乙種 12356類 危険物 ..
[2ch|▼Menu]
416:名無し検定1級さん
17/08/19 08:01:34.42 O5gtA0t6.net
めちゃマイナーですね ありがとうございます
硝酸だと研究室や工場の品管、ステンレスの会社とかでしょうか
(研究室なら硝酸以外も当然扱いますが+毒劇物)
私はビル管理で必要だったのですが、乙4以外って求人ほぼないですよね
乙4取ってやる気が残ってるうちに、それ以外の類も取ってしまおうか、と
でも実務ないので、取っても無意味になるだろう。そんなことを考えてました

417:名無し検定1級さん
17/08/19 08:06:23.66 O5gtA0t6.net
>>410
入れ違いました
>>409さん曰く、書くと応募者が減るそうなので、需要は少ないながらあるんですね
工場勤務ですか、考えてみます m(_ _)m

418:名無し検定1級さん
17/08/19 10:52:55.64 m9AAEHTH.net
これ12356一斉に免許申請出来るの?
二枠しか書くところないけれど

419:名無し検定1級さん
17/08/20 15:29:50.83 GDtgASDv.net
奈良6類から帰宅
悪くても70%だと思う
これにて自分は甲種へと旅立つのでウワサの6類試験の証言を置き土産として書く
既に散々書かれたが、やっぱり低合格率の真相は
「対象物質が少ないからとナメくさって受験しただけ」と断言できる
何をもって「ひねった問題」と言うのかは人それぞれだが
今日の感想では「問題集やってればザラに見る問題」ばかりだった
(つづく)

420:名無し検定1級さん
17/08/20 15:34:40.61 GDtgASDv.net
ただ決定的に違うのは
対象物質が少ないゆえ「2問出される物質」がある
全類の問題をざっと見てみたがこれは6類のみ
10問を順に解いてゆくと、
5問目に出た過塩素酸が9問目にまた出ていたりするから
意表を突かれる人は突かれるのかも知れない
(もう1回つづく)

421:名無し検定1級さん
17/08/20 15:44:00.74 GDtgASDv.net
正誤問題の具体例を書くと
・硝酸を希釈するには尿酸を混合させる
・五フッ化臭素に水を混合させると酸素が発生する
・過塩素酸の火災に対して泡消火剤は有効である
これぐらいの難易度
最後に自分が悩んだ問題についての親切心アドバイスだが
消毒用オキシドールの許容濃度範囲は「通常%」「ボル%」の両方をしっかりとな!
ボル%だけ覚えてたら今日の本番で通常%を問われてお目々ぱちくりだったぜ

422:ガオ
17/08/21 06:56:22.67 KHCI1uq8.net
乙4所持者です。五年以上前ですが。
コンプリートを目指す予定です。
先輩方、お勧めの勉強本、それと複数受験を考えてます。最適な受験の組み合わせ、以上に2点ご教示ください!

423:名無し検定1級さん
17/08/21 07:11:35.34 OE+PmvbS.net
少しは自分で考えようとしろよ
小学生じゃあるまいし

424:名無し検定1級さん
17/08/21 08:11:00.12 /A1e9bPn.net
すぐ上の6類話も含めてスレ読めば答え出てるしな

425:名無し検定1級さん
17/08/21 09:06:25.02 X1fIzWxY.net
>>416
レポ乙です
オキシドールは過酸化水素の濃度3%水溶液、としか
参考書には載ってないけど
ググると2.5〜3.5w/v%の過酸化水素、とある
これが試験に出た問題ということかな
vol%って出てくる?

426:名無し検定1級さん
17/08/23 11:47:45.73 dHxXXz3j.net
3類受けてくるノシ

427:名無し検定1級さん
17/08/24 08:54:05.53 LmgcDDJ/.net
乙4持ってるが甲受験資格のためにおすすめ類はいくつになりますか?
単なる趣味なのでなるべく簡単に受かりたいです

428:名無し検定1級さん
17/08/24 09:14:13.64 hN/loaB9.net
ここまで来るともうな…
オススメもクソも3類と5類は必須
だから事実上1類か6類かって話になる
1類と6類のどちらかが合格しやすいかは乙種永遠の未決着話題

429:名無し検定1級さん
17/08/24 10:54:34.61 dLZTNtJA.net
>>422
わろた

430:名無し検定1級さん
17/08/24 11:08:14.42 Q8CIzLAD.net
>>422
素直だな
135の奇数を受験すると幸せになれるよ

431:名無し検定1級さん
17/08/25 07:39:26.02 6kx9lvTq.net
135⇒幸せ
昨日、356で願書出しちゃった

432:名無し検定1級さん
17/08/25 08:38:10.99 ROafdLDh.net
願書出す日だ!

433:名無し検定1級さん
17/08/25 23:15:18.92 PN5M+yX+.net
地方受験の3類、10点で受かった〜
さて、次はどこの県で受けようかな〜?

434:名無し検定1級さん
17/08/26 12:57:30.57 bvHPq74f.net
↑沖縄が絶対お勧め

435:名無し検定1級さん
17/08/26 19:04:13.14 jvpw+Up7.net
それいいなぁ〜

436:名無し検定1級さん
17/08/26 19:54:32.98 VE4Jg4CB.net
10年ごとの写真更新を機に他の類コンプしようとしたら
今東京の試験結果は当日発表なのか

437:名無し検定1級さん
17/08/28 09:44:29.44 mZ6wYhJd.net
危険物だけでは満足できず、毒劇や、高圧ガスなどへ走った資格マニアいる?

438:名無し検定1級さん
17/08/28 13:44:39.66 aw5bbmC4.net
乙コンプ記念カキコ

439:名無し検定1級さん
17/08/28 18:57:00.42 A1EUvirA.net
>>432
(・∀・)毒劇なら9月に受けるよ

440:名無し検定1級さん
17/08/29 00:02:06.38 Pbudf51e.net
>432
甲種高圧ガスの検定受かったから年明けに危険物1,3,5を受けるつもり

441:名無し検定1級さん
17/08/29 15:39:45.16 khfVzseL.net
>>435
3、5、6の方がいいと思うけどなぁ個人的には

442:名無し検定1級さん
17/08/29 21:25:18.68 Pbudf51e.net
>436
やる気が続けば甲種危険物狙うつもりだからどっちでも良いんだけど
6より1を勧める人が多かったから、1にしようと思った
受験料が勿体ないからいきなり甲種を受けさせてくれたら良いのに

443:名無し検定1級さん
17/08/30 07:15:12.13 gDgGrSiT.net
受験料とかの収入目的もあるね

444:名無し検定1級さん
17/08/30 11:31:17.44 96lxo2oc.net
併願試験ってどういう形でやるの?

445:名無し検定1級さん
17/08/30 11:39:34.96 96lxo2oc.net
>>439
すいません自己解決しました。
複数受験の場合は試験手数料3400円だけでいいんですよね?

446:名無し検定1級さん
17/08/30 11:41:50.07 96lxo2oc.net
>>440
自己解決しました。たびたびすいません。
二部必要だから6800円か。

447:名無し検定1級さん
17/08/30 13:06:19.80 Os2zrdyL.net
>>441
そう、それぞれの振込用紙で振り込む。
申請書送付は同じ封筒に入れれば良い。

448:名無し検定1級さん
17/08/30 14:02:11.40 2O2fN+MG.net
乙全類取るより、さっさと甲種取って卒業した方がいいよ。

449:名無し検定1級さん
17/08/30 15:12:23.84 YRX4dfTI.net
受験資格クリアしたから甲種の公論出版の過去問見てるけど物質の化学式と対数の計算以外難しいところはなかったよ

450:名無し検定1級さん
17/08/30 22:51:51.10 zg4SutdT.net
>>442
割り込みすみません。
振込ってそれぞれじゃなくてもまとめてでも大丈夫じゃないですか?
受験地によるのかな?

451:名無し検定1級さん
17/08/30 23:21:11.03 ff5bpVjZ.net
>>445
あ、神奈川はまとめて払い込んでも良いみたいだな。
おいらはそれぞれ振り込んだけど、手数料損したw

452:名無し検定1級さん
17/08/30 23:34:23.68 g9WlRNOm.net
うかればよい

453:名無し検定1級さん
17/08/31 00:25:12.09 hYPeOLVJ.net
願書の免状の写し、何で裏も貼らないといけないの?

454:名無し検定1級さん
17/08/31 00:31:50.75 u4s7Vl1w.net
>>448
裏には講習を受けた記録が記載されるからだよ

455:名無し検定1級さん
17/08/31 14:51:44.28 XN8Lqmtk.net
乙1から乙6まで去年コンプしました。
ちなみに女です。
試験会場に女子は私ひとりなんてこともしばしばあり。
毎回、阪大まで行くのが楽しみで。
好きな危険物は、3類と5類です。
苦手な危険物は、6類です。

456:名無し検定1級さん
17/08/31 14:56:14.15 uRkiKFIz.net
>>450
一発オナシャス!

457:名無し検定1級さん
17/08/31 15:43:41.64 XN8Lqmtk.net
秘書検定1級も取ったし、次はいよいよ甲種狙いでいきます。

458:名無し検定1級さん
17/08/31 15:51:24.55 uRkiKFIz.net
>>452
オナシャス!

459:名無し検定1級さん
17/08/31 17:30:57.58 i6ducov4.net
オナシャス?って何ですかー

460:名無し検定1級さん
17/08/31 17:32:00.30 hVmF4U+2.net
>>454
黙れ

461:名無し検定1級さん
17/09/01 00:02:55.61 BgjOsOzj.net
ドブスはすっこんでろ!!!

462:名無し検定1級さん
17/09/02 12:24:37.53 YlTbx8x9.net
オナシャスって何類の物質ですか?

463:名無し検定1級さん
17/09/02 17:08:18.06 a9dxzwYv.net
>>450
彼氏が落ち続けるから受けてみたとか言っていたお前か

464:名無し検定1級さん
17/09/06 13:21:17.17 O45UESVh.net
よっしゃ
今日で3〜6が揃った
自分が1でなく6を選んだ理由は物質数の少なさよりも
甲種の免状を取れた際に甲種の欄をポツンと目立たせたいからだぜ!
そんなもんでいいのさ!

465:名無し検定1級さん
17/09/06 17:56:33.06 MIIlql75.net
乙揃えて甲種受ける人ってなんか恥ずかしい

466:名無し検定1級さん
17/09/06 20:40:43.49 JupsKYhD.net
450

467:名無し検定1級さん
17/09/06 22:51:46.11 3goWqZ5M.net
何一つ恥ずかしくなんかないよなぁww

468:名無し検定1級さん
17/09/06 22:59:34.30 IUSP5izP.net
読み方によっては「最低限の4種で甲に旅立たない人は恥ずかしい」とも解釈できるが
そうでないなら「私なら化学専攻で大学に再入学して卒業し直す!(ビシッ」としか読めないな
URLリンク(www.shoubo-shiken.or.jp)

469:名無し検定1級さん
17/09/06 23:46:04.70 LPCzGq1K.net
10月初旬の神奈川の試験今から勉強そて間に合いますか?
乙種356でいきます!

470:名無し検定1級さん
17/09/07 00:02:50.57 DKsO6oTG.net
充分すぎるっしょ
ただトリプル受験だと5類は覚えるの辛いだろうな
オシリペンタメチレンテトラミンとか名前が呪文じみてるし

471:名無し検定1級さん
17/09/07 12:49:19.41 dVDi8gvz.net
私も今月24日、札幌で356で受けます。
昨日、3類の液体物質のゴロ合わせで「液は歩く鳥に亜鉛」を覚えた…こんな感じで受かるだろうかホすすきのに気持ちが行って地が入りません…

472:名無し検定1級さん
17/09/07 13:11:22.96 OtLk8wEt.net
>>466
3より6の対策しとけ

473:名無し検定1級さん
17/09/08 00:26:42.63 6/UbmUcE.net
ユーキャンの問題集買ったら物質に対して化学式が全く載ってなくてメタンが発生するだのアセガスが発生するだの書かれてた
なんなんこのクソ参考書

474:名無し検定1級さん
17/09/08 00:30:12.91 Sns4fAlC.net
日本死ね&不倫の山尾に賞取らせたユーキャン(笑)

475:名無し検鋳閧P級さん
17/09/08 00:57:20.66 0rj2qfPF.net
>>468
化学の素人向けに書かれた参考書っぽいな。
やっぱり協会本赤青+wikiかな。

476:名無し検定1級さん
17/09/08 07:57:43.80 KokPDLUb.net
資格試験落ちた ユーキャン死ね(比喩表現)
ユーキャンは危険物にリキ入れてないでしょ
大手書店の甲種本でも版の最新年度が2013とかだし

477:名無し検定1級さん
17/09/08 09:34:03.32 lqWNKS+J.net
ユーキャンは語呂合わせと巻末資料は使えるんだけど
物化は最低限の事しか書かれていないね
特に甲種の参考書は物化が全く足りない
これだけで合格するのは多分無理だね
免除ありの乙類ならばユーキャンだけで余裕だけど
青本もやっとけば満点取れる

478:名無し検定1級さん
17/09/08 12:52:06.52 6/UbmUcE.net
いや合格点だけで十分なんだが化学式が複雑出もない限りいちいち文章で何々の物質は水につけると何々を発生するとか覚えてるやついるのかと思って

479:名無し検定1級さん
17/09/08 13:02:25.88 KokPDLUb.net
危険物乙ぐらいでそこまで言ってくれるなら消防試験研究センターも嬉しいだろな

480:名無し検定1級さん
17/09/10 09:51:45.10 JBsyWqEa.net
でも化学式がある程度分かれば、反応して発生する酸化物や有毒なガス、危険物の色や臭気とか導けるかな

481:名無し検定1級さん
17/09/13 20:07:44.37 G/7ZFQNp.net
8/27新潟
乙1、3、5合格キタ

482:名無し検定1級さん
17/09/13 21:45:43.32 /gW4s6rQ.net
>>476
甲種受験資格おめ

483:名無し検定1級さん
17/09/14 20:37:57.32 u0Ey/qn8.net
>>476
おめ。俺も新潟で乙1受かってた

484:名無し検定1級さん
17/09/15 11:47:53.41 UUgQofpd.net
>>443
俺は文型でバカだから乙種を全部取るよ
甲種は敷居が高い

485:名無し検定1級さん
17/09/15 17:28:29.31 1ClyDI7g.net
パピーが定年だから乙4取って年金貰えるまでセルフスタンドバイトで食いつなぐらしい
俺も余ってる類取るかな。勉強量は全然違うけど

486:名無し検定1級さん
17/09/16 01:09:05.51 1I64tGC3.net
この資格甲狙うなら乙356取ったらすぐ甲の勉強したほうがいいかな
他の資格と並行で勉強してるから今乙356取っても間があきそうなんだが

487:名無し検定1級さん
17/09/16 09:36:00.65 NAK6ot1j.net
高校レベルの化学に自信あるか否かによる
物理は「気体」中心だから事実上の化学分野

488:名無し検定1級さん
17/09/16 11:43:02.95 E/+4moKm.net
>>481
間に消防設備士乙6入れたら消火系の問題完璧になる

489:名無し検定1級さん
17/09/17 01:01:47.88 j8nQLAH5.net
去年の公論のブルー本使ってるが使い回し多いぞ

490:名無し検定1級さん
17/09/17 12:08:29.79 1MdspEWO.net
4は赤本
他はブルー本
これが定番なのですか?

491:名無し検定1級さん
17/09/17 13:48:28.04 BcnFAhdM.net
>>485
まあな
俺は成美堂だったけど

492:名無し検定1級さん
17/09/19 07:19:18.44 l1WBW2R6.net
工藤本いますか?

493:名無し検定1級さん
17/09/19 23:05:58.95 Fdi43Duk.net
他県受験を駆使して1ヶ月以内に12356類全部受けて受かった人いる?
ちょっと出願欲張りすぎたかな

494:名無し検定1級さん
17/09/20 12:44:17.45 Qhsiesmc.net
いやー全類とるやつはいるかね
10年の更新前に356取


495:チた組の俺



496:名無し検定1級さん
17/09/24 07:43:59.58 XoFbfshN.net
11月に6類、受験予定。
初めて電子申請したけどコストがかからなくて( ・∀・)イイ!!tn

497:名無し検定1級さん
17/09/24 08:23:32.21 5LRr9lis.net
電子申請のほうが消防署に願書取りに行かなくて楽だしね

498:名無し検定1級さん
17/09/24 08:50:06.43 z/yvhlGw.net
併願は書面申請するしか無いんや…
消防署で電子申請がありますよって言われたわ
知ってるって

499:名無し検定1級さん
17/09/24 11:11:58.05 HvqhR0lN.net
リチウムってアルミニウムより硬いの?

500:名無し検定1級さん
17/09/24 11:40:07.89 AaW2THns.net
3類は全て還元性あり?

501:名無し検定1級さん
17/09/24 14:26:08.28 rUk8/HEa.net
単体のカルシウム、還元性はあったっけ?

502:名無し検定1級さん
17/09/24 18:56:03.02 mGoUKbOC.net
今日、埼玉で乙3と乙5を受験したが難しかった。。。
個数問題も多かったし。
本当に約70%の合格率なのか?

503:名無し検定1級さん
17/09/24 23:41:46.93 xgaexkmR.net
>>496
単品なら余裕だよ

504:名無し検定1級さん
17/09/25 07:23:48.70 RUSIGjwL.net
>>496
個数問題て何?

505:名無し検定1級さん
17/09/25 13:22:49.44 wh0Y7dMQ.net
埼玉で乙6受けてきたけどクソ簡単だった
6は奇問が出る、というのは単なる都市伝説じゃないかな
青本を隅々まで覚えておけば1問も悩まない
というか青本自体に奇問が多いのかもしれないけど

506:名無し検定1級さん
17/09/25 15:46:44.92 aO6fgW6d.net
>>498
この中に正しい(誤っている)ものはいくつあるか?という問いでは?
1つだけ選ぶ通常の問題は、選択肢がいくつあっても1つだけわかればいいが、
正誤の個数を答えさせる問題は全部の選択肢の正誤がわからないと
正解できないから正解率が思いっきり下がる。
>>499
最初の6問は典型的ともいえる問題。
あとの4問はやや悩んだ(聞き方が問題集とは異なった)、けど合格には全く問題ない。
まさに、危険物の独学サイトさんに載っていた6:4の法則ってやつがこれだと思う。
勉強時間2時間程度。青本10時間かけてやれば全問取れたかもしれないが時間の無駄だからやらなかった。

507:名無し検定1級さん
17/09/25 15:53:36.61 Pl3E9KrL.net
>>499
危険物の出題の難易は波があんだよ
簡単なときはめっちゃ簡単
たまにちょっとムズイみたいなね

508:名無し検定1級さん
17/09/25 18:07:39.61 P0rHeK67.net
356受けたけど、6は、技巧派投手の投球みたいだった。硝酸の廃出した時の処置に水酸化ナトリウムで中和させる…一瞬迷ったが記憶にないことを信じて×で正解だった。過酸化水素も、木の台の上に排出口のある容器に入れ貯蔵?排出口までは正解でも木と接することは×?
ん〜悩むね

509:名無し検定1級さん
17/09/25 19:39:41.14 Zz8LmKPe.net
>>499
どれくらい勉強しました?

510:名無し検定1級さん
17/09/25 21:31:18.00 NsbQFkSQ.net
>>503
勉強時間はそんなに多くないけどね
効率よく記憶すれば参考書まるまる暗記するのもそんなに大変じゃない
詳しい記憶の仕方はこの本を読んでみるといい、安いし
URLリンク(www.amazon.co.jp)

511:名無し検定1級さん
17/09/26 01:04:51.41 RW3mJCRz.net
>>504
ありがとう

512:名無し検定1級さん
17/09/26 18:19:19.43 gqHWRRd7.net
乙を6つ全部コンプリートしても、それでも甲種と比べて扱える危険物は少ないんですか?

513:名無し検定1級さん
17/09/26 20:12:09.46 GgVsuSdc.net
>>506
危険物の取り扱い上は差がないよ。
ただし、経歴は類ごとに積算される。
甲種は全類合算できる。

514:名無し検定1級さん
17/09/27 14:09:07.61 hoo4ipTT.net
正直俺にとっては女口説いておまんこするより簡単な資格だわ

515:名無し検定1級さん
17/09/27 15:07:23.85 58hIR9+j.net
簡単な国家資格と世間で認知されてる乙種でそんなこといわれても・・・・

516:名無し検定1級さん
17/09/28 10:49:51.14 nU0qjbZh.net
そう言われてるのを鵜呑みにするアホが乙4フルを一夜漬けで受けて轟沈するのが醍醐味なんだから

517:名無し検定1級さん
17/09/28 16:47:49.92 vkiVMzlS.net
だから合格率30〜40なのかー。運試しみたい

518:名無し検定1級さん
17/09/28 23:43:18.91 W1GkfRBP.net
危険物のテキスト選びは過不足でいう不足より過剰の方に注意な。
概要と問題演習中心の本でこれさえやれば合格点に届く本の方が優秀。
網羅してあるようなものはオススメしない。
12356類で1つの類取るのに10時間以上かかるテキストは駄作。

519:名無し検定1級さん
17/09/29 03:19:30.40 rrFsvqDB.net
乙種を同時に受験するときは、その種類分の受験料かかるけど、免状の申請は、複数合格しても1枚分って事だよね?

520:名無し検定1級さん
17/09/29 06:05:01.99 Pt6KYtqr.net
>>513
違います!

521:名無し検定1級さん
17/09/30 17:14:52.33 /AePBqsz.net
>>513
類ごとに費用が発生するからまとめても安くはならない

522:名無し検定1級さん
17/09/30 20:15:56.27 pvDwyUwp.net
安くするべきだわな

523:名無し検定1級さん
17/09/30 20:20:18.93 Q4dRstEo.net
>>515
書留代数回分助かるな。

524:名無し検定1級さん
17/09/30 21:22:13.20 s8UsiMJ3.net
乙4,5,6の勉強中なんだが乙5が普通に難しい
名前長いからはじめは苦労するけど慣れれれば簡単みたいなことを
ネットに書いてあったけど 名前覚えても結構大変だわ
何がどれに溶けるとかニオイ、引火点、色と形状、保管方法・・・
特に何にどの程度溶けるかが「そこまで覚えられないよっ」て気分になってしまう

525:名無し検定1級さん
17/09/30 22:12:42.22 8bW6LzxI.net
消火は困難

526:名無し検定1級さん
17/09/30 23:05:23.00 z1CDhgHI.net
そこで575だろ

527:名無し検定1級さん
17/10/01 11:42:12.38 aPyN89zN.net
5は色は黄色系が4?液体物質も4つぐらいだったか、少ない方を覚えたなー。臭いはエチルだけいい匂いぐらいでいいのでは?

528:名無し検定1級さん
17/10/01 18:36:47.73 2/xx9uFh.net
免状の申請、収入証紙って本当にめんどくさい。
日曜日とか、ほとんど販売してないし、振り込みにして欲しいわ。

529:名無し検定1級さん
17/10/01 19:57:32.85 MWZFhuGV.net
>522
全ての都道府県で売ってるかどうかは知らないけど、教習所で扱ってない?
教習所なら土日祝日やってる

530:名無し検定1級さん
17/10/01 22:15:45.84 Eq+gXqq2.net
地区によっては合格通知書に「無理なら現金書留でOKよん」と書いてある
俺自身は試してないが(過去レスによると)電話で問い合わせると収入印紙でOKな所もあるらしい
じゃあ初めから書いとけよとな
何だかんだ個人的には、仕方ないから試験当日に教習所に立ち寄るルートを練るのを楽しんだよw

531:名無し検定1級さん
17/10/01 22:48:46.11 G3akhv9d.net
印紙でいいわけないだろ
税金じゃないぞ

532:名無し検定1級さん
17/10/02 00:38:16.61 tEG/EcR4.net
地区にもよるけど
印紙で良い場所


533: 証紙で良い場所 書留で良い場所 全部あるよ



534:名無し検定1級さん
17/10/02 11:07:26.60 pTD4Muzh.net
511だけど
確実に買えると思って、わざわざ県庁まで行ったわ。
役場以外(コンビニとか)何ヵ所かまわったけど、証紙が金額分足りなくて諦めた。
教習所は時間が間に合わなかった。

535:名無し検定1級さん
17/10/02 12:45:05.24 PN3pXkXy.net
コンビニって切手も普通速達の分しか揃えてないのが多いんじゃないか
392円くれと言うと店員モタモタ
許可もらって切手ファイル見せてもうらうと確かに「300円」が出来ないw

536:名無し検定1級さん
17/10/02 14:42:11.92 H2I1VGAw.net
乙6正答率30%だったンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

537:名無し検定1級さん
17/10/02 18:08:30.81 0colTv6T.net
コンビニで買おうするなよハゲw

538:名無し検定1級さん
17/10/02 23:27:09.18 Yhx3D/r7.net
>>529
勉強どれくらいした?

539:名無し検定1級さん
17/10/03 07:09:13.45 scvmfp9i.net
乙5ナメてたらギリギリ爆死ラインでごさるの巻

540:名無し検定1級さん
17/10/03 07:21:18.51 KQEfDtn3.net
>>531
ほとんどしてない
重要な35を優先した

541:名無し検定1級さん
17/10/03 09:28:53.51 9aKWr4yP.net
30パーがマジなら問2問3とかの類共通系を滑った計算かな
「燃える」にマルでも付けなさったか

542:名無し検定1級さん
17/10/03 15:19:19.11 XLAqiJM+.net
3,5取ったがすぐ1,6→甲か10年ギリの延長のタイミングで取るか悩むぜ

543:名無し検定1級さん
17/10/03 21:25:37.19 /wuhna/d.net
さっさと甲まで取って、違う資格にいく
これが正解

544:名無し検定1級さん
17/10/03 21:28:16.15 TMCRjlqU.net
すぐに行け
遅らせても数千円の節約にしかならんし
10年後に勉強する暇あるか分からん

545:名無し検定1級さん
17/10/04 07:06:38.06 Ua/0JLbe.net
甲取ったら、毒劇取りたい
ただ免状がダサい

546:名無し検定1級さん
17/10/04 08:15:14.07 er8/iEzT.net
どんなもん? と思って検索してみたら
危険物の甲なし乙コンプが複数釣れて笑った

547:
17/10/04 16:32:06.56 2PPORBbI.net
(・∀・)22日に和歌山で乙1,4受けるのですが
後から申し込んだ8日の大阪乙3が先に来ました
11月には京都乙2,三重5,奈良6も控えてます
法令、物化が免除出来なくて残念…
どれか落としたら免状も間に合いそうですね
丙種の免状は持ってます

548:名無し検定1級さん
17/10/04 23:28:32.98 pGGoMAAb.net
まーた変なのが現れたなぁ

549:名無し検定1級さん
17/10/05 00:14:14.61 I9DmaRDU.net
面白そうな奴じゃないかw
今後のレポートに期待

550:名無し検定1級さん
17/10/06 11:34:16.45 BZ7xtGh8.net
今週の神奈川で356受けるが勉強あんましてないから自信ないわ
とりあえず青本は8割理解したが

551:名無し検定1級さん
17/10/06 11:48:50.26 BZ7xtGh8.net
この後甲種が控えてるとか、、、
お前らどうやってモチベ維持しとるの?

552:
17/10/06 20:45:52.57 1+u1C8qu.net
(・∀・)俺は高分子学科卒なので元々甲種の受験資格有るんだよなあ…
甲種を受けてみて惨敗したので丙種から全部取ることにした

553:名無し検定1級さん
17/10/06 22:14:06.33 BZ7xtGh8.net
いや甲種あれば他いらんじゃん、バカか?

554:
17/10/06 22:19:54.27 1+u1C8qu.net
(・∀・)暇と金なら有り余ってる
俺の勝手だろカス

555:名無し検定1級さん
17/10/06 23:29:47.75 BZ7xtGh8.net
暇があるのに甲種の勉強はできないってか?一千万回死ねよクソコテ

556:名無し検定1級さん
17/10/07 06:58:40.50 N9kog/R6.net
>>547
お前が正しい

557:名無し検定1級さん
17/10/07 07:21:42.71 zrLb/QRp.net
男は黙ってNGネーム

558:名無し検定1級さん
17/10/07 10:38:18.63 8NAssnd4.net
いかにも危険物と関係無さそうな学科で、甲種の受験資格得られるってズルくない?

559:名無し検定1級さん
17/10/07 11:15:15.79 +GXz9Ywk.net
あくまで受験資格だからね。
科目合格とかじゃないから、まあ良いんじゃない。

560:名無し検定1級さん
17/10/07 14:49:20.97 dLWfXgVa.net
あさって神奈川で乙3を受験します
遠征だから絶対に受かりたい

561:名無し検定1級さん
17/10/07 17:21:28.87 4b1hOgRd.net
同じく遠征で神奈川で126受験します
せめて1か6は受かりたい

562:名無し検定1級さん
17/10/07 18:45:14.67 DxTJhCV2.net
俺は1月に356受けるわ
参考書どうすっかな

563:名無し検定1級さん
17/10/07 18:50:00.66 qdKmRc43.net
3科目分の受験料と3科目分の申請代金と参考書代で3万近く使って手に入るゴミってそんなに価値あるかな?

564:名無し検定1級さん
17/10/07 20:15:25.03 +2DS4lMd.net
それこそ人の勝手だろう

565:名無し検定1級さん
17/10/08 00:03:09.09 CxvBXFbg.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

566:
17/10/08 08:13:27.24 qfvMl7mj.net
(・∀・)そんじゃあ阪大豊中キャンパスに出撃だ!
乙3だけだから午後までブラブラするか

567:名無し検定1級さん
17/10/08 15:51:17.40 XThNt79U.net
1問わからず満点逃したクッソーーーーー

568:名無し検定1級さん
17/10/08 19:04:34.22 B6JpJTvr.net
どんな問題でした?

569:
17/10/08 19:06:13.28 qfvMl7mj.net
(・∀・)他の乙種免許を持たず、乙3を初めて受ける人は三人だけだった
試験の出来は微妙…合格はしているだろうけどね
危険物取扱者免状補完計画に支障がないといいけどなあ

570:名無し検定1級さん
17/10/08 19:34:20.05 kzemqDrE.net
>>562


571:名無し検定1級さん
17/10/09 09:10:13.76 /Wnk3tId.net
青い本だけやっておけば普通は合格できると思う
問題やってたら消去法に使える情報は際立ってわかるはず
全然難しくなかった、3も5も6も
6なんか範囲が狭いから深いところまで問われるって聞いてたが
別に他と深さは変わらなかった
まぁ多分満点は逃してしまったが・・・w

572:名無し検定1級さん
17/10/09 09:16:50.43 /Wnk3tId.net
5のアゾビスイソブチロニトリルも名前からして覚えるのが大変とか
よく聞いたが名前覚える必要ないしな
「アゾビス何ちゃらは加熱したら窒素とシアン化水素が出る」
だけ覚えてたら大抵解けるんだし
昨日の問題では酸素が出るとか書いてたが上記のことさえわかってたら誤りだってすぐわかるもんな

573:名無し検定1級さん
17/10/09 09:55:48.53 DWQj5f9M.net
名前なんてアゾ、ジアゾで十分だしな

574:名無し検定1級さん
17/10/09 12:25:29.62 sxw7NUZj.net
これから慶應とかいう大学で試験ですわ
緊張する

575:名無し検定1級さん
17/10/09 12:31:03.81 sxw7NUZj.net
受験票が慶応義塾大学日吉キャンパスになっとるんだがこれは慶應義塾大学のことでいいんだよな?

576:名無し検定1級さん
17/10/09 12:43:58.90 GgjqkPV+.net
慶応ボーイになれて嬉しいわw

577:名無し検定1級さん
17/10/09 14:24:47.69 M


578:Ct2t4nQ.net



579:名無し検定1級さん
17/10/09 14:29:07.19 TBcdxH7b.net
神奈川356余裕だったな
次は甲頑張るか

580:名無し検定1級さん
17/10/09 15:01:49.12 vknXZ9Hv.net
乙3を慶応で受験した者だけど多分大丈夫だと思うけど
結果が出るまでちょっと不安

581:名無し検定1級さん
17/10/09 15:33:02.33 +F96TYC+.net
来月から1ヶ月計画で356の勉強を始めるけど
こう言う所でやたらと持ち上げられてる参考書はあえて避ける
ぶっちゃけこのレベルなら余程のハズレ引かない限り何読んでも受かるっしょ

582:名無し検定1級さん
17/10/09 17:35:28.17 a5UzqFJR.net
2週間で埼玉で乙5・6、神奈川で乙1・2・3受けた頭のおかしい人、俺の他にもおる?(笑)
文系出身なので頭の中おかしくなりそうだった。
>>570
省力受験命の自分としては乙2はいつもより難しくなかった? 乙3よりきつかった。
このうち何個誤っているかみたいな全部わからないと正答できないものが設問に多かったし。
>>573
どれでもいいけど覚えることが最も少ない参考書にしましょう。
100点で受かっても60点で受かっても合格は合格。網羅系の良本は避けるべし。

583:名無し検定1級さん
17/10/09 18:06:44.03 /Wnk3tId.net
調子のいいこと言ってるな
網自体は広い方が魚は獲れるし
網目だけ細かくて肝心の網自体が小さかったら魚逃げるやろ
どんな設問でも回答できるようにしとく方が正答率は上がるというのに
なぜ正答率を下げるアドバイスするのかわからん

584:名無し検定1級さん
17/10/09 18:07:41.29 /Wnk3tId.net
ていうか「100点で受かっても60点で受かっても合格は合格」って
結果論であって受験前の最初から言うことじゃないでしょうに

585:名無し検定1級さん
17/10/09 18:24:00.99 a5UzqFJR.net
>>575-576
予備校や名のある受験評論家の本では、受験で目指すべきはいかに労力をかけず
合格最低点に近い点数で受かるか(余裕の幅を小さくできるか)だと書いてある。
勉強時間という労力を使う、しかも危険物なんて受験者のほとんどは大人なんだから、
最低限の労力で受かるに越したことはない。せいぜい余裕を見込んでも1〜2割上積みでしょう。
あなたの言葉を借りるなら、目的を果たすには10cmの網で足りるのに
時間や労力をかけて20cmの網を作るようなものですよ。

586:名無し検定1級さん
17/10/09 18:34:42.68 qlY9ns1l.net
如何にも低レベル試験で少し勉強して頭脳明晰になったと勘違いしてる
全能感たっぷりの頭悪そうな奴が喜んでレスしてるっぽい文章だなあ

587:名無し検定1級さん
17/10/09 18:45:36.50 IjS1JoQt.net
まぁ100点取れるように勉強するのが普通かな
その結果が一番合格に早いわけだし

588:名無し検定1級さん
17/10/09 19:44:46.56 8arUuiRx.net
>>579
50点を60点にするのと
90点を100点にするのではかかる時間は何倍も違うぞ
*これの意味がわからない人間は高1で習う数学の関数まで戻ってやり直しww
100点目指すならたかが危険物乙種科目免除10問のために
何十時間も勉強時間が要るw
確実に100点(最低も90点)取るなら
青本を完璧にする(40時間)
+問題演習3周(20時間)
+他の本で抜け落ちチェック(20時間)
+他の本の問題演習3周(20時間)で100時間ぐらい要るんじゃない?w
受かる点数だけでいいなら
工藤本なりユーキャン本なり流し読み(3時間。電車の中でOK)
+問題演習(1時間)
+間違えたところだけもう一度(20分)
+最終確認(40分)で5時間で済む

589:名無し検定1級さん
17/10/09 20:16:10.61 a5UzqFJR.net
>>578
「時間を大事にしましょう」と言ってるだけ。
乙4はオーム社の「乙4類危険物試験精選問題集」1冊だけ使ったが、
公論の「乙種4類危険物取扱者試験」の3分の2の厚さで、覚える内容も圧倒的に少ない。
本の「はじめに」を読んでも、鈴木先生は自分と同じ考えであることがよくわかる。
因みに、とある国立大学はセンター110点換算、二次試験440点の配点なのだが、
二次試験は230点ぐらいがボーダーと言われていたウン十年前、予備校では何の科目で
何点取るかを最初に決め、そこから逆算して勉強しなさいと言われたがそれと同じやり方。
>>579
時間がかかるわけだから「早い」は無いだろう。「時間はかかるが確実」ではあるけれども。
>>580
今日は乙1・2・3で3つもあったので、下段のやつよりもさらに省力化して勉強した。
ところで、埼玉も神奈川も監督者の読み上げ方がたどたどしいのが気になった。

590:名無し検定1級さん
17/10/09 20:32:49.15 /Wnk3tId.net
勉強量が少ないという不確実性がありながら
「合格できる」という皮算用を前提として言ってるのがおかしい
不合格なら遠回りこの上ないんだが
大体どんなに内容の多い問題集やテキストでも全部やり切るのに時間はかからないだろ

591:名無し検定1級さん
17/10/09 20:34:35.96 /Wnk3tId.net
俺はそんな勉強じゃ回答率が低くなって不合格の確率が高まるよ、
って話をしてるのにそれに合格できる前提で返信してきてるんだもんな
頭おかしいんじゃねーの

592:名無し検定1級さん
17/10/09 20:37:55.39 Ka+CukRC.net
このレベルの資格だと可愛いバカが多くて癒される…

593:名無し検定1級さん
17/10/09 21:07:43.09 AGaqILU7.net
>>582
模擬試験を10回解いたとして
10割:1回
9割:2回
8割:4回
7割:2回
6割:1回
10割:3回
9割:3回
8割:2回
7割:1回
6割:1回
これだと得点期待値は下の方が上だが、
確実性(不確実性)は同じ
なお、かかる時間は何倍も違うと思うぜw
満点を目指しましょう!って
理想主義の女子中学生じゃないんだからww 
↑しかもこういうこと言う子って大抵成績は中の上くらい
ちゃんと数学的理論に基づいて考えた方がいい

594:名無し検定1級さん
17/10/09 21:12:29.30 AGaqILU7.net
>>584
同意
さしずめ/Wnk3tId君はノートをマーカーで
綺麗に彩るキラキラちゃんタイプだなw

595:名無し検定1級さん
17/10/09 21:21:13.01 vj1oC7LM.net
>>580
>>581
うんうん、最初の一行も読んでないけど100点取れるように勉強すれば合格出来るよきっと

596:名無し検定1級さん
17/10/09 23:13:20.34 rJ+Kve0H.net
ほんとアホが多くて笑える

597:名無し検定1級さん
17/10/10 13:16:00.84 00WkWZ/e.net
>>529
次は乙一にしろ

598:名無し検定1級さん
17/10/10 13:20:17.72 00WkWZ/e.net
危険物受けたなら消防設備士乙六受けてみ
危険物勉強してたなら消火がまるかぶりでむちゃくちゃ簡単な国家資格になるから

599:名無し検定1級さん
17/10/10 13:28:30.67 C8fhty8V.net
消防は講習がめんどい
ぶっちぎっても取り消しにならないとは言え
ほっとくと気分が悪いし

600:名無し検定1級さん
17/10/10 13:40:16.29 0a5kgaeJ.net
>>590
受けたけど落ちた

601:名無し検定1級さん
17/10/10 17:59:37.53 0ErfY0Mu.net
消防は乙種7種類、甲種6種類とそれだけで有り得んわ。
甲種取っても一部しか扱えないし。

602:名無し検定1級さん
17/10/10 18:12:09.66 H/0puyVu.net
消防は受けるなら4と6だな
受験者が多いから使い道があるんだろう

603:名無し検定1級さん
17/10/10 18:15:01.31 Mk5O030S.net
乙種全類合格者に質問なんですが、乙3と乙5の勉強法を教えて下さい

604:名無し検定1級さん
17/10/10 18:19:57.08 Mk5O030S.net
>>490
私も11月に乙3受験予定

605:名無し検定1級さん
17/10/10 20:14:17.17 K9pp86lC.net
>>595
工藤本

606:名無し検定1級さん
17/10/10 20:43:05.46 zm4W84mv.net
>>593
消防は甲1〜5乙6〜7持ってるけど
甲6種類ってなんだよって思ったら
特類は甲種だったな

607:名無し検定1級さん
17/10/11 11:20:12.39 uVg4hCwd.net
5類だったと思うが「何に対しても反応しない窒素パイセンすげーっす!」とか思ったっけ

608:名無し検定1級さん
17/10/11 23:05:07.71 HgMP2MZx.net
は?

609:名無し検定1級さん
17/10/11 23:48:03.30 bQV4X/4H.net
ひ?

610:名無し検定1級さん
17/10/12 00:11:13.74 p/UNltUv.net
すぐ痴漢(置換)するハロゲンパイセンはゴミ

611:名無し検定1級さん
17/10/12 11:04:05.63 4JyqTQHm.net
>>523 別人だが、うちの県では1ヶ所もないよ

612:名無し検定1級さん
17/10/12 17:50:43.24 ZjFrf250.net
>>522だけど
地元じゃ3類まとめて試験受けられないから、隣の県まで受けに行くだけで、とりあえず願書は収入証紙買いに行くついでに、消防試験センター?に直接出しに行ったわ
まあ3類分証紙買っちゃったから、不合格なら泣くわな。

613:名無し検定1級さん
17/10/13 21:17:32.46 m4LfIqfI.net
6が深くまで問われるから難しいとか嘘やん
3・5類も覚えにくいところ聞いてくるし
ていうか一番覚えやすいでしょ、
硝酸、過酸化水素はオキシドールのことだし、
過塩素酸はオキソ酸のひとつとして
ハロゲン間化合物もハロゲン自体無機化学で習うから頭に入りやすいはず
高校で聞く物質ばかり

614:名無し検定1級さん
17/10/13 21:29:38.53 m4LfIqfI.net
頭に入りやすい順としては
6≧2>3・4・5>1だろう
1は似たような名前ばかりで間違えやすい
オキソ酸(塩素酸・過塩素酸)や過酸化水素からの金属置換でできたものと
理解すればとっかかれるけどそれこそ全く化学を知らない人にはそれさえ無理でしょうから

615:名無し検定1級さん
17/10/13 21:34:17.34 m4LfIqfI.net
甲種受験資格のために6より1を勧める人が多いが
6の物質を勉強してた方が1の物質が頭に入りやすいこの皮肉

616:名無し検定1級さん
17/10/13 21:38:10.26 ZDy3AjNf.net
>>605-607
6類が一番楽で覚えやすいというのは同意。
1類はまとめて覚えておく事項だけ覚えれば合格点を取りやすい。
>高校で聞く物質ばかり
高校で化学をやるような理系や、超進学校文系の人間は、
そもそも乙種で悩むことなどないでしょうに。
ここで苦労を語っているのは文系や大卒ですらない人なのだから。

617:名無し検定1級さん
17/10/13 21:43:05.47 rXp99ZLM.net
甲のときにはどうせ全部やるんだから意味なくね?
俺は3456の黄金コースで甲受けたが結局12も勉強するはめになった

618:名無し検定1級さん
17/10/13 22:30:14.72 MnrhaHmw.net
今年甲種受けるけどなんか質問ある?

619:名無し検定1級さん
17/10/13 22:33:44.36 62tSGlqT.net
使える順としては4の次は何ですか?

620:名無し検定1級さん
17/10/14 02:04:12.72 Pr4+06g9.net
恥ずかしながら質問させてください
アルカリ土類金属の土類ってどるいと読みますか?

621:名無し検定1級さん
17/10/14 09:11:02.26 lvlna+sk.net
>>612
どるいであってるよ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)第2族元素

622:名無し検定1級さん
17/10/14 09:24:59.94 bk4u9Q8R.net
>>613
ありがとうございます!
学生時代に英語の授業でdoneをドネと言って笑われたことがトラウマで

623:名無し検定1級さん
17/10/14 14:38:23.69 6NCxuCBX.net
セックスしたい

624:名無し検定1級さん
17/10/14 15:54:20.90 vRHSqWPb.net
>>614
読み方は俺も気になる方だ
色でよく出てくる”淡黄色”だけど
”たんおうしょく”だと思ったら”たんこうしょく”みたいだよね
“黄”って黄色人種とかだったら”おう”だからわけわからん

625:名無し検定1級さん
17/10/15 19:57:13.42 VbyitMji.net
青本って本屋に売ってないのか
今日探し回って全滅

626:
17/10/15 20:16:37.04 6dfK99YE.net
(・∀・)中身を見て自分に合いそうなのを買えばいいじゃないか

627:名無し検定1級さん
17/10/15 20:16:41.85 8nI6O1Jo.net
ただの売り切れでしょうよ
後期試験が続々始まってるわけだし

628:名無し検定1級さん
17/10/15 20:28:57.63 qaHA12bL.net
俺蔦屋で取り寄せるのに10日以上かかったぞ

629:名無し検定1級さん
17/10/15 21:12:11.67 8nI6O1Jo.net
青本でなくてもええやん!
受かるってみんな言ってるやん!

630:名無し検定1級さん
17/10/15 21:21:23.27 qaHA12bL.net
僕のおちんぽミルクは危険物(^q^)

631:名無し検定1級さん
17/10/15 22:18:13.15 RHIaaLRp.net
来月135類受けるから、今日から勉強始めたけど、1類難しいな
ナトリウムやカリウムの似た名前が多くてかつ、分解温度とか覚えられる気がしない

632:名無し検定1級さん
17/10/15 22:32:22.95 8nI6O1Jo.net
>>623
まぁ甲種受けるなら全部勉強しないといけないが・・・
上の方にもあるけど1類より先に3類、あとは6類やった方が頭に入りやすいと思うな
6類のオキソ酸(酸素Oを含む酸、つまり硝酸や過塩素酸)とそれに似た構造の臭素酸・ヨウ素酸、
無機過酸化物(過酸化水素)の水素の部分が金属などの陽イオンに置換されたのが1類の大半を占めるから
要はそれらの水素がカリウムだったりナトリウムだったりに変わってるだけ

633:名無し検定1級さん
17/10/16 00:17:50.28 8jrc+W7Q.net
>>623
難しいと思うから
全類同じ簡単だよ〜

634:名無し検定1級さん
17/10/16 15:34:30.99 1gE4Wa2j.net
>>624>>625
まあ、昨日始めたばっかりだからね。
試験は135類だけだけど、1から6まで全て覚えるつもり。
甲種と違って、法令とか覚えなくていいから意外と楽だと思って。

635:名無し検定1級さん
17/10/16 22:28:20.95 4lcQsUSQ.net
法令がぶっちゃけ一番つらいよな
全然面白くない・知識欲出ない・そそられない
このスレの科目は楽だわ

636:名無し検定1級さん
17/10/17 10:39:30.31 QpozwgBd.net
ガソスタで給油されながら(しながら)タバコ吸う奴がいるのも
ガソリン詰めたタンクが地下(テメエの足の下)にあるってのを知らないんだろうな

637:
17/10/18 17:34:17.26 EG4np2uZ.net
(・∀・)22日に乙1、乙4受けるけど
1類の方が難しいんじゃないかと思えて来た
似たような品名ばかりだ…

638:名無し検定1級さん
17/10/19 02:34:56.38 18Pqs4hJ.net
うるせーぞキチガイ

639:
17/10/19 19:13:10.87 EO0LhWQj.net
乙4スレ、チンパンどもが次スレ勃てずに埋め立てやがったwww

640:名無し検定1級さん
17/10/21 09:19:44.66 T0E9oyPa.net
今日試験だ
よりによって風邪引いてる��

641:名無し検定1級さん
17/10/21 13:34:22.80 N3cN/k1h.net
>>632
試験どうだったの???

642:名無し検定1級さん
17/10/21 14:05:34.78 UAswFNyg.net
今日の5類、6類の合格者の番号知ってる人いたら教えて。
見ずに帰ってしまった

643:名無し検定1級さん
17/10/21 14:30:27.45 cqqWu4Xi.net
>>633
無事に終わって今帰ってところだよ
半分くらい寝てた

644:名無し検定1級さん
17/10/21 15:42:08.11 bNYAfoal.net
明日愛知で危険物乙6受ける。
青本やったけど応用問題がどの程度


645:出るか心配だ



646:名無し検定1級さん
17/10/21 15:45:40.30 1LPRV+Sm.net
>>636
Sex

647:名無し検定1級さん
17/10/21 20:09:46.11 N3cN/k1h.net
>>636
これやって頑張れ
URLリンク(shimahi55.at.webry.info)

648:
17/10/21 20:57:54.12 Xuful6fF.net
(・∀・)明日、和歌山で1、4類の試験だ
天気予報は暴風雨だけど車で行くよ

649:名無し検定1級さん
17/10/21 21:02:29.41 SQOyc29r.net
>>639
頑張れ

650:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:35:53.88 GtoPNbPg.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

651:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:14:30.24 9F3Id/ln.net
◆O157/X3DUYというキチガイ、台風で死んでくれ

652:
17/10/22 19:01:30.16 Ta1I8k2N.net
(・∀・)残念!生きてますよ!
肝心の試験の方は法令以外は満足の行く出来
法令も60%超えてると思うんだけどなあ
乙4と乙1で似たような問題が出たし
何とか乙種を一つとって免除を勝ち取りたいです

653:名無し検定1級さん
17/10/23 09:02:00.73 t2vyGpm3.net
>>634 そもそも、地区を書きなさいって

654:名無し検定1級さん
17/10/23 09:06:46.36 t2vyGpm3.net
>>634 このサイトは?
URLリンク(goukaku.shoubo-shiken.or.jp)

655:
17/10/24 21:21:13.88 zYIj7c69.net
(・∀・)11月5日の乙2の受験票をダウンロードしました
今度は京都に遠征です
嗚呼!また法令も受けなければダメだ
物理化学・性質消火は余裕が有るのに…

656:名無し検定1級さん
17/10/25 01:13:42.08 I4mD7qDX.net
O157も頑張ってるなw
科目免除なしで乙種全部取れ!

657:名無し検定1級さん
17/10/25 14:54:57.87 7mdL5TwU.net
真性の馬鹿っぽいから、何度受けても落ちそうだなw
でも、がんばれ!w

658:名無し検定1級さん
17/10/25 15:16:38.37 9yIcNdwd.net
まあ普通の人間ならまず4取って免除受けるからな・・・

659:名無し検定1級さん
17/10/25 17:02:51.17 mPyzV7V3.net
愛知乙6受けたけど、去年のブルー本から類題含めて7問はでてた。
今度は甲種受験だ

660:名無し検定1級さん
17/10/25 18:04:13.15 ppGqlfDw.net
>>646
がんばれー

661:名無し検定1級さん
17/10/25 19:59:16.12 CsbOwLP8.net
>>650
昨年のブルー本のどの問題が出ましたか?
教えてください。

662:名無し検定1級さん
17/10/25 20:20:41.06 qBbCOfbD.net
どの問題が出たとか聞くようなアホは受ける資格なし

663:名無し検定1級さん
17/10/25 21:24:55.05 I4mD7qDX.net
>>649
29年度後期の試験日程を見ると申請受付の順に
和歌山の乙1.4
京都の乙2
大阪の乙3となってるね
試験日が
10/08 大阪
10/22 和歌山
11/05 京都 の順…
O157は計画的に見えて案外抜けてるな
乙5.6はどこで受けるんだろう?

664:名無し検定1級さん
17/10/25 23:13:14.44 I4mD7qDX.net
上の方で書いてあったな
三重乙5、奈良乙6か

665:名無し検定1級さん
17/10/26 12:03:10.19 1bku0uOA.net
よし、乙種制覇した!

666:名無し検定1級さん
17/10/26 19:45:11.56 8sBw2E93.net
O157は半分受かれば良いほうじゃね?
なんか法令を不得手にしてるみたいだし…
乙種一つでも受かってたら法令:物化:免除になって相当楽になる。
一段落ついてから取り落しを同時に受ければいい。

甲種が最終目標なのか。まあ、頑張れ!

667:名無し検定1級さん
17/10/26 22:45:41.88 8AcdTa4r.net
ちくしょおおおおおおおおおおおおお
乙356合格してたが得点率全て90%
どれ間違えたか知りてえええええええええよおおおおお
くっそおおおおおおおおおおおおおおおおおお

668:名無し検定1級さん
17/10/27 00:05:12.71 NRzskOGA.net
盛大な釣りにつられるなよw

669:名無し検定1級さん
17/10/27 01:57:52.77 XnV2L5ax.net
中1週間で乙種2つ+乙種3つを受験して乙12356類全部取った。
我ながらよくやったw

670:名無し検定1級さん
17/10/27 22:05:14.68 8I9LRWUc.net
甲種のテキストが役に立つな

671:名無し検定1級さん
17/10/28 21:13:14.96 2AuuvsVB.net
>>661
甲種テキストだと各類の内容が薄すぎないか?
以下のサイトでは薄いテキストほどいいと勧められているね
URLリンク(goo.gl)
飯島氏の本って見たことないから見てみようかな

672:名無し検定1級さん
17/10/29 10:52:50.72 Q3roOkUE.net
試験日を1週間勘違いしてて、先週「台風で待機」試験行けないって書き込んだんだが、
後で間違いに気づいて一安心(まぁ試験日が勘違いで早まったら焦るけど遅れたんだし)
ところが、只今台風通過中・・・・。出勤命令・・・結局受験できず・・・

673:名無し検定1級さん
17/10/29 10:55:14.59 YZL92rLu.net
は?受けに行けよ
何ノコノコ待機してるんw

674:542
17/10/29 11:49:31.83 UxSvM1rG.net
何とか3類に合格しました
ちょっとホッとした

675:名無し検定1級さん
17/10/29 12:28:59.83 FZwzBypF.net
乙コン甲種といきなり甲種
就職有利なのは前者だよね??
いきなり甲種とか甘えだよね??


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1005日前に更新/213 KB
担当:undef