..
[2ch|▼Menu]
718:名前なカッター(ノ∀`)
17/11/27 20:06:23.49 KWDkeeQy.net
昭和9年勅令第26号の将校准士官刀改正では猿手は革か絹か綿丸打紐としか規定されてないし、
実際問題金属製だと動くとカチャカチャ音がするわ刀緒が切れ易いわと欠点あるのに、真っ先に彫り物つきのやつが挙って流行ったね
刀を落としても重さに耐えて千切れにくいって利点もあるとはいえ
制式といったら、勅令では切羽の枚数なんかには一切触れてないし附図でも切羽は目立ってないのに、
実際には八枚とかムダに増やされて厚みも増した奴とか流行ったね
それを戦後マニアや骨董商が「八枚が制式」「八枚が高級」とか勘違いしたのはいただけないけど
出来の良い拵こそ切羽に頼らない少数でガタのないもの
柄も鍔も鞘も全てが高品質の高級外装でも、切羽は4枚だけってのは多い


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/266 KB
担当:undef