阿弥陀様に全てをお任 ..
[2ch|▼Menu]
77:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 18:35:36.18 5ae+Mk3vdEVE.net
>>76
しかも画像を見る限り真言や天台の純密の護摩ではなく、修験の雑密護摩=単なる焚き火。
ちなみに清浄華院のも聖護院の在家山伏に雑密護摩をさせている。

78:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 19:32:43.12 Mg6e6GKK0EVE.net
被り物が天台の阿闍梨ぽいんですけど?
護摩の時だけ天台の阿闍梨になるんですかね??

79:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 20:31:05.80 doRkGg990EVE.net
>>78
浄土宗寺院の住職はその「被り物」持ってます。

80:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 20:34:22.89 5cuoZ4tNdEVE.net
>>78
誰の被り物?
門跡猊下が被ってるのは純然たる浄土宗の装束だよ
回峰行者の納豆帽子とは起源も意味も全く関係無い

81:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 20:45:47.15 Mg6e6GKK0EVE.net
護摩作法は天台に準拠してるのでしょうか?

82:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 20:48:23.46 C0Gzq82F0EVE.net
冬の京都では御火焚(おひたき)という行事がそこかしこにて行われているそうな。
知恩院のもその一つになるのかな?
百万遍知恩寺でも江戸時代は下鴨神社の神主が来て鎮守の賀茂明神の御火焚きを
していたとか。
立待の月と野山の錦 > 新嘗祭と火焚祭を行なう社寺 京都
URLリンク(tachimachizuki.com)
どうでもぃぃ話し > 京都の御火焚祭
URLリンク(ameblo.jp)

83:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 21:05:00.90 doRkGg990EVE.net
>>80
?(笑)

84:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 21:08:11.80 doRkGg990EVE.net
>門跡猊下が被ってるのは純然たる浄土宗の装束だよ
知ってますよ。だから浄土宗寺院の住職は持っていると言ってるだけです。

85:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 21:16:40.46 5cuoZ4tNdEVE.net
>>81
画像を見る限り、天台=比叡山=台密のものとも、そしてもちろん真言=東密のものとも全く違う。
雑密=山伏護摩か、もしくは単なる落ち葉焚き。
ちなみに、かつては神社でも吉田神道の神道護摩を行うところも少なくなかったし、吉田神道の神道護摩は真言密教からのパクリではあったが一応、筋の通ったものだった。
しかし、薩長政権によって禁止されて廃絶。現在のいわゆる「お火焚き祭」は吉田神社のも含め、単なる焚き火に過ぎない。
一部の神社ではそれでも神道護摩を復活させたいとの希望が根強かったため、
福島県神社庁はじめ有志は、現在吉田神道を唯一相承している(但しその血脈には不審な点が多い)高野山から伝授阿闍梨を招いて、受法した。
いろいろ問題の多い伝授阿闍梨といろいろと問題の多い法だったので、吉田のそれともまた違う、随分とおかしな神道護摩が流伝する結果になった。

86:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 21:28:06.20 5cuoZ4tNdEVE.net
ついでに申せば近頃、清浄華院では、真言宗内では悪名高い、随分とおかしな伝授阿闍梨を招いて神道灌頂を開いた。
何かどんどん奇天烈な方向に迷走しているとしか思えない清浄華院である。

87:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 21:38:44.47 doRkGg990EVE.net
>>85
余り深く考えない方が。
浄土宗は加行で五体投地するような、所詮、自称浄土門。「あ ら K」やNEW va◯◯eyみたいなチンピラがのさばるような、実際は聖道門パチモン団体ですから。法然さんが現状みたらどう思うのか?

88:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/24 21:41:13.19 doRkGg990EVE.net
余り深く考えない方が。
浄土宗は加行で五体投地するような、自称浄土門。しかし、「あ ら K」やNEW va◯◯eyみたいなチンピラがのさばるような、実際は聖道門パチモン団体ですから。法然さんが現状みたらどう思うのか?

89:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/25 19:21:27.90 +xO68VJH0XMAS.net
>>77
安心しなさい。純蜜の護摩だって、単なる焚火だから。
密教の護摩など、ブッダの教えをガン無視して、布施獲得の為にヒンドゥー教からパクっただけだから。
既にスタート時点でマガイモノなの。

90:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/25 21:24:43.77 jJYfqbeTpXMAS.net
空海様と護摩焚きしてたの?

91:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/26 00:12:07.16 fIpOOvLJ0.net
何かのスピっ娘オバサンかよっw

92:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/26 16:27:10.61 EimLVFHep.net
阿弥陀様や薬師様の前で般若心経って上げていいの?
観音様のお寺は般若心経上げてるけど阿弥陀様の前での三部経は長いし他の方のご迷惑なんでいつもご真言だけにとどめてるんだけど

93:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/26 17:42:38.11 3epp95WV0.net
>>92
それほど気にする必要はないのでは?
阿弥陀如来以外(観音菩薩、大日如来など)をお奉りする浄土宗寺院でも
阿弥陀如来以外の前で普通に念仏するし、三部経だって唱える。
薬師如来を御本尊とする天台宗寺院でも般若心経を唱える。
>>71にある『無量寿如来観行供養儀軌』は、阿弥陀仏と観音菩薩の同体説を
採るそうな。
また台密事相集成書である『阿婆縛抄』のうち巻52「無量寿命決定如来」では、
天台教学に基づく釈迦如来久遠実成観に依り、釈迦仏と阿弥陀仏の同体説が
説かれるそうな。
昔からいろんな人達がいろんなことを考え行ってきたんだから、難しいことを
考えず自分の好きなように仏様を拝めば良いと思うんだな。

94:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/26 18:17:08.49 3epp95WV0.net
真言宗、天台宗、浄土宗、曹洞宗などで唱えられる『阿弥陀如来根本陀羅尼』
(『無量寿如来根本陀羅尼』『十甘露咒』)は、『無量寿如来観行供養儀軌』に
説かれるもの。
それ以外にも阿弥陀如来に関する陀羅尼はいろいろあるな。。
阿弥陀如来根本陀羅尼の研究 : 陀羅尼の類型化から導かれる成立試論
佐々木 大樹(著) 智山学報 62(0), B25-B42, 2013
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

95:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/26 18:34:41.20 AsRFQYa5a.net
>>92
好きにすればいいんでない
意味があるかないかは阿弥陀さん任せでこっちの知ったことではないし般若心経を唱えることを阿弥陀さんに禁止されてるわけでもない
ただ真宗関係者に聞けば「往生と関係がないから自分は唱えない」と言うだろうな

96:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/26 19:57:00.74 Vqo/HYJhd.net
真宗関係者なら往生するためなら御布施と日本共産党入党が最重要だと答えるだろう

97:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/26 20:46:52.18 EimLVFHep.net
皆さんお詳しいのね
ありがとうございます

98:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/30 06:18:12.06 ptIGJG+F0.net
阿弥陀様と大日如来様はどっちが凄いの?

99:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/30 08:12:51.89 OIZw5uCJp.net
んなこたぁ阿弥陀様と大日如来様に聞けや。

100:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/30 15:56:27.93 d0p7pqISa.net
名前は2つで裏で1つとかな

101:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/30 16:10:10.58 vR45hsmg0.net
阿弥陀如来の光明(智慧)とその根源性を現した仏。
勤行の後半では阿弥陀如来根本陀羅尼と光明真言を唱えている。

102:名無しさん@京都板じゃないよ
18/12/31 01:35:58.51 8F1iwUpEp.net
それでどっちが凄いの?

103:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/03 12:58:27.87 h8ALwpUY0.net
新年初めの南無阿弥陀仏

104:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/03 13:28:55.82 IlRmzvWDp.net
>>102
唯一神又吉イエスが一番凄い。

105:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/06 09:47:12.04 UsnhBo3w0.net
衆生に於いては阿弥陀如来。
万法を以っては大日如来。

106:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/08 17:15:32.43 lpwuXAilp.net
阿弥陀様・・・ムカつく奴が多いんです・・・助けて・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1968日前に更新/26 KB
担当:undef