☆うまいタコ焼きの作 ..
[2ch|▼Menu]
377:はふはふ名無しさん
10/07/19 09:23:46 pZ3Mr2bt.net
中国製の1個5円のたこ焼きが、1個33円に化けるわけか。

378:はふはふ名無しさん
10/07/20 00:54:15 +FohkPkw.net
>>377
中国製の1個5円のたこ焼き買いたい!
売ってるところ教えてください

379:はふはふ名無しさん
10/07/20 23:05:10 +gDTz5tN.net
餃子21粒105円

380:はふはふ名無しさん
10/07/21 07:18:59 Pn5oP9B7.net
1個5円のたこやきかぁ

下水の廃油どころじゃない混ぜもんが入ってるだろうな・・・

381:はふはふ名無しさん
10/07/21 15:01:47 jUOVsJ/y.net
最近は餅でごまかしてる店も多いな。

382:はふはふ名無しさん
10/07/21 21:07:56 dnx/J7DB.net
餅はさすがに気づくだろ!

383:はふはふ名無しさん
10/08/11 23:50:36 j4mgaRDg.net
銀だこ は生地に何を配合してるのかな
鶏ガラかえ?

384:はふはふ名無しさん
10/09/24 17:13:44 r/pY4lqC.net
あげ

385:はふはふ名無しさん
10/09/24 21:36:27 14ZeP7cS.net
そろそろたこ焼きの季節だ

386:はふはふ名無しさん
10/09/27 14:17:27 GYRyOqhk.net
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
思ったよりも旨かった。

387:はふはふ名無しさん
10/09/27 19:44:39 6CO8hJKl.net
げ・・・403だと orz

388:はふはふ名無しさん
10/10/05 00:14:30 Bbo71Dsj.net
オリーブ油使うと焦げない?

389:はふはふ名無しさん
10/10/09 10:37:15 T6U0r9PN.net
オリーブオイルはやめて、普通にもどした

たこ焼き粉を50g減らして、米粉を替わりに入れてみた。

中のとろみが増した感じ。もっとさっくり
なるかと思ったけど。

390:はふはふ名無しさん
10/10/20 09:15:38 pjdxngok.net
俺1人か。タコ焼き屋でソースもらったし
いつものオタフクと比べて見よう

391:はふはふ名無しさん
10/11/04 17:05:34 9XHehB5t.net
製図の芯ホルダーみたいな竹串用のホルダーがあったら便利かも
アイスピックの柄みたいになってて、竹串入れてリングで絞めると
竹串ピックになる。そんなんあったらテフロンの電気タコ焼き機でも便利とおも。

392:はふはふ名無しさん
10/11/05 00:52:02 0jZT7g9h.net
中はカリカリ、外はふわっとろ。←これ無理だよね。カリフォルニアたこ焼き。

393:はふはふ名無しさん
10/11/05 00:54:36 aOS/Zsiq.net
油を多めに使う、山芋を多めに使う

394:はふはふ名無しさん
10/11/10 00:44:13 YtzCA6Fk.net
がってんのレシピで作ったけどいまいちだったな
焼きやすいけど冷めたら重くなる
冷めても中がかるいのが理想
冷めなくても自分にはちょっと重めだった

395:はふはふ名無しさん
10/11/10 23:35:55 osWwalQW.net
IHで作ってる人の感想聞きたいです

396:はふはふ名無しさん
10/11/11 06:40:27 OzkKXtiu.net
うまい らく うるさい

397:はふはふ名無しさん
11/02/01 20:57:53 xkz2Cg/m.net
たこ焼き+婚活で、たこんかつパーティやるでー
スレリンク(news板)

俺も行きたい

398:はふはふ名無しさん
11/02/01 21:51:53 srvWMLoQ.net
>>397
>関西人にとってはなじみ深いパーティです。
35年関西人だったんだが、初めて聞いた。。。

399:はふはふ名無しさん
11/02/20 12:48:14.60 JgVjxuup.net
>>395
火加減調整できんからカセットコンロ買った

タコ焼きって夜中に突然禁断症状が出るから困る

400:はふはふ名無しさん
11/05/23 17:17:39.27 7MyEpOJc.net
たこ自体を柔らかくする。
柔らか煮の要領で、
たこ、柔らかくするための大根、酒・みりん・だし醤油などで味付け
冷凍のたこを酒で戻してつくる。
たこ足りなくなったらあまった大根入れてもうまい。

401:はふはふ名無しさん
11/07/04 21:20:21.02 IVrvi4Mn.net
市販のたこ焼き粉(気持ち少なめ)に
出汁しょう油と固形コンソメを溶いたモノを追加
天かすを多めにして焼けば、外カリ中トロになる
仕上げに上から刻みネギと塩をかければ
( ゚Д゚)ウマー



402:はふはふ名無しさん
11/07/05 15:26:28.73 xSR8GF4A.net
いきなりすいません市販のたこ焼き
電気で作るホットプレートのようなたこ焼き作るのおすすめはどこですか?

403:はふはふ名無しさん
11/07/05 21:01:39.82 QqlR3Ozi.net
振動で勝手に回る奴とかあるな
普通に熱くなる奴なら何でもいいと思うけど

404:はふはふ名無しさん
11/07/12 21:56:10.75 w+073/5Y.net
ぶつ切りのタコをオリーブオイルで唐辛子、ニンニクと一緒に炒める。

405:はふはふ名無しさん
11/07/14 01:08:23.31 8nHLFB4D.net
生タコをスライスした奴を入れて欲しいな
吸盤の部分がウマイ
普通にたべると
茹蛸より生のがうまいし
たこ焼きに入れるとどーなんだろうな

406:はふはふ名無しさん
11/07/24 00:27:26.33 Va2Ak4AG.net
関東出身のかみさんに、鉄板たこ焼きの1回目を「捨てタコ」として
家庭内で認めてもらうのに(あきらめてもらうのに)20年かかった。

407:はふはふ名無しさん
11/07/24 12:33:48.50 VSxgtR7c.net
ググっても出てこないので捨てタコの説明してくれ。
1回目というのは鉄板かってきて最初の1回目でなく
毎回の1回目を毎回食べずに捨てるということ?

408:はふはふ名無しさん
11/07/25 00:04:11.18 Qiy4MY6P.net
毎回最初に生地だけ焼いて、鉄板をなじませる&粉の濃さを確認。
すると2回目からうまくできる。実際は捨てないで食べちゃうけどね。

409:はふはふ名無しさん
11/07/25 00:25:08.94 jDDRggTx.net
なじませる云々はオカルトだ
濃さはちゃんと計れよ
熱的な話だと思ったのに

410:はふはふ名無しさん
11/08/06 05:12:10.01 yfNLC5BM.net
たこ焼きの秘訣が空洞にあるって書いてあるHP少ないねぇ
これを理解してからたこ焼きが美味くて仕方ない

411:はふはふ名無しさん
11/08/07 00:22:24.52 TgJqvInm.net
>>409
1回目からベストなたこ焼きが作れる人がうらやましいぞ。
くっつきやすい鉄板との戦いは、まだまだ続くのです…
テフロンにしようかな…

412:はふはふ名無しさん
11/10/02 00:24:17.61 IDfI2EJc.net
こなを溶いてから1時間以上寝かせると、素直にうまくなる。
牛乳も入れて、ゆるめに。

413:はふはふ名無しさん
11/10/02 07:36:35.80 Hcq6RuRA.net
ええw レシピ教えて。

関係ないけど、今はアマゾンで冷凍カットタコが買えて助かる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

414:はふはふ名無しさん
11/10/02 08:14:38.81 ZhtMG3y2.net
>>413
これって、一回16個ぐらい使うとして
何回使える?

415:はふはふ名無しさん
11/10/02 08:50:26.28 Hcq6RuRA.net
>>414
200〜230個/袋って書いてある。13回はいけるね。
俺は36個使うけど、たった6回分か。まぁ250円で何時でも手に入るってのはいいね。

416:はふはふ名無しさん
11/10/02 23:26:03.01 MlaWGU9b.net
1480円に送料800円かけるのもなあ

417:はふはふ名無しさん
11/10/02 23:57:47.37 IDfI2EJc.net
>>414
ウチは一回ひとりで40個はいくので5人前で終了

418:はふはふ名無しさん
11/10/03 00:08:54.33 9ay4UILy.net
>>413
いつも目分量なのでザックリだけど
粉200gにダシを600cc使うとすると、
そのうち150ccぐらいを牛乳に。で卵2個。

それを溶いてから1時間以上放置する。これ大事。
夏場だと冷蔵庫でもOK。

ゆるくて焼くのがちょっとむずかしいけど、とろっとウマイよ。

419:はふはふ名無しさん
11/10/03 00:10:16.50 9ay4UILy.net
あ、忘れた。生地に醤油をちょろっとたらすほうがうまい。

420:はふはふ名無しさん
11/10/03 00:17:12.47 9ay4UILy.net
>>410
そういえば大阪の実家では生地固めで空洞派だった。
空洞の中でタコがコロコロするぐらいの。
でもいつの間にか自分はトロトロ派になってた。
ひさしぶりに空洞たこ焼き(母の味)作ってみようかな…

421:はふはふ名無しさん
11/10/03 09:43:29.29 +18xQXhf.net
>>416
俺は4袋かって、5000円以上送料無料を適用させた。冷凍だから1年は楽勝でもつし、一人暮らしだけど多分冬が終わるまでには使い切る。

422:はふはふ名無しさん
11/10/03 09:44:59.05 +18xQXhf.net
>>418-419
おお、産休。明日にでも試す。

423:はふはふ名無しさん
11/10/25 22:39:42.99 WvMLXtnN.net
age

424:はふはふ名無しさん
11/10/25 23:06:18.51 gsvrxtOc.net
なんか書けよ。

425:はふはふ名無しさん
11/10/26 11:01:41.48 /707OGSQ.net
家庭用の鉄板で焼くとき、洗って一回目は労せずヌルンって返せるけど、
2回目3回目とだんだんこびりつくようになって、最後はもんじゃ焼きのような
無惨な事になるんですけど、焼きと焼きの間って皆さんどうしてます?

426:はふはふ名無しさん
11/10/26 11:37:46.40 2MAp8SLv.net
油塗ってるよ。

427:はふはふ名無しさん
11/10/26 12:32:22.85 /707OGSQ.net
いや勿論油は塗り直すんだけども、それだけじゃ>>425のようになってしまう。

焼き終わり→油引き→空焚き→油除去→再度油引き→種投入
なんて事してたりするの?

428:はふはふ名無しさん
11/10/26 12:47:49.70 2MAp8SLv.net
普通に1回油塗ってすぐ生地入れてるよ。
鉄? テフロンなら、すぐ寿命が来るからねぇ。

429:はふはふ名無しさん
11/10/26 13:31:14.66 L8DyycNq.net
一度電源切って温度下げてるよ。
テフロンは熱しすぎると加工剥がれるみたいだし。

430:425
11/10/26 15:03:01.98 /707OGSQ.net
ガスコンロに16穴鋳物鉄板です。
プロはどうしてるんだろう?屋台とかチラ見したらカスだらけの
きったない鉄板でなんで焦げ付かないのか不思議でしょうがない。

431:はふはふ名無しさん
11/10/27 09:16:38.72 A0Rk/a+z.net
>>430
油なじみが足りねーんじゃねーかな。使用後洗うとき、洗剤付けてないよな?
俺はダイソーの先端が90度曲がった柄付きタワシ使ってる。あれで水洗いしながら擦るだけ。
もしくは2回目以降鉄板熱しすぎて、塗った油が気化しちゃってるとか?

俺もIH対応16穴、直径42mmの南部鉄器の使ってる。アレはいいものだ。IHヒーターで中火でのんびりやってる。

432:はふはふ名無しさん
11/10/27 23:27:46.97 51o9EQhe.net
家庭用コンロの銅板12穴と20穴買った。
油がきちんと馴染むと返しやすい。
市販の粉に、既にだしが混ざったやつ売ってるから、それなら普通の水で溶いても美味しい。
あとは卵混ぜるだけ。
焼く時に天かす入れるけど、オタフクの天華っていうのがイカ天混じってて美味しい。
あとは、紅しょうがとネギ、桜エビをふりかけて返す。
実験的にのり塩味のポテチを砕いてふりかけてから焼き返したり、トッピングにチーズ乗せた後にバーナーでチーズをこんがり焦げ目つける程度炙ったりもする事ある。
マヨネーズ炙るのもアリかもね。
麺つゆに付けて食べるのも美味しいけど、ネギ沢山混ぜるといいかも。
麺つゆは好みの味に薄めたり。
今度、遊びでホットケーキ粉で焼いて、中にあんことか、クリームやチョコレート入れてトロ〜っとさせたり、生地に抹茶混ぜるのもいいかなと思ってる。
たこ焼きみたいな丸いスイーツも作るの楽しいかも。

433:はふはふ名無しさん
11/10/28 10:28:11.80 Vv0suuqx.net
>>432
天かすにいか天混じってるのかよw

俺は普通の市販たこ焼き生地で小豆とか入れちゃうなぁ。美味い。
マヨは俺もたこ焼きにかけるけど、生地にねりこんじゃうのもありかもしれんな。脂っぽいかもだが。

434:はふはふ名無しさん
11/10/28 10:36:18.49 jwzeyG50.net
>>433
オタフクの天華はそのままつまみ食いしても美味しいから一度試してほしいな。
鹿児島以外にもあるかもしれんけど、マヨタコっていう店はたこ焼きの中にマヨネーズが入ってて、マヨネーズ好きなら結構ハマるかも。


435:はふはふ名無しさん
11/11/02 00:37:45.97 Z/L/0SQK.net
>>434
ちょっぴり高いのでオクサンが買うのを許してくれない。

436:はふはふ名無しさん
11/12/05 07:01:33.19 GXal0Y3d.net
はじめまして皆さん
たこ焼き用鉄板を買ったので今日からたこ焼き板デビューさせてもらいました
初回は焦げついてうまく回せませんでした
テフロンではなく鉄でうまくなりたいです

437:はふはふ名無しさん
11/12/10 21:51:05.05 79830ivc.net
たこはこいつを使うべき。

URLリンク(www.youtube.com)

438:はふはふ名無しさん
11/12/11 01:38:11.72 pFawgWhI.net
スッポンの血をドクドク入れるとおいしい。
生地がピンク色になるが。

439:はふはふ名無しさん
11/12/11 22:30:55.62 reobAavH.net
>>436
鉄の方が全然いいぞ。

440:はふはふ名無しさん
11/12/11 23:01:06.94 ULfTX1is.net
普通に電気のテフロン加工がいいだろ
ガスで鉄でやるのは一日中たこ焼き焼いてるプロだけだ

441:はふはふ名無しさん
11/12/11 23:46:24.80 reobAavH.net
今時ガスとか・・・
IHヒーターとIH対応の南部鉄器たこ焼き器だよ
新聞紙敷いてこたつの上でたこ焼きだもん。

442:はふはふ名無しさん
11/12/22 16:31:34.03 FjPXFm6b.net
「とうふのステーキ」というものを食べた。
とうふ、長いものとろろ、ねぎ、などを焼いてあった。
お好み焼きと似ていると思った。

443:はふはふ名無しさん
12/01/01 05:27:28.08 KosjvRAO.net
先日、鉄板で大失敗したけど、『炎たこ』買って幸せになりました。
皆さんもぜひ。
外カリ中トロ〜ッの美味いタコ焼きが簡単に作れたよ。
買って良かった(^^)



444:はふはふ名無しさん
12/01/01 08:52:21.76 4uo62J8F.net
テフロン加工は論外だよ。鋳鉄あるのみ。

445:はふはふ名無しさん
12/01/01 12:03:59.46 KosjvRAO.net
やっぱ、なじんだら鉄板のが美味くできるの?味だいぶ違う?

446:はふはふ名無しさん
12/01/01 12:54:00.88 M5iEHDsF.net
いや、寿命的な意味で。味は変わらんだろう。テフロンで寿命が来てこびり付き発生してきたら、次は鉄にしなよ。
IH対応のもあるし。俺も部屋で焼いてる。

447:はふはふ名無しさん
12/01/01 12:58:38.98 KosjvRAO.net
>>446
そういうことか…。
テフロン剥がれてくるのね…。
ありがとう!参考にさせてもらいます。

いやしかしみんなでタコ焼きパーティーは
良いものだね。

448:はふはふ名無しさん
12/01/03 16:51:43.58 n1638AsN.net
つってもな
テフロンのが1台1000円しないからな
剥がれたら買い換えるつもりでok
実際にはヘビーに焼かない限り剥がれない

449:はふはふ名無しさん
12/01/03 17:27:45.35 9LkafS4R.net
鉄も\2,700くらいなんだけど。

450:はふはふ名無しさん
12/01/03 19:08:19.45 9bVMV7Or.net
さてとー!狙ってたものもセールで買えたし、帰って一人出来たてタコ焼き&ビールしよっと!


451:はふはふ名無しさん
12/01/07 04:23:38.07 Kpw6/stO.net


452:はふはふ名無しさん
12/01/10 16:28:52.04 dOVrVWGF.net
卓上IHだとイマイチ火力不足なんだよな。
南部たこ焼きも扱いが難しいし。


453:はふはふ名無しさん
12/01/10 18:16:22.46 6GKfKmI1.net
たこ焼きに火力なんか要らないだろ
速攻で固まるぞ

454:はふはふ名無しさん
12/01/11 10:02:29.97 F5EjGYZW.net
俺も、IH+南部鉄器42mm穴x16を使ってる。4隅以外の12穴で、中火で十分焼ける。

455:はふはふ名無しさん
12/01/12 19:46:09.58 Wo6bzpA4.net
IHでの南部たこ焼きの使用法を教えろ下さい><
焦げつきまくりでうまくできんがな(´・ω・`)

456:はふはふ名無しさん
12/01/12 19:50:41.50 e4dM9BU4.net
焦げ付くってたこ焼き器に張り付いてまわせないってこと?
油の量が少ない+油が馴染んでないんだと思うよ

457:はふはふ名無しさん
12/01/12 19:51:09.06 e4dM9BU4.net
あ、油が馴染んでいない場合はスレ内検索すればやり方が出てくる

458:はふはふ名無しさん
12/01/12 19:57:09.48 EYzN98Nk.net
すなおにテクノロジーを使え
テフロン最強

459:はふはふ名無しさん
12/01/13 09:49:20.82 WPHM/S36.net
テフロンは、すぐダメになる。鉄は一生モノ。使えば使うほど使いやすくなるし、愛着も湧く。

テフロン→最初はよし、最後はダメ。可愛い赤子がチンピラになるようなもの。恥ずかしがり屋の処女が淫乱娼婦になるようなもの。
鉄→生真面目な子供が器の大きい君子になるようなもの。明るい娘が貞淑な淑女に育つようなもの。

テフロン好きは、将来設計が苦手。タバコとか吸って、悲惨な晩年を迎える。

460:はふはふ名無しさん
12/01/13 09:52:05.21 WPHM/S36.net
>>455
油を馴染ませろ。使用後は洗剤で洗うな。使用後はたわしで擦るだけ。その後は再度温めて水分飛ばす。
たこ焼き焼くときは中火500〜800Wでもok。

461:はふはふ名無しさん
12/01/13 11:07:08.41 14ZeP7cS.net
安いんだからどんどん買い換えて使うんだよ
テフロンのフライパンなんか、毎日使ってると半年で駄目になる

そういう消耗部品が交換できない構造になってる製品に抵抗あるのは判るけど、
まあ、所詮1000円だし
シーズンに何度か作る程度の頻度ならそれでいくらでも持つ
一生たこ焼きを焼き続ける人生設計でないのなら、鉄は避けるのが賢明

462:はふはふ名無しさん
12/01/13 11:29:54.10 WPHM/S36.net
ぐぬぬ・・・このわからず屋め・・・
テフロンは使った回数分、確実にこびりつき易くなっていくというのに。
テフロン使いは、「今回は大丈夫かな・・・?」と恐怖と闘いながらたこ焼きを焼くハメになる。
鉄は違う。「ひゃっほー!どんどん返しやすくなっていくぜー!息吹きかけるだけでひっくり返らあ!」

どうよこの違い。この差。何でもかんでも数値に置き換えりゃいいってもんじゃねぇ。
だったら車の内装は全部プラスチックだぜ。ソープ嬢は全員ババァだぜ。

463:はふはふ名無しさん
12/01/13 12:05:03.00 14ZeP7cS.net
回数じゃない
コーティングが完全なうちは一定の性能が持続する

剥がれ始めた瞬間からくっつき始める
こうなったらもうアウトなので、買い換えた方がいい
それでも使い続けると、どんどん悪くなっていくけど、それはとっくに寿命

空だき禁止、金属禁止を守っていれば、そうそう剥がれるものでもない

464:はふはふ名無しさん
12/01/13 15:39:36.04 Dt0Kt2pj.net
もういいもん。ばか

465:はふはふ名無しさん
12/01/13 22:00:32.26 h4ioajMW.net
鉄を否定するわけでも
テフロンを肯定するわけでもないが
テフロンすぐに駄目にするやつって
空焚き、強火、金属利用のどれかだろ

466:はふはふ名無しさん
12/01/14 09:33:07.43 Azb94gNO.net
使用したホットプレートが安物で加熱むらがあるんだよぷー

467:はふはふ名無しさん
12/01/14 15:05:06.94 UAcAnmzM.net
強火っていっても、ヒーター内蔵で温調されてるからなあ
駄目にする方が難しい

468:はふはふ名無しさん
12/01/15 20:08:49.21 +wW38F8e.net
モーリタニアの平和な海で暮らしていたのに
いきなりぶつ切りにされたうえ
ねっとした白汁にまみれて
丸く焼かれてしまうタコのきもちになってみなさい

469:はふはふ名無しさん
12/01/15 20:35:08.27 UbFs6+90.net
>ねっとした白汁にまみれて
やめれ艶かしい

470:はふはふ名無しさん
12/01/15 20:35:34.49 wIUiafwa.net
そこで竹輪ですよ

471:はふはふ名無しさん
12/01/15 21:27:05.81 UbFs6+90.net
?タコの代わりに竹輪に入れたけど、気持よくなかった…
○タコの代わりに竹輪を入れたけど、美味しくなかった…

タコの代わりは、ソーセージにしか務まらないな。

472:はふはふ名無しさん
12/01/16 07:38:55.12 SEwc5ay7.net
ソーセージは歯ごたえがないからイマイチだなー

473:はふはふ名無しさん
12/01/16 17:52:02.37 AAQCr+Nn.net
それはやすもののソーセージだからだよ

474:はふはふ名無しさん
12/01/16 17:57:28.96 lDoM61Fl.net
こんにゃく炒めて水分飛ばすとたこ焼きに合う食感になる
ただ味が無い

475:はふはふ名無しさん
12/01/16 18:21:18.08 AAQCr+Nn.net
そういやタコも大して味ないよな

476:はふはふ名無しさん
12/01/16 18:23:00.25 lDoM61Fl.net
いいタコを上手い人が使うとジューシーで美味しいんだけどな
俺が作ると固形ゴムが入ってるみたいになる

477:はふはふ名無しさん
12/01/16 18:37:12.11 t876zBm0.net
あんなものはただの歯ごたえ要員

478:はふはふ名無しさん
12/01/16 22:16:27.54 oTBopi6Q.net
さきほど、人生初のたこパー開催&終了
刺身用のタコを使ったけどやっぱり堅いかんじ
冷凍ものを解凍して入れると柔らかくなるのかな

関西人じゃないので(生地丸める習慣なかったし)うまくできるのか凄く不安だったから
ここで見た動画とレシピでを検証しまくって いろいろ揃えた おいしくて楽しかった
今後もよろしくお願いします

479:はふはふ名無しさん
12/01/16 23:19:42.96 mn6Vu99i.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1kg冷凍タコ タコ焼き用。どれが一番いいかな

480:はふはふ名無しさん
12/01/16 23:29:14.01 0rqjyifz.net
たこパーは
タコを獲るところから既に始まっているのだ

481:はふはふ名無しさん
12/01/16 23:33:15.45 oTBopi6Q.net
>>480
わかった
次は浦賀に行ってたこを獲ってくる

482:はふはふ名無しさん
12/01/17 08:01:45.96 3BsQC6hw.net
山岡かよ

483:はふはふ名無しさん
12/01/18 05:41:14.45 MntDEZgu.net
ちなみに、タコはほとんどの地域で漁業権なしに捕獲すると密漁になるんだって。
>密漁で検挙された場合は、懲役3年以下または200万円以下の罰金が課せられます。

だっておwww山岡流タコパーなんてやってらんねーおwww

484:はふはふ名無しさん
12/01/18 23:12:56.07 9xf4EZu6.net
>>483
獲ってくるのは無理っぽいから、ここら辺で調達するおw
URLリンク(www.cocoyoko.net)

485:はふはふ名無しさん
12/01/21 03:28:18.00 VYXolRki.net
獲ったりしない
ツボを引き揚げると
たまたまタコが入っていたのだ

たこパーはつぼを焼くところから始まっている

486:はふはふ名無しさん
12/01/24 08:33:45.80 UznUS070.net
よし、今月末はタコパーだし、そろそろ蛸壺焼いとかなきゃなー!

こうですか分かりません

487:はふはふ名無しさん
12/01/25 17:29:59.42 IkmE9nXp.net
業務スーパーのタコぶつを使う
1000円くらいでタコたっぷり

488:はふはふ名無しさん
12/01/26 22:23:28.94 tihcD3Q2.net
銀だこがタコを油で揚げてパリッとした皮を作ってると聞いて、俺も油で揚げてみた。
ベショベショだよもん。誰か上手に出来るやつおるかー?

489:はふはふ名無しさん
12/01/27 21:40:52.50 x/yHGqEp.net
熱してない油に入れるから、ぐだっとなる

490:はふはふ名無しさん
12/01/27 22:24:23.31 p7O3lMEu.net
熱い油に入れると、中身が蒸気と共に噴きでてくる。どうすりゃいいんだよ

491:はふはふ名無しさん
12/01/27 23:41:33.41 ieK0EpDe.net
タコのかわりに豚肉(安いの)を入れると美味しいよ
こんにゃくは茹でた後
鍋に酒と醤油を入れて煮詰めれば美味しい

492:はふはふ名無しさん
12/01/29 17:04:25.06 cOBxDTmS.net
タコ焼きを油に入れて揚げるのではない

焼いてる時の仕上げ段階でかけて、いい焼き色になるまで回す

尚、オイルはオリーブ油がお薦め

493:はふはふ名無しさん
12/01/29 17:16:23.51 SNqR9pN5.net
なるほど、そういうことか。オリーブ油か。試してみる。

494:はふはふ名無しさん
12/01/29 17:40:10.89 lXFAQfhE.net
オリーブ油って、「たこ焼きの味」にならないような気が

495:はふはふ名無しさん
12/01/31 02:46:11.85 6mdOj3Lj.net
こういう時にグレープシードオイルですよ!
匂いも癖もないし重くなかサラッとしてるから!


496:はふはふ名無しさん
12/02/01 14:59:04.93 M9qkHr5Q.net
市販のたこ焼き粉で作った

袋に記載してる作り方だとちょっと濃い気がして
卵を減らして、水、片栗粉、砂糖、中華だしを追加したらかなり上手くできた!
油は鉄板端の穴に入れておき、ティッシュに油を含ませ焼きながら付けたー

URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

497:はふはふ名無しさん
12/02/01 15:03:10.54 t8dyROGX.net
2枚目、モチみたいになってねぇか?
中身トロトロ? 密封に失敗しているような…

498:はふはふ名無しさん
12/02/01 16:19:39.17 3byYg6jP.net
たこ焼きが丸いのは焼いた直後だけなんだけどな
冷凍のは冷えても丸い

499:はふはふ名無しさん
12/02/01 16:48:38.30 RWWbD3bn.net
誰が丸くないことを問題にしてるの?

500:はふはふ名無しさん
12/02/02 09:17:31.78 HffWXyRh.net
焼きたて(数秒〜数十秒後まで)は丸を維持できているが、重力と内側からの
水分でへたってくる。焼きすぎると形は整うが中トロではなくなる。
自分で作るとこんな感じなんだが、冷凍のってそもそも材料が違うような気がする。
熱を加えても堅くなりにくいような。

501:はふはふ名無しさん
12/02/02 09:33:42.93 geGpg5NZ.net
地域によっては、丸くないと駄目だと思ってるんだよな
固い殻ができるまで焼く

502:はふはふ名無しさん
12/02/10 14:59:04.59 z8yYASBZ.net
ふう、全部ロムった、よし蛸壺焼きに行こう

503:はふはふ名無しさん
12/02/20 12:42:31.49 jt07Q8qL.net
イワタニのカセットコンロのフーに専用のたこ焼き用鉄板
これで簡単に作れますか?

504:はふはふ名無しさん
12/02/20 18:05:13.63 zZRZrPaG.net
南部鉄器IH用16穴が鉄板だ。

505:はふはふ名無しさん
12/02/21 00:48:47.41 riEOfVjj.net
タコ焼き作るときに浮き粉って入れる?

506:はふはふ名無しさん
12/02/21 06:10:26.85 QBxzpzHT.net
浮き粉?

507:はふはふ名無しさん
12/02/21 07:59:42.99 0VDd60UT.net
餃子の皮作る時は「打ち粉」するけどねぇ・・・

浮き粉ってなんだろ?

508:はふはふ名無しさん
12/02/21 10:27:59.38 lnwlP1Td.net
つ上新粉

509:はふはふ名無しさん
12/03/27 21:43:11.08 1Ro2Z0/2.net
たこ焼きの中に入れる天かすの種類で甘みがでるでないってでかくねえか?

510:はふはふ名無しさん
12/03/28 00:34:12.64 2vF1ZEaU.net
フードプロセッサーでどろどろにしたキャベツを入れるんだよ

511:はふはふ名無しさん
12/04/06 17:28:51.86 tCh80oAR.net
業務スーパー@山形で
カットたこ、天カス、みじん切りの紅生姜ゲット!!
これでばんばん焼けるぜヽ(^o^)丿

512:はふはふ名無しさん
12/04/06 23:39:01.22 vHmYWmp2.net
あおさも買うのだ

513:はふはふ名無しさん
12/04/09 00:22:42.67 mfQiLbIu.net
だしの王道はかつおだし。
でも出しとるのめんどくさい場合はカツオ粉でOK

514:はふはふ名無しさん
12/04/09 00:47:49.17 TrMyP4Di.net
ハイミー最強

515:はふはふ名無しさん
12/04/16 10:17:04.52 lkqfNJFo.net
たこ焼きにニラ入れたら美味しかったお(^O^)

516:はふはふ名無しさん
12/04/18 11:42:16.63 WsrKBf2h.net
>>512
他の物はしらんが業務スーパーのあおさはハズレ

517:はふはふ名無しさん
12/04/22 02:12:10.83 nSmqvB9S.net
変り種として、たこの代わりにフランクフルト、ネギの代わりに刻みレタス、も美味しかったよ。
何も付けないでも美味しかったけど、ケチャップソースつけても美味しかったかも。

518:はふはふ名無しさん
12/04/22 09:30:36.42 V6pn1L/n.net
それは
タコ焼きとは言わない

519:はふはふ名無しさん
12/04/22 13:04:01.65 zJibd8eU.net
>>518
おまえぼっちだろw

520:はふはふ名無しさん
12/05/21 17:30:40.80 V4l06VuW.net
焼いた後どうしてもしぼんでしまいます・・・。
なにか良い方法はないでしょうか?
油ぶっかけは無しの方向で・・・

521:はふはふ名無しさん
12/05/21 19:36:49.47 RDVBlR6R.net
断言しよう。しぼむ前に食う。それしかない。

522:はふはふ名無しさん
12/05/21 20:10:37.61 SwQZDtoA.net
それか中身を小麦粉で埋め尽くすしかないなw

523:はふはふ名無しさん
12/05/21 20:15:51.24 RDVBlR6R.net
中の蒸気たっぷり空気が冷えればしぼむのは物理法則だからなぁ。
空気入ってなければタダの団子だし。

524:はふはふ名無しさん
12/05/21 22:11:17.46 LTy3AuR2.net
冷えて中の空気が縮むからしぼむんだと思った私は穴を開けてみた
だがしぼんでしまったorz

525:はふはふ名無しさん
12/05/21 22:11:58.42 LTy3AuR2.net
お店のたこ焼きはなんでしぼまないんだろう?

526:はふはふ名無しさん
12/05/21 23:15:10.22 SwQZDtoA.net
え?店のたこ焼きでもしぼむでしょ
銀だこはしぼまないけど、あれは油で揚げて皮が完全に固まってるからだし

527:はふはふ名無しさん
12/05/22 06:20:28.01 EKNtl1Xp.net
>>524
空気を送り続ければ、冷えてもしぼまないぞ。

528:はふはふ名無しさん
12/05/27 12:18:17.62 mKBp53pc.net

てんかすにカレー粉まぶしてみ。

529:はふはふ名無しさん
12/06/09 21:32:55.93 0OkA0Nt2.net
だし汁に粉を入れるのはなぜ?
ダマになりやすくなるじゃないのさ。
粉にだし汁を入れるほうが楽なのに・・・なにがいけないの?

530:はふはふ名無しさん
12/06/09 23:51:25.63 TVvrpxLL.net
粉に水を数回に分けていれるのが基本でしょ

531:はふはふ名無しさん
12/06/22 04:30:39.52 nt1Y3cMp.net
具材の味や香りに負けないよう生地にもインパクトつけようと
↑にもあったニンニク入れてみたらうまかった

それでダシはダブルスープのほうがいいと思うんだけど、
塩気に注意。

532:はふはふ名無しさん
12/06/25 00:29:25.86 E52vaCr5.net
生地作るときに出汁、卵、粉、その他の順番じゃないと出汁の旨みとか
香りが出ないんだけど正解?

533:はふはふ名無しさん
12/06/25 00:58:58.65 dg0rRDS/.net
その他ってなぁに?

534:はふはふ名無しさん
12/06/25 12:08:54.45 E52vaCr5.net
牛乳、しょう油、砂糖塩少々

535:はふはふ名無しさん
12/06/25 13:45:52.35 l7jgKQGN.net
和風出汁と一緒に豚骨スープいれたら美味くなると思う。今流行りのWスープみたいな。

536:名無し
12/06/25 16:30:09.27 15A98TEQ.net
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
URLリンク(12eve.com)

537:はふはふ名無しさん
12/06/25 16:31:19.09 E52vaCr5.net
ありがとうです。一度豚骨試してみたいですね。

538:はふはふ名無しさん
12/06/25 18:20:05.52 iNbvycYV.net
久しぶりにたこ焼きを作ろうと思うんだが。ちなみにたこ焼きの鉄板は持ってる。
薄い小麦粉とベーキングパウダーと、具材を使っていた。
ベーキングパウダーって必要なん?

539:はふはふ名無しさん
12/06/25 19:02:22.38 wECTiSHh.net
要らない。ダイソーで100円で200gで撃ってる粉つかうといい

540:はふはふ名無しさん
12/06/25 19:20:47.07 E52vaCr5.net
むしろ片栗粉

541:はふはふ名無しさん
12/06/26 00:22:36.26 ilagc2im.net
タコ焼き専用の粉が業務スーパーに売ってるから、それ
焼くのは鉄板じゃなくて、電気式のテフロンの奴
ドンキで1000円しない

542:はふはふ名無しさん
12/06/26 02:45:52.31 TF1B3ILD.net
結局、水加減だわね
粉ダシの割合を1対4を基本にあとは好み

543:はふはふ名無しさん
12/06/27 03:31:39.83 xgdc1kCu.net
>>541
今は電気のたこ焼き型ホットプレートみたいので\1000なのか?しかもテフロンか。それは安い。
今は何でも安いな。これ今見たらガス専用の重い鉄で値札\1500だった。

544:はふはふ名無しさん
12/06/27 21:03:04.04 q5B3Trxh.net
>>541
それ穴が小さくて、材料流すと直ぐに温度下がって
いい形の丸々したタコヤキ焼けないよ
焼くのも場所ローテしてやっててもかなり時間が掛かる

545:はふはふ名無しさん
12/06/27 22:22:57.29 8hMcungb.net
やっぱ鉄だよな。IHで使える南部鉄器直径42mm16穴が最高。

546:はふはふ名無しさん
12/06/27 22:42:27.04 zeAcNTEE.net
もともと温度は低めなんだって
温度高いと固まるのが速いから、穴が空いたりするし、ばらつきが大きくなる

鉄で、そういう最適温度が出せればいいけど、大抵は高すぎるか低すぎる

547:はふはふ名無しさん
12/06/27 23:14:40.29 8hMcungb.net
修行あるのみだよ。一朝一夕で美味いたこ焼きが焼けると思うな。この下手くそ。

548:はふはふ名無しさん
12/06/27 23:43:19.21 QhkrfRYC.net
>>546は鉄のを使ったことがない人の一般論
鉄の方が焼きやすい(材料を入れる時間がある)と気付いた私が通りますよっと
電気より鉄の方が全然焼きやすい、これガチ

549:はふはふ名無しさん
12/06/28 00:15:31.81 +Uw9HI0j.net
比率考えたら、卵0.5:粉1:水2くらいが丁度良い感じだった。
粉200gに対して1個ね。どうだろう?

550:はふはふ名無しさん
12/06/28 00:17:45.45 EqwKdjPf.net
鉄で焼けるのに電気で焼けないってのも、何か問題あるぞ
電気の方が遥かに安定してるのに

551:はふはふ名無しさん
12/06/28 00:35:42.72 D0efIKuQ.net
>>550
電気式のを各社使ってみ、ぴんきりだから

552:はふはふ名無しさん
12/06/28 01:02:50.95 EqwKdjPf.net
またそういう証明不可能なことを言って逃げる

553:はふはふ名無しさん
12/06/28 03:21:30.72 OsqloCZu.net
だから温度高いと直ぐに固まるとか言ってる奴は粉が濃いんだよ
お好み焼き丸めたような昔の関東のたこ焼き
ジャブジャブかなと思うぐらいの生地を流し込むフワトロのたこ焼き作るには
安物で厚みのないテフロン加工の奴だと温度が安定しないんだよ
ま、電気でもいいの買えば大丈夫なのかもしれんけどさ

554:はふはふ名無しさん
12/06/28 03:29:32.86 6miq2jn3.net
俺の549が浮いてしまったな みんなゴメン(´・ω・`)



555:はふはふ名無しさん
12/06/28 07:20:01.88 IM28qTAO.net
>>550
電気っつーよりテフロンだろ。すぐ傷んでクルクル返せなくなる。論外。

あと粉200g+水600cc+卵1〜2個。

556:はふはふ名無しさん
12/06/28 11:40:23.24 OsqloCZu.net
うちの焼きづらい電気たこ焼き器調べたら山善ってとこの1000円ぐらいの奴だった
家族で焼いて楽しむならたこ焼き用のイワタニのカセットグリルロ、効率、焼き具合に
こだわるなら南部鉄器製のを使ってガスコンロでって感じかな

557:はふはふ名無しさん
12/06/28 12:11:47.46 f+TpYSPH.net
南部鉄器+IHヒーター それが私の強さの秘密だ。

558:はふはふ名無しさん
12/06/28 16:04:34.75 6miq2jn3.net
>>555
なるほど1:3:1〜2ね。ありがとう

電気は安いのだと何とか線ってのが均等に張ってないから、
焼けるの遅い穴があるからなぁ…高いのだと違うかもだけど
耐久性でも鉄&ガスコンロが一番ってなってしまうんでは?
やっぱりみんなと同意見だな


559:はふはふ名無しさん
12/06/29 12:21:03.89 2vhK4XML.net
ここ1週間毎日たこ焼いてる
おかげで焼き方だけは上達してる事に気付く

560:はふはふ名無しさん
12/06/30 08:45:18.67 ugHHjiHb.net
あるあるw 俺もたこ焼き器買った直後は、狂ったように毎日焼いたわ

561:はふはふ名無しさん
12/06/30 13:16:02.14 j0gNgKib.net
具材の下処理でかなり味も変わるのは面白いね
桜えびは粉にするとか揚げ玉はこういうの・・とか
あと鉄板に入れる順番でも食感も変わってくるし、かなり奥深い



562:はふはふ名無しさん
12/06/30 15:48:03.29 Jkj8PKLp.net
油かすやさいぼしを入れてる人いる?

563:はふはふ名無しさん
12/06/30 16:26:27.94 5BjO4YqN.net
天カスは入れるが野菜干しっつーのは入れねぇなぁ

564:はふはふ名無しさん
12/06/30 16:32:42.16 Jkj8PKLp.net
>>563
どっちも間違ってる。

565:はふはふ名無しさん
12/06/30 17:38:55.78 5BjO4YqN.net
ぐぐってきた。お前はそれら食材がタコのプリプリコリコリ食感に匹敵すると思っているのか。
ならばやるがいい。

566:はふはふ名無しさん
12/06/30 17:45:58.80 Jkj8PKLp.net
>>565
あなたの場合は、食感が大事なのですね。
私の場合は、動物性の旨みやコクが出ると美味しいのかな?と思い、質問させていただいた次第です。

タコ原理主義も、大変結構です。
それを批判するつもりは毛頭ございません。

567:はふはふ名無しさん
12/06/30 17:57:25.72 5BjO4YqN.net
「原理主義」 これで批判じゃねぇってか。ヒデェやつだ

568:はふはふ名無しさん
12/06/30 19:09:25.67 MBL+lZEm.net
うちの地域はキャベツを入れるのが当たり前で、入れないと変だと言われる

569:はふはふ名無しさん
12/06/30 20:11:57.54 j0gNgKib.net
とりあえず高級食材希少な食材は入れない
100均で買えるようなものがメイン
たこ焼きって基本魚系のもの中心で野菜といえばネギと紅ショーガ
揚げ玉はスーパーの油こってりの使うから鉄板には油軽くひく位
で、使う油はゴマ油だな

570:はふはふ名無しさん
12/06/30 23:32:36.37 pmtLUhHe.net
本当に拘ってたこ焼きを作りたいなら、小型の業務用がいい。
まあ、業務用でも全ての穴に均一に火が当たるたこ焼き器はなかなか無いけど。
バーナーと鍋の距離も近過ぎず遠すぎず、ちょうどいい空間があるのも大事。
鉄器のたこ焼き鍋とかを家庭のコンロで使うのは電気たこ焼き器より遥かに火力あって焼き上がりはいいけど、鍋に火が当たり過ぎて外カリ中トロにしにくい。
自分は業務用銅鍋で、最初から最後まで火力最大。
たこ焼きは油なるべく少なくして、外は火力と時間の加減で表面を薄く、でもしっかりカリッとした食感にして、中はトロトロ。
焼けたたこ焼きを割って、生地の厚みがどこも一定の仕上がりに焼くと、生地の厚みが片寄ったたこ焼きより食感が格段にいい。
たこ焼きは最低限の材料でも、焼く技術次第で美味しさが本当に激変するから奥が深い。
素早い回転をさせつつ正確に回転を調節して表面を均一に焼きつつ、たこ焼きの中心温度を90度後半にまで高めて、中から膨張させて空洞が出来るように焼くには電気たこ焼き器では無理。
でも、たこ焼きは中トロじゃないのが好きって人も多いし、自分が自己流で工夫しながら楽しく焼いて食べるのが一番なんだよな。


571:はふはふ名無しさん
12/07/01 00:21:12.99 xzQP5T9B.net
たこ焼き職人現る

572:はふはふ名無しさん
12/07/01 01:08:40.52 Sa9xisQT.net
たくさん作り続ければ安定するんだよ
一人が一回に食べる分だけ作るから難しい

573:はふはふ名無しさん
12/07/01 02:54:57.84 WtjK+7hK.net
自分の使ってる調理器具の特性把握するの大事だよね
焼きの上手い人は調理器具使いこなしてる印象受ける

574:はふはふ名無しさん
12/07/01 18:02:42.89 A4CHaLid.net
たこ焼きスレにB食材出てくるとは思わんだ

575:はふはふ名無しさん
12/07/01 23:40:55.94 9x6g3yBL.net
まとめて作って冷凍すればいいのかな
最近の冷凍たこ焼きも結構うまいし

576:はふはふ名無しさん
12/07/01 23:51:36.87 5G+jzYhi.net
まとめて作って冷蔵庫に入れてる。
2日くらいは余裕で持つ。チンして食うと美味い。

577:はふはふ名無しさん
12/07/01 23:58:25.11 Ix7KTqgR.net
試しに今度作ったら冷凍してみる
準備と後片付けが面倒なので作り置きしたい

578:はふはふ名無しさん
12/07/02 00:21:28.25 MZU9xxf9.net
練った粉をじょうごで2Lのペットボトルに入れて使うと便利だよ

579:はふはふ名無しさん
12/07/03 13:36:43.36 0hBzy3pF.net
焼き上がりに白ワインかけたりとか試した人いる?
あれポン酒でもいいのかなと

580:はふはふ名無しさん
12/07/05 03:12:33.18 uvO1Qm6F.net
たこ焼きはレンジでチンが一番ウマイ


581:はふはふ名無しさん
12/07/05 21:51:06.26 dMKftXFd.net
味障

582:はふはふ名無しさん
12/07/06 06:16:29.99 o2iJ6pvu.net
なかなかアツい人発見
URLリンク(blog.livedoor.jp)

583:はふはふ名無しさん
12/07/06 07:25:57.82 gtr1HEl6.net
>>582
それうちのお好み焼きの分量だな
山芋はもうちょいいれるけど

584:はふはふ名無しさん
12/07/06 14:15:12.75 vVY5R985.net
>>582
たこ焼きに対する情熱は認めるが、
山芋とキャベツは認めん。

585:はふはふ名無しさん
12/07/07 05:49:47.74 YLdVDl2Q.net

ウチの近所のたこ焼き屋は粉2s?に対して出汁カップ数杯と牛乳カップ数杯と玉子10個入れてたぞ




586:はふはふ名無しさん
12/07/07 09:44:56.01 GK2d4orl.net
>>585
ホットケーキになりそうやな。

587:はふはふ名無しさん
12/07/08 14:08:21.24 ANxlRccX.net
タコ焼き焼いたことないねん

588:はふはふ名無しさん
12/07/08 15:00:37.16 Sei0sHSg.net
内燃機関じゃないねん

589:はふはふ名無しさん
12/07/08 16:07:39.69 o3Xr4X+t.net
たこ焼きおいしいねん。

590:はふはふ名無しさん
12/07/09 01:31:26.13 6wA7Q2ay.net
明日(今日)はたこ焼き焼くぞー
ワクワクして眠れないw

591:はふはふ名無しさん
12/07/09 12:23:28.78 wQ5oA3U9.net
ふと思い立ってもタコが入手できないんだよな

592:はふはふ名無しさん
12/07/09 12:33:46.78 AViJ4LY6.net
>>591
業務用食品店とかでカット済みの冷凍たこ買ったらどうかね?

593:はふはふ名無しさん
12/07/09 15:35:08.75 wQ5oA3U9.net
多すぎる

594:はふはふ名無しさん
12/07/09 15:58:46.95 vnSmMxFQ.net
>>591
シーフードミックスのイカでいいんじゃね?

595:はふはふ名無しさん
12/07/09 16:29:38.94 mgKML0eG.net
>>585
たこ焼きの玉子焼きしかそんな分量は無いぞ

普通のたこ焼きで粉2kgで卵10は絶対無いお前の勘違いだ

たこ焼き屋は1kgで卵1〜2個な
スーパーとかの市販の粉に対して卵多い分量書いてるが、たこ焼き屋はそんなに入れないよ

596:はふはふ名無しさん
12/07/09 18:13:43.93 0pp05+Pj.net
>>593
小分けして使えば?
半年ぐらい大丈夫っしょ

597:はふはふ名無しさん
12/07/09 19:07:12.57 vnSmMxFQ.net
>>593>>596
実はウチにも三日くらい前から「たこ」が冷凍してあってな。
これをやっぱりジップロックかキチンとさんで空気抜いてしまうべきだろうか?
ちなみに少量パック200円位のが賞味期限切れ間近で100円位だったから買ってしまった。

598:はふはふ名無しさん
12/07/09 19:15:58.92 RXJcWEzy.net
>>595
市販のたこ焼き粉、例えば日清の600g入りのレシピには粉150gに対し、水450cc、卵一個とある。

この通りに作るとかなりシャバシャバだぞ。

599:はふはふ名無しさん
12/07/09 23:06:42.46 v191kM3O.net
正直卵よりも水。卵は多少量が変わっても問題ない。粉:水重量比が1:3なら。

600:はふはふ名無しさん
12/07/10 00:10:19.35 wxjBtJVG.net
卵は大きさにばらつきがあるからな
最終的には水で固さを微調整する
レシピを信じてはいけない

601:はふはふ名無しさん
12/07/10 00:35:47.83 2PFLVZfA.net
質問。揚げ玉って鉄板の一番底に敷くのがデフォ?
それともたこ→生地→ネギ→揚げ玉?

602:はふはふ名無しさん
12/07/10 01:09:30.27 94ZFbP/d.net
>>601
生地6分目→たこ→ねぎ、天かす、紅しょうが→生地あふれさす

603:はふはふ名無しさん
12/07/10 01:16:26.71 wxjBtJVG.net
油敷いて、次が揚げ玉と生姜だな
その上から生地を入れて最後にタコを入れる
皮が出来たら90度回転させて生地追加

604:はふはふ名無しさん
12/07/10 02:31:24.71 2PFLVZfA.net
>>601>>602
ありがとうございます
市販の乾燥した揚げ玉を一番上に来てる画像をどこかで見たんだけど、
これだと生地の水分吸って膨張する気がして
食感もあんまりよくないかなと
自分はソバ屋でくれてるような油ギトギトのやつ一番最初に敷いて、
たこ→生地→ねぎ→紅ショウガで作ってます
具材入れる順番で食感も変わってくると思うんだけど、
先に揚げ玉入れたほうが仕上がりいいのかなとか迷ってしまって。

605:はふはふ名無しさん
12/07/10 02:32:40.59 2PFLVZfA.net
すんません、>>602>>603氏への安価でした

606:はふはふ名無しさん
12/07/10 02:41:14.54 jxYE/eRC.net
>>601
店屋さんの見てたら、油→生地→タコ→薬味など→揚げ玉、だよな。
自分で作る時もそうやってるけど、よく分からないでやってるw
それより、タコを先に入れたらタコに火が通り過ぎて固くならない?

607:はふはふ名無しさん
12/07/10 03:48:18.88 p46BDXjX.net
>>600
自分がたこ焼き鉄板買ったときには、生卵なんてレシピになかったぞ。
ウソついてるだろ?

608:はふはふ名無しさん
12/07/10 11:37:40.68 2PFLVZfA.net
>>606
揚げ玉はそのためのクッションのつもりでもあるんです
でもたこは中で蒸し焼き状態になるからさほど固さは感じないですね

609:はふはふ名無しさん
12/07/10 11:59:57.54 wxjBtJVG.net
生姜を最初の方に入れるのは、そうすると出来上がった時に
表面から赤が見えて彩りになるんだよ

610:はふはふ名無しさん
12/07/10 16:45:17.38 2PFLVZfA.net
ぐぐると意外と卵入れてないたこ焼きもあるみたいですね

611:はふはふ名無しさん
12/07/11 15:36:56.31 91F5YGyj.net
外をカリカリにするために油をかなり多めに使っていますが、
油を少なくしてカリカリにする方法はありませんかね?

612:はふはふ名無しさん
12/07/11 17:41:15.87 sRZmudyD.net
水を多目にして火力も上げるとカリカリになる

613:はふはふ名無しさん
12/07/11 17:59:00.92 FStht1Mv.net
たこ焼きって夏の食い物なのか?7月のスレの加速が激しい

614:はふはふ名無しさん
12/07/11 18:59:36.71 fTNOS0Et.net
>>613
偶然的にタコ特売を大手スーパーのチラシで連続で何社か見た。
なので前使ってた鉄板を使おうと思った。

615:はふはふ名無しさん
12/07/11 20:32:36.12 91F5YGyj.net
>>613
うちは夏に粉もん、冬は鍋です。

616:はふはふ名無しさん
12/07/11 20:33:24.45 91F5YGyj.net
>>612
ありがとうございます。週末にチャレンジしてみます。

617:はふはふ名無しさん
12/07/12 09:19:33.34 w/VRBSa1.net
コンニャク入れる?
醤油とダシでちょいと甘辛く炊いたのを小さめの角切りにして入れると美味しい

618:はふはふ名無しさん
12/08/16 12:48:27.88 weLEMS9i.net
ネットでレシピを検索してると
生地を寝かす派と氷水で作る派(低音の生地で作る派)がいるみたいだけど
一体どちらが正しいのだろうか?
低音の生地を保っている店は少ないように思うのだが

619:はふはふ名無しさん
12/08/16 15:05:05.17 sK/8jyuG.net
寝かしている時には何が起きてるんだ?

620:はふはふ名無しさん
12/08/17 02:24:30.23 /cCJWlWL.net
>>619
僕が起きてるから君(生地)は寝ときなよ。

こうですかわかりせん

621:はふはふ名無しさん
12/08/20 16:40:41.31 tpzZkACY.net
だいたい小麦粉系のお菓子作りで冷蔵庫で寝かす理由は
粘りけの元であるグルテンを落ち着かせるためだね(サクッとさせるため)
氷水もグルテン発生を防ぐためにやってるわけだし、どっちでもいいんじゃない

622:はふはふ名無しさん
12/08/20 18:36:50.13 CEXh36aH.net
グルテンが関係してるのは判るけど、今ひとつ具体的に何が起きてるのか判らないんだよな
弱らせる、とか落ち着かせる、みたいな文系的な表現ばっかりで

寝かせることで粘りがなくなるレシピもあればコシが出るレシピもあったり

そもそも、捏ねるとかの機械的な力を加えないとグルテンは出来ないのに、
タコ焼きの粉を水に溶いて混ぜるだけでグルテンは出来るのか

623:はふはふ名無しさん
12/08/26 11:11:23.05 nPiz0d2C.net
テレビで見たけど、てんぷらを作るとき酢と水を混ぜて粉をとくとサクサクになるらしい。
グルテンがどうとか言っていた。

要するに酸性のもんで粉をとけばいいのなら、酸性イオン水とかプレーンヨーグルト混ぜちゃえばいいのかも・・・

624:はふはふ名無しさん
12/08/26 23:05:21.87 jD6EEMK0.net
紅ショウガを最初から混ぜとく

625:はふはふ名無しさん
12/08/29 04:57:41.84 sfDuAsJH.net
業務用スーパーの冷凍たこってダメだね。
やわらかすぎで食感が無い。

たしか旨み自体はイカのほうが良いんだよね?
食感まで悪いならイカでやろうかな?・・・

626:はふはふ名無しさん
12/09/07 23:59:48.53 v2yWhDGh.net
うちは生地が無くなると「函館焼き」と称してタコのみを穴に入れている。
水が出すぎるとたこ焼き器に汁がこびりつくので火が通ったらすぐ食べるのがこつ。

実は最初は「タコだけ焼き」と言っていたのが、なまって「函館焼き」になったw

627:はふはふ名無しさん
12/09/08 00:22:56.01 HxrsFCUL.net
あげだまと紅ショウガも入れるのだ

628:はふはふ名無しさん
12/09/09 15:03:37.88 gjsFGeEZ.net
タコ焼きしたった。うめえ。
たこ、いか、鳥肉を買ってきていかはお湯かけて鳥肉は下味つけて火を通してから使った
どれも美味しかった。焼きあごの粉末を生地に入れてみたけど違いがわからなかったな…

629:はふはふ名無しさん
12/09/09 23:09:58.20 OQpJ34iC.net
暑くてたこ焼きを焼くのが嫌なので冷凍を買ってきたorz
ごめんよ、たこ焼きプレート
もう少し待っててね

630:はふはふ名無しさん
12/09/11 14:55:31.76 F4nJz/SN.net
店の食べた時、生地に味がしっかりついてると美味いと感じるんだけど、
家で焼くとどうも上手くいかない。
だし汁だけじゃなくえび粉やかつお粉多目に入れるといいのかな?

631:はふはふ名無しさん
12/09/11 22:05:04.62 LK4gRgVb.net
禁断の白い粉(ハイミー)お勧め

632:はふはふ名無しさん
12/09/12 01:21:22.72 ZxFglfkz.net
それ旨み調味料では?それだけで変わる?

633:はふはふ名無しさん
12/09/12 11:08:05.96 JdbqU4N9.net
だしが足りてない場合は劇的に変わる

634:はふはふ名無しさん
12/09/12 16:50:03.41 ZxFglfkz.net
なるほど。どうもありがとです

635:はふはふ名無しさん
12/09/13 16:50:40.12 pR3/bF9t.net
あげ玉って普通にスーパーとかに売ってるやつでおk?
その場合鉄板に使う油って量調整したほうがいい?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/195 KB
担当:undef