平成29年度行政書士試 ..
[2ch|▼Menu]
165:名無し検定1級さん
17/11/15 21:06:02.50 E4m7pUi1.net
択一158で、記述民法2問目の加害者及び損害を、加害者又は損害と書いてしまった以外は一応書けてる自分はここにいていいですか?涙

166:名無し検定1級さん
17/11/15 21:08:06.12 bnf2952c.net
行書で開業しても上に司法書士や弁護士がいるんだぞ
そう思うと不安にならないかい?

167:名無し検定1級さん
17/11/15 21:38:10.43 IYGGFVOL.net
弁護士も司法書士も建設業許可はやらないから関係ない
行政書士で唯一稼げるのは建設業だけ

168:名無し検定1級さん
17/11/15 21:49:25.16 R9j2P25S.net
>>161
何のために行政書士になるのかなんだよな
単にイキりたいとかマウントしなきゃ気が済まないんだったら
司法試験合格を目指すしかないし、上を見たらキリがないよ
行政書士だって許認可系で稼げるようになったら他士業からも一目置かれるからさ
それに顧客からは先生って言われて生暖かい満足も得られるよ

169:名無し検定1級さん
17/11/15 21:56:25.85 R9j2P25S.net
>>162
確かに建設業許可関連は顧客の蓄積をしやすいよ
継続的業務もあり派生業務も依頼されやすくほぼ顧問化出来るから経営が安定する
ただし、それなりに奥が深いので頑張ってね

170:名無し検定1級さん
17/11/15 22:13:36.95 0FQBjgfx.net
行書で開業しても上にも下にもだれもいない
ただの代筆業務でパソコンが普及するまえの試験内容は日本語テスト
合格者の3割程度しか登録してないし、2年以内に半分廃業
勉強したことがないやつが勘違いではじめる資格の代表

171:名無し検定1級さん
17/11/16 00:35:25.31 B5EqbYIa.net
司法試験諦めた微かに知り合いの美女が受けたらしいけど受かったかな
美女だから別に資格とらなくても人生楽勝なのに

172:名無し検定1級さん
17/11/16 06:56:43.12 pq0527E7.net
美女もそれなりに苦労が絶えないみたいだよ
男関係やストーカーやら他女子との関係とか大変そうだ

173:名無し検定1級さん
17/11/16 07:00:07.84 pq0527E7.net
行政書士をただの代書屋だと考えてる人には食えるとか信じらんないんだろうね
許認可・補助金等を入口にした経営コンサル業だと考えれば不思議じゃないと思うんだけど

174:名無し検定1級さん
17/11/16 07:07:51.44 pq0527E7.net
残念ながら稼げる・食えてると言えるレベルの行政書士は少ない
逆に普通にビジネスマンとして通用してた人が開業した場合は大きなチャンスとなる
営業がド下手な行政書士が多いからね

175:名無し検定1級さん
17/11/16 10:33:43.12 I/GMKjPs.net
>>165
合格者の3割も開業するってマジかよw

176:名無し検定1級さん
17/11/16 11:47:25.65 a4HJEZ/i.net
建設業許可で開業すれば食えるよ
他の許認可や民事法務で食うのはかなり難しいけど
建設業許可は6割も行政書士が申請していて仕事がとても多い
既存の事務所の顧客を探って安く営業をかければ簡単に客を増やせるよ
他の業務は客を見つけるのすら困難

177:名無し検定1級さん
17/11/16 11:54:25.63 anHr4RYW.net
遺言、相続は?
高齢社会だから仕事あるんじゃないの?

178:名無し検定1級さん
17/11/16 12:40:34.37 14wHKe9y.net
遺言相続は競合が多すぎるんだよ
法律上許されるかどうかは別として、遺言相続業務をやってるのは
弁護士、税理士、司法書士、その他の相続系資格者、終活関連業者、葬儀屋などたくさん
遺言は相続税の心配や事業承継、終活なんかが入り口になるから税理士弁護士終活屋に勝てない
許認可みたいに業務提携して仕事回してくれるなんてことはないんだよ
あえて信用度が底辺レベルの行政書士に頼みに来る奇特な人がそんなにいると思うか?

179:名無し検定1級さん
17/11/16 12:46:47.97 UCbrRI1E.net
交通事故 行政書士事務所 かあ、、

180:名無し検定1級さん
17/11/16 12:48:56.66 Al2IHdmV.net
遺言、相続は、銀行、信用金庫がメイン、最近は証券会社まで参入してきてるよな
他がテレビCMやってる業務はやらないのが鉄則
行書で食いたいならな

181:名無し検定1級さん
17/11/16 13:22:23.14 ZIOxrECh.net
>>175
交通事故 行政書士事務所 かあ、、

182:名無し検定1級さん
17/11/16 13:38:32.06 wuOdL3xY.net
司法試験予備試験目指す人いる?

183:名無し検定1級さん
17/11/16 13:45:51.48 xAEJANQe.net
>>177
永久不合格者はこのスレに来ないでください

184:名無し検定1級さん
17/11/16 14:39:37.07 I/GMKjPs.net
お前ら、マジで開業すんの?

185:名無し検定1級さん
17/11/16 14:42:49.88 ZIcqCqIx.net
ハメ太朗(川村)が合格確定みたいな事を言っているけど書き込むはないの?

186:名無し検定1級さん
17/11/16 16:34:35.45 0IN2GamR.net
士業の由来は、サムライ
行政書士(下級武士)になった気


187:分はどうだい?



188:名無し検定1級さん
17/11/16 16:47:15.25 0pZFPY8R.net
別資格に進むわけじゃないし、せっかく合格したんだから先生気取りでバッジくらい付けたいわな
とりあえず今の仕事そのまま続けるつもりだから、自宅の玄関にテプラ貼るくらいでいいんだろ
入会金とか月会費くらいは余裕で払えるしな
7割くらいはそういう人らしいじゃん

189:名無し検定1級さん
17/11/16 17:11:22.96 CEXTATLj.net
あと二ヶ月半長いな

190:名無し検定1級さん
17/11/16 17:33:11.05 I/GMKjPs.net
択一で180点以上ある奴にとってはどうでもいい話
本スレには今年はカンタンだから鬼採点が来るぞ〜って煽りが多いから
記述込みで合格見込の奴は気が気でないんだろうけど

191:名無し検定1級さん
17/11/16 18:10:54.34 n0oz7tTy.net
まあそれでも長いのはたしか
開業なり就活なりは結果出てからだし

192:名無し検定1級さん
17/11/16 18:36:54.77 FZE9Tq6X.net
法務事務所とか書いてあるのに、グーグルマップとかで見ると可哀想な個人宅や個人店(潰れかけの衣類店とか)が映ると複雑な気持ちになる
親は早く法律ごっこ辞めて欲しいって思ってるだろうなw

193:名無し検定1級さん
17/11/16 19:16:00.71 //muAKBR.net
グークルマップで法務事務所検索して羨ましがってるんだなw
可哀想になw

194:名無し検定1級さん
17/11/16 19:31:24.22 zDGBKfZn.net
俺も民事法務やろうと思って法務事務所にしたんだけど
始めてみたら行政書士には建設業の仕事しかないのわかってすげー後悔したわ
自宅の離れに事務所建ててから信じられないほど客が来るようになったから
事務所の見た目の重要性も理解してるつもり

195:名無し検定1級さん
17/11/16 19:37:48.80 O2LV8Uvl.net
よーし、
グーグルストリートビューで
しょぼい事務所 探そうぜー!
笑っちゃおうぜー!

196:名無し検定1級さん
17/11/16 19:43:32.94 gVS6V+6M.net
w

197:名無し検定1級さん
17/11/16 19:49:07.18 FEmWCyey.net
>>188
俺も同様に法務事務所にしたの後悔してる
建設やってると他の業務も依頼されるだろ
まだなら産廃や運輸も準備してた方がいいぜ
それと経審会社の顧客が増えてくると入札参加申請の
仕事量がハンパなくなるから覚悟しておけ

198:名無し検定1級さん
17/11/16 19:52:17.64 FZE9Tq6X.net
>>187
いやマジで気を使った方が良いぞ
まぁほとんど30万の準備すらままならない先生達だから仕方ないかwww

199:名無し検定1級さん
17/11/16 20:23:10.42 effLbL7B.net
建設業業者は現場で解体して廃材などを出すので解体業登録や産廃収集運搬業許可が必要な場合があり、加えて宅建業もやっているケースもかなりあるので、そういう派生業務がもらいやすい。

200:名無し検定1級さん
17/11/16 20:26:37.87 q3jJT0oi.net
会の事務所調査が ゆるゆる の都道府県では、
六畳ひと間の1Kボロ賃貸アパートで登録!

201:名無し検定1級さん
17/11/16 20:29:52.17 FEmWCyey.net
解体工事業は去年、建設業許可業種に加えられた
1件税込500万円以下の工事の場合は解体工事業登録でOK
1件税込500万円以上の工事場合は建設業許可が必要(経過措置あり) となった

202:名無し検定1級さん
17/11/16 20:31:54.58 FEmWCyey.net
あっ! 500万円以下じゃなくて500万円未満だったわ
こういうとこが重要なんだよなあ

203:名無し検定1級さん
17/11/16 20:33:40.45 I/GMKjPs.net
行政書士になりたいって奴はカバチタレ見てそう思ったんだろ?
正直に言っていいよ

204:名無し検定1級さん
17/11/16 20:43:38.01 20zsA1I3.net
いや、遊びで受けて無勉で一発合格した。

205:名無し検定1級さん
17/11/16 21:11:05.55 bJSa4Zqr.net
司法試験崩れ(旧と予備)です。長年法律の勉強していたことを形に残してお勉強は終わりにした


206:ゥったから受けた。 でも受かってるとわかってから、なんかちょっと業務もやりたくなったw



207:名無し検定1級さん
17/11/16 21:13:18.84 bJSa4Zqr.net
>>194
地域によって違うんですね。
東京は厳しいですか?

208:名無し検定1級さん
17/11/16 21:13:51.63 zDGBKfZn.net
開業するなら建設業だ
最初から全員建設業で開業すれば食える
仕事探す必要もないし営業する必要もない
古参の客に電話して半額で受ければいいだけ
俺はそうやって簡単に1000万超えた

209:名無し検定1級さん
17/11/16 21:14:44.26 yTHYE/Qz.net
公務員です。
記述抜きで224点。
司法書士を目指す人いますか。

210:名無し検定1級さん
17/11/16 21:23:22.41 I/GMKjPs.net
おまいら、開業すれば士業の先生だ
おめでとう

211:名無し検定1級さん
17/11/16 21:47:01.79 4G0xpeXx.net
ひよこ喰いのほうが儲かるじゃないかな
まじめにやれば借金
荒稼ぎでも依頼人が気付けばうらまれるし、
弁護士法違反といわれれば報酬の返還訴訟が待っている
高額報酬をしている行政書士の一部は常に弁護士法違反してるからな

212:名無し検定1級さん
17/11/16 23:09:56.90 FEmWCyey.net
ヒヨコ食いだってある程度実務で稼いだ経験と実績がないと出来ねえだろ
基本は王道の建設関連で頑張る事だな
余裕が出てきたら、派生業務でもニッチ業務でもヒヨコ食いでもやったらいい
車庫証明とかオワコンぽいけどな 
女性の場合、会計記帳をメインにして意外と食えてる人が多いね
あれ税理士とどんな提携関係でやってんだろ?

213:名無し検定1級さん
17/11/16 23:16:00.56 I/GMKjPs.net
ひよこ食いってアレ?
行政書士が行政書士受験生に予備校のような講義をして稼ぐビジネス

214:名無し検定1級さん
17/11/16 23:21:54.42 FEmWCyey.net
>>206
受験生も含まれるけど開業予定者に対して実務ノウハウとか実務書式とか売るんだよ

215:名無し検定1級さん
17/11/17 00:05:38.00 Xdp79fiK.net
この時期は、開業セットとか名刺とか
アホ新人相手に物売れば何でも儲かるよ
試験組は大抵社会不適格者で何も知らんから

216:名無し検定1級さん
17/11/17 06:28:17.34 Enz6hQ4u.net
底 辺 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

217:名無し検定1級さん
17/11/17 08:12:54.02 fJfz8KDL.net
学部二年生やけど公務員試験の前哨戦で受けたわちな択一だけで合格基準クリアしたで

218:名無し検定1級さん
17/11/17 09:14:33.45 nl2dndM/.net
「隙あらば自分語り」
誰も聞いてない自慢話をすること。

219:名無し検定1級さん
17/11/17 09:23:47.96 pdLmlbHj.net
役所でタダで配ってる手引書と、
ネットで拾った契約書、見積書、請求書、領収書、各業務のヒアリングシートなんかをセットにしただけでも
50万でガンガン売れるんだから
行書試験で合格したところで所詮社会を知らないバカばかりなんだよな
開業しても百人にひとりも食えてないと会長が嘆くのも無理ないと思うわ

220:名無し検定1級さん
17/11/17 09:37:04.83 ax94oR/H.net
50万とか高すぎぃ〜
そんな払うくらいなら普通に伊藤塾とかの開業講座でも受けた方がいいんじゃね
大手予備校の方がむしろ安いだろw

221:名無し検定1級さん
17/11/17 10:36:04.26 wjTWRaZS.net
開業当初者は高揚感と不安感が強くてそういう書式パック詐欺に引っかかってしまう
気持ちはわかるが、、
行政書士試験はまったく実務的要素がないので、いざ登録しても実務をどうしていいか分からんからなあ
依頼を受ける前に手引書や書式をしっかり準備しておきたいという気持ちがつけこまれる
実務は実際にやりながら覚えるよりないのだが、登録したばかりの人間はそれを知らない

222:名無し検定1級さん
17/11/17 10:40:40.71 kZgY5zm


223:B.net



224:名無し検定1級さん
17/11/17 11:39:54.84 tpo+GmXO.net
開業本もいろいろあるけど
あのセミナーやって集客してナンチャラっつうのには閉口するわ
悪しき専業主義とか言っちゃってるやつ
まあ筆者本人には合ってたんだろうけどさ

225:名無し検定1級さん
17/11/17 12:56:14.65 9p/amwIx.net
>>216
もっと詳しく説明して

226:名無し検定1級さん
17/11/17 13:19:34.77 SmU6l8nt.net
このスレの人は択一自己採点で何点だったの?
俺は190

227:名無し検定1級さん
17/11/17 14:18:06.36 tpo+GmXO.net
>>214
実務は実際にやりながら覚えるよりないのだが、登録したばかりの人間はそれを知らない
全くその通りだよ 俺も開業当初は知らなかったのでいろいろな開業講座受けたよ
特に後悔してるのは相続関連の講座だ
開業して5年目だけど一件もやった事ねえしww
役に立ったのは会社設立と建設業許可のDVD講座だけだったわ
会社設立はまだしも、建設業関連はそれでも不十分で役所に聞きまくったな

228:名無し検定1級さん
17/11/17 14:20:54.12 Q0bof8UK.net
東京都行政書士会なら登録後に初心者用業務研修DVDを
見られるから、開業講座とか行かなくていい

229:名無し検定1級さん
17/11/17 14:22:20.25 f/v3pkve.net
男女関係修復って行政書士の仕事なの?
スレリンク(lic板)

230:名無し検定1級さん
17/11/17 14:23:12.92 f/v3pkve.net
【懲戒処分】行政書士本職スレ 熊本応援第176号【悪徳上等】
スレリンク(lic板:19番)-

231:名無し検定1級さん
17/11/17 14:58:50.26 ax94oR/H.net
>>219
でも相続に関わるような仕事したいから行政書士になりたいって奴は結構いるらしいじゃん

232:名無し検定1級さん
17/11/17 16:00:32.50 aOa8eQdL.net
相続関係は業際問題があるし競合が多すぎるレッドオーシャンなので行政書士がメイン業務にするのは厳しい。

233:名無し検定1級さん
17/11/17 16:06:43.57 zOT+K1xW.net
株式会社の定款に入れたら会社として行政書士業務できるの?

234:名無し検定1級さん
17/11/17 16:21:56.00 tpo+GmXO.net
行政書士は許認可等の王道をメインにして経営したほうがいいと思うな
民事法務など下手に他士業や民間企業と競合しても何か違う感覚がするし
業際キワキワで綱渡り状態じゃいつ落下してもおかしくないからね

235:名無し検定1級さん
17/11/17 16:24:48.37 fgreXoIa.net
>>218
204

236:名無し検定1級さん
17/11/17 16:25:47.28 wd6W90nL.net
特にコネもない新人が許認可業務に入り込むことは可能なのですか?

237:名無し検定1級さん
17/11/17 16:26:20.73 tpo+GmXO.net
>>225
行政書士独占業務は行政書士又は行政書士法人にしか出来ない
行政書士独占業務を会社組織でやりたきゃ行政書士法人を設立するしかないね

238:名無し検定1級さん
17/11/17 16:31:24.32 tpo+GmXO.net
>>238
可能!
開業前のコネとかより開業後のコネのほうが良質だったりもする
ただし、資金は必須だ これは商売の掟だからね
コネ・資金・実務能力のうちコネと実務能力は開業後でもいいけど
資金だけは開業時に絶対必要だよ
金額は人それぞれ 資金が枯渇するか経営を軌道に乗せるかの勝負
これはどんな商売でも同様だ

239:名無し検定1級さん
17/11/17 16:37:13.83 r+s+cwBM.net
コネってのは開業前に無いとダメだろw
そんな常識的なことすら分からないお前は 例によって今村だろw

240:名無し検定1級さん
17/11/17 16:38:12.86 wd6W90nL.net
>>230
そうなんですか!
すぐに廃業してしまう人が多いと聞いておりますが、順調に業務されているようで、凄いですね。
何かキーポイントのようなものが有りましたら、 一端


241:ご教授願えませんでしょうかm(_ _)m



242:名無し検定1級さん
17/11/17 16:39:13.54 3brRuL2e.net
>>232
おまえもキチガイすぎるなw

243:名無し検定1級さん
17/11/17 18:06:31.75 9VQDUvC3.net
行政書士で食える様な人は行政書士なんかで独立しない
行政書士で食ってるってレベルは、ワープアレベル、バイト以下の人種のみ
ただ一つ食える可能性がある業態がある
それは特級美人局士
風俗嬢らと組み、美人局後にどんどん示談書作成する
これなら脳筋バカの893でも探偵でもやれる
業際なんて気にすんな、ガーンといったれやw

244:名無し検定1級さん
17/11/17 18:15:39.52 Q0bof8UK.net
>>232
儲かってる事務所に無給で弟子入りして
ノウハウ学んで独立すべし

245:名無し検定1級さん
17/11/17 18:18:56.15 ax94oR/H.net
合格が確定する前はリスクの高い試験だと思っていたが
確定後はこんなもんかという感じ
どの試験でも同じ気持ちになるもんだな

246:名無し検定1級さん
17/11/17 18:28:29.29 9VQDUvC3.net
>>232
アンカーすらマトモに打てない御仁だ
察してやってくれ

247:名無し検定1級さん
17/11/17 18:31:32.12 fgreXoIa.net
なんか必死なのが沸いてて笑える

248:名無し検定1級さん
17/11/17 18:38:52.60 tpo+GmXO.net
>>232
キーポイントはズバリ資金力だな
開業前にコネがなくても資金があれば
開業後のコネクションを構築して経営が軌道に乗るまでの猶予期間が出来る
行政書士の看板があるとないとではコネの質に雲泥の差が生まれる
ネット等ではオマケとかカス資格とか言われているが、リアルではそうじゃない
逆に資金がないとバイトせざるをえなくなり
その分行政書士業にかける労力も時間も中途半端になり
負のスパイラルにハマるからね

249:名無し検定1級さん
17/11/17 18:41:53.95 3nSegzsv.net
開業するなら東京会がお勧め
支部長による事務所チェックが無いから狭い事務所に何人も登録できます

250:名無し検定1級さん
17/11/17 19:20:54.31 27bUuynB.net
>>235
お前バカだろw
無給だろうがそんな奴来たって邪魔になるだけw
それにそんな奴にやり方教えっかよ!w
バカなことばっか書いてるお前、例によって今村かよww

251:名無し検定1級さん
17/11/17 19:22:18.07 3pVHScLY.net
>>239
底辺コミュニ障ヒッキーに人脈つくる能力値なんてねえし!w

252:名無し検定1級さん
17/11/17 19:25:30.63 wd6W90nL.net
>>239
なるほど。
初期の段階で、ある程度は余裕がないと悪循環に。。
とても参考になる視点でした。
ありがとうございます!

253:名無し検定1級さん
17/11/17 19:28:01.82 3pVHScLY.net
>>243
お前、かなりのバカだな。
バカすぎるから開業すんな。

254:名無し検定1級さん
17/11/17 19:29:33.30 wd6W90nL.net
>>235
ありがとうございます。
そういう人もいらっしゃるんですね。
覚えておきますφ(..)

255:名無し検定1級さん
17/11/17 19:37:42.84 aOa8eQdL.net
そこまでしなくても、仕事を受jしたら、バリバリやれている先輩行政書士に報酬を全部渡して実務を間近で見習わせてもらうという手もある
無論、依頼者のOKをもらっておく必要はある

256:名無し検定1級さん
17/11/17 19:43:57.51 tpo+GmXO.net
無給でもいいからなんて人はコワいな逆にww
チャンと雇用して守秘義務を誓約して貰わないと何もさせらんないよ

257:名無し検定1級さん
17/11/17 19:49:41.75 tpo+GmXO.net
支部の後輩行政書士に実務ノウハウを教えるほど人間出来てないな俺ww
そのノウハウを得るのにどんだけ苦労したと思ってんだよ!て思っちゃう

258:名無し検定1級さん
17/11/17 19:56:38.29 pvrSjXA3.net
>>240
去年からチェックアルよ

259:名無し検定1級さん
17/11/17 19:58:22.37 ax94oR/H.net
合格予定者は余裕をもちなさい

260:名無し検定1級さん
17/11/17 20:20:19.40 3brRuL2e.net
手伝ってやっから、金いらねえから、仕事見せろ、なんて言ってくる奴 いらねーよ!

261:名無し検定1級さん
17/11/17 20:21:40.53 kZgY5zmB.net
このスレ、想像で物を言ってるバカがアドバイスしてww

262:名無し検定1級さん
17/11/17 22:20:30.42 yRF/ydyM.net
合格予定の私は『キラ信者』です
みんなもでしょ?

263:名無し検定1級さん
17/11/17 22:25:56.29 ax94oR/H.net
キラ信者って何?

264:名無し検定1級さん
17/11/17 23:19:30.08 9p/amwIx.net
意味不明

265:名無し検定1級さん
17/11/17 23:57:11.28 pA0LLFRb.net
このスレの住人は自己採点で何点なの?
俺は198
補正措置にガクブルなんだが

266:名無し検定1級さん
17/11/18 00:43:30.59 0SR6EgvH.net
>>248
何寝言言ってんだ
おまえのどこにノウハウがあるんだよwww
最低でも司法書士取ってから、発言しろ

267:名無し検定1級さん
17/11/18 00:44:08.39 8SkmjDrC.net
中卒元暴力団で前科ナシで鑑別5回、少年院3年ちょい入ってた私でも行政書士取れたから働き口ありますか?

268:市蔵
17/11/18 00:51:11.35 +tT3IWDp.net
アルアル

269:名無し検定1級さん
17/11/18 00:53:49.27 +BJaAPuT.net
卒業した大学の行政書士の集まりに行ってみる
そこで先輩に雇ってくれと頼むつもり

270:名無し検定1級さん
17/11/18 07:10:48.87 oLFeuzqW.net
>>257
司法書士試験合格と行政書士実務ノウハウ習得とどんな関係があるの?
苦労の差かな?
司法書士試験合格も大変な苦労をするだろうけど
行政書士実務ノウハウを得るのも大変な苦労をする
でもそれぞれ別次元の話だよね
でも何となく言いたいことはわかるよ
司法書士試験も合格出来ないくせに偉そうにすんな! だろ?
でも何か変だよねソレ

271:名無し検定1級さん
17/11/18 07:32:24.87 oLFeuzqW.net
でも行政書士合格者にとっては
開業や税理士試験や社労士試験に移行するより
司法書士試験のほうがスンナリいけそうだけど
甘くはないよね

272:名無し検定1級さん
17/11/18 07:38:34.88 +HyDfk/Y.net
司法書士は午前午後記述のそれぞれに
足切り基準点がある上に上位3パーセントくらいに
入らないといけない鬼試験だぞ。
受けてる連中のレベルも行書より数段上だろうし。
その中で勝ち抜かないといけない。
しかも社労のほうが食えるとか。

273:名無し検定1級さん
17/11/18 07:40:00.77 0SR6EgvH.net
>>262
行政書士は短期で受からないやつはバカだけど、司法書士は賢くても受からないやつ多数
ミミズと竜くらい違う、似てるのは名前だけ
但し、どちらも食えない

274:名無し検定1級さん
17/11/18 07:45:26.18 0SR6EgvH.net
行政書士受かったから、次は司法書士受けようかなぁなんて考えるなら、黙って予備校に金だけ寄付しろ
人生まで浪費することはない
司法書士に受かるやつは最初から司法書士を目指してる
間違えても行政書士から目指したりしない
ましてや1回で受からなかった様なバカが目指したら、10年やっても受からない
法律クイズに受かっただけで自分のレベルが上がったと勘違いしたら、不幸になるよ

275:名無し検定1級さん
17/11/18 08:22:27.80 oLFeuzqW.net
食えるとか食えないとかは関係ない
商才があるかないかの問題だからね

276:名無し検定1級さん
17/11/18 08:38:27.98 2VS8nN6L.net
司法書士受けようと思ってる

277:名無し検定1級さん
17/11/18 08:50:01.42 oLFeuzqW.net
行政書士合格→社労士合格という道を歩んできたけど
社労士の学習初期は「何じゃこりゃ 問題スゲー簡単だわ」と感じたけど
学習を進めて行くうちに「暗記ばっかかよ つまんねえし 」になって
学習意欲を継続するのが非常に困難を極めたな
その点司法書士は面白いね かと言って合格難易度は異次元だからなあ
税理士も考えてるけどこ


278:れもまた異次元過ぎて笑っちゃう



279:名無し検定1級さん
17/11/18 09:00:40.90 3/7SfZda.net
せっかく合格したんだから開業して入会金と月々の会費納めればいいんだよ
そのために合格させてるんだからな
制度維持のための会費支払要員の確保だけが試験の目的
今どき代書資格必死こいて取る世間知らずのバカなんだから
大喜びで金払うんだろ

280:名無し検定1級さん
17/11/18 09:11:01.82 oLFeuzqW.net
士業は労働集約的な商売だからなあ
稼ぎたいけど忙しいのはイヤという矛盾が生まれる

281:名無し検定1級さん
17/11/18 09:45:40.43 8i0qJ14O.net
実際やってみると
暇なのはもうイヤって、死ぬほど後悔するんだけどな

282:名無し検定1級さん
17/11/18 09:47:27.74 G91CmLD8.net
司法書士は難しい
世の中には行政くらいしか受からん奴が大半
そういう奴は行書と同格と社労士やマン管でも受けとけ
おっと、少し違うか
そもそも行書くらいにすら受からん奴が大半
行書くらいにでも受かったらそいつは頭がいい認定される(ただし5chを除くw)

283:名無し検定1級さん
17/11/18 10:25:04.58 1pC2jIM4.net
行政書士にはろくなやつがいない
高額報酬詐欺、弁護士法違反、ひよこ狩
行政書士にかかわると依頼人が被害者
なくなればよい職業

284:名無し検定1級さん
17/11/18 10:40:09.02 oLFeuzqW.net
>>273
他士業だって同様だよ
変な人はある程度の確率でどの業界にも存在する
それをもって単純にそのような判断するのは早計だよ

285:名無し検定1級さん
17/11/18 11:14:23.37 G91CmLD8.net
ひよこ狩りwwwww

286:名無し検定1級さん
17/11/18 11:26:05.95 zm3knaWh.net
>>273
弁護士会計士だってゴミクズは山のようにいるぞ
会計士はトーマツ内で集団でテキストコピーとか論文コピペ事件とかモラル低下が問題になってる

287:名無し検定1級さん
17/11/18 17:11:24.54 8i0qJ14O.net
行政書士は実質フリーターじゃないか
弁護士とか会計士とか出して虚しくないのか

288:名無し検定1級さん
17/11/18 18:00:20.00 9ResvIut.net
会計士はマジで倫理面問題になってるからなんか動きあると思う
行政書士試験全く関係ないけど協会が動かざるを得ない事態

289:名無し検定1級さん
17/11/18 18:32:18.38 zNSgbGjc.net
行政書士で開業して最低限の生活費を稼ぎつつ司法書士や税理士を目指すのはまず不可能だから止めといた方がいい。
司法書士や税理士や社労士に受かりたいのなら、行政書士事務所は開店休業状態にしないと無理。
行政書士事務所は全力を投入しても食えるかどうかあやしい資格だ。
片手間開業では大学生のバイト代すら稼げない。

290:名無し検定1級さん
17/11/18 18:38:26.30 8SkmjDrC.net
教育訓練給付金の手続きしに行かなきゃいけないんだけど、普通申請してからどれくらいで振り込まれるの?

291:名無し検定1級さん
17/11/18 18:53:40.99 G91CmLD8.net
合格予定者は開業にばかり関心があるようだが、ホントに開業する気あるの?

292:名無し検定1級さん
17/11/18 19:02:23.41 /fHidbfX.net
>>279
行政書士は車庫証明や廃車手続きやる様なただの小間使いは忙しいだけで、稼ぎは雀の涙
「先生、明日の昼までに頼むね」なんて言われて、ヘラヘラボロ車でお使い
本当に行政書士で稼ぐつもりなら、面倒だからやらされてる仕事以外で稼がないと
年収(年商ではない)2,000万位取れないとやる意味ないだろ

293:ワイ
17/11/18 20:16:06.11 zt9MFkeQ.net
>>279
マジっすか
30代無職職歴無し童貞のワイもいつまでも無職で勉強ばっかやっておるわけにもゆかへんから
月に5,000円払って行政書士として開業しながら税理士試験の勉強を続けようと思うてんねん

294:名無し検定1級さん
17/11/18 20:27:01.77 NLbsM4FE.net
行政書士らしくまずは自分の生活保護の申請するがいい

295:名無し検定1級さん
17/11/18 20:34:05.08 zNSgbGjc.net



296:生活保護申請は弁護士と行政書士しかできないが(社労士は不可)、被保護者本人は必ず同席しなければならない。



297:名無し検定1級さん
17/11/18 20:35:07.60 G91CmLD8.net
>>283
よう
税理士で合格した科目ある?
なかったら、レスしなくていいけど

298:名無し検定1級さん
17/11/18 20:48:11.46 8i0qJ14O.net
1円でも稼げると思うなら、何だかんだ100万くらいかけて開業してみればいいさ

299:名無し検定1級さん
17/11/18 21:53:32.63 8iLT0BC/.net
行政書士として登録するならFP2級くらい持っておいた方がいいの?

300:名無し検定1級さん
17/11/18 22:12:51.08 oLFeuzqW.net
誰に何をどのようにして売るのか?
これが決まらないと話にもならんよ
建設・産廃・運輸・入管・風俗・農地・法人設立許認可(公益・NPO・医療)・融資・補助金
どれにすんのかな?それぞれ奥が深いからね

301:名無し検定1級さん
17/11/18 22:21:11.33 0SR6EgvH.net
登録の30万すら、40代のおっさんが工面って言っちゃうのが行政書士
昔はディーラーの新入社員にやらせてたことを法務事務所なんて名前でやれるのが行政書士
鋼のメンタルが準備できたらね?

302:ワイ
17/11/18 22:30:56.35 zt9MFkeQ.net
>>286
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは
既に行政書士+認定司法書士のダブルでいつでもどこでも独立開業できる状態やからやな
税理士試験の科目合格してもただの科目合格とゆうなの無資格者と同じやから
科目合格者は独立開業もできひんからやな
ワイは税理士試験の科目合格には興味ないんやで
ワイは今は税理士国税3法5科目一括同時合格を目指して5科目同時並行的に勉強してんねんやで
簿記・財表・法人税・所得税・消費税・相続税の勉強も一通り終わってもはや合格レベル目前やで
ただワイもいつまでも専業無職で勉強ばっかやっておるわけにもゆかんからやな
せやから行政書士資格を使って月に5,000円払いながら行政書士で開業しながら税理士試験の勉強を続けるんやで
もちろん30代無職職歴無し童貞のワイみたいなもんが行政書士でいきなり独立開業しても
客はけえへんやろうから開店休業状態やろうけどやな
その暇な間に税理士試験の勉強を続けるんやで

303:名無し検定1級さん
17/11/19 01:31:57.82 FeyhQG8+.net
>>291
かなり大変やろうけど身体とメンタル気をつけてね
税理士目指してる人何人かいるんだな

304:名無し検定1級さん
17/11/19 02:34:05.43 xrUL3Fw9.net
>>291
ワイって何年で司法書士取れたの?
税理士5科目一括で取れたら新聞載るだろ
つか何で6科目やってんの?

305:名無し検定1級さん
17/11/19 02:44:53.94 ovteZruo.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

306:名無し検定1級さん
17/11/19 06:05:53.59 auqRBvje.net
日本一貧乏な行政書士ブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

307:名無し検定1級さん
17/11/19 07:03:22.29 LA0cgow5.net
>>291
>行政書士でいきなり独立開業しても
客はけえへんやろうから開店休業状態やろうけどやな
いやいや、知合いや友人とか親の人脈などから依頼来ちゃうよ
なので、登録してからの学習はやめたほうがいいね
それに5科目一発を目指すより科目合格でコツコツやったほうが
結局は近道になるんだけどね 
このまま親のスネで受験生活をダラダラ続けたいだけなら構わんが

308:名無し検定1級さん
17/11/19 07:13:14.54 LA0cgow5.net
>>288
持ってても良いけど、相手


309:ェそれ見ても ん? で終わっちゃうけどな 何よりも集客と実務経験だよ 顧客にどんなメリットを与えられるかが大事 メイン業務は何にするつもり?



310:名無し検定1級さん
17/11/19 07:45:48.29 oLOiFFdh.net
ディーラーの仕事が取れると思うなら
実際にディーラーに行って営業してみなよ
建設業の仕事が取れると思うなら
地元の業者回ってみなよ
ホームページ作れば客が来ると思うなら
ホームページ作ってみなよ
現実と身の程をちゃんと見ないとな

311:名無し検定1級さん
17/11/19 08:39:48.19 LA0cgow5.net
>>298
そんな非効率的でムダな営業やってちゃダメだろww
そんなんだから食えない思考にハマるんだよ

312:名無し検定1級さん
17/11/19 08:54:44.28 j3vYRYyx.net
それは同意。
まあ、行政書士開業で小遣い稼ぎをしつつ司法書士受験勉強を続けて司法書士合格を目指すという調子のいいプランを立てている人も多いが、まず上手くいかないよ。
必ず虻蜂取らずになる。
行政書士業務は低額報酬仕事でも妙に手間がかかり、かつ責任だけは大きいというものが多いので、それらは司法書士勉強(答連や受験本番も)の足を必ずひっぱることになる。

313:名無し検定1級さん
17/11/19 09:09:09.41 mM+NCRAu.net
行政書士業務って報酬単価の高いものでも低いものでも
依頼獲得や実務遂行の労力って初受任だとそんなに変わらないんだよな
何でもやります的に集客しちゃうと初見の業務ばかりやるハメになって
かえって報酬単価が低いのに面倒な場合も多々ある
業務特化するメリットはその点なんだよね

314:名無し検定1級さん
17/11/19 09:32:45.03 Ei9iJEok.net
東京だと行政書士は6000人もいて
各業務の上位3事務所くらいが全体の8割以上を押さえてるのが現状だ
そこに割り込んで効率よく営業出来る人なら
そもそも行政書士になる必要はないだろう
田舎て中卒のバカ相手にならまだチャンスがあるのかもな

315:名無し検定1級さん
17/11/19 09:51:44.49 JPjp9MwY.net
その割に建設業許可行政書士関与率が50%ちょいなのはどういうわけなのか

316:名無し検定1級さん
17/11/19 09:58:11.11 mM+NCRAu.net
>>302
その悲しい考え方ってもう何度も既出だよね

317:名無し検定1級さん
17/11/19 11:27:13.35 vVuv6HND.net
ま、とにかく
合格した奴は仕事があろうがなかろうが
入会金納めて毎月会費払えばいいんだよ
そのために合格させてるんだからな
仕事があるかないかは金払って確かめればいい

318:名無し検定1級さん
17/11/19 11:40:29.42 Ei9iJEok.net
建設業専門で開業して、近くのジジイの客に半額で経審の営業かけるのが入り込む唯一の道
業務はやりながらおぼえればいい
仕事がないならひとの仕事を奪い取ればいい

319:名無し検定1級さん
17/11/19 13:09:28.80 h38J7VYc.net
>>288
FPなら、せめて1級ぐらい持ってないとな

320:名無し検定1級さん
17/11/19 13:22:49.83 1aQ/JsaV.net
>307
受験資格の実務経験が面倒なのと…FP1級持ちを活かした行書って税理士業に踏み込んでしまいそうで怖い。
あ、セミナー講師はできるか。

321:名無し検定1級さん
17/11/19 13:23:45.72 jIRbZQ3k.net
>>295
かわいそう、、、

322:名無し検定1級さん
17/11/19 13:27:25.06 T12LztT0.net
今、宅建業やってるけど、結構リスク高いし正直しんどい。もうすぐ5回目の免許書き換えだがこれ
を期に行書業に転職しようと思ってる。で、図書館で実務本読んでるが、何とも取り留めのない資格で
報酬も少なさそう。不動産で一発稼いじゃうとほんと面倒くさい商売ですな。自分、年食ってるし、就職
できる資格じゃないし、合格しても何にもうれしくないのは何故?

323:名無し検定1級さん
17/11/19 13:47:12.43 1aQ/JsaV.net
>310
宅建業のリスクって保険でヘッジできないようなのもある?

324:名無し検定1級さん
17/11/19 14:24:23.05


325:T12LztT0.net



326:名無し検定1級さん
17/11/19 14:29:25.40 tuTJrl9s.net
>>312
プロなんだからさすがに最後のは確認しとけよ
過失認定されるレベルだろ、それ

327:名無し検定1級さん
17/11/19 14:37:41.17 T12LztT0.net
>>313
まあ、説明しても長くなるが、閉鎖登記簿のなかにあった建物登記で町名変更時の役所の瑕疵。
司法書士が見落としたもので、今でもよく分からん。

328:名無し検定1級さん
17/11/19 14:42:43.59 j3vYRYyx.net
行政書士と一番兼業登録が多いのが宅建士じゃないかな。名簿を読むと。
宅建業申請そのものは単価が高くない業務(知事新規申請で8〜10万)だが、業協会や保証協会への届出、宅建士の名簿登載や変更届などが加算されるので、総計だと20万近くは行く。
宅建業だと農地転用や開発許可がそれなりに関係してくるのでそれらの業務と親和性が高いし、建設業者は宅建業もやっているところも結構あるので、建設業許可関連にも親和性がある。
宅建業と行政書士業は悪くない組み合わせだ。
すでにある程度のツテ(他の宅建業者や工務店とのつながり)があるだろうから、まっさらな状態で開業するよりよほど有利。
営業をかけられる。

329:名無し検定1級さん
17/11/19 14:52:24.22 mM+NCRAu.net
ぶっちゃけ、宅建士の試験科目のほうが行政書士試験のそれより
行政書士許認可実務に役に立つからな

330:名無し検定1級さん
17/11/19 14:53:27.32 1aQ/JsaV.net
>312
ありがとう。仲介だけじゃなく仕入販売もやってるのね。単価大きい分いろいろあるんだなぁ。勉強になりました。

331:名無し検定1級さん
17/11/19 14:59:47.11 T12LztT0.net
>>315
農地法申請、既存宅地申請、内容証明は代書して客が提出した例は何件かある。ただね、この業界にいると
分かるんだが、不動産屋が大嫌いでねオレ。金のことばっかし言うし。だいたいが不動産屋多すぎて悪いこと
ぎりぎりしないと商売成り立たないとこもある。「おめー、契約するって言ったじゃんかよー」とおどして客をサラ金
屋に紹介して自己破産させたって話も聞く。類似の話は山とある。

332:名無し検定1級さん
17/11/19 15:04:17.05 mM+NCRAu.net
不動産屋を経営してドーンと商売してると
行政書士の商売は桁違いにショボくみえるだろうな

333:名無し検定1級さん
17/11/19 15:07:38.13 mM+NCRAu.net
行政書士という商売柄、建設顧客の決算書を見ることが多いんだけど
零細企業でも完成工事高が数億だもん
何やってんだよ俺?ってどうしてもなっちゃうんだよね

334:名無し検定1級さん
17/11/19 15:08:11.93 h38J7VYc.net
>>312
滅失登記は報告的な申請だから
土地所有者から滅失登記の申し出をすればいいんじゃないの?

335:名無し検定1級さん
17/11/19 15:11:51.81 tuTJrl9s.net
売上高だけ見て凹むとかアホかよ
利益率の方が大事だろうに
それに受注額がデカいほどリスクも高いってのに
そんなこともわからんから食えない行政書士なんじゃねーのか

336:名無し検定1級さん
17/11/19 15:13:39.17 JPjp9MwY.net
まー小規模な土建屋さんでも売り上げ自


337:体は億いっていたりするからねえ(彼らは社会保険強制加入方針や消費税増で大変な思いをしていたりするが)。 不動産屋さんは細々とした書類を整えたり申請したりするのが嫌いなので、代書業が営業をかけられる余地はある。 宅建業者-工務店-設計屋(建築士)-測量登記屋(土地家屋調査士さん)-司法書士 と、業界つながりを利用しての営業はしやすい。 調査士さんや建築士さんから農地転用業務を振られるのはよくあることだが、司法書士さんから思いかけずに産業廃棄物収集運搬業の仕事が振られたりすることもある。



338:名無し検定1級さん
17/11/19 15:14:11.79 T12LztT0.net
>>319
遺言作成手数料が数万円にしかならんことにはびっくらこいた。5年前、道路付けの間口だけ買って
裏にあった袋地100坪を坪3万円で買って、25万円で売った時はほんと儲かった。4区画分譲で3千万
の純利益があった。でもそんな話はまれですよ。20年やって1日に1千万稼いだのはせいぜい3回ってとこ。

339:名無し検定1級さん
17/11/19 15:27:19.52 mM+NCRAu.net
>>322
そんな事、百も承知で言ってんだよ
事業規模の問題だってわかんねえの?

340:名無し検定1級さん
17/11/19 15:31:54.58 tuTJrl9s.net
>>325
いくら儲け出てるかを度外視して売上高だけで事業規模計るような素人考えだからバカにしてんだが?

341:名無し検定1級さん
17/11/19 15:34:41.06 1aQ/JsaV.net
>322 >325
まぁまぁ、このスレの名前通りサロンぽくまったり落ち着いた感じでいきましょうよ。

342:名無し検定1級さん
17/11/19 15:35:55.71 mM+NCRAu.net
>>326
面倒くせー奴だなww

343:名無し検定1級さん
17/11/19 15:59:33.34 T12LztT0.net
おれは正直不動産屋はもう嫌だ。やめたい。
親戚のねーちゃんが社会福祉士だかの資格取ったのを見て50万円もかかるのかと思い、おれは
とりあえず行政書士にした。ネットで中古セット1万3千円で買って勉強した。一級建築士事務所とか行政書士
とかは難しい商売だとは噂には聞いていたが、この辺の真実をおれは聞きたいのだ。

344:名無し検定1級さん
17/11/19 16:22:52.03 1aQ/JsaV.net
>329
ん〜ここ今年の合格予定者スレだから、本職スレの方に行った方が聞きたいことが聞けると思うけど。

345:名無し検定1級さん
17/11/19 16:23:25.31 oGvXDuB2.net
開業するぞ!開業するぞ!開業するぞ!

346:名無し検定1級さん
17/11/19 17:32:57.71 6Ss54KwW.net
行政書士として登録する時に相続診断士を勉強するのは意味はあるでしょうか?
この前テレビで弁護士と相続診断士が一緒に出ていたのですが。

347:名無し検定1級さん
17/11/19 17:58:52.49 tOFbXMAt.net
意味あるよ

348:名無し検定1級さん
17/11/19 18:11:58.45 HUperetZ.net
意味なんてない。
深くもないし韻だって踏んでない。

349:名無し検定1級さん
17/11/19 18:22:41.30 KXkC3Dlp.net
合間についでに受けただけだったけど
受かったっぽいし開業しようかな
現時点では開業のノウハウとか全く分からないけど

350:名無し検定1級さん
17/11/19 18:55:31.72 vVuv6HND.net
相続診断士の過去問で、行政書士が遺言書作成を支援すると弁護士法違反になるとしている
相続診断士界も他と同じで弁護士税理士司法書士はウェルカムだが行政書士は相手にしていない

351:名無し検定1級さん
17/11/19 22:31:32.89 Uelw/JHY.net
他士業にバカにされまくっているのは
もはや否定のしようがないが
行政書士には許認可がある
許認可をやればバカにされることはない

352:名無し検定1級さん
17/11/20 07:37:28.81 81zMOQ3z.net
受かっちゃったから開業
いつのまにか廃業

353:名無し検定1級さん
17/11/20 07:49:43.28 81zMOQ3z.net
他士業にバカにされまくっている ぜ ウェーイ
反面、脅威になってるのは確かだ イェイ!
許認可でやっていった方がいいぜ べイベー
士業界もラブ&ピース 大切 ヤアー

354:名無し検定1級さん
17/11/20 09:29:00


355:.65 ID:wzgOxxMZ.net



356:名無し検定1級さん
17/11/20 09:54:13.58 NcrwRiBx.net
開業を考えてる人は
行政書士に何か頼もうと思ったことがありますか?って
駅前で100人にアンケートしてたらいいよ
あ、あとね
無職だったんですけど今度自宅で開業するんです、何かご依頼ありませんか?
も一緒に聞くといいよ

357:名無し検定1級さん
17/11/20 10:20:45.89 81zMOQ3z.net
何か依頼はありませんか?って爆笑だぜ
行政書士はそんなんじゃ仕事取れねえよバカ
俺はこんな事ができるんだゼェェェットッ!
おまえにもやってやろうか的な営業で仕事ゲットするんだよアホ

358:名無し検定1級さん
17/11/20 10:30:05.76 81zMOQ3z.net
行政書士の顧客は駅前になんかいねーしw
工事現場に生息してる
あと夜はスナックでベロベロになってる

359:名無し検定1級さん
17/11/20 11:22:41.69 52eiq/k+.net
ニートからクラスチェンジした行政書士の仕事はディーラーの小間使いか、不法外人の入国幇助が関の山
前も言ったがそんな仕事ではなく、特級美人局士をお勧めする
探偵崩れでも出来る仕事だ、問題ない
ただ本職に遭ったらダッシュで逃げろ
カバチタレの知識で挑もうなんて考えるなよ、法律ごっこの知識でどうにかなるもんじゃない

360:名無し検定1級さん
17/11/20 12:11:51.64 j1BiCyGI.net
現在、会社員ですが、行政書士試験に受かってもリーマンだと登録はできないんですかね?
名刺に書けない?

361:名無し検定1級さん
17/11/20 12:19:51.92 81zMOQ3z.net
>>345
まず会社で副業が認められるのかどうかだよね
登録は大丈夫だけどさ
でも行政書士は副業的にやっても食えないぜ

362:名無し検定1級さん
17/11/20 12:24:10.01 at5uoDMI.net
>>346
なんで登録するだけで副業になっちゃうの?

363:名無し検定1級さん
17/11/20 12:28:07.42 81zMOQ3z.net
客観的に、行政書士登録するって事は行政書士業をやると認識されるからね
個別主観的にはいろいろあるだろうけどさ 違うの?

364:名無し検定1級さん
17/11/20 12:37:19.47 81zMOQ3z.net
逆に登録しても開業せずに一体何をするのかな?
会費払ってでも肩書とバッヂが欲しいだけとか?

365:名無し検定1級さん
17/11/20 12:47:29.62 wzgOxxMZ.net
会社で社員に行政書士取らすところあるよ。
そしたら、外部に出してた仕事をそいつにさせれるから。

366:名無し検定1級さん
17/11/20 13:00:31.27 81zMOQ3z.net
社員に行政書士資格取得させ内製化ってww
それって資格必要ねえじゃん 笑わせんなよ

367:名無し検定1級さん
17/11/20 13:01:46.62 KKqK3bB9.net
>345
行政書士登録ができるかどうかでいえば、各都道府県の書士会の規程次第。でもできるところの方が多いと思う。書士会のHPへgo
ただ、雇われ人が会社の命令で行政書士の肩書で職務上請求するとまずいので、雇われてる会社のために行政書士業務は出来ない=名乗れないルールになってるはず。(なので、会社の名刺には書けない)
一方、副業(収入を得る)行為は、雇用主たる会社のルール次第。禁止の場合は、週末にボランティアで相談会の相談員するくらいしかできることないかも。
>345
そもそも許認可なんかは、本人申請が可能なので社員が申請書類作るのは問題ない、、というかそういう場合は行書の資格も必要ないけどな。

368:352
17/11/20 13:03:19.70 KKqK3bB9.net
下のアンカは
>350 向けだった。。

369:名無し検定1級さん
17/11/20 13:06:40.60 wzgOxxMZ.net
そしたら、会社から言われて取ってる人は何だろう?
弁理士だと

370:352
17/11/20 13:12:20.60 KKqK3bB9.net
>354
弁理士の場合は多分、資格を使うというより会社が特許等を出願する際に必要な法令上の知識を修得させる為に、資格取得をさせてると思う。
海外の法律、条約含


371:めるとかなり複雑だからね。 会社で特許とる時も資格使った代理人としてではないと思うよ。



372:名無し検定1級さん
17/11/20 13:21:47.48 81zMOQ3z.net
行政書士以外の士業試験はある程度の実務能力の担保はあるけどさ
行政書士試験は実務とほぼ関連してないし実務能力の担保も不可能
行政書士資格を社員に取得させる会社としてのメリットはその会社の
考え方次第なので客観的には不明だな

373:名無し検定1級さん
17/11/20 13:28:36.84 NcrwRiBx.net
普通の人も普通の会社も普通は行政書士なんかに頼まないで自分でやるでしょ普通
だから普通の人は誰も行政書士のことなんか知らんのよ
合格した連中の8割は行政書士が何やるのか知らないって話もあるほどだからな
仕事あるみたいなことにしたがってるアホ(>>342 >>343 のこと)だって
普通の人は誰も知らないって言ってるだろ

374:名無し検定1級さん
17/11/20 13:37:08.58 81zMOQ3z.net
>>357
おまえにアホ認定された者だがww
仕事自体は間違いなくいたるところに存在してる
それを獲得出来た奴はあると言い
それを獲得した事がない奴はないと言う
一般人にはまるでダークマターみたいなもんなんだろうな

375:名無し検定1級さん
17/11/20 14:07:56.02 OTjHcQro.net
仕事があるかないかは開業してみればわかる
合格した人は入会金を払ってとにかく開業してみましょう

376:名無し検定1級さん
17/11/20 14:09:09.94 OTjHcQro.net
一般人にはまったく認知されていないことだけは確かなようです

377:名無し検定1級さん
17/11/20 14:13:38.36 wzgOxxMZ.net
風営法関連はどうですか?

378:名無し検定1級さん
17/11/20 14:15:14.07 81zMOQ3z.net
>>360
開業してそれは身に染みたぜ イェイ!
司法書士との混同
もう説明も面倒 

379:名無し検定1級さん
17/11/20 14:27:20.47 MuLXDhXY.net
8月から受験対策始めて今年初受験だったけど記述なしで200点越え
こんなに簡単な試験なら20代のうちに受けておけばよかったと後悔してる

380:名無し検定1級さん
17/11/20 14:29:56.43 OTjHcQro.net
>>361
2ちゃんで聞くより
近くのスナックとかバーでも回って、行政書士に許可頼む人がどれくらいいるのか自分で聞いてみたらいいんじゃないの?
ほとんどいないことがよくわかると思うよ
裏社会関係がよかったらそっちも行ってみたら?

381:名無し検定1級さん
17/11/20 14:45:03.44 81zMOQ3z.net
今年は本当に簡単試験だったというレス多いよな
一体どうしたんだろうか 出題者が受験生バカにしてたのかね
合格者・開業者をあんま増やして貰いたくねえんだけど
今後、行政書士業務が増える目論見とかあんのかねえ

382:名無し検定1級さん
17/11/20 15:12:08.42 8szawzZH.net
お偉いさんが増えすぎて会費集めないと制度が維持できないんだろ
まあ、合格したら全員建設業で開業すれば食えるらしいからいいんじゃないのか

383:名無し検定1級さん
17/11/20 15:21:36.24 7DRIhqvZ.net
たった今、リクルートに登録しました。あしたからバンバン求人情報がくるの楽しみだな。
老いた母親に行書受かったと報告したら、心配顔になった。また親不孝をしたらしい。

384:名無し検定1級さん
17/11/20 15:34:40.22 wYm2ivCA.net
>>367
なんで行書受かったら心配顔になるの?

385:名無し検定1級さん
17/11/20 15:52:19.28 bkTm4gAV.net
合格したら登録したくなる気持ちはわかる
登録したらいい
賢い奴は3か月で見切りをつける
バカな奴は、無収入ののまま家族も家も貯金も全部失くして、3年後には〇を吊る
それぞれのタイムリミットまでに成功できることを祈る

386:名無し検定1級さん
17/11/20 17:06:48.55 FOnIgI4k.net
>>368
既に宅建で前科1犯のため

387:名無し検定1級さん
17/11/20 19:41:04.06 XRDj3azX.net
よく売れない行政書士事務所が家系図作成や墓参り代行、
ペットのお散歩代行、梅干しのネット通販など
何でも稼業を謳っているがこんな業務やるんなら
何も登録費や年会費払ってまで
行政書士事務所を構える必要ないだろうにw
基本的にこの人達馬鹿なの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2350日前に更新/261 KB
担当:undef