【実務・コテ禁止】第二種電気工事士 Part.383 at LIC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa1f-GVB1)
17/02/15 11:51:47.69 LcA9CzVla.net
>>47
単二ってオチあるかもだぞw

51:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b92-Kx9n)
17/02/15 12:06:04.16 pdvI7BGi0.net
200Vに変えるのが面倒ってことは、分電盤とかも古そうだから
この際、思い切ってパナのスマート分電盤に変えるのがいいかも。
そうすれば、100,200の切り替えもワンタッチ。
従来のブレーカーよりも、検知感度が高いから、古い配線の漏電
火災も防げていいし。

52:名無し検定1級さん (JP 0H4b-IbQK)
17/02/15 12:27:39.76 mCJOgM+FH.net
2016年のテキストでも大丈夫でしょうか?
仕事には全く関係なく、とりあえずビルメン四種制覇を目指しているだけなんですが、
これが最後の資格となっておりまして。

53:名無し検定1級さん (スップ Sd52-eqlU)
17/02/15 12:36:19.68 6Pd3I4E7d.net
最近スマートメーターになったんだけど、分電盤を新調したらメインブレーカー撤去になるのかな?契約電流の監視はスマートメーターがやるって書いてあったんだけど

54:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf39-IbQK)
17/02/15 17:38:23.37 ukVgRn7D0.net
こんな例もあるようだ
ブレーカーが落ちても復旧しない東電パワーグリッド(東電送配電)会社
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

55:名無し検定1級さん (スップ Sd52-eqlU)
17/02/15 18:02:32.08 6Pd3I4E7d.net
>>54
これって結局子ブレーカー断が停電の原因で、スマートメーターは断になっていなかった。
だから遠隔で復電指令出しても反応なかっただけではないのかな
間違っていたらごめん

56:名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-oA82)
17/02/15 18:18:14.08 FKWpPMmn0.net
>>47
家が古くて、100Vしかなかったのを無理やり200V入れたから、
家の外を電線が通っていると思う。
多分。
そこに来て、台所に200Vを通すとなると、工事めんどくさい・・・。

57:名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-oA82)
17/02/15 18:22:02.16 FKWpPMmn0.net
>>52
なんとなく、癪に障る。
神聖なる試験への冒涜。
センターから工作員を送ったので、覚悟しておけ。

58:名無し検定1級さん (ワッチョイ 322e-9Vu+)
17/02/15 19:46:53.17 RkmoD0sk0.net
>>52
ビルメンがんばれ

59:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spf7-5ZSW)
17/02/15 20:14:47.61 x/zxP4Dtp.net
第一種電気工事士は、受験だけでもしてみようかな?
合格できたとしても、免状は貰えないけど。

60:名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-oA82)
17/02/15 21:34:52.92 5i4iEEGe0.net
>>58
ビルメンに必要な資格をそろえたいだけだ。
ビルメンになると言ってない。

61:52 (ワッチョイ 9335-eqlU)
17/02/15 23:03:53.78 F5wN6k6Z0.net
で、テキストは一年落ちで問題無いんですかね?

62:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3226-cGUq)
17/02/15 23:56:53.96 o6+kNovU0.net
>>61
問題なし

63:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc0-Z7AI)
17/02/16 04:49:15.09 iX/mHbFg0.net
>>59
認定だけでももらっておけば?

64:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa9f-kbat)
17/02/16 06:55:19.71 22ZWUOsEa.net
>>59
第一種電気工事士の免状を貰える状態でないのであればまずは、お金はかかりますが認定電気工事従事者の講習なりを先に受けた方がいいかなと思います。
講習は1日かかるけどその後の申請で認定電気工事従事者の免状は貰えますし第一種電気工事士とは違って定期的な数年に一度の更新講習とかも無いと思われ、
確かもうすぐ認定電気工事従事者の講習の申し込みがあったかなと、それで恐らく講習受けるのは9月前後かな?
ちなみに第一種電気工事士の免状があれば申請だけで認定電気工事従事者の免状も手に入るらしい。

65:名無し検定1級さん (ワッチョイ db39-dEGZ)
17/02/16 07:31:34.75 Oylp1Wu/0.net
>>64
>ちなみに第一種電気工事士の免状があれば申請だけで認定電気工事従事者の免状も手に入るらしい。
そうではなく、第一種電気工事士の試験に合格すれば申請だけで認定電気工事従事者の免状が貰えるということ
第一種電気工事士の免状があれば、認定電気工事従事者の免状など必要ないだろ

66:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/16 07:48:44.71 fg2wAcjz0.net
素人に1種受験の苦行を誘うとか。
鬼ですな。

67:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbdf-eq+O)
17/02/16 11:30:12.62 dztK4tJk0.net
>61-62 次回の実技試験は注意が必要と思うぞ
試験の判定方法が若干変わったので過去問を鵜呑みには出来ない
でも、出版社もどうなるか手探り状態なんだから
今の段階でコレ!だってのが無い のが問題なんだよな(笑
筆記は変わらないと思うんだがどうだろう

68:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b92-qjcj)
17/02/16 12:29:54.24 Ggt71rk90.net
筆記もわからんぞ? 今までは、合格ラインが総得点で決められてるけど、
前半と後半それぞれ6割以上の得点率なんてことに変わる可能性ありだろ。
資格試験の多くは、この方式が多いんだしな。

69:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f26-eq+O)
17/02/16 13:27:54.60 ovOwPW3J0.net
今からテキストを検討する余裕のある人間が
筆記合格ギリギリなんてことは無いから大丈夫
筆記は過去問やればいいって事は変わらないだろうし

70:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/16 18:26:42.09 Q2YfyrzO0.net
>>68
いずれその可能性はいね

71:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/16 18:36:30.81 fg2wAcjz0.net
違うな。
古本を検討する時点で最初からなめている。
本質は変わらないかもしれない。
だが、資格試験はとかく誤植、回答間違いがあるもの。
通常はさらに校正がされた最新版を買う。
そういう意味で試験慣れしていない。
極端な奴は問題集も買わずに、Webの問題だけで通ろうとする。
そして、校正すらかかっていない記事の誤植、回答間違いに文句を言う。
資格試験において、こういうやつらは相手にしてはいけない。
そういうものだ。
明治時代から決まっている。

72:名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-6x/Q)
17/02/16 18:41:35.87 ql6W2omcr.net
と言っても60点だからなあ
筆記で落ちるヤツは障害を疑った方がいい

73:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/16 18:54:17.42 Q2YfyrzO0.net
試験をナメてるかヤル気が無いかのどちらかでしょ

74:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bdf-eq+O)
17/02/16 19:08:52.38 u9PNcTk50.net
>71 そうだよなぁ
本代なんて数千円だもんあぁ
けちってまた来年なんてなった日にゃぁ 更に3万ぐらい掛かるしなぁ
結局の所試験胃金掛かりすぎなんだよな

75:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/16 21:01:54.64 Q2YfyrzO0.net
冷やかしでスレ見てる人にも
時間と金がかかる試験つーことは伝わったんじゃない
受けると腹決めたら
テキスト代、工具代、材料代とかは
ケチっちゃダメってアドバイスするけどね

76:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b08-K3GY)
17/02/16 23:46:20.91 x+akhPRh0.net
ガセネタに惑わされるなよ

77:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b39-D/Xz)
17/02/17 00:20:56.22 Jyg6Lygz0.net
金はかかるけど別に時間はかからんだろ
筆記3日+実技1週間でいけたし
申し込んでから実技の結果発表までの期間のことならまあそうだけど

78:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f92-0L69)
17/02/17 04:45:44.43 xSPe39Oi0.net
>>70
理論15問、施工法令検査15問、配線図と鑑別20問
各分野4割以上の正解率かつ総得点60点以上、とかはいずれやりそうだな

79:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b92-qjcj)
17/02/17 11:50:06.01 CEmYSQ0C0.net
>>78
というより、やるべきなんだよ。電工なのに、配線図読めませ〜んって、
冗談でも笑えないぞ。筆記で、線の本数や接続端子数答える問題は、1問
もできてなかったら、即不合格にしてもいいと思う。

80:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b08-gJ8T)
17/02/17 12:31:09.84 xJR5gNrV0.net
そろそろ認定の受講票きましたか?

81:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b08-P9CU)
17/02/17 13:33:41.57 UR5e73Hp0.net
いやさ、、、これ受からない奴って南京大虐殺を認めますって言ってるようなもんだぞ
日本男児なら受かって南京大虐殺はなかったと証明してみせろよ

82:名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-6x/Q)
17/02/17 15:09:06.34 iR6ouZDsr.net
二択でもいいから100点以外は不合格にすべき

83:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa9f-yXFx)
17/02/17 18:05:28.26 4tDwzVUaa.net
>>79
そんなのより、法律問題不正解で不合格が先だろ

84:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/17 22:50:21.57 D3/h5+6a0.net
>>79
その問題、正答率低いんだよ。
複線図かけても、最小本数、個数で間違う。
3路、4路の回路でもつなぎ方間違うと多くなってしまう。
この問題は間違ってもいいですよという先生もいるくらい。

85:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b92-qjcj)
17/02/17 23:51:51.11 CEmYSQ0C0.net
>>84
それなら、複線図を読み取らせる設問を入れるってのはどうだ?
で、この設問を地雷にする。複線図を読めないようでは、流石に
電工失格でいいと思うぞ。

86:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/18 00:08:53.71 vcdZfFe/0.net
筆記試験終了時点でも複線図書き方知らない人は多いよ。
最終的にできるようになればいいんじゃない?
配線理論、配線設計みたいに「知らなくてもOK」みたいなノリで切り捨てられる問題が
良くないなと思う。
どの分野の問題も一度は頭に入れろよなと思う。
それでも世の中事故が表だって出ないのは、それだけ試験だけで実際には電工にならない人が多いのだろうか?

87:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/18 00:11:37.84 mexVVDUj0.net
>試験だけで実際には電工にならない人が多いのだろうか?
免状貰ってもやるヤツの方が少数派

88:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/18 00:25:02.87 vcdZfFe/0.net
そうなんだ。
では、試験をむずしくするのではなく、アンケートを追加しよう。
「あなたは免状を取った後に電気工事士になりますか?」
はい→合格
いいえ→不合格。向こう5年の受験を認めない。
真の電気工事士希望のみが合格してほしい。
他はいらぬ。

89:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc0-P9CU)
17/02/18 07:20:52.34 VoGHxGkL0.net
免状取り立ての人間を100%雇ってくれるところがあればそれもありだろうけど。

90:名無し検定1級さん (スップ Sd7f-pgjq)
17/02/18 07:56:22.88 uSwdpSndd.net
>>41
下期受験しなよ。
もし不合格だったら次年度上期受験で
年2回感覚だよ。

91:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f39-qGrl)
17/02/18 08:59:23.22 gPB3v1hD0.net
近場で筒の蛍光灯設備の交換とかやればいい

92:名無し検定1級さん (エムゾネ FF7f-PAwv)
17/02/18 09:26:02.43 p5gseyZ8F.net
電工ってさ、本職でない方が使えないかい?
自宅DIYはもちろん、認定まであれば職場の電気まわりがいじれるし
おまけにハムフェアで電気工事代少し安くなる

93:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f03-7vFv)
17/02/18 09:39:52.30 ZIn+i7Pr0.net
これ取って電気店開業して焼きそば焼くお・・・

94:名無し検定1級さん (ワッチョイ db39-dEGZ)
17/02/18 09:45:48.62 4n6KBaGV0.net
>>88
その理屈だと運転免許を取得したら、二種免許まで取ってタクシー運転手やトラック運転手を職業にしないといけなくなる
貴方は車の運転免許を持っているの?そして運転手?

95:名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-ncxf)
17/02/18 09:57:55.45 MYAyq+SKr.net
当てもなく旅に出ても生きていける
確率は上がるんじゃないか。

96:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp9f-PAwv)
17/02/18 10:10:15.59 yPAN4qXop.net
>>88
はい(免状交付後その気がなくなりました)

97:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/18 10:15:47.95 vcdZfFe/0.net
>>96
センターから刺客を派遣した。
許されぬ行為。

98:名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-PAwv)
17/02/18 10:22:17.68 ztlQ00nFd.net
2017年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題
寶山で出してる

99:名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp9f-yXFx)
17/02/18 12:22:55.43 z4ecHELLp.net
>>98
P-959は出るのか!?

100:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/18 13:06:21.60 mexVVDUj0.net
モデルチェンジサイクルは?

101:名無し検定1級さん (ガラプー KK1f-PuSy)
17/02/18 13:46:25.37 bKg3O7vKK.net
>>88
50代のおっさんです
情報通信系の仕事で工事士の予定は無いけど取得した。
インフラのメンテナンスなどで必要と言われたから一昨年受けた。だけどほんとに必要だったのか?と思えてくるんだけど、免状携帯して提示すると元請けさんの扱い方が違うのにびっくり
あればあったでかなと思う

102:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/18 13:47:01.20 vcdZfFe/0.net
1年かな?
Pシリーズは958年の歴史があり、今がある。
1000年記念にはP-1000が発売され、記念のテープカットはやはりP-1000で行う。
自分も長生きして、この目で見たい。

103:名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-6x/Q)
17/02/18 14:59:34.11 ZcxUsTZwr.net
>>101
元請「(無駄が)凄いですね」

104:名無し検定1級さん (ワッチョイ db2e-PAwv)
17/02/18 16:10:41.92 1zSbI/Ye0.net
>>99
VVF-4C用かい?
寶山とはいえ、そこまでは対応しないんじゃないかな
おそらく全長で5センチくらい長くしないと実現しない
それこそ電工ナイフじゃね
おいらの電工ペンチには寶山の刻印があるんだけど
さすがに切れなくなってきたが手に馴染んでいて
なかなか暇に出す踏ん切りつかない

105:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/18 16:27:26.44 vcdZfFe/0.net
>>101
ネットワークって、敷設する会社と設定、設計する会社は違う思うけど。
敷設する会社なら、当然と思う。
専業多いからなあ。

106:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/18 18:45:11.37 mexVVDUj0.net
さよか

107:名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-8ScZ)
17/02/18 23:13:57.23 Fxp5jG8/r.net
研げよw

108:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b9f-P9CU)
17/02/19 06:28:11.16 VIixEM1C0.net
>>81
いよ!国士

109:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-drG1)
17/02/19 08:44:56.25 T2UwWDUz0.net
ただ世の中の仕組みを勉強したくて、確認のためについでに試験も受けた

110:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa9f-u8kU)
17/02/19 09:03:22.26 GkE4yYo5a.net
平成29年度の技能候補問題ってまだ発表されてないんだっけ?

111:名無し検定1級さん (スププ Sd7f-RWzY)
17/02/19 09:43:24.83 rKg6A+kod.net
>>93
焼きそばは無資格で焼けるよ

112:名無し検定1級さん (ワッチョイ db39-dEGZ)
17/02/19 11:25:14.59 oLNpsd350.net
>>110
平成29年度第二種電気工事士技能試験候補問題の公表について
URLリンク(www.shiken.or.jp)

113:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa9f-u8kU)
17/02/19 11:30:05.27 EOjdHBNwa.net
>>112
うむ、今調べたらありましたわ。
URLありがとう!!
昨年とあまり変わりない??
ちな昨年上期合格組。

114:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b5a-Imj1)
17/02/19 12:40:01.87 i/bCxk6X0.net
東京都は火曜日には免許か。
明日夜までに着くことは無いよな。

115:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/19 13:18:23.58 RrEN44Tl0.net
東京が大トリか

116:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/19 13:37:28.06 u/8Q+HnT0.net
俺が阻止する

117:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdb-Imj1)
17/02/19 17:00:14.89 uNrqGMDn0.net
やってみろ
ポキポキ

118:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/19 18:58:10.05 RrEN44Tl0.net
どうせ吹くなら
百合子のバージョンはオイラが貰ったくらいのネタ振ってよ

119:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/19 21:12:16.20 u/8Q+HnT0.net
>>118
百合子なら、今日は猫を撫でに行った。
電気工事士など、興味はない。

120:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/19 21:59:46.06 RrEN44Tl0.net
所詮は電工すから

121:名無し検定1級さん (ワッチョイ cb9f-qjcj)
17/02/19 22:29:42.51 DKkcFcUK0.net
電気ドカタはなあ、殴られてなんぼ、どななれてなんぼの底辺作業員なんよ。

122:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp9f-X3fv)
17/02/19 23:15:43.48 7lqB1hy4p.net
百合子頼む。
明日免状下さい。

123:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp9f-X3fv)
17/02/19 23:17:37.26 7lqB1hy4p.net
舛添が辞めた後で、ホント良かった。
こんなのに発行してもらってら、気持ち悪かったし。

124:名無し検定1級さん (ワッチョイ cb9f-qjcj)
17/02/19 23:25:48.09 DKkcFcUK0.net
糞資格はしょせんクソ免許だよ。

125:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/19 23:58:59.26 RrEN44Tl0.net
ナンも言えねえ

126:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/20 07:41:32.26 YUAjCn3A0.net
>>123
発行するのは感情のない印刷機です。
5,200円お納めありがとうございました。
お礼と言っては何ですが、ボール紙を送付いたします。
付属のカバーとともに大事にお使いください。

127:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/20 07:43:07.11 YUAjCn3A0.net
>>124
お前は全電工を怒らせた。
エアコンが壊れても行かないし、配線工事が必要になっても行かない。
自分でやれ。

128:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp9f-X3fv)
17/02/20 11:16:38.22 RBO9n0MSp.net
東京都の話だが、
舛添から免状の交付と小池百合子氏とでは、どちらが良いでしょうか?

129:名無し検定1級さん (ワッチョイ db39-dEGZ)
17/02/20 11:53:45.81 M/FjdQD00.net
東京都の場合、免状に都知事の個人名は記載されていない

130:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/20 21:35:33.49 7KPP0mv80.net
どっちだって変わらん

131:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/20 21:49:22.33 YUAjCn3A0.net
家庭用のEPSONプリンタで作っていると言われても疑わないだろう。
実は裏でシルバー財団の人がA4プリンターで作っている。
だからこと、東京都は遅い。
そして、5,200円はほとんどが人件費だ。
これが利権というものだ。

132:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/20 22:02:34.78 7KPP0mv80.net
下請けへ丸投げというのは間違いないだろうね
5200円の半分はピンハネ
これが建設業界というもの

133:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/20 22:16:42.99 YUAjCn3A0.net
受験が趣味だというものは考え直してほしい。
ボール紙が欲しくて、多大な時間とお金を使うのかと。

134:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff1-E1Vt)
17/02/20 22:25:51.27 aJ+0uAC60.net
参考書は中古でええんか

135:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/20 22:59:16.83 7KPP0mv80.net
来月になれば
今年度用のが本屋に並ぶよ

136:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bdf-eq+O)
17/02/20 23:09:21.48 CYuYRGJJ0.net
東京まだこねぇーの?

137:名無し検定1級さん (ガラプー KK1f-F23Q)
17/02/20 23:18:38.02 2NMGiTdfK.net
>>136
あと30分

138:名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp9f-LjcY)
17/02/21 00:21:09.35 3Qbu+l/Np.net
東京はまだ届かないの?

139:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-WNUX)
17/02/21 01:27:54.16 C0T2myFS0.net
ソリティアで忙しい。まだ待て

140:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fca-+lRD)
17/02/21 13:49:04.49 gCf/OM7J0.net
さよか

141:名無し検定1級さん (スフッ Sd7f-E1Vt)
17/02/21 14:32:14.10 sBOergQed.net
参考書は中古でええんか?

142:名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-TcIG)
17/02/21 15:20:20.09 FIdfgw2hM.net
欠陥1個でアウトってだいぶ厳しくなったな

143:名無し検定1級さん (スフッ Sd7f-E1Vt)
17/02/21 15:30:25.25 sBOergQed.net
なぁ?

144:名無し検定1級さん (スップ Sd7f-y5DW)
17/02/21 17:30:23.82 IFMFjGoBd.net
実技試験が次回の試験から欠陥の無い完成品のみ合格にすると改正されたのですね。軽欠陥 重大欠陥の区別が無くなったのですか?厳しくなりましたね。

145:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe0-Vm/o)
17/02/21 18:02:01.43 hCOFbXAQ0.net
公式発表はまだ無いから焦るな
ただし合格したければ欠陥の無い完成品を作れるように努力すること
そうゆうことだ

146:名無し検定1級さん (スップ Sd7f-y5DW)
17/02/21 18:13:18.94 IFMFjGoBd.net
了解しました。努力します。

147:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/21 19:22:36.82 Ro2+IwDT0.net
恨むなら
レセップクレーマーに

148:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/21 19:29:27.63 Ro2+IwDT0.net
悪りぃそのネタはアッチのスレな
スレリンク(lic板)l50

149:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f70-qUVP)
17/02/21 19:31:15.13 SDdkhJMs0.net
東京ですが免状きました! 
スレの皆様には大変お世話になりました
ありがとうございました

150:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f31-eq+O)
17/02/21 20:07:30.18 mSPtQmwK0.net
俺も免状キタ━━(゚∀゚)━━!!
自分で保護シール貼らなきゃいけないんだな
これたんなる厚紙じゃんw

151:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc6-IXev)
17/02/21 20:30:13.52 e+9mfLQ00.net
東京都民です。
免状、簡易書留で届いたぜ。
黒いケース付とは思ってなかったのでビックリ。

152:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/21 20:51:28.25 Ro2+IwDT0.net
おめ×3

153:名無し検定1級さん (ワッチョイ db2e-PAwv)
17/02/21 20:55:23.61 qdfqC2dV0.net
よっしゃあ稼ぐぞー

154:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/21 22:46:12.07 FRz7CVhs0.net
>>141
中古本でよい言うならば、そうするのか?
新しい本がよいというならば、そうするのか?
悩むのであれば、進言しよう。
Webの教材も併せて、3択で選べ。
ちっとも調べないやつは真の電工にいらん。

155:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/22 00:32:00.79 iPHEkJBJ0.net
>>145
違うな。
今まではリカバリせずとも、軽欠陥扱いで難を逃れた。
だが、今後は少しでも間違いがあれば、落とされる。
それ故、欠陥が出来てしまってもリカバリする方法やごまかす方法が
横行するようになる。
今まで以上に小狡い電工が世に送られる。
恐ろしい試験よ。

156:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f08-uO0A)
17/02/22 08:27:20.97 y1Ju2I4I0.net
縺縺縺九£繧薙↑莠九r險繧上↑縺縺ァ
繝ャ繧サ繝繝励¥繧

157:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5be0-u8kU)
17/02/22 11:21:59.60 vyX4CsoP0.net
>>156
わかる

158:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe2-mVjx)
17/02/22 12:55:40.49 vWWuS1fp0.net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

159:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9b-dEGZ)
17/02/22 16:44:14.40 Alb814WD0.net
山口県では第二種の免状は紙だけでケースもラミネートもありません(>。<)
第一種はケースがあるみたいです。
山口県以外でもこのようなことはありますか?
第二種
URLリンク(shop.plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(370z.blog.so-net.ne.jp)
第一種
URLリンク(ameblo.jp)

160:名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-7fWR)
17/02/22 17:28:33.00 FhLKHH6Qr.net
バスダクト工事って何?

161:名無し検定1級さん (スップ Sd7f-/wsM)
17/02/22 18:41:53.45 3W/MMRyqd.net
お風呂のタクト工事

162:名無し検定1級さん (ワッチョイ db39-dEGZ)
17/02/22 18:52:06.79 hqRGUUCa0.net
電線の代わりにダクトの中に金属板(Bus)を入れて電気を送る工事方法

163:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/22 19:02:08.64 iPHEkJBJ0.net
>>159
ふっ、笑止。
カバーやラミネートがないとか、がたがた言うな。
それだったら、Web上でがたがたいう奴のブログなどを見るがいい。
受けたら最後、電工仕事などしていないはずだ。
関係ない仕事や趣味のサイトになっているだろ?
がたがたいう奴は、しょせん、試験だけの人なんだよ。

あっ、工事の際は呼んでください。
安くしておきますよ。
何分、まだ何も工事したことがないんで。

164:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/22 19:03:15.95 12vxbshA0.net
>>159
おめ

165:名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-pgjq)
17/02/22 19:19:10.11 oYSOh/G6d.net
いっそのこと、電気工事士の免状はラインスタンプにすればいいのに。
他には知事印や写真はアバターの着せ替え見たいにするとかさ。

166:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b5a-Imj1)
17/02/22 20:34:56.04 N0fmdE8C0.net
頭悪そうなこと言うなよな。
高校生か?

167:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-NnZO)
17/02/22 21:11:56.10 iPHEkJBJ0.net
違うな。
アバターなんぞ、死語を吐くやつは高校生ではない。
膝が痛い、走ると転んでしまう子持ちのおっさんだ。
ちなみに、自分は休日は昼寝してしまいます。

168:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-+lRD)
17/02/22 21:52:53.74 12vxbshA0.net
こまけーこたーどーでもええ

169:名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-7fWR)
17/02/22 22:37:27.03 FhLKHH6Qr.net
三相4線式って、中性線同士を結ぶから
YーY結線でしか出来ない?

170:名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-7fWR)
17/02/22 22:45:44.00 FhLKHH6Qr.net
同期回転速度=120f/p=60*f/p/2
P/2って、S極N極とあるから
2で割ってるのかな

171:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b83-t9Ky)
17/02/22 23:07:15.62 lfrLp2P40.net
きょうやっと免状を手に入れた
これで電験3種に身が入る

172:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a2e-g8M3)
17/02/23 08:24:03.16 ZIOSuv+v0.net
おめ

173:名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-7X5r)
17/02/23 18:34:59.05 RDmt69KQd.net
今年は難しくなるの?

174:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a2e-g8M3)
17/02/23 20:20:30.51 ZIOSuv+v0.net
みたいね

175:名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-7X5r)
17/02/23 20:48:04.94 RDmt69KQd.net
実技だけ?
筆記は変わりなし?

176:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a2e-g8M3)
17/02/23 21:17:36.81 ZIOSuv+v0.net
自分で過去問10年分やってみた方が早い
底辺資格とはいえ
ここ数年で難化してると思う

177:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a2e-WLWd)
17/02/23 22:23:41.83 sCEQ1IKb0.net
本当の天才は筆記は退出可能時間、技能は15分までに出来上がる。
時代を作る電工を目指すならば、彼らに追いついてみろ。
天才は天才にしか感化されない。

178:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-M7EA)
17/02/24 00:08:19.71 B7JvuXmT0.net
遅ればせながら昨日交付申請@千葉
組合支部近辺に行く用事があったのでその後に手続きした
交付まで1ヵ月ほど掛かるとのこと
気長に待つとしましょうか

179:名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-+JNI)
17/02/24 00:56:52.83 W6+WB9vYr.net
大阪は月曜に申請したが3月5日頃には届くそうだ

180:名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-7X5r)
17/02/24 07:25:35.37 nqDgLgvDd.net
実技の採点方法変わったの?

181:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ae0-joMb)
17/02/24 10:17:37.98 IeHSuQAQ0.net
>>180
ネタに引っかかるなよ
公式発表はまだ何も無いからね
どうなるかは、受験してからのお楽しみ

182:名無し検定1級さん (ファミマ FFb3-g8M3)
17/02/24 11:16:21.03 qmmU9RdVF.net
当事者にとっちゃ
そんな流暢なことも言ってられないでしょ

183:名無し検定1級さん (ガラプー KK96-jxQC)
17/02/24 11:33:27.51 yxumbd74K.net
第2種電気工事士の実技の採点基準がはっきりしたな
もう随分前にこれとったから傍観者でいられる幸せ(笑)

184:名無し検定1級さん (JP 0H23-7w6Y)
17/02/24 12:11:11.48 orM5qYhEH.net
コンセントについて。
家庭用100Vは2穴
業務用は200v 3穴+設置極
100vは単相2線式
200vは三相3線式
100vコンセントの右側が電源
左側が設置極
合ってますかね?

185:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp23-zLYe)
17/02/24 12:34:58.84 VXwYdTl9p.net
そりゃ流暢やわな。

186:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a39-9513)
17/02/24 12:39:45.67 hGYwdcct0.net
>>182
流暢ならいくらでもしゃべってもらっていいけど、流暢と悠長の区別もつかないアホは黙っとけ

187:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8792-0Xgh)
17/02/24 14:42:05.33 7hjLXQRv0.net
何でミスすること前提で実技試験受けること考えてるんだ?
まずは、時間内に完璧に作品を仕上げることが出来るように
練習するもんだろ。

188:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eca-g8M3)
17/02/24 15:19:39.87 B7zWQ7DU0.net
仰せの通りで。

189:名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-+JNI)
17/02/24 17:05:15.23 AeVag0bur.net
ミスしないで仕上げるのが時短の近道やで

190:名無し検定1級さん (ワッチョイ 069f-8lb6)
17/02/24 17:34:55.21 7t0yVxJn0.net
>>184
単相三線だって、三相四線だってあるでしょ

191:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-FpMc)
17/02/24 17:41:31.95 aXPgEpI90.net
>>184
>100vは単相2線式
これ以外はすべて間違っているぞ

192:名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-pCU3)
17/02/24 17:53:10.38 IrjNZfPwd.net
今更、直流と交流の違いは何ですか?みたいな質問があるな。

193:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-M7EA)
17/02/24 18:55:52.75 B7JvuXmT0.net
>>184
設置ではなく「接地」ですよ

194:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a2e-WLWd)
17/02/24 21:06:13.53 Gp4x3rpi0.net
>>187
だめだな。だめだめだ。ダメすぎる。
もっと、名言を吐いてくれ。
そうでなければ、人は動かない。

195:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a2e-g8M3)
17/02/24 21:25:11.03 /R6jS8ST0.net
日本語アヤシイのが多いなぁ

196:名無し検定1級さん (ワッチョイ bbf2-wFaf)
17/02/24 22:02:09.00 M6nGvkYB0.net
筆記はダメだけど、実技は楽勝なナチュラルボーン電工な人っている?

197:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a2e-g8M3)
17/02/24 22:18:38.60 /R6jS8ST0.net
基本を無視した我流工法が染みついて
何度も落っこちるナチュラルボーンもおる

198:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-DEYY)
17/02/24 23:26:49.39 94p14wY/M.net
試験前に嘘を吐くやつが年中嘘を吐けるようになったのか>実技採点基準は公式発表されてへん

199:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a2e-WLWd)
17/02/24 23:31:02.80 Gp4x3rpi0.net
ふっ、笑止。
俺のように書いても書いても、スルーされるまでにならないとな。

200:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a2e-g8M3)
17/02/25 07:00:06.18 RDyyGRIH0.net
200

201:名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-7w6Y)
17/02/26 11:44:29.43 Dno0XrNIr.net
脳が痛くなってきた。
コンセントプラグは何で二極あるんだ?
コンセントも穴1つじゃダメなのか?
まんこと尻の穴か?
調べてみるか

202:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a39-xmzK)
17/02/26 11:47:09.95 +6LvTWrC0.net
電気の基本だろ

203:名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-7w6Y)
17/02/26 11:58:36.39 Dno0XrNIr.net
基本を理解してないから勉強してるんだろw
コンセントは交流電流が流れてる。
2つ繋がないと線にならず、
電流が流れないから2穴ある。
交流電流は正弦波でプラスマイナスを
繰り返すから、一方の穴をアースにすれば
+→0 0→➖と電流が流れる。

204:名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-7w6Y)
17/02/26 12:01:33.31 Dno0XrNIr.net
現場の200v3穴コンセントが理解できんな。

205:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a39-xmzK)
17/02/26 12:12:36.61 +6LvTWrC0.net
URLリンク(eleking.net)

206:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8745-0Xgh)
17/02/26 13:27:29.45 pu0r958O0.net
なんで2極かって、1極だったらどうなるか考えればわかるだろ。
まず、コンセント部分を考えると、差した瞬間に、短絡する可能性大。
ランレセみたいな構造にしたとしても、コードがねじれるから不可。
そもそも、電流は水の流れと同じだから、入口と出口が必要。
出入り口が近くなれば、これも短絡の危険性が増す。
などなど、いろいろあるが、つまるところ、安全性、生産コスト、
耐久性から、今の形があるってことだろ?

207:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-FpMc)
17/02/26 13:31:03.03 3vbKkGMG0.net
>>203
>一方の穴をアースにすれば…
アースせずに両側を浮かせていても電流は流れるよ(トランスの二次側を接地するのは、混触した場合の危険防止のため)
送電線はどの相も接地されていないし

208:207 (ワッチョイ 6b39-FpMc)
17/02/26 13:45:09.92 3vbKkGMG0.net
書き忘れた
6600V送電線の場合ね

209:名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-7X5r)
17/02/26 17:23:06.11 yf74SIM3d.net
技能の参考書いつでるの?

210:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afb-g8M3)
17/02/26 17:26:14.77 4aM2CY930.net
シーズンオフモード

211:名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-8lb6)
17/02/26 17:43:35.03 GfLHzTIca.net
>>209
来月みたいだな
2017年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答
URLリンク(shop.ohmsha.co.jp)

212:名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp23-ehdK)
17/02/26 18:56:10.67 JjBY3xtgp.net
鞘の形状が手にフィットしてて本体はいいんだが、マーベルの電工ナイフはケースが脆いんだよなあ
定番の未来電工マックはある程度使い慣れてるしケースが頑丈だから重宝してるけどさ
俺の研ぎ方が悪いんだろうけど切味も低下してるし買い換えたいけど微妙に高額だよね

213:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b39-ryHB)
17/02/26 21:12:00.25 3vbKkGMG0.net
>>212
マーベルの電工ナイフなんて何種類もあるんだぞ
全種類使ってからの感想か?

214:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8745-0Xgh)
17/02/26 22:32:03.73 pu0r958O0.net
タジマのタタックナイフはどうだ?

215:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/02/26 23:47:57.78 fYvJQcUa0.net
さっさといなくなれ。

216:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e16-D+ve)
17/02/27 02:22:29.47 1kK3A+Bb0.net
今週から今度の筆記試験の勉強するつもりだが間に合うんだろうか
最近集中力無いし心配だ

217:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/02/27 07:16:52.25 Dk5vp7hA0.net
早いな。GW過ぎてからが勝負。
ただ買うだけ、少しずつ読むだけは勉強のうちに入らない。
集中力で勝負だ。
これは勉強ではない。
己の集中力のなさとの根競べだ。

218:名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-8lb6)
17/02/27 10:24:03.88 vjt5t4Soa.net
>>216
テキスト買って勉強するのは4月に入ってからでいいと思うけど。
筆記は極端なこと言うと10年分の過去問やるだけでも合格は可能なので心配いらない。

219:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aea-joMb)
17/02/27 10:34:10.03 rF24onBa0.net
>>211
昨日本屋に行ったらもう売っていたよ

220:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp23-VlbX)
17/02/27 11:33:12.30 R6HKXGSMp.net
>>216
技能の基本作業だけで良いのでは?
輪作りとか

221:名無し検定1級さん (ファミマ FFb3-g8M3)
17/02/27 11:57:51.69 viC3T25NF.net
>>219
3月は国試受験参考書のコーナーできるでしょ

222:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad8-8lb6)
17/02/27 12:51:02.47 RyiEFuhy0.net
やっと免状届いた
思えばお盆の勉強開始から長かったがココともサヨナラだ
これからの人は頑張ってくれ

223:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e1e-g8M3)
17/02/27 13:09:10.48 NCxnca180.net
卒業おめ

224:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e1e-g8M3)
17/02/27 16:41:42.04 NCxnca180.net
でとう。

225:名無し検定1級さん (ワッチョイ bbf2-wFaf)
17/02/27 19:09:49.93 9EgEbfA80.net
過去問のスマホアプリでクイズ感覚で勉強するだけでたぶん合格できる。
アプリにも解説ついてるけど、理解できない点をテキストで勉強すると効率良いと思うよ。
テキストを頭から真面目にやるとモチベ下がるかも。

226:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afb-g8M3)
17/02/27 19:55:35.93 nv/WBGmB0.net
>>222
おめ!
ココの卒業生は底辺資格を回遊するパターンだから
またどっかで会おう

227:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afb-g8M3)
17/02/27 22:01:25.81 nv/WBGmB0.net
>テキストを頭から真面目にやるとモチベ下がるかも
2種電のテキストって
最初はオームの法則と計算問題だもんなぁ
そこで使用歴終わってて
後半まっさらな中古本がけっこうあるし

228:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/02/27 22:20:10.48 Dk5vp7hA0.net
はっ、笑止。
それはきれいかもしれないが、お得とは言えない。
そもそも、前の持ち主は挫折しているじゃないか。
そういうものをお勧めするとは鬼だな。
節分は終わったんだ。
納豆でも食って、心の鬼を追い払え。

229:名無し検定1級さん (コンニチワ 0896-d54K)
17/02/28 02:14:22.91 JBLdZMVT8.net
筆記はすいーっと合格を3回読む、それからオーム社の過去問集で3周すれば合格できる
計算問題全部捨てても大丈夫だが、2、3問簡単な問題あるので解けるようにした方がよい
実技は、何でもいいが黒本おすすめ。施工条件の注意点が書いある
工具はホーザンのセット (DK-18)おすすめ
後は練習素材は準備万端がおすすめ、DVDの内容が役に立つ。

230:名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-+JNI)
17/02/28 06:33:26.31 NRmB/Uv1r.net
計算はサービス問題だからしっかりやった方がいいよ
簡単に点稼げるから

231:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e1e-g8M3)
17/02/28 12:13:03.07 /9qHZEvW0.net
何が笑止。だよ( ´艸`)

232:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afb-g8M3)
17/02/28 19:26:19.03 x9pIrIGi0.net
>>225
試験の過去問もスマホアプリって時代じゃ
本なんてますます売れないし
本屋がつぶれるわけだな

233:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/02/28 19:33:13.56 shhD5FDv0.net
>>232
資格試験慣れしてないな。
本でもアプリでもいいものを使うに限る。
単にアプリをありがたがるとは、どれだけ盲目なんだよ。

234:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e23-xV3R)
17/02/28 20:09:39.34 TLnFHO3R0.net
筆記の問題文の日本語
初めて読んだとき 『何だこれ? はぁぁぁ?』でした。
疑問文(問い)になっていない
・・・で適切なものは。
・・・の許容温度は。
問題文ならば
・・・で適切なものは何か答えよ。
・・・の許容温度は何度か。
と書くべき。
何でこんな変な日本語なんですか。

235:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e5a-Pl42)
17/02/28 20:35:42.92 VN/f/BPe0.net
>>219
きみが見たのは筆記試験用か、去年の技能本じゃないか?

236:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/02/28 20:42:37.07 shhD5FDv0.net
>>234
君は何を言うんだね。
近い将来、向こう側の人間になるのに。
君もそういう日本語を使うようになる。

237:名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-LqKA)
17/02/28 21:09:37.47 jaCIjYm3a.net
>>232
スマホって、ここっていうページをすぐに出せないから、試験向きじゃないよ
弱点をしおりに挟んで、試験前にさっとチェックできる便利さは本にかなわない

238:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/02/28 21:15:46.60 shhD5FDv0.net
>>235
先んずれば人を制すという言葉を知らないのか。
アマゾンを見てみろ。
技能でさえ、丸わかりやすぃーっと本が売っている。
除夜の鐘とともに勉強を始めたものははるか先まで勉強している。
差がつくというのはこういうことを言う。

239:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e19-+JNI)
17/02/28 21:23:39.04 IdCFZfKx0.net
アプリも使ったけど
画面見るのが疲れるから本の方が合ってた

240:名無し検定1級さん (ワッチョイ cf38-LqKA)
17/03/01 00:28:32.94 uZ7lFGBz0.net
絶対評価の試験に差がつくもクソもねーよ
入試じゃあるまいし

241:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afb-g8M3)
17/03/01 08:34:33.04 13QBqN8b0.net
60点取れればいいんだしね

242:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/03/01 10:56:03.85 2ljqb9El0.net
60点とれば、通過ではあるが、
誰も60点ぎりの勉強がいいとは言ってない。

243:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aea-joMb)
17/03/01 16:50:41.30 fIflX88a0.net
60点で合格でも100点で合格でも違いは無い
余分な部分に拘る人が不合格になる

244:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b05-0mS7)
17/03/01 19:30:12.36 8PwQ7q110.net
まずは、単位作業を確実にだね

245:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afb-g8M3)
17/03/01 19:30:47.92 13QBqN8b0.net
ワッチョイ 0afb-WLWdや辻元清美のような
上から目線で能書き垂れたいのが底辺スレにいる

246:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f07-wqRM)
17/03/01 20:15:34.19 sBp0+kiy0.net
理論捨てても受かるけど、捨てると某コテみたいになるからw
というか2種レベルの理論は点稼ぎどころだからね

247:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/03/01 20:24:42.07 2ljqb9El0.net
>>245
違う、違うんだ。
自分は能書きなんて垂れたくはないんだ。
わかってくれ。

上から目線でいたいだけだ。
わかったか。

248:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab4-lc9x)
17/03/01 21:14:35.58 Krtmb3pa0.net
今の仕事が塗料製造なんだがもういい加減シンナーを吸い続けるのが嫌で資格を取って転職を考えてるんだけど
第二種電気工事士の難易度について知りたい
この前会社から取れと言われて危険物甲種を取ったんだけど筆記は危険物と比べてどの程度難しいのかな?
自分は実技には全く自信がないから筆記がそこまで難しくないなら実技にかなり時間を割こうと思ってるんだけど

249:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b37-v1+C)
17/03/01 21:23:09.94 WiYNhHwp0.net
>>248
やる気のあるやつだけが受かる試験だね。
おまえさんはやる気あるみたいだから受かるよ。
ちなみに工具とテキストと練習材料で4,5万円掛かるよ。
揃えるモンも揃えないでろくに勉強しないやつは落ちる。だって頭ん中に入ってないんだもの。

250:名無し検定1級さん (スプッッ Sd4a-3bU7)
17/03/01 21:32:56.84 +wueHUUZd.net
今年の下期に向けて基礎からゆっくり勉強しようと思ってるんだが
なんせ完全に素人なんで
オススメの参考書か問題集あったら教えてくだせい

251:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ab4-lc9x)
17/03/01 21:42:31.37 Krtmb3pa0.net
>>249
ありがとう
費用だけで5万円か
手痛い出費だが先のことを考えると惜しくはないね

252:名無し検定1級さん (ワッチョイ bb5a-yAnO)
17/03/01 21:47:29.46 FaKgbVE50.net
>>248
昨年の合格率はだいたい学科58%実技70%位なので、まじめにやればまず受かる。
甲種どころか乙四より楽なんじゃないか?

253:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ae4-d4M5)
17/03/01 21:54:15.37 gSDThGRE0.net
昨年度前期でガバったから、実技は絞ってくる可能性あるよ。
といか採点基準変わるかもとのうわさ。
それでも合格する奴は合格する程度の変動だろうけど。

254:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afb-g8M3)
17/03/01 22:05:30.04 13QBqN8b0.net
>>248
一発合格めざして がんばってな
現場カーストじゃ
大工、左官、鳶の身分が上で、電気屋(電工)は最下層扱いだけどさ

255:名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-7X5r)
17/03/01 22:22:29.76 VMiz9PHud.net
筆記受かってからでも技能は間に合う?

256:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e19-+JNI)
17/03/01 22:45:35.03 auFY9/BN0.net
余裕やで
1ヶ月あれば納得いくまで練習出来るだろう
俺は筆記の翌日から毎日1問練習してたが後半飽きてた

257:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-WLWd)
17/03/01 23:33:17.84 2ljqb9El0.net
転職話しているのに、資格だけの素人がなんのアドバイスしてる。
仕事さっさとやめて、職業訓練所に行った方がまし。

258:名無し検定1級さん (ドコグロ MMbf-Y1yA)
17/03/02 06:59:21.51 S/F4RGcDM.net
>>257
> 転職話しているのに
そろそろスレ違いってことに気づこうか

259:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spef-gqmq)
17/03/02 07:02:24.46 /WgipDdEp.net
>>250
初心者は、オーム社の「すぃーと」シリーズがお勧め。
基本作業について、DVD付きで販売している。

260:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-BJNc)
17/03/02 09:43:21.27 34ueeRD+a.net
>>250
参考書はこれ
これならわかる! 第二種電気工事士筆記試験 改訂2版
URLリンク(shop.ohmsha.co.jp)
問題集は過去10年分のものならどこでもいい
まぁ、とりあえずオーム社のススメておく
2017年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答
URLリンク(shop.ohmsha.co.jp)

あと、下期は受験者が少ないから受験会場が遠方になる場合があるので上期受験を推奨

261:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f19-rMTE)
17/03/02 16:32:44.04 MNpkBpr40.net
免状届いたけど紙に写真乗せただけでめっちゃショボいw
ケースもないし

262:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f1e-VeAd)
17/03/02 19:50:06.05 Rm7o7qRk0.net
>>258
>>257
上から目線のキャラ気取りたいんだろ
ムリ杉w

263:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffb-VeAd)
17/03/02 21:19:04.14 3X2uofXl0.net
>下期は受験者が少ないから受験会場が遠方になる場合があるので上期受験を推奨
過去スレをググればわかるけど
意外と盲点かも

264:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b45-pIxw)
17/03/02 22:11:05.12 bPfChZGz0.net
スレチだが、今日、認定講習受けてきた。
気になる話があったから、一応報告。
       
今の資格体制になった理由が、施工ミスによる事故が増えたこと。
99.9%完璧な施工ではダメ。常に100%にすること。
   
当たり前のことだけど、二種の試験会場にも行ってるということも
言ってたから、実技の試験は本気で練習したほうがいいと思う。
ただ、認定講習はザルだな。いびきかいて時間の半分以上居眠り
してる奴いたが、講習修了書もらっていやがった。

265:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffb-VeAd)
17/03/02 22:28:17.63 3X2uofXl0.net
>>264
大量の死人が出るようなデカい事故でも起きたら
いっときはもっと厳しくするだろうね

266:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b6c-m04e)
17/03/02 23:08:05.25 RFXfMTVr0.net
>>254
電気屋の下に盤屋がいます

267:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b6c-m04e)
17/03/02 23:14:22.54 RFXfMTVr0.net
>>264
無理やりな短納期、突貫工事、徹夜もザラ
ミスを誘発する取引慣行を是正しないと
試験を厳しくしても事故はなくならないよな
電工二種とっても給料全くあがらんし

268:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f39-J82F)
17/03/02 23:44:27.96 yEcoRCUC0.net
>>267
資格何それってなる日本がおかしいよな

269:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-BJNc)
17/03/03 00:12:27.58 1180P0Nua.net
町の電気屋 御用聞きで、年商9000万円「家電メーカー弱体化が追い風に」
URLリンク(thepage.jp)

270:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffb-m4jB)
17/03/03 07:34:48.77 EZHJyyup0.net
>>264
わかった。センターにメールして進言しよう。
筆記も100%でないと不合格。
認定も理解度試験ありに変更。
もちろん、100%でなければ、不合格。
ただし、筆記はWebで毎日受験できるようにする。
システム開発費として、受験料は1回1万円だ。
良かった。
これで、施工ミスは激減する。

271:名無し検定1級さん (ドコグロ MM2f-Y1yA)
17/03/03 08:34:10.86 KYsfjPWSM.net
名前貸し+闇業者で事故多発の未来しか見えない

272:名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-e5E/)
17/03/03 09:57:23.08 UzBQB5IaK.net
第2種電気工事士の実技が厳しくなるのは大歓迎だな
ビルメン志望の不器用なあほ野郎があっさり取得して
大切な現場で事故おこす危険性を回避できる

273:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffb-VeAd)
17/03/03 19:34:13.68 8ksrjHt10.net
今年度のマトモな受験生が書き込むのは
申込み受付が始まってからだな

274:名無し検定1級さん (ワッチョイ ab9f-YlPa)
17/03/04 01:37:01.38 lXtDu68O0.net
ビルメンだけど、工事はしないよ。
協力会社に出してる。

275:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-9OG8)
17/03/04 02:24:18.35 Xa4SoTYu0.net
>>261
>ケースもないし
私はダイソーで買ったA7硬質カードケース(透明)に入れてます。
A8だと縦が少しはみ出てしまいます。
ラミネートより、こっちの方が見栄えがいいように思えます。

276:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffb-VeAd)
17/03/04 14:22:38.79 5Nch+htr0.net
ココの住人100均大好きだな

277:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-BJNc)
17/03/04 18:31:04.87 4TpJZZgSa.net
いまは、下手な文房具屋より品数豊富だからな
使ってみて具合悪かったら捨てればいいし

278:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffb-m4jB)
17/03/04 19:30:37.28 K8uvahdW0.net
明日は認定の講習会日だ。
どんな服装が電工としてふさわしいのだろうか?
非礼がないように第二の正装である赤のチェック柄のシャツで挑む。

279:名無し検定1級さん (ワッチョイ ab9f-YlPa)
17/03/04 19:42:34.48 lXtDu68O0.net
暑い時期に行ったけどさ、ハーパン、Tシャツで行ったよ。

280:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffb-VeAd)
17/03/04 20:02:13.38 5Nch+htr0.net
服なんてなんでもええがな
どうせ野郎しかいないんだろ

281:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffb-m4jB)
17/03/04 21:11:22.76 K8uvahdW0.net
いや、そういう意気込みではだめなのだ。
これからずっとやっていくためには。
しかし、下期の忙しい時に日曜日に講習会されたのでは、
過労で死ぬことになりかねん。
寝ている奴は平日は仕事熱心なのかもしれん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2621日前に更新/262 KB
担当:undef