◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ at KNIFE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/05 11:10:23.76 +UUn6Cpc.net
>>296
筋引は一度使うとやめられない

301:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/06 00:55:34.11 tDlzmDIv.net
ステンの尺柳買って以来こればっかり使ってる
マジで使いやすい
研ぐのも楽だし

302:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/07 02:16:10.43 Tn/fe+ZB.net
>>299
URLリンク(houchou-hanbai.com)
こちらでは、尺で
兼松河豚引 2.6mm
ミソノ筋引 2.0mm
藤次郎筋引 27cmで、2.5mm
鋼材貼りあわせかそうでないのか、で違うのでは?

303:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/08 19:11:36.53 qGBLdYzz.net
個人的な意見ですがステンレス包丁といったら…
・ZDP189
・カウリX
・高橋刃物 特鋼
…辺りが御三家に思うけどここの住人はVG命なんですね

304:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/08 19:14:31.65 GUoJ8cvn.net
>>303
硬すぎて扱いにくいんだよね

305:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/08 19:50:01.22 H3TNDKCq.net
>>303
高級ステンレス鋼としては、
銀3・ATS34・V金1号・V金10号
いずれも適切に作られた包丁ならよい
ステンレス和包丁の標準は銀3

306:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/08 20:28:47.11 wKjHCIbw.net
URLリンク(shop.unagino-nedoko.net)
ZDPの三徳
珍しかったんで買おうと思ったけど
素人にそこまで切れ味必要ないだろうと思ったのと
1サイズ大きいのが欲しかったんで結局銀三のにしたわ

307:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/09 00:57:18.16 Xc/KCCwt.net
今まで牛刀使ってたんだが、万能用途の和包丁が一本欲しい
舟行包丁と三徳包丁で迷ってるんだが、舟行って使い勝手どうかな?
切っ先が尖ってるから肉も行けそうだし、野菜も慣れればいけそう
一方で魚はスーパーで売ってるのを三枚下ろしくらいしかやらないんだよな
三枚下ろし程度なら本出刃よりも相出刃や舟行で十分とも聞くし
片刃というのも魅力を感じる

308:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/09 02:44:20.89 YQch7l6q.net
>>307
290にあるように、両刃の洋包丁で魚は十分おろせる
養殖鯛なら兜割りも牛刀で出来る
舟行は三徳の2倍くらいの重さがあると思う
刃が厚いと食材への食い込み抵抗が大きくなる

309:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/09 23:36:29.22 h5Zr63b4.net
>>305
やけに銀三とVGのかたもつけど、多分それしかもって(使ったこと)ないんだね
最近のステンレス鋼は研ぎやすいし切れ味がまるで違う
特にZDP189・(カウリX)は白一鋼の切れ味!!
高橋刃物の特鋼は切れ味こそ一歩劣るが冷凍肉切っても刃こぼれしない!!

310:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/10 06:12:04.70 XoIbMwJg.net
>>309
ZDP189三徳・牛刀なら吉田刃物で6000円だから、購入したらいいよ
URLリンク(www.hanamatsuri.co.jp)
柳刃は尺4万円

311:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/10 06:17:52.52 XtDAYB3k.net
包丁遍歴
吉實(白一霞)
京都有次(上製/青二霞)
築地有次(白二霞)
かね偬(青二本焼き)
ZDP189(全鋼)
玄海正国(青二本焼き)
高橋刃物(特上鋼)

重房?
子の日(カウリX)?
井上新改??
沖芝正國???

312:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/10 08:04:59.51 XoIbMwJg.net
>>311
どんなにいいラケット沢山持っててもテニスが出来るとは限らない。

313:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/10 10:30:58.84 XtDAYB3k.net
>>312
物を評価するのに評価する包丁を持たないと評価できない
多分2ch刃物スレの約半分のレスは体験談というよりネット知識のレスが多く感じる
だから体験したい包丁を買う

314:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/10 10:45:38.11 XoIbMwJg.net
>>313
物を評価するのには評価できるだけの能力を持たないと評価できない
いくらスマホ遍歴を誇っても全盲に画質は評価できないし全聾に音楽は評価できない

315:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/10 16:02:08.92 XtDAYB3k.net
>>314
素人は所詮素人
だから体験談と書いてます

316:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/10 23:26:23.19 sWbwPG4O.net
>>311
自分素人
過去に白本焼き、青本焼き使ってましたが
今は、ZDPの全鋼使ってます。

317:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/10 23:27:36.06 EDFmixOy.net
>>314
残飯はすっこんでろや

318:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/11 00:00:37.86 svGzBb6P.net
>>317
オマエは屎尿だろ
臭いぞ

319:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/11 01:10:52.81 JZmqHIYz.net
包丁雑感…
吉實…自身持っている包丁の中で一番の切れ味!!
まるで刺身に吸い込まれるかのように
刺身の肌も舌ざわりなめらか
玄海正国…吉實と比べ甲乙つけがたい
青鋼だけに吉實に比べ長切れ
ZDP189…吉實に迫る切れ味、そして舌ざわりだが、吉實よりやや劣る
高橋刃物…吉實に比べ切れ味こそ一歩劣るが、この特上鋼冷凍肉切っても刃こぼれしない
◇切れ味◇
吉實>玄海正国>ZDP189>高橋刃物
◇長切れ◇
高橋刃物>ZDP189>玄海正国>吉實
先にも書いたようにあくまでも私感及び体験談で評価ではありません
お間違いなく!!
自身銀三及びVG10は持っていないので解りません

320:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/11 17:11:31.29 IjGmfrJj.net
銀三の三徳買ってみたが切れ味よすぎワロタ
普段使い用なんであまり期待してなかったのに
青二の薄刃より切れるんでちょっとびっくりだわ

321:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/11 19:13:26.19 EreX32Cr.net
吉實は外注包丁ではなかったか?
同じ鍛冶の包丁他でも売ってんじゃないか。

322:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/12 07:40:23.97 D/V7Oyma.net
>>321
外注だかろうがなかろうが包丁の本質は切れ味、そして長切れするかしないかが、問題ではないでしょうか
あとはその包丁への思い入れ

323:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/12 12:23:44.84 qBmMA+we.net
和式の牛刀やぺティが欲しいんだけどこれって他の和包丁と同じ製法?
それとも洋包丁の製法で作った刃を和式の柄で拵えただけ?

324:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/12 15:07:05.40 WhuTTK/F.net
>>323
刃は洋包丁だよ
柄が和風なだけ

325:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/12 18:29:35.15 fw96VWFl.net
>>322
吉實は刃物屋のブランド銘なら他の包丁屋
でも同じやつ売ってることになり、吉實
の包丁が切れる訳じゃない?のでは(刃付け屋
の違いで切れ違ってくるけど)それは君が砥いたら
日から違い無くなるだろ。
玄海政国の包丁は例えば、水心.堺孝行.子の日その他の
包丁屋ブランドで売っても皆同じようにね、これは水心の包丁が
良いんじゃなくて玄海の包丁が良いからじゃないのか?だから高い。

326:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 07:48:06.53 cR5jiEp8.net
>>325
屁理屈!!
吉實の切れ味の一番は白一鋼ということではないか?と考えている
相変わらず体験談ではなくネット知識のひけらかし

327:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 11:58:54.24 SxuIFDbk.net
切味はほとんど砥で決まる
長切れ具合は焼入れや作りでが決まる
素材として鋼材の違いがある

328:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 13:06:58.16 K8n11UhM.net
最高の刃付けができる人だけが鋼材による切れ味の違いを語ることができる
そのレベルの人はほとんど存在しない
俺ももちろんそんなレベルじゃない

329:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 13:19:07.40 SxuIFDbk.net
>最高の刃付けができる人だけが鋼材による切れ味の違いを語ることができる
トゲールで最高の刃付けが出来ると思っている人には不可能なのに、
そんな人に限って、鋼材による切味の薀蓄を語る

330:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 13:40:28.11 m0EcEbir.net
トゲールで研ぐと、どんな鋼材でも完全に均一な研ぎにはなるから
鋼材を語るには最適だよね

331:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 15:17:31.63 GDpd7M1i.net
トゲールで最高の研ぎは無理
力加減で微妙に角度を変えないと真ベタの研ぎはできないから

332:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 17:41:38.67 pqCAo6Lg.net
>>326
世の中白1鋼の包丁は山程有る、実際俺も使っているが
それでは何故吉實が切れるのかの説明に成っていないだろ。

333:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 21:14:19.16 pqCAo6Lg.net
スレ初めから読んだら
>>311.>>326はスレ主さんだったのか?吉實批判はNGみたいだったね。
あまたの本焼き包丁も吉實の前には形無しだね。
>>吉實の切れ味の一番は白一鋼ということではないか?と考えている
>>相変わらず体験談ではなくネット知識のひけらかし
>>なぜ吉實の包丁がよく切れるのか!理由が解りました
>>どうやら白紙1号を使って造っているみたい!!
>>長い間2号だとばかり思っていた…と同時にやはり切れ味、刺身の切れ肌がまるで違う!!
>>吉實がよく切れる理由がやっと解った
>>値段の割りに白一鋼使っているからかな?
>>てっきり白二だとばかり思っていた

334:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/13 22:48:43.77 G/njNZQQ.net
白紙1号なんて良し悪しの差がデカイから怖くて買えない

335:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/14 07:36:59.90 x15kFpfC.net
>>332
その前になぜ白一鋼が切れないか説明して下さい 先にも書いたように私は持ってない包丁の体験談を書いたのではなく持っている包丁の体験談を書いたのです
それも私感という但し書きをつけて

336:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/14 09:50:48.62 ku9DT0B2.net
>>335
使っている鋼材が白一だからよく切れるという訳ではない
よい小麦粉を使っても、必ずしも良いパンが焼ける訳ではないのと同じ
白一は、焼入のコントロールが繊細で難しく、上手く焼けない事が多いのだそうな
だから、白一の中には、それほど切れないものもある
俺は、白一の本焼の柳刃を持っているが、面倒なのであまり使わない
キチンと砥いであるから、カミソリみたいな感じで切れる

337:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/14 18:06:45.96 urVDLEi6.net
>>335
白1が切れないなんて言っていないだろ、
俺も白1使っていて不満は無いから、俺の方
こそ「吉實の白1」が切れる説明聞きたいな。

338:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/14 22:19:05.93 uwWuCM10.net
そんなことより料理しようぜ

339:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 00:05:10.68 fwA6gzVd.net
料理掲示板や料理包丁スレが有るぞ。

340:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 14:17:35.55 SfSv5el7.net
今は和包丁を使う人は減ってきている
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

341:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 14:39:19.16 LMENI4KP.net
和包丁は考え方を変えないと売れないと思うわ
洋包丁で使う普通のステン鋼で一枚物でいいから形状だけはちゃんとしたもの
そういうのを鋲ドメで安く大量に供給するべき
もう手遅れかもしれないけど

342:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 15:54:22.77 bISMOXon.net
NENOXという、子の日の洋包丁欲しいわ
グリップがフェイクアイボリーでできていて使いやすくかつデザインもいい
高い洋包丁って手打ち鍛造?それとも利器材打ち抜き?
手打ち鍛造がいいなぁ

343:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 16:01:45.58 SfSv5el7.net
>>341
木の柄に中子を刺してある構造は、先重にして包丁の重みで食材を切るため
一般家庭では料理文化が崩壊しているから、もう手遅れだと思う

344:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 16:33:29.43 SfSv5el7.net
>>342
鍛造だろう
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥ 18,630 21cm
打抜包丁なら、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥ 3,850 24cm
プロ仕様
十分切れる

345:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 16:54:12.46 SfSv5el7.net
鍛造三徳で安いのであれば、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥ 4,219 18cm

346:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 18:12:47.71 fwA6gzVd.net
>>342
いくら以上が高いのか?両方有る。
ボブクレイマーなんて利器材ではないか?

347:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 19:02:19.07 LMENI4KP.net
>>343
中子って意外に重いけどね
プロ用の長い包丁でも結構後ろに重心があるし

348:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 21:55:32.58 bISMOXon.net
>>346
たとえば子の日のNENOX SD欲しいんだけどこれはどっちだろう
>>347
紫檀や黒檀の柄のメリットは丈夫さ以外にも
柄自体の重さで重心が手元寄りになるという効果もあるな
引き切りしやすいと思う
水にも強いが、一方で通気性は朴に劣るんだよな
これはどっちがいいのかわかんない

349:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/15 23:52:07.31 SfSv5el7.net
>>347
中子は短い
柄の尻まで通っていると、もっと重心が手元よりになる

350:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/16 18:46:08.27 rYwy39Wi.net
>>たとえば子の日のNENOX SD欲しいんだけどこれはどっちだろう
NENOX-Gとは鋼材が違うらしいけど、どこかの記事で廃盤のSIの説明で
低温鍛造と書いて有ったと見た事あるけど、今のHPでも職人の手作業仕上げ
ハンドルは溶接していない等の事は書いてあっても、手打ち鍛造とは
書いてないので利器材だと思う?

351:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/17 00:52:01.15 dJ2zu89+.net
スレ主ですが、自身和包丁…特に柳刃包丁に魅せられこのスレを立ち上げましたが、レスの大半はネット知識・うんちく自慢
あくまで素人の体験談だとしているのに話がどんどん昇華していく
私が貴方の包丁の(切れ味が)解らないように、貴方も私の包丁の切れ味は解らないはず
決してメーカー全てを評価したつもりもなく、ただ持っている包丁の体験談を書いただけ
このスレには↑伏魔殿のようなので
以後は◇包丁ネット知識・うんちく自慢◇に変更しますので、どうぞご自由に

352:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/17 01:59:29.85 vfawzNjB.net
片刃の和庖丁が成立したのは、江戸時代らしい
当時は鉄が不足していて、鋼材が悪かった
厚みがないと刃こぼれするし、余程鍛造しないと耐久性に欠ける
大正・昭和初期の庖丁ならこんな感じだろう
URLリンク(ohmura-study.net)
「巻藁を斬っただけで刃毀れしたり、お粗末なものは刀が折れる。段ボールを斬っただけで刃毀れしたものがある始末」
との指摘が多く聞かれる。
因みに、小倉陸軍造兵廠の強度試験で、刀剣展で最高入賞をした刀匠達が造った
玉鋼・心鉄構造 32刀の中、12刀 (40%弱) が実用に堪えられない刀身だった。
刀身地刃の美と、刀身性能は全く無関係であることが実証されている。
庖丁の重みで切るならある程度の重さは必要だが、
切れる、というだけなら、刃が薄いほうがよい
和包丁は、現代の鋼材を活かした庖丁ではないのではないか?
砥げれば、ZDP189全鋼の庖丁で十分ではないか?

353:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/17 14:59:43.44 PO+kne6T.net
>>351
2ちゃんにはスレ主という制度はない
何か特権を得ているつもりなら勘違いだ

354:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/17 17:11:46.35 Pt76tP4C.net
それは俺も思った
旧運営がスレ主という概念を明確に否定しているのをどっかで見たな

355:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/18 01:51:54.15 RZMirWeQ.net
3 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/16(木) 18:43:38.06 ID:cacM9m4M
元々和包丁のスレ主だったのですが、あまりにネット知識だけのスレになったのでこちらのスレを新たに創設しました
前スレと違い和包丁だけでなく洋包丁もどうぞよろしく

356:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/18 09:15:32.35 19yXwUQ8.net
あえて言うなら、「スレ立て人」だな。

357:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/20 06:52:22.76 ewNoS6/p.net
片刃牛刀見つけた
URLリンク(www.utihamono.com)

358:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/21 22:17:06.25 4JgiDCeU.net
>>353-354
包丁体験談スレ見ました?
これがスレ主の仕事

359:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/23 17:28:33.19 oAPsDsQk.net
>>357
牛刀ではないな

360:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/23 21:18:07.56 Fg/2zrI8.net
>>357
裏スキほしかったな
あとステンで作ってほしい
今の時代に鉄はありえん

361:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/25 10:18:30.22 R3AvhwA0.net
裏スキは無いが、ステン片刃和牛刀
URLリンク(saitouhamono.com)

362:名前なカッター(ノ∀`)
15/04/25 20:31:14.77 v4npdXqj.net
>>361
そこの店って市販品が定価より高いんだよな
研ぎに苦手意識ないから縁のない店だわ

363:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/02 17:10:47.27 Vmvoq1YK.net
薄刃包丁欲しんだが関東型と関西型どっちがいいかなぁ
切っ先がとがっている関西型の方が用途は広そうだけど
うちのまな板は結構年季が入ってるんで切っ先の丸い関東型の方が便利な気もする

364:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/02 17:59:20.37 0lCFmAw3.net
>>363
大差ないよ
東型が反りきつめだけど切っ先の角度はほとんど変わらない

365:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/02 20:19:16.05 WYUqeBQD.net
>>363
同じだろう
URLリンク(www.ippintei.com)

366:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/04 05:37:22.88 vM18LPkm.net
いや…同じには見えんがなぁ
自分は有次の関西(鎌型薄刃)持ってるが、切っ先が使えて便利だよ
364、365の言っている意味がわからん…
両方使ったことあるし、写真で見ても角度も違うし同じようにも見えんけど

367:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/04 15:13:50.83 5EQjoCp3.net
>>366
同じではないけど大差ない
切っ先使いたいなら別の包丁に持ち替えたほうが賢明
細工ものをしたいなら鎌薄ではなく剣ムキをオススメする
剣ムキでも7寸ものもあるからそれなら薄刃と兼用できる

368:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/04 16:41:25.43 vM18LPkm.net
確かに大差は無いだろうけど、自分は持ち帰るのがめんどう
>>363 はどちらがいいか聞いているので持ち替えなくていいのを薦めただけ
大差ないとか言ったり、薦めた人に対抗して全く違うものを薦めなおしたり…
薦めるなら、せめて366より前にすべきだろう

369:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/04 16:45:48.29 79J6JmFJ.net
>>368
持ち替えなくていいのは剣ムキだけ
鎌薄程度の切っ先できることはたかが知れている
>>366の妄想に騙されないようにと思ってレスを書いたので
それより先に投稿するのは無理だよ

370:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/04 17:26:07.27 vM18LPkm.net
妄想と言うなら自分でも関東型と関西型の用途について調べてみたらいい
言ってることも一貫してない負けず嫌いのたわごとには付き合えないのでもう書かないが
どちらにしようか悩んでる人にこちらがいいと実体験で薦めた人と、大差ないとか
違うものにしろとか妄想に騙されないようにとか一貫性のないことばかり言っている
奴の言う事とどちらが信用できるでしょうかねぇ

371:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/04 17:28:41.67 79J6JmFJ.net
>>370
一貫性がないという根拠は?
ちゃんと説明してもらえるかな?

372:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/04 18:17:39.85 gUzBJa46.net
薄刃本来の使い方なら大差無いけど、家庭で使い切っ先
で何か切る場合なら尖った関西型の方が切れ良いのは当たり前。

373:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/04 18:23:42.84 uFUDgX1X.net
板前でも関西型を使う人が多いのは関西型が優れているからだろう
東京でも関東型は少数派

374:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/05 00:38:56.84 0eZihbXc.net
そういえば菜切りなんかも関西型が主流だな
包丁の世界は西高東低か

375:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/05 04:33:34.92 Ansox/ax.net
>>371
見苦しすぎ

376:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/05 07:49:41.77 tjZrC1SM.net
関東型の包丁は江戸という治安に関して厳しい土地で作られた
不用意に切っ先を備えると武器を準備したと思われかねない
それで蛸引や関東薄刃など箱型包丁が考案された

377:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/05 19:58:00.40 0YShB/rC.net
料理や包丁は関西から江戸に流れた、むしろ先丸包丁や
箱型包丁は古くから有る形で初めから使用されていたのでは、
鎌形薄刃や剥物包丁は何時現れたかは判らないけど、
出刃.蛸引きは江戸中期、柳刃は明治に近い頃現れた。
鎌形薄刃の切っ先が武器に成るから規制されたとは思われないが
他に鋭い刃物が溢れているのに、ナイフ規制する発想が江戸時代
から有るんだね。

378:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/05 22:43:08.06 8/hY13n1.net
関西でできた包丁が関東に入ったのは間違いない
しかし箱型が考案されたのは江戸でのこと
料理人と渡世人の関係は昔から深くて料理人が刃物を持つことを為政者は嫌う傾向があった
特に江戸では顕著でそのため「これは何用の包丁」というのが細かく分けられた
厚手と薄手の舟行があれば実際の仕事の用はほとんど足るのだがこういった汎用性の高い包丁は人斬りにも向くということで嫌われた
喧嘩好きな江戸っ子のために切っ先のない包丁が発案されたなどと言われることもある
半分正解で半分不正解だがそのくらい料理人は警戒されていた
関西では権力者と近しい関係をもった料理人も多数いたので江戸ほどには警戒されていなかった

379:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/06 16:03:24.51 NdoQaa2l.net
入鉄炮出女というくらいだからな

380:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/06 19:03:33.72 Brj2qba9.net
鎌形薄刃が危険認定される位なら出刃も規制対象
だったんだろーね?
江戸舞台の時代劇で出刃使っているシーンは捏造だね。

381:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/06 21:46:55.47 NdoQaa2l.net
>>380
出刃包丁は江戸時代の堺で発案された
関東地方で使われ始めるのは慶応年間
江戸で使われたかどうかは分からないが幕末なので
規制が甘くなっていた可能性はあると思う
出刃包丁以前にはクリーバーのような包丁が
魚の首を落とすために使われていたようだが
画像を拾うことはできなかった

382:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/06 22:41:35.11 Z+2wueeU.net
最初に鎌型薄刃の話題を振った者だが、色々勉強になったよ
結局鎌型を買ったのだが、関東型の四角い方も、
プロユースでなく家庭用途であれば切っ先が丸いことが利点になると思う
まな板の状態があまりよくない環境でも一番下が切れないってことが減るし
ちょっとしたベーコンとか薄い肉とかならこれで切ってしまえるから
菜切りっぽいラフな使い方が多少しやすいんじゃないかな
細工ならぺティで持ち替えてやる人も多いし

383:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/06 22:50:11.96 Z+2wueeU.net
一方で蛸引と柳刃は柳刃の方が使い勝手がいいと思う
反りがある、切っ先がある、重さがある、と形状の優位性が大きい
しかし柳刃が明治から、蛸引が江戸中期からってのは知らなかったなぁ
それまで関西の料理人は先丸蛸引みたいなのを使ってたのかな

384:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/06 22:59:38.03 SuVhVWXu.net
すでに書いてる人がいるけど和包丁の歴史は刀との差別化の歴史なんだよ
先丸蛸引など片刃といっても形が刀そのものだからな
さすがに無理だ罠

385:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/07 00:09:17.51 CfZYd5Zg.net
和包丁にたくさん種類がある理由はそれなのか

386:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/07 17:54:43.08 Gijd2GiP.net
和包丁にたくさん種類があると言うので聞きたいのだけど
田舎に住んでいて、年に何度か鹿の生肉をもらうのだけど
刺身にするにはどの包丁がいいのだろう?
薄く切って生姜醤油でいただくのだけど、今までは三徳を砥いでから使ってた。

387:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/08 01:25:11.88 LpFST0J5.net
>>386
刺身引くだけなら正夫が一番
とはいえ正夫はほとんど売ってないから柳刃でいいんじゃない?

388:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/08 10:12:32.71 rJMr0x4n.net
>>386
魚と違って鹿肉なら包丁を往復させても良いし両刃でもよいから筋引
URLリンク(www.amazon.co.jp)

389:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/08 12:15:29.74 M5Uy9dKZ.net
>>388
鹿肉だと往復させてもいいのか
何が違うんだ?

390:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/08 12:21:08.45 8DuRnCFL.net
和包丁スレで筋引勧めるのは無粋だよ

391:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/09 22:39:41.03 wtU6bcFl.net
>>389
経験的に、味に違いがない

392:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/11 13:18:03.91 17PECnKS.net
>>391
味の違いなんて魚でも分からんよ
見た目が違うだけで

393:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/12 02:52:49.28 Rzcesorv.net
この場合、味と言うより切りやすさや、さばき易いのは
どんな包丁なのかが問題だと思う。

394:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/12 07:43:45.96 kJDF9NZ7.net
>>392
魚は、引いてすぐに食うのであればそれほど違いはないが、10分経つと違いは歴然
鹿刺
URLリンク(www.youtube.com)

395:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/14 20:12:23.81 xLzvxuVl.net
>>383
手持ちの享和3年(1803年発行)の「素人包丁」に、菜切り.薄刃形
は載っていないけど、出刃包丁や先丸刺身包丁で刺身引いてる、
小型の先丸刺身包丁の様な包丁で鮑の桂剥きの挿絵が有る
(全て片刃か両刃かは判断出来ない)。

396:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/24 14:52:21.85 oc5UuXfd.net
片刃の和牛刀欲しかったら
薄刃の先削るだけで良くね?
酔心椛とかみたけどそれで十分な気がした

397:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/24 18:34:50.98 pZNOHqgt.net
合せ拵えの和包丁だと厚さがあるから牛刀の代用にはならない
抜いただけで刃元を研ぎ出してない鋼材に自分で片刃の刃付けをしたほうがいい

398:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/24 20:28:35.84 YFHZq0vJ.net
裏スキが無ければ出来るだろ、だがそんな馬鹿な事
する奴は普通居ないな。

399:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/24 23:01:35.55 XbCizf9V.net
片刃の和牛刀欲しいわ
これこそ万能包丁だろ

400:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/25 02:25:42.28 8ED/pOI8.net
裏スキないけどいいのか?

401:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/25 15:03:28.29 HV8q3Xot.net
万能包丁というならやはり牛刀のシェイプで24センチあたりではないだろうか
普通の牛刀を片刃に刃付けするだけで満足するのが楽でいい
研ぎおろしゼロでシノギがある状態が本当はいいけどね

402:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/25 21:51:47.36 WqLDCVsz.net
シノギをしっかりと付けようとすると
どうしても背厚が増してしまうから好みが分かれるな

403:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/26 00:07:43.27 ZvKOfonA.net
堺一文字の煌 和式牛刀は裏スキがあるみたいだが

404:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/26 00:19:19.59 ZvKOfonA.net
なぜ和包丁の柄は水を吸う朴の木ばかりなのか 費用対効果で黒檀じゃなくマイカルタなんかで作ればいいのに

405:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/26 00:29:39.80 nv0EWB4N.net
>>404
プラの柄が出始めてるけどね

406:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/27 19:15:06.35 xCKUYdwh.net
以前カスタムナイフメーカーに、マイカルタの
柄で粉末鋼柳包丁頼んだら、厚いのが無いから
2枚張り合わせて使わないと出来ないと言われたよ。

407:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/29 09:19:58.57 7fmXlLX5.net
ジーンズとFRPでG-10つくるわ

408:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/29 17:58:35.59 qLXaKGKW.net
俺は朴の木に漆を塗ってる
仕上げにつや消し処理すると滑りにくくなる

409:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/29 22:29:03.21 OkwSZBQY.net
マイカルタは結構高い。
アマニ油に何日かどぶ付けして乾かすと木に染みこみ、
ニスや漆を上塗りした様に厚く成らないし、なかごの錆び止めに
も成るんじゃないかな?、でも滑り感は残る。

410:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/30 04:12:56.57 qJQCnxe/.net
自分は朴柄をジップロックに弁柄と柿渋混ぜた物をどぶ漬け 乾燥させた後重ね塗り、亜麻仁油で仕上げる。ぱっと見 黒檀のような仕上がりになる

411:名前なカッター(ノ∀`)
15/05/30 04:18:47.44 qJQCnxe/.net
しかし柿渋塗装は綺麗に塗ろうと思ったら根気がいる。塗装というより、木自体に色を染み込ませる感じで表面が固くなる。真空含浸するのがベスト

412:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/01 19:13:51.20 1G/MefjM.net
柿渋は自分もやっているけれど、使い終わった後の洗浄で
柄をスポンジでこするとムラムラに柿渋が取れてしまう。
栗型柄とか八角柄とかだと角から素の色がすぐに出て来たりと
概観重視だとあまりお勧めできないかな。撥水性はいい感じだ。

413:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/02 19:37:15.02 3angUuUd.net
>>410
この場合のアマニ油は車の塗装面のワックス掛けみたいな
効果しかないよね、洗剤で洗えば取れちゃわないの。

414:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/08 13:29:05.67 dc7CKUdF.net
和包丁の柄を付け替える時みんな刃を固定せず柄を持ってトントン叩くだけなんだがなぜ?

415:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/08 16:26:49.59 2rgGQy+R.net
切っ先を下にして
上からハンマーで叩けば気が済む?

416:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/08 18:33:33.76 pX6t+lPU.net
刃を固定して柄を叩かなくても、慣性の法則でそれで抜けなくなるから。

417:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/09 02:05:14.80 6TuCIQd7.net
蝋やパテで埋めてしまう。

418:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/11 21:07:23.23 4Cr/Ntsg.net
酔心のINOX本焼シリーズってステンレスだよね?
裏すきとかちゃんとあるんだろうか

419:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/12 23:12:03.51 jby5Svkj.net
>>418
酔心の和包丁で裏スキなしとか考えられない

420:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/16 21:22:26.77 3k1U1zLS.net
裏スキのある片刃牛刀が欲しい。
全然見ないけどあんまり需要ないのかな。

421:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/17 01:25:06.97 mYyuG3s/.net
裏スキのない両刃出刃が欲しい。
全然見ないけどあんまり需要ないのかな。

422:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/17 11:37:25.23 4fxjkMqn.net
>>420
牛刀型にこだわってないなら切付包丁で探せば見つかりやすいとおもう

423:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/17 18:22:44.35 upJ8THXK.net
>>421
四国や九州.アマゾンならいくらでも売ってる。

424:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/17 19:58:19.66 YVFWYT2E.net
洋出刃の事か

425:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/18 06:47:33.37 xaNrojny.net
>>424
両刃の出刃なら
URLリンク(www.toyokuni.net)

426:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/18 20:13:12.90 JG3LTmjc.net
トヨクニはイヤン

427:名前なカッター(ノ∀`)
15/06/19 00:35:21.56 VsumXNqM.net
>>426
なんで?

428:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/01 03:09:29.62 NCDQwnLT.net
>>423
九州のアマゾンは品揃えよくないけどな

429:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 15:13:51.72 3z4dkxGl.net
★和庖丁 守勝作 未使用★
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
これが
守勝 柳刺身包丁 刃渡300mm 水牛栗型柄 平鏡面 本刃
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

430:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 15:34:33.74 3z4dkxGl.net
ヤフオクで新品の刺身包丁
鏡面にして転売してるのいるけど俺は不快だね。
新たに生まれ変わってるからいいのか?
普通に磨いてないの欲しい人もいるのに  
金儲け丸出しなんだし仕入れに使うのはいいけど税金は払えよな。

431:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 15:43:48.70 okMegSXe.net
>>430
そうなんだ。普通のほしい人は普通に買えばいいんでないの?
鏡面にしたいけど出来ない人が買えばいいような気がします。

432:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 17:19:24.55 3z4dkxGl.net
>>431 >>普通のほしい人は普通に買えばいいんでないの?
普通に状態のいい安いお買い得の包丁をオークションで競ってたら、
京都のこいつが新規とかのIDで商売仕入れで入札に出てくるんだよ。
しかしこいつ領収書出せんのかな?税金払ってんのかな?
料理に使う目的のやつは何10本も刺身包丁なんていらないだろ。
仕入れだから金儲けのためにこいつはずっといる。一応税務署に通報しとくか

433:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 17:39:49.07 3z4dkxGl.net
正本総本店 純日本鋼 刺身(蛸引)包丁 325mm 【使用品】
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp) 16000円

434:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 17:42:33.71 3z4dkxGl.net
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
 正本総本店 蛸引刺身包丁 刃渡330mm 純日本鋼本焼 鏡面 本刃 鞘
18000円ぐらいまでは釣り上げるはず

435:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 18:08:32.05 okMegSXe.net
>>432
ん…それはそれでヤフオクのシステム上仕方ないんじゃない?
釣り上げで相場とかけ離れたものなら買わなゃいいだけのような。
税務署に通報するのは止めないけど。

436:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 18:29:20.05 3z4dkxGl.net
AG7C/正本/柳刃包丁/和包丁/刃渡り29cm/
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
次はこれ磨いて売るんだな。料理人と競ってると思うとむかつくよな。

437:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 18:29:23.06 zYmqssLg.net
壊れた物修理して高く売る、安い物めっけて高く売る、
これが駄目ならリサイクル屋や骨董屋や刀剣商なんて成り立たない。
下手な鏡面だけど手間掛っているんだから欲しいやつ
は落札するだけ。

438:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 18:33:04.96 3z4dkxGl.net
>>リサイクル屋や骨董屋や刀剣商
だからオクでは掘り出し物見つけようと楽しみにしてる人もいるのよ
本職なら仕入れはよそで広告出して買取やれよ。
いやらしい京都人

439:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 18:53:57.75 okMegSXe.net
>>438
晒すのは逆効果のような。
その人とは競り合わない方が良いみたいになってその人が安く落札できるようになるのでは?

440:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 19:52:27.08 zYmqssLg.net
誰がどこで何を仕入れようと自由
高く値を付けた人が落札出切るだけ
もし他の人が落札したらどうなんだよ
お前は俺の邪魔したといちゃもんつけるのか。

441:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/13 21:48:52.46 wN6b+W2F.net
>>440
他の人って言い方は…ご本人ですか?
misono UX10 筋引き包丁はいくらで仕入れたんですか?

442:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/14 00:54:49.02 h4AR2Et9.net
本人じゃないよ、高額付けた誰が落札してもそれを転売しても
仕方ないだろうと言うこと、落札者がその業者じゃ
無くてもそれに文句付けるのか、欲しければ高い金額
提示するだけそれがオークションのシステム。

443:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/14 02:41:05.08 bQ8U6YOz.net
税務署もこんな基地外の相手までするんじゃ大変だなw

444:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/14 04:40:17.84 07wpAICr.net
へえ鏡面で正本の牛刀5000円で仕入れて17500円で売るのかwボロいな。
そりゃやめられんわな。

445:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/14 04:47:07.27 bQ8U6YOz.net
お前らの日給って安いのなw

446:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/14 08:36:42.56 CLIK10lj.net
>>444
いつも同じ人に競り負けたら悔しいよね。分かります。

447:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/14 08:46:36.60 ieV1HvuB.net
下の文章はブログ抜粋だけど。鏡面言っても飾っておくならいいけど全く実用的じゃないのな
鏡面保つことにに振り回されるだけだろ。
自分の好みにあった刃が付く頃には鏡面仕上げはすでに落ちているはずですし、実際に仕事に使用してますとシミが浮いてもきます。
恐怖の水玉模様は鏡面だろうがお構いなしです。染みとは言っても拭いて落ちるものではなくれっきとしたサビなのです。
この模様が出ればもう大変、鏡面どころではありません。中略
ですから仕事に使用する目的ならば、どっちみち鏡面仕上げは落とすハメになります。ならば最初から無いほうが良い。
【実用本位で使う包丁は鏡面でない方がよい】
【鏡面を使うなら落ち着いて細心の注意をする】

448:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/14 19:10:44.40 h4AR2Et9.net
鏡面まで磨かないけど、買った片刃の包丁は先ず裏を#2000位
までペーパーで磨く、裏の鋼は針で突いた様なアバタに成っていて
その凹の中の錆びの出が磨かない奴と比べ明らかに違う。

449:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/15 01:31:43.23 4QBLRNf9.net
使うやつはそんなの買わねーから心配すんなw

450:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/15 10:54:53.41 QlpqJUwK.net
むき物と鎌型薄刃ってどっちが良いかな〜
うちものにも使いたいなら薄刃の方が良いですか?

451:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/15 12:47:30.81 4szDmyan.net
>>450
サイズが同じならむきもの包丁のほうがいい
けど高いよ

452:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/16 02:24:55.67 0lvOyfBs.net
むきもので千切りや小口切りしてもokてこと?

453:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/26 16:22:08.35 G6M7mNT6.net
軽い包丁のほうが使いやすいし、むきものだろうな
打ち物に使っちゃ駄目って事は無いけど、裏スキのある包丁は、刃が薄い分、刃が潰れやすい

454:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/28 04:55:06.61 g0wVaTm/.net
あのヤフオクの包丁と文庫本重ねてる、磨いて転売の団塊屋の研ぎ屋
言い回しがまどろっこしくて、浅く読むと寄付とかしてる慈善事業かと思ったら、ただの金儲けだった。
よーく読むとくせの強い個性丸出しで 言い回しにいっぱい保険かけてるな。
自分は不器用とか言いながら要領よく立ち回ってきたタイプだろう。

455:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/28 06:28:18.47 s6PJQ2Oc.net
自意識過剰な達観してるような文章だけど売れそうな包丁見つけたら入札仕入れがえげつない。
上で鏡面の人が言われてたけどあの団塊の人こそ税金を払っていなさそう。
喋りたくてしょうがないリベラル団塊っぽいしww あの饒舌な感じといい、ずっとやってた職人じゃないでしょう。

456:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/29 02:06:21.35 4L06ykJM.net
自分抜きでは成り立たないような形を構築することに抜かりないのが団塊。
自分は正しいと思って邁進するのが団塊の老害たる所以。
どちらでもない や 悪い をつけたら即効電話が掛かってくるらしいな(笑)
謙遜してるように自分の事を凡工とか書いてるが言葉通りに受け取ってはいけない。
よーく読むと、文句でないような言い回しばかり巧みな、良い評価集めるための作戦だろ。このジジイ。

457:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/30 07:43:58.34 fWrQePzK.net
本当だ。よく読むと消防署の方から来ましたみたいなニュアンスだな。
職人を気度った、文学部あがりの元悪徳商社とか元悪徳ゼネコンとか元営業マンのリタイア組って感じだな。
此のページは、ご支援下さる皆様から届く善意の道具を中心にリサイクル、出品させて頂ゐてをります。
私は市井職人、販売業者ではございません。技量未熟に加え、タイプミスや語彙不足、見落としなど稚拙瑕疵が、
皆様にご迷惑をお掛けすることもございます。 (字数制約も含め)

458:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/30 09:27:26.64 yPNEVoNU.net
朝日新聞記者みたいな文学者崩れのブサヨ臭がすごいよな。

459:名前なカッター(ノ∀`)
15/07/31 05:05:07.07 CfI55ee7.net
>>457 
善意でもなんでもなくて金儲けのためにヤフオクで買って売ってるだけなんだどな。
自称凡工のくせに、ものすごい文学くずれの自意識だから、どちらでもない。悪い。つけると即効電話がくるらしいよ。
悪人より言葉過剰に装飾した偽善者の方がずっと気持ち悪い。
表面上よさそうで一回そばに近寄ってしまうもんな。

460:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/01 19:58:23.77 anJSXqEV.net
なんか根暗やね

461:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/02 06:07:09.92 smlf5lvY.net
団塊はホントクズだな。

462:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/02 13:22:13.46 eRU8JySd.net
京都有次の本焼包丁ってもう売ってないの??

463:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/02 13:59:17.21 c0w3FpOX.net
文庫本の研ぎ転売屋
軽く研いで売れるの仕入れて売ってたのに
再利用アピールなのか?急にまた錆びてた古い包丁研いだの出品してるな。
ここ見てるなww 
突っ込まれないよう自分のために言葉にも保険かけてるし、要領いいジジイだ。

464:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/02 14:47:12.15 gMU6Njvr.net
>ここ見てるなww
知らんよw
なんか恨みでもあるの?その文庫本にw

465:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/02 15:27:49.69 G9VuCtFz.net
>>464
多分>>430の貧乏料理人
ヤフオクで転売研ぎ業者にインターセプトされて刺身包丁が買えないww

466:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/02 18:27:54.55 G9VuCtFz.net
欲しい包丁は文庫本老人達の資本力に圧倒されて転売されてやんの。
貧乏料理人ざまああw
くやしいのお
世の中金よ。

467:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/03 22:25:36.50 f3zj42xy.net
このスレでうだうだ言ってるのって俺を含めて本職の板前じゃなくてたんなる趣味人でしょ?

468:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/03 22:28:35.52 PvLByXd7.net
文庫本の仕入れ 一覧
落札すると出品者に画像を消してくれと頼んでいるのか文庫本の落札品だけ画像がないのが多い。
非常に商売人根性丸出しである。
ケーキナイフ、カステラ包丁、和菓子用包丁など11点まとめて
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
包丁10本 まとめて! 中古品
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
正本・?國繁 包丁 2本 まとめて
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

469:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/03 22:31:45.15 PvLByXd7.net
文庫本いわく 「みなさまから善意の提供品一覧」
在銘 堺 御料理包丁/出刃包丁 中古まとめて10本セット☆
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
[4] 正本・他 包丁 7本 まとめて
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

470:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/03 22:38:30.74 PvLByXd7.net
文庫本の紹介文は文学くずれの回るくどい言い方で自分に保険をかけている
が よーく読んで欲しい。クレームが出ないための評価集めの 口のうまい営業トークである
職人だと言ってるが、ただの抜かりのない商売人
土佐包丁 3点 まとめて 出刃 三徳 船行 包丁
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
和包丁、でば、柳刃、菜切り、薄刃、鯵切りまとめて5本
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

471:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/03 22:40:03.54 PvLByXd7.net
包丁和包丁出刃包丁料理職人利勝作義平作幸光作5本まとめて
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

472:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/03 23:02:47.68 PvLByXd7.net
出刃包丁 2本セット サ晃別打 忠宗作 15cm 10.5cm
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
菜切り包丁 薄刃包丁 サ晃 別打 正孝作17cm 16cm 4本セット
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

473:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/04 08:30:14.50 2MV70Bbr.net
実にねくらだ

474:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/04 08:36:02.40 1YxW4sHs.net
乞食が拾ってきたものを更に転売

475:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/04 09:37:40.01 2MV70Bbr.net
それを妬む乞食

476:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/04 10:18:09.06 E/gmdDO2.net
>>475
妬みの同業者かな?生理的な嫌悪だろ。
買い占める感じも善人を気どった自己紹介の嘘吐きも団塊ぽいわ。こんな上司いたわ。クズだった。
慈善事業ぽく匂わすあたりがもうね。

477:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/04 11:28:46.46 2MV70Bbr.net
>>476
うわあw

478:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/04 11:33:25.58 2MV70Bbr.net
別にどっちでも良いんだけどオークションで買えなかったから晒してるようにしか見えない

479:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/04 12:34:54.32 E/gmdDO2.net
>>429 >>430
多分買おうと思ってたのインターセプトされて鏡面にされて転売されちゃって怒り狂ってた料理人だろ。
今度は正本の柳刃出てるから頑張って買えよ(笑)

480:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/05 03:25:41.94 tHaklb2J.net
文庫本いわく 「みなさまから善意の提供品一覧」
牛刀 包丁 日本橋 木屋 全長29cm 他 銘有り 中古品
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
◆□■牛刀 中古品 ◆□■ 
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
B3 MISONO 包丁 全長約49cm 牛刀 職人用 一級品
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
調理師学校使用☆牛刀・ペティナイフ(日本鋼桜丸)・和包丁
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
包丁16本★洋出刃★牛刀★野菜切包丁★中古★正本★中古包丁
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

481:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/08 08:08:53.72 5pkBqe6C.net
転売ジジイ入札中
【東京杉本】 出刃、牛刀、柳刃、薄刃、中華包丁のセット 
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

482:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/09 11:41:35.70 BumUqQPu.net
test

483:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/09 17:50:21.01 YQfomy9v.net
むきもの包丁
【正本】 【銀香】 和包丁 出刃 包丁 2丁 中古  2000円スタート
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

484:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/10 14:02:44.49 VXaGBWr2.net
もろ転売だけど古物商持ってんのこいつ?
鏡面転売…國行の包丁って…転売儲かるんだな。
仕入れ 6980円 実用品|國行 出刃包丁 七寸 霞 白鋼 水牛栗型柄 λM790 
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

転売 17001円   國行 本出刃包丁刃渡210mm 水牛栗型柄 本刃 鏡面 鞘 美品 安来白
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
仕入れ 8500円 実用品|源國行 身卸出刃包丁 八寸 霞 水牛栗型柄 λM808 
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)

転売19500円   國行 身卸出刃包丁 刃渡240mm 水牛栗型柄 本刃 鏡面 美品
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
仕入れ9800円 実用品|國行 柳刃包丁 八寸 霞 白鋼 水牛栗型柄 λM789 
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

転売19600円   國行 柳刺身包丁 刃渡240mm 水牛栗型柄 本刃 鏡面 安来白鋼
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

485:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/11 00:05:46.76 HeMzWPRI.net
tomofship 仕入れ 次回鏡面販売予定 商品
職人/プロ仕様 ☆高鳳 銘  柳刃/牛刀 2本セット 中古
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

486:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/11 00:14:17.17 HeMzWPRI.net
現在入札中
古物商免許なし tomofship 転売仕入れ 鏡面落札予定 商品
【國行】 青鋼 和包丁 出刃包丁 刃渡五寸 150mm
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

487:名前なカッター(ノ∀`)
15/08/11 11:04:05.83 aXA2gTA7.net
>>486
【ヤフオク】包丁転売屋情報
スレリンク(knife板)
移動お願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2831日前に更新/144 KB
担当:undef