【マツダ】ロータリー ..
[2ch|▼Menu]
730:名無しさん@3周年
15/12/04 21:04:43.89 rwyeN5Uz.net
【クルマ人】マツダがロータリーエンジン復活へ! 研究開発担当常務執行役員・藤原清志さん「6合目まで到達」「発電機にも…」
URLリンク(www.sankei.com)
技術的な解決策が見えてきて、SKYACTIVと呼んでよい状態になった」
時代とともに変わってくる技術に測定技術がある。
センシングしたり、コンピューターを使った技術が進むと、エンジンの中で
どんな火花が出たり、どう動いていたかが見えるようになる。
測定、材料技術が重なり、可能性がでてきた」

731:名無しさん@3周年
15/12/04 21:14:27.22 58qe5FqC.net
発電用も小型大電力用以外はどうやっても燃料電池に勝てない。

732:名無しさん@3周年
15/12/04 21:22:28.86 rwyeN5Uz.net
ロータリエンジンの燃焼予測技術開発No.31(2013) マツダ技報
URLリンク(www.mazda.com)

733:名無しさん@3周年
15/12/04 21:56:09.88 aVtDTxeC.net
大した数売れるわけではないマニア向けの車のためにロータリーの研究開発に資源を割くのか?

734:名無しさん@3周年
15/12/04 22:53:38.43 rwyeN5Uz.net
利益より、名声だよ、、

735:名無しさん@3周年
15/12/05 11:43:55.48 PVCnQWin.net
ロータリーエンジンのレスポンスも改善されるのだろうか?

736:名無しさん@3周年
15/12/05 19:31:47.47 jViCBJ/T.net
果たしてロータリー無くしてマツダは並級乗用車を作り続けられていたであろうか?
(ロータリーの開発に乗り出した時の政治経済活動で得た流れが
マツダの会社規模とのラインナップ規模を押し広げる事にも繋がっている。
だがこの事にマツダ社内にも大勢の「成人学部生」や「学部生流儀卒業不全中年」は気付かない。
既に経済が成立している時代に生まれ、経済の興りを欠念している経営効率志向の者達は
過去の遺物にすべきと愚痴る。築く必要性に気付く必要に迫られずに業務に携われるからだ。
変わらず、開拓し続けなければならない。でないと、リピーター“開拓”さえままならない。
リピーター“確保”ではなくリピーター“開拓”。実はリピーターこそ
これからの時代は確保が難しい。気付かずにいると単発新規ばかりになる。
離れる気になったリピーターの心を“『再』開拓”する。その心構えで掛かり
初めて、離れる気になったリピーターの確保は、成る。
但しバブル志向もいけない。無節操な事案興しは空中分解する。
そう。興さずも退廃、無節操も暴滅。細微に渡り洗練された事案興し。
そんな二兎を追って少なくとも一兎を得てあわよくば二兎を得る精緻細密にして豪胆な活動が
全部署に求められる時代になったという事だ。)

737:名無しさん@3周年
15/12/05 19:40:16.44 auWGRqOg.net
>>707
マニアでもロータリーはピックアップが良くないから好きではないという人がいる
ピックアップ良くするの難しいんじゃないかな

738:名無しさん@3周年
15/12/05 19:45:32.41 jViCBJ/T.net
流石にロータリー車以外の中高級車はヴィジョンが弱かった。
ユーノスコスモは2ローター車だけなら利益になった(リアサスのショックアブソーバーが
左右ともに2本構成である事を懸念しても尚、利益になったと言える)。
3ローター車はコストを極め過ぎた。
だがやはり3ローター車も3ローター車実売というロータリースポーツに並ぶ
メーカーアイデンティティの示しであり何より
世界のロータリーエンジン開発に於ける数々のマルチローター案に対する最善解となった。
300rpmも回らない低速トルク仕様なら分からないが、それ以上の回転速度なら間違いない。
テーパー継手方式による3以上のローター数のエキセントリックシャフトの接続方法!!

739:名無しさん@3周年
15/12/05 19:54:35.05 jViCBJ/T.net
流石にロータリー車以外の中高級車はヴィジョンが弱かった。
ユーノスコスモは2ローター車だけなら利益になった(リアサスのショックアブソーバーが
左右ともに2本構成である事を懸念しても尚、利益になったと言える)。
3ローター車はコストを極め過ぎた。
だがやはり3ローター車も3ローター車実売というロータリースポーツに並ぶ
メーカーアイデンティティの示しであり何より
世界のロータリーエンジン開発に於ける数々のマルチローター案に対する最善解となった。
300rpmも回らない低速トルク仕様なら分からないが、それ以上の回転速度なら間違いない。
3以上のローター数のロータリーエンジンに於ける分割エキセントリックシャフトの最善の接続方法

740:名無しさん@3周年
15/12/05 20:02:14.23 jViCBJ/T.net
何だ、推敲前のレスを遠に書き込んでしまっていたのか、不覚
>>707 >>709
取り敢えず確実に言える事はロータリーのレスポンスは直噴化により劇的に改善される。
レシプロに於ける直噴化によるレスポンス改善幅の桁違いで変わる。

741:名無しさん@3周年
15/12/05 20:12:05.45 IRhC0jZU.net
レスポンスは重たいローターをどうにかしないと無理
回転下げ方向は特に開きっ放しのポートを閉じれるようにしないと
回り続けてしまう

742:名無しさん@3周年
15/12/05 23:18:54.19 fEZRD+ID.net
レスポンスは改善されるなら喜ばしいが、それ以上にトルクでしょう。
古い話ですがFC3Sに乗っているときに友達のSW20ターボ運転してそのレスポンスに驚き、そして諦めた。
その後RX-8MSVに乗り換えたときもレスポンスは多少ましな程度で驚きはなかった、S14やS15の方が断然良かった、そしてトルクのなさは悲しいほどだった。
そして自分なりの結論はロータリーはターボ、ターボラグ?そんなのは元々レスポンスが悪いし下限4000で走ってれば問題なし、3ローターは乗ったことがないのでわかりません。
自分が求めるのはロータリーターボ、皆さんはどうですか?

743:名無しさん@3周年
15/12/06 11:22:09.01 UnlWVSrS.net
ロータリーにターボ付けたら燃料使ってエンジン冷やさなければならないから
燃費最悪になるだろう

744:名無しさん@3周年
15/12/06 12:55:08.97 eUo2pmtf.net
直噴でも?

745:名無しさん@3周年
15/12/06 13:09:28.85 tMTtFf6Z.net
ロータリーの問題点はどれもこれも技術的なものばかり。
将来的にはどうとでもなる問題。
現時点では克服出来ていないというだけだ。
ダメなヤツはなんでもダメだと言いたがるもの。

746:名無しさん@3周年
15/12/06 13:11:24.04 tMTtFf6Z.net
大体がロータリーエンジンの実現自体が、ダメなやつはダメだムリだ実現出来ないと
散々言ってきたんだ。

747:名無しさん@3周年
15/12/06 16:05:46.41 nuCdhLqz.net
可変バルタイも直噴も昔は無理だと言われてきたけど実現したな。
だからなに?って話だけど。
マツダだけが実現したと言えばカッコ良いけど、他はある程度で
見切りをつけて開発リソースをレシプロに注ぎ込んだ。
マツダは損切り出来ずに未だにずるずる頑張ってる。
将来はわからんが、今現在どちらが正解なのかは御察しの通り。

748:名無しさん@3周年
15/12/06 20:30:52.95 WEukoQDS.net
もう損を取って得を取れの諺を葬り損切りに走るか?
ならば将来を見ず目先のボーナス命で高効率経営に走り
ロータリー、水素展望を殺しディーゼル損切りも加味する事案を押し通し
浮いたコストでボーナスを上げ、ボーナスを溜めに溜めて
周囲の社員を置き去りに自分だけ他メーカーに寝返れば良い。
寝返れり将来を他社に見るからこそ、社内の将来を唾棄する事ができる。
実はロータリー最多にして最大のアンチは社内関係者だ。当レス、>>708>>711を贈る。
むしろ社内アンチロータリー呼称が本望で、逆にロータリー支持者を社内敵と呼ぶ、黙秘人たち。

749:名無しさん@3周年
15/12/06 21:07:11.37 GdtVmqs7.net
>>715
NAの8でさえそれほど燃費が良いわけではないので、これからの技術開発に期待しましょう。
それ以前に自分を含めてロータリー乗りはそれほど燃費を気にしてないような。

750:名無しさん@3周年
15/12/06 22:21:48.78 Tbr3aTb0.net
ロリータエンジンは燃焼効率が悪い。
バイブが無いためドカンと入るメリットがあるが、ピストンエンジンはバルブでせき止めたエアが慣性圧縮されることを利用して充填効率を高めている。
燃焼面積が壁面全部であるため熱が逃げる。(圧力減少)
圧縮膨張過程のストロークが少ない。
つまり、ピストンエンジンで言うところのショートストロークエンジンになってる。
マツダはこれを改善しよう努力したが、振動問題と戦ったまま今日に至る。

751:酒精猿人
15/12/06 23:44:07.23 WEukoQDS.net
>>722
いつからここは
絶対にツッコミ入れてはいけないスレッド
に?
デデーン シュセイエンジン OUT!

752:名無しさん@3周年
15/12/07 06:03:25.13 wpU5o8RT.net
需要と供給、市場と商品を実例からしっかり考えていけば良いんだよ。
ロータリーはダメ。
これが市場の考え方で生産が中止されてる。
量産エンジンとして大衆消費として受け入れて貰えないからだ。
ではツインカムV12は実用性あるのか?
市場で需要があるのか?っていうとちゃんと需要があって生産販売されてる。
要はどんな需要層にどう提供していくかの営業戦略の問題。
世界の需要層のニッチな場所にしっかりと採算をもって少量提供していけば
しっかり生産継続ができるのに、それをしないマツダの無能さんんだよね
ライトウエイトミッドシップでもなんでも、世界のスーパーカー市場に
エンジン提供でシャシとボディを任せて外販すれば良いだけ。
最終生産までは幸いなことに世界中にロータリのサービス拠点はそこそこ機能していたのだから。
生産を中止すると言うことは全世界のロータリーメンテナンス拠点もドブに捨ててしまう
決断で、二度と日の目を見ないことになるのは明白なのに。

753:名無しさん@3周年
15/12/07 11:19:16.13 4cUo57Be.net
>724
>最終生産までは幸いなことに世界中にロータリのサービス拠点はそこそこ機能していたのだから。
>生産を中止すると言うことは全世界のロータリーメンテナンス拠点もドブに捨ててしまう
残念ながら、8が販売されている最中でもロータリーのメンテ出来ない
ディーラーはいっぱいあった。エンジンを開けるような場合は本社送り。
販売台数の少ないロータリー用の研修を全国のサービスに受けさせる
コストを掛けたところで、普段のメンテがレシプロばかりだと知識と
して覚えてはいても手が忘れてしまう。
で、ロータリーのメンテはこの“手の感覚”が大事なわけで。
忘れないために碌に持ち込まれないロータリーを毎日バラすのは時間の
無駄だしコストも掛かるから誰もやらなくなる。
結果、正規ディーラーでもロータリーのメンテが出来ない所だらけに。

メンテナンス拠点もドブに捨ててしまうもクソも、とっくにマツダ自身が
ドブに捨ててるんだよ。もう遅い。

754:名無しさん@3周年
15/12/07 23:36:13.19 cLHiTrY+.net
たしかにメンテナンスの面だといろいろと考えちゃうね
マツダのメーカーとしては信頼性や分解の手間もあるから
リビルドエンジンより新品エンジンをすすめたいけど


755:交換費が高いや日数がかかるからと ユーザーはロータリーチューニングショップに出す ロータリー搭載車は燃費悪くてレシプロよりは寿命が低いから販売台数が少なめ それでももしほとんどのユーザーがマツダのディーラーでエンジン交換してれば 商売として成り立ったからロータリーエンジンは消えなかった 誰が悪いとかないけど自然消滅だね



756:名無しさん@3周年
15/12/08 11:41:33.80 HDv5J9eU.net
>>722
>バルブでせき止めたエアが慣性圧縮されることを利用して充填効率を高めている。
ロータリーの低回転域における燃焼効率が悪いのは慣性吸気を効率よく
利用できない部分もあるけど、それ以上に吸気速度が低い事による吸気
効率の低下が大きい。
ロータリーはエキセンでローターの回転を3倍にしてる=ローターの
回転数はエキセンの1/3。タコメーターで3000rpmでもローター回転は
1000rpmしかない。
これはレシプロのアイドリング並の低回転。吸気効率が高いわけがない。

757:名無しさん@3周年
15/12/08 12:09:05.74 zMqtEiYB.net
ロータリー市販されたら困るのかな?

758:名無しさん@3周年
15/12/08 12:28:06.19 tLWCNgLl.net
> 世界のスーパーカー市場に
> エンジン提供でシャシとボディを任せて外販すれば良いだけ。
これ、本気で言ってんの?何か俄か賢い雰囲気プンプンなんだけど。

759:名無しさん@3周年
15/12/08 15:13:09.72 RGrhm4/u.net
>>729
本気もなにも世界の車両事情ではエンジン供給を受けてビルドする
車両メーカはあるんだし、マツダだってミツオカのレプリカスパ7には供給していたでしょ。
別に買いたい人に供給すればWin-Winなんだから誰も困らない。
ただ買う方も将来のサービスを請け負うだけの気合いがないのも事実だろうけど。
スバルがボクサーが得意だからとポルシェのサービス請け負いしてるのも有名だが
マツダもエンジン拡販でサービス拠点やディーラの食い扶持をしっかり与える
将来性をしっかり育てていないもの敗因の一つでしょ。
ロータリ再販に夢をもったって国内の有数ディーラしかサービス対応しないなら
ユーザは尻込みする。

760:名無しさん@3周年
15/12/08 21:26:41.26 HJQHRy74.net
>>730
尤もだけど
あんたが「だけ」と言い切るほど余裕綽々でできる簡単な話なの?

761:名無しさん@3周年
15/12/09 11:05:54.93 ckZ2rWNj.net
>>731
世界の市場に必要性のあるエンジンであれば簡単な話しだよ。
ディーゼルエンジンだろうとジェットエンジンだろうとエンジンの
販売はめずらしくもなくロータスがトヨタのエンジンを買うなら
マツダのエンジンを買って下さいってのは特異なコトじゃない
もちろん価格、性能、サービス、消費者の要望からして
満点ならばね。
マツダは自らエンジンを葬ったんだし、葬ったエンジン要りませんって結果になっただけだが
まだRX7が市場性があったときに、販路をしっかり作っていけばよかっただけ。

762:名無しさん@3周年
15/12/09 23:31:31.03 i/8kobOH.net
とりあえずロータリーってコンパクトだけど鉄部品多くて重いし
シールが多くてフリクションも多い
エンジンのアルミ化とローターのチタンorアルミ化できれば
いい線いくんじゃない??

763:名無しさん@3周年
15/12/10 09:59:28.11 vLfmXs0G.net
ローターの鋳造技術が低いのもなぁ
製造後期は多少改善したとはいえ、8の初期でも前後ローターで200gも重量が
違うとか平気であったからね

それだけ重量が違うと振動も出るんだが、ロータリー信者にとっては「天井知らずに
伸びあがるスムーズなフィーリング!」らしいけど

まあ信仰こそは救いである
ボンネットを開けてエンジンがブルブルしてても信者には見えないステルス仕様♪

764:名無しさん@3周年
15/12/12 20:53:15.37 SQSGIQON.net
レシプロ並みにSV比を下げて、ストロークを


765:3cmくらい取って、 燃焼ガスの吹き抜けをレシプロ並みに抑えて、可変ポートを 採用すれば、勝てないまでも勝負の土俵には上がれるかも?



766:名無しさん@3周年
15/12/19 17:24:29.66 UueNCu7J.net
>>732
主張を通すにあたり条件付け多過ぎ
その条件を満たしているかどうかこそが怪しい
大体、その必要性が希有だったら尚更難しい

767:名無しさん@3周年
15/12/19 22:43:16.87 D4qxrU3k.net
ロータリーの問題点はどれもこれも技術的なものばかり。
将来的にはどうとでもなる問題。
現時点では克服出来ていないというだけだ。
ダメなヤツはなんでもダメだと言いたがるもの。
大体がロータリーエンジンの実現自体が、ダメなやつはダメだムリだ実現出来ないと
散々言ってきたんだ。

768:名無しさん@3周年
15/12/21 10:25:38.66 kSc6V5KS.net
>>737
現時点で商業ベースに乗らないってことは何百年後に技術開発できても
無意味なんじゃないの?
そこまで研究開発をすすめていけないし。
現時点で実用性がないことをマツダも市場も認めてるんだから
超々チタンが開発されたらとか、異次元強度と加工性のセラミックスが
開発されたらなんて夢見てもしかたないかと。

克服できるなら克服して売れば良い話しで、出来もしない夢を追いかけても
倒産するだけ。
もし寸分の可能性に賭けるなら、マツダが全研究資料と特許をフリーに配布して
第三者の資本や研究者に未来を委ねることくらいだよ。

769:名無しさん@3周年
15/12/21 15:05:16.38 M9jO+gdt.net
>>738
そうやってダメな理由を探してる間は、お前は何をやってもダメなんだよ。

770:名無しさん@3周年
15/12/21 15:25:34.32 kSc6V5KS.net
>>739
駄目な理由?
なんか的外れなこと言ってるよね、営利事業の会社が市場に提供しようにも
利益にならないので莫大な設備投資や人的資産を廃棄してでも事業存続を
しなかったという「事実」そのことの要因がロータリの機械的な総合評価の低さ
って話しをしてるんで、可能性とか夢でメシは喰えないでしょ。

マツダがロータリにどれだけ研究開発資金を投入し、工作設備にどれだけ投資して、どれだけ人を育て
全国にどれだけサービス拠点を揃えたのか君にも想像できるでしょ。
販売中止、製造中止ってのは有形無形の資産をすべてドブに捨てて腐らせるってことね。

その勇気と決断の根拠ってのは「もうロータリーはダメだ」って理由からなんで
それは蒸気機関車や馬車と同じレベルの話しなのよ。
ロータリよりはるかに進化したレシプロ勢がロータリを蒸気機関や木炭エンジンと同じに
駄目な理由だけに染め上げたってコト。

771:名無しさん@3周年
15/12/21 15:48:28.23 IFWyp8fP.net
近い内にフラッグシップ出来なロータリー搭載車を発売するというのは嘘だったのか

772:名無しさん@3周年
15/12/21 17:07:11.19 kSc6V5KS.net
>>741
嘘じゃないかもしれないが、販社としては「冗談じゃございません、寝言はたいがいにしてくださいませ」
ってのは本音でしょ。
フラッグシップだとか限定車だとかアニバーサリーなメモリアルで出されたって整備や修理するのは
全国の販社だからヤッテラレネーヨが本音。

773:名無しさん@3周年
15/12/21 21:15:21.51 2Yxw6T/O.net
>>741
そういう話は何年も前からあったけど、既にタイミングは逸したと思われる。

色々ある内の一つのタイミングが2017年の更なる環境基準の厳格化。
最低でもその5年は前に市販車を出してないとダメだったんだよ。
今から出しても1年2年でまたカタログ落ちになるとわかってる物に投資するバカはいない。

739も書いてるようなフラッグシップも限定車もアニバーサリーなメモリアルも、前提条件と
して基準となる普通車が販売されてる事が条件。
それが何もない状態でフラッグシップとか限定車とか、信じる方が悪い。

774:名無しさん@3周年
2015/12/22


775:(火) 00:12:57.35 ID:X3aqmtA9.net



776:名無しさん@3周年
15/12/22 03:37:26.88 mOcjw4Dp.net
>>744
なんか株価対策や企業イメージ戦略で「安心してくださいやってますよ」みたいな
体裁アピールに感じなくもない。
やったけど商業ベースで販売まで踏み切れなかった的な。
ロータリファンだから復活はありがたいがRX8のような無様なマシンはいらねーよってのは本音。
蓋をあけたらやっと走るただのロータリだけが売りのフラッグシップなら痛いね

777:名無しさん@3周年
15/12/22 20:23:10.03 RqkHcOlK.net
     《《  311から5年目突入!! 被爆死者、静かに増加中!! 対中戦に備え、核武装強行か!? 》》


                     下町ロケットで話題を盛り上げて、翌日はイプシロン
         政府や三菱が狙ってるのは、民生用ロケットのオブラートに包まれた悪魔のICBMミサイル
               今や、安倍晋三政権=三菱は核ミサイル開発を政権の命題としている
                           原発推進は核ミサイル開発だ

        三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
      これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
           安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
         反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
      私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                 URLリンク(twitter.com) iamada/status/664017453324726272


             【訃報】女優の有沢比呂子さん(43歳。なかにし礼氏の長男の夫人)が突然死
        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去


                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                   日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
           多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

             マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
           マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

778:名無しさん@3周年
15/12/23 22:16:22.53 Pr4dkX0g.net
>>740
そうやってダメな理由を探してる間は、お前は何をやってもダメなんだよ。

779:名無しさん@3周年
15/12/23 22:44:34.23 tDhfZjpk.net
>>744
職人技は要らないけど素人技では困るし、レシプロをバラす方が
手間も時間も技術も要るぞ。

ロータリーの整備で書面には載らない指先の感覚は大事だけど、
それはレシプロでも同じ。

>(RX-VISIONの細い)ボンネットの中に入れられるのはロータリー以外ありえない。
SLS AMGのV8なら入りそうだが?

780:名無しさん@3周年
15/12/24 20:53:50.11 DIn9kPdg.net
>>748
> >(RX-VISIONの細い)ボンネットの中に入れられるのはロータリー以外ありえない。
> SLS AMGのV8なら入りそうだが?
否。但しコルベットのOHV式V8なら入るだろう。

781:名無しさん@3周年
15/12/27 16:14:20.57 +jBjvGe+.net
SLSとコルベットの画像見たけど、ボンネット低いな
ホイールハウス+αくらいの高さしかない

RX-VISIONは衝突安全性も考慮してない、デザインのみであの高さだから
実車化すればボンネットがもっと分厚くなるのは確実

つまり、超コンパクトなロータリーエンジンが収まるスペースがあれば
巨大なV8エンジンくらい余裕で入るという事


…あれ?

782:名無しさん@3周年
15/12/27 20:20:21.31 xG4a5hgc.net
>>750
逆。ボンネット嵩上が厚くなるのではなく嵩下が厚くなる。
だからロータリーは収まれどSLS_AMGのV8は収まらないだろう。
しかしながら、やはりコルベットのOHV式V8は収まってしまう。

…しかしあれがRX-7に成る訳ではなかろう…

783:名無しさん@3周年
15/12/28 23:53:05.20 7meqkEkB.net
RX-VISIONはサイズ的にもGT-Rの路線でしょ?
燃費重視の車が売れてるから中途半端に安い車より
高級車路線で利益を確保する

784:名無しさん@3周年
16/01/23 18:06:45.39 F7gjaZfn.net
定速回転でレンジエクステンダーしか生き残る方法は無い。
簡易発電機に参入せよ。

785:名無しさん@3周年
16/02/19 23:05:49.48 ewNTfUwm.net
航空機の分野ではホームビルト機にヴァンケルエンジンが搭載される例がある。
出力重量比が優れているのでヘリコプターにも適する。
URLリンク(www.redbackaviation.com)
URLリンク(www.youngcopter.com)
URLリンク(www.youtube.com)

786:名無しさん@3周年
16/03/13 14:29:00.92 TuP1HoTW.net
>754
ヘリや飛行機は耐久性と信頼性が命だぞ?
ロータリーとは最も縁の遠いジャンルだ

下水場で大人しくウンコガスを燃やしてるのがお似合い

787:名無しさん@3周年
16/03/29 20:11:13.27 ollfGTpo.net
ロータリーなんてマニア向けのRX-7のような車にしか使い道がない
そんな車はあまり数が売れるわけではない

788:名無しさん@3周年
16/03/29 20:15:01.09 ollfGTpo.net
ロータリーの燃料消費率は高回転という条件ならレシプロに対して劣らない
毎分8000回転とか 
ただそんな回転数を使うのはレーシングカーとかマニアがスポーツ走行するときぐらい
あまり意味ない

789:名無しさん@3周年
16/04/03 18:23:56.96 r5i9kEGx.net
マツダ総合スレより
排気を上からしてタービン配管を短くするらしい

↓マツダがアメリカで出願したロータリーエンジンの特許記事
URLリンク(www.autoevolution.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

790:名無しさん@3周年
16/06/02 13:23:21.67 MO2z8/62.net
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
URLリンク(www.youtube.com)

竹下雅敏
「どうも日本人の


791:レベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」 世界演説は英国BBCが放送 マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。 25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。 14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。 https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk          【スーパーサヨク覚醒】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】 デフレ脱却ならず、アベノミクス失敗の誤魔化し方は惨めとしか言いようがない。 http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h28/jiji160531_1078.html 日本から始まる世界的株式市場の大暴落 日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。 非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。 彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。 彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。



792:名無しさん@3周年
16/06/09 14:16:34.24 tqFI6pDW.net
ロータリーを蔑視している人は頭が悪いんでは。
確かにREには問題があるが。メリットがあるのは認めるべきだし。
普通のエンジンだけではつまらないだろうに。REも選択できることに感謝すべきでは。
そしてその会社は日本企業だということに誇りを持つべきだよ。
そんなに効率重視ならば軽にでも一生乗っていろと言いたいね。
貶すのは簡単だよ。しかし、誉めるのは難しいよ。
だが、今のマツダではREはタブーかな、絶好調の会社としてはREのイメージを
払拭したいからこのまま廃盤のままで終了かな。
機会があれば所有したかったが。

793:名無しさん@3周年
16/06/10 00:46:41.71 F5zSjjL8.net
>>760
所有したこともないようなやつがカタログや教科書でえた
夢や妄想をかたってもしかたないよ。
馬車や牛車が社会からほとんど無くなっていったように
ロータリも現存車両をのこして淘汰された過去の工業製品

そうしないためにロータリの利点を最大限に生かした市場開拓を
怠った企業の能力も含めてチカラがなかった。
世の中にはどんなに性能が悪くても採算が悪くても芸術や嗜好品として
市場がないわけではない。
ロータリも高額所得者の玩具としてライトウエイトスポーツの動力源と
してエンジン供給をスーパーカーシャシメーカに卸せれば生産継続を
果たせたかもしれないのにね。

794:名無しさん@3周年
16/06/11 22:15:39.66 XG2AAakG.net
>>761
またお前か、怠った怠ったうぜぇな

795:名無しさん@3周年
16/06/12 04:55:09.73 vpUSIQP4.net
>>762
特異性のある独自の技術をドブに流して捨て去るってのは
歴史も功績も既存の現存車両も含めてどぶ川に捨てるってこと
技術や製品を継続維持させて淘汰を防ぐのは並大


796:抵じゃないが マツダはその能力に劣っていた。 残念だが事実は受け入れないとな。



797:名無しさん@3周年
16/06/12 06:04:02.06 /6DF6xXA.net
>>763
何様のつもりだテメェ

798:名無しさん@3周年
16/06/12 06:54:20.75 Mnj2ovsf.net
ヴァンケル様?

799:名無しさん@3周年
16/06/12 13:52:14.75 jNRubZ/S.net
圧縮比15を可能にするべし。

アペックスシール部分の構造をイノベーションしなければならんな。

800:(*・。・*)
16/06/13 13:45:45.14 7L6ziwIY.net
 
● ≡≡ 面白いエンジンの話−14 ≡≡ (999)
スレリンク(kikai板:999番)
 
> ありゃ、すまんな。
> 新2チャンネルのブラウザがないんで行けない。
> 新旧にちゃんねるでも建ててくれんかな。
> 新もう俺の方は終わるんで。
 

● 新2ちゃんねる ガラケー用 c.2ch
URLリンク(c.2ch.s)□c/

※↑上の、【 □印 】は取って下さい。

新2ちゃんねるにも、ガラケー用サイトは有るみたいですよ。

しかし、ガラケーでHTML接続ができる環境なのかな。

ウエブも見れないとは、少し情弱すぎる感じもするが。。。

801:名無しさん@3周年
16/06/13 15:15:13.89 fYUc9iUr.net
>>764
何度もロータリーの新車を買って何世代かのエンジンを長年愛用した
お客様だよ。
神様と言い換えても良いが。

802:名無しさん@3周年
16/06/13 23:18:28.00 hB0BQ4Qe.net
>>768
神は神でも魔神か、冒涜感は無いのか?

803:名無しさん@3周年
16/06/14 00:39:55.82 gJhZKKfS.net
>>766

圧縮比は13も有れば十分でしょう。

後は、リーンバーンと断熱燃焼かな。。低回転は電動過給で、、

804:名無しさん@3周年
16/06/14 23:29:13.84 mXrCKema.net
今時ガソリンエンジンでリーンバーンは無いわ。

805:名無しさん@3周年
16/06/15 20:42:15.36 SDoQTUwK.net
>>770
今のところ圧縮比10がやっとじゃなかったっけ?
遠い道のりだな。

806:トリップイラズ
16/06/15 21:43:38.33 erZwj0ui.net
13Bベースだとリセスを無くすと圧縮比18.3、このままだと通気間隙が皆無で
通気摩擦でハウジングのウェッジシェイプとローターが溶けるので
そこからウェッジシェイプとの十分な通気間隙を考慮したローターリセスとして余裕見ても16.8
と云う事で「最大容積/最小容積」的圧縮比だけで言えば16.8は余裕

別にシール漏れの所為で圧縮比10が限界じゃないんだよ
レシプロが制御を詰めて圧縮比を10、11、12としてった様に
ロータリーも制御を詰めていけば可能なんだ。
「ロータリーならレシプロより楽なはず」なんて言うけど、
「でもやっぱり細かく細かく細かい所で煮詰めが必要」って話で。
ミラーサイクル化とは別にね。その後にミラーサイクル化の話になる

では私ゃ今夜も酒

807:名無しさん@3周年
16/06/15 23:36:45.35 mf7du9PY.net
圧縮比の話は単純じゃないよね。
レシプロの場合高圧縮のガソリン車からディーゼルまで
高圧縮にピストンを上死点に上げてから速度を0にしてピストンを毎回短時間
停止させて爆圧で逆方向に再加速して動かす。
ちょうどバスケットコートを往復するトレーニングのように、ピストンは上死点と
下死点で今までの加速速度を急減速して停まってから逆方向に再加速する。
この構造で11とか12の圧縮比で燃焼をしながら毎分3000回転とか6000回転まわすわけだし。
この機構がロータリーは滑るように圧縮から爆圧を受けてローターを移動させていく
瞬間的に停まることはない。
高圧縮の考えでも往復ピストンのようなコンプレッションロスや燃焼点付近のピストン停止がない
だから全く違う理屈で燃焼推移する。

優位性があったりなかったり、まったく別の環境下だからな。
ただし、確実に言えることはマツダが長い年月に多額の資金と人材を投入しても
超硬圧縮エンジンの実用販売はされなかったということ。
理論や理屈がどうでも絵に描いた餅は喰えない。

808:名無しさん@3周年
16/06/16 07:16:09.49 CqAIliuF.net
>>774
いちいちわざわざ過去形にするな、マツダの求人内容を見たか?
もし高圧縮比ロータリーが発売されたらどう詫びるつもりだ?

歳を取ると過去形ばかりで話し、革新が起きると
しれっと理屈を乗り換える、その態度を詰問されると
「今までの常識はそうだったんだから仕方が無いだろ、何が悪い」と開き直り
常識に胡座をかいて否定に否定を重ね続けた業悪を正当化する

こらまた情報を自説の開陳の為の喰い物にする、エラいエラい神様だこと

809:名無しさん@3周年
16/06/16 08:08:55.61 PbNycyxt.net
ロータリーエンジンは近年の高度なシミュレーションをされて設計された世代ではないから大きな改善がされる余地は大きいと思ってる

810:名無しさん@3周年
16/06/16 10:22:05.90 zJcWhyjO.net
URLリンク(www.sankei.com)

--技術的なブレイクスルーがあったのか

>「やらなきゃいけない課題は何十年も前から見えている。排出ガス、燃費、ロータリーの持つ構造的な問題で、永遠の課題でもある。
>時代とともに変わってくる技術に測定技術がある。センシングしたり、コンピューターを使った技術が進むと、
>エンジンの中でどんな火花が出たり、どう動いていたかが見えるようになる。
>昔は(エンジンを)作っては壊してやっていたが、さまざまなことができるようになり、それが一番大きなブレイクスルー。
>測定、材料技術が重なり、可能性がでてきた」

811:名無しさん@3周年
16/06/16 10:44:29.75 pAXH/cfA.net
>>775
必死だな、そもそも企業としてタダの基礎研究を維持してるだけでしょ。
ディーゼルでそこそこ成功して、このままHVでなんとかしのぎたいさなかに
ロータリの未来なんて株主は期待してないでしょ。

ただ気持ちは汲めるよ、ロータリは好きだからね
ただ現実問題としてその研究員や設備の金を稼がないとならないし
社員に毎月給与をださないくちゃいけない、犯罪に手を染めてでもね
鈴木と三菱は犯罪の道をえらび、マツダはトヨタに宝刀を渡すことで
しのいでるけどな。
速く最新ロータリ開発で市場を占拠できるといいですね、祈ってます(棒

812:名無しさん@3周年
16/06/16 18:39:57.69 /D24l8Dy.net
>>771

超希薄燃焼に挑む日本
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

813:名無しさん@3周年
16/06/16 19:22:46.27 nR8G03Sj.net
>>771
かなり取り残されてるぞw

814:名無しさん@3周年
16/06/16 20:34:29.81 CqAIliuF.net
>>778
必死も当然だろ、同類に思われたくねぇんだよ
あぁ〜のな?持ち主株主だからこそ論述に気をつけろよ
過去形で済まなかったら嫌み実現だぜ?
何だその摘み喰い根性全開レスは。顰蹙買え!

815:名無しさん@3周年
16/06/16 20:39:05.55 CqAIliuF.net
>>773
先越されたな、ご愁傷様
マーレーのジェットイグニッションシステムみたいなのを開発するのを夢語りしてたもんな

816:名無しさん@3周年
16/06/17 01:25:39.42 qiR0S7D6.net
>>781
イヤミとか中傷ではなく叱咤激励だよ。
せっかくの研究成果やや汗と努力、共に育ててきたユーザを
考えたら前面打ち切りは情けないじゃないか。
LFAやGTRのような販売であっても何か存続していくって姿勢がないことに
悲しさや腹立たしさもあるわけだから。

817:名無しさん@3周年
16/06/17 02:06:45.29 eXPIOfJh.net
過去形で話したからには、如何に対象に向けての叱咤激励のつもりも
周囲から見たら、傍から見たら、終了認定
無防備な一般大衆に向けた「ここだけの」終了暴露流布

RE終わった終わった流布、止めてくれる?
終わってたら関連求人出さねーよ、関連どころかド直球求人、だろ
持ち主神様天下気分、株主神様天下気分に浸って大いに結構
だが個人的に留めて周囲も気にしろよ。何だこのロータリー終了宣言は?
都合、株主直言ロータリー終了宣言だろ。2chだぞ。流布を止めてくれるか?
伊達やフリで求人出してんじゃねーんだよ

818:名無しさん@3周年
16/06/17 02:12:15.04 eXPIOfJh.net
>>773
お前がしっかりせんけ客と喧嘩する羽目になるんじゃ
諦めんで研究しとるんじゃろうのう?

819:名無しさん@3周年
16/06/17 12:54:45.90 qiR0S7D6.net
>>784
負けず嫌いなのは良いことだよw
だけどさ口ばっかりじゃなく製品出せよ、30年前は流行ってました
なんて思い出話はいらないんだわ。

終了宣言はマツダがしたんであって、大衆が不買運動したわけじゃないからね?
言葉は選んだのかも知れないけど、一時生産を終了しますも絶版も大差ないよ
どのみち出ないんだろ?
出てから騒いでも遅くないだろ、広報がなんらかのロータリー製品生産の発表してから
一緒に歓喜しようぜ。
なんか基礎研究の研究員を募集したとかで喜びはしゃがれても

全国のロータリーエンジンをサービスしていた技術者や事業所は確実に淘汰の
波に呑まれてるからね。
20年後に新作出ましたなんていっても販社のサービスだって経験者は残ってないぞ

820:名無しさん@3周年
16/06/17 18:26:37.92 eXPIOfJh.net
>>786
いつ完全終了宣言を出されたん?
曖昧回答「前向きに検討いたします」同様、終了にも程度があるぞ

821:名無しさん@3周年
16/06/18 02:05:13.36 9mHEvaw7.net
>>787
はいはい、生産します、いつかします。
ごめんなさい。
これで良い?w
子供の喧嘩したいだけで言葉尻や荒さがして叩きたいんでしょ
出ます、やります、復活しますw

あのさぁ
大人なんだから、RX8を生産終了します、明日からのラインナップにロータリは
ありませんって現実と発表をもとに企業のコメントの奥底を汲んでやれよ。
そもそもロータリは軽量スポーツから高級車まで数種のラインナップで
生産しロータリ時代のピークを経て、最後は尻すぼみにRX8で茶を濁して
そのまま自然消滅だよ?
たしかにモータショウーやコンセプトカーで社会のゴキゲンは伺ってるが
経営的に出せる


822:の? HVもまともになくて各ラインナップを絞り込んでる現状 日本が狂ったように景気が良くなれば糸口になるけど そういう状況じゃないでしょ まぁ、生産再開しますよ、絶対に、確実に、明日にでも それで良い? 夢は良いことだよ、ただ他人に依存した夢や、他人の生活を犠牲にした上での 夢は叶わないことが多い。マツダの全社員がどんなに貧困になってもロータリーで プライドを取り戻したいって思ってるのか?



823:名無しさん@3周年
16/06/18 20:09:08.93 p7m2aeRr.net
>>788
そこまで断言しといて落とし前とれんだろうな、代弁者気取り

824:名無しさん@3周年
16/06/18 21:29:29.91 kulY7Eme.net
>>774
改造ロータリーでレース活動しているチームのサイトあたりで、
レース用にしても圧縮比10。みたいなこと書いてあったと思うけどなぁ。
現実問題としてその辺が実用限界なんでねぇの?

825:名無しさん@3周年
16/06/19 08:50:06.06 mnS2/ADa.net
ここはいつから会社経営とか経済の話するスレになったんだ?

826:名無しさん@3周年
16/06/20 13:36:28.62 et0byfUG.net
みんは夢を語ろうよ。

827:名無しさん@3周年
16/06/20 19:04:38.31 rbm6OdLo.net
夢?

383 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eaac-qS7w [175.41.92.7])
2016/06/20(月) 12:21:45.31 ID:B2rXa6HZ0

これ、ロータリーエンジンの圧縮比を上げる答えじゃね?

URLリンク(o.aolcdn.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

828:sage
16/06/20 20:59:53.84 bzSYFVDT.net
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

829:名無しさん@3周年
16/06/21 17:09:39.66 zY3Y0sp8.net
>>793
ヴァンケルを超える可能性を秘めた過去最良のアイデアだと思う
圧縮比を上げられる事からディーゼルも夢じゃない
サイドシールにブレイクスルーがあれば大化けするかもしれないな

830:名無しさん@3周年
16/06/21 21:38:24.91 0yHtcvdj.net
Quasiturbine> Theory> QT Concept
URLリンク(quasiturbine.promci.qc.ca)

831:dokkanoossann
16/06/23 06:51:16.47 dPA/K/pu.net
>>793 
> ロータリーエンジンの圧縮比を上げる答えじゃ

● まゆ型ローターの斬新なロータリーエンジン
> h URLリンク(japanese.engadget.com)


↑このロータリーエンジンの最大の特長は、【 アペックスシールが対地的に動かない 】ことで、
遠心力の影響などを考えなくても良くなり、【 気密性が向上すること 】だと思われます。


-------------------
● エンジンの話−13 (338-359)
スレリンク(kikai板:338-359番)

> 338
> 手のひらサイズのロータリーエンジン開発
> How It Works LiquidPiston
> X Mini Gasoline 70 cc Engine Prototype
> X Diesel Engines
-------------------

これらの特長を最大に活かし、既に【 ディーゼルエンジンタイプ 】も試作されていたようですが、
↑上のスレッドで、少し関連記事が紹介されています。

832:名無しさん@3周年
16/06/23 07:47:59.74 2jY53h4U.net
まーた来たよ清書屋が

833:↑↑↑
16/06/23 09:51:46.95 dPA/K/pu.net
まーた来たよ文句垂れ屋が

834:名無しさん@3周年
16/06/23 09:53:21.83 dPA/K/pu.net
2ちゃんねる名物。一行カキコ


835:フ小学生。w



836:名無しさん@3周年
16/06/23 10:33:32.52 dPA/K/pu.net
挑戦人妨害工作者 かな。

837:名無しさん@3周年
16/06/23 14:36:24.26 X51rkatf.net
結局はスゴイスゴイって歓喜したいだけの人々が
主導権を握ってるから過去も未来も進化も関係ないんだよね。
目の前に朽ち果てる寸前の現存ロータリを見つめて
スゴイスゴイで良いわけだし。

838:名無しさん@3周年
16/06/23 19:47:11.79 yvtXflql.net
レシプロはピストンリングで3重に気密してるわけで
高圧縮気密性はロータリーに勝ち目無しだね。

839:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
16/06/24 06:14:40.53 IcAwdgU7.net
ロータリーとディーゼルとか、そんなことは関係なし。

エンジンの時代は、10年以内に終わる。

840:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
16/06/24 06:33:54.14 IcAwdgU7.net
2020年ころには、現在のリチウムイオン電池の3倍程度の容量を持つ新型電池が、
電池各社から次々と販売される予定に成っている。

電気自動車の現時点での航続距離は200km程度だが、その3倍の600km走れる
とすれば、少なくとも乗用車は全て電気自動車に置き換わる。


カリフォルニア州「もうHVはエコカーじゃない」
URLリンク(www.j-cast.com)

カリフォルニア州では、エコカーの代名詞であるハイブリッド車でさえ、今や減税処置を
受けられなくなっているようだ。

841:ニトロ炎人 ヾ(@^(∞)^@)ノ スバル最強
16/06/25 08:11:28.48 XJaa0kip.net
 
● Rotary Steam Engines
URLリンク(www.douglas-self.com)
 
● YouTube Rotary Steam Engine
URLリンク(www.youtube.com)

842:名無しさん@3周年
16/06/25 13:00:01.92 kAbe47rv.net
ロリータエンジン

843:名無しさん@3周年
16/06/25 13:40:25.83 z6Ttjh0K.net
>>802
お前もう書くなスレ違いだ
言論の自由を履き違えんな、自由の責任を取れ

844:名無しさん@3周年
16/06/25 14:00:04.19 z6Ttjh0K.net
>>799-801
テメェみたいな安い挑戦人非難のせいで挑戦人粛正が進まねぇんだよ
足を引っ張るな、人前のみならずネット上でも墜ちた書き込みすんな

845:名無しさん@3周年
16/06/25 16:13:57.69 6/pA+u5K.net
>>808
おまえの悔しさがロータリにたいし何の役にも立たないのが
さらに悔しいなw
オマエがどんなに汗書いてロータリ自慢したって、もう生産はされないよ

846:名無しさん@3周年
16/06/25 17:07:40.56 z6Ttjh0K.net
>>810
あーあ、断言したな。何を賭ける?

847:名無しさん@3周年
16/06/25 17:31:44.39 FrkO/vdp.net
>>759
早急に消え失せとれぇや

848:名無しさん@3周年
16/06/26 03:02:00.98 qXmsZ1+s.net
>>811
悔しいのか、だったた謝罪して訂正しておこうか
出るかも知れないからな。
嘘を断言してごめんなさい。

でもさ、オマエが買える価格では絶対に出ないよw
たぶんハイエンドの限定車で800万から1000万以上の極小生産でしょ
200万以下の新車も買ったこと無いオマイには未発売も同然

849:名無しさん@3周年
16/06/27 12:33:21.56 2eFgP2Ne.net
初代フェアレディZに4ローター載っけて車検も通るんだってさ

850:名無しさん@3周年
16/06/27 17:05:12.00 dKaI+fle.net
>>811
REとMAZDAとRE待望者に対する軽蔑・貶し、悪意が目的だったんか

851:名無しさん@3周年
16/07/15 13:22:29.04 U8PqmqXT.net
【マツダ】ロータリーエンジンってどこがすごいの?

いまだにファンがいることだよ。

852:ヾ(@^(∞)^@)ノ こんにちわ。
16/07/29 10:49:36.40 JZZU9nuE.net
にゃんこちゃんがんばってますね。w

853:dokkanoossann
16/08/02 04:21:41.66 X90CuzUj.net
● マツダが新ロータリーエンジンを特許に         2016年4月3日
URLリンク(magazine.vehiclenavi.com)

854:dokkanoossann
16/08/02 06:40:22.30 X90CuzUj.net
【 広告 】
 
● ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡
URLリンク(ikura.2ch.s)□c/test/read.cgi/kikai/1465683397/

↑【 □記号 】は取って下さい。

855:ヾ(@^(∞)^@)ノ スバル最強
16/08/08 06:51:08.60 IEdUwaL+.net
>>818 > 新ロータリー

スバルも早く上方排気に変更し、低重心化を図ろう。

856:名無しさん@3周年
16/08/11 00:53:40.54 PxR6d/a7.net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

857:名無しさん@3周年
16/08/13 21:14:45.09 bu6kXFjU.net
 まあロータリーの活況が訪れるとしたら、某社のSLD-MAGICという材質がキーワードになる。
アペックスシールがこの技術の難点の大部分。何十年もかけた、大技術者が何人もいる。
しかし油を介した摩擦損傷の原理を解明したのがそのSLD-MAGICの開発者でもある。彼はラマン分光法
という特殊な分析装置を使い、カジリ発生の有無を調べたところ不具合が出ものにダイヤモンドの
ピークがあることを発見、それを炭素結晶の競合モデル(CCSCモデル)として学会に発表した。
 マツダやロータリーを救う名目で開発者の某博士はやってきたと、面接者ほかのコーティング業者
と同等の対応をした。ということで次の難問、別会社の二段過給ピストンピンやバイク関連の部品で
などに展開中だとのこと。

858:ヾ(@^(∞)^@)ノ 豚饅大王
16/08/14 04:36:48.16 2A/66rMJ.net
> SLD-MAGIC

かじりが少ないダイス鋼。

アルミ含浸黒鉛の方が、軽くて良いと思うが。 。 。(古いw)

859:名無しさん@3周年
16/08/15 14:50:56.97 fQAt+p4z.net
 分かってないね。機械部品がおおむねバカでかいのは、こすりあう部分の
面圧を下げるため。アルミ含浸黒煙は高い面圧に耐えられないので
ダウンサイジングトレンドに逆行。高面圧に耐えられる材料を使って、小さな
機械を作る、そうすれば機械内部でこすりあうそう摩擦面積がへるので、
フリクションロスも減り、機械の軽量化も同時に行える。それが
SLD-MAGICだ。

860:名無しさん@3周年
16/08/15 17:08:46.36 r+kGDGIX.net
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置について
レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降
メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
URLリンク(ja.wikipedia.org)

この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
URLリンク(ja.wikipedia.org)
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
No.157 人体発火現象2
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ

・64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず
加害者にはこのように見えているハズ
ちょっと、エロです
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
URLリンク(www.youtube.com)
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
URLリンク(www.youtube.com)
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1901日前に更新/339 KB
担当:undef