第二種電気主任技術者 ..
[2ch|▼Menu]
378:名無し検定1級さん
17/11/27 15:02:32.08 vXfyoPJn.net
>>366
行列式は行列の一部であって、方程式を解くには最初に行列で式を書いて計算の過程で式の値を求めるときに行列式を使う。
待ち行列というのもあるけどこれは待ってく別物
線形代数で行列を扱う場合は固有値、固有ベクトル、ノルムなどの計算が良く出てくる
3元連立方程式を解くなんてのは線形代数としては余興
電験では現代制御に行列がたっぷり出てくるから今のうちからしっかり学習しておくとよいですよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2273日前に更新/249 KB
担当:undef