【宅建士】宅地建物取 ..
[2ch|▼Menu]
490:名無し検定1級さん
15/10/19 02:24:38.59 B3nq1XiR.net
>>468
分母が減るから50%じゃない。
分数計算。中学生からやり直せよカスがw

491:名無し検定1級さん
15/10/19 02:25:02.50 9Rmzm8J4.net
>>478
なんでそういうこというんや…
33のワイは首吊りもんやで…

492:名無し検定1級さん
15/10/19 02:26:05.92 B3nq1XiR.net
>>478
個数問題が9個あるから、それは確率的にあり得ない。
ある程度実力が無い限り合格は無理だと思う。

493:名無し検定1級さん
15/10/19 02:27:59.45 fYCdvk/q.net
普通に予備校の速報値で間違いないと思っておけばよい。
2ちゃんはわざと高め


494:にボーダー予想する連中が毎年わいて出てくるから。 宅建に限らず行書も司法試験も公務員試験もね。必ずいるんだよ。



495:名無し検定1級さん
15/10/19 02:29:33.85 GM+NLAUe.net
なんで30点なんていう微妙な点数採っちまったんだろう
運が良ければ受かる!とも言えないくらいでやもやして眠れねえ

496:名無し検定1級さん
15/10/19 02:29:38.21 IAqRHWvk.net
相対試験なんで難化とは合格率が下がること
いくら問題が難しくても4択から脱却しないのであれば6割で合格者出すのは危険である
合格率を下げるのは受験者数減につながるが
4択維持してるが故猿のように運が良ければ受かるかもと考える輩は変わらず毎年受ける

497:名無し検定1級さん
15/10/19 02:29:45.10 rYSL8UAV.net
自己採点 38点
権利関係 7/14 法令上の制限 7/8 宅建業法 17/20 だった
権利関係むずすぎるだろ・・・

498:名無し検定1級さん
15/10/19 02:30:08.29 F1Bs7zJ6.net
結局31か32なのかなーと。

499:名無し検定1級さん
15/10/19 02:31:10.47 07/N3TEI.net
42点だった俺スゴすぎワロタ
受けた直後は30後半だと思ってたけど。
ところで試験終わって会場出てすぐのところで、なんか受験生同士が揉めてた。
試験中になんかトラブルあったみたいだけど、眉の細い兄ちゃんが人の良さそうな若めの兄さんに「いてまうぞコルァ」とかいって漫画みたいな絡みをしててワロタ。
受かっても脅迫で宅建士の登録できないんじゃんっていうね

500:名無し検定1級さん
15/10/19 02:31:56.12 IAqRHWvk.net
>>483
ごめんね
不安にさせるつもりじゃなかった

501:名無し検定1級さん
15/10/19 02:32:08.12 e3Yl2gt5.net
とかげのサイトで異時配当と代位の計算問題があったときはわからんかったなあ
昭和43年の問題だったからいって昔のが難しかったんちゃう?

502:名無し検定1級さん
15/10/19 02:33:14.11 Zas3dEHY.net
士業のプライドってのもあるだろうしな
去年に近い合格ラインだったら30点(17%前後?)もあり得るだろうけど
今年は甘くても31点(15%前後?)くらいだろう
32点(13%前後?)も十分あり得る
ということで31点±1点なのは間違いない

503:名無し検定1級さん
15/10/19 02:33:52.99 b7re4cgn.net
1年に1度の試験は何度も受けたくないな
普段使わない知識は忘れていくから再度それなりの勉強をすることになる
せめて年2回実施してくだしあ

504:名無し検定1級さん
15/10/19 02:34:18.39 IIrF6iQn.net
TACの31±1を信じたいな・・。有名なとこだよね・・。

505:名無し検定1級さん
15/10/19 02:35:15.90 B3nq1XiR.net
>>490
すぐ暴力沙汰やって罰金食らって登録欠格しそうw

506:名無し検定1級さん
15/10/19 02:36:12.00 B3nq1XiR.net
今年の民法の難易度に試験委員の本気を垣間見た。
ボーダー35、合格率10%あるでコレ。。

507:名無し検定1級さん
15/10/19 02:36:15.04 fYCdvk/q.net
士業のプライドってなんだい?
そんなもん宅建なんぞにあるわけない。
士業ですって言えるのは弁護士、公認会計士、司法書士、せいぜいのところ税理士までかな。

508:名無し検定1級さん
15/10/19 02:37:40.92 B3nq1XiR.net
今年の問題で本番の緊張の中で40オーバーは結構凄いと思う。

509:名無し検定1級さん
15/10/19 02:39:21.30 goFj31T3.net
>>497
さすがに35のボーダーは100%無い
35点だと、10%どころか5%くらいだろ受かるの・・・ 俺が初受験の35点だが
昔の過去問とか初見でも統計や住宅支援等の法改正系を抜かしても40点くらいは安定して取れていたのに
こんなに点数低いとは思わなかった・・・
ボーダーは32点ってとこじゃないかな。
17〜18%合格なら30点もありうる

510:ガチな予想
15/10/19 02:41:24.65 grTeq9Wt.net
コテ変えて真面目に考えたら
31だろな
32.33 もないことはないが

511:名無し検定1級さん
15/10/19 02:41:44.65 9Rmzm8J4.net
問7の解説ありがとうございました
理解できて解き直すことができました

512:名無し検定1級さん
15/10/19 02:43:26.85 Zas3dEHY.net
>>128
今年は過去問では太刀打ちできなかったというレスをよく見かけるが
やはり「テキスト熟読+過去問(+模試)」の王道に勝る道なしだな
俺もそうやって宅建管業マン管すべて一発合格した
今年はチン管の分厚いテキスト読んでるけど
揉め事の判例が多くて面白いわw

513:名無し検定1級さん
15/10/19 02:43:47.16 IAqRHWvk.net
40点超の実力者からすると何回受けても合格できる自信がある
記述、論文にも対応できるレベルが40オーバーの世界
30〜35の実力不足層の断末魔がある意味羨ましく感じたな昔
発表まで楽しんでください

514:名無し検定1級さん
15/10/19 02:45:42.38 goFj31T3.net
>>504
今年40点は凄いと思う。
過去問なら初見で40点以上はちょくちょくあったが
今年は35点だった、自信満々で受験前から受かる気だったがこんなに点数低いとは正直予想してなかった・・・
>>32で気弱に35点とか書いたがビンゴで笑った

515:ボーダー31
15/10/19 02:52:48.96 grTeq9Wt.net
30以上がどれだけいるかの分析をしてみるとよい
マジで個数が多かったから、点はとりにくかったはずだよ
自分は奇跡的に点とれたからあれだけどね

516:名無し検定1級さん
15/10/19 02:54:19.30 b7re4cgn.net
確かに個数問題多すぎ
制作サイドは難易度確実に上げて作ってきたことはわかる

517:名無し検定1級さん
15/10/19 02:55:18.45 Cx+pr+Dq.net
31点さんはここに書かないと不安なんだろ?
気持ちはわかる

518:名無し検定1級さん
15/10/19 02:55:27.33 e3Yl2gt5.net
ここは地震がある人が中心だから点は高くなるでしょ
学校の申告点も同様だと思う

519:名無し検定1級さん
15/10/19 02:56:44.85 goFj31T3.net
>>507
難易度を上げてくるのは、宅建士になった&近年の傾向を考えたらそこそこに予想はできた。
問題は何%を合格にしてくるだろうね
17%を超えてくるなら31点でも余裕で、30点でも受かるかもしれん
15%なら32点
12%以下なら33点
ってとこだなと予想してるが
どこで線引いてくるかは微妙だな、32点が一番可能性高そう

520:名無し検定1級さん
15/10/19 02:57:07.50 GM+NLAUe.net
そういう所含めて31濃厚だと思うなぁ
人数分布によっては30まで許される可能性もある

521:名無し検定1級さん
15/10/19 02:57:25.77 goFj31T3.net
>>509
だと思うw
20点台しか取れなかったら、そもそもこのスレ自体を開かないと思う

522:名無し検定1級さん
15/10/19 02:57:57.56 /az02/4e.net
点数悪かった人は放心状態か酒かっくらって寝ちゃってるだろうな

523:名無し検定1級さん
15/10/19 03:01:06.43 B3nq1XiR.net
>>504
40超えになると多少シクってもなんとかなるね。俺もその自信あるし。

524:名無し検定1級さん
15/10/19 03:01:23.48 goFj31T3.net
>>511
今年は、宅建士になった&受験数が多いのダブルパンチだから
合格ラインは結構厳しくなると思う
そういう意味で合格点は32点予想だな、ワンチャン31点かなって感じ
33点 → 余裕だろ。 近年は合格速報値は高めに出るし、今年の難易度で33点にしたら合格者が少なすぎると思う
32点 → 多分大丈夫だが、100%の安心は無い、合格率は8割以上はありそう
31点 → ちょっと厳しい、例年通りの17%くらいなら受かると思うが、今年は受験数が多いのと宅建士になったので厳しい部分もあるかと
30点 → 神に祈ればワンチャン
29点 → さすがに無理

こんな感じ

525:名無し検定1級さん
15/10/19 03:01:32.59 zUfWcpyG.net
去年宅建受けたんだけどさ
誰か今年あった意味不明な問題を要約でいいから教えてくれない?すげー気になる
去年のモルタルも意味不明だけど
ワードだけ出てるシュレッダーとか湿気に


526:強いとかどんな問題だったの?



527:名無し検定1級さん
15/10/19 03:02:11.43 7ijOsLCz.net
てか、
統計を勉強したやつだったら分かるだろうけど
宅建士減ってるからさ、
増やしたかったら合格点下げて来るんだろうな。
しかし、昨年の32は異常と思ったけど
今年もそのラインになりそうなのは意外だった

528:名無し検定1級さん
15/10/19 03:04:23.44 goFj31T3.net
>>517
17%合格なら30点すらあるかと。
まあ現実は32点じゃないかと思っているが31点もあるかと

529:名無し検定1級さん
15/10/19 03:05:09.69 B3nq1XiR.net
一点に何人もいることを考えると、さすがに29は無い。
30も甘いと思う。可能性があるのは31からかな?
自分の実感としては。
後は試験団体が合格率をどう持ってくるかで動く。

530:ボーダー31
15/10/19 03:05:22.20 grTeq9Wt.net
とりま
100人ぐらいのでき具合を
集めてみる必要性があるね
会場の出来は最悪の雰囲気だったがw

531:名無し検定1級さん
15/10/19 03:08:04.46 7ijOsLCz.net
>>518
歴史変わりつつあるのかな?
年々難しくなる一方で、
合格者たくさん出そうとすると
点数低くなる。
合格点の定義ってムズイね

532:名無し検定1級さん
15/10/19 03:09:05.69 SLoLjPeI.net
まだ伸びてんのか
みんな元気だな

533:名無し検定1級さん
15/10/19 03:11:34.45 7ijOsLCz.net
>>520
帰り道、
後ろで会話してた女子たちは、
「2ばっかりだったから4とかもマークしといた」なんて言ってて、
ある意味和んだよ(^^)

534:名無し検定1級さん
15/10/19 03:12:37.41 zB92iNEu.net
過去の傾向みてると、
合格点が低い年ほど、合格率も低いね。
今回、士になったこと以前に合格率は13.5%前後だと思う。
士補正があるなら、さらに低い。

535:名無し検定1級さん
15/10/19 03:16:49.10 SLoLjPeI.net
よくよく考えたら去年の33点は限りなく15%にちかい14%台だったわけだよな。
去年より難化したってことは普通に32点合格で去年みたいに32点が限りなく15%にちかい14%台じゃない限りは合格点は32点なんだろうなって思う。

536:名無し検定1級さん
15/10/19 03:17:15.64 GM+NLAUe.net
あとは宅建士元年だとか言って適当に受けて惨敗した人が多ければ…

537:名無し検定1級さん
15/10/19 03:17:23.41 zB92iNEu.net
35 10%
34 11%
35 12%
34 13%
33 14%
32 15%
31 16%
30 17%
29 17.5%
28 18%

538:名無し検定1級さん
15/10/19 03:17:27.57 HPLVs7rq.net
33点でイライラしたから腹いせにてめぇらのレス見ながら家電屋でテレビと洗濯機買ったったwww
無理な交渉に歪む店員の笑顔は心の隙間を埋めてくれたよ
だが後悔が半端ない。。。
クーリングオフできる??

539:名無し検定1級さん
15/10/19 03:18:25.89 fYCdvk/q.net
だからさ、士業化士業化って言っても実質的に士業とは言えない実態なわけよ。
士業というからには、独占業務って何なのさ?重要事項説明なんざ独占業務の名に
値しないものだし、法改正によって独占業務範囲が拡大するとかといった事情も何も
ないわけ。

540:名無し検定1級さん
15/10/19 03:18:40.02 e3Yl2gt5.net
>>518
その辺は運だよなあ
31 15% 14.9%
30 17% 16.9%
左だと31が合格点、右なら30が合格点
数百人程度の分布が明暗を分ける

541:名無し検定1級さん
15/10/19 03:18:40.40 7ijOsLCz.net
>>528
フツーに
返品しなはれ

542:名無し検定1級さん
15/10/19 03:19:05.29 +PWRxnOF.net
Twitterでさらっと見てみた限り、そんなにみんな点数高くなさそうだけどな。

543:名無し検定1級さん
15/10/19 03:20:06.13 B3nq1XiR.net
>>526
適当な奴減ってる気がする。真面目な女が多くて
速報会場に最後まで残ってたのは40オーバーの女が多かった。
どんだけ頑張ってるかはわかってるつもりだから、気持ちはわかる。

544:名無し検定1級さん
15/10/19 03:20:18.54 goFj31T3.net
まあ、ここでグダグダ言ってるが現実は
32点 → 65%
33点 → 10%
31点 → 20%
30点以下 → 5%
こんな感じじゃね?
もしかしたら31点の確率がもうちょい高いかも
34点は絶対に無い。 予備校の速報は近年はキツメに計算してるから34点予想してるとこが無いし
今年の難易度を考えたら、いくらなんでもありえない34点だと合格率が10%を切る
さすがに一年でそこまで急激に合格率を下げるのは考えにくい

545:名無し検定1級さん
15/10/19 03:20:21.81 IAqRHWvk.net
近年のグローバル化において米国宅建相当資格のリアルエステート・エージェントが医師弁護士に並ぶ程の社会的地位を有していることを鑑みると
士業化による宅建難化はお飾りのものではなく本流である
町の不動産屋が中卒人材を使い捨てて食っていける時代の終焉であり
新たな不動産業のビジネスモデルを米国から学んでいくべきだろう

546:名無し検定1級さん
15/10/19 03:21:18.18 zB92iNEu.net
あてずっぽうだけで
半分は自力で解く。
残り半分は選択肢を2つまで絞ってあてずっぽう。
これで、37は取れるんだよな…
けっして難しくはない。

547:名無し募集中。。。
15/10/19 03:21:27.94 t1XFeHiH.net
>>384
本当にそれなんだよな、問題の質は変えないと言っておいてこれ、
合格率には何も触れていない分一番怖いところ
そもそも明確に問題難化させておいて皆出来てないから合格点下げましょうになるわけない
要は「この問題で此位は取って欲しい」てことで合格率下がっても切っていくだろうね
合格率変わらないとか言ってる人は虫がよすぎないかい

548:名無し検定1級さん
15/10/19 03:21:40.47 7ijOsLCz.net
>>533
オレの会場は賢そうで可愛いコたくさんいたぉ
でもその内30人ぐらいしか受からないんだよな

549:名無し検定1級さん
15/10/19 03:21:40.61 SLoLjPeI.net
>>490
いかつい奴が解答見せろ(カンニング)させろって言ってたけどそのにーちゃんが見せなかった

550:名無し検定1級さん
15/10/19 03:22:53.80 goFj31T3.net
>>530
個人的には、その数字だとどちらにしろ30点は落ちると思う
・宅建士になった
・今年は受験数が凄く多い
の2点を考えたら17%合格にはしないと思う
去年が高かったけど、そもそも宅建の合格ラインって16%くらいだしね

551:名無し検定1級さん
15/10/19 03:23:25.02 fYCdvk/q.net
米国の場合は独占業務だから事情が全く違う。
宅建なんでキャンプインストラクターと大して変わらないよ。

552:名無し検定1級さん
15/10/19 03:26:49.85 LB6SUem2.net
明らかに不動産業界のガラが悪い奴はなんとかしろよ・・・。真面目に。
去年も、係員の人のよさそうなもやしさんにつっかかって「俺はいつまでここにいれば
いいんだよ!」って理不尽な絡みしてやる人がいてさ。
半分は一般人なんだから、てめえの会社がばれたら確実に売り上げ落ちるよなーと
そんで、そいつは、からんだあげく、ヘッドフォンしやがって音楽カシャカシャ、みんなの
きつい目線気付いたのか、取り下げて、試験始まったら20分で寝てたよ。
受かるかっつうの。あんな奴に35条書面の説明受けられたくねえわ。

553:名無し検定1級さん
15/10/19 03:28:50.09 7ijOsLCz.net
>>542
ダメなやつほど
ムダに吠えるのさ

554:名無し検定1級さん
15/10/19 03:28:58.39 zB92iNEu.net
俺の教室は、ピンク色の頭がいた。
会場全体みても、変なのはそいつくらいだったな。

555:名無し検定1級さん
15/10/19 03:30:28.42 0SdQO6mH.net
こんな試験すら30そこそこしかとれないやつに重要事項説明されるとか怖すぎるな

556:名無し検定1級さん
15/10/19 03:30:36.89 7ijOsLCz.net
>>544
いぢわるばーさん
そっくりの年配者いたぉ

557:名無し検定1級さん
15/10/19 03:30:54.97 oFSkxOav.net
不動産業以外の金融系のひともよーけうけるけど何に使うん?

558:名無し検定1級さん
15/10/19 03:32:21.55 zB92iNEu.net
ボーダー下げてくると
33でも受からない可能性ある。
今後の不動産市場(斜陽)を考えると
明らかに不動産屋も宅建士も過剰。
ボーダー12% とかなると 34とらないと受からない。

559:名無し検定1級さん
15/10/19 03:33:12.73 7ijOsLCz.net
>>547
信託銀行員だろ
宅建業者以外で、35条書面発行する業種考えてみろ

560:名無し検定1級さん
15/10/19 03:33:23.23 zB92iNEu.net
>>547
そりゃ、融資関連の査定だろ。
担保物件とか勉強しただろw

561:名無し検定1級さん
15/10/19 03:33:29.92 fYCdvk/q.net
士業化で宅建資格の地位向上に夢を抱いている人がいるようだけど、現実を直視した方がいいよ。
そもそも具体的な実態ある独占業務範囲が明定され他士業に対する排他的規定も設けられているわけでも
ない宅建が、たとえ名目ばかり「士」がつこうと何ら実態は変わらない。
事実、これまでの主任者も「士」にスライドするわけだからね。
具体的な独占業務範囲が明確化され、かつ他士業に対する排他性がない状況で、何が士業だよ。

562:名無し検定1級さん
15/10/19 03:33:33.17 BvJTHG9V.net
宅建士微減傾向にあるって書いてあったから少しは増やしたいんじゃないの?
オリンピックもあるし、中国の株の件でマンション売買も盛んになりそうだし

563:名無し検定1級さん
15/10/19 03:33:36.63 0SdQO6mH.net
金融と宅建のリンクしてるとこもわからんやつがこの試験受けてるんかやばいな

564:名無し検定1級さん
15/10/19 03:35:42.39 7ijOsLCz.net
>>553
心和むなり(^^)

565:名無し検定1級さん
15/10/19 03:36:32.43 7ijOsLCz.net
>>552
オレもそう思ぉ

566:名無し検定1級さん
15/10/19 03:36:51.19 e3Yl2gt5.net
>>547
自己啓発じゃないの
決済の席で重要事項説明をするときもあるし、民法や法令は色々と役立つだろうて

567:名無し検定1級さん
15/10/19 03:38:51.03 7ijOsLCz.net
>>556
業務でほとんど関わらないよ
でも、取得すると手当出るし

568:名無し検定1級さん
15/10/19 03:41:43.88 zB92iNEu.net
住宅ローン って 銀行の個人相手の主力業務でしょ。
ローン組んで買う人の物件には当然抵当権つけるわけで。
その業務の人は、ほぼ受けさせられるでしょ。

569:名無し検定1級さん
15/10/19 03:41:48.33 IAqRHWvk.net
まあライバルとされてる行政書士はいち早く難化に成功して今8%前後くらいなのかな
平成入る前は合格率50〜70%のザル試験だったのにね
そういうわけで既取得者が優遇されるのは基本どの資格も同じだね
宅建士初年度
どこまで絞るか見物だな

570:名無し検定1級さん
15/10/19 03:43:28.16 zB92iNEu.net
地方の不動産市況の崩壊はすごい、
さらに大都市部も人口減少でそれが見込まれる。
業者数と士数の是正で、今後はかなり減らしてくのが用意に予想される。

571:名無し検定1級さん
15/10/19 03:43:57.82 oFSkxOav.net
>>550
>>556
>>549
なるほど 35条書面発行する業種ってのがイメージしにくくて
ありがとう

572:名無し検定1級さん
15/10/19 03:44:34.44 zB92iNEu.net
>>560
日本語変だったw
まぁ、人口減少に伴い、不動産業は完全斜陽だから
業者数も宅建士数も減らしてくのは間違いない。

573:名無し検定1級さん
15/10/19 03:48:10.11 e3Yl2gt5.net
>>557
手当てがあるならそれだな
不動産と銀行の人たちは実務家だけあって色々と詳しいなと思う

574:名無し検定1級さん
15/10/19 03:51:49.54 0SdQO6mH.net
んできみら、明日仕事は?

575:名無し検定1級さん
15/10/19 03:55:56.52 7ijOsLCz.net
眠れないから
今から仕事するよ

576:名無し検定1級さん
15/10/19 03:56:18.82 Zas3dEHY.net
独占業務があるだけマシだけど
5点免除を金で買えるようなイカサマを続けているようじゃ
士業とは名ばかりに過ぎないだろうな

577:名無し検定1級さん
15/10/19 03:56:46.21 zB92iNEu.net
>>564
宅建業以外の不動産w

578:名無し検定1級さん
15/10/19 03:5


579:8:40.55 ID:e3Yl2gt5.net



580:名無し検定1級さん
15/10/19 04:06:43.89 Cyk/xYyK.net
仮に合格者絞る分今後の受験者減って、いつしか受験手数料が倍額になってりして

581:名無し検定1級さん
15/10/19 04:10:25.55 fzJaUlrA.net
去年まで過去問使って合格点ギリギリの勉強していたが、去年の試験をやって本気で40点越えを狙わないと来年は絶対に合格できないと思い9月から勉強を始めて参考書もLECに買い直し細かいところまで短期集中で頭にいれた
業法はもちろんかなりやったが見落とす癖があったので暗記で確実に押さえられる強みをつけるため特に借地借家、区分所有、不動産登記、を絶対に落とさないように勉強したのか正解だったらしく
盆ミスしまくって業法12でも民法10でカバーしてなんとか34取れたので来年受ける人がいるならば民法特に借地借家は暗記すればほぼ取れるはずなので業法と同じくらい重視してみてください。

582:名無し検定1級さん
15/10/19 04:12:12.66 PRyGlME0.net
去年32点で、今年かなり難化みたいだから、
30-31点が妥当だろうね。
ただ宅建士になって合格率を絞るかどうかが問題。
おれ30点。あと1点ほしかったな。
初受験3カ月だから、まあこんなものだろう。
民法はマジ難しかった。
ここまでになると従来の宅建テキストでは無理。
法令制限もなかなかきつい。得点源にはしにくい。
宅建業法もひねりがきいてた。
免除は統計以外はまあとれる問題。
基本問題のとりこぼしがあると、きついな。

583:名無し検定1級さん
15/10/19 04:15:25.48 goFj31T3.net
>>571
俺は合格率を下げてきて32点だと思っている
31点ももしかしたら受かるかも
30点は望み薄い。 5%くらいじゃねーかな

584:名無し検定1級さん
15/10/19 04:17:05.41 PRyGlME0.net
>>570
区分所有、登記は、深入り厳禁って、予備校指導はなってるけど、
問題は単純だから、案外とりやすいのかな。
都市計画法に相当な時間を費やしたのに、結局0点。
この時間を登記法に費やしたほうがよかったかも。
といっても、宅建テキストはみな情報量が少ないけど。

585:名無し検定1級さん
15/10/19 04:21:06.39 PRyGlME0.net
士になるから、1冊本と過去問だけでは、ダメだと思ってたが、案の定だった。
出る順3分冊やったが、これでも情報不足だったわ。
これやってギリギリ受かるぐらいって感じ。
1冊本+過去問だけだと、ほぼ壊滅だろう。

586:名無し検定1級さん
15/10/19 04:23:18.43 El4VPZBF.net
30点だった
神様お願いします!!!

587:名無し検定1級さん
15/10/19 04:24:45.19 zB92iNEu.net
なんだかんだで基礎を徹底的にやってた人はうかると思う。
俺はらくらくで勉強したけど、
それでも41点とれたから。
難しいという割に、結構簡単な問題も多かった。
模試本いろいろやったけど、 うかるぞ が一番近かったかな。
特に第4回は民法のレベルも難しいから今回そっくり。

588:名無し検定1級さん
15/10/19 04:26:34.29 e3Yl2gt5.net
>>573
区分所有は規約集会中心にやれば点は取りやすいけど、不動産登記法は捨てていいよ。法の知識が定着していないとわからないだろうし
ただ肌に合うなら深入りしても理解できるだろうね

589:名無し検定1級さん
15/10/19 04:28:07.34 zB92iNEu.net
法令は過去問しっかりやってれば8点とれる。
俺がそうだった。
過去問が意味をなさなかったのは権利 かな。

590:名無し検定1級さん
15/10/19 04:30:36.44 PRyGlME0.net
模試は日建やったけど、解説クソ。
○の解説、問題文と同じことを書くな。読むだけ時間のムダだわ。
○でも×でも、問題の説明だけでなく、関連知識をもっと書けよ。

591:名無し検定1級さん
15/10/19 04:32:52.49 zB92iNEu.net
権利で基本+過去問で確実に解けるのは、
問4、6、9、11 の4問だけかな。

592:名無し検定1級さん
15/10/19 04:34:20.53 IZ2GVtpy.net
暫定35点以上は宅建士だな
おめでとう

34点以下は再受験
勉強不足だよ

593:名無し検定1級さん
15/10/19 04:36:11.99 e3Yl2gt5.net
権利は範囲が広く、横断的な知識と単純暗記が要求されるから過去問だけじゃ対応できないよ
今年がどんな問題かは知らないけど、抵当権の処分ならその性質の理解や対抗要件、計算方法を暗記しないとお手上げ
もっともコスパは悪いのでやっぱり業法、法令勝負になる

594:名無し検定1級さん
15/10/19 04:36:13.27 zB92iNEu.net
9月前くらいか。このスレで模試本の結果がでるようになったとき、
うかるぞ やってみろ ってステマなのか知らんけど、やたら宣伝してた人いたけど、
これやっておいてよかったわ。
全く不明の理不尽な問題がでてたけど、実際本番はこんな感じだった。

595:名無し検定1級さん
15/10/19 04:37:16.91 Q7YpWOyq.net
今年のラインは32だ!
去年より平均1点難化したが1点分合格者絞るとして昨年比±0で32だな。
予備校は合格率昨年並み前提で出してるから31だとキツイと思うよ。

596:名無し検定1級さん
15/10/19 04:43:54.59 goFj31T3.net
今回は難しい問題多かったと思う
俺は余裕合格だと思ってたが(実際に合格点には届いてるが)
採点してみたら驚くほど点数低くてビビッタ
去年も難易度は高かったが、今年は更に上だったはず
去年と同じ△ 去年より難しい× 去年より簡単○
統計×→ 去年も含めて歴代はボーナスだったのに、難しい2択 特に初受験者には難しい
土地△ → 去年といつも通りボーナス
建物○ → 去年より簡単
景表△ → 去年と同じくらい
住宅○ → 若干マシか?
地価△ → 去年と同じでボーナス
税法2問○ → 簡単になった
業法20問× → 明らかに難しくなってる。個数問題増えすぎ、業法だけで去年より平均が2点近く下げてる気がする
法令8問× → 簡単な問題もあったが若干難しくなった 去年と同じくらい取れてもいいとは思うが
権利14問× → 業法ほどの差はないが、明らかに去年より難しい1点近くマイナスか?
去年に比べて
業法20問 → おそらく、ここで1.5点〜2点近く下がる
法令8問 → 0.5点くらい下がる
その他8問 → 0.5点くらい上がる
権利14問 → 0.5点〜1点近く下がる
合計で2点〜3点は下がると思う。
去年の合格点が32点だから、単純に考えたら合格点30点まで逝きそうだが
まあ合格率を下げて31点か32点だろうな、去年より前に受かった人はラッキーだったかもね

597:名無し検定1級さん
15/10/19 04:49:04.87 raxSLVBl.net
>>585
しかしたかが宅建に必死になって
暇な奴だなニート書士ベテか?

598:名無し検定1級さん
15/10/19 04:49:09.69 Q7YpWOyq.net
ボーダー付近は人数が多いから1点上げるだけで3〜4%絞ることになる。
予備校予想は32か31だが上に2点はブレないと思うね。
2点上げちゃうと10%切るからね、いくらなんでもそれはない。
ゆえに33はおめ!

599:名無し検定1級さん
15/10/19 04:51:20.24 LB6SUem2.net
>>586
>しかしたかが宅建に必死になって
「しかしたかが」って暗号?

600:名無し検定1級さん
15/10/19 04:52:16.27 fzJaUlrA.net
>>577
最初自分も区分所有と登記を捨てて借地借家もある程度やるって感じだったけど
借地借家を完璧にして区分所有と登記は基本だけは確実に押さえるだけて決行ちがうとおもう。
業法の難解な解答解くのより簡単だからさ、13.14を捨てないで基本だけは押さえるLECの過去問みてても簡単なのに正解率低いことが多いからもったいない…
ちなみに46−50 15−45 解いて11−14 1−10 暗記の借地借家を確実に解いて最後に判例の読み取りを時間かけてやれるように持っていった。
人それぞれだと思うけど個人的にお勧めできると思うからよかったら!

601:名無し検定1級さん
15/10/19 04:55:42.30 zB92iNEu.net
税法+免除は 統計だけ間違えた。
・贈与税 分野じたいカバーしてない人かなり多いと思う



602:E固定資産税 基本 ・地価公示 基本の基本 ・住宅機構 基本の基本 ・不当景品 基本の基本 ・統計 明らかに例年より難化(ただ基本的事項) ・土地 基本の基本 ・建物 基本の基本 この分野は最低で6点はとっておきたいね。 今年のボーナス分野と思ってもよい。



603:名無し検定1級さん
15/10/19 04:58:02.77 LB6SUem2.net
>>590
>>580の発言を撤回してからものいえや、カス。
こういうのが恥さらしなんだろうな。

604:名無し検定1級さん
15/10/19 05:01:06.06 zB92iNEu.net
>>591
はい?

605:名無し検定1級さん
15/10/19 05:03:16.15 goFj31T3.net
>>57
 
問1 → 3と4で迷った人が多そう
問2 → 2と3で迷った人が多そう
問3 → 3と4で迷った人が多いと思うが、過去問極めてれば4は選べそう
問4 → イージー 
問5 → これは酷い・・・ 過去問やってれば4は外せるかな、1も感覚的に違うとわかったが、2と3で迷った
問6 → イージー
問7 → 難しいだろうな。 過去問でも抵当権の譲渡や放棄は過去に出たが、これはレベルが高い
問8 → 個数問題だが比較的常識でイージー寄り
問9 → イージー 国語のテストなんで時間かかりやすいが、1が正解だったのは自信がある人は2以降は読まないで時間を大事にできたかも
問10 → これは難しい、1と2は常識で考えれば外せるんだが絶対の自信はないだろうな
問11 → 過去問にもあったのでイージー寄りだがマイナーな問題なので若干難しいかも
問12 → 他の3個が消せるので消去法ならイージーだが、中途半端な勉強だと解けないかも
問13 → イージーだと思うが1と4で迷う人はいるかも
問14 → 2と4で迷う人が多そう
勉強をしていれば、04、06、08、09、11は解けなきゃダメかと
01、02、03、13、14は最低でも50%で当てたいかな
他は難しい落としても仕方ない

606:名無し検定1級さん
15/10/19 05:05:17.48 Q7YpWOyq.net
>>585
確かに業法は個数問題が増えて難化したけど、
意外に平均点に均すと大幅ダウンとまではいかないものだよ。
だから予備校も平均点はマイナス1点にとどまるとみてる。
予想を32か31で出してるのがその証拠。
平均点が昨年比マイナス2なら30±1で出してくるはず。

607:名無し検定1級さん
15/10/19 05:06:52.04 goFj31T3.net
>>586
うんにゃ、今年初受験の雑魚だよー
別に必死もクソもないが・・・ 35点で合格だと思う
過去問や模試は全然もっと点数良かったから、40点近く狙っていたんだが
実際は全然届かなくてびびった

608:名無し検定1級さん
15/10/19 05:07:46.42 zB92iNEu.net
>>593
だいたい同じだわ。

609:名無し検定1級さん
15/10/19 05:08:59.20 LB6SUem2.net
>>596
失礼。呑んでて視野狭窄だった。申し訳ない。

610:名無し検定1級さん
15/10/19 05:09:02.35 Q7YpWOyq.net
あとは士業化で合格率を少しでも絞るかどうかの問題。
若干絞るなら32、昨年並みなら31までセーフ。

611:名無し検定1級さん
15/10/19 05:10:16.05 owi7KpsR.net
問題をアップしてもらわないと今年のがどれくらいの難易度だったかは判断できないな。
自分は過去の民法の問題だったら年度にはよるが満点取れるくらいの力はあるので
本当に難しいかは問題をみればだいたいは察しがつく。

612:名無し検定1級さん
15/10/19 05:11:43.75 zB92iNEu.net
>>595
俺、45狙いの勉強してて、
最後の方は45前後取れてたけど、本番は41だった。
模試より平均−5点くらいの難易度だろうね。
まぁ難しい模試やらせても、結局みんな解けない問題は解けないから、
それなら基本的な事をまずは… ってな予備校の考えはわかるけどね…。

613:名無し検定1級さん
15/10/19 05:15:46.29 goFj31T3.net
>>600
模試は簡単でいいと思う
難しい問題出しても、それが試験で出る可能性低いし・・・
つーか41点って凄いね・・・ 今年で41点って上位1%くらいじゃね?

614:名無し検定1級さん
15/10/19 05:24:15.05 iBw6VQDJ.net
母なる惑星 〜希望の星〜
URLリンク(youtu.be)

615:名無し検定1級さん
15/10/19 05:26:32.68 1V5rF0Mm.net
もし合格率下がったら今までの主任者での合格者は取引士のと比べて馬鹿扱いされるな

616:名無し検定1級さん
15/10/19 05:30:18.51 AyfPXeng.net
>>599
URLリンク(jump.2ch.net)

617:名無し検定1級さん
15/10/19 05:31:21.57 e3Yl2gt5.net
>>589
それはいいやり方だね
基本的なことを押さえるだけで正誤がわかる場合もあるから広く浅くはいいとおもう

618:名無し検定1級さん
15/10/19 05:31:49.61 AyfPXeng.net
■LEC試験当日の解答速報での予想基準点の実績■
平成19年:試験日18時予想:36点前後(結果35点)
平成20年:試験日17時30分予想:34点前後(結果33点)
平成21年:試験日19時予想:33点前後(結果33点)
平成22年:試験日18時30分予想:36点前後(結果36点)
平成23年:試験日18時予想:33点±1(結果36点)
平成24年:試験日18時予想:35点±1(結果33点)
平成25年:試験日18時予想:33点±1(結果33点)
平成26年:試験日18時予想:33点±1(結果32点)
平成27年:予想33点±1

619:名無し検定1級さん
15/10/19 05:32:56.69 goFj31T3.net
>>603
合格率は変わり続けてるから、そんな事ないでしょ

1959年 → 98.2%合格 名前書ければ受かるレベル
1969年 → 51.5%
1970年 → 26.1% 1年で何があった・・・
合格率が安定しだしたのは1984年以降 (それまでは合格点で判別してたのかな?)
ちなみに84年以降でも13%台や14%台はある
だいたい16%前後
10%まで急激に下げる事はなくても12%まで下げるのは十分に考えられる
まあ得点の配分次第かと31点とかの人口次第で変化があるかと

620:名無し検定1級さん
15/10/19 05:33:13.49 AyfPXeng.net
訂正
■LEC試験当日の解答速報での予想基準点の実績■
平成19年:試験日18時予想:36点前後(結果35点)
平成20年:試験日17時30分予想:34点前後(結果33点)
平成21年:試験日19時予想:33点前後(結果33点)
平成22年:試験日18時30分予想:36点前後(結果36点)
平成23年:試験日18時予想:33点±1(結果36点)
平成24年:試験日18時予想:35点±1(結果33点)
平成25年:試験日18時予想:33点±1(結果33点)
平成26年:試験日18時予想:33点±1(結果32点)
平成27年:予想31点±1

621:名無し検定1級さん
15/10/19 05:33:51.79 AyfPXeng.net
■日建学院のボーダー予想実績■
(メイン点数での予想実績)
平成14年度:予想35点(×宅建史上初の36点)
平成15年度:予想34点(×35点)
平成16年度:予想32点(◎32点)
平成17年度:予想33点(◎33点)
平成18年度:予想34点(◎34点)
平成19年度:予想35点(◎35点)
平成20年度:予想32点(×33点)
平成21年度:予想35点(△33点)
平成22年度:予想35点(×36点)
平成23年度:予想35点(×36点)
平成24年度:予想34点(○33点)
平成25年度:予想34点(○33点)
平成26年度:予想32点(◎的中)
平成27年度:予想30点

622:名無し検定1級さん
15/10/19 05:35:08.18 AyfPXeng.net
■大栄教育のボーダー予想実績■
平成14年度:予想35点(×宅建史上初36点)
平成15年度:予想35点(◎的中)
平成16年度:予想33点(○32点)
平成17年度:予想32点(×33点)
平成18年度:予想34点(◎的中)
平成19年度:予想35点(◎的中)
平成20年度:予想33点(◎的中)
平成21年度:予想33点(◎的中)
平成22年度:予想35点(×36点)
平成23年度:予想35点(×36点)
平成24年度:予想33点(◎的中)
平成25年度:予想32点(×33点)
平成26年度:予想32点(◎的中)
平成27年度:本日発表予定

623:名無し検定1級さん
15/10/19 05:36:06.96 Zas3dEHY.net
>>603
そんなふうに単純に考えてるとリアル馬鹿に見られるぞ
たとえ今年が12%まで下がっても
今までも12%以内で合格する奴のほうが多いんだからな

624:名無し検定1級さん
15/10/19 05:43:30.69 goFj31T3.net
おそらく、今は合格率で宅建の合格ラインが決まっていると思うんだが
平成17年〜平成26年の間の10年間で最高値と最低値で2.6%の差がある (しかも21年と22年で連続してる)
この部分を考えると、おそらく合格点ラインの1点の中にいる人口は2.5%〜3%の間
18%近くの限界近くまでなら30点も受かるだろう
宅建士への変更と、受験者数増加を考えたら合格率を低くするのが妥当と思うので
実際は31点か、厳しめで32点が妥当かもね、33点なら余裕で絶対合格だな

625:名無し検定1級さん
15/10/19 05:46:00.34 AyfPXeng.net
近年で唯一の30点合格年度。
当時の予備校のボーダー予想を過去スレより発見した。
■大栄教育■
平成11年:予想31点(30点合格)
平成12年:予想32点(30点合格)
平成27年:予想
■TAC■
平成11年:予想32点(30点合格)
平成12年:予想31点(30点合格)
平成27年:予想31±1
■LEC■
平成11年:予想34点(30点合格)
平成12年:予想32点(30点合格)
平成27年:予想31点±1
■日建学院■
平成11年:予想31点(30点合格)   
平成12年:予想31点(30点合格)
平成27年:予想30点±1

626:名無し検定1級さん
15/10/19 05:46:16.42 nnKuCf+K.net
この試験のために三ヶ月勉強してみて思ったのは、結局地頭とか試験の経験値に左右される部分て大きいかもなということだな
東大入試に比べたらあたりまえだが全然だ

627:名無し検定1級さん
15/10/19 05:46:38.51 AYMp7G7+.net
おはよう
35点は大丈夫……だよね?
ドキドキしてあまり眠れんかった

628:名無し検定1級さん
15/10/19 05:49:27.82 goFj31T3.net
>>615
同じ点数だが100%大丈夫そう。 今回35点合格になったら、おそらく合格者が10%にも全然届かなさそう

629:名無し検定1級さん
15/10/19 05:51:11.78 owi7KpsR.net
>>611
いやそれはあると思うよ。
不動産が質が良くないのは古参がレベルが低いというのは不動産業界では
ほぼ共通認識になっている。
宅建が人気があるのは、ここ数10年は誤差はあってもほぼ一定のレベルで
世代間格差がないからだよ。
学歴や就職は、40歳くらいが死ぬほど難しくて
50歳くらいのバブルや最近のゆとりは投げ売り状態だから
宅建のような世代間不平等が少ない資格が流行るんだと思う。
急に難しくするのは反対。
新規合格者が先輩をバカにするのは目に見えている。

630:名無し検定1級さん
15/10/19 05:51:16.69 7ijOsLCz.net
テキストによる基礎知識
過去問や模擬によるアウトプット
間違えたところの要点確認
ひっかけ問題対策として
二択までに絞って必ずひっかけ箇所を導き出す
マルバツだけにとどまらずちゃんと読んで考える
この繰り返しで対策バッチリ(^^)

631:名無し検定1級さん
15/10/19 05:51:51.82 AYMp7G7+.net
>>616
ありがと
発表までは判らないけどちょっと気が楽になったわ

632:名無し検定1級さん
15/10/19 05:52:19.34 cyBUlFSN.net
過去問無用
テキスト無駄
が証明された
来年の受験生諸君気の毒に

633:名無し検定1級さん
15/10/19 05:53:39.35 7ijOsLCz.net
>>620
どしてそう言い切れる?

634:名無し検定1級さん
15/10/19 05:54:33.81 goFj31T3.net
>>620
模試はやったけど、俺は基本的にテキストと過去問しかやってないよ
合格者の大半がそうだし、無駄ではないかと・・・
どうせ全員分からないんだし

635:名無し検定1級さん
15/10/19 05:59:26.05 LB6SUem2.net
>>617
>急に難しくするのは反対。
>新規合格者が先輩をバカにするのは目に見えている。
それは業界人の人なら言い訳にしかならんよ。
いろんな顧客がいるのはあなたが一番知っているでしょ。
頭でっかちな俺のような客もいれば、羽振りの良い客もいるわけで。
本業やっていて、「あの程度」の試験を受からない人に35条書面の説明は受けたくないな。
自戒を込めて。

636:名無し検定1級さん
15/10/19 06:00:19.25 1V5rF0Mm.net
>>611
今までの合格者はそれなりの数は合格できるだろうけど
比較の話だから実際合格しない限り下に見られるじゃないかな

637:名無し検定1級さん
15/10/19 06:00:24.99 nnKuCf+K.net
>>620
ざっと見直してみたけど、今年の民法も既存のテキストでそれなりに対応できるで
少なくとも12点くらいは取れるはず

638:名無し検定1級さん
15/10/19 06:01:26.36 oWQSjzGf.net
過去問からの重複が7割とよく言うけど過去10年間の出題から今回の問題がどのくらい重複していたのか具体的なデータ知りたいわ

639:名無し検定1級さん
15/10/19 06:03:37.58 imYelRvy.net
士業になったて天下りの奴らと協会のダニどもの数は変わらないので合格率はいっしょだよ 今年は31点です おめでとうございます♪

640:名無し検定1級さん
15/10/19 06:03:58.53 goFj31T3.net
>>625
そこまでは厳しいと思う。
>>593で書いた者だが
今年初受験だが、初見の過去問は統計とか住宅支援を抜


641:かした48問とかでも40点取れてたが 今年は権利も結構落とした権利は最低10点、11点か12点目指してたけど現実は8点だったよ。 過去問も一応直近15年分はやったが、それでも>>593の内容くらいが限界だった テキストと過去問だけでは4問以上は運になるはず



642:名無し検定1級さん
15/10/19 06:04:06.14 nnKuCf+K.net
>>626
選択肢は見覚えあるなあ…ってのも結構あったね
正確なデータは予備校とかなら解析するんだろうか

643:名無し検定1級さん
15/10/19 06:05:46.98 goFj31T3.net
>>629
それ、どれくらい遡るの?
俺直近15年の過去問は3回ずつくらい回ったけど、明らかに見た事ない選択肢多かったよ

644:名無し検定1級さん
15/10/19 06:06:32.26 nnKuCf+K.net
>>628
詳しく考えてくれてたんだね
確かに1,5,7は既存のテキストでも難しかったかもしれないなあ

645:名無し検定1級さん
15/10/19 06:07:50.44 nnKuCf+K.net
>>630
俺も15年くらいだと思う
ただ苦手だった法令は結構遡ったけども
なんか記憶の片隅にひっかかる選択肢が多かったような…?

646:名無し検定1級さん
15/10/19 06:11:10.30 Y9D4I5YP.net
もう試験終わったから
あとはコントロール外。
合否をまつのみ

647:名無し検定1級さん
15/10/19 06:13:50.00 rXEDOJAS.net
昨日の3馬鹿の配信でも難度は過去最高って言ってたけど、これからはこのくらいになるんだろうな

648:名無し検定1級さん
15/10/19 06:17:51.30 ZLOc/tf0.net
宅建の問題、今見てみたが、民法はなにこれ?レベルだなw
業法はやや実務に絡む問題が多いような気がする
法令はいたって普通、税法は簡単すぎ
これで35点取ったら立派なもんじゃーないのって思った

649:名無し検定1級さん
15/10/19 06:18:05.08 e3Yl2gt5.net
民法で点を取ろうと思うから難しい
アホになって業法と法令をやればそれだけで25点は超える。免除で満点を取ればもう30点だ
後はオール4にすれば33点ぐらいになるだろう

650:名無し検定1級さん
15/10/19 06:18:57.67 nnKuCf+K.net
見直したら俺マークミスしてるじゃん
自己採点37で変わりはないけど、ホントは38だったんだな

651:名無し検定1級さん
15/10/19 06:19:43.37 mgPHFLC3.net
>>635
権利と法令が易しくて、業法が個数問題が多く難しかったと昨日
講師たちが言ってたが

652:名無し検定1級さん
15/10/19 06:19:59.11 goFj31T3.net
>>634
単純に難易度で見たら、去年も去年までの時点なら一番難しかったかと思うよ
今年初受験で26年の問題は最後に残しておいて
平成11年と平成12年の30点の年を連続でやった後に平成26年のテストやったけど(法改正系や統計などは抜いて)
平成11年と平成12年の方が、平成26年より全然得点が高かったよ。

653:名無し検定1級さん
15/10/19 06:21:23.82 goFj31T3.net
>>638
講師の意見と受験生の意見は別かもね
俺は業法は凄く難しくなったと感じたが
権利もかなり難しくなったと感じた

654:名無し検定1級さん
15/10/19 06:21:40.54 mgPHFLC3.net
まあ、>>!60で言った様に相対評価だから
難易度は変わらんよね

655:名無し検定1級さん
15/10/19 06:22:20.06 bq/2hgs0.net
38点だけどひょっとしたらがあって震えてるわw
業法に関しては過去問やってれば
同じ出題パターンは無いものの選択肢内にはあったからまだ良いけど
民法に関してはホントに過去問無意味
出題パターンも違えば出てなかった分野をバンバン出してきたからなぁ
唯一同じだったのって問一の民法に記載されてる〜でしょ?
誰が六法を記憶してくるんだよw

656:名無し検定1級さん
15/10/19 06:25:44.78 mgPHFLC3.net
民法が難しかったのは3問くらいで、今まで出題されなかった分野は
占有だけじゃないの?それ以外は消去法でなんとかならん?
数問難しいのが混じってるだけで、難しいと感じがちだよ民法は

657:名無し検定1級さん
15/10/19 06:28:02.90 goFj31T3.net
>>643
今回はテキストや過去問を見た程度では全然出てこないのあったよー
2択まで絞る事はできても、そこから先は運が絡むって問題は多かったかと
そこそこ勉強したと思うが>>593の内容だった(35点で合格予定だが)

658:名無し検定1級さん
15/10/19 06:29


659::15.35 ID:nnKuCf+K.net



660:名無し検定1級さん
15/10/19 06:30:19.50 rXEDOJAS.net
>>641
合格率も今年はどうなるかわからんでwww

661:名無し検定1級さん
15/10/19 06:32:48.81 D2lAC7HI.net
>>645
同じ問題でも
自宅でのほほんと、か
本試験会場で、か
で全然難易度の感じ方が違うんだよ。

662:名無し検定1級さん
15/10/19 06:33:54.61 SVzSPE2t.net
>>617
>新規合格者が先輩をバカにするのは目に見えている。
まぁ、バカにするのは自由だが、この資格持っているだけじゃ意味無いぞ。

663:名無し検定1級さん
15/10/19 06:34:47.17 tU0AYvX1.net
パッとしない資格だけど余裕で合格点を取れればうれしいものだな
それにしてもこの程度の資格に何年もかかったり
高い金を払って予備校に通ってるくせに合格できない奴等が信じられない

664:名無し検定1級さん
15/10/19 06:36:31.48 bq/2hgs0.net
>>645
過去問にはあったけど第二、第三抵当権者がいる場合は予想してなかった
一番の地位を受け継ぐのか、第二第三が優先なのかさっぱりだったわ

665:名無し検定1級さん
15/10/19 06:36:44.01 snaiSz3+.net
一晩寝たらやっと勝利の実感沸いてきたわ
30は越えてたと思ってたら、42点
でも15問くらいは、二者択一だったから
本当に家帰って自己採点するまで顔面蒼白だった……
一応「この考えのほうがあってそう……」的なので選んでたので
結果に繋がって良かったわ

666:名無し検定1級さん
15/10/19 06:43:51.24 fJW5eDLy.net
今年なんとか受かったけど、これもう来年からどうなるかわからんね
25年度から露骨に試験の傾向変えてきてる気がする

667:名無し検定1級さん
15/10/19 06:45:49.54 nnKuCf+K.net
>>647
そうね
本番の方が集中するからおれは解きやすかった

668:名無し検定1級さん
15/10/19 06:45:49.71 XBHULt0h.net
ところで皆は合格したら登録実務講習受けるの?
取引士証の交付は申請するの?

669:名無し検定1級さん
15/10/19 06:53:16.57 1rnDV/gt.net
【合  否】  多分合格
【得  点】  33点
【受験年度】 27年度
【受験地域】 
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 TAC
【勉強期間】 TACと通勤時間平均30分×6ケ月
【年  齢】 50歳代
【職  業】 地方国立大学卒
【使用教材】  TAC
【利用資格学校】 TAC
【今の感想】  メーカ勤務。会社で挫折して資格を取り始める。
        取った資格:簿記2級、FP2級
        挫折   :税理士、社労士
       宅建は会社で干され、何かやらないといけないと
       思いながら、努力が嫌いな50歳代のおっさんがやるには
       ちょうど良いレベル。
       

670:名無し検定1級さん
15/10/19 06:55:35.79 Q7YpWOyq.net
去年より明らかに難化したから33はない。
厳しめにみて去年と同じ32と考えるのが妥当。
去年より1点下げて31にすると一気に17%超えちゃうかもしれないので、
14%くらいに絞ってやはり32が妥当。
31だとキツイと思うよ。

671:名無し検定1級さん
15/10/19 06:58:18.94 mgPHFLC3.net
>>644
全部そうなの?
>>650
抵当権の順位計算は過去問でも出題されてるでしょ
パー宅使ってりゃ解けたはずだけど、みんな簡易なテキスト使ってたんじゃないの?らくらくとか
らくらくなんてあれ情報量が1/3くらいだから

672:名無し検定1級さん
15/10/19 07:01:29.12 e3Yl2gt5.net
抵当権の処分は過去問にないと思う。トカゲのサイトにはなかった
パー宅の民法はらくらくより薄いでしょ。代わりに法令はオーバーキルできるので今や一番差がでるかもね

673:名無し検定1級さん
15/10/19 07:01:59.85 /2yUZjEz.net
10%!10%!さっさと、10%!

674:名無し検定1級さん
15/10/19 07:03:10.66 8cUKj6l8.net
今回2回目の受験



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

189日前に更新/255 KB
担当:undef