司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ27 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し検定1級さん
17/05/20 19:58:37.56 Rf+WlJ/z.net
>>297
ハメ太郎さんて、10年以上受験生やってるベテランなのに、今年お試し受験なのか???

どんだけ、無駄にプライド高いんだよw

301:名無し検定1級さん
17/05/20 19:59:38.83 AWN9mE1j.net
>>300
松岡さんおつかれさまでーすw

302:名無し検定1級さん
17/05/20 20:00:15.52 Rf+WlJ/z.net
民法がイマイチ苦手って言ってた知り合いは、民法改正された方が楽になるんだろうな〜。

303:名無し検定1級さん
17/05/20 20:01:37.23 cOwArmQ5.net
>>299
俺は改正民法になっても受験し続けるけど。
ハメ太朗は来年で司法書士試験撤退だから、今年と来年落ちたら改正民法関係ないもんな。
うらやましいよ。
また5年後とか10年後に講座取ってがんばってな。

304:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/20 20:02:43.30 fFxR07UD.net
>>303
朝日新聞によると、元号が変わるのは2019年が濃厚らしいぞ。

305:名無し検定1級さん
17/05/20 20:03:04.38 cOwArmQ5.net
>>300
20歳で専門学校卒業してから、税理士受験や行政書士受験に失敗して、今度は司法書士試験も来年で終わりだからなあ。
34歳なんで、そろそろ就職考えないとダメだって本人も言ってたから、潮時かもね。
お試し受験なのは、毎年恒例だよ。

306:名無し検定1級さん
17/05/20 20:04:06.46 cOwArmQ5.net
>>304
松岩のセブンイレブンが新規オープンするから、時給770円で就職して来いよ。
オープン時給1000円だし。

307:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/20 20:05:53.98 fFxR07UD.net
>>306
いやだよ。
働きたくない
結婚したくない
生きていたくない

308:名無し検定1級さん
17/05/20 20:07:18.59 cOwArmQ5.net
>>307
俺なんかJOワルドナーと握手して、本当に人生変わったよ。
卓球やってるんだったら、スウェーデンまで行って彼に会ってこい。
はたかないと食えないってことが身に染みたわ。

309:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/20 20:10:25.91 fFxR07UD.net
>>308
いや、給与所得者になることだけが金を稼ぐ手段じゃないわけで…。
事業、雑、配当とかいろいろあるよ。

310:名無し検定1級さん
17/05/20 20:12:35.45 cOwArmQ5.net
>>309
だったらまず実家から出て仙台で一人暮らししてみ?
そこまで言うなら、働かなくても衣食住を一人でできるんだろ?
仙台に出てきて、自分一人で全部生活してみな。
働きたくないってことで教室の子供たちに説明できるのかよ。

311:名無し検定1級さん
17/05/20 20:15:29.27 YHBHAqH4.net
34はライン工だよ
ハメはアラフィフ 二丁目のママ

312:名無し検定1級さん
17/05/20 20:16:39.55 cOwArmQ5.net
>>311
ハメ太郎は83年生まれの34歳。
本人がそう言ってる。

313:名無し検定1級さん
17/05/20 20:19:28.74 bdCWVCSL.net
民法改正、再来年から? 違うだろ。まだ先だろ?

314:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/20 20:20:47.26 fFxR07UD.net
>>310
俺だったら学校には行くな、仕事もするな、税金も払うなと教える。

315:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/20 20:21:53.66 fFxR07UD.net
>>313
改正民法での出題はまだ先だろうけど、元号が変われば僕の受験戦争も再開するよ。

316:名無し検定1級さん
17/05/20 20:23:21.14 cOwArmQ5.net
>>314
今年はお試し受験、来年で司法書士試験撤退を決めたんだから、
ハメ太郎も働かずに楽に生活できるようになるといいね。
楽に金が入ってくる生活ができるといいよな。

317:名無し検定1級さん
17/05/20 20:24:20.73 YHBHAqH4.net
マジで言うとハメがO原講師を辞めてからだけど異業種交流会での面識がある(恐らく同一人物)酒乱で暴れてたw
当時は保険屋だった

318:名無し検定1級さん
17/05/20 20:26:43.57 Ghw81+Fv.net
過去問やってて、オートマに記述のないものが出てきたんだけどこういうのってどうやって対応すればいいの?

319:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/20 20:29:08.40 fFxR07UD.net
>>318
丸暗記(割とマジレス

320:名無し検定1級さん
17/05/20 20:29:19.38 XER8N6NG.net
>>318
過去問を覚えて対応するんだろ

321:名無し検定1級さん
17/05/20 20:30:08.02 OniZZ+U6.net
>>317
炎症持ちの奴って酒乱になる

322:名無し検定1級さん
17/05/20 20:31:38.78 6eUKmpWP.net
>>318
たぶん2度と出ない過去問だとハゲが判断したんだろ
あるいはハゲにとってアタリマエすぎる問なので説明を割愛した
いずれにせよ重要な過去問ならオートマ読んで応用力を身に付ければ解けるしどうしても解けなくても他の肢から正解できる

323:名無し検定1級さん
17/05/20 20:32:03.24 O+WHPGTy.net
>>294
松岡さんは大阪市旭区今市に住んでるから別人だよ
東京に行く用事とお金もないしね

324:名無し検定1級さん
17/05/20 20:39:56.60 Ghw81+Fv.net
テキストはオートマ使ってて過去問はLECの肢集使ってて、過去問の設問全てにオートマのページ数書いてるんだけど
これスゴく時間かかって効率悪い気がするんだけどどーなんだろ?
ヤンキーの田端がやってたから真似してるんだけど

325:名無し検定1級さん
17/05/20 20:46:27.51 9+AcvZFm.net
田端っちってオートマ使ってたのか?

326:名無し検定1級さん
17/05/20 20:48:33.32 Ghw81+Fv.net
>>325
いや、そういうことじゃなくて過去問の番号を全てテキストに書き込んでいくっていう手法

327:名無し検定1級さん
17/05/20 20:49:39.16 Rf+WlJ/z.net
>>324
なんか時間かかる要素あるん??

328:名無し検定1級さん
17/05/20 20:51:56.80 9+AcvZFm.net
>>326
おう、読み返してて気づいた
意味あんのかな?それ
合格体験記にもいたな。その人は伊藤塾のテキストと合格ゾーンの組み合わせだったよ
「過去問でどこが出たかがわかるから」とその人は言ってたが
オートマなら過去問もくっ付いてるから不要なんじゃねーかな

329:名無し検定1級さん
17/05/20 20:57:01.18 Rf+WlJ/z.net
脳内にテキスト作るための作業なんじゃない?
元ギャルって、脳内にテキスト出来てる系じゃん。

330:名無し検定1級さん
17/05/20 21:24:34.80 6eUKmpWP.net
本試験会場ではつい熱くなってしまうけど冷静に考えれば例えば見たことない肢で如何にももっともらしい記述があるとつい〇にしてしまいがちだが
そんな説明や結論は聞いたことなければ秒速Xでいいと思う
それでも正誤が不明なら勘で回答
午前なら時間があるから一応回答を進めたうえで後でもう一度検討かな
検討しなおして却って間違えることも往々にあるから悩ましいとこだね

331:名無し検定1級さん
17/05/20 21:35:01.71 uLLlSH4m.net
田端に粘着してるのも松岡
ヤンキーでなくギャル
56歳の松岡はヤンキーとギャルの区別もつかない老人

332:名無し検定1級さん
17/05/20 21:43:15.76 8OtLwniw.net
松岡ウンコ垂れ流し
ヘイヘイヘイ

333:名無し検定1級さん
17/05/20 22:14:22.02 0Ny5lGbg.net
松岡は>>329

334:名無し検定1級さん
17/05/20 23:50:26.22 9cLWTnRM.net
松岡は10万56歳

335:名無し検定1級さん
17/05/21 00:05:27.28 ZsFoZgKV.net
TACでもLECでも模試受けに行ったら伊藤塾の3300選を使ってる人が多いな
あとLEC模試限定ならパーロー持ってる人が多い 

336: ◆9AWc9vq.jo
17/05/21 00:14:05.55 oJgHW6af.net
テス

337:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/21 00:27:38.65 NvO2vKkI.net
トリップ付けた
よろ

338:名無し検定1級さん
17/05/21 05:05:16.83 L5TL89HU.net
松岡シコってるぜ ヘイヘイヘイヘイ

339:名無し検定1級さん
17/05/21 08:09:50.95 Zk0B2D08.net
司法書士って法廷に立たないだけで書類を処理する上では弁護士とほぼ同じだよね
そういう意味でフランスでいう事務弁護士って言えると思う

340:名無し検定1級さん
17/05/21 11:35:56.03 jVqP2v78.net
>>339
別にあんなに制度改革でボロボロになった弁護士資格と同列じゃなくてもいいじゃん

341:名無し検定1級さん
17/05/21 13:41:08.06 +cAJoC4H.net
で、今年の出願者数いくらくらいになりそう?

342:名無し検定1級さん
17/05/21 14:37:37.32 2ffdrVNu.net
>>305
34歳無資格、職歴なし
って積んでるじゃん。

343:名無し検定1級さん
17/05/21 14:44:44.13 MsjrrzZT.net
(・∀・) 松岡カッコイイ

344:名無し検定1級さん
17/05/21 15:08:27.73 L5TL89HU.net
松岡は田端先生で毎晩シコってるぜ ヘイヘイヘイ

345:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/21 15:10:18.02 C9fF4iHa.net
>>342
職歴はあるよ。

346:名無し検定1級さん
17/05/21 16:03:51.28 k61QUeSL.net
松岡はヤフオクで海野のDVD落として毎晩抜いてるのはガチ

347:名無し検定1級さん
17/05/21 16:07:38.55 Uw/JukAm.net
TAC梅田のトイレで受講生のポコチン覗いて問題視されたまっつん

348:名無し検定1級さん
17/05/21 16:55:34.24 oLxMbxxq.net
URLリンク(i.imgur.com)
今年も10000%落ちるぞ松岡
逮捕されるぞアイシス教材窃盗松岡
税務調査入られるぞヤフオク脱税松岡
乞食にバカにされてるぞ松岡
ワキガ臭いぞ風呂無しアパート松岡
住民にバカにされてるぞフルチンで徘徊する松岡
変態だぞ海野のパンティーを頭にかぶる松岡
来年も落ちるぞ松岡
再来年も落ちるぞ松岡
親が墓の下で泣いてるぞ親不孝松岡
泥棒だぞトイレットペーパー盗む松岡
もうすぐ死ぬぞチンポ癌松岡

349:名無し検定1級さん
17/05/21 16:57:14.26 ooUArRBk.net
地方は人口減ってるんだから東京の本職が少し増えるだけで十分という
受験生もよくわかってるんだな
さすが世界一の制度を提案し続けている国家資格だけある

350:名無し検定1級さん
17/05/21 17:31:05.88 /zUXfwJs.net
みるみるわかるって買った方が良いのかな?

351:名無し検定1級さん
17/05/21 17:42:04.85 FXyK/mv8.net
>>350
今からでも遅くないから買った方がよい
どの登記事項をどの順番で申請するかが理解できる

352:名無し検定1級さん
17/05/21 17:51:53.42 vQu+vpeb.net
「共謀罪の狙いは戦争ニダ!9条マンセー!」弁護士のペクチュンさん講演 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(news板)

353:名無し検定1級さん
17/05/21 18:53:02.69 7o9pD4dJ.net
>>335
そういう本を使ってる人は、あんまりやり込んでる受験生ではないね。。
択一で高得点取ってる人はいないでしょ

354:名無し検定1級さん
17/05/21 19:21:08.30 jVqP2v78.net
松岡はオートマ使ってんだろ?

355:名無し検定1級さん
17/05/21 20:00:47.03 YY7DxybU.net
松岡はヤフオクで落としたオートマ2013年度版を使用。
改正分は立ち読みで対応

356:名無し検定1級さん
17/05/21 22:55:14.01 H9knNqyU.net
会社法商業登記法のテキストでお薦めって有りますか?オートマ以外でお願いします。

357:名無し検定1級さん
17/05/21 23:19:53.91 ROTfnvK5.net
スタンダード

358:名無し検定1級さん
17/05/21 23:55:05.48 NvO2vKkI.net
確かに会社法商登法はオートマを使っていて革新的に分かりやすい
しかし、これを知識ゼロの状態から独学で読んで行けと言われてたら無理だったかも

359:パーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/21 23:56:32.93 NvO2vKkI.net
俺は

360:名無し検定1級さん
17/05/22 00:03:48.40 WMZ2/QZP.net
不登法も分かりやすい?

361:パーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/22 00:49:03.83 Pv7jIUe1.net
不登法はオートマを使ってないんだ。
でも6月に入ったら不登法もオートマをやり始めようと思ってるよ。
ちょっと会社法商登法が分かりやすすぎたからね。
オートマなら間違いないだろうと思ってるわ。

362:名無し検定1級さん
17/05/22 02:53:34.90 xG/Z4TLi.net
司法書士報酬(税抜、上限金額)

簡裁訴訟代理〜2万

高度な地方裁判所の書類作成業務(非弁になる恐れあり)〜1万

363:名無し検定1級さん
17/05/22 02:57:44.58 rAxJTFjD.net
>司法書士報酬(税抜、上限金額)
>簡裁訴訟代理〜2万
→28万円でしょ(笑)

>高度な地方裁判所の書類作成業務(非弁になる恐れあり)
>〜1万

→5万円でしょ(笑)

364:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/22 03:36:44.36 6hKUaHk6.net
もはよう!
ブリッジ理論編の後ろの方役立つね。

365:名無し検定1級さん
17/05/22 09:14:43.09 MPRV8WIW.net
いつも思う
112条は表見代理じゃなく代理権消滅の主張制限だろと

366:名無し検定1級さん
17/05/22 09:40:23.54 phnHkZil.net
>>364
ハメさんも、ブリッジ使ってるんですね。
まとめ本の先駆者直前チェック
条文元に無駄を排したデュープロセス
と共に、不滅の名著ですよね。
直前チェックやデュープロセスのパクリに全予備校テキストが変わった今ではあれだけど、ブリッジのコンセプトだけはパクリきれないんですかね?

367:名無し検定1級さん
17/05/22 12:01:53.94 loGGLhMt.net
世界トップ10 司法書士 医師 
世界40位 日本 
世界100位 勉後死 バ会計士 行書

368:名無し検定1級さん
17/05/22 13:29:50.66 k3T0HE6m.net
松岡就寝中か
ヘイヘイヘイ

369:名無し検定1級さん
17/05/22 13:33:28.22 k0dEn918.net
自分が興味あることしか興味ないから、よろしくー
気ままに過ごしてまーす。つまらんものはつまらんし、面白いものは面白い
それだけ

370:名無し検定1級さん
17/05/22 13:39:17.45 kjQzlgxO.net
寝たきり老人松岡死刑囚

371:名無し検定1級さん
17/05/22 14:51:04.47 jMxhCToa.net
予備校って商法と商業登記法を2ヶ月ぐらいしか設けてないけど足りるの?
足りないと思うんだけど

372:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/22 15:18:06.48 Pv7jIUe1.net
>>371
普通は足りない
予備校が設けている入門講座(15ヶ月くらい)の合格率は数%ほどかねぇ
下手したら0%にかなり近いところもある印象だわ
付いていけない、復習が追いつかないとかで脱落していく人がかなり多い

373:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/22 15:27:49.73 11M393UT.net
>>371
講義だけじゃアホみたいに足りない。
竹下先生は「自分で工夫しろ」っていう。

374:名無し検定1級さん
17/05/22 16:28:37.43 k3T0HE6m.net
竹下先生カッコイイ(・∀・)

375:名無し検定1級さん
17/05/22 16:36:45.15 u8Vs8i1i.net
ヘイヘイヘイの人はコピペなのかな、その都度打ってるのかな
相当に参ってないとできないことだよね
基地外ってエライ
続けるのはホントたいへんだ

376:名無し検定1級さん
17/05/22 17:01:44.31 fisF++sO.net
松岡カッコイイ(・∀・)

377:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/22 17:02:26.06 UeQleSzi.net
松岡の竹下上げはマジうるせえな

378:名無し検定1級さん
17/05/22 17:05:53.03 DP2HSJe0.net
>>371
講義より多くの努力が必要なのはあたり前
全科目そうだけど、会社法・商登はとりわけ記憶すべき情報量が多いから
金を払えば予備校が講義で全部作り上げてくれるなんて幻想だよ

379:名無し検定1級さん
17/05/22 17:07:49.52 R8cKSuiw.net
これ>>374>>368から数時間経ってるからIDが変わると不用意に書き込んだと思われるw
松岡怒鳴り上げのミスw

380:名無し検定1級さん
17/05/22 17:52:18.61 YK/ujE2j.net
>>379
数時間経ったら何でID変わるの?
松岡めちゃめちゃやで
てんかん脱税ヘイヘイヘイ♪

381:名無し検定1級さん
17/05/22 18:11:56.12 Rv+93lvO.net
>>380
模試、受けてんのか?

382:名無し検定1級さん
17/05/22 18:13:32.66 IdcCc2wO.net
>>381
まっつん天満の春駒でオフ会しようや
奢ったんで♪

383:名無し検定1級さん
17/05/22 18:17:52.03 omjVDVHi.net
そうか。止めたんだったな。

384:名無し検定1級さん
17/05/22 18:29:46.23 Yb4uDgRZ.net
>>383
寿司食うてラブホ

385:名無し検定1級さん
17/05/22 19:49:07.11 BrNONMp3.net
松岡カタワ人間
ヘイヘイヘイ

386:名無し検定1級さん
17/05/22 20:46:04.57 k3T0HE6m.net
松岡支離滅裂
ヘイヘイヘイ

387:名無し検定1級さん
17/05/22 20:55:31.59 tgUR9i2Z.net
松岡脳梅毒
ヘイヘイヘイ♪

388:名無し検定1級さん
17/05/22 21:40:27.21 ZVIiAbb6.net
スタンダードはあかんのですか
もう買ってしまったんですけど

389:名無し検定1級さん
17/05/22 21:46:29.95 v9QMRHSy.net
スタンダードな松岡の脱税方法

390:名無し検定1級さん
17/05/22 21:50:10.42 91AayQ3P.net
>>388
あかんことはないかもな
初学者として勉強スタートする教材としてはあり得ないことはないっていう意味で
と言っても旧スタンダードだから合格するには最新のオートマとかプレミア読まなければいけない
そんな遠回りしないで最初からオートマ読めとアドバイスしたい

391:名無し検定1級さん
17/05/22 21:52:14.03 aIs8k1Eb.net
松岡のアドバイスwwwwwwww

392:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/22 22:04:39.79 Pv7jIUe1.net
これは松岡ではないだろ、たぶん

393:名無し検定1級さん
17/05/22 22:10:05.01 Tjcy+4A/.net
竹下流講義進化してんな。
基本講義は自宅で通信で受けて、予備校では具体的な応用力とう講義をすんだな。
反転学習システムというらしい。

小泉とコンセプト似てるな

394:名無し検定1級さん
17/05/22 22:15:16.47 91AayQ3P.net
>>393
なるほど
いろいろ工夫してるんだな
と言っても講義の質が15年前の過去問知識から進化してないんだからどれだけ効果があるのやら

395:名無し検定1級さん
17/05/22 22:29:11.47 5d8VZIIp.net
再び松岡のアドバイスw

396:名無し検定1級さん
17/05/22 23:21:26.49 ZOewWtxJ.net
竹下はデュープロ講義は一方的な予習用通信講義に切り替えて、完全に予習講義用にしちゃったからな。
竹下の予備校での通学講義(通信講義)は、直前チェックだけの講座になってた。
直前チェックを利用できるレベル未満の人は、まずは予習用通信講義でデュープロを独学でやってくれ、と。
予習用通信講義だから、講義時間も通学講義よりかなり短い。
独学でデュープロやれってことか。

397:名無し検定1級さん
17/05/22 23:34:13.75 a4F5VF1J.net
>>396
松岡全然わかってへんやんwww
月6万のナマポではそもそも竹下クラス受講できんしなwww

398:名無し検定1級さん
17/05/23 00:04:02.22 8AYXuGuN.net
松岡カッコイイ (・∀・)

399:名無し検定1級さん
17/05/23 00:10:41.57 rXMOyOBX.net
ハメ太郎カッコイイ (・∀・)

400:名無し検定1級さん
17/05/23 00:23:25.77 m/tZj9uA.net
ハメ太朗さんて彼女はいるんですか?

401:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/23 01:32:02.77 Jwsz7bao.net
>>396
いやいや、70分が180回あったら相当なものだよ。

402:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/23 01:37:27.55 EkvgYKVS.net
ハメさん、今年受からなきゃいけないのに今からビール呑みたいです

403:名無し検定1級さん
17/05/23 01:46:23.20 U2xfA5Ew.net
じゃ、今年は諦めろ

404:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/23 01:55:03.76 EkvgYKVS.net
やだね

405:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/23 02:37:05.13 Zr0voRkb.net
>>402
お前、図書館おじさんだな!( ・`ω・´)

406:名無し検定1級さん
17/05/23 02:59:01.08 rXMOyOBX.net
ハメ太郎カッコイイ (・∀・)

407:名無し検定1級さん
17/05/23 05:04:36.56 fPAo4RB6.net
>>396
DPにゴーストライターが居て、逃げられたってウワサを聞いたけど、
まあ、事実じゃないだろうな。

408:名無し検定1級さん
17/05/23 05:21:45.55 rXMOyOBX.net
>>407
嫁と子供に逃げられた松岡
ヘイヘイヘイ

409:名無し検定1級さん
17/05/23 07:11:34.13 YwKhqtix.net
今年受からなきゃいけないならなんでヘイヘイヘイとかやってんだよバカ(笑)

410:名無し検定1級さん
17/05/23 07:47:52.14 03RyKdVy.net
松岡そもそも童貞のまっつんで有名だよ

411:名無し検定1級さん
17/05/23 07:51:13.63 quhwLOLg.net
松岡が7時起きということはしのだ心のクリックの通院日と確定。
木村ゼミの諸君、しのだ心のクリックに張り付き開始だ。

412:名無し検定1級さん
17/05/23 10:07:23.65 +j9tvMJJ.net
>>394
今でも合格者次々生み出してるから、基本はそんなに変える必要無いって証拠だな。
早い話が、やるべきことから逃げたらどんな最新講義も無意味ってことだ

413:名無し検定1級さん
17/05/23 11:30:33.69 7Q5ofv98.net
↑松岡自演

414:名無し検定1級さん
17/05/23 12:08:22.14 rUIEFPFr.net
やっとワセモの「ベーシック問題集会社法商業登記法」が発売されたけど、後半(登記総論以降)は難しいだろこれ?
ハイレベル問題集と変わらないレベルの問題ばっかりな気がする・・・(つまり、あんまりベーシックじゃない論点多数)
かつての基本問題集は頻出論点で構成されてて良問揃いだったんだけどなあ。

415:名無し検定1級さん
17/05/23 12:13:14.33 kusS1Qn7.net
>>414
ワセモwww

416:名無し検定1級さん
17/05/23 12:15:16.68 +j9tvMJJ.net
>>414
そうなん?
そんなん長く受験生やってないから分からんわ

417:名無し検定1級さん
17/05/23 12:19:04.66 kusS1Qn7.net
松岡は20年選手やろwww
サバを読み過ぎや

418:名無し検定1級さん
17/05/23 12:20:40.82 VWOl4H+C.net
図書館おじさんは明大or日大どっちよ?

419:名無し検定1級さん
17/05/23 12:29:06.72 rUIEFPFr.net
>>416
そう。おじさんは10年以上やってるよw
若い人は早く受かれよ!
>>415
気付かなかったw
汗疹みたいだねw

420:名無し検定1級さん
17/05/23 12:49:08.11 EjFLhsAT.net
DPやっとけば間違いない
他はやらなくていい

421:名無し検定1級さん
17/05/23 12:52:48.95 TILCoBRF.net
東京で最終日出した人いる?
何番くらいかな。。?と

422:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/23 12:59:14.14 EkvgYKVS.net
おれは図書館おじさんじゃないぞ
トリップの通り千葉住みのアラサーだ

423:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/23 12:59:55.71 EkvgYKVS.net
試験会場は市川市の千葉商科大学だ
というか千葉県の会場はそこだけだからな

424:名無し検定1級さん
17/05/23 13:01:35.86 gj+wIfcn.net
質問です!
一問一答と直チェってどっちが情報量多いですか?
不登法だと一回回す時間はそれぞれどのくらいかかりますか?
どちらか一つだけだとしたらどっちがいいですか?
いまいち用途の違いがわからなくて悩んでます。

425:名無し検定1級さん
17/05/23 13:15:25.67 uFkipNSY.net
一問一答は新でるトコのことかな?どっち使ってもやりこめば力つくと思うけど。立ち読みして好きな方を選べばいいんじゃないかな。両方持ってるけど俺は直前チェックは合わなかったから使ってない。

426:名無し検定1級さん
17/05/23 13:18:57.21 gj+wIfcn.net
>>425
ありがとうございます。同じ竹下先生のやつです。題名ちがったかも。
直前チェックの説明が詳しそうなとこがよさそうにも思えるんですが参考書って実際使ってみないとわかんないもんですよね。

427:名無し検定1級さん
17/05/23 13:26:47.19 rXMOyOBX.net
合格の肢ってやつやろ(・∀・)

428:名無し検定1級さん
17/05/23 13:37:25.45 gj+wIfcn.net
>>427
それですそれです!2人の合格者がそれぞれを片方だけイチオシしてるので悩んでます。

429:名無し検定1級さん
17/05/23 14:24:09.13 qjCH161n.net
最終日、23時に郵送したのに。
受験番号が100番台…。
地方なんだけど、受験者数が半減してた。

430:名無し検定1級さん
17/05/23 14:30:35.88 uFkipNSY.net
合格の肢は使ったことがないから分からないな。

431:名無し検定1級さん
17/05/23 14:34:10.18 +j9tvMJJ.net
会社法は大改正したばかりなのにマイナーチェンジ繰り返し、登記法なども微妙な改正
してる中で、
民法大改正確定
先輩受験生の多くは高学歴でも、受験地獄突破出来ず破滅
資格取っても大して高収入にはならず
有効求人倍率が労働者優位だから、楽勝で良いとこに就職可能

↑このバックグラウンドで、司法書士試験に新規参入は、普通はしないからな。

432:名無し検定1級さん
17/05/23 14:37:38.62 +j9tvMJJ.net
一問一答問題集と、集約テキスト
の違い分からない人って、
テキスト部分を過去問の解説位にしか思って無いってことだから、
一問一答集の方が良いんじゃないかな?

433:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/23 14:38:48.87 nVaqsUGv.net
出願者の総数って発表してくれないのかな
法務省は今日くらいには把握してそうだが

434:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/23 14:45:14.21 nVaqsUGv.net
発表は再来週くらいか
遅いな

435:名無し検定1級さん
17/05/23 14:45:35.24 qjCH161n.net
>>428
「合格の肢」は過去10年分の過去問一問一答集だよ。
これやっても過去問でカバーしてるのが10年間だけなので、
それ以外のところは書いてないから穴だらけになっちゃうよ。
「直前チェック」は条文チェックのテキストなので、
直近過去問10年分以上前の出題条文もあるし、一度も出題されていない条文なんかもある。
特に会社法は平成26年改正が「合格の肢」には全然掲載されていない(出題実績がほとんどない)から、
「直前チェック」をやらないとこのあたりは穴になってしまうよ。
過去問集を自分で買ってるなら、「合格の肢」は不要かな。
「直前チェック」は掲載過去問が本当に参考程度で全く足りないから、
過去問集買ってないなら、過去問集か「合格の肢」を一緒に購入をば。

436:名無し検定1級さん
17/05/23 14:48:12.09 d2vX5BIM.net
去年の1割減で済めばいいけど

437:名無し検定1級さん
17/05/23 14:58:12.17 gj+wIfcn.net
>>435
ありがとうございます!
適切なご説明で迷いが吹っ切れました。
直前チェックの方が自分の需要に合っている事がわかりました。

438:名無し検定1級さん
17/05/23 15:23:11.07 qjCH161n.net
>>437
「直前チェック」は条文チェックが主体なので、かなり文体は固めだよ。
条文チェック+予想問題+過去問ひっかけで、バランスが取れてるのが、
「ファンダメンタル要点整理一問一答」と「でるとこ一問一答」。
特に「ファンダメンタル要点整理一問一答」は、「直前チェック」とは違って、
条文チェックが図表形式なので柔らかめの文体。
ただし、伊藤塾の「3300選」よりもまとめ部分がかなり少ないよ。
「直前チェック」みたいに、条文チェックをやっていきたいなら、
「オートマシステムプレミア」が出題範囲を全部網羅していて使いやすいので、
こちらのほうがおすすめです。

いずれにしても、たとえば民法の保証・連帯保証・連帯債務の絶対効や相対効、負担部分や求償の比較が、
今の時点において頭で整理できていないなら、
どれも購入しなくていいと思います。
基本のテキストと過去問でやったほうがいいです。
上記の要点整理本は、いずれも理由づけが省略されてるんで、
使う前に頭の中で基本知識が整理されてないと、
何の効果もない、おぼえられないんですよ。
そういう意味では、直近10年間分の過去問を一問一答で反復学習ができるので、
「合格の肢」が基本知識定着はしやすいですね。

439:名無し検定1級さん
17/05/23 15:27:50.56 +j9tvMJJ.net
合格のアシ+直前チェック
オートマプレミア+オートマ一問一答
=伊藤塾3300、ケータイ司法書士
実績でいうと、直前チェックと3300選が圧勝。
最新の合格者間での人気はオートマ系とケータイ

440:名無し検定1級さん
17/05/23 15:48:31.12 5UB935SE.net
松岡連投すべってる
ヘイヘイヘイ

441:名無し検定1級さん
17/05/23 16:38:07.37 gj+wIfcn.net
>>438
ありがとうございます。
オートマを一度は読んだんですがレベルが高すぎてこれを繰り返すのは自分には無理と思いました。
プレミアも同様です。
その後3300やりましたが説明がなくて読みこなせませんでした。
なので似た形式のファンダメンタル、出るとこも敬遠しちゃいます。
ケータイは分かりやすくて挫折しませんでした。
ただケータイじゃ全然足りないので過去問を並行してやりつつ基本書代わりに直前チェックを使おうかと考えてるところです。

442:名無し検定1級さん
17/05/23 17:44:16.62 qjCH161n.net
>>441
そうですね、ケータイは全然足りませんね。
確認チェックレベルでしかないんで。
「直前チェック」は条文ばかりなので、会社法がかなりきついです。
私は「オートマシステムプレミア」が理由も1行形式で書かれているので、
同じ条文チェック形式でもこちらをオススメしておきます。
会社法の勉強が一通り終わってるなら、
ぜひ会社法だけ「直前チェック」と「オートマシステムプレミア」を見比べてみるとよろしいですよ。
勉強がしっかりできているならば「直前チェック」が試験と同じ固い条文形式なのですごくいいですし、
勉強があやふやならば「オートマシステムプレミア」のほうがかみ砕いた条文形式なので頭が整理されやすいです。
実力があるなら「直前チェック」。
実力がないなら「オートマシステムプレミア」。
会社法で両書はスタイルが大きく違いますんで、
会社法で比較すると購入の可否がよくわかると思います。
ぜひ会社法で比較検討を。

443:名無し検定1級さん
17/05/23 18:31:53.56 +j9tvMJJ.net
3300よりも情報量が多いケータイを足りないと言い
図表で読みやすい3300が読みこなせない
と言ってることからして、足りないのは脳みそじゃないか?

444:名無し検定1級さん
17/05/23 18:41:52.92 pDcSJbKk.net
テキストを決める動機は何でもよいが
一度決めたテキストを極める努力が必要だな
それでも答練模試の成績が思わしくなければテキスト変えて気分一新するのも有効
そうしてオートマに辿り着けば一気に開眼する
併せてベテのオアシス辰巳に集いエビとひよっさんの中上級講座と合格率15%のオープンを受講して合格していく
俺は今この最後の段階にいる

445:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/23 18:55:26.92 yz7JX+O/.net
竹下講座は、補充レジュメと口頭説明があってこそ!

446:名無し検定1級さん
17/05/23 19:09:10.00 SI6nNWfs.net
ハメはタケ坊に会ったことあんの?

447:名無し検定1級さん
17/05/23 19:11:57.42 KnCjwSKp.net
ぶっちゃけ行政書士でも回りからは先生と呼ばれて
司法書士よりも高ステータスで女にももてるというのに
おまいら司法書士みたいな無駄にクソ難しくして参入させないよいにしてるだけの試験受けるなんて
マゾか何かなのか?
行政書士といえば世間では弁護士と並ぶ先生と扱いだぞ
司法書士ではそうはいかない。知名度や社会的なステータスで、行政書士は司法書士より上

448:名無し検定1級さん
17/05/23 19:18:39.70 JXHC4axH.net
オートマもハゲの講義あってこそだからなぁ

449:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/23 19:32:19.70 EkvgYKVS.net
俺は伊藤塾を経てオートマだわ

450:名無し検定1級さん
17/05/23 21:42:55.36 vvmWWTzM.net
講義受けるならテキストは何使っても大差ない。と言うかどの講座でも大差ない。
まとめ本を何にするかが問題。
独学初学ならやっぱりデュープロorスタンダードからオートマへのシフトが王道かな。
個人的には初学でいきなりオートマは効果が薄れるかと。

451:名無し検定1級さん
17/05/23 21:44:01.40 vrzttqiI.net
え!オートマって独学向きの教材じゃないの?

452:名無し検定1級さん
17/05/23 22:15:21.78 bAxSG9AI.net
本当に独学で受かってる奴は、直前チェックや3000センなんかのまとめ本系じゃん?
まとめ本でも行間読んで理解できる知性じゃないと、独学では無理ってことなんだろうけど。

453:名無し検定1級さん
17/05/23 22:57:21.08 QQPG7aj9.net
松岡はデュープロ! (・∀・)

454:名無し検定1級さん
17/05/23 23:14:04.13 OSJwgthh.net
松岡は小泉予備校をテキスト買わずに画面だけで勉強

455:名無し検定1級さん
17/05/23 23:24:44.87 EkvgYKVS.net
>>452は松岡

456:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/23 23:25:04.66 EkvgYKVS.net
松岡だね、間違いない

457:名無し検定1級さん
17/05/23 23:51:24.66 rXMOyOBX.net
>>456
お前が松岡だろww

458:名無し検定1級さん
17/05/23 23:55:06.10 BVzFd70A.net
オートマの合格体験記ってどっかに載ってる?

459:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/23 23:59:18.49 nEPqlTaS.net
>>458
最新版の合格体験記は、竹下1名、山本たくさん、ヒーメン信者が多数
資料請求したら?

460:名無し検定1級さん
17/05/24 00:06:37.40 KXD1rZN7.net
営業電話とチラシめんどくさいからやだ

461:名無し検定1級さん
17/05/24 04:18:17.82 2DO8RaJ8.net
575 : 名無し検定1級さん2017/05/23(火) 22:29:49.52 ID:oA9mJEHz
会社設立一本化イメージ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民間クラウドサービス業者が
公証人役場、法務局、税務署、税事務所、労働基準監督署などに申請だってさ
民間クラウドサービス業者の下請けになれないと食えない時代の到来か

462:名無し検定1級さん
17/05/24 05:12:25.26 ApyRw9bJ.net
松岡カッコイイ(・∀・)

463:名無し検定1級さん
17/05/24 05:35:11.65 c3QwC7Jc.net
怒鳴り上げ(・∀・)

464:名無し検定1級さん
17/05/24 08:44:04.17 JTzt7mie.net
>>461
司法書士敵に回したら、そのクラウド会社の法的かし攻撃されて潰れるから、銀行やデベロッパーとの関係になるだけだろ。

465:名無し検定1級さん
17/05/24 13:36:47.77 IaPX5NIk.net
オートマの民法Vのp.209の最判昭46.3.25の参考判例って「債権譲渡の効力が生じる。」ってなってるけど
URLリンク(www.courts.go.jp)
「 指名債権譲渡の通知は、右債権の譲渡人、その包括承継人またはそれらから委任を受けた者がなすべきで、右債権の譲受人が委任を受けないで事務管理として右譲渡の通知をしても、債権譲渡の通知の効力を生じない。」
↑これ見る限り、債権譲渡の対抗力は生じないっぽいんだけど誤植?

466:名無し検定1級さん
17/05/24 13:41:27.58 IaPX5NIk.net
>>465
オートマ民法3の第5版です

467:名無し検定1級さん
17/05/24 13:48:52.15 Sistm36H.net
誤植じゃないじゃんw
自分で書き写した文章を読み返してみ

468:名無し検定1級さん
17/05/24 13:52:03.38 nPLFSQYj.net
あ、ゴメン
代理と事務管理だね
全然違うわ

469:名無し検定1級さん
17/05/24 14:31:23.43 zYWVoObd.net
4月から大学生のさくらまや「卒業までには司法書士試験を受けたい」
2017年5月24日12時29分 スポーツ報知
URLリンク(www.hochi.co.jp)
まじかよ・・・。

470:名無し検定1級さん
17/05/24 14:34:16.98 zZ3UAoCT.net
譲渡の効力と通知の効力

471:名無し検定1級さん
17/05/24 14:37:05.07 VMG/UZRP.net
20歳になったら司法書士試験は誰でも受けられるやん
法科大学院に行って弁護士目指せと誰かアドバイスしてやれよ
こんな若くて可愛い子が司法書士なんてもったいない
>>469

472:名無し検定1級さん
17/05/24 14:45:19.78 zYWVoObd.net
>>471
2017.5.24
さくらまや、“歌える弁護士”目指す…司法試験受験を宣言
URLリンク(www.daily.co.jp)
>将来については「大学卒業までには司法書士の試験を受けたい。
>司法試験も受けたいので、大学院に行くかどうか、考えてます」とし、
>「『歌える弁護士』も目指しちゃいますよ」と、
>真剣に法曹関係への“転身”も視野に入れていることも明かした。

本人もよく分かってないのだろう。
司法試験も受けたいなら、ロースクールに行けばいい。
司法書士試験を受ける意味もよくわからん。
日大法学部なんだから、司法書士になりたいなら司法書士科研究室に入室するといい。

473:名無し検定1級さん
17/05/24 14:48:15.13 WwPDrSeS.net
さくらまやって子供演歌歌手の人だっけ?もうこんなに成長してたんだ
時の経つのはええ

474:名無し検定1級さん
17/05/24 14:53:19.32 zYWVoObd.net
>>473
ちなみにその頃から受験続けてまだ合格していないのが俺・・・。
今年で8年目だ・・・。
だからこそこのニュースは衝撃的だった。

475:名無し検定1級さん
17/05/24 15:00:57.69 In28diAt.net
>>469
しっかりしてるじゃん。
計画性あるから、取れるんじゃない?

476:バーチー ◆9AWc9vq.jo
17/05/24 15:03:39.73 8+vtX6az.net
本当にバックグラウンドの安定しない試験だな

477:名無し検定1級さん
17/05/24 15:04:53.19 Ml5UeeNI.net
下の階の住人は大人しくなったのか?

478:名無し検定1級さん
17/05/24 15:08:18.88 In28diAt.net
>>474
頭脳が一番働く時に、専業受験だから、マヤちゃんの方が先に取るかもなw

479:名無し検定1級さん
17/05/24 15:10:28.30 zYWVoObd.net
>>478
確かに・・・。
勉強開始してとりあえず修了して3年目で初受験。
今年で8年目、受験回数6回目か・・・。
なかなか思った以上に合格しねえなあ。

480:名無し検定1級さん
17/05/24 15:31:14.79 nPLFSQYj.net
弁護士目指すなら司法書士は遠回りの気がする

481:名無し検定1級さん
17/05/24 15:43:37.11 nPLFSQYj.net
>>478
大学生って専業になるの?

482:名無し検定1級さん
17/05/24 15:48:51.99 nPLFSQYj.net
実際のところ、司法書士と司法試験の短答ってどっちがむずいん?

483:名無し検定1級さん
17/05/24 16:09:57.40 HPo8KBu/.net
>>482
圧倒的に司法書士試験だろ。
短答式なんて行書試験に毛が生えた程度じゃないの。
その代わり論述はエグイと思うけど。

484:名無し検定1級さん
17/05/24 17:12:11.74 zYWVoObd.net
今年の模試代わりに、司法試験短答式の憲法・民法・刑法と、
予備試験短答式の民法・会社法・民事訴訟法・憲法・刑法を全部解いてきたよ。
いずれも解答速報基準で8割以上解けた。
司法書士試験よりも、かなり楽に感じたよ。
というよりも、去年の行政書士試験よりも簡単に感じた。
司法試験や予備試験って論文式のための足切りが短答式試験だから、
択一のレベルは司法書士試験だけじゃなくて行政書士試験より低いのでは?
俺は基準点突破なら3回目で出来ているから、そのくらいの実力なら、
たぶん司法書士試験や行政書士試験のほうが難しいと実感するよ。
ただ司法書士試験も記述足切りや総合1点落ちで4回目5回目と連続で落ちちゃってるから、
択一よりも記述なのかなあ?と思ってしまう。
司法試験と予備試験は、論文式の問題見てもさっぱり分からない。
会社法は条文ベースだから理解できたけど、書くことはできないな。
択一試験とは性格まったく違うね。

485:名無し検定1級さん
17/05/24 17:31:19.72 39SzjqCG.net
そんなに簡単な物なら模試の代わりになるの?w

486:名無し検定1級さん
17/05/24 17:35:04.25 Ka+HxWql.net
松岡しつこいで

487:名無し検定1級さん
17/05/24 17:36:49.02 6RtUcGpA.net
まことか

488:名無し検定1級さん
17/05/24 17:41:20.33 zYWVoObd.net
>>485
たとえば司法試験の短答式は民法35問なので、全範囲出題になってるから、
結構復習として使えたよ。
今年のやつしか解いてないんだけど、司法書士試験の昭和時代の過去問とまったく同じ知識が多くて、
結構サクサク解けた。
民事訴訟法や会社法は、司法書士試験のほうがかなり難しめ。
憲法は司法書士試験のほうが簡単だったけど、行政書士試験のほうは難しめだと感じた。
模試代わりとしては、無料で試験問題公開されてたから、かなり知識再確認で良かったよ。
基準点突破くらいのレベルなら、司法試験短答式と予備試験短答式はそれぞれの試験時間内で8割以上取れるよ。
無料なんで、やってみるのがおすすめ。

489:名無し検定1級さん
17/05/24 17:44:58.34 zYWVoObd.net
それにしても、おもしろいくらいに司法書士試験の過去問とダブってたなあ。
昔の司法試験の択一問題が司法書士試験の択一問題として出されてるみたいだけど、
今は民事訴訟法や会社法も司法書士試験の択一問題が司法試験の択一問題として逆輸入されてるみたいな。
民法は相当ダブってたし、出される問題のストックってあんまり変わらないのかもね。
今年は記述式でなんとか1点上乗せして総合で受かりたい・・・。
去年の1点落ちは7年目で気が狂いそうになった。

490:名無し検定1級さん
17/05/24 18:10:01.09 75FB7Whi.net
ヴェテの熱弁w

491:名無し検定1級さん
17/05/24 18:13:24.24 2mTvVuoU.net
午前午後の択一は何問だったの?

492:名無し検定1級さん
17/05/24 18:38:20.01 JWyuQHHe.net
そら同じ法律なんだから聞かれることも被らーな

493:名無し検定1級さん
17/05/24 18:59:49.09 BRgxBqMY.net
30過ぎは撤退したほうがいい。ズルズルいくぞ。

494:名無し検定1級さん
17/05/24 19:04:01.85 GM1JsmQ3.net
>>491
28/26

495:名無し検定1級さん
17/05/24 19:05:30.09 srWTioNt.net
>>494
択一その程度で1点差とは記述相当頑張ったね

496:名無し検定1級さん
17/05/24 19:24:55.03 4hQ0caEq.net
午前33午後31

497:名無し検定1級さん
17/05/24 19:31:38.58 sqcHPtWg.net
ひたがた集だとどれが一番オススメでしょうか。
オートマ、モデルノート、塾、ケータイ、クレアール、ユーキャンなどなど市販本予備校本問いません。
海野講師のは多すぎてちょっと自分には合いませんでした。

498:名無し検定1級さん
17/05/24 19:50:37.89 LSL6jopa.net
TAC木村が一番かな

499:ワイ ◆Ywai30.piw
17/05/24 20:02:29.07 W0Ji3+ne.net
択一逃げ切りマジオススメ

500:名無し検定1級さん
17/05/24 20:52:53.43 Uk5lr9w1.net
>>493
昨年の合格平均38歳なんですが

501:名無し検定1級さん
17/05/24 21:22:16.36 Uk5lr9w1.net
若手が受けないので
今年は40の大台に乗るかも

502:名無し検定1級さん
17/05/24 21:26:15.15 /BaWxwzS.net
松岡ってもうすぐ60代の大台に乗るんだぜ

503:名無し検定1級さん
17/05/24 21:34:15.57 ZpWLzCAD.net
>>472
まやちゃんは見る目があるってことだろ
無能記者が弁護士は?とか聞いて機会があればとかはぐらかして答えたw
>>489
予備試験はともかく司法試験は択一3科目しかないだろ憲法民法刑法のみ
それもザル試験
なので認定司法書士+予備試験で業際詰めて相互発展

504:名無し検定1級さん
17/05/24 21:40:28.00 srWTioNt.net
予備試験はかつての旧試と違って択一を足斬りにつかってないだろ
法律の基本を知ってるかどうか問うてるだけ
総合点の中の一要素だ

505:名無し検定1級さん
17/05/24 21:47:40.06 zYWVoObd.net
>>503
たしかに予備試験は民事訴訟法や会社法もあったけど、司法試験は3科目しかなかったな。
予備試験の問題も司法試験の問題も択一は司法書士試験より簡単に感じたけど。

506:名無し検定1級さん
17/05/24 21:54:07.09 qPzNK0vM.net
>>498
誰も買わない本を売りたいのはご本人様じゃないんですか?
2ちゃんをしばしば見ていることはバレていますよ、木村せんせw

507:名無し検定1級さん
17/05/24 21:55:57.32 pW2t3JvJ.net
>>472
つまり、司法試験の滑り止めとして登記屋試験を受けるってことだな

508:名無し検定1級さん
17/05/24 22:02:31.47 zYWVoObd.net
>>507
だとしたらすごい・・・。

509:名無し検定1級さん
17/05/24 23:11:33.09 q7ZlKfhd.net
>>506
ほら松岡簡単に釣れるやろwww
偏差値32のナマポ精神障害者入れ食いやでwww

510:名無し検定1級さん
17/05/25 03:12:47.32 yYWxDjgT.net
松岡カッコイイ(・∀・)

511:名無し検定1級さん
17/05/25 05:34:39.51 ZbDBdwRm.net
相互
発展

512:名無し検定1級さん
17/05/25 05:35:51.10 ZbDBdwRm.net
90過ぎは撤退したほうがいい。
ズルズルいくぞ。

513:名無し検定1級さん
17/05/25 10:24:39.59 5dF2Rf4A.net
まことか

514:名無し検定1級さん
17/05/25 15:21:41.09 UwOka4co.net
ハメ太朗がLEC模試で午前31問・午後28問!?
合格してますやん

515:名無し検定1級さん
17/05/25 15:30:05.78 RrmbXKqp.net
111木寸ヒデぼー
それだと択一足切りだよ

516:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/25 15:40:14.42 OLp1hRmU.net
>>515
マインドは…進化する!

517:名無し検定1級さん
17/05/25 15:45:00.38 woAiw5uU.net
ハメ太朗合格確実
松岡涙目だなwww

518:名無し検定1級さん
17/05/25 15:48:06.92 RrmbXKqp.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

519:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/25 15:57:43.18 OLp1hRmU.net
>>514
ちなみに不登二欄は白紙ね(白目

520:名無し検定1級さん
17/05/25 15:59:50.22 UwOka4co.net
>>519
あと1ヶ月あるから、記述ブリッジ2回繰り返せば合格だな
すげー

521:名無し検定1級さん
17/05/25 16:08:33.57 WHqJRXKe.net
カワソンに今、躁の山が来たな()w

522:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/25 16:19:02.78 OLp1hRmU.net
正直不安しかない><。
受け控えたくもなる。
タヒにたい…。
でも、精神病さんの分まで頑張るんだ!

523:ワイ ◆Ywai30.piw
17/05/25 16:23:10.41 EMyyFSXc.net
ハメ氏は模試でそれだけ取れれば合格やん
30代無職職歴無し童貞のワイは模試・答練では
だいたい午前30午後26〜28ぐらいやったで
ほんで本試験では午前31午後34取れたからやな
本試験は30-30以上とって択一で逃げ切れば
記述は足切りギリギリで合格やからやな
ハメ氏が受かって独立開業したら
30代無職職歴無し童貞のワイを雇ってくだされなんやで

524:ワイ ◆Ywai30.piw
17/05/25 16:28:31.61 EMyyFSXc.net
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士+日商簿記2級をとったけど
職歴無しやからどこにも採用されへんでいまだに無職のままなんやで。。。Orz
ワイもこんまま無職のままおるわけにはゆかへんから
ワイはとりあえずは行政書士資格で独立開業しようと思うてんねん
30代無職職歴無し童貞のワイみたいなもんでも
行政書士資格持ちなら月に会費5〜6,000円で行政書士になれるからやな
まあワイみたいなもんが行政書士資格で独立開業しても客はけえへんやろうから
数年は開店休業状態が続くやろうからその間は税理士試験の勉強を続けようと思うんやで

525:名無し検定1級さん
17/05/25 16:29:00.48 WHqJRXKe.net
入院すると2ちゃんも出来なくなるのかな?精神病さんが行方知らずになってから2ヶ月以上になるが。だおさんもそうだが。

526:名無し検定1級さん
17/05/25 16:32:45.41 woAiw5uU.net
ところで、ぱっしょむ元気か?

527:名無し検定1級さん
17/05/25 16:34:24.58 WHqJRXKe.net
ワイさんはネットで司法書士の教材販売やるんじゃなかったっけ?もうだいぶ経ってしまったが

528:名無し検定1級さん
17/05/25 16:47:36.58 89Pgc3X0.net
引きこもりで合格した人、受かっても相変わらず人生最悪みたいなことばっかり言ってるけど受からないよりは全然いい人生になってるよな。
まがりなりにも司法書士として働いてるんだし。

529:名無し検定1級さん
17/05/25 17:15:59.61 kpmETHhE.net
引きこもりは合格しても引きこもりのままなんだが

530:名無し検定1級さん
17/05/25 18:31:31.21 kpmETHhE.net
引きこもり→合格→有資格者ヒキ

531:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
17/05/25 19:14:02.56 tEVoo01I.net
【2ちゃんねる司法書士受験生名簿】
・海上氏…健在
・ワイ氏…合格
・ぱっしょむ氏…不在者
・図書館おじさん…物故
こんな感じか?

532:名無し検定1級さん
17/05/25 19:59:17.43 YN3h0Uqo.net
>>519
択一は抜群、記述はダメダメか。
例年通りだね。

533:名無し検定1級さん
17/05/25 20:09:32.27 woAiw5uU.net
>>531
まいむ 逃亡

534:名無し検定1級さん
17/05/25 20:46:58.54 Y0JmkX9B.net
松岡…物故者(死刑執行)

535:名無し検定1級さん
17/05/25 21:14:37.86 UlTpszU6.net
やっぱオートマってハゲの講義聞かないと意味ないの?

536:名無し検定1級さん
17/05/25 21:16:59.93 SozYplX/.net
TAC木村の講義+オートマで司法試験まで合格を保証できる

537:名無し検定1級さん
17/05/25 21:25:21.76 /dpkVnbz.net
>>528
ん?誰のこと?

538:名無し検定1級さん
17/05/25 21:31:52.31 o/CAU1Jt.net
>>531
だお はたまにみかけるお

539:名無し検定1級さん
17/05/25 21:32:01.74 89Pgc3X0.net
オートマひながた読んだ人いる?

540:名無し検定1級さん
17/05/25 21:35:11.45 8AOSWSfl.net
>>539
この直前期に雛形なんて何言ってるんだ
ところで俺は毎年記述の勉強再開するときに雛形をやるんだが今年はオートマやってみた
なかなかよかったぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2562日前に更新/159 KB
担当:undef