3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2 at KIKAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@3周年
14/07/31 15:43:31.83 BxbeKTef.net
デルタ型3Dプリンタをmakerslideを使って 作ろうと模索してる
物は作れそうだけど、制御がなぁ・・・

301:名無しさん@3周年
14/07/31 15:48:39.25 4fuNre2g.net
marlinあたりがデルタに対応してたと思ったけど?

302:名無しさん@3周年
14/07/31 16:28:29.62 EQTXk7U4.net
>>300
makerslide使うぐらいならhiwinのリニアガイドにしとけ
制御は処理速度考えてsmoothie互換ボードが定番

303:名無しさん@3周年
14/08/01 18:23:13.03 TrSTm3Oq.net
>>301-9
makerslideより、リニアガイド・アルミフレーム併用の方が精度が良いという解釈でしょうか
リニアガイドはaliexpressあたりで注文してみます。
制御はsmootieをキーワードに調べてみます

自作は初めてですが挑戦してみます、ありがとうございました。

304:名無しさん@3周年
14/08/01 23:50:41.73 qzOfG/Aa.net
>>303
コスパ
makerslideを3本と専用ホイール9個購入したら送料込で$170近くなるぞ

305:名無しさん@3周年
14/08/02 13:26:56.62 qz2mT9tL.net
>>304
ちょっと計算してみました
レコフレーム800mm*3=3000円
リニアガイド(LGM7・70mm)3個=12504
makerslideとほぼ同価格ですし、この場合は組立の容易さを除いてメリットはなさそうですね。

もしかして、リニアベアリングを用いる方が良い場合もありますか?
直交型プリンタのXY軸であれば、ガイドの方が良いイメージがあります(工作機械をみる限り)

306:名無しさん@3周年
14/08/02 14:42:18.56 g+a8AW5i.net
>>305
つ 捻れ剛性

307:名無しさん@3周年
14/08/02 14:52:30.90 CafMVHNZ.net
>>305
(工作機械をみる限り)・・・・どこを見てるのやら?

308:名無しさん@3周年
14/08/02 16:31:27.36 qz2mT9tL.net
>>306-304
ありがとうございます。たわみを見落としてました。

そこは単に、NCフライス盤のテーブル動作を見てました。

309:名無しさん@3周年
14/08/05 14:06:16.35 3QZ2CEO6.net
聞きたいんですがフロントサーフェイスミラー(前面で反射する鏡)を安くで国内で買えるところありませんか?

310:名無しさん@3周年
14/08/05 19:26:52.45 5hX4IKZo.net
表面鏡でググればいいだろ
安くといってもいくらくらいを想定しているのか知らんが。
昔会社で買った時は100mm角で1枚5千円くらいしたな。

311:名無しさん@3周年
14/08/05 22:39:36.17 uBLQ/Uru.net
表面鏡って言うんですね。名称が分かりませんでした。ありがとうございます。

312:名無しさん@3周年
14/08/05 23:26:54.74 FRex/S95.net
アルミフレームを60°で接合するブラケットをご存知ないですか?
NICに60°傾斜付きフレームは有れど、これで三角形は組めないように思います

313:名無しさん@3周年
14/08/06 00:20:12.51 EtoXG3Cn.net
>>312
どれのことを言ってるのかね?

NICならAFSV-3060-6
URLリンク(www.nic-direct.jp)

SUSならSF-20・DE60
URLリンク(fa.sus.co.jp)

314:名無しさん@3周年
14/08/06 05:10:27.27 aCmksoeO.net
>>313
前者で三角柱を組もうと一時考えましたが、リニアガイドを取り付けできません
正方形断面のSF2020で三本の柱を構成しつつ、三角柱を組めるブラケットを探していた次第です

315:名無しさん@3周年
14/08/06 08:33:48.81 YIk8Nyni.net
>>314
残念ながらそんな都合の良い品はないですね

316:名無しさん@3周年
14/08/06 09:41:18.10 eYKIo7/4.net
>>314
こういうヘンテコな形のブラケット作るのに、3Dプリンタが威力を発揮します。

317:名無しさん@3周年
14/08/06 10:18:13.61 3WwHI//g.net
>>314
アルミフレームだけで組もうと思ったら
ちょっと幅が広くなるけど
△エ△
みたいな感じで組んだらいいんじゃね?

318:名無しさん@3周年
14/08/06 18:17:46.05 aCmksoeO.net
>>315-313
やはりないですか、残念です
3Dプリンターは間借りできるのですが、stratasysのプリンタは材料費が高いもので困ります
とりあえずジョイントを描いて、重量試算してみます。

>>317
すいません、イメージが掴めません

319:名無しさん@3周年
14/08/06 22:16:05.71 EtoXG3Cn.net
>>318
1軸分だけ描いてみた
URLリンク(imgur.com)
フレーム間の結合はブラケットが大量に必要になるのでメンドクサイ

320:名無しさん@3周年
14/08/08 07:06:45.39 zDIidKPT.net
>>319
分かりやすい図面ありがとうございます。
しかしこの設計ですと、三角形を結合するのが厳しくはないでしょうか?

とりあえずプリントパーツで組んでみます、ありがとうござます

321:名無しさん@3周年
14/08/10 18:12:23.59 g2ZvEgqf.net
弱そうだな

322:名無しさん@3周年
14/08/14 03:44:02.77 4CHu8y4D.net
URLリンク(ideahack.me)

323:名無しさん@3周年
14/08/14 06:31:23.02 8TK8ahgb.net
>>322
これって有料データでしょ?お金払ってまで欲しいものでもないよね。

324:名無しさん@3周年
14/08/14 11:29:43.29 ApjWvdaj.net
まぁそれはひとそれぞれ

325:名無しさん@3周年
14/08/16 15:42:55.25 k9EEYZRj.net
ばかだなぁ
それを買えば、未来が予知できるようになるんだよ
そうなれば万馬券の連続だぞ

326:名無しさん@3周年
14/08/16 16:23:39.34 yJOuh5NT.net
未来予知できるのに競馬ってのも情けない話だな

327:名無しさん@3周年
14/08/17 21:04:22.79 rrzp12OI.net
所詮、そのレベルしか発想出来ない頭。
3Dプリンタの使いこなしにおいて一番必要とされる物が欠如してる頭なんだろう。

328:名無しさん@3周年
14/08/18 21:27:30.47 MM6dwDpz.net
>>323
いくらなのか知らないけど、
プリンタ買って嬉しがって出力してみるサンプルなら
お決まりのチェス駒やカエルとかよりこんな方がいいな。
キレイに出せればそのまま置いとけるし数百円程度なら買う。

329:名無しさん@3周年
14/08/20 15:28:46.30 sod03bTF.net
精密金型を3Dプリンターで作成して、
研磨技術以外の従来金型技術を不要にできないでしょうか。

超々高速3Dプリンターで、ライン製造精密部品や
従来の樹脂成型技術を凌駕できないでしょうか。

330:名無しさん@3周年
14/08/20 15:41:03.06 swH+SFXV.net
できると思うが実現には数百年はかかると思う

331:名無しさん@3周年
14/08/20 16:10:17.69 4+DohUJE.net
>>329
金型ってのはプレスの絞りだの抜き、ダイカスト、プラッチックなら
射出だのブローだの真空だの、ガラスやなんやを含めたらキリがない
射出樹脂成形なら、今でも金属積層を少し重ね(数mm単位)、ソコを微細工具で加工
(1mm以下の工具)その繰り返し大きな金型まで実現段階でしょ。
アルミレベルとか亜鉛レベルの金型に匹敵するものは現実の時代
例えば高温、高圧の射出を低温、低圧の真空注型とかに置き換えたり
化学反応硬化樹脂に置き換えれば金型材の幅が低硬度、低融点まで広がるしね。

最近は金型無しでレーザの板金抜きが有るように、樹脂積層と高速微細加工技術で
プラッチなんかは量産できるだろう。
多品種少量生産のものならコストとしても余裕でしょ。
たとえば年間数百台の車両や列車や航空機の部品とかを仕様に合わせて細部変更しながらとかね。

1個600万の金型で100個しか抜かないなら1個6万で加工しても採算合うんだし。

332:名無しさん@3周年
14/08/20 22:45:27.59 i0TZS09d.net
>>329
なにも知らないけど超を連発する女子高生並みの頭だなw

333:名無しさん@3周年
14/08/20 23:53:48.05 lyQ6i6xO.net
多分、工場の現場にいて、目の前でみたことしか知識としてない子かな?

334:名無しさん@3周年
14/08/31 02:51:03.26 VdGWDWFz.net
割とガチで3Dプリンターでオナホ作りたいんだけどどのプリンター買ったら作れますか?テンガぐらいの大きさです

335:名無しさん@3周年
14/08/31 17:56:26.39 QpWiE2Q6.net
何作ろうが自由だけど、君には目的を達成できない気がする。

今の3Dプリンターは、アーリーアダプター向けだと思ったほうがいいよ。

336:名無しさん@3周年
14/08/31 18:24:04.11 tR8fB6HE.net
適当なプリンタ買って筒を作り、その中に片栗粉X詰めればいいと思う

337:名無しさん@3周年
14/08/31 18:50:26.51 QpWiE2Q6.net
トイレットペーパーの芯だと、意外に入らないのな。

338:名無しさん@3周年
14/08/31 18:58:37.35 dDFuzKJH.net
そ、そうだよな!入らないよな!うん・・・

339:名無しさん@3周年
14/08/31 19:56:57.07 gbgGWDAP.net
粘土で作って型取りしてシリコンゴム注入とかの方が良さそう。

340:名無しさん@3周年
14/09/01 09:47:23.73 VhnLOm8A.net
つ コンニャク

341:名無しさん@3周年
14/09/01 10:22:31.41 MJHIpcZF.net
ABSで形だけつくるんかと思ったわ

342:名無しさん@3周年
14/09/01 22:59:30.84 xAIEts0P.net
逆なら専用CADまであるんだけどね
URLリンク(3dprintingindustry.com)

343:名無しさん@3周年
14/09/17 17:50:58.48 e5C0s1BtS
マイクロ波を照射すると発熱するフェライトを分散させたシリコンを型にして
内部に熱で誘拐する樹脂を充填させて成型する方法もあります。
www.sks.co.jp/hikari_new/seikei_top.html
マイクロ波吸収発熱用はMgCuZnのフェライト粉が使えそうです。

344:名無しさん@3周年
14/11/06 12:27:16.37 jTs4f1Nu.net
紙を積層して造形するMcor IRIS はEUR11,300 (GBP10,200 or $15,866 USD)
URLリンク(www.3ders.org)
約170万円らしい。精度では他の造形法と比較して遜色ないばかりか内部までフルカラー着色して出力できる。
だから切断すると内部も再現されている。

345:名無しさん@3周年
14/11/06 14:34:57.16 qJV0FalH.net
マジか、すげえなクラウド技術w

346:名無しさん@3周年
14/11/07 02:17:26.38 jof95Mil.net
ぱったり聞かなくなった紙積層も頑張ってるところあるんだな

347:名無しさん@3周年
14/11/11 14:40:29.15 cQaaGfMM.net
紙積層は出力したあと彫刻すんのかよっってぐらい紙はぐのめんどいからなw

348:名無しさん@3周年
14/11/22 20:15:27.50 hW8QeTmS.net
紙積層式はランニングコストが安く、写真並みの解像度でフルカラーが再現できて
石膏よりも強度があり、光造形式のように造形材料が長期間の保管時に劣化する心配がない。
もしかすると3Dプリンタ業界のダークホースかもしれない。
アマゾンUSAで販売中 Mcor IRIS $ 47,900.00
ASIN: B00PIYZ9JA
光造形式 Makex M-one Desktop DLP 3d Printer $3,099.00
ASIN: B00P1NTT1C
スキャナーのついているXYZprinting Da Vinci 1.0 AiO $799.99
ASIN: B00OCG91IK
ターンテーブル付3Dスキャナ
Matter and Form MFS1V1 3D Scanner $579.99
ASIN: B00O2O5SS4
FDM式では既に200ドル以下の組み立てキットもある。
OneUp 3D Printer Kit 4" x 4" x 5" Build Dimensions 50 Micron $199.99
ASIN: B00OK091OW

349:名無しさん@3周年
14/11/24 19:32:38.76 dq6raTG0.net
紙積層、接着材とインク代考えると安くは無いと思うんだが。

遅いし。

350:名無しさん@3周年
14/12/11 14:08:29.66 pYwRKus2.net
新たな積層方法を考案した。通常、光造形法はオーバーハング等の造形では
サポート材が不可欠だが、その欠点をカバーするために紙積層法の利点を組み合わせる。
具体的にはトイレットペーパのような水溶性の紙に出力対象の断面になるように"モノマー"を
塗布する。順次積層して最後に水につけてサポート材を除去する。
ランニングコストはトイレットペパーのような水溶性の紙と樹脂代だけですむ。

351:名無しさん@3周年
14/12/11 21:04:49.90 SQR/mfNQ.net
もうなかったっけ?

352:名無しさん@3周年
14/12/12 11:43:14.84 uVEk2Nc8.net
紙積層タイプなら Mcor IRIS 3D color printer があるけど
Mcor IRISはフルカラーインクジェット+MIL(紙を切る)だから
新方式といえるかもね

353:名無しさん@3周年
14/12/18 20:33:19.67 mgRZYyDb.net
モノづくりに関して初心者ですが、ダヴィンチ1.0aioと123DCADで設計の練習をしようと思ってます。
初めのとっかかりとしてはどうでしょうか?

354:名無しさん@3周年
14/12/18 22:10:47.95 WZsp7gbE.net
ユーザーレビューを検索して見てみるほうがいいと思う。予算が許すならもっと評判の良いプリンターも検討してみるほうがいいと思う。電気・電子板やプリンター板にもレビューがあったよ

355:名無しさん@3周年
14/12/19 05:43:54.81 CTaR+XkR.net
>>354
ありがとうございます。
通販サイト等のユーザーレビューを参考に再度検討したいと思います。
おすすめなどありますか?

356:名無しさん@3周年
14/12/19 18:34:15.91 sTopWTlM.net
>>355
にちゃんで評判が良いのはZortrax,Afinia,Creator Proだね。
俺はCreatorPro使ってるが問題なくプリントしてくれてる。でも円安のせいか値上がりしてるね。

357:名無しさん@3周年
14/12/29 11:42:54.40 XZrQzG8I.net
UP! Plus で、モータの軸に取り付けられているプラ製ギアのはめ合いがゆる
くて空回りする (3軸とも) ので、時々瞬間接着剤で固めてごまかしてる。
しばらくすると、また緩む。

358:名無しさん@3周年
14/12/29 19:37:37.70 hNdRZpQX.net
完全に固定したいなら軸とギアの穴を削ってキーを打ち込めばいい

あるいはロックタイト(嫌気性接着剤)だと下手な打ち込みより強力なんだが、プラには効かないんだっけ?

359:名無しさん@3周年
14/12/29 21:07:07.68 leeMxXrQ.net
>>350
造形物の幹を作成してから枝の造形にかかればサポート材は不要だ。
下ろした腕や指とか、樹木や植物などもサポート無しで可能になる。
テーブルを上下させることになるから幹にヘッドがぶつかるし、
光造形も造形物の向こう側を硬化させていくというのはできないのだろう。
したがって、多方向から積層していくスライス方法を編み出せばそれが可能になる。
ヘッドの制御も3次元的になる。
例えば自動車製造ラインの吹きつけ塗装ロボットのヘッドのようにグニグニと動かす必要がある。
光造形の場合、テーブルを回す機能と
レーザーのピントを直接制御するようにすれば溶液の中でサポート無しで完成させられるだろう。

マルチヘッド・レーザーにすればより早い。

360:354
14/12/29 22:49:11.28 hNdRZpQX.net
自己レスだけど、プラの種類によるみたいだ。

URLリンク(www.yht.co.jp)

361:名無しさん@3周年
14/12/30 19:15:40.08 P9TNNml6.net
軸とギアを削って、瞬着を流し込めばいいんじゃないか?
カチカチになるから回り止めには有効だろう

うちにあるロックタイト(ねじロック263)はプラには適さないと取り説に書いてある

362: 【大凶】 【1254円】
15/01/01 13:09:09.44 epicppB+.net
今年はどんな製品が出て来る

363:名無しさん@3周年
15/01/01 13:33:15.64 Hq94DamH.net
今年の低価格はデルタが主流になりそう

364:名無しさん@3周年
15/01/29 19:30:05.51 ZPbRQ0If.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

365:名無しさん@3周年
15/02/04 02:17:17.38 7K8rOP62.net
何でプリンタって言うんやろ

366:名無しさん@3周年
15/02/04 21:39:12.57 xajcCHhk.net
ビックカメラがどうとかうるせぇよ。

367:名無しさん@3周年
15/02/08 03:30:53.94 fqr1nXk4.net
30時間のロングプリントの様子をたまにライブカメラでチェックしながらやってたけど
途中で温度が上昇しなくなりあわてて現場に飛んでって中断したらノズルとヒーター埋め込んだりするアルミ部分の隙間から樹脂溶け出してて大変なことになってた・・・
type a machineのプリンタと相性が悪い。up plusはたまに布でノズル拭いてあげる程度で元気一杯なのに・・・
また英語でメールしなきゃいけないのが何より面倒くさい。もう4回目だぞ・・・くそ・・・

368:名無しさん@3周年
15/02/12 13:46:24.09 r2eJisHF.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 東条 南野
URLリンク(www.o-naniwa.com) 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(s-at-e.net) 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  URLリンク(s-at-e.net)
  URLリンク(s-at-e.net)
 
  URLリンク(s-at-e.net)
  URLリンク(s-at-e.net)
  
 ・ハンガー・ゲーム   URLリンク(s-at-e.net)
 ・スタートレック     URLリンク(s-at-e.net)
 ・アバター        URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

369:名無しさん@3周年
15/02/12 14:33:35.73 PdAvPsAN.net
あなたもネットで告発しませんか?
ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件

370:名無しさん@3周年
15/03/05 15:56:05.38 8f5zOxEi.net
3Dプリンターで作りたい物あるんですが、誰か作ってくれる方いませんか?もちろんお金もお支払い致します。お願い致します。

371:名無しさん@3周年
15/03/05 17:55:45.09 p5CT5Gyy.net
ネットの業者に頼め

372:名無しさん@3周年
15/03/05 19:51:01.41 Q4ri7ief.net
dmmにお願いしたらいいんとちゃう?

373:名無しさん@3周年
15/03/05 22:52:08.15 BsztpZK9.net
>>370
やってもいいけど、内容次第かな。

374:名無しさん@3周年
15/03/06 09:37:21.75 qn9zcFBO.net
ここはda Vinci持ちの俺が

375:名無しさん@3周年
15/03/06 19:08:41.64 VEsdSPoh.net
いやいや俺が

376:名無しさん@3周年
15/03/06 21:55:35.49 J147zzln.net
どーぞどーぞ

377:名無しさん@3周年
15/03/06 22:41:52.95 Y3WVh3n+.net
押すなよ!絶対押すなよ!

378:名無しさん@3周年
15/03/06 23:38:42.82 QFIpFLcN.net
ポチッとな

379:名無しさん@3周年
15/03/07 00:39:31.28 wqhVfLZl.net
まあ、こういう流れがお約束だなw

380:名無しさん@3周年
15/03/28 02:32:48.56 Vp5QlCMO.net
それは熱湯だ!

381:名無しさん@3周年
15/04/06 20:22:54.30 JqiK6q8i.net
ノズルをただの穴じゃなく溶けたフィラメントが少しずつ回転しながら真っ直ぐに出てくるような形状に穴の空け方工夫できないもんですかね
例えば蛇口から出る水が真っ直ぐ流れて広がらないように、菅の中に仕切りとかいれておくじゃん
あんな感じに
ノズルから真っ直ぐ下に伸びていけば、隙間大きくてもチン毛にならない訳だから

382:名無しさん@3周年
15/04/06 21:31:19.45 ercF/46u.net
>>381
おまそれ穴が楕円形になっとるか
もしくはお焦げで排出がかたよっとる

383:名無しさん@3周年
15/04/08 17:02:40.59 xhGbMMz8.net
>>381
ノズルの吐出し端から内部へ同径で孔の長さが長い方が直進性は良いみたい。
大抵のノズルは吐出し端付近で絞り込んでいるんで、乱れが出やすいのでは?
ライフリング(旋条痕)みたいな加工が安価に可能かと、効果があるかは不明。

384:名無しさん@3周年
15/04/09 07:36:09.92 oMVtfbb1.net
ほんのコンマ数ミリの隙間に効果があるのかなぁ。
ノズル先端開口部の断面形状を精密に仕上げるとか工夫したほうが
よいような気がするシロウトの俺。

385:名無しさん@3周年
15/04/09 14:03:52.41 zsDAgqfe.net
>>384
うーん、些細な事なのは確かなんだけど、構造的に直進しやすい(力が垂直にかかる)形にしておけば、多少手荒に扱っても成功率が上がるかなと思って。
民生品だったら扱いが楽なほうがいいからね。
積層の密着度とかも改善されるような気がしたもんで。

386:名無しさん@3周年
15/04/09 14:11:55.80 zsDAgqfe.net
>>383
やってみないことには分からないので、ノズルの拡大模型とかを作って注射器の先にでも取り付けてペースト状の物を押し出してみるとかやってみたい気がします。
パスタだか何だかを作る機械で螺旋上に出てくるのを見た覚えがするんですが、空気に触れる面積の違いとかで温度変化と硬さの分布が変わってくるのかなと思ったもので。
案外マヨネーズの星形とか6角形とかが良かったりして。

387:名無しさん@3周年
15/04/15 10:03:14.24 LGLl3OR6.net
多角形にすると表面積が増えるので凝固が早くなるかもしれません。
また積層した上下の層が剥離し易くなる可能性があります。
上下の層で凸凹がうまくかみ合うように積層出来れば良いのですが、うまく出来るかどうか・・・。

388:名無しさん@3周年
15/05/06 10:32:17.84 a330f9l8.net
やっぱり鉄粉吹き付けながらのあれが一番可能性を感じるな

389:名無しさん@3周年
15/05/06 23:39:22.80 Q0nrEBXu.net
URLリンク(www.youtube.com)
これか?
わけわからんくて格好良くて笑える
URLリンク(www.youtube.com)

390:名無しさん@3周年
15/05/11 03:59:55.02 Xw0mMnD1.net
応用範囲は広そう。そのうち簡易金型だって作れるかも。

391:名無しさん@3周年
15/05/12 00:56:50.03 WKI5sAz5.net
>>390
パナがレーザー焼結+切削でガチ金型作ってるよ
(従来の製法では無理な複雑な冷却水路も作れる模様)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

392:名無しさん@3周年
15/05/13 09:39:26.26 s89cjJeV.net
upboxポチッたったー
納期一カ月とかもうね

393:名無しさん@3周年
15/05/14 12:56:11.50 1qzc0dko.net
>>392
upboxもよさそうですね。
ちなみにZortraxよりupboxを選択した理由は何ですか。
可動範囲の広さ?精度?使いやすさ?

394:名無しさん@3周年
15/05/14 17:37:55.48 263YRZ+N.net
up plus2使ってるので安心感ですかね。
サポート取りやすいだろうし。

395:名無しさん@3周年
15/05/14 20:14:02.21 rQrwHiwe.net
Bellulo使いだけど、2ノズルってのはなかなかいい。

396:名無しさん@3周年
15/05/14 21:00:51.55 1qzc0dko.net
>>394
レスありがとうございます。
実は私もup plus2を使ってまして、精度・使いやすさに満足しています。
そのため印刷範囲の広いupboxが少し気になっています。
もしよろしければ、到着後に感想等をお聞かせ下さい。

397:名無しさん@3周年
15/05/15 14:03:20.79 9LxazS9R.net
upboxは専用フィラメント(リール)になるのかな
チップによるチェックとかなければ外部から送り込めそうだけど

398:名無しさん@3周年
15/05/15 17:29:36.88 2S55Aun7.net
>>397
専用フィラメントだけどチップによるチェックはないみたい。
URLリンク(www.pp3dp.jp)
ただ標準ではフィラメントの材質ごとにノズルの温度が
固定化されているはずだから、最適温度が異なるフィラメントを
使う場合にはハードまたはソフトの改造が必要になるんじゃないかな。

399:名無しさん@3周年
15/05/15 18:00:13.82 9LxazS9R.net
>>398
あのサイトのレビュー記事に載ってたのか
見落としてました
あそこに嵌め込むフィラメントガイドはすぐに作れそう

400:名無しさん@3周年
15/05/15 20:32:39.06 2S55Aun7.net
>>399
最悪でも純正リールに巻き直せば使えそう。
印刷範囲が広いから巻取機を作ってみてもいいかも。

401:記憶喪失した男
15/05/20 13:07:40.47 E6zCmQV9.net
3Dプリンターで作る「家」が発売 1軒約60万円 60%の資材、70%の時間、80%の労働力を削減 [転載禁止]©2ch.net [422186189]
スレリンク(poverty板)
すげえ。

402:名無しさん@3周年
15/05/20 15:34:04.06 gpPpKpQp.net
でも、壁だけだよな。

403:名無しさん@3周年
15/05/20 20:03:47.54 7Cl/oGT6.net
鉄筋のないコンクリート?

404:名無しさん@3周年
15/05/20 20:15:54.77 gpXtACgp.net
>>403
鉄筋は後から入れてるっぽい

405:名無しさん@3周年
15/05/20 22:23:08.72 7Cl/oGT6.net
レンガ作りの家よりましなのかな。

406:名無しさん@3周年
15/05/24 19:30:43.24 X5Jw2gyQ.net
XTコポリエステル、0.4mmの穴から出しても0.7mmくらいで出てくるなぁ。
送り出し量を調整しても変わらんわ。

407:名無しさん@3周年
15/06/12 09:17:39.42 RDqh4nx9.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 南野 東条
URLリンク(www.o-naniwa.com) 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(s-at-e.net) 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・friends もののけ島のナキ
 URLリンク(s-at-e.net)
・妖怪ウォッチ
 URLリンク(s-at-e.net)
 
・崖の上のポニョ
 URLリンク(s-at-e.net)
 
 ・A URLリンク(s-at-e.net)
 ■URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

408:名無しさん@3周年
15/07/16 20:49:59.11 f2VES47S.net
個人の遊び用として3dペンが欲しいだけど現時点でのおすすめ商品
もしくはおすすめの会社
教えていただけませんか?

409:名無しさん@3周年
15/07/27 14:28:13.63 tgb0ymdu.net
>>408
URLリンク(www.ebay.com)

410:名無しさん@3周年
15/07/27 14:29:55.53 tgb0ymdu.net
>>408
URLリンク(www.ebay.com)

411:名無しさん@3周年
15/08/16 06:43:20.84 nwypbE6A.net
エイラ

412:名無し
15/08/16 23:26:05.88 40upiGSe.net
       ヘ___
       (  ) ) ) )_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       // ̄ ̄ ̄ヽヽ  < キ、キンマンコ先生、ニセ本尊の印刷用トナー、切れてしまいましたわ、どないしまひょ?
       ||  P献金 | |  \________________
 仏罰→| /⌒ヽ /⌒ヽ    .::-=-
      (Y  ノ・ || ・ヽ|/:/        \
       |    ‥  ||:::ミ   元法華講  | ←仏罰
       |   ノ ( ヽ |゙゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
        ヽ (<二二>ヽ/:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;|
       / ヽ,,__  <∂  ヽ二/   ヽ二/|
     /  ___) ̄l⌒l   ハ− - ハ  ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _|_/   彡 |  |ヽ ゝ_/\/\ノ |< マハーロ、バカヤロー!ヤ●ダ電機行って買って来い!それかア●クルに頼めニダ〜!!
  /           |  ヽ |ィ' \しw/ノ.ノ / \___________________
  l,_丿─εっ    |  |\_  __∪ i /─、
   l,_丿 ̄ ̄` -─ヽ_,ノ─ノノヽ───
URLリンク(pbs.twimg.com)

413:名無しさん@3周年
15/08/19 02:37:34.74 6tP+cUNK.net
form1のプラットフォームにレジン貼りつかないなにこれ

414:名無しさん@3周年
15/09/20 16:54:33.70 mQqmVXE9.net
川島なお美 舞台を体調不良のため降板  福島食べて応援した女優
URLリンク(twitter.com)
フリーアナウンサー黒木奈々32歳! 2014年7月27日、急性胃潰瘍でレストランで倒れ緊急入院
検査の結果、悪性細胞が見つかり同年8月27日放送分以降休養 同年9月10日に胃癌 2015年9月19日死去 さあ、これから莫大な数の癌死が出る!
URLリンク(twitter.com) amada/status/645178530372808704
医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
URLリンク(twitter.com)
→白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。福島県が最も多く
URLリンク(twitter.com)
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
URLリンク(twitter.com)
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
URLリンク(twitter.com) amada/status/644712112007155714
カイトのブログ 死んだように眠る人々 (写真多数)
URLリンク(s.ameblo.jp)
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne

415:名無しさん@3周年
15/09/20 16:57:27.47 mQqmVXE9.net
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤによれば、飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
自閉症もまた、いつもそうとは限りませんが、しばしば大気中の放射能の結果です。
magazines/ahjzfl-1/ahwpdf/9dyu66
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
汚染がすでに世界最大の殺人者です。それは免疫機能の活動を減退させるので、
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
原子力発電所は削減されなければなりません。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、
地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。
magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50

416:名無しさん@3周年
15/11/28 11:24:21.14 zG6yH4Ne.net
【韓国軍】戦闘機の部品を3Dプリンターで製造[11/28]&#169;2ch.net
スレリンク(news4plus板)

417:名無しさん@3周年
16/06/12 15:45:30.17 IEh2J3iM.net
●3Dプリンターで起業したい方へ3000万円まで投資します●
経験と情熱のある方のみ、お願いします。
URLリンク(good-hill.xsrv.jp)
『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス

418:超音波テロの被害者
16/07/10 04:32:31.33 srnXk/ol.net
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波聴いてみてください・・・。
誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。

419:超音波テロの被害者
16/07/10 04:33:15.64 srnXk/ol.net
信じてもらえない話ですが・・・。

420:名無しさん@3周年
16/09/24 05:02:19.27 zHYVlqmC.net
【ヘイトスピーチ】琉球大学工学部40代男性准教授がツイッターに蓮舫を中傷するネトウヨ的ツイートをして大学から指導を受ける
スレリンク(poverty板)

421:名無しさん@3周年
17/02/18 16:43:43.97 EztQccOv.net
onoやっと印刷中の動画出すようになったな
URLリンク(www.youtube.com)
可視光のレジンってすぐ反応するようなものじゃないのかな
凄く時間がかかるみたいね

422:名無しさん@3周年
17/02/22 22:10:29.06 c8YmUWWj.net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

423:名無しさん@3周年
17/03/10 02:13:08.21 QLRCPEzk.net
このスレは荒れてない

424:名無しさん@3周年
17/03/10 16:00:54.30 KWjSDWHT.net
&#9747;荒れていない
○人がいない

425:名無しさん@3周年
17/03/11 00:00:26.62 5kogy3pD.net
います。

426:名無しさん@3周年
17/04/01 08:22:33.39 OMXeBDaa.net
結局どの機種がいいの?

427:名無しさん@3周年
17/04/01 10:19:01.00 1XgxySHF.net
>>426
wanhaoD6

428:名無しさん@3周年
17/04/02 12:12:12.88 BybIbYXc.net
決定版的な機種はまだないのでは
Qholiaクラスの精度で10万円とかならいいけどね

429:名無しさん@3周年
17/04/02 12:39:12.82 +aHgx9E1.net
フィギュア目的とかじゃないなら今のやつで十分だけどね。

430:名無しさん@3周年
17/04/08 21:19:59.48 o00hbAzL.net
クホリアは地雷だからヤメておけ

431:名無しさん@3周年
17/04/08 23:22:46.82 0v1ovDl1.net
>>430
詳しく!?

432:名無しさん@3周年
17/04/09 09:08:58.55 rWBMHXRb.net
>>430
kwsk

433:名無しさん@3周年
17/04/15 13:38:32.96 GtYetFoz.net
この定期的に現れるクホ下げ厨ってなんなの?
オレは中華デルタで足りてるからクホリアなんて買わないけど、
じっさいに製品の粗でもサポや会社のネガでもなんでもいいから
地雷な理由を分かりやすく教えてくれ。

434:名無しさん@3周年
17/04/15 14:08:23.09 ouWf8JB4.net
>>433
アンチが居るのはそれなりに人気がある証拠とも言える。

435:名無しさん@3周年
17/04/15 16:22:52.05 faESzDmQ.net
過疎りすぎだろ
メカ屋何やってんだ

436:名無しさん@3周年
17/04/20 00:29:46.63 LFJnLwV3.net
>>433
関係者、ご苦労さんw

437:391
17/04/20 05:01:02.53 +HMH9owW.net
>>436
アンカー間違ってない?

438:名無しさん@3周年
17/04/20 16:17:29.04 jwL+oXMh.net
自演乙って言いたいだけのアホだろ。ほっとけよw

439:名無しさん@3周年
17/04/23 20:51:47.67 x5Ioy0N1.net
みなさん、リニアガイド用のグリスはどれを使っています?
THKあたりのリチウムグリスを使うのがいいんでしょうけど、
なにせ量が多いので。

440:名無しさん@3周年
17/04/24 09:39:36.32 xstwmHnS.net
CRC556

441:名無しさん@3周年
17/04/24 09:54:40.53 ZXmdwkEm.net
>>439
THK AFB-LF
確かに70gを買っても使い切れんねぇ。

442:名無しさん@3周年
17/04/24 09:56:45.09 C7Aodv72.net
>>439
ミニ四駆用

443:435
17/04/24 20:48:24.10 80BAYPgW.net
レスありがとう。

>>440
CRC556とか粘性なさすぎてもたないですね。
>>441
AFB-LF(70g)良さそうですね。ミスミかモノタロウで
買ってみます。
>>442
素性が知れたものを使いたいです・・・。

444:437
17/04/25 10:15:47.65 AlErbZ5I.net
>>443
これはちょっと個人では量が持て余し過ぎだけど入手する手段があれば参考まで。
・シェルトナ S3 M68
グリス潤滑しか頭になくて当初はAFB-LFで今もXY軸へは使ってるんだけど、「小径ボールブッシュにおいては潤滑油をお奨めします」と云うメーカーもあってZ軸には上記の油を使ってみている。
Zだと給油も滴下するだけで入っていくのも採用してみた理由の一つ。まぁ、造形品質に影響あるのかはわからないし変にこだわると気になって仕方が無くなるのでほどほどに、と言い聞かせている。
URLリンク(www.askltd.co.jp)

445:名無しさん@3周年
17/04/25 10:28:30.25 HoNTkdYb.net
俺はマシニングのボールネジにつかうマルテンプの#4だかを指でリニアとZの角ネジに塗ってる。
リニアベアリングは液に近いほうが良いかもしれないが直交だから垂れるとやっかいだしな。

446:名無しさん@3周年
17/04/25 10:34:27.12 anXZ/s6v.net
>>443
ミニ四駆用は樹脂部品が多い所で侵さないという理由で使う人は多い
いつの間にか何種類も有るけど
樹脂OKなモリブデン系とかレアなのもあるがこの場合使わんか

447:名無しさん@3周年
17/05/02 01:10:46.80 JHnHyg8m.net
simplify3Dで、アウトラインより先にインフィルを印刷する設定というのはありますか?
目を皿のように探していますが、見当たりません。

448:名無しさん@3周年
17/05/02 09:38:14.11 kjaUoKK2.net
アウトラインを内側からってのはあるけどインフィルからは無いと思うな

449:名無しさん@3周年
17/05/02 12:29:55.22 A4ZxkDPj.net
>>447
インフィル先に印刷するとアウトライン印刷する際にインフィルの端っこがズタズタに引きずられるとおもわれ

450:名無しさん@3周年
17/05/02 12:53:56.48 4H0GgbPB.net
インフィル無し、GridサポートDistance0で似たことににならないかしら。
意味あるかわかんないけど。

451:443
17/05/02 22:34:28.75 JHnHyg8m.net
URLリンク(3dp0.com)
これをみて試してみようと思ったのです。
とりあえず初期設定で印刷中@Bellulo

452:443
17/05/03 00:33:23.31 g+vAv3jp.net
URLリンク(or2.mobi)
データ
URLリンク(www.thingiverse.com)
Bellulo
デフォルト設定
Polyplus
積層0.1mm

さて、どうしたものか...

453:名無しさん@3周年
17/05/03 01:48:21.27 nFeFb1zP.net
>>452
URLリンク(i.imgur.com)
某中華直交系
2000円PLA
積層0.3mm

454:448
17/05/03 10:45:14.85 g+vAv3jp.net
URLリンク(www.youtube.com)
ここを見て対策を検討中

455:名無しさん@3周年
17/05/03 14:35:50.47 ORNydrRi.net
このでっていう感じ

456:名無しさん@3周年
17/05/03 14:44:19.34 Pok2djTq.net
>>452
温度あげてリトラクト早め長めにしてZトラベルすればおk
コツは一つずつ調整すること
一度にやると何が当たりだったのかわからなくて身に付かない

457:名無しさん@3周年
17/05/03 16:20:01.23 d0DwGPQc.net
いきなり
>アウトラインより先にインフィルを印刷する設定というのはありますか?
から始まるのを見てダンマリを決め混む多数派の中に、どうしても茶化したい>>455のような田舎者が割って入ると、
親切な>>456との対比でよけいイヤラシサが目立つよね。
たった9文字で自分の品性を的確に表現できるのは、ある意味才能かもしれんね。

458:名無しさん@3周年
17/05/03 16:29:21.12 ORNydrRi.net
>>457
>>454更新掛ける前に書いたんで180度意図は逆なんだけど流れ的にはそう読めるから面白いな
そしてそれが明らかになってわかる君のこっけいさも

459:名無しさん@3周年
17/05/03 17:19:25.43 AMe9ov6m.net
>>458
アンカーも付けずに書き散らしておいての言い訳感w
やっぱ品性って隠しようがないのね

460:名無しさん@3周年
17/05/03 18:04:30.02 ORNydrRi.net
人に突っ込んで善人面の仮面はどこに行ったのやら

461:名無しさん@3周年
17/05/03 18:24:39.84 g+vAv3jp.net
>>456
朝から条件をひとつずつ変えながら試しているところです。
実験の基本ですよね。
温度下げるのは全く効果がない模様。
今はリトラクトを早め長めにしてトライ中。(4)
次は温度だけを上げてやってみます。(5)
4と5でそれぞれ効果がみられたら、組み合わせてやってみますわ。

462:名無しさん@3周年
17/05/03 21:09:02.30 ld029gEo.net
>>ID:g+vAv3jp
2017/05/03(水) 00:33:23.31
>さて、どうしたものか...
2017/05/03(水) 10:45:14.85
>ここを見て対策を検討中
2017/05/03(水) 18:24:39.84
>朝から条件をひとつずつ変えながら
まさか、値を変えるたびにピラミッド1個丸々プリントしてる訳じゃないよね?
URLリンク(www.thingiverse.com)

463:448
17/05/04 00:30:29.17 vDBRH9ll.net
0.1mm積層だとなにやっても蜘蛛の巣がでる。
0.2mmにした途端、蜘蛛の巣が激減した・・・・。

464:名無しさん@3周年
17/05/04 01:12:42.96 Xy4TAi6u.net
>>463
オーバーハングがカールしてね?
冷却強化
諦めてサポートつける

465:名無しさん@3周年
17/05/04 01:34:10.74 vDBRH9ll.net
>>464
デフォルトで冷却ファンは100%になっていますね。
しかし、ファンを回して手をかざしてもあまり風は感じられないので、
アンダーカット部のダレはこれが原因かもしれません。
いっそ、導風カバーを改造した方が良いのかも。

466:名無しさん@3周年
17/05/30 22:06:49.40 Is+FCvTa.net
>>79
違って見えない。
URLリンク(groups.google.com)

467:462
17/05/30 22:07:38.53 Is+FCvTa.net
誤爆スマソ

468:名無しさん@3周年
17/05/30 22:29:50.78 9XfRGVbD.net
>>466
舳の部分のオーバーハングが違う。
側面だってかなり違いがあるよ。

469:名無しさん@3周年
17/05/31 00:15:33.70 5TAgwp18.net
そうなのか。
目をディッシュにしたけど、よくわからん。

470:名無しさん@3周年
17/06/29 22:35:41.12 A03jvJR2.net
プリンターって将来性ないでしょ。
普及した技術を職業にしても

471:名無しさん@3周年
17/06/30 01:38:14.62 EUw5SyUj.net
何も連絡ないというのはどういう事なんだろうね。
「節目」と言われらので借りていた事への感謝の気持ちで準備していたけど、節目という言葉を使うならば「筋道」って知ってますか?
嫌なら辞めればいい。しかし、何も言わず連絡もなく、ある日何も無かったように突然来て、当たり前のようにしている。
皆んなの気持ちが判りますか?
これ以上は自分自身が空くなるので止めます。

472:名無しさん@3周年
17/07/01 08:27:38.77 m4CVn5fM.net
おはようございます。本日の放送予定です。
最終日、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。

※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。

平成29年7月1日(土)岡村みきお グランドフィナーレ
弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸、西村斉、菊川あけみ ほか
8:00 〜 10:00  車両流し街宣
10:30 〜 11:30 八王子駅南口
11:30 〜 14:00 車両流し街宣
14:30 〜 15:30 南大沢駅
15:30 〜 17:30 車両流し街宣
18:00 〜 20:00 八王子駅北口
<岡村みきお後援会> 岡村みきお 八王子未来の会
URLリンク(m-okamura.japan-first.net)
【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】   7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで

473:名無しさん@3周年
17/07/02 01:03:36.94 fE650QiH.net
こういうやつって脳みそにスが入ってんじゃないのかな?

474:名無しさん@3周年
17/07/02 07:49:51.58 Sc3cgx+0.net
酢みそ?

475:名無しさん@3周年
17/07/05 00:56:50.66 n/e0Bk2G.net
ぬた?

476:969
18/01/13 04:12:19.31 96zSX0PK.net
>>802
M200
URLリンク(en.wikipedia.org)
>>803
私はこのタイプは使ってないが、まず、フィラメントは下から引き出す。
それから、ローラーの間隔を広げると、少しは安定するはず。
>>811
カーボンは単体もしくは複合材として30年以上使ってる。
しかし、スクレイパーで削れないカーボンは見たことがない。
したがって、3Dプリンターのテーブルとしては検討にさえ値しない。
>>820
私はいつも「ガラスの自動販売機」というところで買ってる。
厚さや大きさは自由に指定できる。
ヒーター使わなければソーダガラスでOK。一枚1000円程度で安い。
ヒーター使う場合は耐熱ガラスにする必要があるんだろうが、使ったことがない。一枚6000円程度で高い。
Zセンサーは使ってないので判らない。
>>826
普通のガラスはフロート法で作られていて、要は溶けたガラスを流してそのまま固めるだけ。プリンなんかと同じ。
厚さや平面度を測定しながら機械加工しているわけではないので、厚みも平面度も個体や場所によってバラバラ。
前スレ77で自分のガラステーブルの平面度をダイアルゲージを使って測定してみたが、
100mmあたりで+-20um程度変化していた。私的にはこれで十分。
以下のサイトだと「100mmでニュートンリング9本」という判りにくい説明がされているが、大体+-2.5um。
URLリンク(kodama-glass.co.jp)

477:名無しさん@3周年
18/01/16 12:15:21.25 0x0RV0cb.net
円形ガラス、上下からプレスしてつぶしてるのかと思ったけど違うのか。

478:名無しさん@3周年
18/01/17 22:17:16.28 U4zbYTq5.net
ニュートンリングは光学系などで使うレベルの表現だね。
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
基準となる超フラットなガラスに測定したいガラスを乗せると、
基準との隙間の大きさによって、このように縞模様がみえる。
その本数で、平面とどれくらい乖離しているか測定できる。
まぁ、3Dプリンターの世界には過剰スペックなお話。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/156 KB
担当:undef