【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.383 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無し検定1級さん (スププ Sddf-g9oq)
17/03/18 10:25:40.53 2BjSPWR0d.net
今年から軽欠陥ひとつで落ちるの?

501:名無し検定1級さん (ワッチョイ f339-aEwW)
17/03/18 11:06:34.64 9lo9oAbD0.net
>>500
>>1にある、技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」 をしっかりと読んで確認すること

502:名無し検定1級さん (スッップ Sddf-SEvm)
17/03/18 12:22:52.21 BbMyqw5zd.net
筆記合格からの実技勉強で間に合うもんなの?
一ヶ月程度しかないんだけど

503:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/18 12:51:43.20 CRDHxwSP0.net
今までは間に合ったけどノーミスならちょっと長めに見といた方がいいかもね
とかいって筆記で落ちてたら笑えるけどw

504:名無し検定1級さん (ワッチョイ bff4-tpgq)
17/03/18 13:00:22.28 yaIG9Cnm0.net
筆記
試験の1週間前に過去問(10年分)を読む
理論は捨てる
6割は確実に取れる
ごろ寝しながら、本を手にとって問題と答えを暗記していく
その程度でいい
実技
試験の1週間前に13問やる
手先が不器用でなければ受かる
というか、試験の30分前に説明があるが
問題のプリントは透けて見えるので、配られた部品で
何問目が何が出るのか分かる
試験開始前に頭で組み立てをイメージトレーニングする

505:名無し検定1級さん (ワッチョイ bff4-tpgq)
17/03/18 13:04:47.51 yaIG9Cnm0.net
試験会場に怪我の治療を行うような施設も無かったので
ナイフを使うような問題は、まず出ないだろうと
つまりボックス使う問題は出ない
いや、過去に何が出たのかは調べてないが
基本的なやつしか出ないのではないか
しかも、30分前に問題が分かる
試験用紙がなんで透けてるのかは、知らない

506:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/18 13:14:31.17 CRDHxwSP0.net
理論を捨てるような知能の奴はいつまで経っても出世は出来んだろうな

507:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53fb-CGWf)
17/03/18 14:18:51.80 1/L3Mox+0.net
>>505
ボックスとナイフの関連の意味が分かりませんが。もう少し詳しく解説して下さい。

508:名無し検定1級さん (ワッチョイ f339-aEwW)
17/03/18 14:19:31.70 9lo9oAbD0.net
>>505
絆創膏程度ならあるよ
もし、大量に出血した場合は試験中止になって、救急車で運ばれることもあり

509:名無し検定1級さん (ワンミングク MM5f-yKHs)
17/03/18 15:11:28.64 N7NnleYOM.net
ゴムブッシング切るからじゃね?

510:名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-8YZg)
17/03/18 20:15:39.46 uGn9tUsur.net
>>502
自己採点するだろ

511:名無し検定1級さん (スププ Sddf-g9oq)
17/03/18 20:42:14.87 2BjSPWR0d.net
ゴムブッシングはニッパーで切りなさいってお母さんいつも言ってるでしょ!

512:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5327-07VG)
17/03/18 21:22:27.60 BuoQz5Vs0.net
現場で図面通りに工事するだけなのにどうして電気理論が必要なのかわかりません。
電気配線設計士とかの新しい資格作ってそっちで理論の試験すれば天下り団体も儲かって
いいんじゃないの?

513:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/18 21:40:49.78 qitMUv7C0.net
>>505
アウトレットボックスは出るよ。
いい加減なことはいわないように。
>>512
理論しらないといろいろ危ないだろ。

514:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/18 21:40:52.61 +nDvqIw30.net
電気を扱う仕事なんだからそのくらいは知っておこうねってことだ
電気ってなんですかと聞かれて答えられないような奴に工事してもらいたいのか?

515:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5385-Bth7)
17/03/18 22:46:45.83 f9MBOaI90.net
>>514
で、電気って何?答えられるのかな〜?w

516:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/18 23:19:57.66 +nDvqIw30.net
それに答えたとことで何の面白みもないし
お前のレスもまるでつまらん

517:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/18 23:22:00.91 qitMUv7C0.net
太陽光パネルとの並列直列、電流電圧の単純な計算がわからない人って、多いよ。

518:名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-8YZg)
17/03/18 23:33:04.06 uGn9tUsur.net
>>512
一理ある。
二種が受からないヤバイ層向けに
三種を新設すべきかもしれない。
もっと簡単な試験にして、有資格者の指導監督のもとなら作業可能。みたいな

519:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa37-tpgq)
17/03/18 23:55:07.36 dpyvsVnLa.net
>>512
いや、電圧降下とか普通にいるだろ・・・

520:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp97-CGWf)
17/03/19 01:08:58.77 CpT/BwTgp.net
>>504
理論は得点源やん。過去問のまんまでる超絶楽勝問題ばかり

521:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp97-CGWf)
17/03/19 01:10:27.23 CpT/BwTgp.net
>>502
筆記は黒本二回回せば楽に80点は取れる。筆記は合格して当然だから早いうちから初めて三周すれば合格ですよ

522:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf40-BAp5)
17/03/19 01:20:57.55 a9CdH+ck0.net
今年から、防護管(VE14)をバインド線で取り付ける
メタルラス壁の候補問題が消えたのか?

523:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp97-CGWf)
17/03/19 01:25:59.81 TupxQHklp.net
>>498
技能試験も筆記試験並みの合格率ですがそれは。。。

524:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf39-12+v)
17/03/19 01:30:58.16 F0PUTy990.net
筆記は人と猿を選別する試験
勉強したことのない猿を排除するためのもの
人間なら通過できるから安心しろ

525:名無し検定1級さん (ワッチョイ 337f-zHLV)
17/03/19 02:37:55.80 7H2ReVVy0.net
全体の合格率が3割ぐらい。
筆記で半分サヨナラされて、技能だけの合格率でいうと6割ぐらい。
そういう試験です。

526:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0382-8YZg)
17/03/19 03:17:25.56 fu4IdxKN0.net
ザルと言うより猿

527:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5385-Bth7)
17/03/19 10:29:51.28 qgmbsjA+0.net
( ・`д・´)<電気を扱う仕事なんだからそのくらいは知っておこうねってことだ
電気ってなんですかと聞かれて答えられないような奴に工事してもらいたいのか?(キリッ)

じゃあ電気って何か教えて

はあ?何の面白みも無い質問!
>>516
答えられないのかよw電気って何ですかって聞かれて答えられない人に電気工事士をやってもらいたく無いですねえw

528:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/19 11:20:32.91 HtMrz6P/0.net
電気って何ですか?のくだり、どうでもいいんだよ。
そういうどうでもいいところに突っかかるあたり、仕事できない典型。
そんな奴無視して、さっさと勉強するに限る。

529:名無し検定1級さん (ワッチョイ 535b-r6YF)
17/03/19 13:41:20.92 lIIG/HmI0.net
人をクサすのが生きがいなのが
居付いてるな
ワッショイ見れば一目瞭然

530:名無し検定1級さん (ワッチョイ 535b-r6YF)
17/03/19 14:39:07.90 lIIG/HmI0.net
>>523
電工試験は当日
欠席するのが多いんだよ

531:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f1a-6Inm)
17/03/19 14:44:28.01 IPwCANZZ0.net
今から資格本買ってきますが
何処のが良いですか?

532:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/19 14:59:43.81 dc0bHnWf0.net
人気があるのはすい〜っとだけど
ただこれ試験レベルを暗記しちゃおうぜ的な内容で
深くは掘り下げないからステップアップには向かないと思う

533:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f1a-6Inm)
17/03/19 15:01:55.68 IPwCANZZ0.net
有難う御座います。調べてみます。

534:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4329-CGWf)
17/03/19 15:25:48.85 lLKEM+Ty0.net
すいーっとを買って勉強始めたんですが、三章目まで読んで数字とか施工条件とか覚える量ハンパなくないですか?
みんな筆記は簡単だって言いますが、この量全て暗記してるんでしょうか?

535:名無し検定1級さん (ワッチョイ 535b-r6YF)
17/03/19 16:21:55.54 lIIG/HmI0.net
時間はまだあるし
できるところから始めたらよろし

536:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5380-8YZg)
17/03/19 16:43:51.77 JXjzxgZQ0.net
>>534
全部暗記は無理だから適当に読んだらいい
んで過去問解いて出るとこだけ覚える
簡単ってのは毎回同じような問題が出るから過去問を解けば合格点に届くということ

537:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/19 16:44:55.65 dc0bHnWf0.net
いやいや、そんな難しくないだろ
このくらいの量すぐに終わるぞ

538:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/19 16:55:09.04 HtMrz6P/0.net
>>534
そうだ。暗記、暗記、暗記、暗記だ。
寝る直前にベットで暗記。
起きたら、暗記。
短期間に勉強したものはそれでこそ、壮絶な毎日を送っていた。

539:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/19 17:26:41.82 dc0bHnWf0.net
すい〜っとは一見分厚く見えるが後半は問題で参考書の部分なんてペラ〜い内容しか書いてない
内容うす〜いぞ

540:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa37-tpgq)
17/03/19 17:32:43.67 XMXbxmhMa.net
>>534
もちろん暗記が必要な部分もあるにはあるけど出るところは大体決まってるのでそこだけ覚えればいい。
試しに過去問やってみなよ、そうすればある程度は覚えるべきところがわかるから。

541:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf61-UnlH)
17/03/19 18:55:18.91 cpjM+P560.net
>>534
勉強の仕方間違ってる
後半の180問をやって問題と解説を覚えて理解しようとする→
それだけじゃ分からないところは前半の参考書部分を見て覚える
これを3周位やれば問題と答えがパッと出るようになってくるから過去問DLしてやってみる

542:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2362-pqhg)
17/03/19 19:38:00.63 +nCqkl2R0.net
これ筆記と実技の試験会場、住んでる県でなくてもいいのかな?
隣県の会場のほうが近いから隣県で申し込みしたいんだけど

543:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/19 19:50:15.26 HtMrz6P/0.net
郷土愛があれば、こそ。
わかるな。

544:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2362-pqhg)
17/03/19 19:57:37.47 +nCqkl2R0.net
なるほど、レスありがとう。
隣県で問題ないなら隣県で申し込むわ

545:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf86-0y9x)
17/03/19 20:36:21.16 JEi3TNtY0.net
>>534
俺もすいーっと読んでこんなん無理と思って、過去問やる前に別のテキストで複線図の書き方練習を始めてしまったわ
ここ見てると筆記は二級ボイラーと同じ勉強の仕方でよかったのね

546:名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp97-vMI+)
17/03/19 20:57:37.96 L9LbcbYtp.net
すいーっと立ち読みしてきたけど、あんま良くないな。
技術評論社の写真カラーのやつが理解しやすくて、過去問で復習するパターンがいい感じ。

547:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf3f-tpgq)
17/03/19 21:16:26.07 vmTLZe7a0.net
筆記は参考書なんて買う必要ないよ
まずはネットにある過去問8年分くらい?を全部やる
間違ったとこは正解がなんだったか確認しとく
全部終わったころにはほぼ8割以上取れるようになってるから

548:名無し検定1級さん (ワッチョイ f329-SEvm)
17/03/19 21:34:07.28 iM3/fRR/0.net
理論なんか捨ててもいいしな
問題で二択とかザラだし

549:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/19 21:37:46.53 HtMrz6P/0.net
>>545
嫌なことから逃げようとしている兆候が見られる。
落ちるべきして落ちる。
忍耐あるのみ
>>546
モチベーション、高い状態での判断。
数か月後にはかずワン先生本に泣く泣く乗り換えているのが見える。
技評、黒本はエリートのみが扱える教材だ。
それ以外はかずワンしかない。

550:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/19 21:38:18.42 dc0bHnWf0.net
理論捨てる奴は一生出世は出来んだろうな
電気理論なんてのは関連資格でも出題されるほどの常識
電気を使わない仕事なんてほとんどないんだから

551:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5327-07VG)
17/03/19 22:00:43.11 fiDYPtZa0.net
>電気を使わない仕事なんてほとんどないんだから
えっ、この人馬鹿なの?

552:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53fb-CGWf)
17/03/19 22:31:31.60 LadzmsZ80.net
参考書でも、ネットの過去問でもよし。
悔いなく一生懸命やれば、合格できる試験です。

553:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7f-1ENM)
17/03/19 22:37:07.89 VPNfqvt7M.net
>>530
こないだ危険物乙4を受けてきたけど電工筆記の倍以上欠席者がいた

554:名無し検定1級さん (ワッチョイ efb8-u6wT)
17/03/19 22:50:58.38 zHedfvSt0.net
>>549
素人のオレは筆記・技能ともに技術評論社のテキストでパーフェクト合格。

555:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fb4-4rn3)
17/03/20 00:01:46.59 1hCZtNd/0.net
完全初心者だけどすいーっとダメなんか…
買っちゃったよ

556:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 00:03:40.33 NZX+HYUv0.net
エリートと凡人で終わる人は違うのだ。

557:名無し検定1級さん (ワッチョイ a345-6Inm)
17/03/20 00:06:58.14 toiM6p6P0.net
>>555
すいーっと で大丈夫。最初から全部理解しようとはせず、何周か読めばいい。
ただ、問題数は少なめだから、分野別にまとめられた黒本で演習するといい。

558:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 00:11:30.88 NZX+HYUv0.net
自分は赤のハンディーをすすめる。
すぃーっと本体は読みたいときにたまに読め。
効率がいいといいつつ、ただの暗記じゃないかと思うこともあるかとは思うが、
とりあえずは最後までやり遂げろ。
よし、宣伝完了。

559:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf61-UnlH)
17/03/20 00:17:35.08 5SpNhBt80.net
すいーっと1冊でも十分合格出来るよ
よく出る似たような問題がまとめてあってよかったよ
100点取るには不十分だけど80点でいいなら全然問題ない
多分素人が一番最初につまづく計算問題が最初に無いのがいい
計算の1問も暗記の1問も同じ点数なんだから効率よく点数上積みするべき

560:名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f9-tpgq)
17/03/20 00:27:00.79 a8OD65Re0.net
>555 すいーっと、の暗記帳とっても便利なんでいつも手元において時間のあるとき見るべし
筆記はすいーっと、で十分合格できますよ

561:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf42-TYuy)
17/03/20 10:49:52.47 fvPkVeGE0.net
これから勉強を始める者です。
都内でおすすめの講習会があれば教えて下さい。

562:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 12:32:27.40 NZX+HYUv0.net
都内は東京働くネットのスポット講習会を申し込んでおけば?
運がよければ、当選するかもしれない。
一部を除き、最終的な出費は変わらないと思う。
法外な講習会は平均的な金額よりはるかに高い。
器具つきの講習会は高いが、独学で一式そろえることも考えると
極端には費用は違わない。
講習会への導入はこんな文章でいいでしょうか?
エリア長。

563:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 12:43:29.19 uTNRhjbj0.net
お前ら全く勉強してねえだろ

564:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa37-m1hA)
17/03/20 12:56:55.36 weVs2Chda.net
講習会行くのって馬鹿なの?
本とネットの勉強で十分でしょ

565:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-y9mE)
17/03/20 12:56:59.16 Xp9gjeoz0.net
これからだろが。

566:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-y9mE)
17/03/20 13:00:35.78 Xp9gjeoz0.net
おっと、>>563ね。
>>564
仕事やってると、残業やら勉強時間作るだけで大変な訳だ。
講習会行くとすれば、会社にも通り易い。

567:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 13:00:35.51 uTNRhjbj0.net
これから明日から明日から来週から来月から一週間前から
結局やらない

568:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 13:03:06.76 NZX+HYUv0.net
>>563
そうだ。
こいつらは早くからやっておきながら、おすすめの教科書を聞いて
悦に浸っている、最もまじめ系くず人間だ。
宅建、ビルメン他資格と比較している評論家気取りのやつらだ。
本物はさっさと勉強している。

569:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-y9mE)
17/03/20 13:03:25.54 Xp9gjeoz0.net
>>567
誰もが、お前さんじゃないからねえ。
やるひとはやるし、やらないひとはやらん。

570:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 13:05:38.43 uTNRhjbj0.net
だからお前はやらない方の人間だと言っている

571:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-y9mE)
17/03/20 13:07:28.34 Xp9gjeoz0.net
すげ、超能力者発見!

572:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 13:15:34.14 NZX+HYUv0.net
>>566
東京都のスポット講習は土日とかだけど、倍率が高いから受講できるとは限らない。
民間でやすいのは平日だった気がする。
そもそも論になるが、技能試験は1日1時間でもやってないとうまくならないよ。
職場でお願いして1、2日とかの短期間で切り抜けるものではない。
仕事いないな言っている人は直前までそういっている人が多くて、
合格できるかわからないよ。
取り組み姿勢が最初からそれではね。

573:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 13:26:08.72 uTNRhjbj0.net
祝日なのに仕事やってるととか寝ぼけたことほざいてて勉強やりもしないおっさん

574:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 13:32:39.92 NZX+HYUv0.net
試験期間前が繁忙期なんだろ。
そうはいっても、やらなきゃならん。
会社に言って講習会出るなら、受かること必須になる。
甘くない。

575:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-S3kY)
17/03/20 13:37:24.28 Xp9gjeoz0.net
>>572
アドバイスありがとう。
去年受かった人から、スイートの筆記と問題集とHOZANのDK-18、
技能の機材一式譲ってもらいましたんで、とりあえずはそれでやって
みます。プレート外しキーまで入ってた。ケーブルは補充しないと。
それと、去年の本あれば十分と言われたけど、不安なんで技術評論社
の過去問題集買ってきました。
この本、要点が最初にまとめてあったり、解説がカラーで詳しくて
読みやすいです。その分、分厚いから持ち運びは大変だけどね。
参考までに。

576:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 13:51:59.31 NZX+HYUv0.net
以外に体験談とか読まない人多いのかな?
「電気工事士 体験談(紀)」とかで検索すれば、いくらでもヒットするのに。
そこには参考書や講習会、申請方法も書いてある。
電工の体験記は充実しており、内容も事細かに書いてあるうえ、受験生に親身になったことを書いているので、
見る価値はある。

577:名無し検定1級さん (ワッチョイ 337f-zHLV)
17/03/20 13:56:01.31 G36jbo6d0.net
計算は、黒本がわかりやすかったぞ。

578:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2346-tpgq)
17/03/20 13:59:01.07 Ft9ZH9f20.net
そんなもん検索して読んでる暇があるなら勉強しろよ
申し込みして満足
本買って満足
勉強全くしないで結局は不合格だな

579:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2346-tpgq)
17/03/20 14:00:31.54 Ft9ZH9f20.net
今日一日あればオームの法則くらい完璧に使いこなせるようになるわ

580:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 14:05:25.31 NZX+HYUv0.net
>>578
受験は去年上期にしたよ。
情報書き込んでいるだけ。

581:名無し検定1級さん (ワッチョイ 034b-CJUg)
17/03/20 14:50:39.04 XAol7QTt0.net
学生時代ちゃんとやっとけばよかったなぁ
材料費とか高いンゴよ

582:名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-BrLC)
17/03/20 18:35:06.62 8Y9EDxvP0.net
セットってオーム社の買えばいいっすかね?

583:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 19:08:48.70 NZX+HYUv0.net
違うな。全く違う。
よく調べろ。

584:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 19:47:59.27 jSH396YS0.net
電工ナイフは一番重要だから高いのを買った方がいい
安物はすぐに錆びるからな
3千円以上が最低ライン

585:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 19:54:13.33 jSH396YS0.net
デンコーマックの電工ナイフはすぐに錆びるから使い物にならん
3か月後には錆びてた

586:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 20:01:35.86 jSH396YS0.net
安物を買うと3か月でこうなって肝心の試験で使えない事態に陥るだろう
URLリンク(s2.gazo.cc)

587:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 20:05:30.08 NZX+HYUv0.net
ナイフは黙れ。
試験が終わってから考えさせろ。
昭和の亡霊が。

588:名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f9-tpgq)
17/03/20 20:10:25.50 a8OD65Re0.net
>586 おまぁ〜 電工の資格ねぇは
道具は毎日手入れが基本だ

589:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp97-CGWf)
17/03/20 20:11:51.78 +MEJhNDap.net
ナイフなんか使わなくても受かる

590:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3e4-WisJ)
17/03/20 20:15:28.75 b1p7GpUl0.net
百均で砥石を買えば解決

591:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 20:25:16.00 jSH396YS0.net
ナイフも使えない奴は受からない
足し算引き算出来ないのに掛け算をやり始めるのと同じ

592:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3e4-WisJ)
17/03/20 20:31:57.11 b1p7GpUl0.net
そこまでナイフに執着すると落ちる

593:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-S3kY)
17/03/20 20:33:30.89 Xp9gjeoz0.net
>>591
ナイフは卒業したのでいりません。
さようなら。

594:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/20 20:54:59.80 jSH396YS0.net
電工ナイフは一種までやるなら使うことになるんだから使わないという選択肢はない
これを使うことで手先の感覚が活性化されて作業が早くなる
実際俺は一種まで一発合格した
ストリッパとかは練習なんて不要だから使う必要はない上達もしない

595:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 21:17:01.95 NZX+HYUv0.net
>>585
つまらん安物を買った上に、手入れが行き届いていないな。
ちなみに、奥様、母上の包丁はいくらか知っているか?
8,000円から2万はする。
で、自分でも研いでいたり、2ヶ月に1回はプロに研いでもらっていたりする。
料理でもそこまでする。
で、あなたの体たらくなんだ。

596:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3329-u6wT)
17/03/20 22:35:34.03 tpfb1t1M0.net
ナイフは電工の魂

597:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 22:42:25.51 NZX+HYUv0.net
使うかどうかわからないが、持っていると安心するというのはやめろ。
電工ナイフなんて、就職してからでいい。
セットのナイフで十分。
それも、そんなに練習しない。

598:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5327-07VG)
17/03/20 22:54:02.72 DtfD5i+l0.net
ナイフ使わない派の人はVVRのシース剥くときどうしてんの?
ペンチかニッパーなのか?
ガッチャンストリッパーで無理矢理剥くこともできるのか?

599:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/20 23:06:29.84 NZX+HYUv0.net
そういうときだけ、使うんだよ。
だからと言って、全部が全部ナイフで練習しない。
それに、PでもVVRは剥けるわ。
全体の工程の何%、ナイフを使うと思っているんだよ。

600:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-y9mE)
17/03/20 23:52:51.38 Xp9gjeoz0.net
>>598
今年の技能にVVRあったかな?

601:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-y9mE)
17/03/20 23:54:36.66 Xp9gjeoz0.net
おっと、8と13にあるのか。

602:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-y9mE)
17/03/20 23:54:37.04 Xp9gjeoz0.net
おっと、8と13にあるのか。

603:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/21 00:39:41.60 k743dSwN0.net
もう、VVRなんてでないよ。
でるなら、エコ電線だろ。
なんの根拠もないけど。

604:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53fb-CGWf)
17/03/21 06:34:36.26 w6tWbLCl0.net
>>603
もう試験期間に入りました。いい加減な事を言うのは、そろそろやめにしませんか。
8、13の課題で、VVRを使います。

605:名無し検定1級さん (ワッチョイ f339-aEwW)
17/03/21 07:29:49.95 I/5g+bhs0.net
>>603
エコ電線(EM-IE)も使いません
エコケーブルならNo.1で使います

606:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp97-CGWf)
17/03/21 10:50:38.67 JHYSTKZTp.net
ナイフがどうしたとかのデマに踊らされず
効率良く受かるこっちゃ

607:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp97-CGWf)
17/03/21 10:51:04.74 JHYSTKZTp.net
ナイフがどうしたとかのデマに踊らされず
効率良く受かるこっちゃ

608:名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f9-tpgq)
17/03/21 11:56:45.60 dKRNd4lS0.net
大事な事なので二回言ったのですの わかります

609:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/21 13:37:39.57 G0d4NJQP0.net
ナイフも使えないほどに不器用だから1種も受からないんだよ

610:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf1e-CGWf)
17/03/21 14:12:54.61 NH518n4e0.net
いつまでも
居座り続ける
ナイフ馬鹿

611:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/21 14:29:42.29 G0d4NJQP0.net
ナイフ不要論の理屈はめちゃくちゃだからなそもそも
ストリッパ使えばいいだの
KIP線やVVRをストリッパで処理してたら日が暮れるわ
それを使ったこともないのに本番でいきなりやるのか?
高圧で使うことになったらまた一から練習するのか?
ストリッパ使うのに電線を何本も使って何回も練習が必要なのか?

612:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5379-tgz3)
17/03/21 15:16:46.50 iVygOcN10.net
受かることが最優先。

613:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5379-tgz3)
17/03/21 15:20:18.87 iVygOcN10.net
いいかみんな、受からないことには何も始まらない。
「ナイフ論議」は電工魂を持った職人スレでも探して大いにやればいい。
・・と思うのだが。

614:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5379-tgz3)
17/03/21 15:31:02.47 iVygOcN10.net
オレが受けた10年以上前もナイフの必要性は取り上げられていた。
ストリッパ類の工具が認められてからこの問題は毎年繰り返されている。
2種受験生の永遠のテーマかもしれない。はしかみたいなものかも。
大いに言い争って通り過ぎるべきなのか・・・
と毎年誰かが書いてるぞ。
もういいかげんにしようぜ。

615:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp97-CGWf)
17/03/21 17:49:30.28 JHYSTKZTp.net
>>612
同意
さすればストリツパ一択

616:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/21 18:29:35.49 G0d4NJQP0.net
全く話が通じねえなw
ケーブルもタダじゃないんだよ
なーんの練習にもならんストリッパで無駄にするとかあり得んからw
ストリッパの練習が必要とか障害持ちですかね

617:名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-BrLC)
17/03/21 18:35:02.31 2MFH9zbX0.net
練習セットってオームの買えばいいっすか??

618:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfec-tpgq)
17/03/21 18:38:01.86 212//UpX0.net
別にストリッパの練習だけしてますって、誰も言ってなくね?
それこそストリッパは練習不要だろって言うなら
その分器具の接続に練習時間回せるから効率良いじゃん
ナイフなんて時間のあるときに練習しとけばいいんだよ

619:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp97-0fvq)
17/03/21 18:47:15.80 JabcIzt5p.net
昨年下期で二種合格できたが、一種受けるか迷ってる。

620:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp97-0fvq)
17/03/21 18:49:39.50 JabcIzt5p.net
技能だけは独学は止めるべき。
一度は、何かしら講習の受講をお勧めします。
専門家に見てもらうのも大切だから。

621:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa37-tpgq)
17/03/21 19:16:58.88 xaRKWa7wa.net
>>619
なるべく期間をあけずに取った方がいいと思う

622:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/21 19:18:00.80 G0d4NJQP0.net
>>618
時間のある今やらない奴はいつまで経ってもお前のように結局やらない

623:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1339-ajdi)
17/03/21 19:46:21.25 s2WWTeYr0.net
>>620
独学でダメなのは自他共に認めるぶきっちょや理解力が無いと自覚してる人
DIYが好きだったり子供の頃プラモデル作るの好きだったりする人は独学で十分受かるから

624:名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-BrLC)
17/03/21 19:46:55.89 2MFH9zbX0.net
>>320
講習は受けます 予約してあります
でも家でも練習したい オススメメーカーはどこでしょ(・ω・`)

625:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp97-CGWf)
17/03/21 19:56:42.25 JHYSTKZTp.net
>>623
謙虚さがある人は結果受かってるよ
特定の道具に執着したり
スレ民の話も聞こうとしない輩が
しくじるw

626:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3e4-WisJ)
17/03/21 19:57:19.17 S2rvf9yT0.net
筆記の勉強を自力でやる自信も気力も無い人向け
URLリンク(www.denki-license.co.jp)
DVD講座としては、たぶん、業界最安値

627:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3e4-WisJ)
17/03/21 20:03:38.86 S2rvf9yT0.net
実技試験については、YouTubeと「第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり」だけで充分だ。
近くで講習会やってりゃ、行くとずいぶん、違うけど、「第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり」はチェックポイントがハッキリ書いているので、独学でも何とかなる。

628:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/21 20:40:45.05 UWROxBm80.net
無理だな
欠陥が自分で見つけられるなら苦労はない
そもそも分かったら欠陥にはならん

629:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-S3kY)
17/03/21 20:54:49.30 Zwb/sVMf0.net
まずは、ここの>>1-9を再度見直してですな。

630:名無し検定1級さん (スップ Sddf-1/hZ)
17/03/21 21:06:36.84 IImulgvWd.net
ヘルメットおじさんには救われた。
ただし複線図の説明以外。

631:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/21 21:57:47.24 k743dSwN0.net
>>624
とりあえず、講習会を受けてからにしろ。
講習会の選び方は同一の会社ならば、早い方で。
講習会までに複線図を書けるようにすること、のの字を50回ほど練習すること。
それすらしないで受講する不届き者が多すぎる。
ふざけるな >自分

632:名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-BrLC)
17/03/21 22:08:02.36 2MFH9zbX0.net
複線図ものの字も完璧だったり
もう、メジャーなオーム社でいいかな

633:名無し検定1級さん (ワッチョイ f3fb-1T/i)
17/03/21 22:11:27.14 JogR/HQv0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

634:名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-v8EU)
17/03/21 22:35:47.78 k743dSwN0.net
>>632
メジャーは出版社としてだ。
あほか。

635:名無し検定1級さん (スッップ Sddf-h3o/)
17/03/22 01:17:24.59 WbKPweGAd.net
上期受験の為、これから勉強するんですけど、筆記は黒本とオーム社の過去問10年分の2冊だけで受かりますか?
乙四、2級ボ、3冷は取ってます。

636:名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-e9aT)
17/03/22 05:52:16.34 5o1qU5drK.net
ビルメン志望はへたれやから教えない

637:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf0b-12+v)
17/03/22 08:44:18.30 yh+fkvvU0.net
黒本だけで十分

638:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/22 09:34:31.96 /VCOUpfv0.net
俺もビルメン4点セット欲しいけど電験が難しすぎて時間が取れない
電工2種1種は去年合格したけど

639:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp97-CGWf)
17/03/22 09:42:14.63 E6CIA4hpp.net
>>635
リーチ

640:名無し検定1級さん (ワッチョイ 839b-tpgq)
17/03/22 11:03:14.61 hulx6bEf0.net
2種なんて誰でも受かる
筆記は過去問読んで問題と答え覚えるだけ
実技も13問やったら勝手に手が覚える
まともな奴はまず落ちない

641:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/22 11:08:50.14 /VCOUpfv0.net
とか言ってる奴に限って落ちる
過去問も技能も結局はやらないと受からない
集中して一つのことを成し遂げられるのは才能
そしてクズにはこの才能がないために出来ない

642:名無し検定1級さん (スプッッ Sddf-8YZg)
17/03/22 12:17:24.06 CQeQXC+0d.net
訓練校の講師が言ってた今年から電工の実技試験難しくなるらしい
今までは小さいミスなら二箇所までは許されたとかなんとか
クソすぎるだろ嫌がらせかよそんなに俺の社会復帰の妨害したいのかよ

643:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp97-0fvq)
17/03/22 12:24:27.19 n21OoCWAp.net
>>642
欠陥なしの物を作れば良いだけ。
嫌がらせと思うのは御門違い。

644:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5327-07VG)
17/03/22 13:22:29.76 CG7/d4Px0.net
でも技能試験の判定員はもうろくジジイばかりなんだろ?
それで厳しくなった試験の正しい合否判定ができるのか疑問なんだが。

645:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1339-CGWf)
17/03/22 13:22:55.07 pZEDGrZW0.net
恨むんなら
レセップクレーマへ

646:名無し検定1級さん (ワッチョイ c330-CGWf)
17/03/22 15:25:25.84 SYXlYq3M0.net
>2種なんて誰でも受かる
まともな奴はまず落ちない
現役工高生以外
まともな奴はまず受けない 笑

647:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53dc-CJUg)
17/03/22 17:14:09.86 ME/KBHDi0.net
リングスリーブや差し込みコネクタの数とかは皆さん複線図をを書くんですか?
自分書かないとわからなくなるんですが時間がかかります。

648:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/22 17:36:38.18 /VCOUpfv0.net
>>647
書くよ
書かないで出来るようになる速度でやらないとならないのは一種だけ
まあそれでも高速で書くけど
書く時間がある以上書く

649:名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f9-tpgq)
17/03/22 18:28:46.97 xbbwK1rL0.net
>647 キチント練習すれば作品作りに十分30分切ること可能
残りの時間如何するの?
10分余った時間で回路の不具合を探すより、複線図描いてその通り作ったほうが楽、
複線図あったほうが帰って答えあわせが出来るし合格までの間精神的に楽
複線図5分使ってもお釣りが来る

650:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53fb-v8EU)
17/03/22 18:42:02.75 LVuNOt6z0.net
>>641
一人で何もかもは難しいよ。
自分は格安の職業訓練校のスポット教育の筆記、技能講習会に行った。
職場の先輩にも昔の受験状況を聞いた。
体験談も呼んだ。
Webサイトの著者や参考書の著者にも質問したり、相談した。
ホーザン、オンデマンド今井さん動画も見た。
筆記や技能でへこたれて、ここで弱音を吐いた。
年齢控除か、落ちたはずの技能も受かってしまった。
いろいろな人の力を借りて受かったと思う。
いろいろな人に聞くのははたから見ると腹立つかもしれないけど、
そういうのは何かの形でお礼すればいいと思っている。

651:名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-gT7L)
17/03/22 18:42:28.14 KIbcF/m8r.net
>>649
複線図かいても30分でお釣りがくるようになる。
一種でも複線図は書いた。もっとも、リングスリーブは書かなかったな。線をみたら分かるもんだ。

652:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53fb-v8EU)
17/03/22 18:43:04.39 LVuNOt6z0.net
だから、自分はここでお礼をしている。

お礼に管巻いている。

653:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53fb-v8EU)
17/03/22 18:54:51.02 LVuNOt6z0.net
>>642
その意気だ。その気持ち、忘れんな。
当日は手が震える奴がいるよ。
恐れとか、緊張とかじゃなくて、やってやるという気持ちがでるんだ。
単なる組み立てかもしれないが、最後の最後はみんなかなりの意気込みで取り組んでいるんだぜ。

654:名無し検定1級さん (スッップ Sddf-1/hZ)
17/03/22 19:33:27.27 wYeJzVEPd.net
>>642
どこの刑務所の訓練施設だよ?

655:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa37-tpgq)
17/03/22 21:26:42.30 fZEIJrCCa.net
>>642
心配すんな。
訓練校なら器具も線も使いたい放題でいくらでも練習できるから
少々難易度が上がろうともまず大丈夫だ。

656:名無し検定1級さん (ワッチョイ 330d-BrLC)
17/03/22 21:32:33.21 0YHe5sow0.net
噂のレセップクレーマー殿
俺の勤務先にも苦情入れまくって下さい

657:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53dc-CJUg)
17/03/22 22:09:45.39 ME/KBHDi0.net
>>648
>>647です。
いやー学科の話なんですけど、皆さん実技で回答して頂いてなんか自分のレベルが低くて恥ずかしいです。
学科の過去問やってるんですけど線数とかスリーブ数を問う問題が時間がかかってイラつくんで質問させて頂きました。
なんかコツとかあるんでしょうか。過去問暗記するしかないんですかね。

658:名無し検定1級さん (スププ Sddf-g9oq)
17/03/22 22:28:42.39 gr531hg7d.net
>>657
書けばちゃんと解けるんだから時間かけて書けばいい
幸い試験時間は異様に長いから

659:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa37-tpgq)
17/03/22 22:53:24.29 3U7rn5nFa.net
>>657
時間かかるから、後回しにしてじっくり複線図を描いて解くしかないね

660:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53fb-v8EU)
17/03/22 23:09:33.26 LVuNOt6z0.net
>>657
多分この人は、技能の複線図はかけるけど、学科の施工図になると
かなーり長い線を書かなければならないと思って、困っているんだと思う。
その問題、技能問題の複線図かける人でも間違う人多いよ。
3,4路でも、ちょっと書き間違うと1本多くなってしまったりする。
こっちのスイッチは非接地線側に直接接続、こっちのスイッチは帰り線とするというのが、
判断できるかがポイントになると思う。
逆だと1本多くなる。

661:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f46-tpgq)
17/03/22 23:33:39.12 eaORqisj0.net
答えを言うと学科の段階では複線図は「別に書けなくていい」

技能やってなかったらそもそも初めての奴にはイメージ出来ない

662:名無し検定1級さん (ワッチョイ 53fb-v8EU)
17/03/22 23:39:41.87 LVuNOt6z0.net
最後の最後でできるようにはしたけれどな。
いまやるような問題ではない。
とりあえず、暗記先行にすべきだと思うが。

663:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa1b-1VOV)
17/03/23 12:34:28.30 uw0UZ4ZHa.net
技能のトレーニングやってれば、2〜3分で確実に点数が取れる問題だな

664:名無し検定1級さん (ワッチョイ b745-MIO4)
17/03/23 15:43:05.39 8KT0sIjD0.net
>>657
過去問丸暗記だけは絶対にしないこと。
まずは、複線図を書くときのルールをしっかりと頭に叩き込むこと。
次に、実際に書いてみる。最初のうちは答えを見ながらでもかまわないが、
必ず手順を守ること。何度か書いてるうちに、書き方がわかってくる。
あとは、配線図をしっかりとみて、問われている箇所の電源はどこから
の配線から来ているのかがわかれば、複線図を書けばいい範囲も見えてくる。
過去問の解説で、抜き出されているのがその範囲だから、なぜそこが抜き
出されているかを考えれば、自ずとわかってくる。
まあ、時間はまだまだあるから、時間をかけてゆっくり理解してけばいいさ。

665:名無し検定1級さん (スップ Sdea-1VOV)
17/03/23 18:12:11.12 ImFGIgfOd.net
>>660
>>657です。
まったく仰る通りでビビりましたw
技能試験を見据えて複線図を書く練習をしたりしてました。
3路、4路が来ると、あれ?となってメッチャ長い複線図を書いた挙句間違ったりします。
アホですね

666:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13dc-1VOV)
17/03/23 18:19:33.27 DSXKGlfL0.net
>>664
>>657です
そうなんです。問われている箇所の電源がどこから来てるか解らない問題に出くわすんです。例えば平成28年上期の41問のスリーブ数を問う問題は完全に電源がどこから来てるのか全く解らないんです。とにかく慣れるしかないですね。

667:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fb-aw5l)
17/03/23 19:02:02.61 CbU+mgoP0.net
>>666
11の矢印の延長線上にL-2にという文字があるじゃない。
〇→で平面図3階から2階につなげている意味で、L-2は分電盤L-2につながっている意味。
L-2分電盤結線図には3階のブレーカが2つ書いてある。
片方が電灯、片方がコンセント用だと思う。
あとは。。。。

あとはやれよ。

668:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13dc-1VOV)
17/03/23 19:16:44.24 DSXKGlfL0.net
>>667
おぉーほんとだ。
ありがとうございます!
皆さん優しいです。
会社だと全然教えてもらえないのにここだと教えてもらえるってなんか不思議w
頑張ります!

669:名無し検定1級さん (ワッチョイ aa3f-VHv+)
17/03/23 19:17:07.41 +IF0lSW30.net
平成28年上期って俺受けた試験か・・・確か複線図かかないとわからない問題が4問くらいあって面倒だったな
これまでの問題と少し傾向が違ってて最初はやばいんじゃないかと思ったけどなんだかんだで余裕だったから過去問こなしてれば8割は余裕だと思う

670:名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e4-qwxs)
17/03/23 19:58:22.69 zH+ycJ290.net
YouTubeのホーザンの動画を何度も見ると、複線図は書けるようになる。

671:名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spd3-KD7n)
17/03/23 21:16:13.51 wHdUH66Jp.net
イメトレも有効

672:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fb-aw5l)
17/03/23 21:24:15.90 CbU+mgoP0.net
ふっ、笑止。
受験は団体戦だ。
会社で教えてくれない時点で、チームとしての負けは確実。
すなわち、合格はあり得ない。
また来年だな。

673:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13dc-1VOV)
17/03/23 22:43:24.88 DSXKGlfL0.net
>>672
自分会社ではぼっちなんで、そんな事言わないでくださいよw
個人戦で頑張ります!

674:名無し検定1級さん (ワッチョイ ea3b-iahT)
17/03/23 22:59:49.42 9M9fPlaB0.net
3/12から筆記の勉強始めて、さっきH19の問題やってみたら41/50だった
結構いけるもんだね

675:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a46-VHv+)
17/03/23 23:28:13.07 uHKJnjwt0.net
今年から技能が難化してるから筆記も難化してる可能性が高い
去年までの常識はもはや通用しない
その記念すべき第一回目の人柱が君らだ
ちょっと賢い奴なら反応が見れる後期にずらす

676:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1327-LG9H)
17/03/23 23:44:31.20 LwHx0SsP0.net
>ちょっと賢い奴なら反応が見れる後期にずらす
それは賢いのでは無く難化すると合格する自信の無い馬鹿だ
賢い人間ならば難化してもそれなりに勉強して合格する

677:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a46-VHv+)
17/03/23 23:55:10.48 uHKJnjwt0.net
いや、だから傾向とかどんな感じになるか分からんでしょw
とりあえず一回分のサンプルがあれば対策も出来る

678:名無し検定1級さん (ワッチョイ db39-BXGz)
17/03/24 10:19:51.61 4lpGLYwn0.net
もう受かったからいいけど前期会場は車で30分、後期会場は車で3時間
電車で行けば前期1時間、後期4時間
田舎もんに選択肢は無い

679:名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spd3-KD7n)
17/03/24 10:21:56.71 C9VZCYk8p.net
他人の書き込みにケチつけることで
自分保とうと必死な奴が
居座り続けてるな

680:名無し検定1級さん (ワッチョイ b745-MIO4)
17/03/24 12:24:57.13 85Y6wTzN0.net
去年の下期の難易度ぐらいを想定して、9割は確実にしておけばいい。
あと、年2回試験のものだと、大抵2回目の方が問題の難易度あがるぞ。
 
>>673
こういう試験は、ぼっちのほうがいいよ。先輩に習って変な癖がつく
より、まずはしっかり基本を叩き込むのが一番。あと、会社の同僚だ
と、資格取得が出世に絡むから足引っ張られることもある。

681:名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spd3-KD7n)
17/03/24 15:25:14.60 C9VZCYk8p.net
ここ数年で傾向と対策変わってるからね
十年以上も昔に受けて先輩ツラしてるのは
スルーでok

682:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a46-VHv+)
17/03/24 15:35:07.54 /4fdVWkK0.net
そういうことじゃなくて今年から変わるって話だろw
理解できないのか

683:名無し検定1級さん (ワッチョイ da46-VHv+)
17/03/24 22:10:42.42 D1SN3le50.net
お前らにお勧めの本はこれだ
URLリンク(www.ohmsha.co.jp)
URLリンク(www.ohmsha.co.jp)
イケメン電工がいっぱい

684:名無し検定1級さん (ワッチョイ da46-VHv+)
17/03/24 22:12:09.47 D1SN3le50.net
電工はモテる
電工男子
URLリンク(shop.ohmsha.co.jp)

685:名無し検定1級さん (ワッチョイ a6fb-KD7n)
17/03/24 22:31:27.61 h/wM+mqN0.net
>>684
電工女子、うpたのむ

686:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3f-VHv+)
17/03/25 00:03:01.06 +E+GL8FOa.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

687:名無し検定1級さん (ワッチョイ ee40-VHv+)
17/03/25 00:19:17.68 uqJrV7+70.net
>>686
(*´ー`)ふぅ・・・

688:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fb-aw5l)
17/03/25 01:00:50.45 cD4ddBA40.net
筆記が難しくなってきたのと技能の採点が変わったのをごっちゃにしている人がいるな。
筆記はちょっとだけ傾向が変わった気がする。
少し難しくなった気がするし、複線図の問題が数問増えた気がする。
技能は採点基準が今回から変わる。
こういう変わり目って、採点が甘めで受かりやすいんだよね。
試験慣れしている人はわかると思うけど。

689:名無し検定1級さん (ワッチョイ b745-MIO4)
17/03/25 02:30:19.79 EeAzRV2m0.net
採点が甘めだとは思わないほうがいいんじゃないか?
認定講習でも「施工不良による事故が増えてる」「99.9%完璧でもだめ」
って明言してたし。
そもそも、採点甘めにするなら、欠陥の扱いを変える必要ないと思うぞ。

690:名無し検定1級さん (ワッチョイ aaed-ADKq)
17/03/25 07:23:20.13 kVo8wb7t0.net
以前の軽欠陥って今はほとんど問題ないことになっているから
難易度は変わらないな。
難しくなったと騒いでいる人は無視でOK

691:名無し検定1級さん (ワッチョイ db39-CcYd)
17/03/25 09:25:27.74 3vNlkJh80.net
>>690
これをしっかりと読んでから書き込んでくれないか
電気工事士技能試験(第一種・第二種)欠陥の判断基準
URLリンク(www.shiken.or.jp)
技能試験の概要と注意すべきポイント
URLリンク(www.shiken.or.jp)

692:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fb-aw5l)
17/03/25 10:02:15.44 cD4ddBA40.net
>>689
ある意味、過去の諸先輩方のせいで難しくなったといえる。
また、無免許のやつらのせいともいえる。
今回の合格者はそいつらを駆逐してほしい。
センターからの無言のメッセージだ。

693:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fb-aw5l)
17/03/25 10:06:31.39 cD4ddBA40.net
会社の教育で、盤の使うようなケーブルを加工した。
圧着とか慣れないでいたら、初心者扱いでかなり馬鹿にされてしまった。
そいつらに、VVFの掻っ捌きを見せてやりたかった。
無念だ。

694:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3f-VHv+)
17/03/25 11:32:14.08 JFQl64ksa.net
>>691
いや、だから技能試験は試験終了後の数時間の間で判定するんだけど
そのやり方自体が変わらない限りそんな細かく見れないから
一見、判定基準が厳しくなったとしてもそんな変わらないじゃないの?って話
でもまぁ、実際はどうなるかはオレらにはわからんけどねw

695:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fb-aw5l)
17/03/25 11:53:38.19 cD4ddBA40.net
>>694
>>689 のような人材しか輩出しない判定員は静粛された。
平和な試験は終わったんだ。

696:名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fb-aw5l)
17/03/25 11:55:36.91 cD4ddBA40.net
静粛ではなく粛清か。
だめだ、自分も生き残れない。

697:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a39-hXJm)
17/03/25 12:16:37.90 Ghcl4+mY0.net
>>694
判定基準なんだから従来はう〜んちょっと微妙だけどまあいいかな状態の奴を今後は欠陥にするって話でしょ

698:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fea-6xoI)
17/03/25 12:30:03.30 a0pNzSgM0.net
技能試験どこが難しくなったのかな?
以前からしっかり作れる人なら変わらないと思うけれど?
難しくなったと言うよりも、最近増加している事故に対応するものだよな

699:名無し検定1級さん (ワッチョイ b745-MIO4)
17/03/25 13:15:05.18 EeAzRV2m0.net
一番問題なのは、違法工事しても罰則が緩いってことだけどな。
今、業者に騙されて地主がアパート建ててる現場いっぱいあるから見てみな。
コンクリート内じゃないところに、CD管がこんにちは”してるから。
このことも認定講習で強調されてたけどな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2621日前に更新/262 KB
担当:undef