お勧めの学科を話し合 ..
[2ch|▼Menu]
86:名無しさん@3周年
21/02/20 03:03:21.00 i0cxUWDT.net
488名無し名人 (ワッチョイ c610-TEXQ [153.252.11.1])2021/02/17(水) 23:52:27.28ID:ut7DtztE0
>>484
昔囲碁・将棋チャンネルの解説にまっすーが出てたとき
まっすーの友達の名古屋大生がキャンパス内で藤井くんを見かけたって話をしてて
本当に学校に通ってるんだ、行くの大変だと思う、対局の次の日とかサボりたくならないのかな、自分は例会の次の日とかよく中学校をサボってた、という話をしてたので
何かしらコメントしてくれると思う
489名無し名人 (ワッチョイ f602-9N8P [113.158.117.112])2021/02/17(水) 23:58:01.34ID:9KX0QvgE0
そういえば藤井関連のTwitterで過去に名大附属の卒業生(今大学生)が藤井二冠の上級生だった時のこと書いてた。藤井二冠がいると名大生が振り返る、やっぱ注目度が凄いみたいなこと書いてたの見たことある。

87:名無しさん@3周年
21/02/22 01:57:49.38 KCuwcgOu.net
>大好きな詰め将棋ですが、現在は創作を封印中です。プロデビューから連勝記録を続けているとき、
>師匠は谷川九段らからアドバイスをもらいました。「創作は楽しくてやりすぎてしまうので、あまりやりすぎないほうがいい」。
>昨年6月、公式戦29連勝の新記録を樹立後、師匠は思い悩んだ末、弟子に創作を自制するように伝えました。
>あれから1年以上が経過しました。対談中に杉本七段は「そろそろ解禁してもよろしいでしょうか?」と尋ねると、
>谷川九段は「バランスだと思います。将棋の研究方法はいろいろあります。棋譜を調べることもあれば、
>研究会、詰め将棋をつくる、解く。詰め将棋の創作は研究の1つの方法です。詰め将棋をつくるのは楽しい。
>ついつい1日の大半を創作に費やしてしまうと、他のことができなくなる。ですから他の研究に飽きたときに
>30分ぐらいやるのはいいのかな」。
URLリンク(www.nikkansports.com)

88:名無しさん@3周年
21/03/11 12:26:21.83 JIxg7s3Y.net
B1を1期抜けした名人経験者の「B2までの順位戦成績」
加藤一 30勝6敗
谷川  35勝5敗
羽生  52勝8敗
森内  51勝9敗
佐藤康 53勝19敗
丸山  49勝15敗
佐藤天 54勝16敗
※参考
藤井聡 39勝1敗
キチガイ羽生ヲタ「藤井はB1で苦労するニダ!」

89:名無しさん@3周年
21/03/12 19:55:31.27 kGGQ3s+h.net
少年サンデー「伝説の一局を作れるなら家族の命と引換えでもかまわない?」
藤井「えっ!?…………(55秒)………………究極の将棋がどういうものか、凄く興味がある。
………是非観てみたい……………が……自分が指さなくてもいいかな(笑)」

90:名無しさん@3周年
21/03/12 21:50:52.88 kGGQ3s+h.net
【勝率記録ベスト10】
順位 棋士名 勝率 勝 敗 年度
1 中原誠 0.8545 47 8 1967
2 中村太地 0.8511 40 7 2011
3 藤井聡太 0.8490 45 8 2018
4 羽生善治 0.8364 46 9 1995
5 木村一基 0.8356 61 12 2001
5 藤井聡太 0.8356 61 12 2017
7 桐山清澄 0.8261 38 8 1968
8 近藤正和 0.8222 37 8 2004
9 中原誠 0.8205 32 7 1966
10 羽生善治 0.8197 50 11 1987

91:名無しさん@3周年
21/03/17 20:58:55.51 LGSGOsjE.net
平成29年の最優秀棋士選考会
産経・田中 羽生
朝日・村瀬 藤井
報知・北野 藤井
スポニチ・我慢 羽生、次点で藤井
山陽新聞・松原    藤井
赤旗・塩沢 羽生 藤井はすごいが時期尚早
ドワンゴ・高瀬 藤井
日経・山川 羽生
共同通信・池松 羽生 藤井は特別賞で
読売・田中 羽生 藤井は特別賞で
毎日・山村 羽生
囲碁将棋チャンネル・望月 羽生
三社連合・藤本 羽生
結果 羽生9票 藤井4票

92:名無しさん@3周年
21/03/18 01:50:31.45 n+v5Rw3C.net
936名無し名人 (ワッチョイ 8d63-WuRe)2021/03/17(水) 21:11:39.37ID:NwvLnUt/0
かわいそうなのは藤井の年齢プラスマイナス10の人達だろうね
永瀬とかさいたろう辺りはかなり被害を喰らうだろう
951名無し名人 (ラクペッ MM59-yXjj)2021/03/17(水) 21:19:06.37ID:4xbbAYlTM
>>936
俺はそうは思わないんだよね
中原は20歳頃にメチャクチャ強かったが、名人を取ったあたりからさほどでもなくなった。遅れて来た米長と第7局までいったりした。人間の能力のピークなんて、そんなものだよ
藤井が「本当に強い」のも、あと数年だと思う
これは数年後にわかる話だから、みんな頭の片隅に置いていてね
スレリンク(bgame板)

93:名無しさん@3周年
21/03/23 02:15:16.98 1x5Vfx30.net
古島 : これから、コンピューターがどう発展してほしいと思いますか?
藤井 : うーん、いまの将棋ソフトはすごく強いのですが、「なぜその手を指すのか」を言語化して説明することはできない。そこは今後の課題と思います。説明されてしまうと、我々プロ棋士が困ってしまうんですけど(笑)。
古島 : AIの技術には3つの波があって、以前のAIは、人間の考え方を模して、アルゴリズムを明確にする方向で答えを出そうとしていました。この第1次の波ではロジカルに突き詰めようとしたけれど、ダメだった。それが現在の第3次の波では、ロジックを諦めたんです。データをインプットすると答えが出てくるけど、その過程はブラックボックスになっている。つまり、藤井さんには現在の限界を言い当てられているわけです。
URLリンク(www.shogi.ricoh)

94:名無しさん@3周年
21/03/29 23:06:44.90 BNJDyw3J.net
770名無し名人 (ワッチョイ ff02-EqFv [113.158.117.112])2021/03/28(日) 21:36:53.99ID:LzQVs/O90>>799
今日の笑点  大喜利の答えに「藤井聡太」
司会  〇〇〇〇〇〇(凄いねえ)〇〇〇〇〇〇
    「後半の七・五でその結果などをお願いします」
円楽  高校中退 将棋に生きる(凄いねえ) 藤井聡太の心意気

95:名無しさん@3周年
21/04/25 02:52:43.59 NiLHm/Sf.net
―他の棋士の対局もチェックしますか?自分の対局でいっぱいいっぱいだと思われますが。
棋譜モバイル中継を自分でも「どうなのかな?」と考えながら見ていますね。中でも藤井(聡太)さんの対局は注目して見ていますね。純粋に強いですし。
―最近の藤井さんの対局を見てどんな感想を抱きますか?
相変わらず強いですよね、やっぱり。16歳であれだけの活躍や、あれだけの内容の将棋を指すというのは普通ではあり得ないというか。年齢関係なくても相当すごいレベルの将棋だと思います。
―最後に今後の目指すところを教えてください。
「活躍していきたい」というのがあります。タイトル戦に出続けたいです。あとは、自分の将棋の内容を少しでも高めていきたいですね。
タイトル戦で指せるということはとても幸せなことなので、タイトル戦に出続けたいというのと、藤井さんがどんどん強くなって、すごいレベルの将棋を指していく可能性が高いと思うので、そのときに備えて自分も戦えるようにしたいというのがあります。
URLリンク(news.livedoor.com)

96:名無しさん@3周年
21/04/27 00:11:11.71 ylNqJPac.net
YouTubeに上がってる永瀬の昇級者インタビューの7:00あたりから
「個人的には(藤井二冠のB級1組)全勝はさすがにできないと思うんですけど…いやホントに強い方ばかりなので…藤井二冠強いのは自分かなり知ってるんですけど…藤井二冠といえどもやっぱり…んーかなり厳しい戦いになるんじゃないかなと…ただそれ(全勝)を見てみたいという気もします」

97:名無しさん@3周年
21/04/28 22:33:02.36 6DAwXx5B.net
渡辺の人読みは遙かに深くて理論立ってる
例えば、棋聖戦の第3局の研究
あの将棋は、中盤まで「順位戦の藤井・近藤」と同じ手順だったんだよ
渡辺としては「藤井君が順位戦で唯一負けた将棋だから、藤井君も後日に深く研究してるはず」と考え、それを逆用して藤井君を研究のレールに乗せてしまった
棋聖戦第4局の作戦もそう。
あの対局は渡辺が矢倉で連敗して角替わりで研究勝ちした後だから、藤井君の心理からすれば「まさか、角番で先手番の渡辺さんは矢倉を採用しないだろう」と推測してたと思われる
ところが、渡辺はまさかの矢倉を採用するだけでなく第1局で自分が負けた変化を選択し、その先に研究手順を用意していた
これは、藤井君の意表を突いただけでなく、序盤から最善を追求する藤井君だからこそ下手に変化されることなく研究に載せやすいと思ったのだろう
実際のところ藤井君も虚を突かれたのか、時間を使わされた上にやや指しにくい状況に追い込まれたわけで、やや苦しめの勝負手を出して研究を外し何とか乗り切った
局後に渡辺が「あの局面の評価値は僕だけが知ってた」と言ってたが、渡辺の人読み研究恐るべしと思ったよ

98:名無しさん@3周年
21/04/28 22:56:27.56 6DAwXx5B.net
銀河の素顔
■愛知の好きな場所
1位 自宅
2位 師匠の研究室
猫派
ご飯派
山派 (泳げないから)
冬派 (将棋の勝率が高いから)
■愛知の観光名所
1位 名古屋城
2位 犬山城
3位 リニア鉄道館
■愛知の料理
1位 味噌煮込みうどん
2位 きしめん
3位 台湾ラーメン

99:名無しさん@3周年
21/04/30 02:36:36.44 mBXHSYAz.net
客席に女性が8割 ヒーロー誕生で将棋イベント「大盤解説会」の客層が激変 数年前とは別世界

8日に集まったファンのうち、実に8割が女性ファン。将棋を指すのではなく観て楽しむ「観る将」が中心だったようだ。
なんといってもここ数年の盛り上がりで女性の観る将が急激に増えたというのが、現場の肌感覚だ。例年、名人戦の会場となっている同ホテルの関係者や、日本将棋連盟の関係者からも、この女性の多さは「数年前までなら考えられない」「こんな光景は見たことがない」という声が相次いだ。
大盤解説会の状況を変えたのは、紛れもなく藤井聡太王位・棋聖(18)の活躍は外せない。2016年10月に最年少棋士としてデビューして以来、この4年半で数々の最年少記録、最多記録を樹立。タイトルも2つ獲得し、大手メーカーとスポンサー契約。テレビCMでも目にするようになった。これと同時に、藤井王位・棋聖が対戦する棋士たちにもスポットが当たるようになり、一般社会での認知度も高まった。
長く男性の趣味といったイメージが強かった将棋界。今なお中年男性を中心に愛好家は多いが、イベントなどにフットワークよく駆けつけるという点において、女性ファンの方が積極的であることは、他業界でもよく見られるものだ。
URLリンク(times.abema.tv)

100:名無しさん@3周年
21/05/02 15:51:41.70 V1HkcssH.net
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi: 村)「6月2日=棋聖戦準決勝、4日=棋聖戦挑戦者決定戦、8日=棋聖戦第1局」。異例の強行日程が組まれた背景には、藤井二冠以外に主に3人の棋士の事情が関係していました。
(大志 藤井聡太のいる時代)戴冠編:1 コロナ下のタイトル挑戦、異例の強行日程 URLリンク(www.asahi.com)
「当初は『日程が組めない』と思った。パズルみたいだった」。連盟常務理事の鈴木大介(46)は、そう振り返る。
鈴木は「棋聖戦の決着が7月ではなく8月になる案も検討した。ようやく調整がついたのが、あの日程だった」と明かす。
鈴木は言う。「記録に配慮して日程を決めたわけではありません。藤井さんが『持っている』ということでしょう。それにしても、こんなに勝つとは思いませんでした」

101:名無しさん@3周年
21/05/20 21:25:42.14 85xkR+j2.net
藤井君の自己評価は常に辛口(謙虚?)であることを忘れてはならない
高野戦後のインタビューでもこん具合だし
▽C1の印象は?
藤井「厳しいクラスだったなと」
▽今期を振り返っていかがでしたか?
藤井「課題が多く残った。苦しい将棋が多く、6時間あるのに軽率な手が多かった。B2では気をつけたい」
▽B2では?
「厳しい戦いになると思うが、昇級を目指したいです」

102:名無しさん@3周年
21/05/20 21:30:07.89 85xkR+j2.net
感想戦を聞けなかったのが残念。
終電のためにひとまず撤収しますが、インタビュー後、棋士室で72手目に△3三同銀だった場合の読み筋を奨励会員から尋ねられた藤井七段。
その返答手順には居合わせた皆が飛び上がりました。
帰宅後に棋譜コメント欄に記載しますが、そこから11手で将棋が終わるとは……。
URLリンク(twitter.com)
71手目
本譜は☖3三同桂だったが、感想戦後、代えて☖3三同銀だとどうするつもりだったのかと棋士室で記録係が尋ねた。
ちなみに記録係の読み筋は☖3三同銀以下☗同桂成☖同桂☗2四飛☖2三歩☗4二銀☖同金☗2三飛成に☖3二金が最強の受けで、
後手玉が寄らないと見ていたとのこと。そしてその順は先手が負けそうと見ていた。
「そう進めます」(藤井)
その言葉に居合わせた奨励会員、関係者一同が耳を疑った。後手玉は持ち駒が角1枚と歩3枚では寄りそうにない。
藤井は周りを見てにっこり笑ったあと、「切って☗4一角」と早口でつぶやく。
その声に場が一瞬凍りついたあと、皆が「ひえー」と声を上げた。
そう、☖3二同金には☗同竜☖同玉に☗4一角で後手玉は詰んでいる。
☖同飛には☗2二金。それ以外の応手は頭金までだ。
(deleted an unsolicited ad)

103:名無しさん@3周年
21/05/26 02:52:23.42 hDvsRH8w.net
高二の時の中日新聞の年末インタビュー

−愛知県一宮市出身の豊島将之二冠にデビューから四連敗。大きな壁です。
最初の対戦は棋士になりたての頃で、はっきり力の差を見せられました。二戦目は早指しで、結果は仕方ないかと。三、四局目は竜王戦、王将戦の本戦という、大きなところで負かされてしまって。どちらも一方的な内容でないと思いますが、急所の局面でこちらが先に間違えた。まだまだ際どいところで差があるのかなと。互角に近い勝負ができるようにはなってきていると思いますが。

↓1年後

豊島竜王になぜ勝てない? 今年の「一手」は? 藤井聡太2冠が激動の2020年を振り返る
―王将戦リーグは3勝3敗で指し分け。残念ながら順位の関係で陥落となりました。豊島将之竜王との対局では勝勢を築いた後の逆転負け。(6戦全敗中の)豊島戦は何か意識するところがあるんでしょうか。
◆うーん、そうですね。あの将棋は中盤はうまく指せていたと思うので、結果は残念だったんですけど。やっぱり豊島竜王はとても粘り強い将棋なので、そこは見習わなければいけないのかな、というふうに思いました。でも自分としてはそんなに意識するということはない。意識しても特にいいことはないと思うので(笑い)。
URLリンク(mainichi.jp)

104:名無しさん@3周年
21/05/28 01:52:28.41 tYGDO938.net
詰将棋指し@nenehimapapa
「名古屋会場やることになったんやわ」船江くんにそう言ったのは、解答選手権チャンピオン戦の2ヶ月ほど前だった。彼はすぐに「あっそうですか。僕でよかったら行きますよ」と言ってくれた。棋士が藤井くんだけでは、というこちらの懸念を察しての即答だったと思う。その心意気が嬉しかった。
URLリンク(twitter.com)
詰将棋指し @nenehimapapa
斎藤慎太郎王座に名古屋会場のことを知らせたのは2月。行ってほしいと言ったわけではないが、「喜んでもらえるならぜひ行きます」という返事だった。大好きなイベントに恩返しができるなら。王座の笑顔がそう言っているような気がした。
URLリンク(twitter.com)

Masahiro Ito/伊藤雅浩@redipsjp
緊張して話さないというよりは、あれが素というか地なので、打ちとけても多分あんまり変わらない。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

105:名無しさん@3周年
21/05/29 02:26:52.32 hvzgDhEC.net
22名無し名人 (ワッチョイ c7ad-MFQN [124.144.131.157])2021/05/27(木) 19:43:27.88ID:mhj16FRm0
いま放送してる格付けで
藤井くんの王位戦題材で俳句読まれた
23名無し名人 (スップ Sdc2-KnJz [1.72.9.61])2021/05/27(木) 19:46:59.83ID:FanUSojkd
驀進の
棋士は少年
青嵐
岩永徹也 作

Q.チームメイトに望むこと
羽生「自然体でのびのびとありのままで頑張ってほしい」
藤井「たくさん勝ってください」

106:名無しさん@3周年
21/06/04 22:10:44.20 3VJOre6O.net
ちなみに同時期の年鑑や本では
「藤井さんは戦型の優秀さで勝っているということは少なく、イーブンのところから少しづつリードを広げていく理想の勝ち方をしている」
とか、「2-30代がもっと頑張らないといけない、このままだと後ろにいたのに気がつけば遥か前ということになりかねない」とか言ってる

第一回abemaトナメ 藤井-増田戦 菅井解説の動画
「大技というよりは自然な手を積み重ねて優勢拡大していく棋風だと今日改めて思いましたね
みんなそうやりたいけどなかなかできないんです」
「定跡をよく知っているというよりも戦型の理解度が高い」
URLリンク(abema.tv)
スレリンク(bgame板)

107:名無しさん@3周年
21/06/04 22:20:04.19 3VJOre6O.net
スレチ警察
902名無し名人 (アウアウウー Sac5-IoGQ)2021/06/01(火) 21:10:36.18ID:BIj1hjDpa
くだらん雑談は巣でやれ
904名無し名人 (ワッチョイ d9ba-q73h)2021/06/01(火) 21:36:24.64ID:ZoafXaR10
いやくどいよ
ほんと巣でやれ
出物腫物ところ嫌わずとはこのことだな
スレリンク(bgame板)

108:名無しさん@3周年
21/06/04 23:15:21.96 3VJOre6O.net
自分が一番公式戦で負けているのが豊島竜王なんですけど
最近一勝できたので
もう苦手という気はないということで
そう言い気持ちでやっていきたい
と思っているので
苦手な棋士はいない
ということでお願いします

109:名無しさん@3周年
21/06/12 02:09:17.62 atqYgNl9.net
―将棋でも藤井聡太七段のように、若い頃からAIを研究に取り入れている若手が台頭してきました。前向きな影響ばかりが注目されますが、人材育成面でAI普及のデメリットはありえるのでしょうか。
藤井七段については、天才的な存在なので、おそらく将棋ソフトがなくても、いまのポジションに就いていたでしょう。ただ、子どもたち全体についていえば、失うものも出てくるのではないかとも思います。それはおそらく創造性です。人間的な創造性とは、現在では一般的な価値や評価が低いとされていることでも、そこに何らかの可能性を見出して分析や研究をし続けられることではないでしょうか。
AIにすべてを判断させて、その評価をもとに研究を進めたり、作戦を立てたりしても、そこで導き出されるものはその局面だけの最良の策であり、その後に悪い展開を招くことも十分に起こりえます。
それに、先ほどもお話しした通り、局面を限定すると、AIは過小な評価を下すことがよくあります。その評価に無条件に従っていると、その先にある可能性を早々に捨ててしまうことになります。もしかしたら、その20手先ではプラスに働くかもしれない。その可能性を信じて続けられるかどうかが、人間の創造性であり、個性にもなるのだと思います。研究者の方にお聞きしたところ、AIにランダムな要素を学習させても、「人間的」「独創的」な手は指せないそうです。
URLリンク(diamond.jp)

110:名無しさん@3周年
21/06/15 20:10:56.18 UujY54m5.net
『とてつもない数学』(永野裕之)著者はこれまで会った天才に共通する素質として4点をあげている
@物事の本質を汲み取る力に長けている
A学習するスペードが桁外れに早い
B国語力(言語能力)に長けている
C素直

111:名無しさん@3周年
21/06/18 02:44:36.03 +tm9GWG0.net
着物の着付けの覚え方の違いはそのまま将棋観にも表れてるな

>3月に藤井棋聖に着付けを指導した東京都内の老舗呉服店店主、白瀧佐太郎さん(47)は、
>初心者なら3時間はかかるところを最初から1時間半で着たと明かし「記憶力の良さに驚いた」。
>渡辺三冠も顧客の一人で、「渡辺三冠は感覚的に着付けを覚えた”文系脳”。藤井棋聖は手順ごとに区切って記憶する”理系脳”」と個性の違いを解説した。
URLリンク(www.sanspo.com)


AERAナベ
「藤井君が出てくる前は、自分のコンディションがある程度維持できて、最先端の将棋についていければ、タイトルはゼロにならないと思っていた。いまは藤井君にどう勝つのか、そこを解決しないことには、僕も無冠になるでしょう」
「40代で自分の力が衰え、若い人が出てくれば、相対的に順位が下がっていくとは考えます。でも今は自分の力やコンディションより、藤井聡太君がいるんで。彼がどれぐらい強くなるかで、自分のタイトル数も左右される。関心があるのはそっちです」
「藤井君がこんなに注目される中、対戦相手も強くないと盛り上がらない。壁になれるか分からないけど、そこは自分が期待されてる役割でしょうし、その一番手という意識はあります。
藤井君が全部楽勝だと、面白くもなんともない。世の中の人が今求めてるのは、藤井君が強い相手にスレスレで逆転勝ちしたりするところでしょう。
次のタイトル戦で当たったらどうなるか。そこで距離感を測りたい。今の自分のやり方でぶつかって、ダメなら老兵は去っていく。しかしそんなに簡単にやられるとも思ってません」

4月23日で37歳になりましたが、現在の目標は2つ。タイトルを持ち続けること、そして、もしタイトルをすべて失っても、毎年タイトル戦のどれかには出場することです。
特に、今後の将棋界は、藤井聡太二冠を中心に回っていくことは間違いありません。今後はすべてのタイトル戦を席巻していくことでしょう。
そのとき、注目度が高い藤井君の対戦相手が強ければ強いほど、将棋界は大いに盛り上がるはず。その一番手を私が担うという意識は、常に持っています。
URLリンク(taishu.jp)

112:名無しさん@3周年
21/06/19 14:45:00.46 Pve1WibU.net
渡辺明が棋聖戦直後に新幹線で語っていた、藤井聡太の“違いすぎる終盤力” 「現状では藤井さんに勝つプランがありません」

時刻は午後8時を回ったばかり。東京行きの終電には十分に間に合うので、ホテルをチェックアウトして新大阪駅に向かった。車中、渡辺が「終盤力が違いすぎるよなあ」とポツリと漏らした。これが、敗局について発した初めての言葉だった。
それでも終盤戦で藤井に指された△8六桂という自玉の逃走路を封じられた一手について語る時は、少しばかり早口になった。
「まったく見えなかった」と渡辺は憮然とした表情で言った。本局はインターネットで動画中継されている。△8六桂を指された時に、頭に手をやった渡辺が「そうか、桂か」と呟いて見落としに気づいたシーンは後にクローズアップされることになった。
藤井との対決はこの棋聖戦が最後ではない。今後、彼とどう戦っていくのか。
「現状では藤井さんに勝つプランがありません。だっていまから藤井さんのような終盤力を身につけようとしても無理だから」
URLリンク(number.bunshun.jp)

113:名無しさん@3周年
21/06/20 14:31:35.27 WY8kbhPM.net
▲22銀に対して浮かんだ手は@△13歩と打ったらどうなるんだろう、ということと、本譜のように詰ましにいったらどうか、の2つ。残り3分では両方読む時間はないのでA△79角から詰ましに行きましたが、足りませんでした。△77桂成の開き王手から△66金と王手で銀を補充できるので詰みそうにも思いましたが・・・。感想戦は少しだけでしたが藤井七段は@△13歩の変化も読み切りでした。
黒星スタートとなってしまいましたが、次戦以降、頑張りたいです。
URLリンク(i.imgur.com)

114:名無しさん@3周年
21/06/22 01:44:09.38 c4Io5DKq.net
将棋情報局編集部@mynavi_shogi
絶賛予約受付中の『藤井聡太全局集 令和2年度版 愛蔵版』(箱入り・上製本)
藤井二冠から修正の赤字が届きました
頼んでおいて何なんですが、この忙しい中いつ見てくださったのか。。。感謝しかないです
URLリンク(twitter.com)

棋士・藤井聡太の将棋トレーニング公式【将トレ】@shogi_training
#将トレ 開発中においても、同じような思いでした。
ホントに感謝です。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

115:名無しさん@3周年
21/07/03 22:31:32.11 vATsQcoW.net
藤井6級  49日
藤井5級 176日
藤井4級  29日
藤井3級 104日
藤井2級 202日
藤井1級  77日
藤井初段 252日
藤井二段 233日
藤井三段 349日
藤井四段 488日
藤井五段  16日
藤井六段  90日
藤井七段 825日
藤井八段 317日
藤井九段 ←今

116:名無しさん@3周年
21/07/08 21:41:48.77 cgJgbYE1.net
地方棋士or関西所属棋士の話題:杉本昌八段「平たく言うと交通費の話ですが(笑)関西所属にすると1回の遠征で1対局だが、地方棋士にすると旅費は全額出るが、2日連続とかまとめて対局がつく。あと絶対に前日入りしなければならない。ちなみに藤井聡七段は本人の希望で関西所属ですね(当日移動OK)」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

117:名無しさん@3周年
21/07/10 01:38:11.09 rjNrQuTW.net
849名無し名人 (ワッチョイ 5501-9+5V [126.87.109.200])2021/07/09(金) 00:40:37.25ID:FvMdZY510
週間新潮立ち読みしてきた
:「藤井聡太」を「選挙の顔」に利用しようとした大人の思惑
 藤井君を選挙啓発の冊子の表紙にしたかったけど、連盟より断られた
 仕事は全部連盟を通す
 今でも年間100ぐらい依頼があるが、棋戦スポンサーと主催新聞以外は断っている
 本人は目立つことを好まず極力避けている、今は棋力向上が第一と考えている 等
題名ほど悪意のある内容ではなかった、雑誌なので真偽は不明な点もあるけどな
なべのコラムも連載されているけど、棋聖戦第二局の図が載っていて、「ここで先手にいい攻めがあります」って書いてあって苦笑い
スレリンク(bgame板)

118:名無しさん@3周年
21/07/10 01:38:46.77 rjNrQuTW.net
<頂の先へ 月刊・藤井聡太二冠> 王位戦1敗後に棋聖戦初防衛:中日新聞Web
そして「新たな手」として指摘したのが、王位戦第一局の三十七手目、「縦歩取り」の手筋だった。
「相手の7四歩に対して3六飛車としたのは部分的な手筋ではあるんですが、6八玉、4五歩という陣形との組み合わせではあまりうまくいかないみたいで。対局中には形の違いをうまく判断できなかった。そういった新しい発見を大事にして、自分なりに理由付けをして取り組んでゆきたい」
筆者を含め、多くの人は高度すぎて理解できないだろう。ただ、われわれには同じように見える盤面も、彼の目には広大なフロンティアに映っている。「失敗ではない。うまくいかない方法を発見したのだ」。藤井二冠の話を聞きながら、ふと発明王トーマス・エジソンの名言を思い出した。
藤井二冠は最善手に至る道として、勝ちにも負けにも等しく価値を見いだしている。だからこそ、目先の成績に動じないのだと、あらためてふに落ちた。
本欄は、好調であっても不調であっても、藤井二冠の歩みを追い続けてきた。だからこそ言わせてもらおう。強敵に敗れるのは仕方ない。でも、強敵に気おされたような、ふがいない姿は見せてほしくない。
失敗に学ぶ藤井二冠は、王位戦の次局以降について「熱戦にできるように頑張りたい」と語った。北海道での第二ラウンド、有言実行を期待している。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

119:名無しさん@3周年
21/07/12 02:52:18.11 i7gmaBrQ.net
2020年週刊文春年末特大号
糸谷哲郎八段が語る藤井時代の注目棋士たち
藤井さんのライバルをファン目線で考えるなら、その筆頭は豊島将之竜王(30)でしょう。
現在、藤井さんには六連続負けなしですから、なかなかないことですが、とはいえまだ六回の対局です。
「藤井キラー」と呼ぶにはまだ気が早いと思います。
豊島さんは事前準備を非常に綿密に行って対局へ臨むタイプで、序中盤に隙を見せない指し回しが特徴です。
対する藤井さんも序中盤での手堅さがありますが、タイプ的には終盤型。
一番光るのは追い込まれた時間の戦いです。
藤井さんはどの局面からでも引っくり返せる、非常に高い終盤力がある。その強みは全棋士が認識しています。
そういった力を意識され、恐れられることは対局においてとても大切な要素になります。
「信用」と表現してもいいと思うのですが、その信用が「この棋士は〇〇が強い」と心理戦で作用するからです。
逆に相手から「大丈夫だ」と思われるのは不利につながります。
藤井さんを心理的に、「この人は〇〇に強い」と追い込める棋士がライバルと呼ばれることになるのかもしれません。

120:名無しさん@3周年
21/07/12 02:53:00.96 i7gmaBrQ.net
松尾
「プロの人でも、神の手とか人間離れしてるとか藤井さんを崇め奉るようなことを、他のプレイヤーの人が言ってたりするのを見ると、ちょっとどうなのかなと、僕はそういうのあんまり好きじゃないんで」
「他のプレイヤーが他のプレイヤーを必要以上に誉めるっていうのが、神だとかすごいとか言っちゃうのが好きじゃない」
中川
「その漢気に乾杯!」

121:名無しさん@3周年
21/07/18 15:19:09.37 7bfb0HuL.net
─藤井さんご本人が将棋界に残したいものは何でしょうか。
藤井 いや、自分が残すものはないと思いますが(笑)
─個人的には、藤井さん以降の将棋は何かが変わった、という印象を受けますが。
藤井 そうなんでしょうか(笑)。自分でそういうことを考えることはありませんが、自分がいい将棋を指すことによって、これから将棋を指す人にとってなにかいい材料を与えることができたら嬉しいです。

122:名無しさん@3周年
21/07/18 22:08:03.51 7bfb0HuL.net
藤井君が行きたい場所は
1位 釜石線
2位 釧路本線
3位 只見線

123:名無しさん@3周年
21/07/24 20:55:34.54 zYBVojyi.net
3度の増刷で計23.5万部発行で、23万部以上を発行するのは、
サッカーW杯ドイツ大会直後に発売した660号「オシムの全貌」
(2006年8月24日発売、25万部)以来、14年ぶりの快挙だったからね。

124:名無しさん@3周年
21/07/27 01:43:28.90 0iQZAFSi.net
藤井棋聖は将棋界最多の29連勝を成し遂げた平成29年、「自分のピークは18歳から25歳」と語っており、その18歳に差し掛かった。
「当時は若かったです…。羽生先生(善治九段)が7冠独占を達成したのが25歳。今の自分の感覚としては、ピークは24歳から30歳ぐらいではないかと思います」とこれからも成長を続ける意思を示した。
URLリンク(www.sankei.com)

125:名無しさん@3周年
21/08/04 21:33:16.96 2foUHeIO.net
藤井が(一時的にでも)ソフト勝勢になってから逆転負けした例
2017年
●深浦  叡王戦本戦
2018年
●今泉  NHK杯戦
2019年
●久保  NHK杯戦
●豊島  王将リーグ
●広瀬  王将リーグ
2020年
●豊島  JT杯
●豊島  王将リーグ
2021年
●豊島  叡王戦番勝負

キャリア中8回経験
うち4回は豊島戦

126:名無しさん@3周年
21/08/08 17:03:55.72 zXiP4nAU.net
藤井聡太の強さの秘密は? 「悔しがる力」と「地味で非効率な勉強法」
藤井を「AIを使うけれど、AI棋士ではない」という杉本八段だが、AIを使った藤井流の勉強法に驚いたことがあるという。
藤井はよく師匠に「この局面ではどう指すのがいいのでしょう?」とスマホの画面を見せて意見を聞いてくるという。ある日、藤井が見せてくれた画面は藤井とAIとの対戦で現れた局面だった。AIに考えさせればいいものを、あえて時間をかけて自分で答えを出そうとしていたのだ。
「藤井がやっていたことは非常に地味で非効率的で好まれない研究法です。それを楽しみながらしつこく考えていけるのが藤井の強さの秘密なんですね。藤井がそういう勉強法を採用していることを知って、同業者としてかなり衝撃を受けました」
藤井が提示したこの局面について検討しているところに、現在順位戦B級1組で昇級争いをしている山崎隆之八段も加わった。そこで藤井のこうした研究方法を知らされ、「藤井君はこんな勉強をしているのか」と驚いていたという。(本誌・鈴木裕也)
URLリンク(dot.asahi.com)

127:名無しさん@3周年
21/08/12 02:42:38.30 zYEnW+bq.net
時間があったら、全対局の解析しながら新しい研究して詰め将棋してたいですね
っていうのが藤井聡太
そりゃ歴代でも屈指の強さの棋士だと思う
こんな将棋好きな人間は過去にも先にもいないと思う
人間の才能という名の本質がわかる、誰よりも好きだから誰よりも優れてる

128:名無しさん@3周年
21/08/12 15:03:27.31 zYEnW+bq.net
藤井聡太の変調期を「2ヶ月間で5敗」とすると、これ迄に2回有った
@回目は2019/7/9〜8/29の5勝5敗(勝率0.500)
A回目は2020/9/12〜10/27の4勝5敗(同0.444)
一方で、@とA(2019/9/1〜2020/9/9)の間は57勝7敗(0.891)
Aから今日までは36勝4敗(0.900)
次の変調期は有る(来る)のだろうか? 有るとしたらいつ頃になるのか興味深い

129:名無しさん@3周年
21/08/12 15:25:15.05 zYEnW+bq.net
ワイルズがフェルマーの最終定理を証明したのが42歳。数学と一緒とするなら40代までピークを維持できる。

130:名無しさん@3周年
21/08/14 17:23:14.31 /pG2uzWJ.net
Q:勝つことと将棋の真理を追求すること、どちらを重視しますか。
藤井:悪い手を指さなければ負けることはないので、突き詰めればそれは同じことだと思います。

131:名無しさん@3周年
21/08/22 01:53:33.90 EDM3vvkX.net
タイトル戦初登場からのタイトル戦連勝記録
1位:藤井聡太・3連勝(継続中)
2位:木村義雄、塚田正夫、谷川浩司、藤井猛・2連勝
登場したタイトル戦での連勝記録
1位:大山・19連勝(1963年22期名人戦〜1966年25期名人戦)
2位:羽生・15連勝(1997年38期王位戦〜2000年48期王座戦)

132:名無しさん@3周年
21/08/26 13:48:24.90 Slxm+/Am.net
初タイトル戦からタイトル戦4戦の戦績
藤井聡 14勝2敗
○棋聖戦 3勝1敗 渡辺明
○王位戦 4勝0敗 木村一
○棋聖戦 3勝0敗 渡辺明
○王位戦 4勝1敗 豊島
羽生  11勝9敗
○竜王戦 4勝3敗 島
●竜王戦 1勝4敗 谷川
○棋王戦 3勝1敗 南
○棋王戦 3勝1敗 南
谷川  10勝10敗
○名人戦 4勝2敗 加藤一
○名人戦 4勝1敗 森安秀
●棋聖戦 0勝3敗 米長
●名人戦 2勝4敗 中原
中原  11勝5敗
●棋聖戦 2勝3敗 山田道
○棋聖戦 3勝1敗 山田道
○棋聖戦 3勝1敗 大山
○棋聖戦 3勝0敗 山田道
渡辺明 14勝9敗
●王座戦 2勝3敗 羽生
○竜王戦 4勝3敗 森内
○竜王戦 4勝0敗 木村一
○竜王戦 4勝3敗 佐藤康

133:名無しさん@3周年
21/08/28 02:47:23.62 aiRIzCNv.net
藤井君の対談本の中に、「実力」という言葉を言い表すのに『「自分の力を出し切れた」、あるいは「出し切れなかった」などと言われる方もいますが、そのとき出たものが実力の一つだとも思います。多少変動することがあっても、実力とは、その集合体のようにも思います。』と言っていた。
辞書で調べても出てこない言葉の詳細な言語化が出来るのは、やはり頭のいい証拠だね。言われて、なるほど確かにね〜と思った。

134:名無しさん@3周年
21/11/20 23:36:58.13 /SbtX5+R.net
将棋世界 @shogi_sekai
しかしこれで藤井竜王がタイトル半分獲得ですか。わずか3年前は8タイトル8人の戦国時代だったんですよね。記念にやった谷川九段、森下九段、木村九段の3名による座談会を思い出しました。最後に3年後の将棋界の勢力図を語っていただきました。よろしければどうぞ。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

135:名無しさん@3周年
21/11/20 23:43:03.52 /SbtX5+R.net
大志→里見
飛翔→大地
研鑽→康光
昇龍→杉本
雲外蒼天→西山
万里一空→久保

136:名無しさん@3周年
21/12/31 01:09:23.96 iQMPw5UD.net
将棋情報局編集部@mynavi_shogi
『詳解 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 2004〜2019』に転載させていただいた藤井聡太七段(当時小学6年生)の自戦記、の一部。
ここまで「小学生らしさ」と「小学生らしからなさ」がダイナミックに混在してる文章ってこの世にあるんだろうか😮😮😮
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

137:名無しさん@3周年
21/12/31 01:09:55.35 iQMPw5UD.net
ある将棋の原稿を見せた時のことです。見てほしいのは将棋の盤面だけなのですが、
それ以外の表現の間違い、印刷ミスまで見つけてくれます。
与えられた課題に正面から立ち向かっているのが伝わってきます。
「一体どれだけの時間を割いてくれたのだろう」申し訳なく思います。
URLリンク(shuchi.php.co.jp)

138:名無しさん@3周年
21/12/31 01:17:58.62 iQMPw5UD.net
ビートたけしの見解
URLリンク(i.imgur.com)

139:名無しさん@3周年
22/12/28 11:23:12.01 HnmAe2HA.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

508日前に更新/83 KB
担当:undef