕事をしている人は。
毎日2時間で1年間継続できればなんとかなるが、仕事が忙しいと休日のみ2時間になってしまう。

毎日、朝から夕方まで時間があるのにとれない人もいるけど。

700:名無し検定1級さん
17/12/21 09:09:55.72 8/gQTrEw.net
180 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 125.194.25.114)[] 投稿日:2017/12/21(木) 0


701:8:19:10.63 ID:8TPGKj/B0 >>153 電験3種、実はそれほど難しくは無いけど、700時間ほどの学習時間が必要。 これの確保が難しい。とくに忙しい仕事をしている人は。 毎日2時間で1年間継続できればなんとかなるが、仕事が忙しいと休日のみ2時間になってしまう。 毎日、朝から夕方まで時間があるのにとれない人もいるけど。



702:名無し検定1級さん
17/12/21 10:53:39.32 AACcN1s2.net
3種で700時間もかかるようじゃ2種は無理

703:名無し検定1級さん
17/12/21 12:38:03.37 HKpUlQno.net
>>687
いやいや2種で700言うてはりますやんか

704:名無し検定1級さん
17/12/21 14:48:03.51 4sIhyOGA.net
3種、エネ管、2種1次までは力わざで何とかしても、2次は賢さも必要だもんな
俺みたいなものは何時間かけても無理な気が…

705:名無し検定1級さん
17/12/21 14:56:39.01 4KdahpCK.net
>>689
野球選手から公認会計士に合格した人もいるし、
いかに学ぶかを学べばなんとかなるさ。

706:名無し検定1級さん
17/12/21 18:20:30.00 pSDaxbVf.net
>>689
2次は運、読解力、問題選択力、専門知識、説明力、数学力、電卓を使っての計算力、応用力、スピード、時間管理力、集中力、確認力、体調管理力、度胸
これくらいあれば合格できる

707:名無し検定1級さん
17/12/21 23:42:31.60 ptkhX084.net
>>691
それをさらっとやっておける能力があれば18歳で東大受かって電験なんか取らなくても安泰の人生になってる

708:名無し検定1級さん
17/12/22 05:38:01.52 cFiTFEU4.net
そういう人生じゃないから今からやるんだよ。

709:名無し検定1級さん
17/12/22 07:45:07.36 PW7cnKtE.net
掛け合い漫才が面白いね。笑ってしまった。
電験合格目指すより、M-1グランプリ優勝を目指した方が良いのでは?

710:名無し検定1級さん
17/12/22 08:06:08.35 nSR59zSe.net
電験はどこかで人生挫折・脱落した人が起死回生を狙って
受けにきてる人が多い。学生のころから目指してる人は少ない。
公認会計士は学生から目指す人ばかり。

711:名無し検定1級さん
17/12/22 08:24:46.37 CDeTC8kB.net
人生色々だよ。
URLリンク(toyokeizai.net)

712:名無し検定1級さん
17/12/22 08:52:17.06 PW7cnKtE.net
人生いろいろ 島倉千代子
URLリンク(www.youtube.com)

713:名無し検定1級さん
17/12/22 09:33:39.77 CDeTC8kB.net
島倉千代子も相当いろいろあったようだが
生きていくことは経験したは学び続けることですな
なんてな

714:名無し検定1級さん
17/12/22 12:30:21.21 3BCFRoDd.net
電車作りたいわ〜

715:名無し検定1級さん
17/12/22 13:21:10.04 L9ulGBYE.net
>>695
2種スレなので電験は2種の事を言っているんだろうね?
底辺まで墜ちた人間が別分野から2種なんて、そう合格出来るものでもないし、そもそも年齢が行ってからは起死回生にはならないよ。
底辺まで墜ちた人間が一般に近いレベルまで戻すのに3種はありかもだけど。

716:名無し検定1級さん
17/12/22 20:03:58.14 nSR59zSe.net
それなりの有名大出身の高学歴者なのに脱落した人間なら
元々地頭悪くないだろうからいきなり2種でもいけるだろう。
就職氷河期世代ならそういう人間多い。

717:名無し検定1級さん
17/12/22 20:35:15.03 1N583U10.net
>>700
くだらない事言ってる暇があったらお前が受かれよ。

718:名無し検定1級さん
17/12/22 21:23:04.58 sVYgqkrA.net
明日と明後日のツカジィー授業では、現代制御についてもやるんだったよな
もう2種の問題としては出ないだろうけど、せっかくだからモレは受けてくるわ

719:名無し検定1級さん
17/12/22 21:57:02.87 PW7cnKtE.net
現代制御はこれからどんどん出るようになると思うよ。
時代の流れだからな。

720:名無し検定1級さん
17/12/22 23:28:42.23 cFiTFEU4.net
>>700
このスレを見てるなら二種持ってないだろうから、
disって無いで勉強してね。頑張ってねー。

721:名無し検定1級さん
17/12/22 23:57:27.57 n8zhNNR9.net
もう採点終わってるのかな?
点数調整中かな?

722:名無し検定1級さん
17/12/23 00:14:01.7


723:3 ID:rE5OBTwF.net



724:名無し検定1級さん
17/12/23 06:38:26.19 G+Jop6Sk.net
>707
>大半の人は電験向けの参考書に載ってる分の制御しかやらないの?
それでは不十分。もれは九州工業高専の講義資料を何度も勉強した。
URLリンク(lab.cntl.kyutech.ac.jp)
多分全部は理解できないと思うが、何度か勉強すること。
講義ノートはネットにアップされているのでそれを見てほしい。
現代制御論の講義ノート
URLリンク(language-and-engineering.hatenablog.jp)
(古典)制御論の講義ノート
URLリンク(language-and-engineering.hatenablog.jp)
講義ノートを勉強すると、電験一種二種の問題が超簡単で、ほんの入口程度だと判る。
試験問題を難しくするのは超簡単。ちょっと奥へ入ればよい。
過去問しかやらない受験者はそれだけでお手上げ。
これらの講義ノートでしっかり勉強することをお勧めする。
地頭が相当しっかりしていないときついが。

725:名無し検定1級さん
17/12/23 06:49:37.37 G+Jop6Sk.net
慶應大学講義の一連の動画も非常に勉強になる。
これも繰り返し視聴、勉強すれば理解できるようになる。
URLリンク(www.youtube.com)
有益な情報がネットに落ちているのでそれで勉強してほしい。

726:名無し検定1級さん
17/12/23 06:51:58.16 3026vnG3.net
>>707
現代制御を理解するには線形代数学と微分方程式の解法をざっと勉強する必要があるとおもた。
学生時代の数学の教科書の後ろのほうに微分方程式と古典制御が載ってるのだが当時は見過ごしてた。
もっとやっとけばよかったと後悔しても始まらないよな。

727:名無し検定1級さん
17/12/23 06:56:25.00 aH/czola.net
自動制御はアマゾンで評判のいい専門書を1冊買ってやったよ

728:名無し検定1級さん
17/12/23 07:31:57.98 sXzmER6O.net
必死すぎわろた
制御を仕事で使わないなら、そこまでやる必要ない
問題見たか?毎年同じ内容が出題されてるよ?
難問が出た時は他の3問でカバーすればいいだけ
時間を無駄にするな

729:名無し検定1級さん
17/12/23 07:36:10.23 aH/czola.net
他の3問て
パワエレやる方が時間の無駄だろうに

730:名無し検定1級さん
17/12/23 07:41:29.86 G+Jop6Sk.net
>問題見たか?毎年同じ内容が出題されてるよ?
H28の制御は阿鼻叫喚の嵐だったぞ。知らないのか?

731:名無し検定1級さん
17/12/23 07:47:26.63 G+Jop6Sk.net
>制御を仕事で使わないなら、そこまでやる必要ない
そこまでって、ほんの入口なのだが?
「いろはのい」の段階だぞ。
「基本のき」のレベル。
マラソンで言うなら42.195kmのほんの100mほどだよ。
「そこまでやる必要ない」って自分が理解できない、やらないことの言い訳でしょ。

732:名無し検定1級さん
17/12/23 08:04:13.43 WtE+FfxB.net
「数学なんて、社会に出て使う事ない! 因数分解なんてなんの意味があるのっ」っつーのと共通してるな
思考力を幅広くしたいよな、地頭ねぇーんだから勉強してんだし

733:名無し検定1級さん
17/12/23 08:05:00.76 WtE+FfxB.net
>>709
ありがと

734:名無し検定1級さん
17/12/23 08:12:15.82 fottgdff.net
>>715
そこまでやらなくても合格したってことだろ。理解力無いな。
試験に合格さえすれば良いんだから、無駄に時間をかけても仕方ないだろ。
過去問以上の制御やるなら、パワエレの基本的な問題解けるようにした方がまだまし。

735:名無し検定1級さん
17/12/23 08:21:37.18 G+Jop6Sk.net
制御の問題はどんどん進化難化している。
過去問をやるだけで


736:ヘ問題の難化について行けない。 その結果がH28の阿鼻叫喚。 一種もH29制御は新奇問題だったから、過去問のみは阿鼻叫喚だったろうな。 その反対に一種パワエレは超易問だったが、 大多数は易問であることが読み切れず、みすみす逃した。



737:名無し検定1級さん
17/12/23 08:32:01.42 TQyQxREQ.net


738:名無し検定1級さん
17/12/23 09:10:47.91 7OBLTAdC.net
またいつものが沸いたな

739:名無し検定1級さん
17/12/23 10:51:11.45 LVn3bZCq.net
じゃあH29の制御はなぜ基本問題に戻した?
ただでさえ広い出題範囲を更に拡大させようとH28で実験して、無理があると判断したから戻したんだろう

740:名無し検定1級さん
17/12/23 10:55:10.99 vZTZYZUK.net
生涯学習の一環か、仕事上の資格取得業務か、その人の思いで勉強の仕方も変わってくるのかな

741:名無し検定1級さん
17/12/23 11:35:08.00 G+Jop6Sk.net
H28の問題は、
「これからはこういう問題を出すからね、しっかり勉強しておくんだよ」と言う予告編。
H29はそのための勉強期間、猶予期間だよ。長いスパンで考えないとね。
今までの傾向として、突然難しい問題を出して、正答率が非常に低い場合、
何年か後に類似の問題を大幅に易化して出題している。
一種であれば
S62の一線断線問題があまりに難しく正答率が低かったので、H26電力管理問3に
同じ一線断線だが大幅に易化して出し直している(と言ってもまだ相当な難問だが)。
H11の燃焼問題も同様に正答率が低かったので(高校レベルだが)、H26で超易化して
出し直している。このときは受験生を馬鹿にするのかあ!という喜びの声が上がった。
パワエレも普段は難しくて手が出ないが、たまに易問が出る。難問はしっかり勉強
すると後で良いことがあるよ、と言う好例だな。

742:名無し検定1級さん
17/12/23 11:42:36.76 NY6BztTK.net
何を何処まで勉強するかは、限り有る時間なので大切。試験センターは300人しか受からせない という方針ではなく、2種に必要なレベルを固定化してほしい。毎年、相手の腹の探り合いはゴメンです。

743:名無し検定1級さん
17/12/23 11:47:01.12 fottgdff.net
>>724
突然難しい問題だして、そのあと大幅に簡単にした類題って何年の問題?
一種の傾向と二種の傾向は違うけど、その辺は分析してないの?

744:名無し検定1級さん
17/12/23 11:54:18.84 G+Jop6Sk.net
「一種であれば 」以下にちゃんと書いてあるだろ。
パワエレの話も説明がいるか?
H19(これは易)と、H29だな。

745:名無し検定1級さん
17/12/23 12:15:18.39 G+Jop6Sk.net
二種の傾向は、まとめる時間なく合格してしまったので、まとめていない。
一種の傾向は、十分な時間的余裕があったので、Excelにまとめた。
と言う事だな。
一種と二種の傾向の違いは(必要が無いので)まとめていない。

746:名無し検定1級さん
17/12/23 13:33:18.43 49ArQrEq.net
💩

747:名無し検定1級さん
17/12/23 14:53:30.02 49ArQrEq.net
良スレの・・・
         (⌒)
   ∠二二\ (⌒)
   / /  ヽヽ (⌒)
  ||   | |  ||
  | L[二]_|_|  _
  /LoL___ノ\//
 |       /
 |       /
 | ____ |
  \_____/

748:名無し検定1級さん
17/12/23 17:35:08.89 t4JNyONr.net
>>728
だったら一種のスレ行けよ。
なんで一種の試験分析を二種スレでやるんだよ。

749:名無し検定1級さん
17/12/23 17:54:38.17 G+Jop6Sk.net
三種スレで二種の話をすると切れる人がいるね。
ニ種スレで一種の話をすると切れる人がいるね。
一種スレで合格した話をすると切れる人がいるね。
どうしてなんだろうね。自分は合格できないから悔しいのかな?
ごめんね悔しい思いをさせちゃって。
一種の話は二種でも役に立つと思うんだ。
悪気は無いんだよ。

750:名無し検定1級さん
17/12/23 18:58:47.72 ZoK0Stbz.net
>>732
ふざけんな

751:名無し検定1級さん
17/12/23 19:04:55.31 7OBLTAdC.net
毎回同じ奴だよそれ。
受験勉強しか能がなかったコミュ障大卒引きこもりクン。
電験1種だけが生きがいらしい。ほかに何もないから。
時々英語交えたバカセリフ並べてるのもそいつ。

752:名無し検定1級さん
17/12/23 19:56:35.84 OkrD/b49.net
>>732
ふざくんな!

753:名無し検定1級さん
17/12/23 20:16:53.47 LVn3bZCq.net
俺は資格を活かして稼げるかどうかが大事と考える。
人間として他の要素も磨かないと色んな意味でモテないぜ。

754:名無し検定1級さん
17/12/23 20:30:30.89 rE5OBTwF.net
>>708
たくさん紹介してもらってありがたいけど、俺は大学でしっかり制御は勉強してディジタル制御とかロバスト制御とかやってたから別にいらないかな
ただ、他の人がどうしてるのかを知りたかっただけ

755:名無し検定1級さん
17/12/23 20:35:27.28 OONsHGc6.net
電験持っていることと人間性は関係ないから、おかしな奴もいっぱいいるさ

756:名無し検定1級さん
17/12/23 21:40:04.22 l3Q9YxDg.net
不足電圧リレーの設定って、どうやって決めたらええのん?

757:名無し検定1級さん
17/12/23 21:47:11.70 G+Jop6Sk.net
Too many sour grapes.

758:名無し検定1級さん
17/12/23 21:59:20.47 G+Jop6Sk.net
不足電圧継電器
URLリンク(electric-facilities.jp)

759:名無し検定1級さん
17/12/24 09:31:37.45 lx4Wlt1G.net
瞬停でもメイクしないようにだな

760:名無し検定1級さん
17/12/24 10:14:47.40 BLheSD5v.net
ニダかよ

761:名無し検定1級さん
17/12/24 11:49:00.08 5nZ/Iqdt.net
27は整定値云々よりも停電から復帰する際に動作ロックしなくてもいいようにシーケンス組むことのほうが重要
アホなシステムだとCBの下流にVT置いてるからロックしないといけなくなる

762:名無し検定1級さん
17/12/24 17:50:35.42 djC3eTeC.net
最近のエネ管の電力応用がやばい難易度なんだけど、これと電験2って難易度どんだけ違うの?
これですら一次クラスの難易度?

763:名無し検定1級さん
17/12/24 18:05:00.68 WlbbeXYx.net
エネ電における電力応用は、電験2種ではそこまで深く扱ってないから比べようがない。
だからこそ、電験持ちだらけのエネ電受験で落とすために、電力応用がいびつな進化を遂げたと
言うべきなのだろうが。 結論は、比べようがなく比べても仕方ない。合格が難しいのは電験2種だろう。

764:名無し検定1級さん
17/12/24 18:23:11.71 mOh0GEQZ.net
エネ管の電力応用は誘導に従って解くだけの問題だから、そういうのが苦手な人には厳しいかもね
3種でも一見難しそうだけど問題読めば解けますみたいな問題あったでしょ

765:名無し検定1級さん
17/12/24 19:37:53.31 ng6y77GS.net
電力応用の電動力応用が苦手だわ
電験には無い問題傾向なんだよね
他は結構イケるよ、電験と重複してっから

766:名無し検定1級さん
17/12/24 21:18:08.38 1FbwqHir.net
28年のとかすごく難しいよね
あれを実力で取れる奴は結構な数学力がいるんじゃねえの?
大学の電磁気学でわけわからんのやってるの思い出したわあれで
そんなレベル

767:名無し検定1級さん
17/12/24 22:17:57.80 DI+6WQfg.net
ベクトル解析のナブラ ラプラシアン ダランベルシアンってポケモンの進化みたいで可愛い。

768:名無し検定1級さん
17/12/25 03:17:02.60 xoJ/aVyi.net
基本だろ
rotH=i
divE=ρ/ε=0 
rotE=0

769:名無し検定1級さん
17/12/25 03:58:52.25 FfsakGEv.net
>>749
あれは高校の数学レベルだよ
大学では電気も数学もほぼやってないけど、こんな微分の公式あったなあと思い出し


770:ネがら解けた



771:名無し検定1級さん
17/12/25 06:11:20.15 2jm1gONW.net
電験2種と技術士電気電子てどっちの方が難しいの?

772:名無し検定1級さん
17/12/25 06:15:19.46 kBHtTxge.net
より正確に言うと↓だよ。
rotE + dB/dt = 0
rotH - dD/dt = i
divD = ρ
divB = 0

773:名無し検定1級さん
17/12/25 06:20:27.64 MLo9O0vt.net
>>752
工業高校卒だからよくわからんけど普通は高校でならうんか
知らないことばかりで嫌になるなあ

774:名無し検定1級さん
17/12/25 06:21:37.20 kBHtTxge.net
>>753
一種スレの766あたりから延々とその議論をしているぞ。789が結論かな?
スレリンク(lic板:766番)

775:名無し検定1級さん
17/12/25 07:09:09.06 2jm1gONW.net
>>756
ありがとう
電験2種≧技術士で落ち着いたみたいやな

776:名無し検定1級さん
17/12/25 07:57:27.58 YK6k+J7R.net
それはない。技術士の方が難しい。

777:名無し検定1級さん
17/12/25 07:59:17.91 kBHtTxge.net
789名無し検定1級さん2017/12/05(火) 07:37:42.48ID:T6ueASyl
電験一種も技術士も取得した電力会社社員です。高卒です。
技術士は電験2種よりは落ちるってくらいの感覚じゃないかと思います

778:名無し検定1級さん
17/12/25 08:40:50.25 YA8V6UpO.net
まあ、2種スレだから2種をもちあげたいんだろうけど無理があるな。

779:名無し検定1級さん
17/12/25 08:50:23.53 kBHtTxge.net
根拠レスの発言をしても誰も信じないよ。
ちゃんと根拠を示しな。

780:名無し検定1級さん
17/12/25 08:57:02.03 kBHtTxge.net
778名無し検定1級さん2017/12/04(月) 13:20:57.96ID:2nTZhzYf
以前そんな話題出たとき、技術士は電験2種より下って扱いに落ち着いたぞ。難度的な意味だろうけど。
技術士は実務経験で受験資格や分野も決まるし、元から本人の専門分野で挑む前提で
論説メインの試験内容だから、口頭で余程落とされまくる仕組みでもない限りは、かなりの難度とも
言えないのだろうね。 数年後には試験の仕組み改革するらしいけど。
技術士1次(技術士補)の電気電子については、電工以上電験3以下ってとこじゃないかな。

781:名無し検定1級さん
17/12/25 09:25:05.93 QKYD1tsB.net
技術士はこれまでやってきた事を問われる。試験だけ受かっても全くの実務経験無しじゃ受かんないよ。

782:名無し検定1級さん
17/12/25 09:31:12.25 R5ywlQt7.net
逆に実務経験がある程度ある人なら、技術士の方が簡単。
記述のポイントさえ押さえておけば、2種餅なら少しの勉強時間で取れるよ。

783:名無し検定1級さん
17/12/25 11:40:06.35 YA8V6UpO.net
両方もってるけど、技術士のほうが取りにくかった。電験は勉強すれば取れるが、技術士は勉強だけじゃなくセンスが問われてる気がした。

784:名無し検定1級さん
17/12/25 11:40:36.87 xoJ/aVyi.net
認定2種と同レベル

785:名無し検定1級さん
17/12/25 17:21:25.60 mEOyC43q.net
とりあえず2種受かってから考える

786:名無し検定1級さん
17/12/25 23:24:22.95 HkDrO2rd.net
クリスマスに童貞無資格者どもが吠えてんじゃねーよ
女の一人くらいヤレない方に問題あり

787:名無し検定1級さん
17/12/26 01:44:54.80 jof/rvx3.net
このスレはビルメンも結構いるだろうからなぁ。

788:名無し検定1級さん
17/12/26 03:50:52.77 ox6zWdt/.net
>>768
これだよなあ
俺は28、電験1〜3種持ち旧帝卒で某電力勤めだが未だに素人童貞
同い年で高卒で飲食勤めで彼女いる人の方がよっぽど勝ち組だわ
資格取得なんかより大事なこといっぱいある

789:名無し検定1級さん
17/12/26 03:53:20.42 2tYTgS9e.net
そういう性格悪そうなレスしてるから女寄り付かないんだよ

790:名無し検定1級さん
17/12/26 04:02:18.60 ox6zWdt/.net
一種受かってからやることないしな
休日は飲んでるかパチンコ
一昨日も有馬で6万負けたわ
クイーンズリング来るとはなあ…
早く年取りたいわ
生きる意味がわからん

791:名無し検定1級さん
17/12/26 06:08:50.66 hL6OBP3A.net
何でこんなスレ覗いてんだ。

792:名無し検定1級さん
17/12/26 06:53:02.56 ox6zWdt/.net
>>773
それもわからん…
年末年始沖縄行くで〜

793:名無し検定1級さん
17/12/26 07:28:57.30 X27OWDXr.net
>>770
いやいや資格持ちが絶対勝ち。
だって女は全国探せばなんとかなるが、資格はそうはいかない。
女はヤレるもんならヤッてみぃと言われればヤレるが、資格は取れるもんなら取ってみぃと言われても取れるもんじゃねぇ。断然資格持ちが優位だし、人生の勝ち組だよ。やっぱ拠り所が強く他者と差別化するなら資格だよな!

794:名無し検定1級さん
17/12/26 07:42:21.77 jbwn8mLo.net
良い肩書き持ってるんだから金貯めつつ磨けるとこ磨いとけ。
俺も40まで素人童貞だったが12下の嫁貰えた。電験はまだ三種だ。

795:名無し検定1級さん
17/12/26 09:02:06.69 /G6Qst5i.net
童貞の鏡だなお前
ハゲじゃないことは確実だろ

796:名無し検定1級さん
17/12/26 11:17:35.46 1HXVPb95.net
>>776
kwsk!

797:名無し検定1級さん
17/12/26 12:48:16.50 tQXz5eBz.net
>>776
40になって結婚したのですか?
これから大変ですね、子供を育てるのは若いときの方が楽ですよ。

798:名無し検定1級さん
17/12/26 12:58:45.55 5xg+Y9Kh.net
むしろ人生経験がある分いい感じに育てられるんじゃないの?
あほな親は目の前のことしか見ないからな

799:名無し検定1級さん
17/12/26 19:48:17.21 YcLd/VzT.net
自動制御を学ぶために、電験二種の参考書を使っているオイラが来ましたよ。
二次試験の機械制御がなかなか使えるね。

800:名無し検定1級さん
17/12/26 21:02:34.83 md+ait5/.net
高専の自動制御   >>一種二種の自動制御
大学の自動制御>>>>一種二種の自動制御
だと思うんだが?
ちな、
九州工業高専の講義資料
URLリンク(lab.cntl.kyutech.ac.jp)
現代制御論の講義ノート
URLリンク(language-and-engineering.hatenablog.jp)

801:名無し検定1級さん
17/12/26 23:36:27.42 9FEAtS+G.net
>>776
40年もチンポ磨いてたんなら、さぞ立派な宝刀になったろうな
PID制御は、これからオートチューニングだな

802:名無し検定1級さん
17/12/27 00:56:12.58 C6DLmeO6.net
>>782
大丈夫
学校の授業ちゃんと理解してるのなんて少数派だから
特に大学なんて半年で教科書1冊終わらせるとか無茶しよるから大半は理解してない

803:名無し検定1級さん
17/12/27 06:52:16.52 dNa1TGwx.net
>>770
1種あるなら自分自身を自動制御したらいいじゃん
ちゃんと目標値を入力してやるんだぞ
ダメなら何度でもフィードバックすればいい

804:名無し検定1級さん
17/12/27 07:01:12.22 oEi418XR.net
そいつ、以前から同じこと言ってネガッたフリして自慢が目的の基地外(一種スレから)
定期的にわくあたりはウソ臭くなってきた。基本的に28歳で1種持ってる俺すげーだろという
本音が丸出しである。

83 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/09/12(火) 08:18:36.18 ID:DeKJKQ01 [2/4]
まだ(?)28なのに一種受かって目標がなくなってしまったよ…
どうせモテないしどうすりゃええんや
電力勤務だから食うには困らんが
地元旧帝→地元電力とかいうクソみたいな人生やわ
もうすぐ30だし、後は死ぬだけなんだろうなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2272日前に更新/249 KB
担当:undef