【司法書士】行政書士 ..
[2ch|▼Menu]
145:名無し検定1級さん
17/09/16 19:01:47.33 BOcL8czc.net
>>140
事業者指定申請と施設指定申請は行政書士の独占業務じゃないからね。
今は指定申請窓口である市町村のところに行っても、介護保険法に基づく指定申請は社労士にしかできません、
代理人や提出代行の場合は社労士証票の提示が必要です、と掲示されてるよ。
行政書士業務じゃないんで、行政書士のHPもキャッシュは残ってるけど削除した事務所多いよね。
ただ、行政書士が窓口になって、提携社労士にお願いするってHPに書いているところがやたらと多いから、
実態は社労士に依頼しないで勝手にやってる違法なところも多いのかな。
>>141
行政書士の廃業だけみたいだね。
無理せず、だから行政書士を続けても意味ないなら廃業もしかたないということかな。

146:名無し検定1級さん
17/09/16 19:02:31.11 5fL074hP.net
>>142
そうなんだ。これってどっちの業務かあんまりはっきりとしないよね。これで懲戒になった行政書士っているのかな?
大々的にホームページもしてるんだけど、自分の専門が他士業の業務だったらショックだよね。労働審判の人もそうだけど。

147:名無し検定1級さん
17/09/16 19:16:32.29 UGj/4RLt.net
>>137
えっ!?!?!?
「裁判外手続」→「裁判所提出書類ではない」
なんて思考をする奴が存在するのが行政書士っていう人達なの?
裁判外手続という曖昧な表現の中に、「訴訟ではない」という意味と
「裁判所の関与しない」という2つの意味を都合良く使いまわしてないか?
労働審判→訴訟ではない→裁判所提出書類ではない→行政書士でもできる
って発想なら、家事事件の調停・審判の申立書作成や付随する相談にも応じて、
それを大々的に広告してみろよ。
ブログ主が非弁・非司であることを認識しながら、何らかの意図で労働審判を
飯のタネにしてるなら、TU会等々と同様に違法な手段で水面下で荒稼ぎして奴を
見つけたら顕在化させるべき。
ブログ主が、単なる無知で違法行為をしてるなら、それを伝えてあげるべきだよね。

148:名無し検定1級さん
17/09/16 19:18:52.18 BOcL8czc.net
>>145
ブログじゃなくて、事務所HPだね。
本人は、違法の認識まったくない感じ。
労働審判を「裁判外手続」と思って、残業代計算と未払い残業代を内容証明で請求することの延長だと思ってるみたい。

149:名無し検定1級さん
17/09/16 19:28:07.45 l/10+8dy.net
>>144
いえ、明確に社会保険労務士業務が確定しているので、指定申請は行政書士業務じゃないんですよ。
行政書士会も社会保険労務士業務だと断言しました。
ですから、争いはないです。
私は神奈川会だけど、横浜市は介護の指定申請で社会保険労務士の業務だとホームページでも注意喚起してますよ。
横浜市役所が申請窓口なので、行政書士業務だと勘違いしている人が未だにいるだけです。
ただ、横浜市のホームページでもただし書にあるように、経過措置で昭和55年9月1日までに登録入会した行政書士は大丈夫ですよ。

150:名無し検定1級さん
17/09/16 19:29:15.65 oNuwm+Gl.net
>>134
痴呆書士は必死に逆立ちして弁護士の真似事してるから馬鹿にされるんだよなw

151:名無し検定1級さん
17/09/16 19:32:52.96 5fL074hP.net
>>147
そうなんだ。もう社労士業務で確定しているのか。もしかしたら同業の彼も知っているのかな。でも懲戒にでもならない限りやめられないんだろうな。ずっとホームページで集客しているよ。

152:名無し検定1級さん
17/09/16 19:36:54.02 BOcL8czc.net
>>149
URLリンク(www013.upp.so-net.ne.jp)
中にはこういう必死な税理士兼業行政書士もいるから、本当に厄介だよね。
都道府県や市町村の担当課に問い合わせたり、管轄行政書士会に問い合わせれば、
行政書士業務ではなく社労士業務だと回答があるんだけどね。
社労士の独占業務ではないというのはいいけど、違法行為をHPで堂々と書いている兼業者は痛いな。
ちなみに、兵庫も行政書士NGで社労士独占業務だから、窓口で確認あるよ。

153:名無し検定1級さん
17/09/16 19:41:15.18 BOcL8czc.net
最近は、労働者派遣の許可申請で社労士法違反で懲戒処分になった行政書士も出てきたし、
介護事業者の指定申請で単位会処分になった行政書士もいたから、
指定申請の件でも懲戒処分者がそろそろ出てくるんじゃないかな。
行政書士側も社労士側に介護保険法の指定申請は行政書士業務ではなく社労士業務だと認めちゃったしね。

154:名無し検定1級さん
17/09/16 19:49:07.84 5fL074hP.net
結局、行政書士で長く商売したかったら建設業が一番ですね。
ところで開業から3年経つけど宅建業の許認可って未だにしたことないんだけど皆さん依頼ありますか?
不動産屋さんは、お金払ってまで頼まないのかな?

155:名無し検定1級さん
17/09/16 19:54:07.03 l/10+8dy.net
>>152
東京は専門の行政書士がいるみたいですが、
神奈川は専門の行政書士はあまり聞かないんで、
宅建業の免許関係は結構多いですよ。
東京都内・横浜市や川崎市は本店支店の関係でメジャー申請として多いほうですね。

156:名無し検定1級さん
17/09/16 19:57:12.97 b6STXkXW.net
お上「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続きに貢献しろよ(1872年司法職務定制)」
司法太郎「はい。ありがたく代書人を拝命し精進してまいります。」
行政一郎「お?代書人と言う仕事があるのか。
. 俺も代筆できるからじゃあ俺も代書人ってことだな!」
お上「代書人とは裁判所手続きに関与する者だけなんだが?まあ基地外は無視無視」
行政一郎「うぇーい!うぇーい!俺は代書人だーい!」鼻水ズルズル
司法太郎「お上は無視しろと言うけど自称代書人うぜぇ・・・。
. お上よ。変な奴が代書人の名を汚すので我は司法代書人と名乗りたい。」
お上「良いだろう(1919年司法代書人法)」
行政一郎「うぇーい!うぇーい!じゃあ俺こそ代書人だーい!」鼻水ズルズル
お上「それにしても自称代書人ヤバいな。旧代書人は昨年に改称して居ないから
. この基地外どもを新たに代書人と読んで取り締まるか(1920年代書人取締規則)」
行政一郎「うぇーい!俺は代書人様だぞー!なんなら行政代書人を名乗るかなー!」鼻水ズルズル
司法太郎「あー、もう耐えらんねえ・・・。お上よ。我は司法書士と名乗りたい。」
お上「良いだろう(1935年司法書士法)」
行政一郎「うぇーい!うぇ…なんだよ!いつの間に名前を変えたんだよ!
. じゃあ俺は行政書士と名乗ることにするわ!な?いいだろ?(1938年第73回帝国議会)」
お上「まじ無理だから。乞食かよ。(同)」
行政一郎「おい!(1939年第74回)」「頼むよ!(1940年第75回)」「なあ!(1941年第76回)」
お上「しつけー(同)」「うるせー乞食だな(同)」「死ね(同)」
行政一郎「・・・いまだっ!なあ、行政書士を名乗っても良いよな?なあ!なあ!(1947年第92回)」
お上「あわわ今は戦争終わったばかりであわわそれどころじゃ…もう好きにして…(同)」
尚、帝国議会は第92回をもって解散し、同年5月に日本国憲法が施行された。

157:名無し検定1級さん
17/09/16 20:59:43.22 UGj/4RLt.net
>>138で書いた、権利義務・事実証明という魔法のキーワードに
託けた一部の行政書士の戯言が、どこから出てくるのかと疑問に
思ってたけど、>>154みたいな経緯も一因なんだろうなぁ〜と思った。

158:名無し検定1級さん
17/09/16 21:55:16.61 5fL074hP.net
>>153
東京は、専門でやっていけるほどの事務所があるんですね。すごい。不動産屋さんは、司法書士と兼業の事務所にタダでさせてそうだなと思ってあまり積極的に営業してませんでした。一度営業に行ってみようかな。

159:名無し検定1級さん
17/09/16 22:29:39.06 mRYx5EHO.net
>>148
行政書士が弁護士を引き合いにだして、司法書士を馬鹿にしていると思うと何とも言えない気持ちになるな。憐れというか、なんというか。
早く経営者となって劣等感から解放されることを祈ってるよ。

160:名無し検定1級さん
17/09/16 23:26:27.58 aeLtWtw4.net
そんなの いちいち語ってる時点で 永久不合格者丸出しだけどな。
本職なら 行政書士の資格がどうのこうのとか全く興味ねえし。
クソの一言で終わるから それ以上語る気なんか出ねえのが普通。

161:名無し検定1級さん
17/09/16 23:30:46.51 b6STXkXW.net
永久不合格になる奴なんてまず居ない。
居たら脳に何か異常がある。
すなわち、「永久不合格」と言う


162:思考が生まれると言う事は脳に異常がある側の人間。



163:名無し検定1級さん
17/09/16 23:35:41.09 5fL074hP.net
行政書士で永久不合格って発想はなかったw

164:名無し検定1級さん
17/09/16 23:40:42.61 pBqw7JjF.net
>>159-160
言い訳はいらねえからw
行政書士なんて無勉で受かった資格で ありがたみなんか全然ねえから、そんな資格について語る気なんか おきないのが正しい。
行政書士の資格についてウジャウジャ語ってる奴は低能w

165:名無し検定1級さん
17/09/16 23:42:19.63 AQIJylXv.net
↑じゃあここに来るなよ
 どこまで暇なんだよこの馬鹿は(笑)

166:名無し検定1級さん
17/09/16 23:44:35.27 ORSCTH6t.net
>>162
非行政書士のカキコは禁止だから 貴様こそ来んなよw

167:名無し検定1級さん
17/09/16 23:52:24.26 5fL074hP.net
>>161
弁護士司法書士には劣るけど行政書士もとても価値のある資格だから安心しなよ。
俺も誇りを持って許認可しているよ。

168:名無し検定1級さん
17/09/16 23:54:30.38 aeLtWtw4.net
>>164
今村てめえは もう引っ込んでろ

169:名無し検定1級さん
17/09/16 23:59:37.20 5fL074hP.net
>>165
今村ってなに?精神大丈夫かい?
行政書士は、確かに士業の中では一番したかもしれないけど>>157の言う通り経営者となったら士業の序列は関係ないから、一緒に頑張ろうな。
俺も劣等感に苛まれたときもあったけど、司法書士はおろか、社労士も受からないもんwお前もそれが現実だろ?

170:名無し検定1級さん
17/09/17 00:27:52.62 U9HjypTG.net
>>161
あれ?おまえ低能なんじゃね?

171:名無し検定1級さん
17/09/17 06:34:36.90 B9y5wf04.net
いいえ、無能です。

172:名無し検定1級さん
17/09/17 16:19:23.57 GkvApVjF.net
このスレのタイトルやばいな。
このスレ主の行政書士は、司法書士だって弁護士へ劣等感抱いているだろっと思うと心が落ち着くんだろうな。

173:名無し検定1級さん
17/09/17 16:39:44.21 nbiV5gFE.net
>>169
904 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/09/08(金) 15:55:30.78 ID:UhNmcS4I
司法書士も弁護士コンプの塊のくせによく言うよなこの司法書士ベテはw

前スレからコンプらしい。

174:名無し検定1級さん
17/09/17 20:12:43.77 vUkirkH4.net
アンチが嫌がるということはきっといいスレタイなんだろう。

175:名無し検定1級さん
17/09/17 20:23:18.24 VF3zUdAD.net
URLリンク(twitter.com)
本当に司法書士だけじゃなくて司法書士受験生はとんちんかんなことを平気で言ってくるんだな。
行政書士が登記やってるのは東京じゃ暗黙の了解なんだがな。
市民法務部でも登記申請の雛形をしっかり掲載して勉強しているくらいだし。

176:名無し検定1級さん
17/09/17 20:24:12.67 VF3zUdAD.net
ただジムがこういう風に行政書士として書き込んでしまうと、目くじら立てる司法書士や司法書士受験生がいるから、
なるべく黙ってたほうがいいとは思うが。

177:名無し検定1級さん
17/09/17 21:32:25.97 AFkKskk6.net
まあジムさんは逆立ちしても司法書士試験に合格できないわけで。
司法書士試験に合格できないということは登記業務をする能力がないわけで。
登記業務をする能力がないまま、登記業務を受任すると依頼者に迷惑をかけるわけで。
結局は、依頼者に迷惑かけても司法試験を勉強してきた自分のゴミの様な自尊心が満たせればいいわけで。
それに行政書士としてのプライドよりも目先の金が大切なわけで。
そんな発想だから行政書士にしかなれないわけで。

178:名無し検定1級さん
17/09/17 22:47:56.95 KdX64fYg.net
>>174
本人は「能力がある」と思ってるから登記やってるんだろ
そうじゃなかったら社会人として駄目だ
自分の仕事に責任を負う気が無いんだから

179:名無し検定1級さん
17/09/17 22:51:41.21 //0yVHBM.net
どっちにしても社会人としてダメだろ

180:名無し検定1級さん
17/09/17 22:56:14.86 VF3zUdAD.net
能力があったら、司法書士試験に合格しているはずだが。
司法書士の資格はないけど、「コンサル」として依頼人の満足度を最大限高めるために、
ジムはあえて本人申請やってるみたいだな(既に投稿削除済み)。

181:名無し検定1級さん
17/09/17 23:35:45.35 9xwJdgKx.net
>>175
いくら助成金について詳しいと思ってもその能力を測る社労士試験に受からないわけで。
いくら登記について能力があると思ってもその能力を測る司法書士試験に受からないわけで。
いくら司法試験の勉強を何年もしたとしてもそれは生半可な知識があることの証明にしかならないわけで。
いくら自分で能力があると思っても試験っていうのは客観的で残酷なもので。
ようはジムさんのしているなんちゃってコンサルの様な誤魔化しが通用しないよね。

182:名無し検定1級さん
17/09/17 23:40:30.16 KdX64fYg.net
>>178
自分の中でルールを作って思い込みが激しいんだから一種の病気なんだよね
屁理屈こねて自分を正当化して、行政書士ってこんなのばっかり
「向いてねぇんだからしょうがねぇじゃん」って思考がプライドが高いばかりに7持てないんだよね
本当にどうしようもない

183:名無し検定1級さん
17/09/17 23:45:46.31 VF3zUdAD.net
>>179
ジムのせいとも言いきれないんじゃないか。
ジムは東京会で、東京会の市民法務マニュアルが登記申請書の書き方まで全部記載してるから。
行政書士業務と勘違いしても仕方ない。
実際に、ジムは登記相談すら出来ないことを知らなかったしな。
東京会の市民法務部にも問題がある。

184:名無し検定1級さん
17/09/18 00:04:11.23 oSV3mK6j.net
>>180
東京都行政書士会は一度潰さないとと駄目だ
強制加入をいいことにやりたい放題だし
訴訟を起こしてみようと思う

185:名無し検定1級さん
17/09/18 00:11:18.93 wzcrdHxe.net
>>180
申請書の雛形を登記の知識だと勘違いしている行政書士が多いよな。司法書士にとって申請書なんて全く大丈夫じゃない。
あと登記の添付書面は、行政書士が作成できるなんていうけど本当に完璧に作成できたら司法書士試験にすぐにでも合格できる。
正確には行政書士の作成した書類も登記の添付書面に使用できるってことを行政書士は勘違いしている。

186:名無し検定1級さん
17/09/18 00:12:31.80 wzcrdHxe.net
3行目
大丈夫を大事に訂正

187:名無し検定1級さん
17/09/18 00:25:26.28 Naj1TYdW.net
東京都行政書士会社は犯罪組織

188:名無し検定1級さん
17/09/18 06:54:57.11 iDM49WPP.net
強制加入で会費をぼったくる割に
何やってんだかわからんな。

189:名無し検定1級さん
17/09/18 07:05:09.34 oSV3mK6j.net
>>185
許認可入管業務よりも資格が無くてもできる成年後見やADRに金使ってるんだからわけわからん

190:名無し検定1級さん
17/09/18 08:58:23.13 oRKEuiBO.net
なぜADR代理権もらえなかったの?

191:名無し検定1級さん
17/09/18 12:31:30.32 3NQKWEy5.net
↑他のこと言えないの?馬鹿なの?
 まだ合格できないの?

192:名無し検定1級さん
17/09/18 12:42:50.38 oRKEuiBO.net
>>188
なぜなの?

193:名無し検定1級さん
17/09/18 13:56:15.51 AJik26Wd.net
オマケくんさあ、>>154を見ろよ
これでおのずと理由が見えてくるだろ
逆に言うと、いつかチャンスがあるんだよ

194:名無し検定1級さん
17/09/18 17:34:29.26 WoFBsLEJ.net
入管業務をやっている行政書士も
犯罪が多いが、豊島支部は黙認

195:名無し検定1級さん
17/09/18 17:43:45.55 0q1meed+.net
豊島支部は東京会では一番まともにやってるほうだろ
中国人のブローカーいても実態はカラ事務所で、
行政書士本人は豊島支部管轄外にいるんだからどうにもなるまい
むしろ東京会理事・支部長として率先して弁護士法違反や司法書士法違反をやってた田無支部がヤバイわ
逮捕しとけよ

196:名無し検定1級さん
17/09/18 18:27:17.83 +aDY9mv9.net
一番話題になったのは、中野支部だなw

197:名無し検定1級さん
17/09/18 19:58:35.85 0q1meed+.net
>>193
町田の平


198:会員になってるな 町田に逃亡してたんか



199:名無し検定1級さん
17/09/18 22:51:22.08 d21pZNHu.net
三連休終了
また明日から申請で県庁だ

200:名無し検定1級さん
17/09/18 22:56:26.73 d21pZNHu.net
技能実習制度がコンビニにも拡大されそうというのは朗報だな
現在でも4万人超が働いている
これが技能実習制度の対象になれば、5万人超になるのは確実だ
入管業務の仕事が確実に増えるなこれ
コンビニは全国津々浦々だしね

201:名無し検定1級さん
17/09/18 23:51:47.98 d21pZNHu.net
>>143
現在行政書士事務所を廃業中です
URLリンク(ameblo.jp)
悲しいねえこれは

202:名無し検定1級さん
17/09/18 23:52:59.28 d21pZNHu.net
「凝視絵書士」
最後の最後まで行政書士に愛着なかったのかな?
なんか悲しくなるな
最後くらいは文章ちゃんと確認してほしかった

203:名無し検定1級さん
17/09/19 00:12:11.76 Ef3I9IF+.net
結局なんで廃業したのかな?なんか会の指導に従わなかったみたいだけど。

204:名無し検定1級さん
17/09/19 00:27:48.71 ON4FHVU3.net
>>198
簡単な書類作成ですらできなかったんだろうw

205:名無し検定1級さん
17/09/19 01:12:36.32 ON4FHVU3.net
「凝視絵書士」 w

206:名無し検定1級さん
17/09/19 03:03:16.03 XrnJxukk.net
本スレはこちらです。
行政書士開業者スレ第79号 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lic板)

207:名無し検定1級さん
17/09/19 03:07:03.52 XrnJxukk.net
本スレはこちらです。
行政書士開業者スレ第79号 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lic板)

208:名無し検定1級さん
17/09/19 09:00:32.62 0/CINg7H.net
なぜADR代理権もらえなかったの?

209:名無し検定1級さん
17/09/19 12:30:23.41 nnJcm/Bp.net
先生の皆様、現実問題行政書士でどれくらいの人が食べていけますか?
勤め人の年収5.600万くらいは、普通にいけますか?

210:名無し検定1級さん
17/09/19 13:06:14.00 ljqPNdsG.net
司法試験に三振した行政書士(46歳男性)の、めざせ!!人生逆転サクセス日記
URLリンク(ameblo.jp)

211:名無し検定1級さん
17/09/19 13:59:50.24 e3PvNjOd.net
売上500万円未満が全体の78%というのが最新調査なのに、
サラリーマンの年収500万円=手取り400万円というのは、行政書士にはハードル高いんじゃないのかな。

212:名無し検定1級さん
17/09/19 14:01:19.21 nnJcm/Bp.net
>>207
みんなどうやって家族を養うのですか?リアルに

213:名無し検定1級さん
17/09/19 14:03:42.20 e3PvNjOd.net
>>208
行政書士専業で売上400万円くらいある人は、子供含めて家族4人を普通に養ってる人がいるよ。
奥さんは専業主婦だし。
売上200万円くらいなら、奥さんも働いていれば、子供含めて家族を養えるんじゃないかな。
あと、そもそも40代でも独身の男性や離婚した女性が多い業界だよ。

214:名無し検定1級さん
17/09/19 14:31:24.40 O8GkgQiw.net
男女スレ、0.1秒見て いつもどおり超つまんねえことを確認。
新ネタゼロで 昔のネタに執拗に粘着しててキメえ。

215:名無し検定1級さん
17/09/19 14:37:11.73 75ca31wz.net
ウオッチするなら
廃業したクズより
現役のクズだな

216:名無し検定1級さん
17/09/19 15:06:16.85 RGrFGH0R.net
>>211
廃業勧告絶賛無視中。
URLリンク(tntgyosei.exblog.jp)

217:名無し検定1級さん
17/09/19 15:23:01.76 nnJcm/Bp.net
>>209
ありがとうございます。売り上げ400ってことは、自宅で1人事務所ってことですね。
結構


218:、厳しいですね。 体感的に売り上げ500万円程度行くのは難しいですか?



219:名無し検定1級さん
17/09/19 15:26:15.49 e3PvNjOd.net
>>213
自分は前年度売上217万円だったので、500万円というのは相当ハードル高いと思うよ。
全体の78%が売上500万円未満なので、本当に500万円というのは1人前じゃないかな。
弁護士の先生と話をしたときは、1人事務所で売上2000万円というのが1人前ラインみたいだけど。
行政書士の場合は、事務員を雇わないととてもそんな金額には到達できないと思う。
自分は1人事務所だし、未だに実家暮らしで独立もできない状態。
当然未婚です。

220:名無し検定1級さん
17/09/19 15:38:39.20 e3PvNjOd.net
@aliceiphone
うちの行政書士事務所で阪神ファン割引を本格的に導入しようかなーと思てます。
阪神ファンならではですね15%引きになります、ただしほんまにファンかどうかはテストがあります笑

たとえば、この書き込みをしている方は、業務放置だったり、公正証書原案作成の本人確認の問題だったり、
いろいろとトラブルがあったんだよ。
しかし、こういう風にして15%割引とか、ダンピングをしていかないと事務所経営が苦しいのかもしれない。
徐々に行政書士事務所も厳しくなってくるんだよ。
行政書士は増え続けて、数年後には5万人になりそうだけど、10年後には弁護士のほうが行政書士より多くなる。
そうなったときに、売上500万円維持ってのは大変ですね。

221:名無し検定1級さん
17/09/19 15:55:24.37 nnJcm/Bp.net
>>214
本当にご親切にありがとうございます。ちなみに何年目でしょうか?質問ばかりですいません。

222:名無し検定1級さん
17/09/19 16:00:34.04 e3PvNjOd.net
>>216
4年目だよ。
専業なので、ほかに登録している資格もないし、アルバイトをしているわけでもない。
純粋に行政書士業務だけで217万円。

223:名無し検定1級さん
17/09/19 16:06:23.05 nnJcm/Bp.net
>>217
あなたのような親切な人でも行政書士では、難しいんですね。やっぱり社労士か司法書士を目指した方が良さそうですね。

224:名無し検定1級さん
17/09/19 16:12:00.06 e3PvNjOd.net
>>218
自分の支部は行政書士専業が60%で、残りの40%が兼業者。
うち税理士が大半で、次に司法書士、土地家屋調査士の順。
あとは宅建業者とかかな。
宅地建物取引士は兼業に入れないんで、宅建業者だけの数字で。
社労士の兼業者はとても少ないね。
司法書士の先生は事務員がいる人が多いし、自宅以外に事務所構えてる人ばかりなんで、
自分のところは司法書士の先生は食えている感じ。
社労士の先生は自宅事務所が多いよ。
上のほうの書き込みを見ると、行政書士の塾長も行政書士廃業して塾業務だけでやるみたいだしね。
お寺業務も兼任みたいだけど。
行政書士開業者を相手にセミナーやるのが一番儲かるかもね。

225:名無し検定1級さん
17/09/19 16:18:37.67 nnJcm/Bp.net
>>219
そうですか。詳細にありがとうございます。やはりある程度、食べやすさっていうのは資格の難易度に、比例するんですね。司法書士と行政書士でそこまで差があるとは知りませんでした。社労士は、税理士の単価低い版ってイメージでしたが、それ以上に苦戦しているんですね。
行政書士で独立しても兼業で上手くいっている人を見ると、開業しながら資格の勉強しそうですね。

226:名無し検定1級さん
17/09/19 16:45:12.51 td5eNZqG.net
いつもどおりお前どうせ今村だろ

227:名無し検定1級さん
17/09/19 17:24:54.99 3irlcvLH.net
経営努力がなくても成り立つのは医者くらいじゃないかな
行政書士で上手くいきますかなんてラーメン屋で上手くいきますかと同レベルだよ

228:名無し検定1級さん
17/09/19 18:07:38.98 mFZSwNXC.net
222

229:名無し検定1級さん
17/09/20 01:17:17.03 xLIFGOxl.net
>>222
>経営努力がなくても成り立つのは医者くらいじゃないかな
勤務医から開業する医師は年間約5800人いると言われていますが、そのうち1000軒は5年持たずに廃業に追い込まれます。
特に東


230:栫A大阪などの都市部では3軒に1軒は5年以内に廃業するという数字が出ています。 http://kaigyoui.biz



231:名無し検定1級さん
17/09/20 15:41:44.05 JzSJBTii.net
お前ら喜べ。検察審査会の職務に就くことができるぞ!
第六条  次に掲げる者は、検察審査員の職務に就くことができない。
一  天皇、皇后、太皇太后、皇太后及び皇嗣
二  国務大臣
三  裁判官
四  検察官
五  会計検査院検査官
六  裁判所の職員(非常勤の者を除く。)
七  法務省の職員(非常勤の者を除く。)
八  国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。)
九  司法警察職員としての職務を行う者
十  自衛官
十一  都道府県知事及び市町村長(特別区長を含む。)
十二  弁護士(外国法事務弁護士を含む。)及び弁理士
十三  公証人及び司法書士

232:名無し検定1級さん
17/09/20 17:26:27.09 jQ5PsHZq.net
>>225
俺は無理だわ

233:名無し検定1級さん
17/09/20 17:36:58.88 hPDyrXPM.net
酔った男性による駅員への暴行が相次ぐ JR逗子駅、大船署9/17(日) 7:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
JRの駅で16日、酒に酔った男性による駅員への暴行が相次いだ。
 逗子署は同日、東京都新宿区高田馬場2丁目、司法書士の容疑者(39)を傷害の疑いで現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は、同容疑者は同日午前1時5分ごろ、逗子市逗子1丁目のJR逗子駅横須賀線下りホームに停車中の電車内で、
同駅の男性駅員(39)の右腕を数回足で蹴るなどし、軽いけがを負わせた疑い。
 同署の調べでは、逗子止まりの最終電車の座席に泥酔状態で寝込んでいた容疑者に駅員が声を掛け、2人掛かりで抱えて
車外に連れ出そうとしたところ、同容疑者が暴れ出し、足元を抱えていた駅員の腕や腰を蹴るなどしたという。

234:名無し検定1級さん
17/09/20 19:25:23.21 oZf+WRA2.net
>>218
行政書士でも本人次第で商売繁盛だよっ!
URLリンク(tntgyosei.exblog.jp)
↑このブログ主は、単位会及び県知事から↓これらの処分を受けてる。
URLリンク(www.gyosei.or.jp)
URLリンク(www.gyosei.or.jp)
が、しかし、ブログにあるように愛する人と結婚し、事務所スタッフを増やし、
世の中の人々の力になりたいという想いで、それらの人々に寄り添って、
未来へ無限の夢を描いているんだよ。
おそらく1年以上の期間は、単位会や苦情を言いたい過去の依頼人から逃げ回って、
業務停止期間を経て、Webを検索すれば簡単にこれらの不祥事や評判が散見されるのに、
上述したようなリア充っぷりだ。
こんなことができる無限の可能性を秘めているのが行政書士という資格なんだよ。
さぁ、君も行政書士になろうぜっ!!!!

依頼放置や懲戒処分の結果、隣接士業からは白い目で見られ、Web検索で懲戒処分の
事実が出てくるのに、懲戒処分時の「つばさ行政書士事務所


235:v時代のHPやブログを 焼き直して乱立させることで依頼なんてあるのか? なんてことを疑問に思っちゃいけない。 懲戒処分後にやむを得ず事務所所在地として登録したのが、おそらく自宅住所なのに 複数のスタッフを抱えて営業なんてできるのか? なんてことも疑問に思っちゃいけない。 さぁ、君も行政書士になろうぜっ!!!!



236:名無し検定1級さん
17/09/21 15:12:56.85 myhfcDuS.net
大阪高判平成29年9月19日によると、
行政書士事務所自体は商業地マンションにおいて禁止される店舗ではなくそのまま事務所利用が可能だが、
行政書士が別途商業地マンションに設けている結婚カウンセラーとしての相談所や離婚カウンセラーとしての相談所は、
店舗利用可能規約があるところではない限り、利用禁止の規約違反の可能性が非常に高いということかな。
行政書士事務所が、その一事務所において結婚相談所や離婚相談所も併設している場合は大丈夫なんだろうか。
よく見られるのは、行政書士事務所とは別に商業地マンションで結婚カウンセラーや離婚カウンセラーとして、
相談所を設置しているケースだけど、そもそもこれは二重事務所として行政書士法違反でもあるし、
さらにその商業地マンションに店舗利用禁止規約があるならば、規約違反として使用差し止めになっても仕方ないのかな。

237:名無し検定1級さん
17/09/21 17:17:35.75 myhfcDuS.net
中原圭介の新刊・経済予測によると、
「10年後、弁護士、会計士、税理士、弁理士、行政書士、司法書士は負け組に」なるらしい。
社労士は大丈夫なのかな。

238:名無し検定1級さん
17/09/21 17:22:32.07 rqTTjS3q.net
>>230
たとえ負け組になったとしても時頭がよくその上努力ができるんだから心配ない。行政書士以外の資格保有者はw

239:名無し検定1級さん
17/09/21 17:24:22.40 /G+TuEvi.net
>>229
たとえば司法書士や社労士と兼業の場合は、二重事務所とやらになるの?

240:名無し検定1級さん
17/09/21 17:31:48.82 Pck14EWm.net
URLリンク(tntgyosei.exblog.jp)
「人は人、自分は自分」、子供の頃に教えてもらった考え方の1つ。
10人いれば10通りの考え方があるわけで、それが自分たちと違うのは普通のこと。
だから自分の人生、信じる道を進めばいい!信じることをやればいい!!
全部自分で好きなように決めて、やりたいことがやれて、毎日笑っていられるなら、そんな素敵なことはないよ☆
いろいろ言ってくる奴や反対ばかりする奴にはさ、見せてあげなよ・・・今、最高に楽しいぜって(笑)
俺はね、やりたいことやったもん勝ちっていう法則は、間違ってないと思うんだよね。
-------------
依頼放置して、預った書類や金(300万円以上)を持ち逃げしようとして、依頼人から苦情が出た。
その結果、行政書士会や神奈川県知事から懲戒処分を受けた。
でも、依頼人や行政書士会の役員や県庁の役人etc.と俺は考え方が違う。
それって、普通のことでしょ?
依頼放置も書類や金の持ち逃げ未遂も登録した事務所から雲隠れするという法令違反も
全て俺が信じた道なんだよ。
俺が好きなように決めて、やりたいようにやったことに対して、行政書士会や県知事が
懲戒処分をしたところで、毎日笑ってたぜ!
廃業勧告を無視してることを批判する奴はいるけど、今、最高に楽しいぜっっていう俺を見せてやるよ。
これからも、廃業勧告なんて無視し続けるぜっ!!!!
ん〜〜、こんな俺って「イケてる大人」じゃん!!!!!!!!!!!!!!

ってかw

241:名無し検定1級さん
17/09/21 17:40:43.53 m+zF1FyV.net
会費を払わず踏み倒し、
挙句に 廃業勧告を受けたけれども、
その後も 会費を踏み倒し続けてるほうが スゴい!
廃業勧告を受けても 悪事をやめず 現在進行形で まだ続けてるから スゴい!

242:名無し検定1級さん
17/09/21 18:16:52.25 myhfcDuS.net
>>232
同一事務所所在地なら二重事務所にはならないけど、
別々の事務所所在地にしたうえで、行政書士業務を司法書士事務所所在地や社労士事務所所在地で行うと、
行政書士法・司法書士法・社労士法にそれぞれ違反する。
前スレだったかに貼ってあった事務所、司法書士事務所じゃなくて行政書士事務所で本人確認や書類作成やってたから、
思いっきりアウトでクビ飛んじゃった人がいたね。

243:名無し検定1級さん
17/09/21 19:07:44.69 SLUzlc+k.net
>>230
「東大、京大、一橋、早稲田、慶應、帝京、上智」
みたいな変なカテゴライズする人の発言は信用ならん

244:名無し検定1級さん
17/09/21 20:10:07.13 Pck14EWm.net
>>234
「廃業の勧告及び廃業するまでの間の会員権の停止」の処分を受けると、
廃業するまでの間は会員権を停止されてる行政書士会に会費を払う義務は
なくなるのかな?
だとしたら、業務禁止にならない程度の"いい感じ"の不祥事を起こして
廃業勧告処分を受けて、その処分を無視して行政書士業務を継続するのが
一番コストパフォーマンスが高いんじゃね?
>>233に書いた行政書士は、行政書士会に常駐してる職員一同から白い目で
見られてることを承知の上で、事務所移転のための書類を持参したのかな?
それとも、郵送等で一方的に送りつけたのかな?
なんだか興味あるなぁ〜〜(^^)
グルメのありすとか、熊本の山下・今村とか、東京の鷹とか、東京のキワムとか、
東京のS.啓子とか、東京のS.進とか、とか、とか、香ばしい連中が行政書士界隈には
多いけど、今一番元気なのは横浜のTNTだと思うわ。

245:名無し検定1級さん
17/09/21 20:41:35.07 kFuKRiMv.net
>>237
今村おまえ、何言ってんだ!
会員権停止だろうが 会費は払わなきゃいけないに 決まってんだろクソが!

246:名無し検定1級さん
17/09/21 21:03:28.64 Pck14EWm.net
>>238
え!?
廃業勧告で会員権停止でも会費の納付義務があるの?
会費滞納で廃業勧告ってのも、行政書士では定番だよな?
ってことは、ほぼ回収不能な未収会費を行政書士会のB/S的には
資産計上してるのか?wwww

247:名無し検定1級さん
17/09/21 21:15:59.08 fBPiWDQC.net
>>239
未収金で計上してるでしょ

248:名無し検定1級さん
17/09/21 22:51:44.72 LyqqGOgM.net
須田えみ

249:名無し検定1級さん
17/09/21 23:24:53.46 z4nnOiTd.net
逆に未納回収不能会費を計上しない会があるのか?
監査通らないだろ

250:名無し検定1級さん
17/09/21 23:36:57.82 UQESQstC.net
>>239
ほぼ回収不可能って なんで決めつけてんだ、お前。
金そのものはあるけど 払いたくねえ ってのが普通だろ。

251:名無し検定1級さん
17/09/21 23:37:55.79 OhLJ/hOe.net
>>239
だいたい、お前、会員権停止が何なのかも分かってねえだろクソがw

252:名無し検定1級さん
17/09/21 23:39:59.18 UQESQstC.net


不合格者

253:名無し検定1級さん
17/09/21 23:40:50.04 m+zF1FyV.net
無資格
落ち
こぼれ

254:名無し検定1級さん
17/09/22 15:17:15.36 TuidI7WB.net
行政書士市場ってたった300億だってな。それを4万人の資格者で取り合うんだから儲かるわけない。ラーメン屋の方が夢があるぞ。

255:名無し検定1級さん
17/09/22 16:57:29.69 TuidI7WB.net
ちなみに司法書士のマーケットは、1700億で資格者2万人。
行政書士の約12倍司法書士は食っていきやすい。
司法書士はコストパフォーマンスが低いと行政書士はよく酸っぱいブドウになりがちだけど、いくらコストが低くてもパフォーマンスゼロの行政書士より全然よい。司法書士になることに決めた。

256:名無し検定1級さん
17/09/22 16:59:25.97 TuidI7WB.net
マーケット規模を資格者数で割ると大体行政書士1人で年間75万円程度の売り上げ。
司法書士は、年間850万円程度となる。次元が違う。名前が似ているからと比べるのがおかしい。

257:名無し検定1級さん
17/09/22 17:52:24.44 lEdhGVdb.net
司法書士市場は今後は


258:hンドン減縮していく 行政書士市場は広がる一方



259:名無し検定1級さん
17/09/22 17:57:43.75 bt7Hu9OQ.net
上位3事務所で100億円を超えるんだから、
300億円しかマーケットがないなら、もっと厳しいだろうに
トップは建設業許可だけで50億円だしな
残りの200億円だけを3事務所以外の他の行政書士事務所で奪い合うことになるが、
そこまで許認可マーケット小さくねえだろうが

260:名無し検定1級さん
17/09/22 18:32:00.43 r0+rXW6E.net
>>251
50億も売り上げある事務所なんてないだろw大手ローファームでもないよ。

261:名無し検定1級さん
17/09/22 19:17:59.98 IKXA7XGA.net
専門性が無い行政書士資格は、近い将来廃止論が燃え上がると思うよ。

262:名無し検定1級さん
17/09/22 20:28:27.99 ULFKeVp3.net
振り込め詐欺に引っかかる被害者が存在するかぎり、行政書士はなくならないよ。
URLリンク(www.gyosei.or.jp)
↑この人なんて、処分理由は300万円の持逃げ未遂案件含めて3件だけど、
実際には、この何倍も同様の依頼放置等の苦情案件が単位会や支部や紹介元に寄せられてるよ。
数万円〜数十万円程度の被害だと被害者も具体的な手段に出ずらいんだよねぇ。
その辺を分かって着手金や前受金を受け取って雲隠れしてるのか否かは不明だけど、
業務停止処分が明けたら廃業勧告を無視して事務所名等ロンダリングの上、
同じエリアで業務再開って、、、、タチ悪すぎでしょ。

263:名無し検定1級さん
17/09/22 20:35:05.14 DZEKyyHn.net
>>253
廃止つーか、司法書士等と統合になるんじゃないか?50、100年先かは知らんが。
で、既存の行政書士登録者は、研修や科目免除型試験により統合先の士業に登録できる。

264:名無し検定1級さん
17/09/22 20:45:13.80 IKXA7XGA.net
>>255
統合は無いだろう。試験の難易度や能力が違いすぎる。

265:名無し検定1級さん
17/09/22 21:43:19.83 m2Z2gT35.net
監督官庁あっての士業ってのが解ってねぇんだよなぁ

266:名無し検定1級さん
17/09/22 23:03:37.83 r0+rXW6E.net
>>257
行政書士は、専門知識を有しない為、監督官庁あっての士業かもしれないが、その他の士業は、監督官庁があろうがなかろうがクライアントがその専門知識に期待して仕事を依頼している。

267:名無し検定1級さん
17/09/22 23:45:00.49 nDQRaA/c.net
都内に売上50億円くらいの許認可専門事務所があるね。
関西にも売上30億円くらいの許認可専門事務所があるし、北海道にも20億円クラスが。
たしかに3社で100億円超えてる感じはするね。

268:名無し検定1級さん
17/09/22 23:54:56.64 nDQRaA/c.net
>>254
実際の苦情はもっと多いんだろうね。
懲戒までに至ったのが結果的にこれだけ、ってだけだから。
あれだけ派手に金持ちアピールしてたのに、実態は悪質事務所だったもんなあ。
痛すぎる。

269:名無し検定1級さん
17/09/23 02:57:03.17 XCWXPYnn.net
>>259
ありえないwソースは?
一件20万円の許認可を年間2万5000件こなす必要がある。単純に365日欠かさず1日68件の申請が必要だ。

270:名無し検定1級さん
17/09/23 09:10:53.18 8+geV2Fb.net
>>218
司法書士も>>217と似たようなもの
別の資格取れば上手くいくと考えない方がいい
年齢的に可能なら公務員、正社員を目指せ

271:名無し検定1級さん
17/09/23 10:06:25.77 P9+ytRcG.net
>>258
それを言い出したら不動産登記なんて不動産取引に関わった銀行OBが何の資格を持たなくてもやってもいいんじゃね?
試験受かりたての司法書士よりも知識持ってると思うぞ

272:名無し検定1級さん
17/09/23 12:09:59.35 XCWXPYnn.net
>>263
銀行OBが登記に関するなんの専門知識があるんだよwそもそも銀行が絶対に司法書士をつけてくれないと融資しないって言うのにw

273:名無し検定1級さん
17/09/23 15:27:24.17 qRMaLtPe.net
>>264
>銀行が絶対に司法書士をつけてくれないと融資しないって言うのにw
そんなこと言わないよ
痴呆書士なんて単なる下請け登記コジキなんだから

274:名無し検定1級さん
17/09/23 16:29:34.29 XCWXPYnn.net
>>265
可哀想な妄想の世界に生きているんだなw

275:名無し検定1級さん
17/09/23 17:22:10.87 qRMaLtPe.net
痴呆書士は担保不動産のオマケに過ぎない
圧倒的に重要なのは担保不動産
痴呆書士は単なる下請け登記コジキ
配管工レベルの存在

276:名無し検定1級さん
17/09/23 17:50:30.51 XCWXPYnn.net
>>267
オマケって言葉使いたかったんだねw行政書士は辛いんだねw司法書士と担保不動産を同列に捉えてて面白いんだど。司法書士試験頑張ろうなw

277:名無し検定1級さん
17/09/23 18:00:17.48 fvjwlmvo.net
底辺オマケ資格が何を言っているのかヤレヤレ

278:名無し検定1級さん
17/09/23 18:37:09.91 qRMaLtPe.net
これが現実
司法書士、30歳を過ぎても年収200万円台はザラ
URLリンク(nikkan-spa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


279:名無し検定1級さん
17/09/23 18:59:46.79 wWLZmPVC.net
現実は、これw
>>249

280:名無し検定1級さん
17/09/24 01:50:25.10 Aam8mZM3.net
なんだか、痴呆書士の妬みがひどいなw
URLリンク(tntgyosei.exblog.jp)
↑これを見れば、行政書士の優位性は明らかだろ。
業務停止処分が明けてから3か月半程度が過ぎ、
未だに廃業勧告処分中。
それら処分もWeb検索すれば簡単にヒット。
隣接士業や同業者や行政書士会事務局や支部役員等々から
白い目で見られている。
↑こんなマイナスの状況の中、事務所名変更後のHPを今月初めに公開。
それから1ヶ月も経たないのに、事務所スタッフ抱え、それらスタッフとの食事会が
恒例になり、週末に複数の依頼を受けて、平日には2時間半も飲食店でおしゃべり。
こんな成功事例を描けるのは行政書士しかないでしょ!?
みんな、行政書士になろうぜっ!!!!!!!!!!!!!!!!

281:名無し検定1級さん
17/09/24 01:56:06.75 SVIBsPoq.net
専門性がまったくない行政書士は近い将来廃止

282:名無し検定1級さん
17/09/24 05:27:17.28 PsyA4xDb.net
>>271
850万も売上あるわけ無いだろwww
夢見過ぎだぞ。

283:名無し検定1級さん
17/09/24 07:36:20.75 6WBsrsgM.net
>>263
>試験受かりたての司法書士よりも
↑こういう原則論では無いことを持ち出して主張反論する馬鹿
詭弁のテンプレ(ガイドライン)通りの無能
さらに、銀行OBと言う自分の地位や能力とは関係ないことで主張反論するいわば虎の威を借るチワワ
恥ずかしくないのかね

284:名無し検定1級さん
17/09/24 10:40:44.33 LAPB/+Cn.net
底辺オマケ資格行政書士は、ADR代理権を、専門性が無く能力担保もないから、という理由でもらえなかった。みじめ(大笑)

285:名無し検定1級さん
17/09/24 13:43:18.37 Jm6ymZZ8.net
>>274
だから業界のマーケットを単純に資格者数で割った数字だよ。それも、客観的なね^_^資格者全員が独立しているわけではないから、実際の一事業所あたりの売り上げは、もっと多いはず。

286:名無し検定1級さん
17/09/24 14:00:27.38 rSM2uh9f.net
URLリンク(www.bengo4.com)
弁護士必死だなw

287:名無し検定1級さん
17/09/24 15:10:25.40 Jm6ymZZ8.net
お前ら、検察審査員


288:熏ル判員も行政書士にはその資格があって、司法書士にはその資格がないんだから喜べ( ^ω^ )圧倒的勝利だよ



289:名無し検定1級さん
17/09/24 15:44:42.48 08I6sjFV.net
痴呆書士がなんだって?

290:名無し検定1級さん
17/09/24 17:14:22.19 JirvQC98.net
裁判員にもなれるし、検察審査会にも参加できる。いーなー。ギョウチュウ先生うらやましー。
予備自衛官の技能職のことも考える必要も無いからいーなーいーなー

291:名無し検定1級さん
17/09/24 17:22:49.57 LAPB/+Cn.net
裁判員になれるってスゲー

292:名無し検定1級さん
17/09/24 18:39:26.04 4J0kIDda.net
立候補すれば家事調停員にもなれる!
司法書士・・・家事事件代理権
社労士・・・労働裁判代理権
行政書士・・・ADR代理権
目指すところのステージが違いすぎるのは否めない。

293:名無し検定1級さん
17/09/25 13:03:02.97 UFt7tpyn.net
寺と関係悪化したら行政書士に“墓じまい”を任せるのも手
9月25日(月)7時0分 NEWSポストセブン
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
これって、熊本の今村先生がやってた主力業務のこと?
全国的に流行ってるんだな。

294:名無し検定1級さん
17/09/25 13:16:01.83 UFt7tpyn.net
奪われる定型業務
2017/9/25付日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)
<AIによる代替可能性>
弁護士 1.4%
司法書士 78%
弁理士 92.1%
行政書士 93.1%
公認会計士 85.9%
税理士 92.5%
社会保険労務士 79.7%
中小企業診断士 0.2%

行政書士の場合、ローカルルールもあるし、役所との折衝がメインで作成業務がメインじゃないから、
そういうところをすべて見落としたオックスフォード大学のデータとしか思えないな。

295:名無し検定1級さん
17/09/25 14:14:54.50 v/GXEBYi.net
>>285
安心しろ。万一、行政書士がAIから生き残って食える資格となり、相対的に他の資格が没落するようなことがあったとしても没落した資格者が行政書士になるだけのことだw参入障壁が全くないのだからどんな状況でも今の行政書士が他の資格者より優位になることはない。

296:名無し検定1級さん
17/09/25 15:33:36.14 yhFQUHWR.net
>弁理士 92.1%
弁理士て一番定型業務とはほど遠いけどな

297:名無し検定1級さん
17/09/25 15:58:08.63 uFK+yACp.net
この資格取れたら駆け落ちする予定です
そこでお聞きしたいのですが仕事ありますか?

298:名無し検定1級さん
17/09/25 16:13:16.55 l5I1a4bJ.net
>>288
ありません
平均年収200マンの世界で、コンビニバイトや警備員やってる本職が多いです
また、近いうちにAIに取って代わられます

299:名無し検定1級さん
17/09/25 16:13:57.28 l5I1a4bJ.net
>>289は司法書士の話でした
行政書士はもう少しマシだと思います

300:名無し検定1級さん
17/09/25 17:34:58.62 gIlHA7fN.net
>>285
>ローカルルールもあるし
ローカルルールを知っていることが行政書士の専門性であるかのような主張が
このスレでもよくあるが、せいぜい事務所所在地と隣接都道府県のローカルルールを
知ってる程度だろ?
全国のローカルルールを集積できるAIの方が優秀じゃん。
>役所との折衝がメイン
折衝なんて格好つけてるけど、行政書士が確信を持てない事項について
あらかじめ役所にお伺いを立てて、その回答に合うようにするってだけだろ?
その回答をする役所ってのは前例主義で動いてんだよ。
個々の行政書士が未経験だったり、参考になる事例が見つけられない場合に
折衝とやらをするんだろ?
膨大な事例、前例を集積して、そこから今回の事例に対する回答を予測するってのは、
AIが一番得意で人間に比べて優れてるところだと思うけどねぇ。

301:名無し検定1級さん
17/09/25 18:12:42.20 Bd6Y1zEb.net
>>291
現役の行政書士だけど、本当にその通り。
でも多かれ少なかれ、弁護士以外の代書業ってそんなもんなのかなとも思うけどね。
行政書士としては、特定行政書士制度が始まったのが、何気にあと10年くらい後に活きてくる気がしています。

302:名無し検定1級さん
17/09/25 18:17:57.17 UFt7tpyn.net
会長、ついに反対意見を言う会員は許さないという方針なのか。
独裁色が強くなった。
ファシズムに走ってるのだろうか。
今後、日行連執行部に反対意見を言った会員は、徹底的に潰すという覚悟だな。
強権的にそこまでやるべきことなのか、会長が。

303:名無し検定1級さん
17/09/25 18:24:04.57 UFt7tpyn.net
それにしても、とうとう執行部批判すら許されなくなったのか。
行政書士の世界は、閉鎖的だなあ。
会長がこんだけ強硬路線になるとは。
会員の反対意見すら許さないのに、性的マイノリティーとかやってる場合かよ。
反対意見抹殺することを機関紙で宣言するな。

304:名無し検定1級さん
17/09/25 18:50:02.35 v/GXEBYi.net
>>292
許認可は頭を使っちゃいけない。役所のマニュアル通りにする。これが鉄則。(入管除く)

305:名無し検定1級さん
17/09/25 23:06:55.37 oUyuivGd.net
どう見ても書類作成の代替率でしか研究していない英国のデータだな
2年前だし
野村総研もたいしたことねえなあ

306:名無し検定1級さん
17/09/25 23:12:05.44 oUyuivGd.net
やっと成文堂に行政書士実務概論が入荷してたわ
3024円で意外と安かった
民泊概論のところは気になるので今夜読んでみるつもり

307:名無し検定1級さん
17/09/25 23:13:15.98 oUyuivGd.net
まああたりまえだけど、さすがに執筆者は早稲田OBOGだらけだな
早稲田以外で行政書士の専門実務講義やってる大学ってあるのか?
日大とかはあったような気がするが

308:名無し検定1級さん
17/09/25 23:22:34.04 oUyuivGd.net
連投すまそ
最近は専修大学大学院の提携のやつは人数少なすぎて中止しまくってるのね
単位認定だけだもんなあ

309:名無し検定1級さん
17/09/25 23:33:59.70 ZfSDllHG.net
>>298
行書は中卒高卒だらけと喚いていた連中は涙目だな

310:名無し検定1級さん
17/09/25 23:39:45.77 oUyuivGd.net
>>300
確かに中卒も高卒もいるから間違いじゃないけどねー
最近は院卒・法科大学院卒がすごくいるような気がする
新規登録者の顔ぶれを会報で見ると、みんないい大学院やロー卒業しているんだよなあ
公務員特認は高卒多いけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

405日前に更新/343 KB
担当:undef