土地家屋調査士受験生135 at LIC
[2ch|▼Menu]
39:名無し検定1級さん
17/10/30 12:10:10.36 ld24tChx.net
                    /       \ >>37
                   / # \   / \  _________________
                   |    ・  ・    | /
                   |     )●(   |< うるせえぞこの糞池永信者 さっさと失せろ
                   \   ノ 皿    ノ \_________________
                   /\____/\
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ

40:名無し検定1級さん
17/10/30 12:12:55.95 ld24tChx.net
      人
     (;:.:.__)
     (;;:::.:.__.;)
    (;;:_:.__〃⌒.)
   (;;;:::.:.. .:;+;::;;:;;´)    ________________________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < さっさと東京法経の素晴らしさについて語れよおめーら
  |     )●(  |  \________________________
  \     ー   ノ
    \____/

41:名無し検定1級さん
17/10/30 12:30:18.71 7J11mDay.net
やっぱ書式は足切りが上がる→総合点下がる
足切りが下がる→総合点上がる
法務省はどうしたいのかな。
11月8日が楽しみ?不安?→両方

42:名無し検定1級さん
17/10/30 12:48:48.97 I9OxAENk.net
>>38
ほぼ登記官に主も書けって言われるよ。
俺の地域もだし法経で他県の人結構いたけどその人達も書かされるってさ

43:名無し検定1級さん
17/10/30 13:59:22.56 e8obey+X.net
主は省略して差し支えない、ってことだもんね。

44:名無し検定1級さん
17/10/30 14:03:51.59 2RroJAJi.net
>>38
オンラインで申請するケースが増えて変わってる
主は紙、附はデータでは都合悪いもんね

45:名無し検定1級さん
17/10/30 14:04:24.08 GwH7i5pg.net
なるほど!

46:名無し検定1級さん
17/10/30 15:22:50.21 ioeleYQ2.net
実務を反映させるなら作図もCADでやらせるべき

47:名無し検定1級さん
17/10/30 15:55:15.32 SY6Sv4ih.net
オンライン申請増えてるのか・・・
書士の業務ならわかるが調査士業務なら書面申請の方が効率いいんじゃないか?
順位番号にこだわる必要もないしどうせ特例方式使うだろうし

48:名無し検定1級さん
17/10/30 16:00:39.11 ub9kKOzl.net
うちもオンライン申請してるけど特例ばっかだな
データ送信するのは申請書のみ…
書面とほとんど変わらない

49:名無し検定1級さん
17/10/30 16:17:57.01 SY6Sv4ih.net
>>48
むしろ面倒じゃない?
パソコンで送って法務局行くよりそのまま法務局行った方が早いし
農地法許可書とかの原本還付もあるだろうから
補正も面倒くさそうだし

50:名無し検定1級さん
17/10/30 16:42:43.07 47yWiu5f.net
特例は委任状だけだろ
添付書面をオンラインにしなきゃメリット薄い
レターパック使えば法務局に行く必要もない
補正が半端なく簡単になるぞ

51:名無し検定1級さん
17/10/30 16:56:21.52 SY6Sv4ih.net
>>50
所有権証明書の多くは多分だけど今でも紙がメインでしょ。
立ち合い証明書も紙でもらったほうが楽だし
住基カードなんてみんな持ってるとは限らん
ていうか経験上はもってない人が多かった

52:名無し検定1級さん
17/10/30 16:59:48.19 2RroJAJi.net
紙で出したいのだが
オンライン利用しろという圧が凄いのだ笑
県ごとに競いあってるみたい

53:名無し検定1級さん
17/10/30 17:07:31.46 SY6Sv4ih.net
>>52
なんか意地が悪いですよね
オンラインが面倒くさいって言うのわかっててわざわざ推奨してくるんだから
恐らく100年たっても書面の方が楽だと思う。
法務局が近ければなおさらオンライン申請のメリットはない

54:名無し検定1級さん
17/10/30 17:12:33.88 47yWiu5f.net
>>51
何言ってんの・・
所有権証明なんか紙で出す必要がないからこそのオンラインだろ
立会証明なんか提示する必要も無くなったんだぞ
住基カードがないから委任状は特例なんだろ
根本的に全然分かってねーな
どれだけ楽に申請できると思ってんだ?
おじいちゃんかよ・・

55:名無し検定1級さん
17/10/30 17:30:39.67 SY6Sv4ih.net
>>54
役所の証明書とか立ち合い証明書つけなくても
自分の電子証明書があればいくらでもとおせるってこと?
すごい時代だな

56:名無し検定1級さん
17/10/30 17:45:03.59 47yWiu5f.net
>>55
提示と提出(原本還付)の違いは分かるよね?
付けなくてもってのは原本のコトな
PDFにして電子署名で送信おk
原則は原本を提示するけど省略できる書面が増えた
原本還付がない→提出する必要はない→コピーが要らない
補正は数分〜数十分で完了
印刷コストも激減
データで保存可
申請受付〜完了証受領まで全部事務所でおk
一度やったらやめられないのがオンライン申請だぞw

57:名無し検定1級さん
17/10/30 17:47:25.15 47yWiu5f.net
つか根本的に全部分かってて書面申請がいいってんなら分かるが
良く知らないのに批判めいた発言は控えるべき

58:名無し検定1級さん
17/10/30 17:52:19.14 SY6Sv4ih.net
>>56
なるほど申請情報と添付情報以外の紙ものはPDF化して送信しておけば
提示の時にすぐに原本は返してもらえるから結局法務局に一回行けば
おkってことか
完了証はダウンロードで済むし 
確かに楽だな

59:名無し検定1級さん
17/10/30 18:08:14.33 SY6Sv4ih.net
>>57
あえて言うなら件数が多くて法務局が近いと何かと法務局に足を運ぶことが多くなるから
書面の方がいい。パソコン座ってるよりさっさと法務局に行った方が速いし。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2423日前に更新/26 KB
担当:undef