包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】  at KNIFE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/12 20:18:54.12 2e5s8ozQ0.net
水産加工関係だとオールステンレスは需要があるらしい。
プラ部品のある調理器具は割れて異物混入するからダメってところもかなりあるよ。

501:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 18:49:42.01 0c9o/FSR0.net
>>470
酔心のINOXでいいと思う。
安物の部類に入るけど、切れと刃持ちは家庭用だとオーバースペック。
ミソノとはちょっと刃が違うが、使いやすい切れである
>>472
白2の鋼しかないでしょ。
まあ、自社生産のならどこでもいいと思う。
大体3〜5万くらいするけどw

502:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 19:32:28.21 0c9o/FSR0.net
オールハンドルって良くも悪くも平均的なものしかないと思うんだけど。

503:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 20:22:41.69 TARk2ygb0.net
>>473
あなたは「拍子切り」じゃなくて新聞紙を連続で「押して切る」画像なり
動画を出してから、意見を述べてね。 と、思いますがねぇ〜〜w
間違いですかね??

504:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 20:26:19.83 G0jFbI9e0.net
オールハンドルで、はなしにならないのが、あるとは思えんがw

505:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 20:38:04.81 JgOLbrTE0.net
>>486
1つ聞いてもいいかな?
新聞の連続押し切りの先には何があるのかな?

506:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 20:53:17.99 TARk2ygb0.net
何にも無い。刃が付いたかどうかを試してるだけ。
これも出来なきゃ「切れる」とは思えないという話に
過ぎない。

507:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 21:11:15.06 TARk2ygb0.net
いや、その先に何があるかは、「あなたが」探せば良いんだ。
私は、そこまでで「良し」としただけに過ぎない。
まだ、さらに先はある!と思うし、有るのは判っている。
でもそれは、私には必要なものかは疑問なんだ。

508:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 23:35:29.59 wIIhw4Fe0.net
相変わらず殺伐としてるな

509:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 23:37:28.99 j3dYpZrj0.net
好きなの使えばいいのに

510:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/13 23:46:12.89 jtRHInwP0.net
切れない包丁で切った締め鯖のはじっこは確かに殺伐としてるな
よく締めたやつは特にヽ(´ー`)ノ

511:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 05:10:53.18 89rWXdnN0.net
良い刃が付きやすい包丁のがいいしそういうのあるだろ
普通に砥石なぞってるだけだと明らかに違いがでるわけだから。
必死こいて時間かけなくてもよい
良い刃つくのは砥石なんか選ばない感じ
さらにそこに切り抜け抵抗まで考えたテーパーだったり刃付けだったり
とか違ってくるときった感覚は別次元
藤虎とマックの絶望的違い
藤虎のがいいって奴ってどんな目線で包丁選んでるのかわからん。
まぁ実際に使わないで前評判だけで判断してるんだろう
調理師だけど家庭用で安くていいのっつったらMACオススメ
使いやすいしバカみたいに切れる。そして刃もよっぽど下手に研がない限り
新品時の優れた刃付けに戻る。逆に藤虎のVG10はやっぱお高いVG10とは
違うな。


512:最近1万以上のを研がせてもらったがコスト的にどっかに問題がある。最高、絶品とはいえないレベルにか収まらない 調理師にも家庭用にも オススメできないものが刃物使わない奴の間ではVG10最高だと 評価を得られてる。簡単な話使いくらべないから好きなもの いいものがわからないってだけ。MACという会社と藤虎という会社を 較べて品物で藤虎が勝ってるとは微塵も思わない。むしろ藤虎製は中途半端な 前評判で選んで失敗する危険性を秘めてると思う。それくらい俺は このメーカーの包丁がいいと思わない。逆にMACの包丁がいかに優れているか これはつかい比べればわかる。ちょっとの差ではなく圧倒的な差 としかいえない。だから好みの差ではない。藤虎はあくまで100均クラスと 比べればいいものと思えるのかもしれない。



513:476
17/11/14 05:45:55.55 lB3tdDiF0.net
>>480さん
うーん、やっぱしモノコックの柄が滑る感じがヤダかな俺は
>>481さんの仰る内容と全く同じ感想です

514:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 10:13:20.04 MjLENZtba.net
包丁折れるで検索したら3件もグローバルがポッキリ折れてるブログあった
硬いのかな?
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(littlebeans.hatenablog.com)
URLリンク(p.twipple.jp)

515:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 10:17:09.57 MjLENZtba.net
asine.naturum.ne.jp/e1519100.html

516:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 11:48:47.38 vVy3Qj1U0.net
>>470
ステンレス一体型包丁
上:グレステン
並:グローバル/藤次郎/ツヴィリング
下:ヘンケルス
俺の私的評価はこんな感じ
いずれにせよ実際に手に持って、その手に馴染む好きなもん買えばよろしい
好き嫌いってのは必ずあるしね

517:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 12:06:58.77 zRM6K/F/a.net
>>498
凄い燃料投下したな

518:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 12:17:11.09 vVy3Qj1U0.net
は?
俺の私的評価だからとやかく言われる筋合いはない
お前の価値観とは違うのかもしれんが、俺はお前ではないからどうでもよい
お前の価値観が世の中のすべてではない

519:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 12:17:52.88 Dacpadc+a.net
>>494の燃料もなかなかだな
松炭かな?ヽ(´ー`)ノ

520:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 12:20:11.51 Dacpadc+a.net
>>500
僕の価値観も認めてね(´;ω;`)
と言ってみるテスト

521:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 13:46:28.63 Kmfej8QDa.net
お互い認め合っていこうや

522:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 14:15:25.03 zRM6K/F/a.net
認め合いたくても完全にイキリ立ってるからなぁw

523:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 19:19:42.55 OUg5khHM0.net
>>498
確かに私的評価なら、とやかくは言われんだろうけど、
そう思う根拠は何? とは聞かれような
どういう事があって、そう位置付けたのか?
って、のが無いなら単なる「世迷い事」だよ

524:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 19:25:19.56 VEiTlu0K0.net
爪伸ばし放題、包丁も洗ったこと無い、自称 調理師www
いまだに新聞切れないらしいのが悔しいのだろうw

525:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 19:27:51.68 VEiTlu0K0.net
>>498
販売価格が高いのが良い包丁 に決まっておるがなでw

526:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 19:59:09.01 OUg5khHM0.net
URLリンク(fotla.net)
セロテープでティッシュの両端を貼って
刃先を入れて切って行きゃ良いらしい。何か判るのかね?
どこかで、こんな「お題」も出てたけど
こら、かなりしんどいわ、というか面倒臭い。
この間塗装した所にテープ貼ったら色が剥げるので
奥さんに激怒された。
野菜やら肉やら切って遊んだHAP40のサバキ包丁なら
この程度が精一杯だ。

527:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 20:23:59.18 OUg5khHM0.net
すまない!「世迷い言」だったw

528:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 20:36:41.40 XZxXmqic0.net
>>508
それはさすがにやる気がしないのだ(´・ω・`)

529:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 21:09:35.88 OUg5khHM0.net
やらなくても良いと思うというか
やっても何だか良く判らん
大体ティッシュって、「どこの何?」
スコッティ?ネピア?無印??
まず出始めから全然わからん。
朝日だろうが毎日だろうが地方紙だろうが
新聞紙は、大体同じだと思うのだが・・・
朝刊であれ夕刊であれ・・・・

530:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 21:23:47.73 6JcJ13eX0.net
URLリンク(kool777777.hatenablog.com)
200万部突破 
漫画 OUT ちょいバレ
〜最新号

531:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 21:33:53.33 dtrmgdTK0.net
HAP40サバキ 何とか研げる様になりました。
ATSサバキでロープ切ったら嬉しい切れ味。
HAP使うの楽しみです。
漁師仲間からATS買ってと頼まれて発注しました。
もちろん研いで渡します。

532:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 22:03:00.45 OUg5khHM0.net
OUTかねw 昔はペイルココーンなんて載ってたがなぁ〜
板橋しゅうほうだったっけ??
HAP40、耐蝕性がかなり悪い様に思います。
変色するのが、えらく早い。一番気になるのが
エッジに点々と変色が入るんですが、これって
普通に使ってるだけなんですけどね・・・・
色が変わるだけで、エッジ自体には影響はない
んですけどねw
海で使うとどうなるんだろうなぁ???

533:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 22:28:14.47 IJ3eGeBs0.net
ダマスカスって見た目カッコいいけど切れ味とか刃持ち、研ぎやすさって実際どうなの。

534:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 22:31:30.76 OUg5khHM0.net
芯材が入っているのか、コアレスかによっても
答えは変わると思う。

535:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 23:43:27.41 WXc2OOoN0.net
ダマスカスは打ち手の技術がもろに現れる代物だと思う。
ピンキリが激しいと思うのが個人的感想。

536:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/14 23:58:32.17 VEiTlu0K0.net
鍛え地とか墨流しとかは構造的には意味がある

537:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 04:33:00.92 Sfp8UOTFa.net
>>511
もともとは鉋の切れ味試しだったと思います

538:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 05:39:30.38 DBtfvJNj0.net
>>514
HAP40半月ほど船で様子見ました。
あまり仕様する機会無かったで無理やり魚卸したぐらいで海水を紙で拭き取って5日放置です。
鋼の包丁よりは錆びにくい?
URLリンク(fast-uploader.com)

539:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 11:07:30.44 hyIfkiSed.net
>>514
船上の作業にはATS 陸上作業にHAP使います。
この前5m程の小型漁船の転覆事故(人は無事)があり その船を転覆状態で港まで引っ張ってくるのに使ったロープと同じロープの端切るのにATSでストレスなく切れました。船上にATSはばっちりです。

540:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 21:10:34.46 79HRvTNj0.net
乗っておられた方がご無事で良かった。機械は修理できるけど
人は「部品交換」は出来ないですからね。
刃毀れした包丁はちょいちょいと直せるけど、切った指は簡単には
治らないってことですね。
HAP40のサバキ包丁は刃裏はベタで当ててるのですか?
ATS34も耐蝕性は有るのですが、お使いの環境はかなり
刃物には厳しいものだと思います。H-1


541:なら大丈夫でしょうが あれ硬度低いからもたないんだよなぁ〜w 研いだ瞬間だけ切れる



542:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 21:27:38.51 79HRvTNj0.net
ダマスカスと呼ばれる代物は「個人」で鍛造しているのだろうか?
こだわった鍛冶屋さんが(こだわっていない鍛冶屋ってのがあったら
教えて欲しい位だがw)鉄を練って打っているものは有るかも知れない。
超高級品だろうと思う。
鋼材として売っているのは材料を積み上げて巨大な圧延機に掛けて
(元々が数十センチの厚みの物を最後は数ミリにするらしいからね)
製造しているようだ。芯材が入ってるとして、単に圧延しただけでは
エッジと平行に線が走るだけだ。それはそれで綺麗なのだけど・・・
ドリルで穴を開けてみたり、鑢で線を入れてみたりして、また延すと
模様が入るらしい。ここには鍛冶屋さんの技術が出てくると思う。
が、芯材の熱処理は、また違う話では無いのだろうか??
どうなんだろうね? いや鋼の話なんだけどさw

543:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 21:49:33.82 PtXqOlMl0.net
2mmの製品作るのに、厚けりゃ10mm薄くても4mmの積層材鍛造するところから始める
今のダマスカス製品はそういうもんだ、そこで出る鍛造効果が肝要なものであって、ダマスカスかどうかはあくまで
その過程で現れる意匠面の副次作用でしかない、そもそも鉄鋼を錬る工程なんぞ、刃物製造における「鍛造」とは全く関係ない
「鍛造」は、付け刃金してから形作る作業であり、練る工程は「鍛錬」、鍛造の技法で精錬の最終仕上げを行う事であり、
そもそも玉鋼のような、精錬途上で最後に練って、初めて刃物鋼になる材料にしか施されないもの。
鍛錬によって刃金・皮金のような材料が出来、それを鍛接してから行われるのが鍛造だ。

これを混同する者には正しい結論は永遠に訪れない。

544:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 21:57:03.63 79HRvTNj0.net
貴方は一体どこの製造メイカーに勤めるんすかね??

545:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:01:27.11 79HRvTNj0.net
ごめんなさいまし
「勤めてるんすかね?」であった。
正しい結果は永遠に訪れないと断言するなら
「あなたは、正しい結果を知りながら」何にも出さない人
だと思って良いんですね?
画像も動画も一切出さずに10年以上やってますよね??
違いますか??

546:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:16:07.95 79HRvTNj0.net
それが、自分の「面白がってる世界に」何の意味を持つんですかね?
楽しんだ者勝ち!じゃ無いんですかい??
知ってるのなら、具体的に出せば良い。出来るのなら示せば良い。
それだけでしょ?? 違いますか???
まだ「コテが居なくなったらいくらでも出す」って言います??
そんな垣根は、「何処に有るんですか?」
ま、これで通じないなら私も消えますが、貴方も消えてください。
互いに「要らないもの」だから、必要ないんですよ

547:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:16:59.87 PtXqOlMl0.net
何か出しても欠片も理解せん馬鹿相手に、何か示す意義があるとでも?
理解できる頭が備わってれば、この程度の言葉からでも何かしら拾えるもんだ。
証拠証拠と喚き散らし、出せなけば嘘で自分が正しいと声高に更に喚くシッタカ程度にゃ、否定の言葉で十分。
何か出して欲しいなら、出す価値のある理解力ぐらい示して見せろ。
お前相手に出す手間かける価値は無し、それだけの話だ。

548:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:18:50.23 79HRvTNj0.net
何出されましたかね?? 画像、動画??

549:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:20:40.65 79HRvTNj0.net
粒度の話でしたかね??

550:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:25:29.49 79HRvTNj0.net



551:ワ、貴方も私も要らんもんだなww それだけの事なんだ 



552:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:26:17.22 PtXqOlMl0.net
繰り返す
お前相手に出す手間かける価値は無し、それだけの話だ。
コテが居る間は、場そのものに、その価値がなかったが、今はお前個人にその価値がない。

553:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:27:49.43 79HRvTNj0.net
なるほど、名無しで書いた事に迎合した事には価値が有るんだなw
無意味だ

554:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:28:59.40 79HRvTNj0.net
前スレ漁りましょうか?

555:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:33:43.07 PtXqOlMl0.net
お前が名前隠したコテ、あるいは同類と言う結論以外持ち得ん
コテの跳梁跋扈する場に何か出す価値は無し、お前相手にも何か出す価値は無し
ここからどうやって「名無しで書いた事に迎合した事には価値が有るんだなw」になるのか?
それはお前がコテと同類の基地外だからでしかなし
お前はこの世から消えるべきと断ずる。

556:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:35:07.89 Rjy0OVtm0.net
火事と喧嘩は板の華ヽ(´ー`)ノ
家事は好きだが(´ω`)

557:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/15 22:36:14.90 79HRvTNj0.net
こりゃ、無理だな

558:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 00:03:41.41 hyLFY7NR0.net
目の前の箱をぽちっとすれば、あっさりと消え去るんだがw
なぜしないのか不思議w

559:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 00:09:35.44 wqt6mC1t0.net
ディプレイの向こうには「人」が居るからだよ

560:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 00:10:16.99 wqt6mC1t0.net
ディスプレイねw

561:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 00:11:09.24 m/5v226L0.net
CRTに焼き付いているのかもしらん
有機ELも焼き付くらしいので注意が必要(´・ω・`)

562:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 01:11:10.41 J/gegeiM0.net
>>517
鍛冶屋の腕が問われるのは、色々なダマスカス模様
パターンが有る中でこの様に地金用の模様を作り出す時だけで、
包丁の製造工程自体では普通の包丁製作と何ら違いはないだろ。
URLリンク(fotla.net)

563:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 05:57:27.40 VtpmNjJDa.net
>>537
もうこのスレに来ないほうがいいっすよ
向こうのスレにいたほうがいいです

564:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 07:18:15.32 OaDBnVgra.net
久しぶりに覗いたら相変わらず香ばしいなw

565:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 07:44:33.13 S/n+K+QJ0.net
いつもこんなもんですよ

566:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 08:20:40.10 S/n+K+QJ0.net
むこうでも乙は香ばしいなw
けっきょく何にも語っておらん
鉛筆削り乙が包丁スレに粘着する意味がわからん

567:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 08:45:38.51 yxC7ZzQra.net
稲田朋美 vs 具志堅用高
or
杉村大蔵 vs ガッツ石松

568:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 09:11:31.08 X6/byxRc0.net
>>522
ありがとうございます。
最近 人身事故もありましたので人が無事でよかったです。
HAPは最初のは裏ベタ研ぎで苦労してましたが今はハガキ1枚?の感覚で楽になりました。
情報もらって助かります。
ATSの錆び具合は まだわかってません。
各船に渡してますので

569:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/16 21:02:02.12 wqt6mC1t0.net
>>548
頑張って下さい。でも力を抜きながらね!w
ドップリは駄目ですよ。「付かず離れず」という距離感
が一番っすよ。
それでは、ね

570:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/17 04:47:08.35 sMj5OHuHd.net
>>549
ありがとうございます。
どっぷり気をつけます。

571:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/17 04:55:16.29 sMj5OHuHd.net
ATS HAP40の牛刀 三徳を2施設の5カ所作業場で使ってる途中報告ですが 全ての所から良く切れるので助かりますと言うております。

572:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/19 00:51:22.72 kY77ttN30.net
ATS HAP40野郎 鬱陶しい 

573:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/19 01:45:59.38 5fr2lKB60.net
うらやましいかwww

574:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/19 06:43:00.36 I0AMczk00.net
まとまり無い文章で聞かれてもいない経過報告とか、無理のある文脈で話題引っ張ったり
ドキドキワクワクの新しいオモチャを見せびらかして語りたい気持ちは分かるけど
そういう誘導は上手くやらんと、大声で独り言言ってる名物おじさんみたいな扱いになっちゃうぞ
単に情報提供したいならブログにでもまとめてくれた方が読む側にも有益

575:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/19 07:12:47.76 Y/WJ68YH0.net
>>554
おっしゃる通りです。
以後気をつけます。

576:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/19 10:02:06.20 Ndo77kohb
>>554
この文章も関係ないことグダグダ書いてまとまりがなく読み難い
高齢者なんだろうが2〜3行で要旨だけサラッと書く訓練すべき

577:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/20 13:43:20.77 .net
>>1
5ちゃん(2ちゃん)の書き込みのほとんど99%は5ちゃん管理人によるものです
5ちゃん管理人は150〜400人くらいいるといわれていて、文系の才能のない売れないライターがバイトで5ちゃんに書き込んでいます
だから詳しい書き込みができるんです
5ちゃんは管理人がIDを変えながら書き込んでる掲示板です
5ちゃんは管理人はハッキング、ストーカーをしてきます
5ちゃんは管理人はユーザーのパソコンをハッキングして個人情報を覗き見しています
5ちゃん掲示板を見てるだけでもどこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています
(管理人が監視してるスレを見ただけでハッキングされる恐れがあります)
〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜
昔2ちゃんの薬物板が警察につぶされた後にプロキシーチャンネルという新たな薬物掲示板ができて、
そこで全国的に違法薬物(覚せい剤など)の販売が行われていたんです。
プロキシーチャンネルをいい意味で荒らしていたら、2ちゃん管理人にハッキングされて、パソコンをのぞき見されました。
だから2ちゃん管理人がプロキシーチャンネルに関わっていたんだと思います。
2ちゃん管理人の中に薬物売買に関わるような怪しい人がいたと思ってます。
プロキシーチャンネルは2ちゃんのような形で、板は1つしかないけどスレがたくさんある作りでした。
そこで神奈川県の薬物の売人がスレを30個以上作って自動的に24時間体制でスレを上げて目立つようにして違法薬物の宣伝を
してたんだけど、プロキシーチャンネルが突然閉鎖される1日か2日くらい前に神奈川の売人の自動スレ上げがストップしたんです。
神奈川の売人のスレが止まったと思ったらプロキシーチャンネルが突然閉鎖。
閉鎖された時期は薬物の売人がたくさん逮捕されてて、報道もされてて、その売人たちが使っていたサイトがプロキシーチャンネルだったから
閉鎖されたんだと思います。
2ちゃん管理人は荒らし認定したユーザーにハッキングだけじゃなく神奈川県でストーカーまでして個人を特定しようとしてきたので、
この神奈川県の薬物の売人(薬物組織)と同じ神奈川なので繋がりがあるのかも。
プロキシーチャンネルが突然閉鎖されたのはたしか2年前の9月です。

578:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/28 07:15:23.75 +RVN/ri30.net
URLリンク(i.imgur.com)

579:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/28 11:00:35.13 xwe21fAb0.net
>>448
鋼の包丁研ぎ師とは出会えたのかな?

580:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/02 00:05:05.50 Lq8JA0yF0.net
あちこちホームセンターに行ってきたけど菜切包丁を見かけなくなった

581:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/03 15:53:30.84 qOJF/a/80.net
おふくろへのプレゼントにふくべ鍛治ってブランドの包丁あげようかと思ってるんだが、ここの住人で知ってる人いる?
値段は1万5000円と手頃だが見た目がかっこいい

582:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/03 18:47:11.96 Z2DAkcHf0.net
菜切り包丁のおすすめ教えてください
予算5k〜1万程度で家庭用です
研ぎは月1程度です

583:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/04 00:00:42.48 iSaNcEm30.net
粉末ハイス鋼割込 菜切包丁165mm 和風 水牛八角柄 11,500円(税込)
URLリンク(www.honmamon.jp)
京都有次 特製 菜切包丁 5.5寸 14,040円
【在庫限り★特別価格】 光月作 黒打 厚口 菜切 165mm  2,700円
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
粉末ハイスはよく切れるし刃持ちのよい鋼材 柄も八角付いてよさげ
有次のは無骨でしっかりした作り/上製菜切りが最高だけどね
光月のは自家製火打ち手造りでハンドメイド感満載、薄くてめっちゃ切れる
いずれにせよ自分で月1ちゃんと研げるなら、管理もできるんだろうから、良い意味で何買っても一緒

584:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/04 10:57:36.10 0TIlaUkEH.net
>>561
鋼は手入れが大変だと思われ。あっという間に錆びだらけになる。お袋さんがそういうの苦にならないなら止めないけど。

585:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/04 12:15:16.02 bdXYNeDba.net
料理カテに似たような包丁スレあるからそっちで聞いた方が良いよ

586:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 03:12:58.71 z9yNEC3F0.net
菜切りは普通に165mmのやつを買えばいいだろ?鋼材は白二か青二で関西か関東かはお好みで。
10kも出したら堺の鍛冶屋から一級品が買えるし鍛冶屋拘らないなら7k以下の奴でも良い。
安いのなら正広や宮分の奴が青二使ってるがもう少し金出せるなら木屋の白二イヅツキか盛高の青紙スーパーとか。
薄い割に刃の奴は基本的に焼きが甘かったり打ってなかったりするとナマクラだからブランド買いした方が安全。
>>563
しっかり打ってない奴は打ってない奴なりの切れ止まりの速さだから同じってことは無い。

587:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 08:03:33.02 sk6/aVDda.net
野菜の灰汁が鋼の包丁を錆びさせる大きな原因なのに月イチでしか研がない人に
なんで鋼の菜切り勧めるかね?www
料理しない単なる刃物マニアに聞いてもダメだんだって

588:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 09:35:02.32 qrSMunWd0.net
www ←こういうのを付ける奴て例外なく馬鹿 羞恥心とか無いんだろな

589:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 09:58:46.37 ivaVcmUf0.net
>>562
その価格なら鋼と粉末鋼とセラミックとダマスカス以外で選びなさい。
日本鋼の包丁は切れるけど錆びるよ。
>>561
それこそ木屋やヘンケルスや物産展で百貨店に売りに来ている業者でいいんじゃないのか?
あまりキワモノはやめといたほうがいい

590:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 11:56:29.26 NeFtWguo0.net
ヘンケルスの菜切りが、キワモノでないわけがあるか?
きわものに決まっているだろうがw
と同時に、
みたことも、さわったことも無い、フクベとやらを、
かっこいいから母に、というのもアリエヘン

591:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 12:13:19.14 sk6/aVDda.net
>>569,570
おお やっとマトモな答がでたなwww

592:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 13:29:24.37 URe97kgCd.net
store.shopping.yahoo.co.jp/speceshop/his-nakiri-sale.html
錆びるけど ここのはどうですか?
最初の刃付けは大変でしたが満足してます。

593:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 13:37:41.63 NeFtWguo0.net
そりゃあ わかって使うならいいが、家庭向けではないだろ
変色きついし、孔食するし

594:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 13:39:52.20 z9yNEC3F0.net
まずここの連中は料理やらずひたすらコレクションしてる奴らが7割8割だよねw
ストロークが短い菜切りは滑らせて使えないから押し切りがサクサクでないとストレスが貯まるからステンレスは論外。
そして先端が薄いからHRCばかり追求したステンレス系なんか買おうものなら今度は欠けまくってこっちも立たなくなるだから鋼なわけ。
下手なステンレスなら尼でSK3の安物でも買ったほうがマシだし失敗したくなかったらメジャーブランドの白二でも買っとけ。

595:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 13:46:53.04 rHPzeAqW0.net
薄刃買え

596:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 13:47:00.71 0oLH4luI0.net
鋼の包丁は研いだり洗った後はガムテープでぐるぐる巻きにした電話帳や月刊漫画誌にぶっ刺しときええねん。

597:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 14:12:41.90 sk6/aVDda.net
>>574
ステンの菜切りでサクサク切れないのは原因が包丁ではなく…(ry

598:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 14:43:27.32 NeFtWguo0.net
>今度は欠けまくって
ヘタッピの自己紹介 乙w

599:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 15:55:45.37 yVjzLXpSH.net
好きなの買えばいいと思うけど、押切上等ならその前に料理教室へ

600:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 20:14:15.08 ivaVcmUf0.net
だからなんで素人にハイス薦めるんだよ。

601:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 22:06:19.11 83467hBY0.net
>>580
月に一度研ぐだけなら刃持ちの良いのをと安易な考えでした。
価格も設定より低く外れてますね。

602:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/05 22:33:23.76 DohQkA7j0.net
とりあえず菜切りにしてもMACかっとけばマジで間違いないと思う。
日本製品の誇りだぞ。

603:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/06 05:12:35.79 2R4wGO+va.net
和包丁の〜別作やら別跳やら特選とか特製とか手打とか 
まあ大体の意味は分かるけど、あれは決まりはあんの?
上作や特上や特級 極上とかの刻まれた文字も・・あれも決まりはあんの?
堺の包丁組合でSK鋼なら上作までとか ああしろこうしろとか?ルールあんの? 
勝手に刻んでいいの? 堺菊○ってメーカーは上作 特上 極上の順番だった。
別作はよそで作ったの持ってきただけ?

604:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/06 05:14:55.07 2R4wGO+va.net
オクとか見ると手打ちって刻んでるのに
見た感じ挟んだ利器材を叩いてないように見えるのもあるんだが
手打ちしてると信じていいのか?

605:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/06 05:19:06.52 2R4wGO+va.net
まあもちろん盛高とか全部作るのがいいんだろうが
菜切りとかって利器材打ち抜いたの、焼き入れてガンガン叩いたのがいいんだろ?
名前入れはハンコみたいなもんで有次だろうが正本だろうが作ってるとこは似たような腕のいい
堺の鍛冶屋なんだろ。

606:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/06 07:18:32.67 GLqKwtom0.net
取り合ず ベツハネ はいらんわ、よそ持って行ってくれw

607:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/06 08:57:24.69 2R4wGO+va.net
和包丁の〜別作やら別誂やら特選とか特製とか手打とか 
まあ大体の意味は分かるけど、あれは決まりはあんの?
上作や特上や特級 極上とかの刻まれた文字も・・あれも決まりはあんの?
堺の包丁組合でSK鋼なら上作までとか ああしろこうしろとか?ルールあんの? 
勝手に刻んでいいの? 堺菊○ってメーカーは上作 特上 極上の順番だった。
別作はよそで作ったの持ってきただけ?

608:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/06 09:00:30.76 lS6FNJpP0.net
脳みそついてんだろうから自分で調べたり思考しろよ

609:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/06 09:17:28.44 GLqKwtom0.net
わざわざ別店舗との比較が難しくなるように、ややこしくしてあるのにな
下らんこと考えずにな、狸屋いって、よさん1万5千円だっす>ほたらうちなら、
特選普下、これだす。
いうのんをだまって、かったらよろしいがw

610:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/06 18:33:26.10 q7HatgdCp.net
なんか気持ち悪い人来た

611:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 01:03:09.94 B1b2cRFx0.net
和包丁はちと詳しい奴が見たらどこのOEMかは一発だからなぁw
当たり外れがあってその中からちゃんと選別してるかどうかが重要でこの辺がアバウトな店が沢山ある。
特製だの上製だの誂えだの特上だの色々あるが下のグレードでも十分なわけよ。
下のランクで個体差が少ない所ほど本気で販売しているってことなんさーね。

612:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 07:06:32.81 fvNLOdhC0.net
本刃付けって刃持ち悪いのにどうしてわざわざ砥ぎ直すの?
普通の砥ぎじゃ再現できない切り方とかあるわけ?

613:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 08:40:29.77 f0/sXRf6M.net
>>592
研ぎがヘタなら箱出しで使えばいい
研げる人は仕上砥をチョコチョコ当てればそこそこ刃持ちするから…
って言われても何の事かすら分からんのだろ?

614:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 10:50:30.61 Rq5JvMnk0.net
>>592
そういうのは>>5

615:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 11:18:30.12 fvNLOdhC0.net
>>593
なんで煽られるのか分からんが、別に研ぎを聞きたいわけじゃなくて本刃付けじゃない普通の刃付けだとどう困るのか聞きたいだけなんだが

616:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 12:03:38.29 sCfvD25h0.net
煽りでないなら答えてやろう。刃先だけを研ぐようなことを和包丁でやってると
後で困ることになるから。研いで長年使うことを考えない人には別にどうでも良い話。切れる切れないの話なら、刃先がちゃんと研げていればほとんど差はない。
(新品に近い状態ならという条件はつくが…。)

617:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 12:24:07.26 xoJf1DCnd.net
>>595
本刃付けは単に切れることを意識して刃を付けるよ(付け直すよ)ってだけの言葉だよ
切れる刃を付けると表明してるだけで他は刃付けと同じだから
元の状態と刃付けする人によって切れ味や耐久性の付け方は幾らでも変わるよ

618:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 12:56:07.67 f0/sXRf6M.net
>普通の砥ぎじゃ再現できない切り方とかあるわけ?
こんな事言ってる時点でお察しw

619:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 13:49:36.69 fvNLOdhC0.net
>>596
つまり
>研げる人は仕上砥をチョコチョコ当てればそこそこ刃持ちするから…
というやり方は長く使うのなら間違いという事か。
いや本刃付けでないと調理場での仕事量に影響するもんなのかねという疑問があってね。
>>598
>こんな事言ってる時点でお察しw
説明できない時点でお察しw

620:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 13:52:38.17 nhwhJds80.net
ある程度の刃付け済んでるとスグ使えて楽
研ぎ直しも楽
他に理由は無い

621:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 15:26:51.17 +MChfa5f0.net
本刃付けとは何か が分かっていない(本人はわかっているつもり)で
あれこれ言っているから、笑われているだけw

622:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 15:39:36.96 f0/sXRf6M.net
>>599
本刃付けてもヘタクソがバンバン俎板に打ちつけない限りそんなにスグに刃が
鈍る事はないの
おまえの腕の問題だから料理学校にでも行って来いよwww

623:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 15:52:11.04 fvNLOdhC0.net
本刃付けって結局刃越しを抜くって事じゃないの?
だから柳刃とか菜切りとか専門に使われる包丁はあっても家庭用の三徳なんかには必要ないし、普通の刃付けに戻すのはかなり大変だと思ってる。
本刃付けの出刃とか見た事ないし。
>>602
あ、自分まじめに聞いてるだけなんで知識がなくて煽るだけの書き込みヤメて貰っていいすか?

624:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 16:32:41.42 +MChfa5f0.net
原則として大日本刃物用語便覧にある用語、用法に従いましょう。

625:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 16:54:24.11 B1b2cRFx0.net
最初の一回をきっちり研ぎおろしておかないとあとで修正が大変になる。
買ったら即座に研ぎ降ろしてその製品の癖を補正し使いやすくするって目的がある。
この延長上でどうせやるなら本刃付けって事なんだよここから先長切れするかは製品次第。
和包丁の鍛冶屋が作る牛刀は牛刀でもものすごく長切れするし安物ステンなら2-3日でなまくらになるから
本刃付けだから長く切れる切れないなんて話すんのは無知から来ていることでかなりズレてる。

626:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 17:49:39.12 fvNLOdhC0.net
>>605
ほんじゃあ、真っ当な鍛冶屋の和包丁ならみんな本刃付けでいいやって話になるの?
なんかしっくりこない。
それゃそれほど固くない物に専用として使ってれば変わらんだろうが万能包丁みたいな物に使うと刃角も鋭くなる分、通常の刃付けよりもかかるストレスは多くなるんでないの?。

627:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 19:30:50.27 KEc4r06t0.net
まず、ID:fvNLOdhC0は「本刃付け」をどのような意味で使っているのか
(例)
URLリンク(www.masahiro-hamono.com)
URLリンク(www.suisin.co.jp)

628:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 20:09:55.00 fvNLOdhC0.net
>>607
下の方ですね。

629:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 20:54:46.33 8Odv9GzL0.net
>>608
では
まず「本刃付け」とは、切り刃の凸凹を均して、その後の刃付け=研ぎをしやすくする(しておいてくれる)行程でしかないと自分は考えている
必ずしも=刃角を薄くする事ではない
動力機械による刃付け(回転砥石等)では、家庭で平面砥石に当てたときに、当たる所と当たらない所が出る可能性がある(回転砥石は曲面だからだ)
それを「均しておいてくれる」のが本刃付けと考えたらいいんではないだろうか?
ベタ研ぎ=刃角が薄くなると考えているようだが、切り刃の凸凹が残っている研ぎにくい状態と、刃角が厚い薄いは必ずしもイコールでは無い
切り刃の状態はどうでもいいから、刃先だけ小刃(ないし糸刃)を付けるというなら、切り刃が平面だろうが凸凹(または膨らんだ状態=下のリンクで説明されている状態)であろうと、どちらでも刃角自体に関係ないということになってしまう
切り刃が膨らんだ状態(蛤等)が好みだというのであっても、平面砥石を当てたときに適切に刃先まで研げるようにするためには「刃線」を整えておかなければ当たらない所が出る
回転砥石をざっと掛けただけの状態(で出荷される箱出し包丁)では、砥石に普通に当てただけでは「アゴ近辺だけ砥石に当たらない」など、よく経験することだと思う


630:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 21:17:39.08 8Odv9GzL0.net
よって
>本刃付けって刃持ち悪いのにどうしてわざわざ砥ぎ直すの?
本刃付け=刃持ちが悪い という考えは、本刃付けとは何か?を、単に「ベタにとにかく研ぐ」と勘違いしている事から来るのではないだろうか?(1つ目のリンク参照)
>普通の砥ぎじゃ再現できない切り方とかあるわけ?
同上
>なんで煽られるのか分からんが、別に研ぎを聞きたいわけじゃなくて本刃付けじゃない普通の刃付けだとどう困るのか聞きたいだけなんだが
普通の刃付け=小刃付け と思い込んでいる所から来るのではないだろうか
>いや本刃付けでないと調理場での仕事量に影響するもんなのかねという疑問があってね。
本刃付け=「以後研ぎやすい切り刃の均し」と考えれば、研ぐたびに捻ったりこじったりして刃先を砥石に当てていかなければならない状態は「研ぎにくく、業務に影響が出る」のではないだろうか
>本刃付けって結局刃越しを抜くって事じゃないの?
必ずしもそうではない。回転砥石なりの切り刃を平面砥石に合わせる作業だ


631:と考える よってそれは蛤でも良い 峰-刃先方向にそれぞれ付いている刃を、刃先-アゴまでの直線刃線(平面砥石に当たるように)に均す作業だと思う =切り刃を峰-刃先方向にベタに研ぐではないと思う >だから柳刃とか菜切りとか専門に使われる包丁はあっても家庭用の三徳なんかには必要ないし、普通の刃付けに戻すのはかなり大変だと思ってる。 あなたの言っている「普通の刃付け」って何ぞや? >本刃付けの出刃とか見た事ないし。 あなたの言っている「普通の刃付け」が判らないままで申し訳ないのだが、小刃付けの出刃があったらその方が異端な気がする 自分は、骨を断つ強さと、皮を渋滞なく切り裂く繊細さを両立させるために、蛤に仕立てる >ほんじゃあ、真っ当な鍛冶屋の和包丁ならみんな本刃付けでいいやって話になるの? 「回転砥石を当てて刃付けをした出荷状態が、低コストのデフォルト」と考えたらいいのではないだろうか? 手研ぎ(=回転砥石仕上げで終わらせずに平面砥石まで当てて出荷する)は、コスト(時間と手間)が掛かる >それゃそれほど固くない物に専用として使ってれば変わらんだろうが万能包丁みたいな物に使うと刃角も鋭くなる分、通常の刃付けよりもかかるストレスは多くなるんでないの?。 全ては「本刃付け=ベタに刃角を薄くする作業」と考えている所から来る勘違いだと思う 切り刃が凸凹で平面砥石に上手く当たらない包丁でも、上手く当たるようにした包丁でも、鎬の位置が変わらない以上、小刃付けや蛤化しない限り、刃角は変わらない(鋭角には出来ない) 以前作った資料なので、刃角について(「鋭角」にするのは難しいという事を書いている)参照してみて欲しい 関係無い資料も入っているがそれは読み飛ばしておくれ https://i.imgur.com/U2bVMTm.png https://i.imgur.com/L0eNAd9.png https://i.imgur.com/O61xpjn.png https://i.imgur.com/ce6dTYY.png https://i.imgur.com/6ghb1SO.png https://i.imgur.com/H4pv9Ea.png https://i.imgur.com/2G41jrp.png



632:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 21:36:13.25 R6ZEQR2T0.net
うざいから巣に帰れ

633:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 21:40:10.87 KEc4r06t0.net
ちなみに
>峰-刃先方向にそれぞれ付いている刃を、刃先-アゴまでの直線刃線(平面砥石に当たるように)に均す作業だと思う
>=切り刃を峰-刃先方向にベタに研ぐではないと思う
についてだが
青木刃物(堺孝行)の「手研ぎ 本刃付け」柳がうちにあるのだが、切り刃自体は凹んで砥石に当たらない所がある
しかし、刃先は砥石に当てた時に、切っ先からアゴまで、どの位置でも楽に当たる(何も考えずに刃先が研げる)
切り刃をベタに研ぐ=本刃付けではない証左ではないかと思う
あくまでも「切っ先と真ん中、顎付近で包丁を捻らずとも、刃線が平面砥石にちゃんと当たる」状態にしつらえられた状態が「本刃付け」なのではないのかな

634:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 21:43:53.86 8Odv9GzL0.net
>>611
では、この程度の事はお前がID:fvNLOdhC0に説明すれば済むのではないか
何をやってるのか

635:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 22:10:56.68 R6ZEQR2T0.net
>>612
スレチ
ここは研ぎスレじゃない
「包丁の選び方」スレだから延々とスレチ繰り返す荒し行為はやめろ
うざいからブランキーとか言われてるこのアホ(>>613)と共に巣に帰ってそこで気が済むまでやれ

636:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 22:17:01.33 KEc4r06t0.net
ID:KEc4r06t0= ID:8Odv9GzL0だ
そんな事も分からんのか
「アホ」が誰だか少し考えてみ
感受性を磨くためにも深い山に入って自然の織り成す壮大なハーモニーに身を委ねそして戻ってくるな
荒らしは「お前」な

637:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 22:17:28.00 fvNLOdhC0.net
>>612
確かに本刃付けをすれば刃角が薄くなると思ってました。
目から鱗です。
ありがとう、成仏しますね。

638:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 22:20:08.09 R6ZEQR2T0.net
>>615
タマネギも切れないアホは消えろ

639:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 22:21:55.10 KEc4r06t0.net
後な、俺は「ID:fvNLOdhC0にレス」してるんだ
お前のくだらないレスにレスしてると身体が腐るから俺に安価するな
天下の往来で仕切りたいなら役職付けて出直せ
じゃね
>>616
((´∀`))
成仏せんでええしw

640:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 22:22:37.89 R6ZEQR2T0.net
タマネギも切れないアホは消えろ

641:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 22:24:55.98 KEc4r06t0.net
荒らし爆誕だな(´・ω・`)

642:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/07 22:56:31.42 f0/sXRf6M.net
刃越しを抜く
歯腰を温
派誇示を脱く
一発抜く

なんか思い詰めるタイ


643:vみたいだからそっとしておきませう



644:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 03:28:47.07 a1IBBWNQa.net
>>593 >>596 >>598 >>601 >>602
「自分は知ってるけどそれを説明できないなら答えなきゃいいのに」と思ってみてたが
普段からその性格の悪さで食ってる商売人のゴミなのか
貧困な語彙で説明できる表現ができないのか知らんけどクソみたいな煽りしかできないなら
出てくんなよ。
自分の知識でマウントして弄んで楽しんでるタイプのクズ 
お前らみたいなジジイは重い病に罹って
知らない領域でアタフタして知識ある外科医にニヤニヤ弄ばれて死んでいけよ

645:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 03:35:45.27 VUu5C+7va.net
半年ROMれ

646:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 03:55:38.19 a1IBBWNQa.net
>>623なにがロムれだ 
>>609 >>610が質問者の理解できる分かりやすい答えだろ。
ネチネチとちょっと先いってる人間が
出し惜しみしてんのかマウントしたいのか疑問の揚げ足取って
ニヤニヤ煽りやがって

647:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 04:20:07.26 f/oXH3Sea.net
>>624
安易に人に尋ねるより自分で調べたほうがいいよ
基本的なことならなおさら

648:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 05:18:20.80 nG12ERbR0.net
本刃付けといえば、包丁砥のハイライト
ラスボスじゃんw
攻略本いくら読んでも、攻略なんて無理無理w
手持ちの資産つぎ込んで特攻するじゃん
これで飯食ってるプロゲーマーだって、いる位なんだぜ
ニヤニヤした質問に、ニヤニヤした回答が集まるのは当然だべw
マジレス降臨は、幸運に感謝だべwww

649:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 07:25:34.49 eI64yStjH.net
出し惜しみというよりそもそも>>592何が聞きたいのか全く理解できなかったわ

質問抜粋してみたけど内容が二転三転して結局本人も自分が何を言ってるかすら
理解してなかったんだろうけど…
・普通の砥ぎじゃ再現できない切り方とかあるわけ?
・別に研ぎを聞きたいわけじゃなくて本刃付けじゃない普通の刃付けだとどう困るのか聞きたいだけ
・本刃付けでないと調理場での仕事量に影響するもんなのかねという疑問があってね
・本刃付けって結局刃越しを抜くって事じゃないの?

各回答者は
「本刃付けとは切り刃の凸凹を整形する事で必ずしも刃角を薄くする事ではない
だから本刃付けで刃持ちが極端に悪くなるような事はない」
なんてのは当然の共通認識として回答してる訳であってそれすら理解してない
>>592が自分に分かるように説明しないと言って逆ギレしてるという異常事態
いまどきの日本語が不自由な底辺層ってみんなこうなんでしょうか?
知識が不足してる自分に問題があるのを棚に上げて回答者に煽りだとか当たり
散らすのって小学生レベルでは普通の事なんですかね?

あと 「普通の研ぎ」 って何なのか教えて欲しいんですけど…

650:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 07:34:24.43 60JKvePyd.net
大した回答もせずに正答が出たとたんあーだこーだ言い出すw
君達は本当に愉快だな
本当は自分の知識もあやふやだったんだろ?

651:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 07:53:22.41 eI64yStjH.net
あれ正解って言うより単なる常識でしよ?
初心者にも分かり易く書いてはあったけど…
本刃付けするからっていきなり鋭角に研ぐバカいないし

652:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 10:09:06.25 NC/LVM+Va.net
昨夜の者だが…
> 本刃付けするからっていきなり鋭角に研ぐバカいないし
どうやって「本刃付けする時いきなり鋭角に」研げるのか
いきなり鎬を上げるのか
それともコンケーブにでもするのか
・鎬を上げてしまう
・鎬ラインはそのままで刃体厚そのものを薄くする
・切り刃をコンケーブにする
でもしない限り刃角は鋭角にならんよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
君の常識だと「本刃付けする時にいきなり鋭角に研ぐ事が可能」なのか
(いきなり「鈍角に研ぐ」のは可能だよ。いきなり小刃付けるか、いきなり糸刃引くか、最初から蛤に研げばよい)

653:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 10:36:50.85 eI64yStjH.net
>>630
また変なのが粘着してきたわw
んでナニ? オマエと延々と研ぎについて議論すんの?
一人でオナってろってwwm

654:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 12:40:06.18 60JKvePyd.net
素人さんの質問なら分かりやすく答えて上げたら良いだけなのに口を開けば常識だの何だのとw レスの端々に見られる他者に対する攻撃性はまるで尻込みする子犬のようだ。そんなに馬鹿にされるのが怖いのかね。可愛いなw

655:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/08 14:05:33.03 GBbzhzov0.net
つうより刃先付近が薄くシェイプしてるの買えば問題ない。
てか刃物自体が薄ければ鋭角もクソもなくなるっしょ。

656:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/15 18:03:18.91 iN6kTyLs0.net
最強の刃付けはMACを参考にするしかない。
お料理する上で理想的な刃付けだよ。これを超える
刃付けをしてるメーカーはおそらくない。
恐ろしくよくきれ、恐ろしくながぎれして
抵抗がすくなく切り抜けよく、片刃みたいに端切りもとくいとしながら
両刃の得意とするところも兼ね備えている。
紙も滑らかにきれ、鶏肉なんかもしっかり噛み付く。刃に脂がつまったりも
すくない。
問題は硬度な職人技すぎて一度切れやんだらおそらくこの特性に戻せない。

657:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/16 02:47:35.71 TINF28DR0.net
切れ止むまでも使ったことが無いのに、えらいこと持ち上げてるのうwww

658:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/16 17:40:31.65 0oo/gqewd.net
倭ヒトモドキのゴミ鉄より中国製の方がいい
神戸鉄鋼でこの国の信頼性は落ちたヒトモドキ国家倭猿

659:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/16 20:11:18.40 QM9V8xAN0.net
>>634
貴方、自分で研いだ包丁で「新聞紙を連続で押して切る」
動画晒して頂けませんか??
短冊では無くて「千切り」なんですが・・・・・

660:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/16 22:08:57.48 QM9V8xAN0.net
「切れ」の入門編すら、こなせないなら・・・・

661:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/16 22:28:56.85 ZcjlSIsM0.net
注入的釣り針だと思ったがw

662:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/17 15:27:48.14 9g0Vb6Ix0.net
面倒だから、MACのAB60辺りでも買って自分で試すわ
多分、その方が早い。

663:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/17 21:14:57.18 8r9cETd60.net
こんばんは!
料理に普段ヘンケルのステンレスのペディナイフを使ってる
ふるさと納税の返礼品を選んでて
魚をさばく用の,小さい包丁が欲しいことを思い出した
蚊焼の小出刃(薄出刃?)包丁
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
田中惣一商店のアジ切り包丁
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
がいいかなと思った
これを機に鋼の包丁も使ってみたいと思った
ググると,どっちも評判よさそう.どっちを選んでも満足しそう
蚊焼は,よく切れて,長く使えると評判
田中商店さんは,刃の形が魚をさばくのに使いやすいかな?と思った
田中商店さんのアジ切り包丁にしようと思ったけど
イヤ,違うぞ!蚊焼のほうがいいというご意見はありますか?

664:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/17 21:22:51.60 8r9cETd60.net
ちなみに菜切包丁も欲しくて探してたら
使う気はないけど,本焼きの菜切包丁があった
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
事業者;高木工


665:ニ所,鋼;青紙1号,柄;クリ 見た目がすごくカッコいいけど 本焼きの包丁にしては値段が安過ぎるような気がした これってどういうこと?



666:名前なカッター(ノ∀`)
17/12/17 22:07:04.81 8r9cETd60.net
>>642
本焼きと書いてるけど,色も黒いし何かの間違いかな?
菜切包丁については
松原周作の和包丁セット
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
にすればリーズナブルに両方手に入ると思った.しかし菜切包丁の刃渡り 155mm で,欲しいのより少し短かった
あとは高いけど凄そうな小山本手打刃物の白紙,薄刃
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
青紙割込ステン鍛造包丁薄刃
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
川尻刃物
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
楽さからステンレスの
牧之原印,DPゴールド鋼
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
などが候補で
評判いいから高いけど川尻刃物がいいかなと思った
どう思う?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1831日前に更新/369 KB
担当:undef