●●数珠について●● ..
[2ch|▼Menu]
106:名無しさん@京都板じゃないよ
17/05/27 21:51:10.26 hvxaAdr0d.net
>>105
本当に電話するなら、くれぐれも礼儀には気をつけろよ
オヤジさんと気が合うか嫌われるかで一生が左右されるからな
へつらうのもダメなんだぞ

107:106
17/05/27 21:54:52.58 hvxaAdr0d.net
追伸:自分が如何に数珠を愛しフェチってるかを熱く語る分には構わない

108:名無しさん@京都板じゃないよ
17/05/27 22:46:49.45 nkQtaXxp0.net
安田念珠店以外に材料の産地が
正確で保証されている数珠の店はあるのか?

109:名無しさん@京都板じゃないよ
17/05/27 23:37:50.73 wUWH34zn0.net
>>106
なにそれ難しそうですね…。
てか一生が左右ってなんですかww
やっぱりなにか用事を作って京都に行った方がいいのかなー。

110:名無しさん@京都板じゃないよ
17/05/28 18:35:06.81 qDuI+udAd.net
>>109
いや変な意味ではなく、数珠が好きなんです!いろいろ教えて下さい!ってスタンスでお願いすれば本当に親身になって面倒見て下さる…という意味です()
今井半もそうですけどね

111:名無しさん@京都板じゃないよ
17/05/28 19:17:11.55 pXOqH6240.net
逆にそうじゃない店とかあんの?笑

112:名無しさん@京都板じゃないよ
17/05/29 20:54:28.46 fVVyv6CIdNIKU.net
うちから京都遠いから、ネットで情報収集して気になったものがあったら、数珠屋さんにメールか電話してこんなの作れませんか?って感じでやってる。
皆さん数珠屋さんとどんな話してるの?

113:名無しさん@京都板じゃないよ
17/05/29 21:51:32.25 q/Z4IZ9AdNIKU.net
>>112
何か面白いもん入りましたか〜?って感じかな

114:名無しさん@京都板じゃないよ
17/05/30 16:06:39.47 s3Bv+AyRd.net
ちなみに最近見せてもらった面白いもんは何?

115:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/13 10:29:47.76 4W0OAmLC0.net
白檀の念珠欲しい

116:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/13 12:11:19.55 GhiVMzWk0.net
最近出た某実話系マンガに、京都の香舗にお金あんまり持ってない学生のお坊さんが
毘沙門天様の供物を見繕いに行ったら、店主さんのご好意で伽羅の念珠を作って
できたクズクズをタダでお分けしてもらったって話が
伽羅の念珠・・・
何年前の話かわからないけど、そういう人いたんだねー、と
バブル期かなあ

117:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/15 21:53:01.19 umS1Nisp0.net
安田念珠が真珠の念珠が出たようだね

118:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/18 12:46:54.75 7GMQPmEBd.net
安田さんは高いからなあ

119:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/18 16:12:36.69 akHIkJzn0.net
老舗やのに、なんでこんなことすんの?

90 : 名無しさん@京都板じゃないよ2017/05/09(火) 22:07:08.78 ID:HcSV+HHY0
安田念珠から
白檀の般若心経掘りの念珠が出たようだな
93 : 名無しさん@京都板じゃないよ2017/05/12(金) 22:01:23.16 ID:/3MQcreL0>>94
安田念珠店で
糸魚川翡翠とビルマ翡翠それぞれの数珠が出たようだ
98 : 名無しさん@京都板じゃないよ2017/05/23(火) 22:06:59.79 ID:4QotIJ+70
安田念珠でローズクォーツの本連念珠が出たみたいだね
117 : 名無しさん@京都板じゃないよ2017/06/15(木) 21:53:01.19 ID:umS1Nisp0
安田念珠が真珠の念珠が出たようだね

120:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/19 11:54:50.94 VDOF1PPH0.net
安田のオンラインショップを見た人の脊髄反射的垂れ流しだろ
>>13>>22>>23>>35

121:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/21 21:49:10.55 zST1jDj90.net
老舗であり品質は良好だろ、安田念珠店は

122:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/22 20:58:27.36 rWIDLHa90.net
品質考慮しても高すぎるからなぁ。

123:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/22 21:40:00.09 HRENohPT0.net
>>122
では、品質や産地も適正且つ良好で
値段も良心的な数珠屋はどこか?
ご教示願いたい

124:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/22 21:50:27.13 dkAsaSGO0.net
小野

125:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/22 22:04:45.95 CjddMqMmd.net
今井半

126:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/22 23:27:51.66 NFV9ia7E0.net
>>123
安田さんちーっす

127:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/23 08:19:03.77 W7r9t7mv0.net
あねさんろっかくたこにしき〜
安田の本店に行ったことがある人はたいてい小野?の前も通っているんだよな
一見さんが入りやすいのは安田の方だと思うけど
小野には現代風の店舗にはならずにずっと今のままであって欲しい

128:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/23 08:20:41.68 VKmiHjG70.net
>>127
小野って、品質や産地とか値段とか良好なの?

129:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/24 20:44:58.33 BOXUk+O1d.net
そもそも安田の産地のやらは当てになるの?

130:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/24 23:31:17.74 z7vxokqId.net
なるわけないw

131:名無しさん@京都板じゃないよ
17/06/25 10:42:02.43 M3W3OLNTd.net
安田ひっでぇな。

132:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/06 13:35:42.48 4vTaSuH80.net
インディゴブルーの半装束念珠
URLリンク(www.zeniya.jp)
これ青に染めてるんだよな。琥珀で天然青はないからな
だから使ってると、だんだん色が褪せてくる
キレイな色なんだけどな。それにしても高い

133:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/06 14:21:57.45 6N0Vw/Fxd.net
>>132
染料で染めるんだったらプラスチックと変わらへんわ

134:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/06 16:54:27.29 P5LsoKtG0.net
ぼったくりだよな

135:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/06 19:38:37.85 EJoTgSYcd.net
毛坊主…いや真宗禿って何のために念珠を持ってるの?

136:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/06 22:13:37.62 w3BnWh+j0.net
ファッションだろw

137:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/09 05:14:06.86 9m1R4MA20.net
>>132
きれいですね!でも、この色使っていいんですか?
基本透明と黒なので、たいてい水晶と
オニキスやプラ、薄くても沈香までと思っていました。
真宗も派によっては違うんですかね。

138:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/09 09:17:41.32 aLwIswXkd.net
真宗禿は戒律とか関係ないから何でもありなんだろ

139:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/09 15:02:03.04 72xFaEMZd.net
真宗の「基本」って笑
基本的に真宗に念珠って要らんだろ

140:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/09 23:17:23.83 aLwIswXkd.net
袈裟だって要らんだろなw

141:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/09 23:48:01.87 mcQdcyAdd.net
マジレスすると明治までは僧侶のカッコするのを禁止されていたからな>毛坊主サン
だから現在の「装束」や「基本」というのはそれ以後に全部他の宗派のを見よう見まねでパクったモノ。
余りにも急いでパクり過ぎたので、他宗派全てに存在し一番重要な「基本」である如法衣をパクり忘れたという笑

142:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/10 02:30:33.19 1Br1xLcnd.net
律がないから如法衣もくそもないわなw

143:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/01 23:01:11.78 g0jYXmbH0.net
安田念珠からアマゾナイトの腕輪念珠が出るようだ

144:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/09 08:49:04.62 p18/7emG0.net
安田さんで買うのは情弱だけ

145:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/09 09:07:11.66 s7h5flvs0.net
じゃあ、どこがいいんだよ

146:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/09 09:56:05.35 p18/7emG0.net
今井さんとか小野さんとか。

147:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/09 19:39:44.08 8AJsraaod.net
パワスト屋のモルダバイト念珠が最強。

148:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/11 22:09:55.34 TJ48NdrD0.net
数珠は数珠屋

149:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/11 23:27:53.28 NXWPbRjYd.net
数珠屋の数珠にはパンチが足らない

150:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/12 10:46:49.01 E22kRUJNd.net
数珠は三宝の礼拝に用いる法具ぞ

151:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/12 19:43:33.71 E9k7piZ+0.net
数珠は守りになるって、仏具店の婆さんに教わったぞ

152:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/12 19:49:43.79 E3/t46Jjd.net
エネマグラの数珠使うと女が寄ってくるって鶴橋の婆さんが言ってた。パワー、パワーだって。

153:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/13 22:53:31.14 SxdrbGZb0.net
今井と小野を執拗に推しているやつって
いったい何者?

154:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/13 23:09:44.07 yBhWNfHQd.net
安田を推すよりずっといいわ

155:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/14 00:53:19.07 WdHaiPH9d.net
>>154
でも安田の営業とか大変だよ。
ウチみたいな陸の孤島の僻地の更に山の上の、大きくもないショーバイになるのか怪しい寺くんだりまで、
星月の通しが切れたー!とか老僧がわめけばわざわざ飛んでくる。
毎日繰ってれば切れそうなのぐらい何ヵ月も前から判るはずだし、切れたなら取り合えず別のを使って郵送で頼めよ、タコ!…と内心思ってる。
珊瑚が切れたー!伽羅が切れたー!なら知らんが、星月のこんなメンテナンス、どう考えてもガソリン代さえ落ちないし、かえって次回も老害につけいらせるだけ。
(お盆で疲れきってイライラしてるからボロカスに書くが。)
大した御得居さんでもない寺の単なるワガママに付き合うほどマメなのがいいことなのか悪いことなのかは知らんが、不遜な老僧の後ろでいつも心からすみませんと頭を下げている。

156:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/14 06:13:37.96 OvV+Ghuv0.net
>>153
安田さんの三分の一の値段で仕立ててくれるんだから、そりゃ推すでしょ。

157:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/14 08:41:36.33 OAaxmbJQ0.net
それくらい自分で直せよ、、、<老僧
俺は自力で修繕してしばらく使った。
もちろん、素人なので見栄えは良くない。
あくまでも応急処置なので機会を見て本職に依頼した。高かったけどな。
まあ、老僧だけに目が悪くて自力修善は困難だったか、
プロ坊主のプライドその他事情もあったんだろう。

158:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/14 21:42:35.50 2ftjq7n20.net
>>155
ルドラクシャの数珠にしろよ

159:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/06 14:29:30.81 lu+APcfU0.net
数珠

160:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/06 19:00:43.06 OloGDnTs0.net
横浜の天宝堂いいよね!

161:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/06 22:14:51.67 jxv4FO8Nd.net
いいえ

162:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/09 17:35:28.34 bGF/vy6300909.net
ふと、自分用の数珠を買おうと思いました。
菩提樹の八宗用本式数珠(私は女性です)を買おうかとおもいましたが、
仏教的にいかがでしょうか?
下記の事情をふまえた上でご助言頂けないでしょうか?
実家は曹洞宗で、婚家は無宗教で、神棚や仏壇等ありません。
自分はカトリックですが、他の宗教に寛容な宗派です。
月に1、2回のお念仏、年1回の法要、葬儀で使うくらいで
あとは桐箱にいれて御守りとして持ち歩きたいと思っています。
最初真珠に惹かれましたが使うには扱いが面倒なので
水晶あたり手頃でよいかなと思ったのですが
菩提樹のほうが縁起がいいのでしょうか?

163:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/09 19:43:07.24 bGF/vy6300909.net
↓この内容は本当ですか??
一般の方は灌頂を行う許可を頂いていないので
石の数珠を使う事は出来ない。
木の数珠も星月菩提樹と天竺菩提樹以外は使えない。
金剛菩提樹は降伏法に使うから絶対に使ってはいけない。
葬儀の時にこの数珠を使うと
相手を三悪道に突き落とす事になりかねない。
水晶の数珠も色の如何にかかわらず使ってはいけない。
死者の悪業を自分の読経などによって浄化する
と言う事を前提としているから、
自分がその死者の悪業を「引き受ける」「清算する」が、
その力がない人が使うと
自分の運気に重大なダメージを受ける。
珊瑚や赤瑪瑙、ローズクォーツなどの赤系統は敬愛法に使うもので、
商売繁盛や人間関係改善に使われるものだから
死者を弔う時に使うのは場違い。

164:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/09 20:57:14.74 ITBmNKO2K0909.net
>>163
胡散臭い内容と一応伝のある事がまぜこぜだな。
まず、石がダメで星月や天竺でなくてはならないが有り得ない。
古くは石が押しなべて高価なもんだから余り庶民が手に入れられなかっただけで、石は石で僧侶の間でも場面場面で使う場面と使わない場面の区別がある程度。
星月や天竺などは数珠屋の都合。
大体僧侶でも加行の時は天竺なんかより遥かに安い梅なんだし。
それに水晶がダメな理由が噴飯。何が浄化だ。
水晶が浄化云々はパワスポ屋の宣伝文句と心得るべきで、少なくとも後世成立したある仏典にだけど水晶は数珠にすると功徳の高い材質の一つに挙げられてるに過ぎない。
金剛は確かに調伏に関わるけど、それ以外の場で持つ僧は居る。勿論用いる場面を弁えた上でだが。
それに水晶が浄化だの、滅罪だなどというなら金剛の方が水晶よりもっと功徳が高いとされている。
赤珊瑚などを葬儀に嫌うのは、どちらか言えば葬儀に持っていくと見た目が派手で赤が血の色を連想させるからお悔やみ事に相応しくないという俗説の方が強い。
まぁ実際葬式に持って行ったら、派手目でアレだけどねぇ。

165:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/09 22:28:27.81 runRm2dE0.net
>>163
都市伝説レベルの話、それは
そのようなことを述べているお経は皆無

166:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/10 08:30:49.23 vH2F6aMDd.net
◯◯してはならない、◯◯はいけないって言うのって紛い物がよく言う口上だなw

167:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/10 21:17:34.62 yyRs17j60.net
俺は横浜の天恵堂。また関東に戻ってきます。

168:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/10 21:26:21.68 qXT0eQq70.net
>>162
本式を桐箱に入れて持ち歩くんですか?かなりかさばると思いますよ。
腕輪念珠ならありかもしれませんが・・
カトリックなら、ロザリオがあるでしょうから、
それをお数珠の代わりにしても問題ないと思うのですが・・

169:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/10 21:28:04.43 qXT0eQq70.net
>>163
このお話の出典を知りたいです。
載っている本、もしくはネットのページを教えて頂けると
ありがたいのですが・・

170:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/10 22:53:01.77 5GTzCBQ+a.net
>>163 は嘘八百!数珠なんぞ誰がどんなものを使おうが関係ないw
況してや一般人なら坊主の慣例に捉われることも全くないw

171:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/11 14:38:01.20 y6DOTGXD0.net
>>170
だよなあ
数珠屋で今一番売れてるのって縞黒檀の略式数珠だし
間に合わせで文具屋やディスカウントショップでプラスチックの買ってるのもいる
使えない、〜してはいけないなんて言ってる奴は大概別の理由があって言ってる
星月菩提樹と天竺菩提樹を売りたいだけかと思うよ

172:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/11 21:03:17.67 6ina8OWRK.net
御念珠(数珠)で差別する何は仏様やないで
合掌こそが尊いねん

173:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/11 22:19:36.45 ApiwP5MW0.net
星月菩提樹なんて、そもそも正規の数珠に関するお経に登場しないのになw
天竺菩提樹(インドボダイジュ)は数珠に関するお経にちゃんと出て
菩提子として出ていて最上の素材とされているから大いに良し
>>163は最早仏教ではないだろう

174:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/11 22:35:52.80 bEmWf2nm0.net
経典に載っていないからとか、くだらない話です。
その素材を当時知らなかった、当時は一般的ではなかった、
あるいは当時はそれをまともに加工できなかったというだけの話です。

175:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/11 22:51:57.81 xBBWghLl0.net
だが、仏教はあくまでお経が大前提で最優先事項だ

176:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/11 23:17:57.64 bEmWf2nm0.net
どなたが創ったお経が大前提なのでしょうか

177:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/11 23:33:07.58 xBBWghLl0.net
「仏説」という形式が重要

178:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 00:46:45.21 HmwonaY90.net
じゃあ数珠屋さんが「仏説」を作ればOK

179:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 12:11:17.59 YdnaIcLTd.net
般若心経は真言宗だけ「佛説」が付く。
他宗派のは付かないから無価値。
…なんてバカ話に成りかねん阿呆が粘着してるな。

180:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 14:09:43.55 3znHbAuU0.net
そりゃ、般若心経は偽経説も出ているから
余談だが、天台宗系の諸宗でも仏説と唱える場合もある

181:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 17:51:34.41 JuRq3Fsad.net
>>180
天台宗系の諸宗って?
天台寺門宗と天台真盛宗のこと?
天台なのに不空訳を使うのは何故?

182:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 18:23:56.18 KZZwPbtP0.net
瀬戸内寂聴さんは「仏説〜」って読んでたような

183:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 18:35:03.53 ekPGR5zud.net
>>182
あの淫売は人寄せパンダで、僧侶としてマトモに修行してないから。
『台宗課誦』他、叡山の公式のものには当然「佛説」はついていない。

184:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 19:30:32.22 xEXN2LHz0.net
曹洞宗でも付く

185:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 21:57:14.75 PAKjxOLw0.net
叡山でも「佛説」読誦は禁止していない

186:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 22:33:10.48 VOIaMVBaa.net
禁止していないも何も、「台宗課誦』「」には「佛説」など記載されてないのだから、
「佛説」と読誦される事自体ありえない。

187:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/13 16:02:55.00 CZEfzgok0.net
星月はにわか向けだろw
意識の高い寺・僧侶はそんな数珠使わない

188:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/13 19:42:28.80 q9nszMYe0.net
>>187
どんなのがおすすめですか?

189:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/13 21:30:49.56 68Lf0KU3F.net
金剛推しの人はどこに消えてしまったのか

190:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/13 23:03:59.25 z6RIsZgv0.net
>>188
ルドラクシャだろ
お経でも最高峰の材料として明記されている
他には水晶だ
水晶もお経に最高峰の材料として明記されている

191:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 00:01:29.34 a6frGGIl0.net
ルドラクシャを水晶仕立てにすればOK?

192:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 07:52:01.93 qNiXuveO0.net
>>191
琥珀の方が綺麗じゃない?

193:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 17:50:37.36 5JyGVfayd.net
水晶、ラピス、メノウ、シャコ貝とかはメジャーなお経に登場するだけあって持ってる人多いですね。
個人的には男性ですが、白蝶貝の片手数珠が欲しいです。ブレスバーツで14mmとかあったんで不可能ではないと思う。

194:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 17:57:35.06 hXv3J0sk0.net
>>163 はここだったのね。
URLリンク(ameblo.jp)

195:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 18:11:07.88 WPjHkRL2d.net
>>194
脳捻転おこしたキティがムチャクチャな話書いとるのぉ。
キティがはまりやすい、チベット・ニンマ派でも、さすがにこんなアホなこと言わんわ。

196:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 18:18:30.58 hXv3J0sk0.net
>>195
ニンマ派のリンポチェから血脈灌頂を授かったと
プロフィールに書いてありますが・・

197:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 18:27:15.12 WPjHkRL2d.net
>>196
そんなの、カネさえ渡せば誰でも受けることができる。
特にニンマ派は在家教団なので、怪しい行者が勝手にリンポチェだの転生活佛だのを自称していて収集もつかない。
数年前にインチキ山伏が名古屋に建設した、自称・日本唯一のチベット仏教寺院とやらもこの系統。

198:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 18:49:04.70 2dqu29uTd.net
>>196
日本の天台でも真言でも阿闍梨から授けてもらえないからニンマ派に流れたんでしょw

199:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 19:16:16.31 5JyGVfayd.net
菩提樹は天竺菩提樹と虎眼菩提樹が好きだけど、虎眼以上に目がある実の固有名詞ってあるのかな?
鳳眼、龍眼みたいな。

200:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/14 22:43:12.52 ID87Hqng0.net
星月を必要以上に推していた人はどこへ行ったのかな?
虎眼、鳳眼、龍眼とかの菩提樹もお経には出てこないけど、
三つとも同じ植物でネパールでは神聖視されて数珠とかによく使われる棗の実らしいね

201:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/15 09:30:30.58 Wc0PFpZId.net
龍眼菩提樹って棗の仲間なんですね。
勉強になりました。

202:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/15 18:03:31.83 o+Kq8ZJz0.net
そうなんだ

203:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 02:10:58.00 z///WRo50.net
ルドラクシャの数珠が最高でいいよ
お経にそう述べられている

204:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 07:19:13.19 QHypFsaEd.net
また始まった

205:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 08:21:29.51 jq2r8Ai/0.net
◯経典にそう書いてある
◯心経に「仏説」つけるのは真言だけ
◯戒律の根拠は誰が決めたか
時々湧く主張房。

206:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 11:02:21.27 8TXc+Qdvd.net
佛説念々功徳経ではシトリン・トパーズが念珠の最高の材料とされている。

207:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 12:03:56.68 r1jquLtf0.net
>>203
菩提子の数珠を最高のものであるとしているお経に
『曼殊室利呪藏中校量數珠功徳經』 義淨訳
『佛説校量數珠功徳經』 寶思惟訳
があるが、どちらも菩提子とは別にルドラクシャについての言及があり、
菩提子と水晶の下とされている。
こちらなら書き下し文で読めし、ピッパラの木についての解説もある。
国立国会図書館デジタルコレクション 数珠功徳経和解
URLリンク(dl.ndl.go.jp)

208:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 12:19:01.32 r1jquLtf0.net
上の二つのお経にどうして菩提子が優れている理由が説かれているが、
文殊菩薩によると過去に仏がその樹の下で等正覚を成じたことがあげ
られている。
ヒンドゥー教におけるルドラクシャについてはこちらが参考になるかも。
ガネーシャ神と開運グッズ ルドラクシャとは(1)
URLリンク(www.ganesha.jp)

209:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 13:47:55.07 r1jquLtf0.net
>>203
数珠の材料について説かれている経典はいろいろあるが、
『守護國界主陀羅尼經』(般若 牟尼室利 共訳)第九では、菩提子、
金剛子、真珠、蓮花子、金銀諸寶など、
『諸佛境界攝眞實經』(般若訳)巻下 持念品第八では、香木、鍮石、
銅、鐵、水晶、真珠、蓮花子、金剛子、菩提子など、
菩提子と金剛子(ルドラクシャ)を別物としてあげているものがある。
昔から様々な材質で数珠が作られてきたんだな。

210:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 14:32:06.03 Qn0TaznTd.net
すみません。
ぐぐってもわからなかったので…
数珠の房なんですが、普通の房と紐房、梵天って宗派かなんかで持つべき物が違うのでしょうか?
片手の数珠の購入を考えています。

211:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 16:23:56.01 +Cu+nb0I0.net
>>209
お経にはルドラクシャは数珠の材料として
最高峰の材料の一つとされているわけだな
菩提子はインドボダイジュの実でイチジクの仲間だから
数珠の材料にするには実用性があまりなく、
釈尊の悟りを開いた所の木ということで
仏教において特別神聖視されている木であるから
哲学的な意味合いの最高峰とされているのだろう

212:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 16:49:33.24 KLM3NwCOd.net
チベット僧…特にゲルク派はルドラクシャは外道のカウンターだとして忌避して使わないな。
明らかに菩提子とルドラクシャは別物だとの立場だ。

213:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 16:55:12.66 r1jquLtf0.net
>>211
『曼殊室利呪藏中校量數珠功徳經』、『佛説校量數珠功徳經』において
ルドラクシャは水晶の下。
『守護國界主陀羅尼經』、『諸佛境界攝眞實經』においては儀軌に応じて
材質の異なる数珠を使用することが説かれている。
ちなみに『曼殊室利呪藏中校量數珠功徳經』、『佛説校量數珠功徳經』には
「如是我聞」の文がなく、文殊菩薩が説法主であり、釈迦が最後に文殊菩薩を
「善哉」と証明する形をとっている。
『佛説木木患子經』には「聞如是」の文があり、菩提子や金剛子(ルドラクシャ)は
出てこない。
木木患子(ムクロジ、モクゲンジ)の数珠もきれいで良いね。
URLリンク(shop.xilu.com)

214:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 17:08:24.34 q8R+Jvbz0.net
>>213
お経にはルドラクシャは数珠の材料として
最高峰の材料の一つだと説かれていることには変わりはないな

215:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 17:28:17.73 on1Al4pud.net
>>214
だから、上の善知識のように典拠を示して引用して見せてくれ。
>>213
ムクロジの小玉は日本ではなかなか取れないけど、この念珠は小玉を旨く使っていていい感じだね。
ムクロジ大玉の半繰りは奈良・西大寺で境内のムクロジの木の実を使ったものを頒布していて、あれはあれで良いものだけど。
一方、日本のモクゲンジの実は珠としては良いサイズだけど、非常に脆い。樹脂でコーティングしてもらって仕立てれば良いかもしれない。
その他、寺院で授与している「実」で気に入ってるのは、大阪・平野の大念佛寺の蓮子念珠(¥2000、融通念仏宗の正式な念珠でもある) 、
あとは西大寺の叡尊上人お手植えの菩提樹(シナノキ)の腕輪かな。後者は幾つか買って本連に仕立て直して使ってるが、きれいな飴色になってきて嬉しい。

216:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 17:58:06.52 r1jquLtf0.net
最近、安田推しの人(>>143>>117>>98>>93>>90)来ていないね。
いつもオンラインショップのTOPから新商品を引っ張ってきてたみたいだけど。
現時点の注目の新商品は
龍眼菩提樹18玉片手数珠焦茶二五房共仕立
星月菩提樹大玉片手数珠薄茶二五房赤虎目石仕立
【特別限定品】アマゾナイト8mmブレス共仕立
【蕾シリーズ】豆念珠ブレス
になるのか。相変わらず良いお値段で。

217:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 18:14:18.92 8qS7ZAFZ0.net
クラック水晶ってどうなんです?

218:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 19:02:48.26 1IpHvBs6d.net
>>217
パワストのイメージが強いけど、いいんじゃね?

219:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 19:08:37.68 DeGElycG0.net
つまり、八宗用で一番おすすめの数珠はどれ??
金剛??星月??

220:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 19:36:21.55 r7LG6cCnd.net
>>219
梅、黒檀の素挽き

221:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 19:52:22.64 DeGElycG0.net
>>220
なぜですか?
見た目は素敵だと思います。

222:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 19:57:57.14 GrpLPXgEd.net
>>221
使い込むほどに味が出る。

223:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 20:00:20.47 bZ/v5YUZK.net
値段とかもお手頃だし、使い込んで味が出るのが尚先の楽しみになるしね。
十年以上使った素挽き梅がすっかり馴染んでうれしい。
菩提子、金剛子など樹種で使用する場合や功徳が伝わる物はともかく、星月とかはそんなの無いし基本は梅とかと同じく只の樹木由来の材質の範疇。
高くても星月などが個人的に好みならどーぞ程度の話。

224:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 20:02:12.34 GrpLPXgEd.net
星月も使い込むほどに飴色になっていい感じ。

225:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 20:08:07.30 DeGElycG0.net
>>222
そういうの良いですね。

226:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 22:12:14.43 YV9PLwkT0.net
>>214
正論ですね
星月はお経に載ってないから駄目ですね

227:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 23:29:24.54 DeGElycG0.net
天竺はどうでしょうか??

228:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 20:54:19.08 +aJPNMesM.net
鉄刀木ってどうなの?
安物ってほとんど代用品のウエンジ?

229:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 21:12:16.80 RERpQopyd.net
>>228
ぶっちゃけその通りだが、それを言い出すと水晶・琥珀・ラピスラズリなんて現在ではもうみんなガラス/プラスチックだぞ

230:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 11:06:45.38 ozAebHW60.net
水晶も硝子もどちらもケイ素の結晶だから
これに限ってはどちらでも同じ
天然か人工かの違いだけだ

231:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 12:26:56.14 k+Cgk23o0.net
同じ結晶だってw
ダイヤモンドも炭も同じだと考える方ですねw

232:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 13:37:30.17 VrU5Ahs+0.net
>>231
実際同じだろw

233:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 16:06:10.99 9JcFhkvC0.net
>>229
新ラピスとか新琥珀という名のプラスチック製品ではなくて
まじで琥珀やラピスとして売っているものも
ガラスやプラスチックから作られてるってこと?
たまにパワーストーン屋で、これ、なんか怪しいって思うものもあるけど・・

234:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/20 23:28:29.92 GnE5z2OG0.net
安田から緬甸翡翠の念珠が出たようだ

235:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 14:39:27.55 ixUvPUacd.net
数珠、紐房で自分で組みたいけど、どうしても親玉に紐が通ってくれなくて断念。
親玉とボサ玉が残った…。

236:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 16:42:51.99 tD0ofipH0.net
自分も自作したことあるの、あのT字孔で苦労するのがわかります。

237:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 20:59:49.73 ixUvPUacd.net
どうやって通しましたか?

238:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 22:11:36.66 tD0ofipH0.net
孔と紐にもよるけど、あの「T字孔」の横棒に当たる孔に細い糸(釣り糸とか)を通す
糸の両端は通す紐に絡みつける
次に「T字孔」の縦棒に当たる孔から針かエナメル線の様な細い針金で
横棒に当たる孔に通った糸を引っ掻き出す
針金は先を少し曲げると良いかも
あとは少しずつ引き込む
「T字孔」の縦棒にお互いの紐を引き込む際は注意深く、針金で掻き出すと良いかも
あとは、根気と工夫次第。作るのも修行だと思えば良いだろう。

239:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 22:55:46.33 A6UGFNOX0.net
紐先ほぐしてテグスをU字にして大穴から通してほぐした紐を引込むのがやりやすいかも

240:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 08:23:18.19 gzhogEW30.net
昔の郵便荷物に付けてた伝票みたいなやつの
細い針金がいいって言ってたな。
もう今では見かけないけど・・・

241:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 15:15:59.50 lxco7Jv5d.net
>>238-240
ありがとうございます。
イメージがわかないけど、再チャレンジしてみます。

242:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/26 06:01:45.07 lBsZcZWFp.net
>>241
裁縫の糸通しのイメージといえばわかりやすい?
がんばってください

243:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/27 01:31:48.74 WmOeyu8J0.net
T字孔の紐通しは爪楊枝一本あればOK。
ぶつける方を少し斜めにカットしておくと紐の向きを変えやすい。

244:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 13:39:54.05 3X4FL8Cw0.net
僧侶の恰好として、
・ 伝統宗派
・ 数珠を首に下げる
・ 祈祷を行う
に当てはまるのは何宗になりますか?

245:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 13:48:09.59 owZEmGBkd.net
>>244
真言でないのは確か

246:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 15:17:34.70 sTPZVLzqa.net
>>244
>・ 数珠を首に下げる
一般的には数珠は首に掛けない。
修験の人などが時折掛けているのを見かけることもあるが、
江戸時代、罪を犯した僧侶の首に数珠を掛けたことから、
首に数珠を掛けるのを嫌う伝承がある。
法相宗のエライ坊さんが首に数珠を掛けていたのを
見たことがあるが、宗派やその人個人で拘らない事もある。

247:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 16:07:07.68 iob4hpKQd.net
淫売・寂聴は首からブラさげて阿波おどり踊り狂ってたが、
アレがしているからといって天台宗がそういうものだとは全然限らないのが紛らわしい。

248:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 16:20:09.22 m5Bc9Y8i0.net
「首に下ける」というよりかは「首に担ぐ」という感じかな
胎蔵寺 ご案内(公式サイト) > 首にかける大きな数珠
URLリンク(taizouji.info)

249:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 19:09:08.68 3X4FL8Cw0.net
お答えいただいた方ありがとうございます
修験以外は全体的にあまりしないようですね

250:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/06 11:05:37.08 8vbqZmTX0.net
法相宗では祈祷ってありますか?

251:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/06 12:34:25.99 lM/MIO71d.net
>>250
薬師寺は商売しかしてないようだが、興福寺は真言密教子嶋流で修行してるから祈祷もする。

252:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/06 15:44:01.68 8vbqZmTX0.net
>>251
現世利益はないよりあったほうがいいですよね

253:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/09 11:24:59.62 D5su1x36M.net
>>252
効果のある祈祷ならね

254:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/19 18:44:25.32 t9nn1gXf0.net
URLリンク(www.chugainippoh.co.jp)
このお方の持っているお数珠はどういう形なのでしょうか?
よく見えなくて・・・

255:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/21 12:13:00.98 mmDlUnhH0.net
珠の形状は天台のイラタカじゃないの?
回峰行者専用のなんか特徴があるかもしれないけど、鳩サブレさんはたしか
真言の人だったからなあ
天台のお坊さんが見てくれるといいね

256:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/21 13:23:14.15 4ISBiL4U0.net
行者用はイラタカの両房じゃなかった?

257:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/21 16:59:40.72 qf5Z2Y2ad.net
こんなやつだね
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/23 00:00:56.79 1xuVOqqH0.net
>>255-257
254です。ありがとうございました。
写真だと短い1重のを右手にしているように見えました。

259:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/28 11:57:54.71 wgJ9qV0La.net
主に「イラタカ念珠」は修験道で用いられます。
天台では、修験といわれる「回峰行」もありますが、
殆どは天台宗全般で用いられている大平(おおひら)念珠が使われます。
URLリンク(www.yasuda-nenju.jp)
URLリンク(www.butsudanya.co.jp)

260:名無しさん@京都板じゃないよ
17/11/09 22:50:51.00 WiwnI0ys0.net
安田念珠店ではシトリンの念珠ができあったみたいだね

261:名無しさん@京都板じゃないよ
17/11/10 12:18:16.08 9LgEB+vs0.net
>>259
ほんとだ、>>254の画像ピントぼけてるから見えにくいけど
イラタカじゃなくてもっと平たいから大平だね
イラタカ=そろばん珠
大平=おはじき
て感じかな
聖護院展で売ってたのはイラタカだった

262:名無しさん@京都板じゃないよ
17/11/26 13:42:27.20 LSYEtb2D0.net
シトリン

263:名無しさん@京都板じゃないよ
17/12/06 00:54:01.26 nAwtZ6Jl0.net
?

264:名無しさん@京都板じゃないよ
17/12/06 21:52:56.51 9ANri9xkd.net
ここでは例えば四国別格霊場なんかの数珠はどういう扱いになるの?

265:名無しさん@京都板じゃないよ
17/12/06 22:55:44.64 cbtZvNpj0.net
シトリン?

266:名無しさん@京都板じゃないよ
17/12/07 22:26:01.50 NUXxFLKz0.net
トルコ石

267:名無しさん@京都板じゃないよ
17/12/09 16:10:31.55 vgnGPOLDd.net
トルコ石はチベットっぽくてなんかいいな
トルコ風呂といえば竹下景子さんのモモコが懐かしいが

268:名無しさん@京都板じゃないよ
17/12/31 21:16:40.84 U/ihTTyhd.net
いつの間にか本スレがここになったんだ。
良いお年をお迎えください。

269:名無しさん@京都板じゃないよ
18/01/18 22:18:52.08 5isPzKAb0.net
高花田の支援者?メンター?
がクビにかけているお数珠はどこのかな

270:名無しさん@京都板じゃないよ
18/01/18 22:19:44.61 5isPzKAb0.net
高→貴です失礼しました

271:名無しさん@京都板じゃないよ
18/01/19 07:42:51.84 oNms6TFcd.net
>>269
新興カルト宗教

272:名無しさん@京都板じゃないよ
18/01/19 08:53:36.18 mZcjcInV0.net
最近、自分に一番大事な頂き物と思っていたものが
別のものだったことが分かりました。
失くしていて、やっと見つかったと思って大事にしてきたのに
最近明らかにホンモノが見つかったので、判明したのです。
数が多いのも困り者。名前を書いておくか箱に戻すかしないと
どれがどれだか分からなくなります。

273:名無しさん@京都板じゃないよ
18/01/19 08:56:41.46 aCJNXs1Ya.net
縁を切るためと、縁を繋いでとどめを刺すのとがある。

274:名無しさん@京都板じゃないよ
18/01/19 08:58:08.31 aCJNXs1Ya.net
つなげるのが好きじゃないけど、繋げてる。繋げて気付き理解する、それがとどめを刺すこと。

275:名無しさん@京都板じゃないよ
18/02/02 12:56:59.77 JuibbxJQd0202.net
腕輪数珠、首数珠は似合う人似合わない人がいるね

276:名無しさん@京都板じゃないよ
18/02/04 20:48:58.01 1yQmH+R00.net
御室派って今さかんにテレビでやってますけど
お数珠にも特色があるんでしたっけ?

277:名無しさん@京都板じゃないよ
18/02/15 22:23:59.47 /VeS7iLj0.net
質問だけど、ルビーってお経に出てきますか?
ルービーの数珠って、あったとしても高すぎて使えないけど
鉱物としては同じのサファイアはお経に出てくるらしいけど

278:名無しさん@京都板じゃないよ
18/02/15 22:28:59.46 oE4QzTlZ.net
【悲報】自称ネット行者の極楽金剛が豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)住職の本宮顯道にガチで否定される( ´,_ゝ`)

279:名無しさん@京都板じゃないよ
18/02/15 23:06:51.35 cZhYYoyI0.net
>>277
お経ではありませんが『大智度論』にはエメラルド(摩羅伽陀)、サファイア
(因陀尼羅、摩訶尼羅)、ルビー(鉢摩羅伽)、ダイヤモンド(越闍)があげられて
いるそうです。
参考
『七宝について』 定方 晟(著)
印度學佛教學研究 24(1), 84-91, 1975
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

280:名無しさん@京都板じゃないよ
18/02/17 04:21:22.70 7XMhm/RWa.net
北海道だけど、昔何もなくて梅干しの種で数珠を作ってたんだよ。実家の仏壇においてあるよ、今でもw

281:名無しさん@京都板じゃないよ
18/02/17 07:27:03.61 nJ1S66030.net
>>280
何かそれ、すごく有難いね。ちょっとぐっとくるものがある。

282:名無しさん@京都板じゃないよ
18/02/17 21:57:26.11 OGTAWzm50.net
>>279
ご解説ありがとうございます

283:名無しさん@京都板じゃないよ
18/03/04 01:46:41.32 IRCwiHSK0.net
>>280
いいですね、見てみたいです
お地蔵さんとかお大師さんの手に、みんながおいていくのか
何十本も古い色あせたお数珠がまかれているのを見ると
なんだかいいなぁと思ってしまいます

284:名無しさん@京都板じゃないよ
18/03/15 00:00:39.63 bX6tVsqyd.net
腕輪数珠はヤクザっぽかったりモテる人が似合うね

285:名無しさん@京都板じゃないよ
18/03/22 18:00:21.52 8KVPJ5/30.net
ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった
URLリンク(labaq.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設
瑠璃も瑪瑙も翡翠もやってくれ

286:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/16 17:28:28.09 J9D7V5Xq0.net
過疎っちゃいましたね
薬師寺さんニュースで、東塔の場面で見えたお数珠は
紐房でした やっぱり紐房は素敵です

287:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/19 18:15:27.92 nMWYypjrd.net
私も久々にスレを覗きに来ました。
在家ですが半装束な数珠が欲しい今日この頃。
入れる黒珠はなにがいいかしら。

288:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/19 19:39:04.68 OWy1F1sdd.net
海松

289:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/19 21:46:58.01 nMWYypjrd.net
海松ですか?私にはちょっとリッチ過ぎる…
皆さんは海松の数珠はお持ちで?

290:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/20 17:44:52.47 D5OWx6Iaa.net
やっぱ半装束は黒檀でせう!
近頃は茶水晶やアメジストや何や言うて、
もしかすると本装束より豪華なもんもあるけど、
そら本末転倒やし、邪道やと思うわ。
もしお好みならカヤとかイチイとか、
白木系のでもええんとちゃいまっか。

291:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/21 07:54:46.80 CZgIfX25a.net
星月菩提樹、金剛菩提樹でも良さそうやし、
どうしても石が良いとあれば、
ブラックオニキスなといかが?

292:287
18/05/21 11:07:26.13 BSUlnYFWd.net
石だと重量が重くなっちゃうので木玉がいいかなと。
明るい色味よりはある程度濃い色の玉にしたいなと思ってます。
そうなると黒檀ですかねぇ。

293:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/21 12:21:33.35 CZgIfX25a.net
王道は黒檀として、お好みなら紫檀、栴檀、鉄刀木。
近頃流行りの緑壇でも良かろうが重いかな?
イチイでも良さそうやし、これだと神様事にもいける。

294:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/21 12:25:23.78 CZgIfX25a.net
もっとも日本で一番古い半装束の念珠は、
水晶、蜻蛉玉、金剛菩提樹の織り交ぜ。
元法隆寺所蔵で、源氏物語に出てくる。
東京国立博物館の法隆寺宝物館にあるはず。
ちなみに黒檀の念珠も源氏物語に出てくる。

295:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/21 13:13:14.21 R7dPdcBXd.net
俺、寺生まれの僧籍無しだけど半装束使ってるわ。唐水晶に黒檀の尺二で主に仏壇の本尊の縁日法楽や正月のお勤めで使う。
でもあれって本来的には在家が使っていいものなんだろうか?

296:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/21 19:59:37.68 htTdQhbpd.net
数珠は似合う似合わないがあるからな
似合わない人がしてると浮くよな

297:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/24 21:37:11.81 OOxJb+Q60.net
ある数珠屋さんの数珠はやたら中糸が細いんだが何故なんだろう。
細いほうが通しやすいから?

298:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/24 21:55:02.91 7K/ky54hd.net
>>297
細いほうが切れやすいから。
切れたらまた来てくれて儲かるやろ。
そゆこと。

299:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/27 13:32:29.37 CmdQ6LDc0.net
ネタがないから数珠アンケートでも作ろうかな。
みんな答えてくれるよね。

300:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/28 12:59:44.10 sGBSHsHha.net
18玉、20玉、22玉はどれがオススメですか?
後、オススメの素材があれば教えて下さい。

301:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/28 19:21:37.62 KBiHJPCz0.net
好みによる。
以上!
私は紫檀が好きだが。

302:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/28 22:15:46.35 x2ybehYv0.net
数珠は本連に限る!
白檀はひとつは持っておきたい

303:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/28 23:04:15.69 UoVUAyNe0.net
>>302
略式しか持ってないですが、本連必要ですかね?
あと、白檀は何が良いですか?
質問ばかりですみません。

304:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/29 03:13:49.93 iFZQCiTC0.net
>>300
22玉の縞黒檀でなんの問題もないよ
親玉や天玉の天然石はお好みで
俺は次買う機会があったら重厚な黒柿が欲しいけどね

305:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/29 07:29:17.84 a/rrvzNxa.net
白檀はやはり値は張ってもインド産が良い。
本連は本当に信心している人以外は
別に持たなくとも良いだろう。作法とかもあるし。
木材の念珠も良いが、基本は菩提子。星月菩提樹なら
手に入れ易い。金剛菩提樹も良い。経典にもよるが
一切に通用するのは水晶だと言う。

306:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/29 07:42:48.89 a/rrvzNxa.net
弁才天などの女神信仰ならレッドサンダルウッド
つまり紫檀が良い。仏母系でも。ガネーシャ即ち
聖天にも通用との事だが、白檀と言う説もあり。
日本では榧と言われているが、恐らく白檀の代用?
でもまあ初心のうちは梅か榧。高野山ではそう言う決まり。
梅に始まり梅に終わる、と味わうべき言葉もある。

307:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/29 12:35:19.20 kM38tlfkdNIKU.net
琥珀だよ。汁に始まり汁に終わる。

308:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/29 14:47:58.53 iFZQCiTC0NIKU.net
素材に拘るのは良いけれど
由来からすれば無患子が正当なんだろうし
お釈迦様に由来する素材なら菩提樹が適当だろう
宗徒ならその宗派の正当な本式数珠買う必要があるだろうが
そうでなきゃ自分の好みで選べば問題ない
男がカラフルすぎる数珠使ってたら浮くので葬儀で使うのはやめろってだけだな

309:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/29 17:35:45.40 iFZQCiTC0NIKU.net
一つ忘れてた
略式念珠で男なのに30玉以上の丸玉の念珠使うのはどうかと思う
共仕立ても俺個人からするとあまり印象は良くない

310:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/29 18:11:35.24 a/rrvzNxaNIKU.net
念珠の素材で最古なのはやっぱり金剛子だろう。
所謂ルドラクシャだが、自分としてはどうにも
ヒンズー的で敬遠してしまう。本連を首にかけては
いけないと言うのも、サドゥがルドラクシャを首に
かけてるのを連想させるからじゃないかな。

311:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/29 19:42:04.49 eAWcW5cG0NIKU.net
なんで共仕立ては印象よくないの?

312:鳩サブレ
18/05/29 23:04:44.15 kFs5/7+xFNIKU.net
本連みたいに繰って数える訳じゃないから30玉以上だろうといいんじゃねと思ってしまうw

313:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/30 01:52:19.95 zym1RbI/0.net
わたしは共仕立て好きです 本連でも片手でも
虎目だヒスイだラピスだ と
そちらのほうが主張しているように感じる
片手なら18大玉が好きです にぎっていてキモチイイ

314:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/30 07:35:12.61 vXuF/B6g0.net
みかん玉すこ

315:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/31 12:27:20.30 f6lUg8mta.net
こたつすこ

316:名無しさん@京都板じゃないよ
18/05/31 12:38:57.68 M/9W+9IW0.net
【働かず稼ぐ、投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
スレリンク(liveplus板)

317:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/01 08:09:10.00 5yiGk2BOd.net
無人島にひとつだけ数珠を持っていくとしたら、何を持っていきますか?

318:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/01 08:35:52.00 t4HxVfau0.net
黒飴をつないだもの
お腹がすいたら食べられるから

319:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/01 09:30:43.22 lKFbDbkB0.net
陰陽道の数珠、腕に巻いてみるか。

320:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/01 12:22:22.01 DJ7ZyzOza.net
防水腕時計型数珠。

321:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/01 14:44:08.80 ijZh2C2Od.net
>>317
歯ブラシ玉が似合いそうなシチュエーションだな。

322:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/01 20:57:35.92 r2qAp/C8d.net
数珠マニアなら天竺は持つべきですか?
星月と金剛は持ってます。

323:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/01 23:35:58.21 URHJ1yNu0.net
NHKヒストリアに出ていた神職さんが
大きなトラメの腕輪念珠していた
神仏習合の話だったので納得

324:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/02 11:17:19.77 p1fEee+Ed.net
あれはひどい内容だった

325:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/03 19:37:54.16 q0pGdQiK0.net
>>322
好きなものだけ買ってるうちにマニアになります
ご縁で出会うものだけでも
まず愛しさとか感動からじゃないでしょうか?

326:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/04 12:20:48.67 WbeoEKJ3a.net
白檀買った。値段の割には立派でもなかった。まぁ、良いけど。

327:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/04 15:07:23.64 Xc14uO6rd.net
>>326
燃やして見れば本当の価値がわかるぞ

328:名無しさん@京都板じゃないよ
18/06/05 00:04:51.98 nS10kigqa.net
栴檀と名の付いてるのがあるけど、あれが
白檀では無く、楝(おうち)と言う木である
事は周知の通りだろうが、京都の八坂神社
で、どう見ても楝の栴檀の腕輪を牛頭栴檀
と銘打って売ってた。牛頭栴檀は老山白檀
の事だよね?これって詐欺じゃないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1928日前に更新/158 KB
担当:undef