NC旋盤10 at KIKAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@3周年
15/09/19 00:08:03.51 slpou+Ku.net
シリンダーゲージ、ホールテスト、内径マイクロの中で一番信頼のおける内径測定器具はどれですか?

151:名無しさん@3周年
15/09/19 07:48:03.34 iwiVX/Ft.net
ピンゲージ

152:名無しさん@3周年
15/09/19 21:25:31.31 NVB8corS.net
エアーマイクロ

153:名無しさん@3周年
15/09/20 09:05:16.95 PQGDql7k.net
内の会社では基本ホールテストだが、お客さんの検査方法と合わせてやるのが無難。

154:名無しさん@3周年
15/09/24 07:20:37.41 VBrKE2CT.net
目倹

155:名無しさん@3周年
15/09/24 16:17:01.07 pBP+7Ntd.net
うまくいかねえなあ
旋盤なんて単純なのに、これがなかなか

156:名無しさん@3周年
15/09/24 22:06:10.75 Wn3Pu6da.net
25歳男です。
地方住みだと旋盤の仕事なかなかないですね。
東京大阪には未経験でも雇ってくれる会社あるのでしょうか?

157:名無しさん@3周年
15/09/25 18:55:40.22 qFTCO/UV.net
>>156
未経験なら止めとけ
キツイ、汚い、危険、給料安い、勤務時間長いの5K仕事やぞ

158:名無しさん@3周年
15/09/26 21:24:17.12 4JirBAfE.net
>>154さん、G01入れ忘れてたみたいですよ

159:名無しさん@3周年
15/09/29 11:00:25.44 DY971NkI.net
得意先一件つぶれたー

160:名無しさん@3周年
15/09/29 12:40:48.57 Ru+0ImAZ.net
なんか人手不足で会社たたむ取引先が多いな今の年寄りが辞めれば技術の継承も消えてしまう、もぅあかんわ

161:名無しさん@3周年
15/09/29 13:25:11.63 +0migVIR.net
新人育てる余裕ないからおっさん雇ってジリ貧なんだよな

162:名無しさん@3周年
15/09/29 17:38:30.84 G8dcFftp.net
でもそれが一番いいんだろう、育てるのはしんどいし難しいしなんせ面倒くさい。
中途のおっさんは安く雇えるし多少の無理がきく。
辞めてまた同業種で働くってことはその仕事が嫌いじゃないってことだろうし。
ただ数年働いて少し周りに馴染んでくるとやたら文句言いだすやついるけど。
若手はまだ転職の道があるから、我慢の限界が低いし。
苦労して若手育てるのに意味あるかな。

163:名無しさん@3周年
15/09/29 18:45:37.56 fZSx5gZa.net
そういう考え方でいるから人がいなくなって困ってるんだろ

164:名無しさん@3周年
15/09/29 19:27:29.29 G8dcFftp.net
その気持ちもわかるよ
どうにかなるだろと放っておいた長年の人事の責任はもちろん会社にあるんだけど
まぁ国家が少子高齢化に逆らえないんだから
どう考えても引退する年寄りより入社する若手が少なくなるのは必然でしょ。

165:名無しさん@3周年
15/09/29 20:18:15.35 wH11lMkq.net
高齢の人が一気に抜けた時に技術の引き継ぎが出来てないのが一番怖い

166:名無しさん@3周年
15/09/29 21:02:45.40 FeyawlKl.net
試作品とかベテランの職人以外任せられんし困ったもんだ。

167:名無しさん@3周年
15/09/29 22:58:26.28 hxRc3E5F.net
リーマーで真円3ミクロン以下に抑えたいんだけどオススメの刃物とか加工手順ある?
材料は低炭素鋼

168:名無しさん@3周年
15/09/29 23:06:10.75 hxRc3E5F.net
ちなみに、穴径φ6〜9深さ10〜20

169:名無しさん@3周年
15/09/29 23:12:47.15 xA2L56HY.net
とりあえずナチのフラットいれとけ

170:名無しさん@3周年
15/09/30 06:02:56.85 z5sYD8Lh.net
ゴチャゴチャした中小零細じゃ段取りからプログラムまで初歩的なレベルに育てるのも大変
教える方もただでさえ余裕0のなかで指導しなきゃならんしな
さらに、興味も適性も無い奴なんて速攻で辞めるし
どっかの優良企業みたいに1年くらいみっちり教育漬けなら簡単かもしれんが

171:名無しさん@3周年
15/09/30 10:19:30.84 IFj1fE3f.net
会社の誰か一人でも倒れたりしたら大変だろなあ。まして、それが、社長ならどうなる事やら。そんな事態にならなきゃいいけど。

172:名無しさん@3周年
15/09/30 18:35:07.08 akkMANq9.net
そら潰れるよ

173:名無しさん@3周年
15/10/01 14:58:44.38 tNSleKUV.net
>>170
辞めてくれるだけいいわ。やる気なし、興味なし、好奇心も向上心も
ない社長の倅の指導役は大変だわ。

174:名無しさん@3周年
15/10/01 16:49:31.25 zMmPqFNz.net
倅に気に入られて優遇されたり給料が上がるチャンスでないかい?
自分なら気に入られるよう頑張るけど。

175:名無しさん@3周年
15/10/01 21:07:48.23 CPCUv/kh.net
そんな腹芸が出来るなら営業職や接客業やるわ。出来ないから機械屋やってんだよ。
出来そこないのボンボン2代目にゴマするぐらいなら辞めたるわ。

176:名無しさん@3周年
15/10/01 21:40:45.97 zMmPqFNz.net
アホなくせに金持ちで苦労知らずで腹が立つってか。
そんな現実を受け入れる器量くらいないと。
嫉妬深さからくるだけで辞める理由としてかなりダサいな。

177:名無しさん@3周年
15/10/01 21:47:14.54 MX0DDARA.net
こういう人は教えるのも相当に下手そう
教えるのって難しいんだよねぇ

178:名無しさん@3周年
15/10/02 00:23:32.60 BTPhgPtq.net
興味なしやる気なしなら無理じゃないの

179:名無しさん@3周年
15/10/02 05:54:15.15 9BvDigJL.net
世間のみなさん、意外とアホじゃ務まらん仕事なのですハイ

180:名無しさん@3周年
15/10/02 09:52:15.28 3jIUX+4m.net
>>179
低辺扱いされてるかもしれんが、頭悪いと無理な仕事だよね。

181:名無しさん@3周年
15/10/02 13:17:34.91 vs3v5glL.net
頭悪いと無理、というより頭の良さや要領の良さが直で分かる仕事って感じ。

182:名無しさん@3周年
15/10/02 19:10:29.90 Az047B3s.net
パートやバイトでも能力差くらいあるから
だいたいの仕事がそうだろけど

183:名無しさん@3周年
15/10/05 21:51:36.97 ycO/hOGd.net
頭よりセンスだよ
マニュアル小僧じゃ打ち破れない壁がある
使えるのと使いこなすは違う

184:名無しさん@3周年
15/10/05 22:07:06.13 M+Y6gnq0.net
(センスとか行っちゃう男の人って…

185:名無しさん@3周年
15/10/06 00:11:40.06 64erIyEo.net
NCなら技術より知識だよね
加工方法にしても条件にしても

186:名無しさん@3周年
15/10/06 02:29:36.62 /ak8c8hW.net
いつも対話でプログラム作って、微妙な修正は手打ちでやってるんだけど、これ最初から手打ちでやる人いる?
手打ちで最初から作るとして、凄く時間かからない?

187:名無しさん@3周年
15/10/06 06:22:59.17 PgAnoyjB.net
対話や知識で作れる金太郎飴の様な仕事は誰でも出来るから単価が安いんだよ。

188:名無しさん@3周年
15/10/06 09:32:02.17 rOASAJ+V.net
誰でも一定の精度を出せるのがNCだから仕方ないね
でも新人にいきなりプログラム組めは鬼だと思う

189:名無しさん@3周年
15/10/06 12:16:39.40 p2G+XJQb.net
自分は全部手打ちだわ、時間もそんなにかからんし
手計算じゃ怪しいのだけCAD使うかな

190:名無しさん@3周年
15/10/06 14:44:25.22 SjTGLJ15.net
>>183 に1票
君とは気が合うかも・・

191:名無しさん@3周年
15/10/06 22:06:52.13 /ak8c8hW.net
>>187
一品物も単価安いのらwいい製品より、これ一個でこの単価でよーやるなーって感心することの方が多いな
>>189
全部手打ちってすげーな。俺無理だわ。決まったところばかり押すから、キーボードの汚れ具合に酷い差があるw

192:名無しさん@3周年
15/10/07 00:56:43.73 wxc40hI/.net
PC慣れてるからそっちで作っちゃうな
加工しながら気になったところ手打ちで修正するぐらいか

193:名無しさん@3周年
15/10/08 05:48:59.93 BV0bGVIA.net
知らない間に送りと主軸のオーバーライド上げられてる・・

194:名無しさん@3周年
15/10/09 10:55:32.09 Euc5udSi.net
ちまちま削ってたからじゃね?

195:名無しさん@3周年
15/10/09 11:15:31.14 3XrD0Y/2.net
ひどw
条件変えて、もし寸法外れたらどうすんだろ

196:名無しさん@3周年
15/10/09 11:55:21.66 GtNZ33V/.net
ねじ切りなら即死だったな(チップが

197:名無しさん@3周年
15/10/10 07:29:30.99 1q4z2saz.net
未だに古いネジ規格で図面よこす取引先あんだよなーRネジをPTとかww新しく書き直せや

198:名無しさん@3周年
15/10/10 09:16:26.56 cVE0Y8DN.net
一部上場の結構大きな会社が渡す図面でも旧表記のあるしな
現場だとPT.PFなんて普通にゆうとります

199:名無しさん@3周年
15/10/10 10:36:39.79 rn+blsGB.net
PT.PFの方が普通に使う

200:名無しさん@3周年
15/10/10 10:47:56.90 WfDb6O3H.net
ネジ規格もそうだけど表面粗さ表示も古い図面多いよね割と頑固な業界だわ。

201:名無しさん@3周年
15/10/10 11:21:14.11 Zk01jazT.net
逆にJISがコロコロ変えすぎってのも一時期あったんだが
一般的に社内の設計標準として作図法持ってるとこが殆どなんだよ
中には逆に新JISだと対応してない下請けもあって安易に変えられない場合もあるらしい
あとねじ規格に関してはサービス互換性の問題があるので軽々に変えられないんだよな
新たに実験して性能変化をプロットしてとっとく必要もあるし
まあ図示法が変わっただけで加工が変わらない場合とか
表面粗さぐらいはいい加減新JISにあわせろよって思うが

202:名無しさん@3周年
15/10/10 21:35:23.01 FTgL3SU9.net
>>197
まだまだ旧規格の方が馴染んでるわ。
古い人間と話す時は旧規格で言ったり使い分けるよ。

203:名無しさん@3周年
15/10/11 09:20:24.31 ZrnMGza7.net
旧規格ネジはまだいい方だよベテランは何分ネジとか今だに言うから新人とか毎年首傾げるわ

204:名無しさん@3周年
15/10/11 13:46:10.19 O4VDkKFN.net
配管の現場で使う人たちは何分ネジと言う人が圧倒的に多いな
8分の○という意味だと最近知った

205:名無しさん@3周年
15/10/11 20:36:14.79 XkBhCHfG.net
TPIと書いてあったのを「何だこりゃ、うちもTPP関係あんのか?」と
言う他業種出戻りボンクラ三代目若

206:名無しさん@3周年
15/10/12 09:24:39.94 r74tEZAQ.net
鉄工所の三代目は大概ボンクラだよな。
町工場の勘違い小僧が、能無し工員相手に…
まあ、いいや…

207:名無しさん@3周年
15/10/15 11:26:38.16 Pmvg+LU+.net
ダライ粉 2円/kgだったw
北京オリンピックのころは40円くらいだったのに

208:名無しさん@3周年
15/10/15 12:29:12.82 ETsDHs10.net
>>204
それは安すぎるわ あかん

209:名無しさん@3周年
15/10/15 16:00:22.73 zKjHoDSf.net
今は相場下がってるからそんなもんだろな
そのうち鉄の切り粉はマイナスになるかも

210:名無しさん@3周年
15/10/15 16:28:01.31 TLBqJPO0.net
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
白菜より安いてwwww

211:名無しさん@3周年
15/10/15 16:39:52.37 Evhfb9gO.net
>>205
それはちょっといくらなんでも安過ぎ
うちの方は10円/kgくらい
鉄にアルミとか混ざっちゃってるんじゃね?

212:名無しさん@3周年
15/10/15 16:44:02.28 ETsDHs10.net
>>208
鋳物とか混ざってんじゃね
うちと一桁違うわ
みんなSUSはどれくらい?

213:名無しさん@3周年
15/10/15 17:35:22.12 Pmvg+LU+.net
混ざってないよ。普通に鉄。旋盤とフライスの切粉。
某スクラップ屋に持ち込み。@名古屋
近所にそこしかないんで他は知らない。
切り粉処分しないと加工できねーから別に`いくらでもいいんだけどさ
やっぱ中国の景気減速が原因かね?

214:名無しさん@3周年
15/10/16 06:47:26.10 yIDng7Ii.net
馬鹿社長が銅の切り粉売る時期逃して値下がりでわらた

215:名無しさん@3周年
15/10/17 06:11:15.06 p4m5ALq9.net
ステンコロリンを純銅のNC加工中にタップ加工で使ったら変色しちまった・・・銅は柔らかい様で加工し難いな

216:名無しさん@3周年
15/10/17 11:11:45.31 8MJSCPZW.net
塩素系は特に変色するよね
ニッケル系もすぐ傷付くくせに難しい

217:名無しさん@3周年
15/10/17 13:06:52.47 BlwUv6Gu.net
純銅は反応性高いから気をつけないとな

218:名無しさん@3周年
15/10/18 10:39:09.60 fd8UrkQo.net
塩素フリーじゃないとお肌荒れちゃう

219:名無しさん@3周年
15/10/18 14:56:18.29 IwYWsXI7.net
急ぎの溶接鋼管内径加工品が来たので汎用旋盤職人さんに半分頼んだらNCより早かった、なんか悔しい

220:名無しさん@3周年
15/10/18 15:06:21.11 ysZ1Hpdh.net
簡単な加工なら汎用の方が早いね
テーパーとかねじ切り入ってくると面倒だけどさ

221:名無しさん@3周年
15/10/21 00:19:14.59 R47B3LnF.net
ステンを焼き入れした材質の加工をしています(17-4ph)
荒加工時の端面と内径を加工した際に切粉が切れてくれなくてバイト、ボーリンクバーに絡まって上手に加工ができません。
条件を上げるべきか下げるべきか教えてください。
端面 切り込み0.7 周速100 送り0.2
内径 切り込み1,2 周速80 送り0.2
共に304加工の時に使ってるチップです、条件はカタログ等を参考にしました

222:名無しさん@3周年
15/10/21 00:26:53.64 +9gY53p1.net
>>221
使ってるチップを書いてください

223:名無しさん@3周年
15/10/21 00:29:35.17 wv+1hy9X.net
ステンレスの切粉が線状に出て困るのなら
・周速落とす
・送り上げる
・切り込み量増やす
でいいんじゃないのかな
まぁ機械の主軸出力とかボーリングバーの剛性とかその辺を考慮してその範囲内で、だけれども

224:名無しさん@3周年
15/10/21 00:37:04.54 ElkNRPvu.net
チップは住友のac630です

225:名無しさん@3周年
15/10/21 05:17:08.48 Wmu9x4jp.net
逆に周速を落とすと切り粉が切れる時もあるよ

226:名無しさん@3周年
15/10/21 21:03:36.16 F0+VNo9f.net
同業他社で6年経験ありというのが中途で入って来た。とりあえず
掃除を頼んだら、チャック回りをエアで吹いただけで「掃除終わりました!」
6年も何をやって来たのか恐る恐る聞いたら、ただひたすら起動ボタン押し。
6年も・・・・。なんでこんなの採用したんだ?

227:名無しさん@3周年
15/10/21 21:05:19.97 F0+VNo9f.net
同業他社で6年経験ありというのが中途で入って来た。とりあえず
掃除を頼んだら、チャック回りをエアで吹いただけで「掃除終わりました!」
6年も何をやって来たのか恐る恐る聞いたら、ただひたすら起動ボタン押し。
6年も・・・・。なんでこんなの採用したんだ?

228:名無しさん@3周年
15/10/22 05:42:54.72 y37FonD5.net
アハハ、結構ありがちらしいぞ
頑張って鍛えてやれ

229:名無しさん@3周年
15/10/22 08:02:19.53 QRYAkZdf.net
掃除ってどこまでするの?

230:名無しさん@3周年
15/10/22 08:39:38.09 T6BhFc6R.net
俺はキリコ捨ててウエスがけまで。

231:名無しさん@3周年
15/10/22 16:33:49.11 7Jo3LF7V.net
>>230
ウエス拭きって外側やるの?

232:230
15/10/22 21:34:59.19 lGrBc/yU.net
>>231
そこまではやらんw NC旋盤ならチャックから最大に逃がした刃物台の間。
切削液とキリコが飛ぶ範囲がメイン。

233:名無しさん@3周年
15/10/22 22:08:02.21 w3gNvRqz.net
ウエス拭きまではやってねーわ…
他所の機械見たことないけどメンテちゃんとしてるなら綺麗なんだろうな

234:名無しさん@3周年
15/10/24 00:33:59.11 h6m9+M2U.net
うちはそんなきっちり掃除してないな、正直汚い
切り子は次の日の朝捨ててる

235:名無しさん@3周年
15/10/24 01:28:30.27 dDiZvMi1.net
俺も切子は次の日の朝捨ててるな
クーラント含んでて重いし減るし
液の劣化早くなるとかないよね?

236:名無しさん@3周年
15/10/24 07:12:50.95 JtTCZ7IP.net
俺も切り粉捨てにいくのは時間経ってからにしてる。大量に出る時はすぐに捨てるけどね。
クーラントをボタボタ滴ながらは周辺も汚れるしなあ。
機械の中に置きっぱでも大丈夫でしょ。

237:名無しさん@3周年
15/10/24 17:37:26.87 WH42AeaY.net
普通の切粉はいいけど、砂状切粉がクーラントと一緒に落ちて機械の隅の方まで入って
固ヘドロみたいになるからその日のうちに掃除してる。待遇は良くないけど、会社の機械
だから大事に使えというポリシーには賛同してるからちゃんとやってる。
掃除の時間はちゃんと確保してくれてる。

238:名無しさん@3周年
15/10/24 22:28:49.26 fKVzOOsZ.net
新人に対する意地が悪いよな
最初から「キリコを捨ててウエス振きをしてください。面倒だけどうちはこういうやり方だから」って言えばいい

239:名無しさん@3周年
15/10/25 06:33:32.73 czvNraJK.net
この業界、意地の悪くない奴いるのか

240:名無しさん@3周年
15/10/25 10:06:50.06 j9ORLX18.net
いくら教えても覚えない役立たずのゆとりが増えたのも事実だな

241:名無しさん@3周年
15/10/25 10:08:25.83 VFT5/lL8.net
それはいつでも一定数いると思う

242:名無しさん@3周年
15/10/25 10:49:28.83 pksoVih5.net
すぐ仕事覚えてテキパキ出来る奴は、鉄工所なんか来ねえって。
来たとしてもよっぽどの変人じゃない限り、見切りつけて転職するってぇの。
今じゃ我々の業種はただの掃き溜め。
昔は腕だ技術だとか言って、誇りを持てる仕事だっただろうけれども。
と、やきとり屋で知らないオヤジに言われた。

243:名無しさん@3周年
15/10/25 12:14:34.78 VFT5/lL8.net
デスクワークとご機嫌取りがアホらしくなってこの業界きました(有能とは言ってない

244:名無しさん@3周年
15/10/25 14:22:48.53 RWy3CFOz.net
>>242
その人前職がオペレーターだったんじゃw
>>243
機械のご機嫌取りをしないといけないのは覚悟しといてねw
それでもいい会社ならやりがいはあると思う
みんなで単価の安い仕事は断ろう。そうすれば・・・。
単価が安くて酷い仕事ってみんなはどんなのがある?

245:名無しさん@3周年
15/10/25 17:10:27.48 zroTfNMY.net
俺は仕事でなるべく人と話したくないからやってる
難しい仕事だと黙々と一人でできるし天職だな

246:名無しさん@3周年
15/10/26 12:18:51.83 HV140eh+.net
自閉症気味のコミュ障ならではのコダワリと集中力が生かせるお仕事です。

247:名無しさん@3周年
15/10/26 20:19:23.27 uvgIRTDp.net
タイムカードが全て5時ちょうどなアスぺ君がいる。

248:名無しさん@3周年
15/10/26 21:54:01.73 popdlrh8.net
用がないならさっさと帰ってるけど…

249:名無しさん@3周年
15/10/27 19:00:02.70 fxMu8HsN.net
リピートじゃない段取りが1日に何回もあると衰弱して死ぬような気がしてくる

250:名無しさん@3周年
15/10/27 19:45:19.83 AkZuH2gx.net
やっぱ爪一つ一つ削るの?
段取りだけで一日終わりそう

251:名無しさん@3周年
15/10/27 22:37:47.72 URDq/NRI.net
>>249
ほぼ毎日10回くらいNC旋盤の段取りしますお
ほぼリピートなし
慣れだよ、慣れ
>>250
俺は爪はまず削らん。
全部取り付けたら3〜5/100mmくらいになるように成形してあるので。
一応振れ測定はするけどね
振れがうるさいヤツのときだけ成形する

252:名無しさん@3周年
15/10/27 23:11:14.58 cgwzbpRo.net
俺は基本的に爪は成形するなぁ
黒皮剥くときの外径捨て削りとかそういう精度を全く求められない加工の場合は
取り付けてそのままってこともあるけど

253:名無しさん@3周年
15/10/28 08:10:02.50 I8tp9Eg+.net
仕上げ工程担当で前工程の加工部分との兼ね合いや同軸度の関係からあるから爪は削る方向で段取りする
リピート品でも何回か使ったり機械が違う時はその機械に合わせた爪を作る
お蔭で爪ばかり増えて管理が大変

254:名無しさん@3周年
15/10/28 12:34:35.18 zVHuvxcj.net
5/100も振れてると仕上げでバリ残っちゃったりするから俺の中ではギルティ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3155日前に更新/50 KB
担当:undef