【ワカヤマン】自動車 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し検定1級さん
16/05/06 13:25:18.82 b1e1o01b.net
関連スレ
自動車運転免許学科スレッド 3時限目
スレリンク(lic板)l50
鴻巣免許センタースレッド【埼玉県】技能試験2回目
スレリンク(lic板)l50

3:名無し検定1級さん
16/05/06 13:28:13.94 b1e1o01b.net
参考資料
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
URLリンク(www.npa.go.jp)
指定自動車教習所の教習の標準について
URLリンク(www.npa.go.jp)

4:名無し検定1級さん
16/05/06 13:51:59.61 RpocaN1T.net
>>2
>>3
テンプレート乙!
家の近所にあるどっかのコヤマドライビングスクールで教習受けてる
教習所ってこんなにオシャレな建物と設備なんだねと
少子化の中で差別化を図ってんだろうな

5:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/05/06 14:10:46.10 DEVVLWz10.net
前スレ埋まりました。

6:名無し検定1級さん
16/05/06 14:13:14.52 zH3h/UL6.net
仮免受けてきた。
学科の結果発表が9日とか遅すぎだ。
生殺しすぎるー

7:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/05/06 14:13:40.05 DEVVLWz10.net
>>4
>家の近所にあるどっかのコヤマドライビングスクール
あなたの家はどこにあるの?
ニコタマ?
成城?
石神井?
秋津?
綱島?

8:名無し検定1級さん
16/05/06 14:38:29.27 Lad50Gis.net
>>6
え、仮免ってその日に分かるんじゃないんだ…
取り合えずお疲れ様!
受かるといいね

9:名無し検定1級さん
16/05/07 13:49:41.99 e7XFo0HQ.net
俺は二輪を持ってるから今回はほぼ実技だけ
四輪はでかいなと

10:名無し検定1級さん
16/05/09 15:10:01.97 pbPVAXDN.net
>>8
6だけど受かったよ!ありがとうね!

11:名無し検定1級さん
16/05/09 15:51:36.18 yuyaRZSj.net
>>8だけどわしも仮免受かったで!
>>10おめでとう!
二段階も頑張ろうね(泣)

12:名無し検定1級さん
16/05/11 01:30:11.58 jbZLyuT/.net
マジメに勉強なんて高校入試以来。Eラン大なんで勉強しなくても入れるし試験勉強しなくても単位取れちゃう。
学科落ちるとそのぶんカネかかるからまあ勉強する。

13:名無し検定1級さん
16/05/11 11:19:02.48 m6TJV6yB.net
昨日やっと免許の住所変更してきたんだが、印刷機の不調とか言われてICの中身を印刷した紙を貰えなかった。
ちゃんと書き換えてありますのでって言われたけど、試しに携帯のアプリで読み取ったみたら住所はまえのまんま。
電話してみたら、裏面に記載されていれば中身も書き換えたはず、というか携帯じゃ読み取れないよ、とかのたまう。
もう一回警察署に行って確認してもらって書き換えられてなかったらどうしてくれようか

14:名無し検定1級さん
16/05/11 15:37:53.33 7ka9OzQ8.net
今現在MT車取得の為通ってるんだけど、10時間乗ってまだ8項しか進んでなくて教官にボロクソ言われた

15:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/05/11 21:23:22.66 Ai3rvd2F0.net
>>13
免許書き換えの出来る警察署ならば、読み取り機があるはずだから、
そこでパスワード打ち込んで確認してみたら?

16:名無し検定1級さん
16/05/14 02:46:27.30 ot2//Qhk.net
S字とクランク
意外と広いということが分かった

17:名無し検定1級さん
16/05/14 08:42:13.33 bovxQzdq.net
これから大型免許の卒業検定

18:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/05/14 11:37:20.00 RcZiYuyp0.net
>>17
さて結果は?

19:名無し検定1級さん
16/05/14 20:56:06.78 zvbXHb+k.net
路上デビューしたが、車道を走る自転車があんなに怖いもんだとは…
反対側に渡りそうで渡らないし。

20:名無し検定1級さん
16/05/17 23:57:28.47 KYsCSJLE.net
路上教習は面白いね

21:名無し検定1級さん
16/05/18 15:23:20.64 s0Ze7oTR.net
路上って検定の時みたいに三人でやるの?

22:名無し検定1級さん
16/05/18 19:33:58.92 pcsRVJUZ.net
通常の教習は2人。

23:名無し検定1級さん
16/05/23 18:13:25.81 ZhgJ4a3f.net
>>19
ホントそれ思う
人それぞれ違うってものよ

24:名無し検定1級さん
16/05/24 01:22:53.08 oOwjsbHL.net
>>19
わしはペットの犬が怖いな
急に飛出してくるし、予想が人間よりつかない

25:名無し検定1級さん
16/05/25 21:11:17.49 G9S4Z6NQ.net
運転免許失くしたっぽいから再交付行こうと思うんだが悪用されない為に必要なことあります?
クレカみたいに停止ってことはないようだし・・悪用されるとしたらどんなケースがありますか?

26:名無し検定1級さん
16/05/25 23:57:06.60 l7iG923R.net
ネット上にうpされる

27:名無し検定1級さん
16/05/28 11:33:13.66 YrMwY6x1.net
>>12だけど昨日無事免許取得できました。
嬉しいね。安全運転に務めていきます。

28:名無し検定1級さん
16/05/28 23:04:13.72 fC5EmYGr.net
免許更新通知来た
青色5年死にたい

29:名無し検定1級さん
16/05/29 03:01:12.29 2edpmqao.net
>>27
おめでとうございます!
やったね!

30:名無し検定1級さん
16/06/05 16:32:52.66 zPjRt+eo.net
今の時期は空いている

31:名無し検定1級さん
16/06/05 18:53:44.62 FpTLDCgH.net
今年幕張試験センターで大型二種1発行こうと思ってるんですが無謀ですかね?
一応、5時間くらい練習(教習所)してから受験しようと思っています。
保有免許は、大型、中型二種(8t)、大特、けん引、大型二輪、小型船舶です。

32:名無し検定1級さん
16/06/06 17:44:07.80 DrVe5xlg.net
>>31
大型特殊車両スレの大型二種免許を取ろう(試験場向け)を読むべし

33:名無し検定1級さん
16/06/06 21:16:37.01 Bu465gaT.net
>>32
しらなかったぁぁぁありがとぉぉおおお!!

34:名無し検定1級さん
16/06/12 12:54:36.83 35Wfi4Q4.net
木曜日に試験場で学科
最後にきっちりと1回で受かりたいな

35:名無し検定1級さん
16/06/22 14:51:55.83 yzH/EhQM.net
免許更新めんどすぎるわ
料金倍でいいから一般者も当日で終わらせてや
免許センターもクソみたいな位置にあるし!バカバカ!

36:名無し検定1級さん
16/06/22 17:21:49.89 nZay1cK7.net
免許更新関連のスレはある?ここでいいの!?

37:名無し検定1級さん
16/06/22 19:06:44.68 E+WAFVSp.net
当日で終わらない奴って?
犯罪者?

38:名無し検定1級さん
16/06/29 20:27:30.95 s75Q1Q5y.net
道に入って、速度標識がない、すぐに地面にも書いてない場合どうやってその道の最高速度が解るの?
他の車いる時はいいけど仮免だからかガラガラの道を走らされるので他の車がいない時が多い

39:名無し検定1級さん
16/07/08 00:14:10.46 2nmGQT4F.net
資格試験勉強時間ランキング (合格者平均)
3000時間 公認会計 司法書士 弁理士 東大
2500時間 税理士
2000時間 不動産鑑定士 国家公務員総合職 中小企業診断士 法科大学院 
1500時間 米国公認会計士 国庫公務員一般職 地方上級公務員(政令市・県庁) 社労士 土地家屋調査士 建築設備士 
1000時間 行政書士 簿記1級 気象予報士 ボイラー技士 土木施工管理技士試験  建築士
500 時間 CISA(公認情報システム監査人 ファイナンシャルプランナー  警察官採用試験  通関士
300 時間 宅建(300〜400)   パソコンインストラクター試験 チャイルドカウンセラー

40:名無し検定1級さん
16/07/09 21:28:10.68 EfWDgO06.net
先月の27日にやっと免許とれたよ。
4月半ばに入所して、二ヶ月強掛かった。
カーシェア使って乗ってるけど、駐車場が鬼門。
卒業する前に実際の駐車のコツ聞いておいた方がいい…

41:名無し検定1級さん
16/07/19 12:53:49.01 08uTxqYp.net
夏だ!免許取得の季節だ!
自分は混雑を避けて先月普通AT自動車免許を取って昨日小型MT二輪の実技に合格
学科・実技とも言われたことをきちんと実践すれば受かる
学科はそこそこには勉強しないと受からんが・・だからあんだけの人数が試験場で落ちる

42:名無し検定1級さん
16/07/23 01:34:47.70 cZ+JSJdC.net
弁護士 10.0〜9.0
医師 10.0〜8.0のピンキリ
公認会計士 税理士(5科目全部試験取得 国税) 9.5
弁理士(免除なし) 税理士(5科目全部試験取得) 9.0
弁理士(免除あり) 司法書士 技術士(上位部門) 8.5
技術士(下位部門) 不動産鑑定士  8
土地家屋調査士 1級建築士 中小企業診断士 社会保険労務士 税理士(3科目試験取得2科目免除) 7.5
税理士(2科目試験取得3科目免除) 7.0
日商簿記1級 税理士(1科目試験取得4科目免除) 6.0
1級FP技能士 3.5
日商簿記2級 1.5
2級FP技能士 1.0
日商簿記3級 0.7
3級FP技能士 0.5

43:名無し検定1級さん
16/07/28 00:07:36.14 m4vMTtdT.net
主要企業の出身校別初任給
(安田)
70円 東京帝大 東京商大 
60円 明治
50円 神戸高商
(住友)
80円 東京帝大 
70円 東京高商、東京高工
65円 他高商、早稲田慶応明治  
60円 東京外国語学校、大阪外国語学校、大倉高商 
55円 その他私立大学
(三井物産)
80円 東京帝大、東京商大
72円 明治 
64円 他高商 
(三菱)
90円 東京帝大(医工)  
80円 東京帝大(法文)東京商大 
75円 早稲田慶応
65-70円 他高商、明治中央法政

「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」

44:名無し検定1級さん
16/08/04 12:39:09.70 Ho/kUktn.net
若い教官はおしゃべりの上手い人も多いね
コミュニケーションが大事な時代で訓練でもしているか?

45:名無し検定1級さん
16/08/05 09:20:36.23 o9SmvQTa.net
某教習所。
教官はみんないい人なんだが受付の女性の人達の態度が最悪。
何とかしてくれ。

46:名無し検定1級さん
16/08/05 19:59:09.21 J6FZqlrA.net
>>45
直接言えよチキン南蛮野郎め

47:名無し検定1級さん
16/08/06 20:35:31.38 +1Jkdlwy.net
チキン南蛮大好きw

48:名無し検定1級さん
16/08/06 20:57:23.67 EStdzQQ1.net
>>46
卒業時に直接文句言ったよ。卒業時のアンケートにも書いた。言うべきことはきちっと言う主義なんで。
教官はみんないい人だし、こいつらのせいでこの教習所の評判が悪くなったら嫌だし。

49:名無し検定1級さん
16/08/11 19:35:19.46 qQX5VpTV.net
今日は教習所は大混雑でした
さすが繁忙期
学生ばっか

50:名無し検定1級さん
16/08/11 22:24:16.61 w16VM3ic.net
高速教習
飛ばしまくりだぜ!!!

51:名無し検定1級さん
16/08/12 10:29:43.28 t4ayBw8T.net
信号は黄色か。

52:名無し検定1級さん
16/08/19 16:52:04.72 iIFWpe2e.net
免許取れた
こんなあっけなく手渡されるものなのかと

53:名無し検定1級さん
16/08/21 22:09:52.10 bIKOKSk7.net
8、9月は多くて10月は人少ないと聞いたのですが
11、12月はどんなかんじでしょうか?

54:名無し検定1級さん
16/08/21 23:57:27.19 NV3l9jSQ.net
>>53
11月12月も少ないよ。
ちなみに1月末くらいから増えてくる。

55:名無し検定1級さん
16/08/28 00:10:23.91 nmNQB7Ai.net
横綱 司法試験
大関 公認会計士
関脇 司法書士、社労士、弁理士、税理士(弁護士のおまけ)、不動産鑑定士
小結 中小企業診断士、土地家屋調査士、行政書士
前頭 日商簿記1級、マンション管理士
十両 宅建士、1級FP技能士、管理業務主任者
幕下 日商簿記2級、2級FP技能士
序の口 日商簿記3級、ITパスポート
前相撲 普通免許、3級FP技能士、危険物乙4

56:名無し検定1級さん
16/08/28 00:13:30.04 c6T0XuZg.net
大特二種とけいいん二種はどの辺かな?

57:名無し検定1級さん
16/08/28 05:41:00.65 8LQ9G/C5.net
茎陰馬鹿はしねよ

58:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/08/28 10:42:00.54 c6T0XuZg0.net
けいいん二種は指定教習制度がなく、試験場の技能試験で取得するしかないから、
ある意味最難関といえるかも知れない。

59:名無し検定1級さん
16/08/28 13:43:16.81 8u6A39kn.net
けいいん()
んー、どっかに牽引されろ
いつかきっと、め
んどくさいことになるぞ

60:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/08/28 14:01:36.97 c6T0XuZg0.net
>>59
ん〜、50点だなo(-_-)o…

61:名無し検定1級さん
16/08/29 10:47:02.83 W6Aw83nq.net
教育訓練給付金制度って普通自動車免許は対象外ですか?

62:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/08/29 11:13:18.27 MINLTNAg0.net
>>61
厚労省のHPによると、普通一種は対象外だな。普通二種は対象だけど。
大型自動車第一種免許
大型自動車第二種免許
大型特殊自動車免許
普通自動車第二種免許
中型自動車第一種免許
けいいん免許
URLリンク(www.kyufu.mhlw.go.jp)

63:名無し検定1級さん
16/08/30 09:45:42.58 r9k+T4Aa.net
【朗報】 交通安全協会 瀕死 [無断転載禁止](c)2ch.net [186586446]
スレリンク(poverty板)

64:名無し検定1級さん
16/08/30 12:02:14.50 wGpskS7s.net
>>62
ありがとうございます!

65:名無し検定1級さん
16/08/31 03:40:44.73 z62Ejzf1.net
給付金制度使って大型二種が欲しいな

66:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/08/31 08:01:52.49 HJcV69+R0.net
>>65
給付金使っての申込は結構来ていたよ。
10万円くらい出ると思ったが。

67:名無し検定1級さん
16/09/01 10:25:57.67 HxsrpNKC.net
>>38
割とデカイ道走る時は60じゃないのか?
細い道とかだったら絶対曲がってすぐに標識か標示があるだろう

68:名無し検定1級さん
16/09/01 20:46:03.05 AeF1oV1S.net
若い取得者が減ってるから、金額とか難易度とか下げて欲しいな

69:名無し検定1級さん
16/09/04 23:17:00.87 2CtyhdzC.net
取得5年から無事故無違反
ゴールド免許目前の矢先…。
今年3/21、右折禁止で違反で2点
その後3ヶ月違反せず、累積0へ
今年8月、更新
そして今年8/30、高速道で速度超過3点
(34km/hオーバー)
これ、また累積0に戻る?
次回の更新は違反者講習になっちゃうの?
教えて欲しいです、、、

70:名無し検定1級さん
16/09/09 14:13:36.15 3PEU5QKa.net
今日路上の見極め行ってきたけどなんか自分でもわかるぐらい滅茶苦茶な運転で普通に落ちてきた、明日は気持ち入れ換えて頑張る

71:名無し検定1級さん
16/09/12 13:26:52.10 nMTgcegX.net
最終の筆記試験は案外シビアだよな

72:名無し検定1級さん
16/09/15 04:13:49.28 0OxYkxMZ.net
>>70だがあれから無事に卒検も受かって今日免許試験行ってくるわ

73:名無し検定1級さん
16/09/15 15:55:37.72 NumtffmJ.net
お尋ねします 失効したり取消になると、
再取得した免許証の免許証番号は新しい番号で交付されますか?
知人が「免許番号は1度作ると免許証番号は変わらない」と言います

74:名無し検定1級さん
16/09/15 19:16:25.17 Tr8/+uIM.net
>>72
おめでとう。

75:名無し検定1級さん
16/09/16 08:43:33.75 egtBH5Lz.net
来年の春に取る予定なんだけど
どうせなら準中型ってのを取ったほうがいいのかな。

76:名無し検定1級さん
16/09/22 20:14:58.04 PGRRs3kA.net
事務仕事していて実務ではまったく不要なんだが、
大特の免許を取ろうと思うんだが、金と時間の無駄かね?
あと、仮に取るなら教習所行くべき?
センターで一発は無謀?

77:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/09/22 20:45:20.26 cxEbyIYc0.net
>>76
全く運転したことがなければ、。大人しく指定教習所行った方が良いと思う。
普通免許所持で最低6時限だし。

78:名無し検定1級さん
16/09/22 23:04:27.98 PGRRs3kA.net
>>77
ありがとう。了解。
十万ちょっとか。万が一の事を考えて資格代わりにとっとくと考えれば安いもんかね。
こいつを取ったら次はフォークかな。

79:名無し検定1級さん
16/09/23 00:38:29.30 +Uyp/7EM.net
その手の工事系の資格は
大型特殊免許所持で講習時間が大幅に短縮されるからねえ

80:名無し検定1級さん
16/09/23 01:28:51.40 O8Ebagg9.net
>>76
おおむね無駄だが、大特車の特性を肌身で知ることはいくばくかの意味があると思う
一発試験の何たるかをきちんと予習して行くならば、免許を取るためだけならば
何度かの試験を通じて操縦技能を体得するのも大いに可能
>>79
短時間で済むゆえに、実務上の技能を身に付けるにはなかなか至らないんだよな

81:名無し検定1級さん
16/09/23 08:24:10.22 C1++eBfX.net
給付金制度って、自分で好きなときに通うのはダメなのか?
土日くらいしか自由に使える時間ないのに。
申請も本人じゃなきゃダメなんでしょ?

82:名無し検定1級さん
16/10/01 16:39:58.09 q4CDE9/h.net
来年から准中型ができるのな

83:名無し検定1級さん
16/10/02 16:02:32.53 VPGCIdwS.net
大特、初強襲してきた。
もうぶれるぶれる。
これを6回+卒検で通る気がしないんだZE

84:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/10/02 21:12:18.52 Fsp4q0fw0.net
>>83
大丈夫だ。意外と慣れるよ。

85:名無し検定1級さん
16/10/02 22:19:20.61 VPGCIdwS.net
>>84
ありがとう。
あまり悲観せずにがんばるよ。
こいつが終わったらフォークを取って、今後の仕事の安心感を得たい。
いざという時は食い扶持には困らない、かも、と言う安心感が。
そうすればきっと、今の仕事もまあ頑張れる気がするんだ・・・・・・

86:名無し検定1級さん
16/10/03 23:02:57.63 /vQyZDVM.net
中折れ式だとアホみたいに簡単

87:名無し検定1級さん
16/10/05 22:36:04.90 OXae5Kw5.net
牽引後取ったが動きのギャップがすごい

88:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/10/05 23:37:22.11 CXHTSZhZ0.net
>>87
けいいん車はほんと別物だね。

89:名無し検定1級さん
16/10/09 22:10:41.00 7G2/hJ8V.net
おいゴルァ!降りろ!免許持ってんのか?
免許見せろ!あくしろよ

90:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/10/09 22:43:21.54 BoTcXOQ30.net
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無し検定1級さん
16/10/10 19:31:51.92 dVGqQAES.net
いよいよ週末は卒検だわ。
これで大特が取れればフォークも楽になるから頑張らねば

92:名無し検定1級さん
16/10/10 21:18:26.41 kGObHUDA.net
常に頭振り回して安全確認してる演技しときゃ余裕

93:名無し検定1級さん
16/10/11 04:36:11.90 J1gwV58+.net
運転免許の更新時期が近づいて来たんだが
暗証番号2つとも忘れてしまった

94:名無し検定1級さん
16/10/11 18:04:43.04 PTDh2uLD.net
知ってる必要はたぶんない。
こないだ二種取ったから免許作り直したけど、暗証番号なんか聞かれなかったし、新しいのは暗証番号を設定しない選択肢を選んだよ。

95:名無し検定1級さん
16/10/11 18:37:08.61 J1gwV58+.net
ありがとう
運転免許更新申請書のハガキが来てそこに暗証番号が2つ必要です。って書いてあったから
てっきり暗証番号必須なのかと思ったわ
ていうかなんで免許証に暗証番号なんて必要なんだ?クレカや銀行カードじゃあるまいし

96:名無し検定1級さん
16/10/11 20:00:44.17 PTDh2uLD.net
免許センターみたいな免許証のICチップを読み取る端末が置いてあるとこで、免許証をかざして暗証番号を打ち込んだら、本籍地が照会出来る。
他に何か機能があるかは知らないから、気になるなら確認した方が良いとは思う。
実は、運転証明記録も一瞬で出せるんですよ、とかだったら便利だし。
ただまあ、俺が聞いた説明では本籍の事しか言われなかったけど。

97:名無し検定1級さん
16/10/11 21:20:40.75 +993+Jv4.net
更新忘れてて9ヶ月たってた
また取り直し……

98:名無し検定1級さん
16/10/13 07:18:17.55 kB1ITT4C.net
俺はトロリー免許申請だけで取れるの最近知った
8年位前の話・・それ以前から持ってたのにw

99:名無し検定1級さん
16/10/13 07:25:11.67 kB1ITT4C.net
>>98大二w

100:名無し検定1級さん
16/10/15 06:48:20.90 /R3k+HVm.net
さて、卒業検定だ。
逝って来るか

101:名無し検定1級さん
16/10/17 11:19:14.93 4eGDZg10.net
免許の更新について質問!
どうやら県によって交付の事情がちょっと違うけど
一応参考として誰でもいいんでぜひ
ちなみにこちらは静岡県です
情けない話、無職で更新の予算がなくて
更新期限から約半年経ってしまってます
なので質問としては
◎更新期限が切れてから半年以内の手続きについて
経験者や知ってる人に質問したいんです
このたびどうにか予算が出来たんで行こうと
公式サイトを見てから確認の電話を免許センターにしたところ
費用が葉書に書いてあった「3300円」どころではなく
更新でなく再講習(?)のような形になるため
講習料などで倍以上欲しいと_| ̄|○
それに免許の枚数(?)とか違反歴でも上下すると
向こうでも実際に調べないと詳しいところは分からないとのことなので
経験者に聞くしかないとなりました
最近手続きやったよ、これだけかかったよ、と
どういう環境においていったいどれぐらい費用がかかったか覚えてますか?
こちらの免許は普通自動車だけで、
違反は20年ぐらい前に「駐車」「踏み切り停止」の2件です
金額によっては出せないかも・・・
また万が一、講習だ視力検査だといろいろと手続きが終わってから
「そちらはXXXX円です」とされたとき
もしも払えないと免許がもらえないのは分かるとして
免許の効力まで失効してしまうものなんでしょうか?
確か支払いは最後ですよね
講習前にいちいち違反歴などチェックする時間なんて無いですし
6000〜9000円ぐらいだと電話で言われて泣きたいです

102:名無し検定1級さん
16/10/18 01:09:01.59 Ym3esfqW.net
>>101
長いからまとめる
運転免許更新期間が過ぎて後
6ヶ月以内に手続きをした人がいましたら
だいたいどれぐらい費用がかかったか教えてください
違反歴などで金額は上下するようです
当方静岡県では期限内であれば3300円です
またその講習などの後に支払いの段階で
料金が払えなかったらどうなりますか?
免許は失効されてしまいますか?

103:名無し検定1級さん
16/10/18 02:09:02.20 qpu4glJy.net
>>101
試験手数料:1,900円(中型一種)
講習手数料:500円(優良)
交付手数料:2,050円
合計:4,450円
後払いなんて聞いたことがない、先払いのはず
交通安全協会の会費と混同しているのでは
何にせよ、有効期限が切れる前に免許センターで相談すべきものであった
「手持ちの現金が足りない、しかし本日が期限」というケースはままある
ただ、何か月も待ってはもらえない

104:名無し検定1級さん
16/10/19 01:42:06.06 uiqiic5m.net
>>101
講習手数料 1350円
受験手数料 1900円
交付手数料 2050円
計       5300円
となった
期限内より+2000円の出費
更に2時間もの講習
もしかすると金になってたかもしれない色も青のまま

105:名無し検定1級さん
16/10/19 02:27:30.45 jX04LGI1.net
>>104
そうか、やむを得ない事由がなければ優良は適用されないのか

106:名無し検定1級さん
16/10/20 17:23:17.60 0ATKHGu4.net
今まで敬語でメールのやり取りをしてた教官がいきなり「〜ね!」とか使い始めて怖い…

107:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/10/20 22:23:52.55 DJkQxZWN0.net
入院も海外赴任も正当な理由だけど、法令による身体拘束もな。
つまり刑m(ry

108:名無し検定1級さん
16/10/21 02:53:52.12 H2dr6ZdZ.net
受刑者の社会復帰に無理解な奴、ということが示された

109:名無し検定1級さん
16/10/25 16:53:33.71 v0UNTWys.net
免許の失効で再取得するには、どういう取り方がオススメですか?
10年前くらいに免許とって、田舎で2年くらい運転してました。
その後、都内に引っ越した際に免許の住所変更するの忘れてて、更新の通知が来ず、そのまま失効してしまいました。都内に越して以来、運転していません。
また車がないと生活できない地方に2〜5年ほど引っ越すことになり、再取得を考えているのですが、取得費用が20万以上するので安く取れないかと思っています。
ただ安いところは非公認の教習所で、警察官の前で試験なので難しいとのこと。何度も試験を受けることになるなら、公認の教習所のほうが安くつきますよね?
最初に免許(MT)とったときは高校の卒業前の春休みに合宿でとりましたが、3年運転してもすごく下手くそで、軽でも車庫入れが苦手でした。
高速も運転したことがありません。

110:名無し検定1級さん
16/10/26 02:15:14.83 aqAlEW07.net
>>109
教習料金が試験手数料の何回分に相当するのか、確認したのだろうか
指定教習所に通うよりも高くついてしまう人はもちろんいるが、かなり少数派
代わりに所要時間が計算しづらい
方向変換/縦列駐車は、とにかくゆっくりでもできればよい
高速はそもそも試験されない

111:名無し検定1級さん
16/10/26 05:58:49.88 Hebzz3RS.net
試験場の一発試験だと、
二種で、
学科3500円
技能が一回目3500円ぐらいで、あとは7,800円ぐらいだったよ。
一種の再取得なら仮免からだから、まず仮免の場内試験を受けて、その後、路上本免試験だろうね。
試験場で受ける場合、教習所で1-2時間練習してから受けたら良いよ。
過去に教習所で免許取ってるなら、1度は運転技能を覚えたはずだから、試験場の試験に挑戦したらどうかと思うよ。
教習所よりずっと厳しいけど、10回落ちてもどんぶり勘定で8万以下だし、たぶんそんなに落ちないし。
あと、免許の交付に2000円ぐらいと、もしかしたら取得時講習にもお金が掛かるかも。

112:109
16/10/26 09:28:48.65 KQIR/6Pa.net
>>110
>>111
ありがとうございます。 
再取得で運転がうまい人でも仮免技能試験を何回も受けて合格するとのことだったので、
非公認の失効コースを受けることを検討していました
117,500円
URLリンク(www.okb-ds.jp)
この金額に試験代がプラスされていくので、それだったら21万円くらいの合宿のほうが間違いないかなと思ったのです。
それとも、このコースの受講はいらないということでしょうか?
教習所で1、2時間だけ受けられるコースで合格するものですか?

113:名無し検定1級さん
16/10/26 22:44:20.55 aqAlEW07.net
>>112
運転のうまい下手は関係ない
試験は減点法、何をしたら減点されるのかをきちんと勉強すれば、
運転が下手でも、独学でも合格は十分可能
きちんと勉強する気がないなら、教習所で教わるべき
指定校でない教習所を選んだとして、教習を受け見極めが出ても
不合格を重ねるようなところなら自然に悪評が立つ
「間違いない」を重視するなら、指定校で教習を受けるべき
価値観は人次第

114:名無し検定1級さん
16/11/04 21:14:01.25 iuBbs2Ln.net
明日仮免検定で不安から「仮免」で検索して色んなとこみてたら
当日までにコース暗記ってのがあったんだが?コースなんて貰ってないんだが…

115:名無し検定1級さん
16/11/08 13:59:57.98 BBwquw5C.net
sd

116:名無し検定1級さん
16/11/08 14:02:57.35 BBwquw5C.net
免許書更新にいかず、仮免になってしまったのですが
学科試験はどのように対策とればいいでしょうか?
ネット上にある無料の問題をやってみたところ、忘れてるわけではないですが
点数が低く、変更点も結構あったのかと思いました。
免許とったのが10年ほど前で、おそらく学科自体かなり変わってるのでしょうか?
以前は市販の問題集一冊だけ買って受かった記憶があるのですが、今だと
どのように対策とるべきでしょうか?

117:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/11/08 22:23:06.00 Gk0NP2VF0.net
>>116
免許書更新忘れたら仮免になったとか、どこの国の運転免許だよw
まあ、道路法令は毎年どこかしら改正があるから、新しい参考書買った方が良いよ。

118:名無し検定1級さん
16/11/09 02:17:04.59 tAYYEldq.net
>>117
うっかり失効半年〜一年未満の場合、試験免除で再取得できるのは仮免許
どこの国の免許をお持ちかわからないが、人に語る前に確認を
>>116
過去に書籍で勉強して受かったなら、今回も同様でよい
できる人はネット情報で簡便に済ますことも可能だし、
ダメな人は学科教習所で特訓しないとならない
どうやらネットだけではダメそうというなら、書籍を求められるとよい

119:名無し検定1級さん
16/11/11 23:51:11.90 fZli/Fbq.net
高齢者の免許更新やはりダメだったか。持論では75歳で全国例外なく免許取り上げで
70歳から75歳未満は例外的に認める、これで悲惨な事故は激減すると思う
75歳以上免許取り上げ一切例外は認めたらダメだよ、ここが最重要
原付バイクは除くとして、それも85歳まで

120:名無し検定1級さん
16/11/12 10:07:17.65 BVWcY0q2.net
月曜日に普通車の運転免許試験に行くつもりの者ですが質問失礼します!
受験に際して住民票の持参は必要となるのでしょうか?当方原付の運転免許と教習所の卒業証書を持っています
試験を受けるのは大阪です
どなたか教えてくださいよろしくお願いします

121:名無し検定1級さん
16/11/12 12:20:26.42 t2C8Ztyb.net
本番を明後日に控えて
要項もまともに読んでないような奴は落ちるだろうな

122:名無し検定1級さん
16/11/12 12:24:05.77 BVWcY0q2.net
>>121
警察のHPなどを確認すると原付免許があれば住民票不要といった事が書かれていますが、卒業証書と一緒に教習所で渡された用紙には住民票を必ず用意するようにと書かれていて判断に困っています
URLリンク(i.imgur.com)

123:名無し検定1級さん
16/11/12 15:57:44.76 gQC9jR2z.net
運転免許試験場に電話して聞いたらいいじゃん

124:名無し検定1級さん
16/11/12 16:34:09.92 Kf3Ro6UZ.net
>>123
土曜日なのでそれもできず...
教習所に電話して確認したら不要とのことでした

125:名無し検定1級さん
16/11/13 11:26:22.74 MwehxAKZ.net
運転免許は75歳で取り上げ、これは全国民誰一人例外は絶対認めない。これで悲惨な
交通事故は防げるよ、署名でもするから是非実行してほしい。国も動きが鈍いな
75歳が厳しいなら80歳で取り上げで暫定的に

126:名無し検定1級さん
16/11/13 11:34:35.63 MwehxAKZ.net
聖域かもしれないが、やはり満75歳になる日に完全自動失効にすべきだ。どだい
80歳前後で自動車の運転など無理、親を見ていても明らか。国はこれからも事故は
続くが放置プレーなのか

127:名無し検定1級さん
16/11/13 14:46:15.78 a7m5Z4qI.net
田舎で一人暮らしの老人の問題とかありそうだな

128:名無し検定1級さん
16/11/26 10:07:22.75 cHW8uadB.net
田中康夫「運転していない人が何故ゴールドなんだ。むしろ、乗ってない人こそ1年ごと講習すべき」と完全正論 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(poverty板)

129:名無し検定1級さん
16/11/26 10:07:43.56 cHW8uadB.net
田中康夫「運転していない人が何故ゴールドなんだ。むしろ、乗ってない人こそ1年ごと講習すべき」と完全正論 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(poverty板)

130:o(^_^)o (ワッチョイ)
16/11/26 11:48:33.06 WKhkF0eQ0.net
事故を起こさないからゴールドなんだよ。
その手段として安全運転してもいいし、はじめから乗らないというのも強力な手段だし。
反則行為通告制度は、路上から危険な運転をするドライバーを排除するのが目的だから、
はじめから運転しないのもありだと思う。
その上で、乗っていない人に講習は、やっても良いと思う。ただし任意ならね。
ペーパードライバーの初乗り事故が急増しているとかなら別だけど。

131:名無し検定1級さん
16/12/04 21:12:07.70 9tHADikg.net
事故を起こさないとゴールド?そりゃ知らんかったわ
運転しないならゴールドであっても特にメリットはないので、
異議を唱える意味もない

132:名無し検定1級さん
16/12/04 23:55:01.88 14mBn+wn.net
5年間隔で更新が安い、短いのがメリットかな

133:名無し検定1級さん
16/12/13 12:08:16.62 vBlH8/z9.net
ゴールドで更新してきた
オバサンが多かった

134:名無し検定1級さん
16/12/22 09:36:30.25 zyPHsjuJ.net
はー愚痴らせてくださいな
娘が今、免許取得中なんだけど、まーセンスないのか仮免までに既に8時間オーバー
仮免予定日には取れるわけなく延長で明日らしいけど多分とゆーか落ちると思う
万札が跳ぶようにきえていく。。。。
話を聞いてると教官には免許取らない方がいいとか言われたとか、アクセルとブレーキ間違えたとか、路肩に突っ込みそうになったとか、ポールに激突したとか
聞いてる限り無理なんじゃ?と思う
まー仮免何度もやっても無理なら諦めるしかないんだろうけど田舎で免許ないのもなぁと親は思うけど本人は全く思ってない
もうちょっと真剣になればな、と思います
長文失礼いたしました

135:名無し検定1級さん
16/12/22 15:37:55.17 k9M2vPE0.net
シフトノブだったら練習に提供できるんだけどね

136:名無し検定1級さん
16/12/22 20:30:09.63 LBtKHHf0.net
>>134
安心パックにすればよかったのに

137:名無し検定1級さん
16/12/24 11:33:19.19 iB3CNtZ3.net
>>136
高校生なので学校指定の所しか駄目なんですよ
指定の教習所は安心パックなるものはありません あったら使いたいです泣
こんなに手こずるとは思わなかった
でも、今日無事に仮免受かったのでこの調子で頑張ってほしいです
キャンセル待ち10時間程あるみたいですけど

138:名無し検定1級さん
17/01/01 21:23:23.06 hf/yJVrq.net
質問です。
初めて運転免許を取得してから最短でゴールドにするためには左下の取得年月日の一番早いものの5年後以降に更新または併記でなりますか?
+40日が必要になりますか?

139:名無し検定1級さん
17/01/04 23:52:20.90 z7/za8L/.net
>>138
+40日は不要

140:名無し検定1級さん
17/01/12 12:02:28.37 rvQJcsAO.net
>>139
ありがとうございます!

141:名無し検定1級さん
17/01/13 22:45:23.82 bIkK9mMT.net
今年の3月12日から準中型とかいうのが新設されて、
普通がさらに雑魚免許に成り下がるぞ。

142:名無し検定1級さん
17/01/14 09:43:07.47 WawITvzr.net
何で、間違い指摘された後、
断言して物が話せるんだ?

143:名無し検定1級さん
17/01/17 12:25:21.24 zAshKRzm.net
たった今、最後の試験に合格してフル免許になった。
最初に普免を取得したから、フルビットは諦めてたけど、フルでも満足感あるね。
ほとんど役に立つ予定は無いけど、法規の細かいところにも気をつけるようになったから、乗用車に乗るときも迷いなく運転できるようになったよ。
試験控えている人、応援してるぜ。

144:o(^_^)o (ワッチョイ)
17/01/17 22:11:53.18 Zw4oLKoE0.net
>>143
取得した免許の種類は何かな?
大型二種、大徳二種、けいいん二種、大型自動二輪の4免種でフル免許だけど、
免許歴が必要な免種もあるから、このほかに最低1種は必要で、通常5種以上になる。
おいらは原付w、普通(中型8t限定)、大型二種、大徳二種、けいいん二種、大型自動二輪の6免種。
もちろん少なきゃ良い、というものでもないけどw

145:143
17/01/17 23:47:03.01 2O5seocY.net
>>144
今自分の免許で「ビットが立っている」のは
大型、中型(限定なし)、大特、大自二、普自二、け引、大二、普二、大特二、け引二だよ。
取れるときに取りたいものをとってきたから特に面白みがない組み合わせかな。
普通、普自二、大自二、大型、大二は教習所で取得して、
中型限定解除、大特、け引、普二、大特二、け引二は試験場だった。
大型、大二はそれぞれ別の合宿教習だったのだが、
いい年して教習生(男)同士で夜は盛り上がった。また行きたいくらい。
と、ここまで書いて一体いくら使ったのか気になったので記憶を頼りにまとめてみた。
最初の普通と普自二は同時期に同一教習所で取った。たぶん、合わせて30万円くらい。
次に大自二かな?たぶん8万円くらい。
そして8t限定解除。お恥ずかしい話だが12回落ちた(笑えない
実車練習をせずにすべてイメトレで臨んだが、あい路がダメダメ。
金額としては4万円くらい。
期間が空いて、大特、牽引。うろ覚えだが、どちらも5回程度で受かったと思う。
合わせて9万円くらい。
続いて普二。確か4回目で受かった。試験代が3万円で取得時講習が3万円くらい。
合わせて6万円。
大型が中型免許所持で14万円くらい。
大二が大型・普二所持で17万円くらい。
最後にけ引二と大特二。それぞれ2回目で合格した。合わせて2万円。
これらを計算すると……
ざっと90万円。
本当はこれに免許の発行手数料とか、助成とかを加味しなくちゃいけないんだけど、
大体のところはこれくらいでしょう。
やっぱり教習所は高いね。その価値はあると思うけど。
なんとなくだけど100万円超えなかったからオッケー。

146:o(^_^)o (ワッチョイ)
17/01/18 00:42:15.20 KDHb3GVN0.net
>>145
なるほど。急がば回れ、だね。
おいらは100万を軽く超える。もう半分道楽w
まあ、教習で取れるものは教習で取得したからね。
8t限定中型免許から大型二種をいきなり受けたら48万円だった。
大徳、けいいんは指定教習は受けたけど免許にはしていない。
これも合わせて40万くらい(非公認の練習含む)
大特二、け引二は試験場でそれぞれ1回と11回w
大自二は当時、試験場でしか取得できなくて11回。

147:名無し検定1級さん
17/01/18 12:32:35.35 wzcbKH/G.net
いつの時代かまで書かないと、金額とか難易度とか込み入った話は合わないだろうね

148:o(^_^)o (ワッチョイ)
17/01/18 22:50:54.86 zAerwIVC0.net
おいらの普通免許は昭和末期に16万5千円で取得した。
規定27時限で3時限オーバー。
仮免取るとき、「仮免では原付での練習はできませんが、4tトラックで練習しても良いんですよ〜」とか言われたw

149:名無し検定1級さん
17/01/19 13:16:47.97 7dVL4dQP.net
やっぱりけーいん♪

150:名無し検定1級さん
17/01/21 01:41:13.42 Kibf/M25.net
家族で数年前から体調を崩して運転できる体ではなくなってしまったのでこのまま期限がきて失効してしまうのも勿体ないとおもいせめて返納して一生の身分証として使える運転効力のない免許証にしてもらおうかと考えた
ところが既に施設入っており外出するにも何かと労力がいるので代わりに家族が代理で手続きできないかと最寄りの警察署に聞いたのだがあくまで悪用の恐れもあるとか云々
要は本人が来ないと返納手続きはできないの一点張りだったのでやむを得ず諦めそして免許が失効した
そもそも本人を連れて行ったところでまともに字も書けなくなってるし会話の受け答えすらも困難な状態にまで陥ってるということも伝えたし
必要であればどの施設にいつから入居しててどういう症状を患ってるのかとか資料の提示もできるし代理で行く人間が家族だと証明するための身分証も持参していくのでと伝えてもダメとか
なんだかなあ…

151:名無し検定1級さん
17/01/22 17:52:21.22 jYCzTle0.net
山形、群馬、茨城、島根などは代理人申請可能

152:名無し検定1級さん
17/01/22 18:53:29.41 NELGZ6py.net
都道府県によって違うんだな
統一してほしいものだ

153:名無し検定1級さん
17/02/11 18:46:09.13 itpcWb+m.net
今日初めて教習所で大型トラックに乗ったわ。
サイズの違いは想像以上だった。
本や体験記を読んでイメージトレーニングしていたつもりだったが、
理屈や想像で考えてるのと実際操縦した感覚は
かけ離れてたわ。

154:名無し検定1級さん
17/02/11 19:39:51.32 qtFtgary.net
そういうもんだ
ちな関係ないだろうがバスなんかは停留所とめるのに前だけ見て感覚でちゃんとバス停乗り口のところに入り口が来るよう止めなきゃいけないとかあってアタフタしたわ
まあ何でも慣れだ
車体によっては自分に合うのもあればそうでないのもあったりするが

155:名無し検定1級さん
17/02/11 21:30:26.04 NsWI9Z+r.net
今のうちに免許取れば准中型だ

156:名無し検定1級さん
17/02/12 01:54:19.21 maFpiLql.net
10年以上前に普通免許取った人は
準中型免許以上の車に乗れるのに
深視力検査がなくてもOKっていう変なことになるんだな

157:名無し検定1級さん
17/02/12 10:02:54.79 cIPYTrid.net
免許ってあんまりマジマジと見ないけど大型もってるのに「中型車は中型車(8t)に限る」っていう表記わざわざ必要なのかとおもったことがある

158:o(^_^)o (ワッチョイ)
17/02/12 10:34:59.78 m8fIP/7w0.net
>>157
更新時に深視力検査落ちたときに、その条件が真価を発揮するんだよ。

159:名無し検定1級さん
17/02/12 13:02:59.55 cIPYTrid.net
深視力とか何度か失敗したところで一旦休憩してまたやってみなって言われるだけですぐ再チャレンジできるんだよなあ
それで落ちるとか聞いたことないな
よっぽど悪けりゃあるのかもしれんが

160:名無し検定1級さん
17/02/19 05:45:31.81 dJOZw40F.net
おい、日産よ!
いつまで無視出来るかなww
日産自動車栃木工場上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
残業賃金一部未払いの最低のクズ会社

161:名無し検定1級さん
17/02/19 13:58:22.11 bcoTAbW/.net
スレ違いだったらごめん
明日免許の初回更新に行くんだけど不安だから質問させて…
遅くて午後の13:30くらいには受付時間内に二俣川の試験場に着くはずなんだ
受付とか機械?の列に並んでる途中で受付時間終わっても締め切られることってない?
電話で聞こうとしたけど今の時間音声ガイダンスで上手いこと辿り着けなかったから教えてください。

162:名無し検定1級さん
17/02/24 00:33:37.59 JevLm8nm.net
保守

163:名無し検定1級さん
17/03/07 00:58:27.86 uwIywNeY.net
学科問題について質問があります
高速走行中、急ハンドルを切ると車の外側の車輪が浮き上がりやすくなり、危険である。
正解は×
車の内側の車輪が浮き上がりやすくなります。
上記の問題でいう内側と外側とは何をもって区別しているのですか?曲がる方向と逆の車輪が浮き上がりやすくなるのはわかります。ですがこの車輪はどのような理由で内側と呼称されるのでしょうか?

164:名無し検定1級さん
17/03/07 01:06:11.39 uwIywNeY.net
>>163
自己解決しました。質問失礼しました。

165:名無し検定1級さん
17/03/07 06:55:58.07 xHUaK+ff.net
大丈夫かお前

166:名無し検定1級さん
17/03/10 19:29:41.93 Cwul5j9p.net
準中型免許スレはこちらです。
準中型免許 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(truck板)

167:名無し検定1級さん
17/03/10 21:03:59.33 XTy/YbjT.net
総合でよくね?
わざわざ別スレ必要なくね?

168:名無し検定1級さん
17/03/10 23:49:52.27 KUpPFW/m.net
H27年 4月末に60日免停解除
H28年 2月に携帯電話違反 1点
H29年 1月に走行帯違反1点
H29年 3月にスピード違反3点
これはアウトですよね?免停60日きますよね?

169:o(^_^)o (ワッチョイ)
17/03/11 00:16:30.51 Z7tOhoA70.net
>>168
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
これによると、前歴1回の累積5点だから、60日の免停だね。
んで、次の免停明けに今回と同じ累積5点をやらかすと、めでたく免取になりますな。

170:名無し検定1級さん
17/03/12 03:33:41.62 MGeoKJoV.net
明日以降に車の運転免許試験受けるやつざまあwwwwwwwwww [無断転載禁止](c)2ch.net [616869547]
スレリンク(poverty板)

171:名無し検定1級さん
17/03/12 12:41:02.45 bdNYOtMC.net
准中型スタート

172:o(^_^)o (ワッチョイ)
17/03/12 13:53:07.28 izBUVwXA0.net
そうか、普通免許で今日免許更新する人は、準中型5t限定なんだよな。

173:名無し検定1級さん
17/03/17 20:07:38.38 ejVeV6Qn.net
今日大型の教習車で初めて路上走ったわ^_^;
恐ろしいにも程があるとオモタ(ヽ´ω`)

174:o(^_^)o (ワッチョイ)
17/03/17 20:37:24.61 62N6+qKm0.net
>>173
車体左側に気を付けてね。

175:名無し検定1級さん
17/03/17 21:33:09.14 inrC5Fpv.net
>>174
あんがと。そやな。今日も何回か左側があぶなかったわ(´・ω・`)

176:名無し検定1級さん
17/03/18 01:42:07.90 dIMmXL3G.net
トレーラはもっと気を遣うぞ
まあなんでも慣れだ慣れ
まあ程良く緊張感持つのも大事ではある

177:名無し検定1級さん
17/03/18 18:19:51.90 bwydzT70.net
>>176
アドバイスあんがと。
昨日よりはちょっと慣れた感じはする(^_^;)
慣れと学習効果をおっさんなりに発揮していこうと思う(^o^;)

178:名無し検定1級さん
17/03/19 21:14:48.43 +elZn8NY.net
ゴールド免許の条件に詳しい人いる?
平成14年に普通免許取得済みで、平成22年に普通自動二輪を取得したんだけど
誕生日前だったから有効期限が平成26年(優良)に
その後海外に赴任して更新が出来ず失効後3ヶ月で再取得
これが平成31年まで有効(準優良)、それで最近大型二輪の教習終わって連休明けに申請しに行こうと思ってるんだけど
この場合は優良なのか準優良のままなのか
ちなみに誕生月8月で最後の違反は平成23年の3月

179:名無し検定1級さん
17/03/20 21:47:34.95 NSCH895g.net
準優良なんてものはとうにない

180:名無し検定1級さん
17/03/23 01:07:24.02 spItspLb.net
更新行ってきた。
ビデオのナレーションが山根なんとかいう元NHKのババアだと思うんだけど
拷問だった。昔から気持ちの悪いババアだと思ってたが
帰りイライラしてちょっとスピードオーバーしちゃった

181:名無し検定1級さん
17/03/23 03:53:52.88 imd52MKI.net
質問に答えないのに、質問に答えくれ、と
まことのじいさんは頼み込むのである

182:名無し検定1級さん
17/03/23 19:06:45.29 togmtdp6.net
待ち時間に購買で買った食べ物食べるのが楽しい

183:o(^_^)o (ワッチョイ)
17/03/23 21:51:02.23 U+lKDnyt0.net
>>180
その程度でイライラしているようでは運転に向いていないな。

184:名無し検定1級さん
17/03/23 22:09:10.02 spItspLb.net
いやそれがひどいビデオでさ
トラックの運ちゃんがガードレールに激突して死んだとかで、嫁がシングルマザーになったとか、親戚から新しい男いくらでもいるとか、生命保険いくらもらったとか言われて傷ついたとか
小学生はねるより単独事故ならいいじゃねえかよと思ってさ
またあの辛気臭いババアの語りが

185:名無し検定1級さん
17/03/23 23:05:00.64 ZG92iG9K.net
いろんな意味で大変だな

186:名無し検定1級さん
17/03/24 04:21:29.44 iAs7wrEK.net
自主返納してきます。車も売ったしもう必要ないから。

187:名無し検定1級さん
17/03/24 10:24:49.49 42xPEIWT.net
大学生です
来週は試験場での最後の学科
頑張ってきます

188:名無し検定1級さん
17/03/26 12:00:24.46 2qLNMKej.net
満75歳に成る前日で免許自動失効とすれば良いのでは、もう屁理屈は聞き飽きたよ
言っとくが日本国内で運転する全員が対象だよ。例外は一切なし、例外は一切無し

189:名無し検定1級さん
17/03/26 12:11:51.92 2qLNMKej.net
95歳で運転している方はほぼいないはず。事故率の高い75歳以上の運転を排除すれだけ
早期の道交法改正を望みます、歩道もおちおち歩けないいつ突っ込んでくるか
信号無視も無茶多いし、片側一車線で対抗から突っ込んでくるし高速道路の逆走などなど
メチャクチャ。75歳以上運転禁止にすれば交通事故半減するよ

190:名無し検定1級さん
17/03/26 12:14:53.16 2qLNMKej.net
国も何故動かないのかな、犠牲者が増えるばかりなのに。75歳以上に認知症検査を
義務付けなど、なんと甘いことを言ってるのかな。高齢者の運転が増えるばかりなのに
75歳前日で全面失効、これしか対策は有りません

191:名無し検定1級さん
17/03/26 14:40:08.12 sqPcMXV1.net
そらもう75歳以上から免許剥奪しようものなら選挙で票入れてもらえないからだろ
今の若者はそもそも人数が少ないのに選挙行かないし
そのくせ老人は人数も無駄に多くて投票率も高いからな

192:名無し検定1級さん
17/03/26 19:07:20.63 mPY14/Ii.net
うちの場合は病気で倒れて認知患って施設でお世話になってるので免許返納して身分証として持っておこうとおもって警察署に相談したら本人が来ないとできないの一点張りだったな
本人は歩けず外出も容易じゃないしそれを伝えても無理と言われそのまま失効になったわ
対応した警察官の話し方もなんかイラっとくるちょっと高圧的感じで終始不愉快なおもいをした思い出がある

193:名無し検定1級さん
17/03/26 19:08:37.85 mPY14/Ii.net
ああ↑は家族のことね
本人はもう正常な判断ができる状態でもないしこっちの身分証も持っていって家族だと証明できるし云々と説明もしたんだけどねぇ…

194:名無し検定1級さん
17/03/26 19:11:19.38 L7PFiRm2.net
日本は法治国家です

195:名無し検定1級さん
17/03/26 20:15:40.16 CER0INdz.net
家族と証明できてもなあ
糞みたいなのいるし
成年後見制度とかじゃないとだめじゃね

196:名無し検定1級さん
17/03/26 20:38:25.13 CyopcXhf.net
>>150=>>192

197:名無し検定1級さん
17/03/30 23:08:38.96 LB1WsCaI.net
実家は近所のスーパーまで車で20分。
車がなかったら生活できないよ。

198:名無し検定1級さん
17/04/02 16:11:58.51 z+O+f41+.net
高木ブー(84) 運転免許を返納
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

199:名無し検定1級さん
17/04/04 14:30:09.11 4r8SAu+2.net
運転免許って高いな
50歳を超えてから取得することになったんだけどAT限定でも25万円くらいするようだな
でもまあ、今はAT限定免許があるから、それならオッサンでも問題なく取れるのだろうから安心だが

200:名無し検定1級さん
17/04/04 22:09:45.25 i0Q5zyq0.net
今はどうか知らんが時期によって価格差がある
冬とかは夏とかに比べ若干安い傾向も

201:名無し検定1級さん
17/04/06 00:50:58.77 TkxHnISr.net
警察てのは低学歴のバカしかいないから

202:名無し検定1級さん
17/04/18 13:36:44.49 LEJhx6et.net
準中型施行前の駆け込みの反動か今は例年より教習所空いているようだ

203:名無し検定1級さん
17/04/26 23:49:14.58 C19GCihb.net
■資格難易度ランキング2017■
71:医師(国立) 裁判官
69:検察官 弁護士
67:公認会計士
65:弁理士(理系)
64:医師(私立) 国家総合職
63:電験1種 技術士(上位) 司法書士
62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー
61:獣医師 環境計量士 一級建築士
60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 高度情報処理  不動産鑑定士
59:一陸技 エネルギー管理士 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:電験3種 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 行政書士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者
55:測量士 マンション管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒)
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1870日前に更新/110 KB
担当:undef