NC旋盤 15 at KIKAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@3周年
19/03/21 23:16:58.50 22pLHDIM.net
>>399
半々

401:名無しさん@3周年
19/03/22 01:06:50.90 q5copLZL.net
設計も組み付けも一人だから嫌でも分かるw

402:名無しさん@3周年
19/03/22 05:34:40.11 VcP/jfI7.net
50丸でL300くらいで数万とかする材料渡されて
納期は4日だから2日で仕上げてね
材質言うと身バレしそうだから明かせないけど
条件は全く不明、分からん時はK種!と突撃するも撃沈
もうアカン穴もあかんし何やねんコレ?
これで会社辞めなあかんようになるかぁと鬱になりながら仕上げました

403:名無しさん@3周年
19/03/22 07:16:28.75 WotX+mtK.net
>>402
インバーだかアンバーだな
根拠なし

404:名無しさん@3周年
19/03/22 08:11:20.52 W/W73dtW.net
別に50万とかでも何にも感じないけど

405:名無しさん@3周年
19/03/22 12:04:51.41 rzswuxVV.net
【新元号は分合″がベスト】 10月から大恐慌、解決策は『分ち合い』と、世堺教師マiトレーヤの助言
スレリンク(liveplus板)

406:名無しさん@3周年
19/03/23 17:07:39.46 nCKBSgwZ.net
インコネル系か
削りにくいよな

407:名無しさん@3周年
19/03/23 19:12:16.04 Mi+QuT4B.net
数万だったら安い。数十万とか数百万の材料とかある。

408:名無しさん@3周年
19/03/24 07:25:08.25 fQhauS4c.net
はぁ・・・来週はもう新入社員が来るのか
会社は毎年多めに採用して仕事の態度や技能的に伸びしろの無い奴は選別し半年様子見て見限ったら営業に回す様にしてる。
本人は大体察して辞めて行くけどね、結構やる気満々で性格も良い新人もいるが要領が悪くて物覚えが悪いと加工現場としてはなんとかしてあげたいけど会社は判断早いわ
まぁ企業としては仕方ないか

409:名無しさん@3周年
19/03/24 07:31:33.66 H2XRwLos.net
でかい会社だね。
うちは中小零細企業だからハロワに常に募集かけてるわ。できない奴は脱着マンで活用。
新卒採用なんて夢のまた夢。

410:名無しさん@3周年
19/03/24 10:56:03.59 0XZ4qnue.net
>>408
すごいね
何人ぐらい規模なん?

411:名無しさん@3周年
19/03/24 11:37:14.54 ly4Yf6Uj.net
そういう適正ってあるもんなんだ。ウチは人少ないからよくわかんないや。

412:名無しさん@3周年
19/03/24 13:28:32.58 3MLpooOH.net
大手は激しい選別するよな
某工作機械大手営業に聞いたら
千の大卒履歴書の中から
20人採用→研修で振るいに掛けて
3割削るってw
高卒新卒応募1名、ほぼ無試験入社の
零細のうちと大違いだわ

413:名無しさん@3周年
19/03/24 18:19:45.84 HHjd9uCt.net
医療や計測のメーカーなんかは滅茶苦茶シビアみたいだよ
入社してきた新人に課題を与えて適性を見てあっという間に半数以下に削ってた
ソースは昔見たNHKの番組だったはず

414:名無しさん@3周年
19/03/24 21:01:54.33 4mE0/AAv.net
一通り学校で初歩的な教育を受けて入社して来るんだけど、あっコイツ使えないわて新人確かにいるんだよね
動きが鈍臭い奴(部品や工具を持つのに時間かかる)
仕事に集中出来ない奴(キョロキョロと回りを気にする)
手順を何回教えても間違える奴(頭が悪い)
新人だから数ヶ月は指導するけど、どうにもならない
奴は切粉掃除や素材運搬員だな当然給料上がらないし後輩に追い越されて行くから皆辞めていくよ

415:名無しさん@3周年
19/03/25 12:32:29.37 ffYFdYTM.net
教える側も教える側やけどな

416:名無しさん@3周年
19/03/25 16:08:10.66 kYlqve6+.net
昔自分も熱が入ると怒鳴り散らすようなパワハラ野郎だったけど今は静かさ
周囲からも新人連中からも叩かれて何の得も無いからね
図に書いたり書籍を見ながら理論も知ってる範囲で丁寧に教えるよ
ただ3回同じ事を教えてもダメな時はスルーする三振制にしてる
後は笑顔で行く末を静かに見守らせてもらう

417:名無しさん@3周年
19/03/25 17:27:29.07 gbn1TLvQ.net
まだ残留応力解放しきれてないな

418:名無しさん@3周年
19/03/25 23:50:10.33 QS6qEWi8.net
うむ
俺ほどの領域になると教えるふりして教えないわ
自分は他部署への転籍しか考えてない
変に難しい製品頑張って仕上げたって、後輩に丁寧に教えたって自分の給料は上がらんやん
ならば、もっと楽に生きていける道に行くぜ

419:名無しさん@3周年
19/03/26 00:08:55.96 cU3yAeac.net
蜘蛛の糸みたいな話だぜ?

420:名無しさん@3周年
19/03/26 04:57:26.39 hTpix4mA.net
町工場ならいいかも知れんが大手は新人教育もその成果も給与査定に入るらしいから大変だーね

421:名無しさん@3周年
19/03/26 05:03:44.03 3Ntrp5gU.net
>>418
どの辺りの仕事したいの?

422:名無しさん@3周年
19/03/26 05:19:22.20 dWdID/m4.net
査定と言っても
ボーナス前に査定のシートに実績書いたり自己評価点付けて上司に提出するが
どうせ何書いても何やっても親会社の規程に準じたベースアップとナスしか貰えんからアホらしいわ
んなら、なるべく楽して黙々と自分の事だけやっていたい。
昇進も係長止まりで十分。

423:名無しさん@3周年
19/03/27 11:27:22.52 v/UQahg+.net
そんなどうでもいい自分語りよりも技術的な話がしたい
長尺ネジを切る時のビビリを防ぐ方法とか

424:名無しさん@3周年
19/03/27 12:38:22.60 cCxttN9f.net
>>423
じゃあ語れよ
はよ
ほら

425:名無しさん@3周年
19/03/27 16:18:10.63 kXQaBRdc.net
点加工とかヘールとか?

426:名無しさん@3周年
19/03/27 16:24:08.44 3yrsNxTB.net
転造するとか

427:名無しさん@3周年
19/03/27 18:11:39.30 TfcLK8f+.net
Mネジのピッチ2程度までを市販のインサートで切ってるだけなら
なーんの理論も考えなくてもビビりだけ気にしてれば切れるもんな
よく居る、ボクNC旋盤工って言うプロフェッソナルなんだ!
だよねぇ

428:名無しさん@3周年
19/03/27 18:32:14.97 6WwulRdl.net
なんか変なの湧いてきてる?
最近は昼間暖かくなってきたね

429:名無しさん@3周年
19/03/27 19:08:17.32 BAJxt955.net
職人は黙って手でタップ切れ。タップハンドルでジワジワ感触を確かめながらやるんだよ。

430:名無しさん@3周年
19/03/27 19:55:33.97 plMdasGc.net
えっ?

431:名無しさん@3周年
19/03/28 05:35:47.84 yslp1yPh.net
ビビりって機械や工具の剛性、ワークのチャキングあたりが原因なのがセオリーだけど
固有振動数に起因する共振が原因の場合はタチが悪いよね
ビビりを検知して回転を変速させる最近の機械もある程度は使えるけど
やっぱり、そこは低速にされちゃうと困るのよ、という場面もある
んな時はタレットや爪に鉛のインゴット抱かせたり、逆回転にしたりして頑張る

432:名無しさん@3周年
19/03/28 13:25:52.42 VJ8jZ7Bf.net
汎用なら振れ止め使うじゃん、ネジに使える形の支え作るじゃん
Ncだと聞かないじゃん
突っ切りなんかは荒れてもまたそこひけばいいじゃん、でもネジは一発勝負じゃん
バイトに合体させた振れ止め作るしかないじゃん、すると切り上げの時干渉してバキッと折れるじゃん?よかったじゃん

433:名無しさん@3周年
19/03/28 15:05:45.34 o1ltep0S.net
振れ止めついてない時代遅れのnc使ってるやつおりゅ。

434:名無しさん@3周年
19/03/28 15:10:31.48 kopMlIzD.net
>>433
NCのふれどめってなーに?

435:名無しさん@3周年
19/03/28 17:54:12.34 5g40+N2A.net
そもそも振れ止め使ったことすらない俺
2サドルのNCで使ってない方で押さえられないかなーと思うことしばしば

436:名無しさん@3周年
19/03/28 18:26:21.06 Q/b+/u2G.net
会社はBS材外径をダイスでNC加工してます、単価も安いし油圧の継手だからネジ精度もそれなり

437:名無しさん@3周年
19/03/28 19:10:06.33 Y08ps5O0.net
振れ止め知らないと申すか
あれはいいものだ

438:名無しさん@3周年
19/03/28 19:41:13.20 PXPyYi9h.net
うちにも無いから知らなかったわ
振れ止めってなもの
芯押ししても振れが出るシャフトがあって
加工後全数フレを見てるのもあるから
あると良いなぁ、まぁ高いんだろうから無理だけど

439:名無しさん@3周年
19/03/28 20:55:33.38 KAYlt+Ap.net
こんなんしかわからんのですが
URLリンク(www.monotaro.com)

440:名無しさん@3周年
19/03/29 05:42:55.81 loJekVoD.net
このスレの最近のレスを見て興味出たんで
メーター級の丸材を汎用タイプのNCでやってる方に聞いてみたら
振れ止めの使い方にはコツがあるし経験が必要だーと不適な笑みを浮かべてた

441:名無しさん@3周年
19/03/29 07:57:18.09 uuN5CBS6.net
手で抑えろよ

442:名無しさん@3周年
19/03/29 10:43:13.82 q9nRk5er.net
>>439
普通の小型NCには使えないのかな
>>441
どうしようもないときはプラハンとかで下から支えてたわ寸法要らないやつだけど

443:名無しさん@3周年
19/03/29 12:38:59.42 4YG7BX+V.net
ゼビオでキャンプ用品揃った

444:名無しさん@3周年
19/03/29 14:52:43.19 RWVKlQXg.net
固定振れ止めはたまに使う
スピンドルの中に入らない大径・長物の端面の加工とか
ただウチのNCは切り落としがあるので400mm以下だと使えない
移動振れ止めは大日とかの長尺NC旋盤以外で見たことない

445:名無しさん@3周年
19/03/30 03:30:23.44 BDK92Zw6.net
>>440
ローラーの動きと振れをみるだけだぞ

446:名無しさん@3周年
19/03/30 12:01:39.48 BRr7uEnB.net
あれを充てがうと気持ちいい

447:名無しさん@3周年
19/03/30 13:31:14.18 JY2Z2Lvr.net
>>442
ブレ止め設置できるレールというか、基準面ないと
っていうか機械の構造興味ない人多いのかね
構造で出来ること出来ないこと全部決まっちゃうわけやん?

448:名無しさん@3周年
19/03/30 19:00:20.35 iI87oLn1.net
でかいNCってでかいものをバリバリ削る仕事が多いかと思ったら薄っぺらいものばかり。

449:名無しさん@3周年
19/03/31 08:20:06.68 ElsnIzLX.net
NCならチャキングさえ出来ればでかいのバリバリの方が楽だわ
薄っぺらいのはパワーチャックじゃ辛い

450:名無しさん@3周年
19/04/05 09:09:47.10 Fnt1E7AC.net
あ〜、暇だヒマだ…

451:名無しさん@3周年
19/04/05 12:33:21.74 GZkheKW6.net
暇になる→営業がたくさん仕事を持ってくる→納期に間に合わなくなる→不良が山ほど出来る。

452:名無しさん@3周年
19/04/05 15:06:24.60 wbPLWzNP.net
納期を遅らすのも営業の腕

453:名無しさん@3周年
19/04/05 22:46:11.04 n2Q55DSw.net
不良出さないのも現場の腕

454:名無しさん@3周年
19/04/06 00:14:27.59 r51pKsbV.net
納期に追われて焦って各種の確認怠って不良出すのは腕が悪いとしか言いようがない

455:名無しさん@3周年
19/04/06 08:05:55.46 s9r2DCi5.net
急いでも不良出すな
ってのは気構えとして分かるが、実際忙しい時期って不良率上がるよね

456:名無しさん@3周年
19/04/06 09:08:54.40 UmclIxbv.net
ちょっとウチだけでは今期はこなせないから適当な所捜すか
ウェブで見た感じも良さそう、出向いて見せてくれた工場やサンプルもいい感じ
試作品も良かったよ〜これならこの単価でハンコ押しちゃえ
って、やってきた初ロット
全然!同軸出てないじゃない!どんな加工したらこんなんなるねん

457:名無しさん@3周年
19/04/06 12:12:07.59 /yUDNrta.net
>>456
ごめんな

458:名無しさん@3周年
19/04/06 12:25:02.06 O9llOzMp.net
>>456
どんぐらい?

459:名無しさん@3周年
19/04/06 17:49:30.31 5kwwJtOr.net
>>456
うちの工場じゃんw数うちゃ当たる方式だよw当たりとハズレあるから頑張って探してくれw

460:名無しさん@3周年
19/04/06 20:19:02.25 lTP6nllU.net
外注って会社の設備じゃやるの大変
やれば出来るけど工具買ったり治具とか段取りとかの時間考えたら・・とか
で考えるよな
ちょろいもん外注だしてまで面倒なの会社でやるのっておかしい気がするんだけど
俺がおかしいのかな

461:名無しさん@3周年
19/04/06 21:55:48.59 ptk92biL.net
>>456
サンプルと量産は別会社で作ってるじゃない?

462:名無しさん@3周年
19/04/06 22:03:56.04 ptk92biL.net
>>460
餅は餅屋と言う考えでいいと思う
ただ、やれるだけの技術力は社内にあった方が良い
難しいから外注ではダメ

463:名無しさん@3周年
19/04/07 09:07:30.83 Gdmg1Pzf.net
>>456
外注「忙しいし中華に丸投げだ」


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1893日前に更新/94 KB
担当:undef