線香&抹香を語ろう! ..
[2ch|▼Menu]
169:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/10 00:41:01.48 MS+wuzTv0.net
老松と大観って同じもの?
私には違いがわからなかった

170:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/10 14:59:30.11 ZKTm0X6x0.net
親類の葬儀が続いた。
一つは曹洞宗。次が真言宗。
それぞれお香を頂いた。恐らく葬儀屋プロデュース品だと思う。
禅宗のお香は粉辛子みたいな臭い。邪気避けなのか?
密教のお寺は残香が果物か和菓子、乳臭ぽいのだったりで供養を意識か?
教義と供養の観点から臭いの違いなのだろう。

171:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/10 15:35:59.04 7rFm5EPna.net
>>169
天薫堂って日本香堂のグループだよね
同じものなんじゃないのかな

172:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/11 23:29:24.70 Zwp6WWKG0.net
清水の舞台から飛び降りる思いで桃山ポチった
届くの楽しみ

173:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/13 04:56:19.40 7RTv3dbH0.net
桃山届いた
大観よりも石鹸っぽさが少なくてシャムの香りがするね
大観より落ち着いてていい感じ

174:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/13 20:07:15.17 0Mxktcot0.net
気に入って良かったね

175:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/13 21:33:15.48 endlxLVZd.net
値段的には、香十伽羅大観>天薫堂老松>日本香堂伽羅大観でOK?
グループ系で似た香りだけど、ちゃんと比較するとやっぱり違うかな?
桃山はなかなか手が出ないけど、薫琳くらいなら何とか買えそうだから試してみたい。

176:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/14 00:54:33.59 QtPlB99l0.net
香十の名前変わった?

177:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/17 14:54:31.15 SdtLgs6F0.net
JCBギフト券で鳩居堂の金鳩とその仲間たちでも買うかな

178:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/19 13:25:37.43 yaFV5LQf0.net
>>170
どこの葬祭業者かだね。
例えばサンファミリー典礼会館なら、奥野晴明堂を使ってる。
お通夜などで気に入ったのなら、使った会館で大抵、直接買えるよ。
個人的には葬祭業者のお線香は安くてお勧め。

179:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/19 13:42:08.98 M4tN3TTU0.net
オレも大叔母の葬儀で葬祭業者の引出物で貰った線香が焚いたら現代洋風香水香だった
香り自体は悪くないが実家のボロ和室には向かないと思った
西洋風香はインセンスと言うらしいが自分にとってはナンセンスだった、、、。

180:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/19 14:55:36.70 Pef7HZQ10.net
それが言いたかったんだね
pks

181:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/20 18:57:46.30 ZItIjzk00.net
今年、お線香関連に使った金額68,700円

182:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/20 19:20:59.17 MDf+GaDFa.net
記録してあるのか、流石だ

183:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/21 13:33:53.37 jxEfV0JTd.net
伽羅延寿を三箱以上、その他伽羅系に散財したから20万は行ってるかな?

184:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/21 19:08:35.82 C3Mf7Lx9M.net
ええのう
零細兼業寺院の坊主だから
いいお香なんて買えない…

185:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/21 20:49:03.76 nG8RWSow0.net
電気香炉買うて、白檀(割)を焚いてみた
柑橘系の香がした
これが白檀の香なのか
極上白檀高野霊香に近い
他のお線香だと玉初堂も柑橘系の香したなあ

186:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/23 12:00:09.74 7fT/8CoTd.net
10年くらい前に買って存在を忘れていた鳩居堂の練香、久々に開封してみたらカピカピに乾いている上に白いカビ?に覆われていた…
さすがにもう使いようがないよね?

187:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/23 13:04:26.29 OY9KzxNq0.net
xiandoのパロサント
パロサントの香しねー

188:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/24 16:36:11.20 U0KqNW0l0EVE.net
今年は、あまり線香を焚かなかった
昨年の半分位だ
線香の灰の量が物語る

189:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/27 02:21:18.34 K72hpdxQ0.net
正月には円の象を焚こうかな
皆さんはどの線香?

190:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/28 22:19:18.87 i7Grd7O60.net
アマゾンの大観バラ詰のレビューに色と香りが違ったってあるけど偽物なんてないよね

191:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/28 22:41:49.46 kcnHQntt0.net
本物だけど保管場所がわるかったとか
保管期間が長くて香飛んじゃったとか
マケプレなら、偽物で空き箱に安物入れてるとか
中身抜いて、安物に入れ替えて返品したのが届いてるとか
アマゾンって返品されたの検品しないで倉庫に戻してる可能性があるよ?
今までにシュリンクパッケージないDVDが来たり
新品買ったのに一度使用してるだろうっての来たことあるからな
高額品買う場合は、信頼できる店舗で買うの勧めます

192:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/29 12:42:03.87 NYPzWGhiMNIKU.net
>>189
お試しの円の象まだ聞いてなかったからそれ聞いてから開運香たこうかな
開運香を先にしたら円の象の香りわからなくなるだろうから

193:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/29 15:26:27.32 2dwGtNV8dNIKU.net
>>191
薫琳買ったけど、老松や大観と差が分からないんだがまさか・・・

194:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 02:11:33.98 hQXgnNvp0.net
>>193
いや薫琳は老松と大観と大して変わらないから大丈夫だと思う
偽物なら明らかに違うと思う

195:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 15:05:40.14 hQXgnNvp0.net
同じ線香のスティックと細いの焚いて気付いたけど細いほうが香りがいいね

196:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 16:39:46.13 MPQOQxNE0.net
スティックと細いほうの違いがよくわからん

197:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 16:40:18.40 KUrjFxICM.net
禿同

198:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 19:37:19.03 hQXgnNvp0.net
桃山のスティックとバラ詰比べたら明らかにバラ詰のほうが香りがよく出てる
これからは大観もバラ詰で買おうと思う

199:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 22:02:12.79 MPQOQxNE0.net
大観のバラ詰めは約40g、短寸(13.5cm)が140本で7591円(Amazon:税抜)。
1本当たり54.2円。
スティックは5.5cmが20本入りで1455円(同)、バラ詰めの短寸13.5cmに直すと8.15本相当。
短寸1本当たりで178.5円。
3倍以上値段が違うのでお試し以外の用途ならバラ詰めの一択。

200:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 22:06:36.89 hQXgnNvp0.net
>>199
スティックは太いから長さじゃなくて重さで計算しないと

201:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 22:30:09.73 hQXgnNvp0.net
スティックはお得な120本で考えて
5本でざっくり1gだから
120本入(24g)で5462円
バラ詰40gで8553円
そこまでの差はないと思う

202:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/30 22:45:45.43 MPQOQxNE0.net
そういえば太いかなと思って手持ちの大観スティックが平均0.168g(いま測った)なので
0.168g×20本で3.36g、1gあたり433円といったところ。
バラ詰めは40gで7591円なので1gあたり190円。
よって前言撤回、3倍以上ではなく2倍以上ということで。

203:名無しさん@京都板じゃないよ
21/12/31 00:15:31.25 ltUr/otgM.net
なかなか興味深い試み香ですね

204:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/01 21:12:07.83 2xhr9/oj0.net
ずっと自分は沈香好きだと思ってたけど
沈香の香だと思ってたのは、白檀の香だった・・・

205:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/02 00:17:15.81 SzEwoH8N0.net
安上がりでいいじゃん

206:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/03 20:03:23.53 vk8debaF0.net
日本香堂の香伝シリーズの沈香けっこういいね

207:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/03 20:31:43.48 wSTIektv0.net
俺はブランドに疎いが蚊取り線香みたいに巻いてあるのが好きだ
普通の立てて焚くのは仏事ぽくて抵抗がある
コーンタイプも悪くないが焚く時間が短いのが難点
巻いてあるのは長時間なので絵を描くとき(日本画)に焚くととても良い
殆どが現代風香水香なんだが、伝統の香りも楽しみたい。
どこかの高級旅館で炊いていたのを見たことがある。
高くて売っているところは限られているだろうな。

208:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/03 21:15:05.23 Wh9oDtNTM.net
大香木 沈香の上位互換版のお線香を教えてください
精華堂の大香木沈香の香りが好きなんや

209:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/03 21:16:42.54 Wh9oDtNTM.net
>>207
松栄堂に渦巻きタイプあるよ
堀川っての

210:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/03 21:19:23.76 Wh9oDtNTM.net
>>207
URLリンク(www.kohgen.com)

211:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/03 21:43:30.01 j/vSaa+sd.net
>>207
俺は仏事じゃなく中国の神獣さんと関羽さんのために棒状の線香焚いてるよ。

212:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/03 23:00:24.30 axiOxw7JdNEWYEAR.net
>>208
同じく精華堂の上品沈香凌雲がオススメ

213:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/04 00:57:30.70 nq2S9HLtd.net
>>212
情報ありがとうございます!
これは楽しみな一品ですね

214:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/04 06:31:28.42 U7GD1MEsd.net
本当に沈香、伽羅の含有量が多い線香は俺の行く仏具屋では半年後お渡しの注文品で五万円から十万円程の価格だ。
俺は買えないけど、香りが桁違いらしい。
金をふんだんに持っている人だけが体験出来る世界だ。

215:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/04 08:44:45.95 WmUWcIpFM.net
立てて焚くのが嫌なら横置きの香炉があるよ
私は横置き使ってます
火事にもなりにくいと思うので宗教的な制約がないならおすすめです

216:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/04 08:57:03.11 1fwTPtAL0.net
富嶽ビンテージシリーズなら更に桁が一つ多いが

217:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/04 16:34:28.09 UC+/5S8mp.net
淡路島にいくのですが、おすすめのメーカーを教えてください。

218:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/04 18:17:40.41 LMA1KoRK0.net
こ、これは、大香木沈香のあのお店を勧めるべきか悩む展開

219:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/05 11:08:13.79 HIH5Hdgb0.net
URLリンク(i.imgur.com)

220:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/05 11:41:11.05 Ven5oWVu0.net
>>219
何もなしで画像貼られても怖くて開けられないよ

221:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/05 11:41:34.59 Ven5oWVu0.net
>>219
お約束で
グロ注意

222:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/05 12:01:40.59 lxSfCprD0.net
219のおしごと
URLリンク(hissi.org)

223:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/05 12:16:37.34 ZxhrnbCQd.net
なんで線香スレで年始から糖質患者のコピペ荒らし見にゃならんのかと
私は年始の仏間には以前買ってた特撰聚香國焚いた。
上のレスでは随分薫りも良いが景気も良いお香が出てたが、普段遣いが大香木白檀の貧民な私はこれが限界。大観すら高くて目眩がする。
まあこれまた昔買ってたg3000円の沈香と程々の老山白檀も焚いたけど。
顧みて去年はさして普段遣い以外の線香買ってなかったのを再認識。

224:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/05 12:51:40.97 Ven5oWVu0.net
>>222
さんきゅう
ところで明治神宮のお線香があると最近知り
買ってみたくウズウズしてます

225:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/05 19:28:38.92 GjgO94PW0.net
>>218
精華堂さんですか?

226:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/05 21:04:03.01 nNzrN8y00.net
最近は練香作るのにハマってる
山の3000円セット
龍脳たくさん入れるのが好み

227:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/06 21:47:13.86 kPe94GKc0.net
電気香炉でいろんな香原料の香を聞きまくって
いずれは練香や線香作ってみたい

228:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/08 20:00:28.43 VCfKRC2Hr.net
皆さんが思う一番沈香が感じられる線香はなんですか?

229:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/08 22:02:49.78 /d8VsUS4d.net
>>228
財木屋の三昧。

230:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/09 16:31:25.24 94VxFz+B0.net
>>228
精華堂が出てたついでに高級香木線香お試しセットに入ってる沈水シリーズかな
機会があったら単品箱買いしてみたい

231:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/09 23:38:52.91 /ffMNOKT0.net
>>225
はい

232:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/10 09:10:24.53 uUz2fH8q0.net
津市内、やめて、やめてか、西郊は右翼やもんで。

233:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/10 09:52:48.15 uUz2fH8q0.net
バックレやがった。津市内の右翼。フジみてへんのか、昔、武家がいうとんの。

234:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/10 10:05:38.60 8GTGxG/ha.net
>>233
法律も日本語の意味も知らずに指摘されたら発狂し
誤爆して警察と東条家に恨みがある勘違い坊やの犯罪者がこの板で荒らしてるのがバレたらしいな
10年以上社会に関わるどころか外にすら出れず2ちゃんで誹謗中傷三昧とかかわいそうな人生だな(笑)何も出来ないくん

★警察の弱点!!!がやられたら一番困る事★!
スレリンク(police板)
20 名無しピーポ君 2021/11/22(月) 15:39:12.91
東条家にピンポンダッシュしてみるか、指南するで、全世代、大人も子供も楽しめるゲーム。

235:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/10 19:26:43.21 bZQx28Ft0.net
>>230
大香木沈香買ってみます。
ありがとうございます。

236:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/10 21:32:51.25 MtptUFUU0.net
まさかの展開に驚きを隠せない

237:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/10 22:43:47.32 MtptUFUU0.net
シアンドゥのパロサントの灰がキラキラしてる

238:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/12 02:54:20.33 bjs2ueKR0.net
某所でちょっと変わった香原料売ってるんだけど、白芷と牡丹皮ってどんな香りか知ってる方います?

239:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/12 13:04:48.55 Z65ycMNT0.net
漢方薬ですね
興味深いです

240:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/12 14:07:55.45 bjs2ueKR0.net
大陸から粉末で取り寄せしたらしい
他にも桂花とか辛夷みたいな花系もあった
ポプリを砕いたやつな感じだろうか?
g売りもしてるみたいだし、試しに買ってみようかな…

241:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/12 17:26:13.60 lpxU74h7a.net
>>238
生薬のままだと煎じ薬やお屠蘇に入れる薬の匂いです。
昔、自家製化粧水作りに凝って、白芷や牡丹皮、桑白皮、芍薬など大量に買い込んだのが残ってるので焚いてみますね。
こういう消費の仕方があったとは、目から鱗。有難うございました!

242:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/12 21:43:11.00 VTQdzrEFM.net
Okストアに八角があったー
30gで154円 うろ覚えだけどー

243:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/12 22:01:46.54 bjs2ueKR0.net
>>241
なるほど!
漢薬の香り結構好きなので楽しそう〜
こちらこそありがとうございます、色々お持ちなのですね!また結果教えてください(笑)

244:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/17 16:09:34.80 E7Po3eBIa.net
固いお線香でオススメのものがあったら教えて下さい
今使ってるのは香り付きで匂いはいいけどもろくてすぐに折れます

245:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/17 16:14:39.55 9ap7VYY30.net
天年堂の乳香ピュア
お線香を折って焚いてるけど、上記は細いくせに固い

246:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/17 18:31:33.74 lDt6lwvy0.net
皆さん練香は薫きますか?
私は鳩居堂の極品梅が香が好きです

247:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/17 19:09:52.55 9ap7VYY30.net
練香焚きますよ
まだ始めたばかりだからよくわからないです
てんねんどうとまくあけで久留米移転400周年記念のお線香やってますね
買わんけどw
ベチバー香のお試し版があるの見つけたんで、機会があったら買ってみるかな

248:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/17 22:00:27.62 YbzLrbI80.net
練香?正露丸みたいな??
正露丸実際に焚いてみようか。。。

249:241
22/01/17 22:20:35.26 Oq9m2FtHa.net
>>243
いくつか試しました。
もともと刻んで乾燥してあるので、抹香風に焚いてみました。
断然おススメは牡丹皮です。
部屋の空気をまるごと水洗いしてくれるような清らかな香りが漂います。薔薇水に似た感じもします。
失敗だったのは、ユキノシタ。ただの落ち葉焚きでしたw

250:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/17 22:34:39.63 lDt6lwvy0.net
正露丸は臭そうw
平安貴族になった気分で楽しい
冬にぴったりな香り

251:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/18 00:07:12.90 e5pFG4By0.net
URLリンク(www.yamadamatsu.co.jp)
【 日本橋高島屋 日本の香り展 】
2022年1月17日
1月26日(水)〜2月1日(火)まで日本橋高島屋呉服サロンきものギャラリー
「和むすび」にて催事を行います。
今年は、日替わりの限定体験や香木の量り売りを主に、日頃、売り場では
ご紹介しきれない"日本の香り"の文化をお伝えしてまいります。
皆様のご来店、お待ち申し上げております。

252:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/18 11:16:40.35 hmbcSpWCr.net
普通に店行って量り売りしてもらうよりいい香木がでるの?

253:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/18 12:03:54.51 pZVG74dR0.net
感染者が増えてる中、仕事ならともかく催事のために都内を出歩くとかアホすぎ
予約や人数を絞ってるのは理解するし同情するけど
山田松は時期が悪すぎたね

254:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/18 13:36:39.93 aVEQO/MOd.net
海外は、オミクロン何それインフルエンザやろくらいの勢いで
外出楽しんでるのになあ
もったいない

255:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/18 16:15:08.23 hh4+h7fV0.net
もともと山田松は日本橋高島屋にテナントで入ってるでしょ?

256:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/18 16:41:02.57 e5pFG4By0.net
>>252
無いとは思うけど
海外のキャンプ用品をデパートで買うと、本来部品交換してくれないものでも
部品交換してもらえるらしい
俺は同じ用品を代理店で購入して、相談したけど部品交換不可と言われた
しかし、たまたまリコール品だったんで丸ごと新品交換になったけど。。。
デパートの良さはこういうアフターなんだなって思ったよ
ちょっと香木のアフターって思いつかないけどw

257:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/18 19:35:33.88 VSDd8POnd.net
高野霊木極上白檀使って、次に精華堂白檀大香木使ってんだけど何だか大香木の方が香りが薄い気がする。
まあ最近持ち物が総じて薫香されて、同僚から匂うって言われてるから薄い方がいいんだけどw

258:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/18 19:39:51.17 aVEQO/MOd.net
グレードが、、ちゃいますやん

259:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/19 18:45:54.85 4BOOpm4jd.net
高野山の白檀って15年くらい前は洒落にならんくらいハイグレードだった

260:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/19 19:04:08.81 kWAd8kHvM.net
そうなんや
高野山のHPに、今後は上質の香木が手に入らなくなりそう
なんで、作れなくなるかも
みたいな注意書きあるもんな
沈香は、お高いけど、ええ香やもんなあ
高野山以外でも伽羅が入手困難らしいから
金で買えるうちに香木買ってみるかなって思っちょる

261:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/19 22:45:45.66 GcrGBG0z0.net
>>259
極上白檀高野霊香から「極上」の文字を外して白檀高野霊香にしたぐらいだしな
おかげで特選白檀高野霊香より白檀高野霊香のほうがグレードが高いというわけわからん状態に

262:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/19 22:54:27.04 2R5LBUTEM.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ランク順を教えてください。

263:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/22 22:23:24.14 UiL722SX0.net
大発の父の背を買うた
上の方で紹介されてるし、期待してたよ
クレヨン臭がする、参った困った
癖になりますな
虜になりそうです

264:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/23 01:11:32.27 NayoWVfur.net
鳩居堂の線香ってどうですか?

265:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/23 10:17:05.84 gTG2HfZad.net
斑鳩と白鳩なら一箱試したよ
また買うことは無い
仏壇線香としてなら高級品だろうけど
そんな感じ
ワイは香りを楽しめなかった
次は金鳩を試したいです

266:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/23 20:12:00.81 fKxNPASZr.net
金鳩の一つ下の清月を買ってみました
後で感想書きます

267:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/23 20:33:59.77 gTG2HfZad.net
お願いします

268:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/23 22:39:36.06 Qm7qyS9W0.net
清月の感想です
生薬系の香りと龍脳のような爽やかさがあります
香りが強すぎたりしないので仏壇で毎日使っても飽きない香りだと思います

269:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/23 23:08:08.75 gTG2HfZad.net
ありがとうございます

270:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/24 16:28:54.40 mYgLynFW0.net
217です。
精華堂さんの本社で大香木沈香と大香木白檀、高級線香のお試しセットを買ってきました!
お店ではなく、事務所で焚いてもらいました
(ちょっとお値引してもらいました)
帰りに毎日香を沢山積んでるトラック見たよ

271:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/24 21:31:55.76 AzJbHj2K0.net
ええのう

272:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/25 02:12:43.75 C7k9sylb0.net
松栄堂の蘭奢香という焼香
少量でも濃厚な沈香の香りがしっかり拡がる
白檀と沈香を混ぜたものらしいけど、自分の鼻では沈香の香りしか感じられず
値段もこなれてるのでコスパ良いかも
ちなみに松栄堂のこだちという電気香炉で使用しました

273:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/25 02:59:05.13 X5wZNLMD0.net
練香カビたって場合、鳩居堂のカタログによると
乾いたり「カビ」が出た時は、「カビ」を拭き取り、
お皿などに取り出して、ぬるま湯を少しそそぎ、
水分が行きわたるようにグルグルまわしていた
だければ、湿気をとりもどし香気も元に復します。
すればいいみたいですよ
URLリンク(kyukyodo.co.jp)
P14

274:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/25 16:07:55.43 z53WJNhx0.net
なるほどサンクス

275:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/25 16:40:25.59 gY5oQ6zo0.net
松栄堂の焼香は紫雲が好きです
あまーい香りが最高です

276:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/25 18:35:25.30 z53WJNhx0.net
いいね

277:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/25 23:00:13.86 ydfRz0gEd.net
焼香使ってる人らは、どの位を銀葉に乗せてるんですか?

278:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/26 00:45:53.73 xbaJB/CX0.net
銀葉の底が見えなくなるくらい

279:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/26 01:53:20.57 xbaJB/CX0.net
蘭奢香ポチりました

280:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/26 05:55:59.45 SRdfRklT0.net
梅栄堂の白檀の刻み、めちゃくちゃ甘くて濃いな
近所のお香屋で買ったんだけど、日に当たらない場所とはいえガラス戸で結構な日数保管されてた感じなのに、Amazonで買った玉初堂の白檀より香りが強い
個人的には青っぽさがある玉初堂の刻みの方が好みだったけど、甘味のある香りを求めてる人には梅栄堂の刻みの方がおすすめ

281:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/26 12:02:27.87 MuyA78aPd.net
>>278
間抜けな質問だったのに、ありがとうございます

282:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/26 18:58:18.17 SewLUcfr0.net
いえいえ、またクソみてえな質問してください

283:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/26 20:34:29.89 zG47Vvdsd.net
言うねえ

284:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/26 20:57:39.41 xbaJB/CX0.net
私が質問に答えたんだが笑

285:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/26 21:43:52.17 fNtCVutxM.net
わろた

286:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/27 21:11:01.04 lM80lovPM.net
蘭奢待の代わりに蘭奢香いいねえ
春香堂の蘭奢待と蘭奢香の聞き比べもええのう

287:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/28 12:40:09.63 b1Xdo/0g0.net
貴田沈清堂の蘭奢待もあるでよ。
割と安めの価格帯の商品に蘭奢待という名前を付けたのがなぜなのかはよく分からんが。

288:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/28 17:59:49.53 4olVxOwz0.net
松栄堂の古い天平を手に入れました
明らかに今のとは見た目も香りも違います
白川がまだない頃の物のようです
白川はいつ発売されたのかご存じの方いらっしゃいますか?

289:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/28 23:54:25.41 ifiIgJL00.net
解決しました
2012年だそうです

290:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/29 13:31:29.85 n/yHEvAIdNIKU.net
>>287
ありがとです
機会があったら3種聞き比べしてみます

291:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/30 00:14:32.95 PQgwb/510.net
精華堂の特選白檀鳳雲
これええなあ
高野山大師堂の極上白檀より
いい香りがします
グラム当たりがちゃうから仕方ないのかもしれんが
ええもんや
次は麻布の買うてみるかな

292:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/31 18:42:43.06 e14bC3+Ar.net
鳩居堂の黒方の線香いいね
清月に似てる

293:名無しさん@京都板じゃないよ
22/01/31 19:08:59.69 Ty2hi/Hvd.net
鳩居堂うのお高い線香は
あの進物用じゃないと手に入らないんすか?
55,000円とかきついんすけど

294:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/01 01:30:08.88 z5DRukf6r.net
>>293
一束16500円の紫野が一番高いと思います

295:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/01 11:05:29.03 fBsVBjtv0.net
>>294
そうなんですか
ありがとうございます

296:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/01 19:15:52.69 kD3Z5Cet0.net
>>294
紫野もいいけど、武蔵野もあるでよ。
法雲のなかの「春のやま」とか「秋風」なら、単品でも売ってるのかな?
URLリンク(kyukyodo.co.jp)
メルカリとかヤフオクで粘り強く待ってると、安めの出品とか単品での出品があることもあるよね。

297:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/01 19:40:43.29 BjfEyCZBM.net
ふ、冬のボーナスでかかか買ってみるかな

298:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/01 22:57:33.24 NlGZ5Eywr.net
山田松の糸票風(漢字読めないw)買ったんですけど独特な香りですね
バナナみたいな
なんの原料の香りなんでしょうか

299:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/02 00:33:04.66 +exY2/9Q0.net
おお、 ひょうふう だね。
あれ、山田松の沈香系の線香の中でも、ちょっと独特だよねえ。
過去の書き込みだと、スイカっぽい香りという意見もあったような。
ベトナム沈香の特徴である青さとあるけど、あの特徴のある香りは沈香そのものの香りとはちょっと違うよね。
ほんと、なんの原料の香りなんだろう?

300:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/02 01:39:31.20 0tpn4C+Ir.net
山田松の新商品の線香手作りキットに入っている2種の調合オイルなのではないかと思っています

301:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/02 21:06:55.13 49UNtyg1d0202.net
香木が枯渇してる昨今、いろんな素材で線香を開拓するのは良いことだ

302:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 01:04:31.42 Ee1YE8vD0.net
>>300
これはいいものだ

303:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 01:06:09.77 Ee1YE8vD0.net
中東では、沈香と乳香を合わせたフレグランスが人気とかなので
作ってクンカクンカしたい

304:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 01:52:52.87 frPXHErb0.net
いきなりごめん
平安時代みたいに香りを服に染みさせるのってどうやればいいの?
貰った着物が樟脳臭いんで、匂い抜いた後に好きなの入れて誤魔化したい
伏籠は洗濯カゴでいいかなw
けど普通に線香とかだと煙くなりそうだしヤニが怖い…
練香とかで空焚にすればいいのかな?
無知でごめん

305:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 01:59:25.96 Ee1YE8vD0.net
臭い袋とか?
匂い袋。。。

306:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 04:54:04.66 OgcLhwkGa.net
>>304
室内に服を吊るし、その近くで好みのお香を常時焚く
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
あるいは、クローゼットやタンスに匂い袋を入れておく

307:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 08:03:17.89 zuxWkdp60.net
>>304
URLリンク(shop.shoyeido.co.jp)
クローゼットにかけれるタイプの匂い袋とかどうだろう
甘くてふわっとした香りだから寺っぽくならないし

308:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 15:12:17.59 V4kn75K5r.net
練香焚くなら電子香炉がいいですよ
焦がすと大変なので
個人的には松栄堂の雲井がいい香りが移ると思います

309:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 15:13:36.33 V4kn75K5r.net
タンスに匂い袋入れておくのもいいと思います

310:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 21:49:51.86 b/QOAOWG0.net
エステー化学の芳香剤入り防虫剤?

311:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 21:53:10.19 b/QOAOWG0.net
ひな祭りでお香を焚くなんて雅で良くね?
お雛様も喜ぶかも。

312:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 22:04:44.26 C0/jO90m0.net
自分は抹香で香盛りをして、様々な焼香を混ぜて使っている
お線香は香彩堂の沙羅双樹がお薦め。紺色の箱で中身が緑の線香。
夏場に清涼感を出してくれますね😊

313:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/03 22:32:13.03 Ee1YE8vD0.net
>>312
そ、それは、直火で燃やすんですか?
蝙蝠ってなんだろうとか勉強になります!

314:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/04 15:29:03.73 kIyHM6PK0.net
304です、みんなありがとー!
匂い袋は龍脳が樟脳と近くてちょっと苦手だから使ってなかったんだよね
あのあと試しにいらないシャツで、粉末の香原料をいくつか持ってるから直接焼香で焚いてみたんだけど、なんか煙くて…
練香みたく炭で間接的にやるか銀葉でやるべきかな
それか刻みじゃなくて粉末でも匂い袋って自作できる?お茶袋とかに入れればいいの?

315:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/04 17:44:51.67 OB75+rVRa.net
>>314
既製の匂い袋でなく、お好きな匂いのお香を半紙に包んで、箪笥の隅に入れておくだけで衣類に香りが移りますよ

316:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/04 17:53:46.88 PCxUWPLaM.net
>>314
僕は、パロサントを推します
炊くと強烈やけど 生 は、ええよ(他意はない

317:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/04 18:09:57.42 5yqU9QVK0.net
実際のところ、香を衣類とかに染み込ませるって、難しくない?
以前、古文の何かで見た、扇子に香を焚きしめ、みたいなのをいろんな香で試してみたけど、大して香りが付かなかったことがあったなあ。
香油を染み込ませるとか液体の合成香料を振りかけるとかなら香りが付きそうだけど、ちょっとキツイ匂いになりそうだし。

318:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/04 18:17:37.55 PCxUWPLaM.net
結構俺の持ち物には移ってるけど
気のせいなのかな?

319:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/04 19:04:49.80 kIyHM6PK0.net
半紙!なるほどその手が!
かなり細かい粉末だったんで、着物に粉ついちゃうかなーと思ってたので助かります
ちなみに白檀・大茴香・迷迭香・極上安息香の組み合わせが好きなんですが、生と焚くのどっちがいい匂いになるんでしょう?
焚く方が香り強いし手っ取り早いのかなって思うけど、空焚きも結構難しいですよね…
部屋干し洗濯物にサンマの匂いが染みつきまくったのを考えると、やっぱり湿らせた方がいいんだろうかw

320:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/05 04:13:36.13 ne+s21oor.net
湿度は大事

321:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/05 07:07:16.68 zH6W1jQa0.net
>>0313
灰をならして溝を作って抹香を敷いて焼香を乗せるのです。
お線香が出来るまではみんなその方法。
常香盤のように燃える速度で時間を測る方法もあった。
竹を細工すれば、馬蹄型の香盛りは直ぐ出来ますね。

322:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/05 08:42:05.59 cByg90g50.net
>>321
自分は輸入モノの香篆具使ってますね
あとは印香作ったりとかもしてるんですが、直接焚きは結構煙いかも…
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

323:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/05 10:17:43.23 oW7q7mxPd.net
香盛り道具は市販のじゃなくて自分で作ったのを使ってる
URLリンク(i.imgur.com)

324:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/05 19:43:11.43 zH6W1jQa0.net
皆さん。マメにされていますね。
私はおかき等の空いた缶に除湿剤と抹香を入れて保管して、必要な時に使ってます。
抑えも百均等の木工材を工夫して。
判は竹の片方を削って馬蹄型にして使用してます。
普段のお勤めでは松栄堂の500グラム入りの焼香を使ってます。🤗

325:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/06 00:04:10.09 YcEGz495d.net
>>324
同じく松栄堂の唐抹香を盛って、そこに薫香してます
真ん中のタッパーに唐抹香と乾燥剤が入ってます
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/06 13:40:11.94 1yCQ8fZr0.net
>>321
面白そうですね
他の方の写真を見ると童心に帰って
どろんこ遊びに夢中になれそう
土器が胸胸しちゃいます

327:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 14:05:51.71 A9110MS80.net
>>322
この印香の形めちゃくちゃ良いなあ…桜とか菊?とかもだし、蓮っぽいのが浮かんでるのは刻印とか封泥みたいでなんかカッコいい
山田松のクッキー型抜きのみたいなしか知らなかったから、目から鱗だわ
こんな型とか売ってるの?

328:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 15:36:30.40 zqAk5svnd.net
100均行けばありそう

329:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 17:30:15.23 KK1xDjvu0.net
和菓子?人形焼きみたいだ。
小さい子供の手に届かない場所へ保管だね。

330:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 17:36:25.02 259qjRcMM.net
お香が漂う光源氏のような子供か
悪くないね

331:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 17:43:46.51 A9110MS80.net
楊貴妃でしたっけ?お香飲んでたから香ったのw

332:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 17:47:41.16 A9110MS80.net
>>328
帰りに寄ってみたんだけど、普通の四角とかネコの足形やディズ○ーみたいなファンシーなのしかなかった…
と言うかそもそも椨粉持ってないやwww

333:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 18:20:57.09 nk8LE8zWa.net
>>327
落雁の抜き型でできそう
URLリンク(www.googleadservices.com)

334:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 18:55:55.29 /D6Wtv07d.net
>>333
いいですね〜季節の香で形変えたりとか😊

335:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 19:14:08.75 fccVo3gT0.net
印香を自作してるって、凄いですね。
自分は既製品の線香や印香を焚くだけだから、どの香原料が実際にはどんな香りなのかとか、よく分かってない。
香に興味〜スレが過疎って以降、お香一般に関する話ができるところが無かったけど、このスレがそういうスレになるといいなあ。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 20:00:15.54 /D6Wtv07d.net
>>327
>>322です。
お察しの通り、レジン用の型を使ってます
蓮と八卦の方は丸めて潰したお香にシーリングスタンプでペタっと判子のように押していますよ〜♪

337:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 21:33:22.03 6i/kZWnR0.net
>>336
ゴイス!

338:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/07 22:37:58.62 /D6Wtv07d.net
>>335
いいですねぇ(*´ω`*)
まったりお香談話したいです

339:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/08 21:26:04.05 oSpjMkO40.net
そう言えば皆さん余ったお香ってどうされてます?
たくさん買っっちゃったとか、合わなかったとか…

340:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/08 22:21:41.41 s/6zbTJM0.net
墓参りに使って消費する手もあるけど
香りが仏事に向かないのもあるんだなこれが。。。

341:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/08 22:34:56.92 wzmgeAFR0.net
竹ひご付きのインド香があまりにも臭すぎて頭痛が痛くなってくるんで処分したい
でも捨てるのはもったいない

342:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/08 22:35:50.45 Xlbv/iTtd.net
お船で海の向こうから香原料届くんですが、最低単位が50gとかで…
安いからって調子乗って何種類も頼んでしまったので
使いきれる気がしなくて詰んでます

343:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/08 22:37:27.31 B+zJdyZaa.net
>>339
紙に包んで箪笥の引き出しに入れてる。
虫除けになるし、ほんのり移り香が心地よい。

344:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/09 01:03:45.48 m0Zo5yped.net
>>342
毎日少しずつ焚けば、思わぬ発見があるし
鼻が育つしいいことだらけですがな
羨ましい

345:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/09 02:24:50.71 GVCDX4YWd.net
>>344
今まで国内で買い集めたのも含め、ちょっとずつ瓶に取ってしょっちゅう匂いを嗅いでますが
流石にこれだけあると焚いたことがないのも何種か…
混ぜると更に匂いが深まるので無限大ですね😅
友人にいくらかお分けしたのですが捌ききれませんw
URLリンク(dotup.org)

346:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/09 09:27:51.10 0PB48JvBd.net
>>345
すごい
何の瓶に入れてるんですか?とか
質問攻めにしたくなる
茴香に大や小があるなんて!

347:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/09 12:20:22.93 4eTgHic40.net
>>346
一応ガラス瓶です…これも向こうで買ったんで1本7円ぐらいだったかな
大茴香=スターアニス
小茴香=フェンネル
で、香りは確かに似てるけど全く別のものらしいです!
小茴香の方が甘い感じかな?
他にも安息香は精製度の違い?で甘みが違ったり(チョコレートとバニラ的な)とか面白いですよ〜

348:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/09 12:21:31.99 4eTgHic40.net
>>347
URLリンク(dotup.org)
画像貼り忘れたw

349:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/09 22:40:29.75 rkhNuKdl0.net
>>347
ガラス瓶安いですね
うーむ面白そうだ
精製度や産地で香が変わるのは興味深い
お線香は買ったはいいものの消費するのに時間がかかるけど
これならいけそうですね
ありがとうございます

350:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/09 23:59:30.91 4eTgHic40.net
面白いですよ〜それにお安いので手軽に遊べます!
日本だとなかなか見ないものもありますし…
(ちなみにお値段このぐらいでした😅)
ただ、調子乗って20種類以上頼んじゃったので1kg近く積んである上
割と品質も良かったので更に追加注文しちゃって…
おかげで印香作っても作ってもなくなってくれませんw
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

351:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 02:07:36.03 DCDnENy/0.net
ふーん

352:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 05:17:16.14 niC0EB220.net
>>350
差し支えなければサイト教えてもらえませんでしょうか?
アリエクスプレス、アリババで母丁香粉とかで検索しても出てこない、、、
にしても5ちゃんの専門板はやっぱり勉強になりますね、ありがとうございます

353:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 08:51:46.94 Qyad/N/cd.net
アリババじゃなくてタオバオの方ですよ、アプリ登録して直接見てます〜
ただ香料は可燃物にあたるとかで船便じゃなきゃ運んでもらえないので、代行さん通すといいかもです
船便少量で送ってもらえる所は少ないんですが、検索のしやすさからもCャイナマートさんオススメかな
ちょっと手数料高いけど…

354:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 09:14:16.25 Qyad/N/cd.net
Cャイナマートは検索にクセがありますが、直接注文できるので便利かなぁと
たぶん「(欲しいもの) 香料」で出てくるかと…
自分は【慶雲閣】と【蒲慶蘭香室】ってショップで買ってますね
沈香もいろんな産地別で置いてるんですが、比較的高価(それでも国内の数分の1)なのと
品質的にハズレ引いたら怖いんでまだ買ってません😅

355:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 09:51:06.25 485M54vcM.net
あっそ

356:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 12:17:56.15 H4I0sv45M.net
>>354
詳しく説明していただきましてありがとうございます!
蟻で慶雲閣ぐぐっても出ませんでしたわ
タオバオで探してみます!

357:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 12:25:25.06 H4I0sv45M.net
私もお礼でもなんでもないですが、、、
ここの住人の方ならご存じかもしれませんが、京都の三条通りにある林龍昇堂さんは原材料を店舗に陳列されています
ご主人は大変気さくな方で、原材料について質問したら色々教えてくれて、原材料の香りも聞かせてくれます
私は麝香に乳香、白檀など聞かせてもらいました
お線香も何種類でも試し焚きしてくれるので京都に立ち寄られたらぜひ行ってみてください

358:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 17:04:36.15 hVS42oec0.net
>>350
ありがとうございます
中国語の勉強がんばれそうです。
中国株を買うために中国語の勉強をはじめ、最近の米中対立で中国株撤退し
何のために中国語の勉強をしているのか疑問を感じ始め
この画像を見て、ふむふむふむ
お香の材料を買うために中国語の勉強が役立つなと思いました

359:名無しさん@京都板じゃないよ
22/02/10 17:42:27.75 MJwbl9k10.net
>>357
いえいえ〜こちらこそ素敵なお店の情報ありがとうございます!
ご時世が良くなったらまた京都行ってみたいです…お香屋さんたくさん!!
>>358
すごい!自分はグーグル先生に頼りっきりです😅
向こうは香篆とか香牌みたいな日本にない香文化もあるので面白いですよ〜
木石粉使って好きなお香で数珠作ったりも出来るとか…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/243 KB
担当:undef