これはとっておけって ..
[2ch|▼Menu]
419:名無し検定1級さん
17/10/14 01:18:18.87 P4xUTNWX.net
技能講習とか取りまくったら、見事に土方の履歴書になったわw
フォーク、玉掛け、小型移動式、ガス溶接、乙四。
しかし、土方の業界には関わらないので全く意味なかった。

420:名無し検定1級さん
17/10/14 01:20:03.96 s7zCQ0Ue.net
だから職歴に合わせて取れって言ってんだろサル
そんなん言うならうちの職場には宅建持ってるけど使ってないとか居るわ アホだろ

421:名無し検定1級さん
17/10/14 01:22:08.07 hK817i+J.net
>>411
俺も宅建も電験も持ってるけど使ってないぜ
宅建なんて登録までしてるのにw

422:名無し検定1級さん
17/10/14 01:42:32.66 mGGTngg6.net
>>410
ちょっとうけたw

423:名無し検定1級さん
17/10/14 02:18:52.65 QXZBiDNz.net
下三最強

424:名無し検定1級さん
17/10/14 02:20:38.50 XMxJj2P8.net
立体機動装置とかどうよ

425:名無し検定1級さん
17/10/14 02:26:17.66 nnyJTN4v.net
>>411
>>412
まあ法律系資格の入口だからなあ

426:非正規の工場現場作業員
17/10/14 07:27:46.24 xJU/cZgX.net
持ってないより持っていた方が良いだろ

427:名無し検定1級さん
17/10/14 08:08:13.27 uzwTyHtN.net
>>410
土方の定義がよくわからんが
土方=土木作業の方 であれば土方さんはフォークリフト使わんよ
むしろドッカーっぽい
てか保有資格全て履歴書に書いたら>>305とか何者だよw
スレ的には取ってよかったんじゃね?
親の介護とかでUターンとかまさかの職場倒産とか40代50代で転職を余儀なくされたり
定年後に使えるかもしれん
AT限定じゃなければ
>>416
資格コレクター特有の考え方だな
普通の勤め人は宅建取ったらそこでゴールだよ

428:名無し検定1級さん
17/10/14 08:21:49.00 Mv7vAoXv.net
>>417
でもお前は資格を持っていても無職じゃん

429:名無し検定1級さん
17/10/14 09:01:50.84 7MZSR0uZ.net
>>417
でもお前持ってないじゃん

430:名無し検定1級さん
17/10/14 11:01:42.45 Lo2YdbM/.net
コスパ最強は 違法だけど名義貸し
でももうないだろ。
建築 土木系はありそうだけど受験資格実務がいるしね

431:名無し検定1級さん
17/10/14 11:08:38.12 Lo2YdbM/.net
後は
そうだな 暇潰し。
だから楽しそうな資格がいいかもね
宅建は達成感だけだった

432:名無し検定1級さん
17/10/14 16:49:38.14 q9/IhsB+.net
fp3級と宅建の勉強して、
家の土地の固定資産税に、住宅用地軽減税率特例が適用されてない事に気がついた。
役所に言ったら還付してもらえる事になったよ。
多分30万以上返ってくるから勉強の見返りとしては、
コスパよかった。

433:名無し検定1級さん
17/10/14 18:23:37.12 yn+ot2Rb.net
登録販売者の勉強中に目薬はまばたきしちゃだめだと知った

434:名無し検定1級さん
17/10/15 14:23:17.28 KWj3ANQR.net
でもお前まばたき持ってないじゃん

435:名無し検定1級さん
17/10/17 18:36:11.02 SPFqNcnv.net
FPガイジのせいで過疎ったじゃねえか

436:名無し検定1級さん
17/10/17 22:09:46.93 edoILHpw.net
コストはわかるけど、パフォーマンスの意味合いとか評価が人によってことなるね。
金銭にならなければパフォーマンスを0とする人、
資格を学ぶ課程で得た知識が役立てはプラスとする人、
決してこない転職や遠い未来の再就職の保険的意味合いで資格を取る人。
考え方はいろいろありそうですね。
私は趣味とリスクマネジメントの観点から、仕事に役立ちそうなイメージのある資格を受験しています。
コストはあまり考えてないので、反省が必要と思っています。

437:名無し検定1級さん
17/10/17 22:44:26.47 nA+n7LPA.net
過疎った理由
・初代スレで出尽くしてほぼループしてるだけ
・初代>>1の人柄で持っていたけどご無沙汰になった
・前スレから自称スレ主がキモい長文を投下し始めた

438:名無し検定1級さん
17/10/17 22:50:37.22 xnaIFxkK.net
元1です。
時々拝見させていただいてますよ(^O^)
このスレではボイラー2級の試験後に報告に来ました。
本日合格を確認しました。

439:名無し検定1級さん
17/10/17 22:56:00.71 IagbE8hV.net
>>429
おお〜
おめ〜

440:名無し検定1級さん
17/10/17 22:57:00.31 xnaIFxkK.net
多分、そんな頻回に話題には上がってないと思うんですがQC検定はどう思われますか?
あくまで検定なんですが、受験者はうなぎ登りなようです。

441:名無し検定1級さん
17/10/17 22:58:44.41 xnaIFxkK.net
>>430
ありがとうございます(^O^)

442:名無し検定1級さん
17/10/17 23:04:22.60 IagbE8hV.net
>>431
QC3なら持ってるよ〜
QC7つ道具が運用できるっていうのは
強みになると思うよ

443:名無し検定1級さん
17/10/17 23:12:09.82 eey+Z5Qo.net
電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。 電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか? 総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」 求む 天使族との物理結界戦闘に挑む有志

444:名無し検定1級さん
17/10/17 23:28:02.45 Vsgjm91m.net
外国人嫁のビザ更新後(2年後)に転職考えててここ見てるわ>>2の方向やわ
>>428確か現スレで出てきた消防設備士も初代か二代目スレで出てきてるね
受験条件とか詳細が現スレで出てきた感じ
>>434電験は問題見た瞬間に断念した…ビルメン無双できる訳やわ
>>429おめ!

445:名無し検定1級さん
17/10/18 01:40:41.71 V/aRGS/r.net
>>433
神戸製鋼の記事を本屋で読んでて、ISO9001の話題が出てきたので、それについて本を探してたらQC検定を見つけました。
さらっと読んだけど統計とか少し興味のある部分もありました。
また詳しく調べてみます(^O^)

446:名無し検定1級さん
17/10/18 13:38:17.01 yhMVV2Sp.net
イッチおめ
次は簿記取って簿記が役に立たないとか言ってる馬鹿どもに必要性を教えてやってくれ
3級で十分だから

447:名無し検定1級さん
17/10/18 16:54:42.85 R4yZvL1V.net
>>410
災害に合っても復興の仕事できそう

448:名無し検定1級さん
17/10/18 17:27:54.31 qBOsC9ub.net
>>437
簿記3は取得済ですよ(^O^)
僕自身が資格を生かした転職をしてるわけではないので、必要性をとくのは難しいですが、単純に勉強にはなりました(^O^)

449:名無し検定1級さん
17/10/19 00:30:56.77 Kfh+iSB+.net
無資格が最強(無死角)

450:名無し検定1級さん
17/10/19 00:47:15.58 AvgCgeMn.net
エンジョイパラダイス仕様のスパ2xプレイヤーw

451:非正規の工場現場作業員
17/10/19 06:48:53.60 ATPltG6m.net
>>440
運転免許しか持ってない人達がこの国の大多数なのは事実

452:名無し検定1級さん
17/10/19 07:15:35.45 AvgCgeMn.net
>>439
無資格最強てのはあるわー
ものまね芸人、プロ芸マーは無資格でも
年収2000万稼ぐ奴とかおるしな!
基本、合格率10%未満の電検とかしか役に立たんのじゃね?www

453:名無し検定1級さん
17/10/19 07:35:07.62 DPn0ZfBr.net
>>442
お前は資格を持っているけど無職で社会のゴミじゃん

454:名無し検定1級さん
17/10/19 09:01:43.24 SBoTI/4Y.net
>>442
もう出てくんなゴミクズ

455:名無し検定1級さん
17/10/19 09:03:16.37 oJUyyGX/.net
>>442
FP3級程度しか取れないガイジはもう来んな

456:名無し検定1級さん
17/10/20 06:03:10.50 zX5vrB4B.net
>>442
運転免許もない奴も


457:多いぞ



458:非正規の工場現場作業員
17/10/20 17:57:05.35 qDJjD97m.net
>>447
運転免許も持っていたら役に立つな
履歴書の資格欄から運転免許を外せるように頑張るよ

459:名無し検定1級さん
17/10/20 17:58:26.12 w+nuxmsG.net
>>448
お前のせいで人いなくなっただろ馬鹿

460:非正規の工場現場作業員
17/10/20 18:06:32.42 qDJjD97m.net
>>449
人のせいにするなよ

461:名無し検定1級さん
17/10/20 19:51:06.78 SZb+Ig7I.net
>>450
お前の持ってる資格は?
全部書いてみて

462:非正規の工場現場作業員
17/10/20 20:31:29.56 qDJjD97m.net
社労士と行政書士と宅建と日商簿記2級に合格してます
あとfp3級と年アド3級に合格してます

463:名無し検定1級さん
17/10/20 20:39:14.90 SZb+Ig7I.net
>>452
酷い嘘を見た
ここまで信用できないのは初めてだわ

464:名無し検定1級さん
17/10/20 20:40:53.16 w+nuxmsG.net
その資格あれば普通ならとっくに転職できているはず
そのコミュ障で資格活かせてないから同じコンサルの司法書士とっても結果は同じ
電験3種取ったほうがまし

465:非正規の工場現場作業員
17/10/20 20:42:47.33 szJG9BG7.net
>>452
俺の名前を語るな
運転免許とFP3級とフォークリフトしかないぞ

466:名無し検定1級さん
17/10/20 20:45:55.89 w+nuxmsG.net
>>452
そういうところもコミュ障で必要以上に人の反感かってるんだ
速やかにハンドル名変えなさい

467:名無し検定1級さん
17/10/20 20:53:10.97 I6VQjX//.net
>>453>>454
>>452が所謂”法政夜間”なら
以前どっかのスレで成績表画像upしたらしいwから事実なんでね?
彼の活躍でコスパスレから社労士が消えた

468:名無し検定1級さん
17/10/20 21:31:12.96 nA9nr2nY.net
社労士、土地家屋調査士、行政書士
どれも無理ってのは無しで食べて行けそうな順は?

469:名無し検定1級さん
17/10/20 21:43:29.97 alOU7hFI.net
並べた順番通りじゃね?

470:名無し検定1級さん
17/10/20 21:53:38.22 FcC1kEU2.net
法政夜間はそろそろ無職期間が1年になるからな
社会不適合者が資格を取っても無意味と自分自身が証明してる

471:非正規の工場現場作業員
17/10/20 22:11:21.37 qDJjD97m.net
まだ仕事辞めて5か月くらいだよ

472:名無し検定1級さん
17/10/20 23:28:45.83 kQhYkHKR.net
原子炉主任技術者とは?
URLリンク(www.shikakude.com)
原子炉主任技術者とは、「核原料物質、核燃料物質および原子炉の規制に関する法律」に基き、保安規定の実施と保安の監督にあたる者を認定する国家資格です。
(受験資格)
6ヶ月以上原子炉運転実務経験者

お前らもどうよ?
半年間、原子炉運転した経験があれば、誰でも口述試験受けられるらしいぞ
軽い気持ちで、ちょっと受けてこい
レッツらゴー

473:名無し検定1級さん
17/10/21 11:42:50.75 zMWVYR1O.net
原子炉運転経験なんて滅多やたらと無い!スレタイのコスパが良いか悪いかと言われたら、直接的にはいいかもしれないけど、そこに至る受験条件は悪過ぎるとしか思えん

474:名無し検定1級さん
17/10/21 12:20:24.84 hAPkjebB.net
いまどきの大学生は、原子炉運転の経験もないのか
ゆとりだな

475:名無し検定1級さん
17/10/21 12:21:18.74 QXkL6Ual.net
今時のジジババは原子炉爆発させた経験もないのか 老害だなぁ

476:名無し検定1級さん
17/10/21 12:31:41.39 Vo8FYw4y.net
原子炉付自転車→原付

477:名無し検定1級さん
17/10/21 13:07:47.85 MIrsipY4.net
原子炉 何か有ったら所長がどこも自殺してるな

478:名無し検定1級さん
17/10/21 15:18:00.27 pAF4CWRC.net
コスパ最強は普通自動車運転免許だな。
身分証明もできるすごい資格。

479:名無し検定1級さん
17/10/21 15:18:57.12 +e/ejlp6.net
いまどきの大学生は、原子炉爆発させてるのか
有害ゆとりだな

480:名無し検定1級さん
17/10/21 18:37:21.77 wjelSZ9d.net
>>462
受験資格得られる頃には被爆してんじゃないのこれ?

481:名無し検定1級さん
17/10/21 19:19:24.21 +e/ejlp6.net
被曝なら直ちに影響はない
被爆なら即死だな

482:非正規の工場現場作業員
17/10/21 19:41:22.28 THofOwTB.net
期間工もオススメ

483:名無し検定1級さん
17/10/21 19:50:01.96 XUQhv2jp.net
fらん私立文系の僕でも就職できるようになる資格ないですか?

484:名無し検定1級さん
17/10/21 19:51:44.88 YZosFniv.net
>>473
期間工

485:名無し検定1級さん
17/10/21 19:52:05.13 XUQhv2jp.net
>>474
どういう風にとるんですか?

486:名無し検定1級さん
17/10/21 19:54:57.92 YZosFniv.net
>>475
健康体で握力50あれば受かります

487:名無し検定1級さん
17/10/21 20:01:23.64 2N7uqGgf.net
それは、聞かん棒

488:名無し検定1級さん
17/10/21 20:26:52.62 1DpgIaXt.net
>>476
え?法政夜間は面接落ちしたぞ?

489:非正規の工場現場作業員
17/10/21 20:28:34.22 THofOwTB.net
>>473
俺も一浪して法政の夜間だよ
君は若いのに資格取得を目指すのはそれだけで凄い
まずはfp3級からで良いと思う来年の1月に試験があるよ
受験申込期間はネットで調べれば良いよ

490:名無し検定1級さん
17/10/21 21:04:09.10 NWqzGTZh.net
FP3はいらない

491:名無し検定1級さん
17/10/21 21:12:51.74 mSWPiiVP.net
こいつ無視でいいよ。
安価付けてエサやらないように。

492:非正規の工場現場作業員
17/10/21 21:12:59.54 THofOwTB.net
どの資格が良いのか迷ってるならまずはfp3級受験するのがオススメ

493:非正規の工場現場作業員
17/10/21 21:39:52.95 THofOwTB.net
>>481
お前が来るな

494:名無し検定1級さん
17/10/21 21:44:16.13 /dCs1ZaL.net
FP3級はとっかかりにはいーんじゃないの?

495:非正規の工場現場作業員
17/10/21 21:46:28.32 THofOwTB.net
>>484
いろんな分野の勉強するからな

496:名無し検定1級さん
17/10/21 21:47:31.49 mgPRWBFw.net
もうfpでngワード入れようかな

497:名無し検定1級さん
17/10/21 21:56:32.59 1DpgIaXt.net
正規雇用経験ゼロで暴行障害で前科持ちの無職がオススメしてる資格がFP3級

498:名無し検定1級さん
17/10/21 22:05:31.54 NWqzGTZh.net
簡単に取れて求人も多い乙4とあらゆる業種で役に立つ簿記3に比べたら糞以下

499:名無し検定1級さん
17/10/21 22:06:20.27 PLqVbwVj.net
>>485
マジでFP3級しか持ってないガイジは来んな

500:名無し検定1級さん
17/10/21 22:06:42.13 Zcq+UErP.net
優良企業への転職、または年収700万円超え、
このスレでは上記のいずれかを満たした人だけ発言権がある。
例えばFP2級は俺も非常に有用な資格だと思っているが、
年収700万円が勧めるのと年収350万円が勧めるのとでは意味が全く異なる。
前者の場合は超有益と言えるが、後者の場合では単なる雑学に過ぎん。

501:工場の非正規現場作業員
17/10/21 22:15:24.33 THofOwTB.net
発言権なんて誰にでもあるでしょ
俺がFP3級を勧めるのはいろんな分野の資格の勉強出来るからだ
だからどの資格を取得しようか迷ってるのならfp3級がオススメ

502:名無し検定1級さん
17/10/21 22:20:27.37 LMAl2Y4S.net
年収1000万越えてる斜陽テレビ局社員(技術職)
陸上無線技術士取れば就職できるけど、、、結局学歴ないと入れないんだよな
最低でも地元国立大工学部卒じゃないと

503:名無し検定1級さん
17/10/21 22:30:31.11 NWqzGTZh.net
さすがにNGネームだな

504:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:50:25.20 2y1QhsFZ.net
簿記二級

505:名無し検定1級さん
17/10/23 02:56:17.37 qVJLnY9J.net
高卒です現在20歳です
卒業後介護士(正社)として一年弱勤めています
が最近腰を慢性的に痛めてしまいました
この年で痛めたのは自分の不手際なのですが…現場がキツくなりました
できる限り早めに何かしら転職しないと徐々に体がボロボロになります
ここで挙げられる看護師も専門学校に通わずでは不可能なので向こう三年四年を我慢できる自信ありません
何か独学で今から資格取るなりして遅くとも一年以内に転職できる(有資格者だと転職しやすい)ものを教えてください

506:名無し検定1級さん
17/10/23 05:32:51.30 NU98qpTG.net
FP3持ってる奴らは、
とりあえず池沼ではない証明になるぞw

507:名無し検定1級さん
17/10/23 06:04:16.56 fEbrgdL1.net
>>495
乙4やフォークは腰やってるから意味ないし、電工は来年まで試験が無いから
素直に転職活動しろ

508:名無し検定1級さん
17/10/23 08:06:09.88 v9uwsK99.net
>>495
20歳なら公務員

509:名無し検定1級さん
17/10/23 09:02:18.50 NCVtlBqN.net
>>495
結局看護師も腰を痛めるし、ガテン系はきついでしょうね。
例えば事務とか営業とかそういった選択肢を選ぶのがいいと思います。
20ならいくらでもやり直しがききます。
資格を取るにも時間はかかりますし、早く転職をすることをオススメします。

510:名無し検定1級さん
17/10/23 09:41:11.02 ddD9317D.net
肉体労働系を除けば介護より腰に負担がかかるのそうはないし
とりあえず転職して腰を治してそれから資格について考えたほうがいいかもね

511:名無し検定1級さん
17/10/23 10:57:54.88 PJ+21wjG.net
高卒20歳なら迷わず公務員挑戦しろ

512:名無し検定1級さん
17/10/23 13:52:29.63 eY62XC3r.net
高卒20歳なら迷わず公務員朝鮮しろ

513:名無し検定1級さん
17/10/23 17:25:59.79 6deYa1lm.net
30越えてからわかる
「公務員」という職業の無敵っぷり
ガキの頃、公務員なんて犬みたいな仕事やるかよってカッコつけてた自分をわかるまでぶん殴りたい

514:名無し検定1級さん
17/10/23 17:51:17.02 hBuejIF4.net
そうだな。今から死ぬ気で勉強して高卒枠の公務員に滑り込むのが今からできる最善の行動かもな。
リミットは22まで。それを過ぎると高卒枠の年齢過ぎて大卒枠になるから一気に無理ゲーと化す

515:名無し検定1級さん
17/10/23 18:30:41.75 hoLOTkuJ.net
正直、資格を持てば転職できるみたいなストーリーは幻想だと思った方が良い
むしろ、20歳ならまだ既卒でも新卒3年以内の新卒枠にエントリーできるだろ?
5CHでこんなに資格スレが立ってるって事は資格を持てば転職できるって言う淡い幻想を持った俺みたいなアホな連中がワンサカいるって事
腰を潰したのなら資格があっても厳しいし、無くてもどうにかなる年なんだから、資格なんかに頼らなくても頑張ってくれ
もしどうしても資格が欲しいのなら新しい仕事で必要になったら受験すれば良い

516:名無し検定1級さん
17/10/23 18:33:54.32 Z7UbsIFQ.net
ここは資格マニアスレだろ?
資格の求人数と難易度見てるだけで実際の就職の話なんてほとんどしてない

517:名無し検定1級さん
17/10/23 19:37:38.72 hVaLgdKM.net
転職7回で採用時には「君の転職の多さが気になるけど」と前置きされる身だが
面接の方法とか履歴書の書き方とか書けっちゅうんかい?
ここは資格板だからな
就職のHow to - 書けとかスレチどころか板違いだろが

518:名無し検定1級さん
17/10/23 20:22:06.46 UJH09Ajd.net
>495
みんなが言ってるとおり公務員
腰を痛めてなければJ隊も勧めるけど、腰痛持ちだと身体検査がどうなるかな

519:非正規の工場現場作業員
17/10/23 21:13:25.94 t6qHLxA5.net
高卒だと資格無いと肉体労働しか選択肢ないよ

520:名無し検定1級さん
17/10/23 21:16:02.28 Z7UbsIFQ.net
やはりこのスレでよく語られるビルメンの職とか

521:名無し検定1級さん
17/10/23 21:42:22.80 RZM5LmHG.net
>>496
むしろ池沼の証明書じゃないんですかね

522:名無し検定1級さん
17/10/23 21:42:30.90 OfUt5pTd.net
>>502
ナマポのが良いな
フェミ優遇なうえに
高卒上司にコキ使われるとかオワットルwww
ナマポ貰いながらゲーセンアチョーの客寄せパンダみたいになれるようにがんばろーっとw

523:名無し検定1級さん
17/10/23 21:55:25.83 9LdB14pP.net
薄給で良ければコルセンや事務職求人等幾らでもあるけどね
若さは最大の武器
一番やっちゃいかんのが資格取得の為に履歴書に空白作る事

524:非正規の工場現場作業員
17/10/23 22:11:49.32 t6qHLxA5.net
>>513
高卒で運転免許しかなければ事務職は採用されないよ
俺は事務職はアルバイトでも書類落ちだったよ

525:名無し検定1級さん
17/10/23 22:32:11.78 9LdB14pP.net
>>514
君は大卒じゃなかったか?
何社応募した?まさか10社以下じゃないだろうね?
ニート歴が長いとか面接の態度が悪いとか何かあるんじゃないのか?
事務職求人の「要普免」はペーパー不可だけどペーパーじゃないよね?
高卒一般職事務職求人は近所住み&昇給無しでも辞めずに長く働きそうな人が強い
だから近所のおばちゃんとかが採用される
現状に満足できそうにないすぐに辞めそうな中年独身男性とか採用されんよ

526:名無し検定1級さん
17/10/23 23:50:47.96 WGuFEeEF.net
>>514
お前は前科持ちのガイジだからだろ

527:名無し検定1級さん
17/10/24 00:56:50.64 aEjjimu+.net
マジな話
働くの嫌いで毎日スマホやって過ごしたい人はビル管、衛生管理者、防火管理者、電工で直接雇用の用務員だな。
年収350ぐらいで爆笑ものだけど毎日が日曜日。大手で働いてた時の半分だけど勤務中に鍵閉めてまじ眠できるとかもうなめすぎ。

528:名無し検定1級さん
17/10/24 03:28:54.03 ngb14Du0.net
>>516
あいつではないよ。513は同じコテハン使われた被害者。

529:名無し検定1級さん
17/10/24 06:23:09.95 8DCC2DK0.net
就職できるかはおいておいて、資格取得は精神安定剤なんだよな

530:名無し検定1級さん
17/10/24 06:32:12.98 0JIPv+Rm.net
無いよりマシだからな
年一回しか受験できなかったり夏ごろに試験が集中したりするから
なるべくコスパ高い資格を狙いたい

531:名無し検定1級さん
17/10/24 07:42:15.00 O1fKW5Ho.net
ビル管理はちょっと興味あるんだよなぁ。

532:非正規の工場現場作業員
17/10/24 10:36:17.93 rcZ9YunH.net
>>519
その通りだな

533:名無し検定1級さん
17/10/24 15:30:13.93 SCKGjSKd.net
ボケ防止にもなる

534:名無し検定1級さん
17/10/24 20:15:08.76 ZJ2WjVKC.net
家庭持ち故無職になる訳にはいかないしなりたくもないが
↓こういうのを見てると少し羨ましくもある
URLリンク(www.kensetsu-kikin.or.jp)

535:名無し検定1級さん
17/10/24 22:35:49.42 75spd5la.net
ヒャッハー!ビルメンだぜー!!
URLリンク(www.birumen-navi.com)

536:名無し検定1級さん
17/10/25 07:14:15.27 i8QfbLgN.net
>>524
あいちクレーン塾凄ぇな
大特と玉掛けと移動式クレーン運転士免許が無料かよ
自腹だと総額20万以上するじゃん

537:名無し検定1級さん
17/10/25 07:28:52.25 yLHRgHEd.net
>>524
授業受けたいなあ
小汚いおっさんしかいないだろうけど

538:名無し検定1級さん
17/10/25 07:44:41.33 yLHRgHEd.net
>>525
15点セットになってるやんw

539:名無し検定1級さん
17/10/25 16:02:52.70 UlNELcRe.net
>>495
名古屋ならうちにw
電工二種取らせてあげる。

540:名無し検定1級さん
17/10/25 18:10:24.08 jz5NAsag.net
FP2級
住宅ローンアドバイザー
損害保険プランナー
ピンクリボンアドバイザーを持ってます。
需要ありますか?
34歳です。

541:名無し検定1級さん
17/10/25 18:36:37.39 bnrshQb1.net
金融業界にいたなら同業で探せばあるでしょ
ピンクリボンアドバイザーってなんだと思ったら乳がんの知識のか
初見は笑ったけど芸能人で早期発見遅れで死んだ人のこと考えたらとっておいても損はないのかな

542:名無し検定1級さん
17/10/25 18:49:03.85 Y28mo8Se.net
取っても治療できるとか、取ったからならないとかって訳じゃないからなあ

543:名無し検定1級さん
17/10/25 19:04:43.91 bnrshQb1.net
小林麻央さんは人間ドックで病気がわかったらしいからもっとはやくしこりとかに気づけてたら違ったと思うよ

544:名無し検定1級さん
17/10/25 19:17:13.15 3VVTM9QV.net
>>530
損保なのにピンクリボンは無駄だな

545:名無し検定1級さん
17/10/25 19:59:22.10 i8QfbLgN.net
普通に生保入社→社内試験などで損保にも対応じゃね?

546:名無し検定1級さん
17/10/25 22:44:43.76 gkXMahOe.net
>>530
保険の窓口 保険みつばち とかならバイトは出来るかも。

547:名無し検定1級さん
17/10/25 22:59:56.48 4uhab298.net
エアプだらけで草生えるけど、保険募集人の生保損保の兼業は禁止な
生保損保どちらも扱っている代理店の場合はそれぞれの専業募集人がいる

548:名無し検定1級さん
17/10/25 23:07:31.85 FqD+/WA3.net
>>537
そうなんや
ウチの保険は生保も損保も同じ人だけど?
で、その人は入社1年後に損保も対応できる様になったよ

549:名無し検定1級さん
17/10/25 23:24:47.95 FqD+/WA3.net
ちな会社は星

550:名無し検定1級さん
17/10/25 23:43:02.16 3VVTM9QV.net
星って何だろ?今は存在しないAIGスター生命かな?ー

551:名無し検定1級さん
17/10/25 23:44:42.38 jz5NAsag.net
>>537
へ?

552:名無し検定1級さん
17/10/25 23:54:48.15 FqD+/WA3.net
"星"を縦に…

553:名無し検定1級さん
17/10/26 07:50:44.62 dXYuFeKe.net




554:名無し検定1級さん
17/10/26 12:23:25.84 047B/rW/.net
>>537
おまえこそなにいってんの?

555:名無し検定1級さん
17/10/26 20:52:25.03 7kSxAw/t.net
星・・・そういう事ね・・・



556:名無し検定1級さん
17/10/26 21:03:20.44 A8BKXTnW.net
>>530
同業なら歓迎されそうだし
異業種でも職歴に沿った努力は評価されるんじゃないかな?

557:名無し検定1級さん
17/10/26 21:13:40.79 qwbCH0Gn.net
ひよこ鑑定

558:名無し検定1級さん
17/10/26 22:39:59.55 DPpOdoSI.net
大型一種は持ってはいるんだが
平成19年6月以前に取ったもんで
試験車両が今の中型w
使いもんにならね

559:名無し検定1級さん
17/10/26 23:18:36.21 PyrbnyQf.net
資格は使えるだろう
使い物にならないのは、お前さん

560:名無し検定1級さん
17/10/27 05:10:24.41 Ae4xlBD/.net
逆に言えば資格が使える=有能ではない
 資格が無いのに稼げる=有能という見方もできるけどwww

561:名無し検定1級さん
17/10/27 05:12:17.74 Ae4xlBD/.net
公務員だから稼げる=有能ではない
公務員or資格もちじゃないのに稼げる=有能という見方もできるwww

562:名無し検定1級さん
17/10/27 06:37:58.43 ++cdbaTv.net
資格とハサミは使いよう

563:名無し検定1級さん
17/10/27 12:24:57.28 LVDrrqxk.net
>>530
プラス現在の役職は部長です。

564:名無し検定1級さん
17/10/27 17:07:34.76 d3gmfI48.net
主さん元気?
まだこのスレあったんやね。びっくり。
一年こえたかな?

565:名無し検定1級さん
17/10/27 17:24:35.94 VYx0v/dm.net
>>554
元1ですが、元気ですよー。
今年の年明けすぐくらいに立てたのでまだ1年にはなりませんが、みなさんのお陰で続いております(^O^)
最初は自分もすぐなくなると思ってましたが(>_<)
ありがとうございます。

566:名無し検定1級さん
17/10/27 17:29:34.51 aQB0rhLo.net
元1さんレスポンスいいなw
応援してるよ

567:名無し検定1級さん
17/10/27 17:32:43.37 VYx0v/dm.net
>>556
携帯を開くと新着がないか確認するのが癖になってしまってます(>_<)
ありがとうございます。

568:名無し検定1級さん
17/10/27 17:40:38.96 aQB0rhLo.net
>>557
コスパ関係なくなっちゃうけど、
私は今TOEICスコア900を目指して勉強してるよ
次で仕留めたいw

569:名無し検定1級さん
17/10/27 17:50:02.59 VYx0v/dm.net
>>558
すごいですね。
TOEIC900点!
英語もやりたいなって思いつつ、全然できてません(>_<)
応援してます。頑張ってくださいね(^O^)

570:名無し検定1級さん
17/10/27 17:56:34.21 aQB0rhLo.net
>>559
元1さんありがと〜

571:名無し検定1級さん
17/10/27 20:40:39.92 /mdlnxzK.net
>>548
たまーにペーパードライバー教習受けるといいぞ

572:名無し検定1級さん
17/10/28 00:24:14.50 FROBkVhW.net
元1さん、このスレをたてられてから約10か月たちましたが、この10か月の間に何か取得しました?危険物乙4はとったのかな?

573:名無し検定1級さん
17/10/28 00:32:41.73 2utJBc3U.net
>>562
乙四(4月)、電工2(9月)、ボイラー2(10月)
あと今年は消防設備乙6をとる予定です。

574:名無し検定1級さん
17/10/28 00:52:23.32 FROBkVhW.net
>>563すごすぎる。3つも取得したのですね。尊敬する

575:名無し検定1級さん
17/10/28 01:49:00.99 is5Pr3hp.net
イッチ、順調にビルメンの道を駆け上ってるねw

576:名無し検定1級さん
17/10/28 01:52:22.98 2utJBc3U.net
>>565
ビルメンになる予定は今のところないのですが、自分なりのコスパを重視して選ぶとこんな感じになってしまいました(^_^;)

577:名無し検定1級さん
17/10/28 02:58:57.09 wTVHp6EM.net
乙四、フォークリフト、自動二輪、初任者(当時ヘルパー2)、大型1種、玉掛け、高圧ガス移動監視、某コンビニの店舗責任者
履歴書書くために見直してんだが3年の間に
オレ、なんでこんなにあがいてんだろうと
恥ずかしくなる
何、したいのか さっぱりわからんし
どれ1ついまの生活に役に立ってないし

578:名無し検定1級さん
17/10/28 03:13:00.48 2utJBc3U.net
>>567
何がしたいとか考えてもなかなか分かりませんけど、でもあるきっかけで簡単に見つかるかも知れませんよ。
足掻くしかないのかも知れません。
何も思い付かないなら、例えばここに出てきた資格を取るだけでももしかしたら何か変わるかも知れません。

579:名無し検定1級さん
17/10/28 08:12:26.29 jzC8CEHD.net
「今年合格」
ITパスポート・危険物取扱者 乙種4類・マイクロソフト オフィス スペシャリストExcel 2016
2級ボイラー技師・健康介護コンシェルジュ3級
「結果待ち」
スマートライフコンシェルジュ ゴールド・登録販売者(医薬品)
「10〜11月受験」
第3種冷凍機械責任者・福祉住環境コーディネーター2級
いろいろ調べながら受験するの楽しかったよ
俺も仕事と関係あるやつのほうが少ないけど
コスパとは違うが登録販売者で学んだ薬の知識は実生活で役に立つと思う

580:名無し検定1級さん
17/10/28 13:44:02.40 fj0Qwi+K.net
イッチさん、


581:純Vは危険物乙四とっただけやわ。その間にイッチさんは3つもとったんやなぁ。すごい。 電工2の実技はどうやって勉強しましたか?資格の学校とかいきました?



582:名無し検定1級さん
17/10/28 13:44:15.85 FROBkVhW.net
イッチさん、ワシは危険物乙四とっただけやわ。その間にイッチさんは3つもとったんやなぁ。すごい。
電工2の実技はどうやって勉強しましたか?資格の学校とかいきました?

583:名無し検定1級さん
17/10/28 14:01:00.32 FROBkVhW.net
来年3月に仕事に関する国家試験があるから、今はそれに専念するわ。趣味、雑学的な資格は3月以降にとるつもり。電工2がほしい。

584:名無し検定1級さん
17/10/28 14:28:36.85 noXcXy2Q.net
>>571
Amazonで電線とかのセット(三回分)買って、サクッと受かるの実技の本でいけましたよ。
スキマ時間でちょこちょこ練習した方がいいですね。
学校いくと費用がかさむので、これだと35000〜40000円程度でいけます。

585:名無し検定1級さん
17/10/28 14:32:24.13 noXcXy2Q.net
>>571
工具は借りるか、Amazonのホーザンのセット(1万円)くらいのがオススメです。

586:名無し検定1級さん
17/10/28 14:41:36.61 2ufVv+mN.net
電工2は独学でも金4万くらいかかる
落ちたら追加2万

587:名無し検定1級さん
17/10/28 15:38:00.41 DTaTVKhN.net
自動車整備士は実務経験いるから本業にしないと受けれないよな。

588:名無し検定1級さん
17/10/28 17:34:07.79 9IhfXJhK.net
>>575
なんでそんなに金かかるの?
圧着ペンチ¥5000円+ドライバー(プラスマイナス2本で)¥2000円位+電工ナイフ¥3000円位+カラス
¥1500円位+電線¥3000円/巻位+メジャー¥500円と工具類に¥15000円位に受験料¥9000円合計¥24000円〜¥25000円くらい初回にはかかると思う。
落ちたら、工具類そっくり使えるから、練習用の電線に受験料で済むと思うのだが・・・
自分のを参考に工具価格書いたから工具類も安いのでいいなら、もっと安くできるし、AMAZONの試験対策工具見たけどワイヤーストリッパーとかこれ試験で使えるの?って聞きたくなるものも入っていた。
なんか現場で使えそうにないワイヤーストリッパーだった。
まぁどちらにしてもコスパ良いとは思えない。

589:名無し検定1級さん
17/10/28 17:41:54.83 rBapYaML.net
>>577
僕の場合はワイヤーストリッパーが役に立ちましたよ。
個人の技量にもよるでしょうが、試験時間45分で電工ナイフで処理するのは結構しんどいと思いますよ。

590:名無し検定1級さん
17/10/28 18:09:29.94 9IhfXJhK.net
>>571
まだ、材料選別試験あるのかなぁ・・・
まぁ、写真と工具名なんかをじっくり覚えるしかないと思う。
単位試験について工具を持つ前に鉛筆持って・・・。単線図→複線図に変換して複線図→完成図に変換する作業をする。出来るようになったら、工具を持つ。
電線の外装被覆を任意の長さで剥ける練習をする
電線の内装被覆を任意の長さで剥ける練習をする
芯線をペンチを使って輪っかを作る
お金があるなら、スリーブを買ってスリーブ圧着の練習をする
試験は時間との勝負なので早く出来るように外装内装の被覆剥きと輪っかを繰り返し練習する。

591:名無し検定1級さん
17/10/28 18:11:26.45 9IhfXJhK.net
>>578
今、ワイヤーストリッパーって試験で使えるの?

592:名無し検定1級さん
17/10/28 18:32:42.79 rBapYaML.net
>>580
昔、25分とか試験が短かったときは使えなかったそうですが、試験の手順が増えて45分になってからは使えますよ。

593:名無し検定1級さん
17/10/28 18:48:41.57 9IhfXJhK.net
そうなんだ・・・
ゴメン、確認したら確かに単位作業25分だった
一応、576に書いたこと意味ないのかな?
電工スレ見た方が早いと思うけど、補足や間違いあったら、レスよろしくね

594:名無し検定1級さん
17/10/28 18:51:04.94 9IhfXJhK.net
576と578だった・・・

595:名無し検定1級さん
17/10/28 19:09:34.33 jzC8CEHD.net
電工とったら自分の家の照明器具をLEDに替えれば元が取れる・・・・かも

596:名無し検定1級さん
17/10/28 19:55:43.48 9IhfXJhK.net
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 r、     r、/  ─    ─   \
 ヽヾ 三 |:l1  (●)  (●)   ヽ
  \>ヽ/ |` }   (__人__)    | |    ないない
   ヘ lノ `'ソ     `⌒´     | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |j
無免許でもできることじゃね?

597:名無し検定1級さん
17/10/28 21:31:13.05 FqN/k8Nv.net
コンセントの差込口を変えるくらいかな?

598:名無し検定1級さん
17/10/29 07:05:23.34 2WcJMFA2.net
>>585
無免許でやるのはちょっと難易度が高い場合もあるぞ
電工とっても難しい場合もあるけど

599:名無し検定1級さん
17/10/30 20:12:10.29 kHLmzJeA.net
>>410=>>567か?
土曜の深夜に類似の単発レスして楽しいか?

600:名無し検定1級さん
17/10/30 20:52:14.10 2vC+bvP9.net
>>569
みんな取得資格ほぼ一緒だからw

601:名無し検定1級さん
17/10/31 11:54:06.58 8Y0ee4x+.net
電工取りたいなら職業訓練いったほうがいい
工具から材料から金かかりすぎる

602:名無し検定1級さん
17/10/31 12:13:35.50 nW6BMu0z.net
>>590
職業訓練は時間が掛かりすぎる+時間が取られ過ぎますからね(>_<)
拘束感もありますし。
どちらがいいかは人によるかも知れませんね。

603:名無し検定1級さん
17/10/31 17:33:58.43 Hb9b9Unu.net
無職なら職業訓練いけばいいけどな。

604:名無し検定1級さん
17/10/31 17:45:48.02 SHNo+uIC.net
失業してるなら職業訓練いいんだがな
電験あるから認定でもらうかね

605:名無し検定1級さん
17/11/01 01:22:05.76 neOOI4J5.net
大学在学中に宅建とって、社会人になったら10年ぐらいかけて税理士がいいんじゃないですかね。
税理士は時間かければ取れるかもしれないし。法学部なら宅建も2か月頑張ればとれるし。

606:名無し検定1級さん
17/11/01 03:06:40.12 QU0crfV3.net
CADオペって未経験40〜50代でも採用してくれる?バイトとか派遣とかでいいんだけど

607:名無し検定1級さん
17/11/01 03:09:15.57 QU0crfV3.net
>>595
ちなみにCADトレース持ってる
&エクセルは 使用歴20年。 関数ガッツリ使える

608:名無し検定1級さん
17/11/01 11:15:37.56 vdL+Cefl.net
AV男優2級はどう?約二カ月勉強すればとれるみたい

609:名無し検定1級さん
17/11/01 18:17:05.57 +uMxr145.net
>>597
無理!
俺は3級取ったけど、半年寝る間を削ぎ落としてやっと取った
ちんこ痛い
2級は神レベルだぞ

610:名無し検定1級さん
17/11/01 22:16:37.16 XOJqgp0C.net
AVソムリエ

611:名無し検定1級さん
17/11/01 22:30:02.88 +uMxr145.net
>>599
だから、クンニ技師がオススメって言ってるじゃん!

612:名無し検定1級さん
17/11/02 10:50:27.30 JNVzGd9U.net
電工は実務経験あってこそ
資格だけあっても無意味な典型

613:名無し検定1級さん
17/11/02 16:11:48.00 KAHYRh0U.net
そこで施工管理技士+監理技術者講習ですよ
とりあえず持ってれば大規模な官庁工事が出来る
実務は現場代理人がやるから名前だけで食っていける
まぁ実務経験無いと取れないんだけど

614:名無し検定1級さん
17/11/02 18:33:22.76 2OOy7Vcc.net
薬剤師会が強いからロボット化は他業種より


615:ゥなり遅れるよ



616:名無し検定1級さん
17/11/02 18:49:00.31 2OOy7Vcc.net
誤爆

617:名無し検定1級さん
17/11/02 18:49:09.02 npmhkoZ0.net
そこで登録販売者ですよ
とりあえず持ってれば大規模な薬品販売が出来る
実務は現場代理人がやるから名前だけで食っていける
まぁ実務経験無くても取れるんだけど

618:名無し検定1級さん
17/11/02 19:06:09.45 whTra865.net
そこで環境計量士(濃度関係)ですよ。
とりあえず持ってれば計量証明事業所に就職が出来る。
実務は無資格者がやるから名前だけで食っていけるみたいなことを最初は言われる。
まぁ、結局すぐにサンプリングから営業まで全部やらされて潰れるんだけど

619:名無し検定1級さん
17/11/02 19:09:19.90 D45UXjNN.net
計量士はコスパ悪いよ

620:名無し検定1級さん
17/11/02 19:10:30.19 9EmoSk2L.net
計量士会が弱いからロボット化は他業種よりかなり早まるよ

621:名無し検定1級さん
17/11/02 19:11:12.06 E40IH4J6.net
電工は1種とるまでが長いな・・・。
2種だけだと給料すげー安いし朝早い。
あとは建築土方のDQNどもに耐えられるかどうかだ。

622:名無し検定1級さん
17/11/02 20:08:07.86 XvvbpGyT.net
電気工事士の資格は電気工事業以外の職種にこそ活きると思ってる。
もちろん他の資格との組み合わせ技だが。

623:名無し検定1級さん
17/11/02 23:00:29.86 6UBGCGKZ.net
速報:来年から電気工事2種が年2回受けれるようになった

624:名無し検定1級さん
17/11/03 07:14:56.43 F+WoHgcc.net
>>611
マジ?

625:非正規の工場現場作業員
17/11/03 08:27:41.54 DLt1NLTw.net
宅建と簿記2級とfp2級があれば良いと思う

626:非正規の工場現場作業員
17/11/03 09:41:01.17 YZi07oy9.net
まあ俺はFP3級しか取れなかったけどね

627:名無し検定1級さん
17/11/03 09:45:58.63 2Hd4KKIl.net
>>610
kwsk

628:名無し検定1級さん
17/11/03 09:48:26.55 85zZH0Sl.net
>>615
管工事技能士とかの組み合わせとかじゃね?

629:名無し検定1級さん
17/11/03 09:57:06.16 2Hd4KKIl.net
>>616
なるほど〜
サンクス

630:名無し検定1級さん
17/11/03 23:07:23.43 6k0cjX7h.net
資格じゃないが、
銃所持許可
狩猟免許
食品衛生管理者
古物商免許

631:名無し検定1級さん
17/11/04 07:41:50.66 lNSA/ecY.net
>>618
コスパいいの?

632:名無し検定1級さん
17/11/05 00:08:10.97 oAiYurpJ.net
いろいろあってし◯たい。。
嵐ではないよ。生きるってなんだろう

633:名無し検定1級さん
17/11/05 00:24:14.53 L76ASLQd.net
>>620
生きるってなんでしょうね。
絶対的な意味はなくて、意味は自分で見つけるしかないのかも知れませんね。
今何も意味を見つけられないなら、ここで一緒に資格でも取ってみませんか?
それが意味になるかは分からないですが、頭で嫌なことばかり考えずに、無心で知識を詰め込んだりしたら楽になりますよ。
あと資格を取ればちょっとしたことですが人生の成功体験を味わうことも出来ますよ。

634:名無し検定1級さん
17/11/05 00:55:20.37 q9ZVTXUQ.net
別に意味なんかなくていい
全ては死ぬまでの暇潰し程度に考えときゃいい
資格取得もそう

635:名無し検定1級さん
17/11/05 02:18:29.49 tmFidnEi.net
と思うやん?

636:名無し検定1級さん
17/11/05 05:11:52.06 oAiYurpJ.net


637:名無し検定1級さん
17/11/05 06:35:17.19 eOZNlkSK.net
>>615
もう試験、年2回開催されてるので『?』と思った
そしたら、上期・下期一人どちらか一方のみだったのが、上期・下期両方受けられるようになったらしい
ただ、筆記免除は合格試験の次の試験のみ免除らしい

638:名無し検定1級さん
17/11/05 12:22:59.46 DrZvZBW+.net
ナマポ券と
ゲーマーの素養さえ持ってれば
いやらしい事しなくても、」精神的に満足して死ねる!
ゲームテクがあれば資格などイラン!
資格あっても精神的に1次的に満足できるのは
半年〜1年だけだからな!w
最終的には収入(インカム)に結びつかないと
満足なんてねーし、コスパなんてねーんだよ!?
プロゲーマーは資格無くても年収500万以上稼ぐしな!www

639:名無し検定1級さん
17/11/06 02:24:50.31 g+Y4jbjd.net
うーん、し◯たい。
家庭不和なんよ。
でも資格とるにはあらゆる邪念をすてて勉強に取り組むことだよね。

640:名無し検定1級さん
17/11/06 07:21:05.42 N9b+aDvp.net
新スレで出た新鮮な話は職業訓練・訓練合宿だな
失業した時には役に立ちそうだから記憶に留めて置くわ

641:名無し検定1級さん
17/11/06 14:50:54.62 g+Y4jbjd.net
>>628
まあ絶対に就職できるわけではないが、就職斡旋してくれくれるから、確かにオススメ。
話はかわるが、資格をとるといっても
工業系(危険物とかボイラーとか)なのか
金融、商業系(FP、簿記など)なのか
情報系なのか、
分ける必要があると思いました。

642:名無し検定1級さん
17/11/06 14:59:38.47 zeYBFkpR.net
>>629
それは確かにそうですね

643:名無し検定1級さん
17/11/06 17:01:30.54 Az6PSykx.net
何にせよ運転免許はあって困らない
身分証にも使えるし
男がいい年して所持してないと情けないと思われる

644:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/11/06 17:11:15.05 8Uv3uFSC.net
>>631
運転免許もなんだかんだで役に立つ

645:名無し検定1級さん
17/11/06 17:11:15.46 HdCvB/57.net
コスパって意味ではそりゃそうだが
流石に運転免許持ってない人間(あえて取ってないのではなく知らない人間)はいないだろ

646:名無し検定1級さん
17/11/06 17:26:39.45 Az6PSykx.net
仕事に困らない(二種電気工事士、ヘルパー二級、登録販売員)

647:名無し検定1級さん
17/11/06 18:00:28.50 wJLccCQj.net
>>634
登録販売者じゃなくて?

648:名無し検定1級さん
17/11/06 20:53:16.69 N9b+aDvp.net
>>629
ここに出てきた資格コンプしなきゃならない訳では無いし
見てる人の種々選択でいいんじゃないかな?
自分的には様々な分野の話が聞けるのがこのスレの良さだと思ってるから
住み分けは必要ないかな?と

649:名無し検定1級さん
17/11/06 23:48:41.74 1iJump7b.net
TOEIC900だと思うな。
労力はさほどかからないのに評価は高い。

650:名無し検定1級さん
17/11/07 19:15:43.33 SJtxSnGA.net
簿記はどんな業種でも役に立つから

651:名無し検定1級さん
17/11/07 21:13:04.96 bv9EeNFa.net
ハロワネットサービス求人
TOEIC730以上で検索(ハロワネットサービスの検索条件設定上限)
全国で336件
学歴経験不問で検索すると全国で34件
要普免求人並みにペーパーは残念な資格だな

652:名無し検定1級さん
17/11/07 22:18:18.37 j5TFynff.net
ヤラハタ防止士が最強だよ。年収2億だよ。
一度もやらずにハタチを迎える青年を減少させることが使命。

653:名無し検定1級さん
17/11/08 10:58:29.14 UJHCVGHl.net
宅建、管業、行政書士、簿記2、ビル管
今オフィスビルの清掃の仕事しており、その経験で今年のビル管受けることができ
無事受かり↑の感じになったのですが、この次取るとしたら何がオススメ等あるでしょうか?
ビル管取れたので転職しようと思っていて、それとは別にここまで資格取ってきて勉強を続ける
習慣を維持する意味で何かしらの資格の勉強したいとは思っているのですが…。

654:名無し検定1級さん
17/11/08 11:05:18.87 fGU3d1/R.net
>>641
ビルメンなら電験でしょ

655:名無し検定1級さん
17/11/08 11:35:31.20 5JVd8Cxp.net
>>641
講習うけてエネルギー管理士とれ

656:名無し検定1級さん
17/11/08 14:18:43.09 UJHCVGHl.net
>>642
高校のころ数学赤点レベルだったのですが、そういう人間が電験3取れるでしょうか?
>>643
エネ管、講習で取れるのですか!?
それならヨサゲですね…。
とりあえず今は転職活動しながら二種電工の勉強始めてまして、それが終わったら
ビルメンとは関係ないですが興味ある社労士か中小企業診断士の勉強したいと
思ってますが、これらの資格取っても独立する以外は活かせないと思っておいた方がいいでしょうか?

657:名無し検定1級さん
17/11/08 15:34:53.68 pXoCYW28.net
エネルギー管理士の講習会コースは、省エネの実務経験が3年以上ないと
申し込みできないよ
それと、最後に微分積分も使う試験があり、3〜5割は不合格になるよ

658:名無し検定1級さん
17/11/08 17:12:28.47 UJHCVGHl.net
>>645
講習でもそういう問題出るんですね…。
取りあえずSPIと二種電工の勉強をしてその後また何かしらの資格の勉強始めようと思います!
スレ違いの質問したにもかかわらずありがとうございました!

659:名無し検定1級さん
17/11/08 17:47:25.34 MFlECkPb.net
>>644
社労士か中小企業診断士とるなら税理士いったほうがいいんじゃないかなぁ。
もしくは行政書士あるなら同じ登記屋の土地家屋調査士とか。

660:名無し検定1級さん
17/11/08 18:15:56.00 +ekYGPvI.net
税理士は試験合格したとしても、2年以上の実務経験がないと
いつまで経っても税理士にはなれないので、
若い人、若しくは実務経験を積むあてのある人向き

661:名無し検定1級さん
17/11/08 18:29:30.14 w6GpfeRg.net
電工2、ボイラー2、冷凍3、危険物乙4、電験3
これら5つを集めたまえ。

662:名無し検定1級さん
17/11/08 18:35:10.23 ocKWLIWj.net
>>649
電験は無理だろ

663:名無し検定1級さん
17/11/08 19:24:10.65 Whm2V5/p.net
>>649
明らかに1つだけ難易度おかしいな

664:名無し検定1級さん
17/11/08 19:59:16.16 UJHCVGHl.net
>>647>>648
父の友人に税理士&公認会計士の方いらっしゃいますが、税理士だけじゃ今喰えないし
昔よりかなり取りにくくなってるということで速攻諦めました笑。
土地家屋調査士も興味あるので、ちょっと調べてみようと思います!
本当ありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/255 KB
担当:undef