第二種電気主任技術者試験 part67 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し検定1級さん
17/05/28 22:16:42.93 wZmxlC4c.net
ミルフィーユって超格子食べてる感じだよね。

151:名無し検定1級さん
17/05/28 22:22:20.28 D+P8Z8y/.net
連結売上高は、
>>145 が3兆円
>>148 は14兆円
遂に億兆円企業が電気技術者の真の価値に気が付いて、
大量確保に動き出したか。

152:名無し検定1級さん
17/05/28 23:33:43.34 J6+K0hHb.net
ビルメンの勧誘うざい。そんなに俺にトイレクリーニングさせたいんか、だぼが。

153:名無し検定1級さん
17/05/28 23:43:40.20 ibbVf4AM.net
真価とか関係なく、法律で決められているから仕方なく飼ってるんじゃないのかね。電気主任
あまり巨大なとこは恐ろしいよ。

154:名無し検定1級さん
17/05/29 06:59:50.67 WmjJv4Djk
そうだべ、なんぞあった日にゃ 主任技術者一人の責任にされて首切り処分され
「はい、処理完了。生産だ生産だ、ほれ造れ作れ。さむなくば ぉまぃらのボー茄子ねぇーぞ!」
っといった感じで、使い捨てだったりと。

155:名無し検定1級さん
17/05/29 21:45:37.21 6P6MdEJR.net
上司はいった「生きるは一生の苦しみ、死ぬは一瞬の苦しみ。」

156:↑
17/05/30 04:37:18.31 OzUtmG3Z.net
零細企業で飼い慣らされている社畜の戯言

157:名無し検定1級さん
17/05/31 11:43:02.96 eqA0VD19.net
過疎り過ぎ上げ

158:名無し検定1級さん
17/05/31 18:31:30.16 KaCmr1dZE
みんな、勉強モードに入ってるのかな
始めてのも、リセット一次からのも、出直し二次のも、がんばっぺぇ

今日、2電圧・電流計電力測定法を理解した。そぉーさ、今頃さ。
公式丸覚えっちゃうよ、なので公式を導くのにベクトル描き証明から入るという...

間に合うかな

159:名無し検定1級さん
17/05/31 21:05:05.81 0+l+BcBB.net
ブラジル産のとり肉って国産よりもちょっと茶色いな

160:名無し検定1級さん
17/06/01 00:08:50.21 x51Deawb.net
皆さん、この資格取得して何を実現したいの?もしくは、単なるマイルストーンなの?

161:名無し検定1級さん
17/06/01 07:20:13.13 klB+S+Vi.net
中国電力、電線を自治体に無許可で架線 約7万5000カ所

162:名無し検定1級さん
17/06/01 07:53:14.50 me9L/CqM.net
そういえば、前にいた事業所でも道路を電線渡ってたけど、
許可受けてないみたいな話を聞いたことある。

163:名無し検定1級さん
17/06/01 12:58:16.39 XvaKlMQy.net
ユビキタス電源の実現。無線電力伝送の実用化に向けて要素技術の開発に全力を尽くします。

164:名無し検定1級さん
17/06/01 14:41:04.61 DUs6wELW.net
第2のTeslaですか

165:免状を交付されても油断するな!
17/06/01 20:02:46.15 fBKCgP+e.net
まあ鉄道会社に無断で踏切作った人もいたからな。

166:名無し検定1級さん
17/06/01 23:40:08.56 F54YfgSR.net
気象台の桜開花宣言係って、生きてて楽しいのかな

167:名無し検定1級さん
17/06/02 10:09:09.58 odV7/vLi.net
二種とれば社内の扱いが変わる

168:名無し検定1級さん
17/06/02 12:28:45.75 4cLWEM9a.net
↑確かに
電験2種試験合格で取ったのに、
認定2種の上死の癇に障ったのか転勤喰らって
もう長いことになる非常に優秀・高学歴なやつがいるわ
それも家建てた直後
魑魅魍魎 だわ

169:名無し検定1級さん
17/06/02 12:43:08.52 qmN/hgj6.net
バカだなあ、受かっても内緒にしとけよ

170:名無し検定1級さん
17/06/02 12:46:20.73 /3eLfzYd.net
結婚したり子供産んだり家建てたら割と異動するもんよ

171:名無し検定1級さん
17/06/02 15:45:01.88 odV7/vLi.net
二種とれば無能が上で気ままに振る舞える会社から出ていける

172:名無し検定1級さん
17/06/02 16:09:13.03 rsZx6Slp.net
>>168
そんな扱いされたら即効会社辞めるわ
2種持ってりゃ転職なんてし放題だからな

173:名無し検定1級さん
17/06/02 17:28:31.81 qmN/hgj6.net
夢見過ぎじゃね?

174:名無し検定1級さん
17/06/02 17:46:50.99 SopRGGVw.net
電験2種なんて誰でも取れるからな
合格率低いのは単に・・・その先はお前ら自信がよく分かってるよな?

175:名無し検定1級さん
17/06/02 18:01:36.33 ZITKqDif.net
電験の試験会場って冴えないおっさんだらけだもんな

176:名無し検定1級さん
17/06/02 18:36:19.56 tdo2JSaq.net
持ってない奴が今日も僻んでますなぁ
愉快愉快

177:名無し検定1級さん
17/06/02 18:41:48.12 a9H407SH.net
8割のリピーター(稀に受かる)
1割の新規(落ちる)
1割の新規(受かる)
こんな雰囲気

178:名無し検定1級さん
17/06/02 18:53:32.26 8l55IwSK.net
雰囲気で受かる奴だいたい分かるよな

179:名無し検定1級さん
17/06/02 19:16:14.57 Wc/xwLA3.net
電験二種に合格した方教えて下さい
今から電験二種の勉強を開始するのですが1年で合格を狙った方がいいですか?
それとも2年以上に分けて合格を目指したほうがいいでしょうか?
2年以上とするなら1年目はどの科目を取るべきですか?
勉強時間は1次試験日まで200時間程度とれると思います
参考に昨年は電験三種を260時間の勉強時間で合格しましたが
少し知識はあやふやで下記の点数でした
理論:70 電力:85 機械:70 法規:65くらい

180:名無し検定1級さん
17/06/02 19:31:54.47 srvpn+qi.net
お前のモチベーション次第だが
1次は全科目とるつもりでがんばったほうがいい
年度によって各科目難度にばらつきあるから

181:名無し検定1級さん
17/06/02 19:50:45.13 XS4iWgt6.net
>>179
毎年一年で取るつもりじゃないと、何年も受からないやつになる。そう、俺みたいにな。hahahahahaha・・・

182:名無し検定1級さん
17/06/02 19:55:12.86 4cLWEM9a.net
>>175
枯れ木も山のなんとかってゆーが...、
試験中、電卓バチバチ叩くオッサンは「頭割ったろかぁ ワレぇー!」とは思うな、あれダメ
そんな当日だけ気合入れたって 手遅れじゃん
>>179
一次は一発で行けんじゃね
理論・機械70取ってりゃ、その記憶がホットなうちのがええかもよー
二次は次元が違うから、下手に焦って他(仕事な)をおろそかにするより、
じっくり腰据えて勉強して、次年度狙いで上等・順当じゃねーかなぁ
っと、新規受験が ゆー ユーぅ

183:名無し検定1級さん
17/06/02 19:55:44.98 Tvf0wf4S.net
>>179
H28合格者だが、まずは1次突破することに専念した方がいい。3ヶ月しかないからな。
電験3種の点数なんて当てにならんから忘れた方がいい。
どの科目を取るべき、捨てるべきとかも考えない方がいい。
4科目とも全力で取りに行くべき。
2次試験のために1次の電力、機械を翌年に残して、
翌年に難易度が格段に上がるとどうしようもなくなる。
おススメは15年間の過去問×4科目だが、時間が無ければ佳子5年分だな。

184:名無し検定1級さん
17/06/02 20:14:59.82 4cLWEM9a.net
>>183
おぉ、禿同 おれもそうするべ
3種全科目及第点ギリの分割合格だったし、それも忘れるわw
おい、ぉまぃら、>>183 に罵声浴びせんじゃねーぞ
文面から、きっと誠実で いい人だと思う
だよなぁ?

185:名無し検定1級さん
17/06/02 20:29:46.09 riqPqpCd.net
どこかで3種合格から2種1次突破までの勉強の振り分けは
理論9割他1割ってみたけど実際そんな感じ?

186:名無し検定1級さん
17/06/02 20:36:22.59 Hd1LQiDT.net
俺は8:2くらいだったけど
間にエネ管を挟んでいたからだと思う。
エネ管の勉強してなかったら機械あたりは追加の勉強いるかも

187:名無し検定1級さん
17/06/02 21:31:09.21 riqPqpCd.net
なるほど
機械にも比重おいてやるようにします

188:名無し検定1級さん
17/06/02 22:16:39.96 OnHOeW/W.net
きょうは休日前のためか、おっさん&じじいたちが元気だ。
がんばれ、じじいども

189:名無し検定1級さん
17/06/02 23:04:14.62 o8hbgYnV.net
28年の理論と27年の理論を比べるとまったく別試験と言ってもいいくらい難易度が違う

190:>>174
17/06/02 23:13:37.51 Wc/xwLA3.net
みなさん、レスありがとうございます
「2年くらいかけてじっくり取ればいいよー」とかいう易しいレスを期待してたんですが
1年目から全科目狙うのがベストみたいですねー・・・
一発で受かるようにがんばってみますねー
うっ、去年以上の努力しなきゃいけないとか考えただけで頭がクラクラする・・・・・

191:名無し検定1級さん
17/06/02 23:47:01.55 7l70jCeS.net
>>189
27年の理論の難易度は異常に高かったな。

192:名無し検定1級さん
17/06/03 00:41:17.89 JVFDOetO.net
三種の努力なんか二種にとったらハナクソみたいなもんだ

193:名無し検定1級さん
17/06/03 07:36:49.23 w2oPhtM9.net
>>190
いっしょにがんばろーv
教本は目を通すくらいにして、こん↓類をやりまくれお
URLリンク(www.denkishoin.co.jp)

194:名無し検定1級さん
17/06/03 09:45:19.63 JVFDOetO.net
28年は超易年だったから今年はめちゃ難しいだろうなあ

195:名無し検定1級さん
17/06/03 11:52:35.94 lLwgXP5A.net
「素人が電験二種に合格するには」
最近は更新してないみたいだけど、自分の好きなブログの1つ。
URLは貼らないけど、上の言葉でググると出てくる。
2種の勉強の合間に見ると、モチベーションが維持できるのでおススメ

196:名無し検定1級さん
17/06/03 12:25:39.04 GfIg3FFU.net
俺の人生もうだめかもわからんね

197:名無し検定1級さん
17/06/03 14:43:35.76 EXVYA+lB.net
>>196
ドーンといこうや

198:名無し検定1級さん
17/06/03 16:11:39.60 w2oPhtM9.net
>>197
あーぁあっ

199:名無し検定1級さん
17/06/04 08:13:19.76 Sc4oTfWr.net
2種2次にに向け勉強してますか?
機械制御 制御は現代制御が今年も出るかな
図書館にOHM社 電験一・二種二次試験計算の攻略 があって借りて
5−5 状態方程式 を読んで演習問題3つやった
現代制御の意味わからんけど、何とかなるかも
後1種の過去問か 現代制御は

200:名無し検定1級さん
17/06/04 13:03:14.26 f42JTIxc.net
今日は3種の突破研究会が大阪で開かれているお

201:名無し検定1級さん
17/06/04 13:08:34.03 Sc4oTfWr.net
どなたか
2種2次対策の講習会行かれた方いますか?

202:名無し検定1級さん
17/06/04 15:01:04.86 RumWuedT.net
>>201
本買って勉強してろ

203:名無し検定1級さん
17/06/04 15:33:13.63 e4fkSgR0.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

204:名無し検定1級さん
17/06/04 19:23:27.95 C4jAmbCb.net
設備管理の仕事に興味があってコツコツ資格を取ってきた。有資格者しかできない仕事で誇りとやり甲斐を感じられると思ってる。
しかし現実は薄給で人間関係が良くないと聞く。そりゃそうだわな、金を生まない管理部門だもんな。会社からみたら金を使うとこだからお荷物部門だもんな。
やはり希望を叶えるならメーカーの工場管理しかないな。だが、メーカーは新卒を採って育てるわけだから中途なんてまずないわな。
人生、理想と現実が合致することなんて奇跡的なのかもしれないな。

205:名無し検定1級さん
17/06/04 19:40:23.25 ObMBMFk2.net
>>204
ドーンといこうや

206:名無し検定1級さん
17/06/04 20:34:58.15 U/zPAqEM.net
あの言葉を言われた副パイロットは機長ほど達観できてなかった様子だが
どう受け止めたのだろうか

207:名無し検定1級さん
17/06/04 20:44:04.92 ObMBMFk2.net
>>204
あっ、はい

208:名無し検定1級さん
17/06/04 20:59:47.76 ObMBMFk2.net
>>206
俺の人生もうだめかもわからんね

209:名無し検定1級さん
17/06/04 22:21:12.89 HQX7sWbe.net
>>199
URLリンク(ameblo.jp)
お前はこれを100回読め。

210:名無し検定1級さん
17/06/04 22:29:12.28 eyG4+34l.net
一里あるが今年現代制御がでたんなら
来年も出る可能性があるわけだ
それもこの人の言う誰でも解けるような難易度で
それなら勉強すべきだろう

211:名無し検定1級さん
17/06/04 22:36:24.41 dDCm1+hX.net
>>210
新しい傾向の問題って、わかってる人にとっては易しい問題であることが多いよね。
現代制御も行列形式で式を表現してるのが新しい傾向で問題としての内容は古典制御とほとんど同じでしょ

212:名無し検定1級さん
17/06/04 23:21:10.84 Vqn9rusb.net
オレンジ・ギヤ

213:名無し検定1級さん
17/06/04 23:34:01.94 Mf1rRL/G.net
2種2次対策
大阪行ったことあります。
、、、、そろそろ試験の申請しないと終わってしまう。

214:名無し検定1級さん
17/06/05 00:10:59.27 KlsL9dtL.net
おい、お前らの年収より仮想通貨やべぇぞwww
こいつハンパねーわw
URLリンク(salariedmannokuseni.seesaa.net)

215:名無し検定1級さん
17/06/05 01:00:02.61 o8mQ4yWe.net
スプリアスと帯域外発射って違いがよくわからん

216:名無し検定1級さん
17/06/05 19:07:05.56 zfPbbyTx.net
40歳から死に物狂いで頑張って電験2種取れたとしても就ける仕事はビルメンくらいで、高給なメーカー工場設備管理に就くことはまず不可能だな。それなら人生を捧げるほど頑張って取る資格でもないな。時間と金の無駄になっちまうな。
路頭に迷うよ....

217:名無し検定1級さん
17/06/05 20:14:20.95 Wop6TVW2.net
俺もそんな感じで受験申し込み未だ躊躇っている。
2種ともなると高いしな〜、3種は安いんでダメ元で申し込み出来たが

218:名無し検定1級さん
17/06/05 20:16:41.99 7OwDcihF.net
仕事に就けるだけマシだよ。

219:名無し検定1級さん
17/06/05 20:20:41.90 wrQrn8Q/.net
未経験で就けるのか?

220:名無し検定1級さん
17/06/05 20:43:03.69 tqz93PeC.net
40になっても取れない時点で諦めろ

221:名無し検定1級さん
17/06/05 20:45:18.85 PO+ls2JS.net
>>216
毎回こういうこと言ってる馬鹿いるけど、資格板に何しに来てるのかわからんし
何の資格なら全力とやらを出せるんだよ。

222:名無し検定1級さん
17/06/05 21:17:12.50 EiWfbm36.net
不満ならさっさと見限って「40で取得して高給職に就ける資格」に乗り換えりゃいいのになw
そんなのあるのか知らんが

223:名無し検定1級さん
17/06/05 21:57:34.71 iWHF7vVJ.net
40過ぎたら勉強も覚えが悪くなってじり貧だと思う
30代で無理だったならあきらめろ
40過ぎてやる価値があるのはまだやったことない奴だけ

224:名無し検定1級さん
17/06/05 22:34:04.05 /mhhwdfM.net
これはだめかもわからんね

225:名無し検定1級さん
17/06/05 22:44:51.00 4q3S77Qlm
自分は20代の時あきらめて、30年たった今チャレンジしている。
20代のときは2ヶ月やってあきらめたけど、今は時間が余るほどあるので。
今回も受験申請したよ、3回目。
50過ぎて、人生振り返ってやり残したと思うことを潰している。

226:名無し検定1級さん
17/06/05 23:15:16.27 FujuCXvm.net
文句を言うのは諦める事を正当化したいから
心の弱い人間だから継続して勉強できないし素直に価値を認めることもできない

227:名無し検定1級さん
17/06/05 23:15:22.13 ZxaNqVog.net
もうこの先資格で生きて行くことはできないな。なぜならAIの発達で設備管理職はことごとくロボに取って変わられるからだ。もちろん、今はまだ食えるかもしれない士業だって全滅な。
40過ぎれば就ける仕事は数少な。ドライバーだってAI自動運転にしてやられる。ほんとここにいる皆んな、将来を考えた生き方をしてほしい。人間として生き残れる仕事は何か考えなければ5年後の自分はここにいないかもしれない。
やはり、ロボプログラマーか機械整備士かこの辺学んだ奴の未来は明るいだろな

228:名無し検定1級さん
17/06/05 23:26:27.36 uTnaQ9/q.net
現場を知らないカスが何か言ってるなあ
高性能AIが完成したとしてもMC一個交換できねーよw
できたとしても人間のように多様な働きができるようになるまでまだまだかかるわw

229:名無し検定1級さん
17/06/05 23:50:14.27 hufiWOk7.net
資格って法律要件を満たすのが第一義なんだからAIがどうこうなんてバカじゃないかと思う。

230:名無し検定1級さん
17/06/06 00:34:06.85 YfEmbHyz.net
不始末が起こった時責任を取れるAIが現れるかな?

231:名無し検定1級さん
17/06/06 00:57:32.50 Qmeirs9L.net
>>216
電験二種の合格者は4人に1人が40代だよ
平均年齢も37〜38歳位って言われてる
「死に物狂い」でとる価値があるかわからないけど
「40歳」でとるのは普通だよ

232:名無し検定1級さん
17/06/06 00:58:38.85 cRJNCj2l.net
ミニ四のマッハダッシュモーターってノーマルモーターとどう違うん?

233:名無し検定1級さん
17/06/06 06:08:00.36 gFJYNfpy.net
確かに部品を交換するのは人間だろう。しかし、部品の故障を検知して特定するのは果たして人間だろうか?
設備管理の仕事は修理屋ではなく管理屋なんだよな。修理屋は常駐する必要ないから管理会社には要らない。今まで通り外注でいいわけだ。
これからの設備機器はIoTとAIの発達によりますますメーカーは儲かり管理屋は用無しとなって失業する。こんな構図がすでに出来上がってるらしいぜ!

234:名無し検定1級さん
17/06/06 08:13:16.18 7s4RIyAJ.net
IoTいうてもセンサーは必ず使うから、それらの管理者は置かないと。

235:名無し検定1級さん
17/06/06 08:57:07.66 UKYbFTNY.net
設備屋なんて何かあったら取り次ぐだけのジジイで十分
ビルメンなんかはもうそんな感じだろ

236:名無し検定1級さん
17/06/06 09:35:30.29 U6jiO2rr.net
責任を負わせて切り捨てるためには、人間一人おいておく方が好都合

237:名無し検定1級さん
17/06/06 09:57:00.86 ox0CFkbk.net
電気を大量に使う施設に規制がなくなるなんてことはないから、むしろ最後まで残る仕事だろ

238:名無し検定1級さん
17/06/06 10:33:27.61 TWVKOgwU.net
いや、それは経済産業省しだいだな。規制緩和の波に飲まれればたちまち法改正があってアウチ!!じゃよ

239:↑
17/06/06 12:30:43.54 3ggQkKCp.net
言葉遣いからして、強烈な中年親父www

240:名無し検定1級さん
17/06/06 12:37:11.70 VAcJvJnA.net
いやいや、試験合格できるなんてとてつもなく優秀な人財なんだから
認定は、第*種電気設備管理員(*1)と呼称を変えて、そこ専任
試験合格者は、第*種電力技術士(*2)と呼称を変えてだな..複数個所兼任可能
1は未来永劫、2の下で額に汗して働け

241:名無し検定1級さん
17/06/06 13:02:59.83 cRJNCj2l.net
ハサンさんが電験取って日本で修行するって聞かないの

242:名無し検定1級さん
17/06/06 13:44:04.62 pvMGYUD7.net
>>238
今でも、試験、認定以外に、行政?の許可があればok、ってのがあるみたいだよね?

243:↑
17/06/06 16:54:50.59 VAcJvJnA.net
コレの事か?
電気事業法第43条(電気主任技術者)第2項(自家用電気工作物)の規定
  −中略ー
2 自家用電気工作物を設置する者は、前項の規定にかかわらず、経済産業大臣の許可を受けて、
主任技術者免状の交付を受けていない者を主任技術者として選任することができる。

244:名無し検定1級さん
17/06/06 18:41:05.79 /+t82wdn.net
電気も機械も頭だけありゃ務まる仕事はこの先用無しだな。頭だけなら機械には勝てないからな。将棋や囲碁で人が勝てないのは既に証明されてるからな。
となると電験はクソで重宝されるのは電工なんだろな。

245:名無し検定1級さん
17/06/06 20:09:23.46 X/bI+h1p.net
主任技術者の仕事って機械化が難しいだろw
機械が経産省や電力会社との折衝ができるのか?
組織を管理し安全のための施策を作り予算を取ってこれるのか?
何も知らんなあw

246:名無し検定1級さん
17/06/06 23:21:12.55 gFJYNfpy.net
現場の管理はAIとIoTで何とでもなる。この技術は予想をはるかに上回る早さで進歩している。なぜなら企業が売上、利益に目をつけているのがこの分野だからだ。ITバブルがはじけた今、次はAIバブルなんだな。AIはもう完成間近で商品化がすぐそこまできている。
設備管理の仕事は全てこれに置き換わる。よってその後人間は不要となるのだ。つまり資格も要らなくなる。
折衝や施策なんぞ高学歴お役人様が遊び半分でやるだけのこと。機械は意志を持たない。人が作ったプログラムに人工知能を存分に発揮して人がする以上の事までいとも簡単にやってのけてしまう。
そんな嘘のようなホントの現実がすぐそこまで来ているのだ。もはや電験に未来はない!

247:名無し検定1級さん
17/06/07 01:40:27.54 XpUh3iDo.net
へー

248:名無し検定1級さん
17/06/07 05:25:31.62 q/SrcqZy.net
受験申込、今日までやでぇ〜

249:名無し検定1級さん
17/06/07 07:01:27.98 b6MG5U1T.net
一次から受けてる場合も今日まで何かしら申込みしなきゃいけないの?うちの職場、社長の一声で全員申し込みさせられた…。費用はもちろん会社餅だけど、筆記で7割以上落ちたw

250:名無し検定1級さん
17/06/07 07:04:57.48 8L5j4vZD.net
筆記で7割とかいうエアプ
筆記しかねえ

251:名無し検定1級さん
17/06/07 07:35:11.87 n5oas7iV.net
電工と間違えてるウッカリさん

252:名無し検定1級さん
17/06/07 08:17:25.63 S1/ks2gV.net
2種とかは別に取れなくはないんだろうけど自分で積極的に取ろうとは思わんわ
会社で言われたら取るけど
しょうもない計算なんかどうでもいいからまずは仕事覚えろよって話じゃん

253:名無し検定1級さん
17/06/07 08:24:42.64 RtEcLF5I.net
うん、そうだね
仕事覚えた頃にまたどうぞ

254:名無し検定1級さん
17/06/07 08:51:57.85 QQ6prY7M.net
三種スレにも書いてるし、煽ってるだけの馬鹿でしょう

410 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a53-SN6U)[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 07:16:37.25 ID:XY8rn1/d0
2種とかは別に取れなくはないんだろうけど自分で積極的に取ろうとは思わんわ
会社で言われたら取るけど
しょうもない計算なんかどうでもいいからまずは仕事覚えろよって話じゃん

255:名無し検定1級さん
17/06/07 10:35:23.35 U7455rxB.net
>>199ですが
1次初受験で理論、機械を合格しました。
変圧器、誘導機はH10年以降の2次問題は2回繰り返し、等価回路は空で書けます。
変圧器のh19、h22、h27、h28年は初見で15分から23分で完問、
誘導機はh26、h28は初見で23分から25分で完問
今同期機をやっています。
真っ先に制御やってしまったので。h28年までは制御は稼げるとネットに乗ってました

256:名無し検定1級さん
17/06/07 10:53:08.92 wgpzm0J4.net
受電発電を好き勝手しちゃ危ない、だから様々な規制があり主任技術者を置かしてるんだろ
AIとIoTが進歩してロボティクスによる省力化が進むこととは別、個々の企業に電気の管理を自由に任せるなんてことにはならない

257:名無し検定1級さん
17/06/07 12:19:21.09 w0PMMyrd.net
違う、個々に任せるのではない。AIは規制からはみ出さないように基本プログラムを組むからそもそも法令違反は起こらない。
さらには人工知能をフルに使って人間では出来ないようなこともしてのけてしまうんだよ。人は意志を持ってるから違反を犯すがAIは意志を持たないので基本プログラムに沿った答えを瞬時に叩き出す。だからスゲーし、人間は要らないのだ!

258:名無し検定1級さん
17/06/07 12:25:09.34 ScspExxk.net
頭脳を使う仕事ほどAIに置き換わっていき
雑用とか肉体労働だけが残る
そして資本家と一般人の格差がさらに広がっていく

259:名無し検定1級さん
17/06/07 12:48:11.68 6hKZ30gc.net
なるほど一般人の俺の社会的価値はなくなるのか。今以上に。

260:名無し検定1級さん
17/06/07 14:18:00.10 gFN/Z1JU.net
3種スレで、以下のような書き込みがあったんですけど、これはガセですか?マジですか?
本当だったら仕事辞めて2種の勉強に専念したいものだけれど、少なくとも自分は見かけたことがありません。
>2種になると未経験でも月給3,40万てのを求人で偶に見る

261:名無し検定1級さん
17/06/07 14:53:02.06 wgpzm0J4.net
AIが国家を集中管理みたいな中2SFの話ししてるの?
AIを一企業が運用するなら、AIが法を破らないという根拠は存在しない
国民も国家も、私企業にそんなに信頼を持ってないから危険物を扱う規制の法律がなくなるなんてことはない

262:名無し検定1級さん
17/06/07 15:15:33.48 4gaI7smm.net
受験の申し込み、1時間45分で終了です。
不備がないように注意しましょう。

263:名無し検定1級さん
17/06/07 15:53:24.98 7yKxq1E2.net
>>262
申し込みだけなら完璧

264:名無し検定1級さん
17/06/07 16:32:35.61 q/SrcqZy.net
>>260
うそだよ、そんなの
70〜80万 っかも知れないって事だw
大嘘だよ

それよりよぉ、なんでいまどき「直流機」なんだ?
DCブラシレスなら納得できるが、カーボンブラシなんぞ もう入手できないぞ
おい
>>263
そうだな、忘れたことないおな、申請だけは

265:名無し検定1級さん
17/06/07 17:27:08.02 7yKxq1E2.net
>>264
あくまで学問だから直流機でいいの

266:名無し検定1級さん
17/06/07 18:44:43.67 lFJchQkp.net
今年は激難の年だからがんばってね
28年度合格者より

267:名無し検定1級さん
17/06/07 19:12:02.07 vK13hdfk.net
20代で3種しか持ってないけど
基本給30あるよ?

268:名無し検定1級さん
17/06/07 19:57:36.30 JIGcnTba.net
今日のお昼にインターネット申し込みしたわ

269:名無し検定1級さん
17/06/07 20:01:07.31 RgOEzAZt.net
>>264
マブチモーターに入社した時のために使うんだよ。その知識をw

270:名無し検定1級さん
17/06/07 21:31:55.39 ZK3qcyqI.net
AIAIうるさいよww
人工知能が大流行する前に人の雇用を確保しろって通達が出る
機械より税金取れるからな
その先はAIによる仕事は全体の○%までって言い出す
そうでもしないと人類が滅びる

271:名無し検定1級さん
17/06/07 21:33:53.01 QQ6prY7M.net
それ以前に、中国や韓国が糞ちょっかい出しまくって来るのを
さらに言えば、国内のチョンやらパヨクやらの反日活動
さっさと潰していかないと、AIに支配される前にもっとひどい事になるぞ。

272:名無し検定1級さん
17/06/07 23:24:04.97 La608rVJ.net
AI一色に染まるのは時間の問題だな。ただでさえ人口減が騒がれてるんだ、ちょうどいい機会じゃないか。税金なんて人間から取る必要全くない。法人税を上げりゃ済むだけの話。
AIバブルがはじけるまで相当儲けるだろうよ。そこを政府は見逃さない。取れない者から取るんじゃなくて、取れるとこからしっかり取るんだよ。一人勝ちは断じて許さねぇのが高学歴お役人様の鉄則だからな。
心配するな、今死ぬほど頑張って資格取ってもすぐ紙くずと化すから。ほんと一寸先は闇だぞ。皆の衆、もうすぐ大津波に呑み込まれちまうからな!心得ておけよ!!

273:名無し検定1級さん
17/06/08 03:36:15.56 /ZWYQwmi.net
直近数年の過去問やってるけど、「これだけシリーズ」に解説されてない問題が多いな
過去問集の解説には「これだけは知っておきたいシリーズ参照」とあるが
D院は「これだけ*」ばかりで、アレコレ沢山買わせようとしてるのかな
「完マス」のが良かったな...

274:名無し検定1級さん
17/06/08 06:54:54.46 NNOFz4As.net
そこまでAI化が進めば人が働かなくてよくなるなぁ

275:名無し検定1級さん
17/06/08 07:26:01.92 QU1QTcxI.net
それはAIを所有する財力がある人だけだよ
俺たちは肉体労働にいそしむのさ
それに「小人閑居して不全を為す」の諺の通り、人は暇にさせとくとロクなことしないから
ある程度忙しくしておかないとダメだしね

276:名無し検定1級さん
17/06/08 07:26:15.98 rg/6WF06.net
そう!
もうすぐそこまで津波は来てるよ。皆んな呑み込まれて電験は過去の遺物と化す!!電験にもはや未来はない!!!
舵を切らなけば自分に未来はない!!クライシスだ!!!!

277:名無し検定1級さん
17/06/08 07:46:37.31 cD2t+Jt7.net
結局肉体労働する必要あるなら管理する人も必要だし資格も必要となるんだが

278:名無し検定1級さん
17/06/08 07:53:40.37 rg/6WF06.net
肉体労働もAIロボがやってくれるから大丈夫!

279:名無し検定1級さん
17/06/08 08:45:49.39 WnE+Xvn1.net
じゃあ人間は働かなくていい社会だね

280:名無し検定1級さん
17/06/08 10:59:56.86 XIaMOpOi.net
>>273
過渡現象とか「これだけ」ではラプラス変換で解くやり方が説明されてるのに
過去問15年だと全く使ってなくて面食らった

281:名無し検定1級さん
17/06/08 11:19:28.97 ZQKDMwrz.net
そりゃ著者が違うんだからしょうがない

282:名無し検定1級さん
17/06/08 12:06:35.30 4KT4iYHj.net
そう!!
まずは介護と運送から行きまっせ!!
近いうちに設備管理もな!!!サクサクってやらせてもらいまっ!!!!

283:名無し検定1級さん
17/06/08 12:33:01.46 /ZWYQwmi.net
>>280
そーおぅ? ラプラスが分かってないんで、おれにはラプラスでない方がいいかも
「電験2種模範解答集 平成29年度版」、この論説問の解説には
「これだけは知っておきたいシリーズ参照」が多いお
後者も読むかぁ

284:名無し検定1級さん
17/06/08 12:53:17.23 RDwWxDPZ.net
猫vs鳩

285:名無し検定1級さん
17/06/08 13:09:34.52 3EAUi52B.net
これだけでは足りない「これだけ」は周知の事実だよ。
勉強やった意味あったのか・・というレベル。だめだとは言わないけど、他のも併用しないと無理。

286:名無し検定1級さん
17/06/08 15:23:04.92 wcn6xj1W.net
たぶん、これだけシリーズと知っておきたいシリーズを混同してるな。

287:名無し検定1級さん
17/06/08 15:26:16.63 wcn6xj1W.net
>>260
未経験二種の求人はイオンデライトか地方の工場ばっかだな。

288:名無し検定1級さん
17/06/08 16:02:39.36 GcRhjftM.net
これだけは知っておきたいシリーズなんて出てるの?初耳だわ。
最近、参考書売り場行ってないからな・・

289:↑
17/06/08 16:11:14.44 /ZWYQwmi.net
コレ↓だわさ
URLリンク(www.denkishoin.co.jp)
こっちのが詳しい感じ っで、高いんだわコレが
「これ*」だらけなんだな、D院 「これで全部」ってのも欲しいな
頻出 ごめん...

290:名無し検定1級さん
17/06/08 20:41:26.44 A8wO8/I1.net
地方で初体験

291:名無し検定1級さん
17/06/08 20:42:11.22 N3csmUmZ.net
電力の一次試験結構ムズくね?参考書電気学会の青色の送配電と発変電しか持ってないから不安になってくるわ

292:名無し検定1級さん
17/06/08 20:52:16.53 3EAUi52B.net
一番簡単な電力が難化したんだっけか。

293:名無し検定1級さん
17/06/08 22:07:50.24 A8wO8/I1.net
事業は人なり

294:名無し検定1級さん
17/06/08 23:12:47.84 WWTCEB/A.net
時代はAIなり!
電験に未来はない。これだけは断言する。技術の進歩は凄まじまいものがある。儲けるためにはいかに早く結果を出すかが勝負。とにかく1番を目指して躍起になってる。AIが商品化されればそこから先は早いぞ〜。
あっという間に離職者で溢れかえる事態になるだろな。AIやIoTの技術者は巨額の富を得るだろう

295:名無し検定1級さん
17/06/08 23:14:58.02 AN17u3es.net
一種と二種って併願できる?
例えば今年二種の二次だけだから一種の一次も受けるみたいな

296:名無し検定1級さん
17/06/08 23:59:41.12 3EAUi52B.net
これだけは知っておきたいシリーズっていくつあんだよw
ちっともこれだけで済んでないじゃんw 嘘つきだなー

297:名無し検定1級さん
17/06/09 06:34:25.49 TTMFGkjc.net
AI Drive Industry!!!

298:名無し検定1級さん
17/06/09 06:54:05.98 +TWevTrU.net
電験取るの止めた方がええよ。AIに取って代わるから需要なくなるよ。
将来、あの時時間と金かけて死に物狂いで頑張って取ったのになんてザマだ!って後悔するよ。
これからは弱電とAIとIoTとロボ技術が勝ち組になる。舵を切れ!!迷うな!!
若者よ、先見の眼を持て!!!

299:名無し検定1級さん
17/06/09 07:11:58.71 mIzMTf2c.net
>>295
できるよ

300:名無し検定1級さん
17/06/09 07:33:55.62 Y3NSfvdW.net
若者よ、これを見よ! 電験は過去の遺物と化す。時間と金を無駄にするな!!!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

301:名無し検定1級さん
17/06/09 07:40:46.40 X3/Kfgfk.net
先見の明ですよ

302:名無し検定1級さん
17/06/09 08:05:19.06 SC27vIXQ.net
>>298
自分が電験取れないからって、くだらない書き込みするなよ。
惨めになるだけだぞ。

303:名無し検定1級さん
17/06/09 09:39:59.88 pgfF+O+5.net
ここにいる奴でも勝ち組なりたいから取ろうとしてるやつは少ないんじゃないかと思うが

304:名無し検定1級さん
17/06/09 12:19:46.56 owQuVaHG.net
取ってもお金にならない宝の持ち腐れになるぞっ!!
若者よ、舵を切れ!! 誤るな!!

305:免状を交付されても油断するな!
17/06/09 12:41:56.78 jHFE8o9P.net
電験二種の業務につく可能性があるんなら良いんじゃない?
自己啓発は自由で良いけど。

306:名無し検定1級さん
17/06/09 14:36:34.00 yDHN/sNg.net
>>304
士気が下がるよ、やめてくんない

307:名無し検定1級さん
17/06/09 15:08:10.69 eVMYhhDW.net
もとから自己啓発だから平気。
2種の現場などそうそう無いし。

308:名無し検定1級さん
17/06/09 16:24:32.23 SC27vIXQ.net
>>306
電験取れない奴のヒガミに耳を貸す必要はない。

309:名無し検定1級さん
17/06/09 16:32:48.01 Cy1hdUhb.net
いいじゃん!!取れなくたって。
どうせ死に物狂いで受かっても時間と金の無駄になるんだから。
得られる唯一のもの、それは自己満のみ!!AI恐るべし!

310:名無し検定1級さん
17/06/09 17:45:22.57 /WAQy+fg.net
主任技術者制度はなくならんよ
万一波及事故が起きた時責任取る奴はAIじゃないからね

311:名無し検定1級さん
17/06/09 19:53:01.54 eVMYhhDW.net
>>310
トカゲの尻尾要員はいつの世も必要だからな。

312:名無し検定1級さん
17/06/09 20:11:17.97 TTMFGkjc.net
ヘビさんが電気室に入って変圧器一次側でアウチになって地絡事故ってバカじゃないの。

313:免状を交付されても油断するな!
17/06/09 21:02:14.75 avM9KfCI.net
谷タイガー!が、近々このスレにお世話になることになりました。
皆さん、生暖かい目で見守ってやって下さい。
721 名前:電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP)[] 投稿日:2017/06/09(金) 17:52:26.67 ID:sTcu8Vjbp
説明しよう!
惜しまれつつもこのスレから去った彼が
熱きファンたちの復活の声に悩み抜き、
大金を払う決意を胸に、新たなる試練と
それを耐え抜く強靭なボディーを手に入れ
ついに今、帰ってきた
それが「谷タイガーz!」なのだっ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

314:名無し検定1級さん
17/06/09 22:36:42.91 S2rdvML9.net
>>298
むしろあんたの薦める弱電とAIとIoTとロボ技術で従事してる人間がAIに代替されるだろ
プログラマーなんかは近い将来いらなくなるって言われてるんだよ
何度も言ってるけど、法で規制されてる危険物を扱うような仕事は最後まで残りやすい
だいたい資本家云々なんて話は、世の中の多くの仕事が無くなれば資本主義自体が崩壊するから意味がない

315:名無し検定1級さん
17/06/09 23:15:55.99 taRrF8yJ.net
北海道大学?

316:名無し検定1級さん
17/06/09 23:37:35.26 t8P4Trkm.net
>>314
そのとおりだよ。
私自身、ITに未来を感じないし、やる気も失せた。
だから引退する。

317:名無し検定1級さん
17/06/09 23:48:55.77 0Eq9FB/8.net
2種受験のときAIが俺の隣だったらどうしよう
カンニングすれば高確率で受かるんじゃねえか?
あいつら昼飯なに食うんだろ?

318:名無し検定1級さん
17/06/09 23:58:25.36 taRrF8yJ.net
AI 明るい未来のエネルギー

319:名無し検定1級さん
17/06/10 00:10:51.67 i2Drhw/f.net
20年前にITだITだの号令に騙されて情報弱電行ったやつが今地獄なんだけどな
東芝富士通NECシャープサンヨー

320:名無し検定1級さん
17/06/10 00:25:54.75 VCnpvLx+.net
一番の地獄は原子力

321:名無し検定1級さん
17/06/10 01:24:07.19 ZlVBXY07.net
原子力の残業地獄で35歳950万…。仮に毎日定時なら650万。同級生の保安協会は350万。原子力お勧めやぞ

322:電撃”復帰”宣言!谷タイガーz!
17/06/10 03:34:03.74 FJfQEWye.net
笑いのセンスが全くないどころか進歩もない反省も努力もないワッチョイに先に越されてこのスレに紹介されたという情けない「谷タイガーz」です。
最初は球拾いから始めさせていただき、いずれはちばてつおの「キャプテン」みたいにこのスレの9回裏二死満塁サヨナラの場面でマウンドを託されるような存在になりたいと思います。
君の背中に夕陽が差す〜
谷はありがとうとそっと言うのさ〜
嗚呼、アアァ〜

323:名無し検定1級さん
17/06/10 08:50:45.67 jyJja9DN.net
>>298
電験とAI関連、両方勉強すれば良いだけだと思うが。
2chに書き込んでる暇があるなら、まだまだ時間の捻出できるだろ。
AI関連の資格もあると良いよな。

324:名無し検定1級さん
17/06/10 09:13:09.00 tHXtzbTw.net
AIDD総合種持っていればOK?

325:名無し検定1級さん
17/06/10 11:03:28.70 tReRImrI.net
AIをNGにしたら番号飛びまくりでわろ

326:名無し検定1級さん
17/06/10 11:25:08.99 AoEPm2y1.net
2種でオススメの参考書教えて下さい。
今年45歳で工場勤務ですが、会社から2年以内に二種を取れと
言われて困っています。ちなみに三種も持っていません。
定年後雇用延長契約している有資格者の人が、2年後に65歳に
なって契約が切れるらしいです。
電子工学部卒なので、習ったのは基礎の基礎くらいで、入社して
以来、品質管理部門だったので、電気に関わる仕事は全くしてして
いないので、学校で習ったことは殆ど覚えていません…。
そういうレベルから始めるのにお勧めの参考書が知りたいです。

327:名無し検定1級さん
17/06/10 11:38:09.62 qwYyXRQC.net
>>326
完マスか、これだけを一通り読破してから次にどうするか考えればいいよ
過去の問題はネット上で8年分くらいは見ることができる
URLリンク(www.shiken.or.jp)
なぁんて偉そうに書いてるけど、おいらも今年初受験

328:名無し検定1級さん
17/06/10 12:27:39.11 tHXtzbTw.net
3種で2年、そこから2種で2年はかかる

329:名無し検定1級さん
17/06/10 12:32:08.05 6jDFR9gB.net
>>326
就業時間中勉強させてもらって実現可能レベル
資格なしが二種2年合格

330:名無し検定1級さん
17/06/10 12:34:12.84 IMy7GlVo.net
俺が代わりに就職してやる

331:名無し検定1級さん
17/06/10 12:51:36.80 7q2ZiD2/.net
実質クビ宣告だね。どんまい。

332:名無し検定1級さん
17/06/10 15:11:06.13 d2LP8RB8.net
業務に不可欠で会社から命令されてるなら、就業時間内の勉学も許可してもらえそうだね。羨ましい。
ってか二種では三種の範囲が出てこない部分もあるから、ちゃんろ三種も取れや。

333:名無し検定1級さん
17/06/10 15:14:51.23 3AfictHg.net
3種も2種も認定でいけるじゃん。試験は年1回しかないからリスクが高すぎる。認定がベストだ。誰に何と言われようと貰うもの貰ってる者の勝ち!!

334:免状を交付されても油断するな!
17/06/10 17:25:38.26 tITP3sQY.net
でもそれは電験ではない。電認だ。

335:名無し検定1級さん
17/06/10 17:29:17.34 2VaM1dmC.net
同じようなもんだよ
>>326のような会社だと電験と電工の違いすらよく分かってないレベルだろうね

336:名無し検定1級さん
17/06/10 17:31:44.81 i2Drhw/f.net
吹けば飛ぶような会社が電験2種で月20万以下で募集したりしてる

337:名無し検定1級さん
17/06/10 17:48:07.25 /UQsiEQX.net
そういう会社は65超えた小遣い稼ぎのジジイを雇う

338:名無し検定1級さん
17/06/10 18:52:01.86 ebct+MCo.net
>>326
H28合格者のオレを雇ってくれw

339:名無し検定1級さん
17/06/10 19:01:36.79 d2LP8RB8.net
すまんが社内で育てたほうが、他の仕事も分かってるし効率がいいんだ、諦めてくれ。

340:名無し検定1級さん
17/06/10 20:30:04.39 yiFsS4gj.net
ビル管理なら給料も激安で死に物狂いで資格取っても見返りが小さ過ぎるが、工場ならいいぞ〜。給料体系がしっかりしてるから魅力がある。天と地の差があるな

341:名無し検定1級さん
17/06/10 20:47:36.17 2VaM1dmC.net
工場といってもピンキリだからなあ

342:名無し検定1級さん
17/06/10 20:50:38.44 VCnpvLx+.net
二種居るような所ならまあデカいんじゃない?

343:名無し検定1級さん
17/06/10 21:26:41.82 DgfIL3Dg.net
若者よ、滅びゆく日本なんか捨てて海外に出るんだ。じじいより。

344:名無し検定1級さん
17/06/11 01:55:51.76 3Jq0F9YL.net


345:320
17/06/11 14:10:18.95 B1HAp1Oq.net
みなさん、色々コメントありがとうございます。
電子工学部は間違いで、工学部の電子工学科です。
業務命令といえば業務命令ですが、就業時間内に勉強とか絶対ムリです。
それでなくても人が少なくて、仕事が回りません…。
7時出社、22時退社みたいな会社なので。
自分を含めて何人か声を掛けられています。
二種を取れと言われているのが自分を含めて、40代後半の2人。
自分は4月に異動で今の部署に来て、今年初挑戦だけど、もう一人の人は
勉強自体は二年前からやっていて、試験は昨年初挑戦で科目合格2教科と
聞きました。
若いやつらは三種を取れといわれて言いるようで、三種合格後、経験を積んで
二種認定を目指すということらしいです。
過去問見ましたが、難しすぎでした。40代も半ばを過ぎた自分には厳しい
気がします。どう考えても若いやつが二種目指すべきだと思いますが…。
とりあえず参考書見に本屋に行ってきます。

346:名無し検定1級さん
17/06/11 14:50:44.71 nNBdjL8r.net
初挑戦とはいえ科目合格2教科しか受からないレベルなら40代では無理
全員3種→認定コースのほうが早回りだろうね

347:名無し検定1級さん
17/06/11 15:34:11.94 9KLWu3n3.net
2科目でも理論取ってればいいと思うけどね
1次は理論とその仲間たちって感じだから

348:名無し検定1級さん
17/06/11 16:35:27.84 cveh1WrY.net
いやぁ、苦悩されている受験者を見るのは愉快ですなぁ
h28合格者より

349:名無し検定1級さん
17/06/11 17:03:53.10 5be5RAwQ.net
40代こそ、電験3種→電認2種だよなあ。若い奴に電験2種取らせればいいのに・・・
H28合格者より

350:名無し検定1級さん
17/06/11 17:06:45.95 8/0/6M/j.net
ほんとに二種必要なの?鉄道?

351:名無し検定1級さん
17/06/11 17:42:29.74 WCEpV0d2.net
若い人ほど、認定で2種でとるべきだよ。
貴重な若い時代を、
お勉強なんかに費やすのは、もったいないよ。
もっと遊んでおくべきだった。
自分は、後悔している。
H25合格者より

352:名無し検定1級さん
17/06/11 18:30:11.59 AKmKBXSf.net
勉強って若いときにするもんじゃねえの?
遊ぶのはいつでもできんだろ

353:名無し検定1級さん
17/06/11 19:21:48.40 hWPB/7+m.net
お金なんかでも意見分かれるよね
若いうちに貯めとけばよかったor若いうちに使っておくべきだった

354:名無し検定1級さん
17/06/11 21:06:39.08 nNBdjL8r.net
輝くべき高校時代に愛し合った同級生下級生とSEXできなかった男は、その後に社会人として成功し、良き恋人、良き妻に出会い
結婚できたとしても、精神は一生負け組なんだと思う
周囲は 「成功していい家庭を持ててよかったな」 と見ていても、本人はそうは思っていない
10代での青春の輝きを超えるような成功なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ

355:名無し検定1級さん
17/06/11 21:16:55.76 bm3Urjrm.net
電験二種計算の攻略の電力の範囲やってるんですけど2.8の施設管理がよく分からないです
2.4〜2.7あたりはこれだけの応用だからまだ分かるんだけと2.8の施設管理は何を参考にすればいいですか?

356:名無し検定1級さん
17/06/11 21:45:32.60 IKrsqe35.net
>>355
そんな問いかけ方しても、その本持ってる奴がどれだけいるかもわからんから
返答くるかわからんぞ。せめてその問題だけ画像に上げるとかな。

357:名無し検定1級さん
17/06/12 05:41:46.74 m3xAIvyi.net
普通に学生でも恋人いながら勉強してる奴いるんじゃね?
なんで0か100かなんだろw
仕事し結婚し子供いながら二種受かる奴だっているだろw
俺みたいに

358:名無し検定1級さん
17/06/12 07:28:35.68 qOOkgHuH.net
>>345
参考書はほどほどでいいよ。オレは焦燥感で買いあさり、失敗した
過去問がいい、懇切丁寧な解説も記載してあるから
D院のこのシリーズ
URLリンク(www.denkishoin.co.jp)
二次試験のソレは、O社の「精選問題」が良さげ
っが、独学では厳しいと思う、自信はあるだろうがね
30半ばで仕事てんこ盛りでも、努力して2年で合格したやつを知っているけど、君と同じ様な学歴でも 数学の偏差値は70だったらしい
コレは参考だよ、イラネーとは思うけど
URLリンク(www.denkikyoiku.co.jp)
どこの本にも載ってないことも、教えてくれるよ
だれしも「寿命」があっから、早めにな

359:名無し検定1級さん
17/06/12 07:41:32.02 qOOkgHuH.net
>>352
ソレや

360:名無し検定1級さん
17/06/12 18:37:21.58 r3GnZZyW.net
DGRってどうやって電流の方向を感知してるの?

361:名無し検定1級さん
17/06/12 18:46:04.68 YbN1DBne.net
接地系統の種類で少し変わるけど
基本的には零相電圧と零相電流の位相角を見てる
非接地なら静電容量による進み電流だし
接地系統ならほとんど抵抗分なので同相
直接接地なら線路のインダクタンス分が支配的なので遅れ

362:名無し検定1級さん
17/06/12 19:41:42.65 ASR7/scj.net
>>360
端的に、
零相電圧V0を基準ベクトルとし、それに対する地絡電流Icの位相とを比較し、
後者が、進み125度から遅れ方向に追って行って遅れ54度までなら、
自分の現場の地絡と判断し、そうでなければ一次側他所とし判断する
自分の現場であって、地絡電流が整定値より大きければ、整定時間でVCBを
動作させ、波及事故防止する
2-(2)
URLリンク(www.jeea.or.jp)
頻出ごめん

363:名無し検定1級さん
17/06/12 20:50:38.14 +qQgmk5n.net
6600ならG付PASでトリップも多い

364:名無し検定1級さん
17/06/12 23:42:05.38 +ND9h8mH.net
みんな頭いいね
来年二種受ける予定だけど言ってる意味が6割程度しか分からない

365:名無し検定1級さん
17/06/13 00:07:31.16 IyrNnUqD.net
合格者様
3種合格からエネ管はさまず2種にチャレンジしましたか?

366:名無し検定1級さん
17/06/13 03:10:43.23 19izvQfZ.net
>>365
俺はそうした
三種合格してから間髪入れずに二種の参考書買って翌年一発合格
その翌々年に一種合格
エネ管は未だに受けてない…
二次試験から勉強をオススメします

367:名無し検定1級さん
17/06/13 06:11:42.98 PmBfqbCe.net
同期発電機の自己励磁現象の発生原因で、
回転している発電機を無励磁のまま〜
ってあるけど、
そもそも無励磁状態で発電できるの?

368:356
17/06/13 06:28:21.23 VoL3EMmt.net
>>363
指摘ありがと、間違っておりました
356の文、以下に訂正するお
誤) 整定時間でVCBを
正) 整定時間でPASやUGSを

369:名無し検定1級さん
17/06/13 19:23:34.96 8z1pWHtU.net
ブラシレスDCモーターって、直流電動機の整流子に対応するパワエレ回路入った同期電動機って認識でいいの?
そうだったら、直流電源に接続しただけじゃ動かんの?制御用のなんかしらのやつがいるの?

370:名無し検定1級さん
17/06/13 19:41:26.17 n/sNQpbR.net
>>367
回転子に残留磁束があるから無励磁でも電圧が出る。
電圧は弱いが無負荷の送電線は線間にコンデンサ分しか無いと言えるので流れる電流は電圧に対して進みの電流になる。
進み電流は増磁作用が有るので電圧が増加する。
以下その繰り返して発電機端子間に定格電圧以上の電圧が発生し発電機がぶっ壊れる。
>>369
回転子が永久磁石の直流電動機の固定子側のブラシを撤去したものがブラシレスDCモーター。
早い話永久磁石を回転子とした同期電動機。
交流電圧を加えれば回る。
但し、同期回転にならないとトルクが出ないので注意。

371:名無し検定1級さん
17/06/13 21:22:07.48 aY1hzieI.net
DCブラシレス(IPM)モータは、だいたいインバータで運転するよね。

372:名無し検定1級さん
17/06/13 21:52:04.17 8z1pWHtU.net
ご教授ありがとうごぜいます。DCブラシレスモータって交流電動機なんだね。

373:名無し検定1級さん
17/06/13 23:24:42.18 ONqXMWtu.net
って言うかこいつぁ〜インバータがないと動かないぜ。

374:名無し検定1級さん
17/06/14 00:33:15.17 54xByLyE.net
クリーンルームのFFUはインバーター無しで商用電源生送り。
W級だからこれで充分だし、可変速運転の必要も無い。
kW級になって来ると流石にVVVFで動かさないとまともに動かないし、可変速運転がデフォ。
PMはIPMとSPMが有るがリラクタンストルクが使えて省エネに有利なのでIPMが主流になっている。

375:名無し検定1級さん
17/06/14 03:49:17.16 zRWquq4z.net
自作VVVF

376:名無し検定1級さん
17/06/14 18:52:09.27 sqy5AihI.net
イエロールームが紫外線カットと知りパートおばちゃん喜ぶ

377:名無し検定1級さん
17/06/14 21:35:58.41 aaxRynzI.net
エネ管も2種の一次試験の勉強で兼ねれる?

378:名無し検定1級さん
17/06/14 21:49:40.94 HKEUCvzm.net
無理

379:名無し検定1級さん
17/06/14 21:58:17.15 Xbbq3xj7.net
3種、2種、エネ管の難易度を数値で比較してちょうだい

380:名無し検定1級さん
17/06/14 22:13:29.28 HKEUCvzm.net
3種が1とするとエネ電気は1.2、2種は2

381:名無し検定1級さん
17/06/14 22:16:51.88 ngcy/TyD.net
電気のことを何も知らない高1が合格するまでの勉強時間をカウントしたら
電験3種が1で電験2種が2か?

382:名無し検定1級さん
17/06/14 22:29:52.27 HKEUCvzm.net
そやね、0から初めて3種で1000時間 エネが1200時間 2種2000時間

383:名無し検定1級さん
17/06/14 22:31:47.20 m+Q5tZJd.net
必要な勉強時間なんて人によって違うのだから聞いても無駄だぞ
賢いやつなら5分で理解できることも、馬鹿なら1日考えてもわからないということだってある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2500日前に更新/256 KB
担当:undef