【マツダ】ロータリーエンジンってどこがすごいの? at KIKAI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@3周年
13/12/11 20:24:36.91 cGS3H9D4.net
>>288
>>281は遠心力でハウジングに押し付けられるアペックスシールの
摩擦損失の話。

ロータリーが今後出るならハウジングのアルミ化も必須だろね

301:名無しさん@3周年
13/12/12 16:40:04.97 zL0v4ENG.net
2013年に燃費を改善する画期的な方法が!この考えが正しければーからの

2014年ロータリー新型車は無理。

考えがうまくいかなかったんだろうな。

302:名無しさん@3周年
13/12/12 23:41:15.46 zweAB0+p.net
ロングストローク化が思ったほど燃費向上しなかったんだろ

303:名無しさん@3周年
13/12/13 00:06:19.13 RCRIhh2s.net
彼らもバカじゃないからね
徹底的に薄っぺらな実験機から分厚い実験機まで
ポートから点火まで思いつく実験はすべてやったと思うよ
なにもスポーツカーだけが生命線じゃないんだし。
それでも敗北して燃え尽きた。

304:名無しさん@3周年
13/12/14 09:46:40.27 ZR01WeT7.net
マツダはエンジンだけ作って売ってろ

305:名無しさん@3周年
13/12/14 22:57:31.74 hz0zgzqt.net
S/V比をレシプロ以上に極めたロータリーを出せば良いんだよ
で、回転上限を6000rpm(ローター2000rpm)に制限する

そうすりゃ遠心力がどうとか無駄な心配しなくて済む

306:名無しさん@3周年
13/12/16 00:19:25.32 wwfQTCg3.net
>>294
そんなものが商品にならないから出ないんだろw

307:名無しさん@3周年
13/12/18 13:02:43.08 R8stXCfc.net
レーザー光線で点火まで話題あったが、これもどうなってんだろ。
プラグ被りが無くなればアイドリングストップできるかも。

308:名無しさん@3周年
13/12/18 13:46:32.18 +Wt5OZ86.net
>>296
どうなってるんだろうとは?
そもそもロータリの生産も販売も中止して
今後一切日が当たらないだろうと思われてるときに
どうもこうもないし中止だよ
そもそも、それが上手くいかないのも廃止の要因だ
成功していれば時代は変わったカモね

そもそもロータリの仕様でアイドリングストップに意味ないだろ
アメ車のビックブロックにアイドリングストップを組まないようにw

つかシールをしながら電極をロータに沿わせることも
実験して可能だったのだろうから、プラクをロータに
は挿せたんだろうから、プラグホールの問題は解決できたんだろうな
「実用化」はできなかったにしても。

309:名無しさん@3周年
13/12/18 17:59:57.14 JUkDQ26l.net
>>297
いや、乗ってて、やっぱり一番ガス喰うのがアイドリングだと感じるんでね。
プラグが被らなきゃ自前で止めるんだがな。

310:名無しさん@3周年
13/12/19 08:40:46.49 69ZfOa0s.net
>>298
FIに時代にかぶらないだろ
かぶるってプラグがずぶ濡れになって失火することだよ?
インジェクション自体がそんなガス出さないって。
たしかに冷間始動で失火はあり得ることだが、アイドリングストップ
のように熱した状態なら綺麗に気化ガスが導かれるから被ることはな
いだろ、FI車の始動障害なんてセンサーやCPUの障害でガスが出ていない
ことが主だし。

エコカーでもないしセル負担かけてまでアイドルストップし
てもしかたないのでは。

311:名無しさん@3周年
13/12/19 12:51:32.90 lXgG7gSu.net
>>297
例え計測・解析・工作の各設備が充実した研究室でも開発研究には月日が掛からざるを得ない。
昼夜3勤交代制掛かり切り研究ではなく隔週間1回対象課題研究なら月日どころか年月が掛かる。
レーザー点火も一朝一夕ではモノには成らない。正に『ローマは1日して成らず。』と言う訳だ。

ロータープラグ方式…確かにローターアペックスのシール性の最善解の一つではあるが、
ハウジング連転につきローターがエキセントリックシャフトと結合できるDKMならまだしも、
固定ハウジングにつきローターとエキセントリックシャフトが不等回転速度になるDKMでの採用は
非合理的な方式だ。強力かつ低抵抗な非接触通電方法なんてムシのいい話だ。

312:名無しさん@3周年
13/12/19 13:25:47.55 Ywmgw+V+.net
>>299
ここ10年の販売車だが、取説にデチョークの方法が書かれているエンジンだよ?
まあ、暖まってればリスクは減るだろうが、万一でも交差点で立ち往生して迷惑かけたくないわな。

ちなみに、今時のアイドリングストップ車は、再始動できないリスクがある状況では自動で無効になる。

313:名無しさん@3周年
13/12/19 13:54:34.49 69ZfOa0s.net
>>301
論点が惚けてるけど、それがレーザーで全部解決すると思ったら
大間違いじゃないかな?
そもそもツインプラグで失火しまくりの始動性でレザー使おうが
爆薬使おうがアイドリングストップをしないでしょ。

314:名無しさん@3周年
13/12/19 15:12:02.56 Ywmgw+V+.net
>>302
全部は解決しないが、ガソリン被ってもレーザーならプラグより失火リスク減るでしょ?
なんせ火花を使わず、空間に焦点作って着火できるようになるんだから。

315:名無しさん@3周年
13/12/19 15:28:07.21 69ZfOa0s.net
>>303
リスクが減る程度で立ち往生のアイドルストップさせないだろ?
そもそもレーザに50万かけてガソリン代10万ぐらい浮かせたって
故障リスクや修理費用で足が出る

現実もんだいとしてカンタンに実装できなかったのが証明だよ。
今日明日にレーザが積めたとして
技術ってのは速攻で実用可能であっても実際の運用に


316:は 時間と克服する問題が山積する。 だいたいレシプロのアイドリングストップなんてセルの多用だけ。 弾み車を積んだりゼンマイを考えたりもしながら、オイルショック のときに切実になった技術、そんで現実に実用化されたのは 40年近くたってからだぞw それでも君が言うように好条件じゃないときは停まらない。 だいたいオイルショックから10年ほど経った 30年ちょっと前だってレギュラー160円、無鉛ハイオク170円だからね。 物価を考えても切実なときで、一番簡単で誰でも思いつくアイドリングストップ は考えられていた。 幸いにもインジェクションという画期的技術に優先されて「複雑で壊れやすい」 アイドルストップは闇に消えたけどね。 ロータリがFIかされたのもその頃でブタコスモがナマズコスモになったころ。



317:名無しさん@3周年
13/12/19 16:21:01.37 Ywmgw+V+.net
>>304
マツダの現車i-stopはセル使わないよ。
単に止めて動かすだけの物じゃない。
その分、制御は複雑で、今のロータリーには応用効かんがね。

318:名無しさん@3周年
13/12/20 00:53:10.48 RXXVbXAe.net
>>305
そりゃプロトタイプのスマートアイドリングストップシステムで
実装タイプのi-stopはセルを併用するので結果的にはセルの補助に過ぎん

>>304
やはり何と言っても入力電力と出力火力の効率追求が鍵

319:名無しさん@3周年
13/12/20 11:32:21.18 ODO3jUeV.net
マツダ、ロータリーエンジンによるレンジエクステンダーEVを公開
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
動画
URLリンク(www.nikkei.com)

320:名無しさん@3周年
13/12/20 18:03:36.10 L/ecRSdY.net
2017年のロータリー車販売50週年には間に合いそうだね

321:名無しさん@3周年
13/12/21 12:48:28.18 +YnKSf8A.net
>>307
見る限り片面サイド吸気、ペリ排気っぽい。
排気量小さいから片面でもいける?
あと、定速運転じゃなくて速度に応じて回転数上げてるらしい。

322:名無しさん@3周年
13/12/21 16:48:45.47 e4lRlNtm.net
ペリ吸気の様です。。低燃費技術を色々盛り込んでるようです。。

「16X」の開発成果が盛り込まれた330ccの新型ロータリーエンジン
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

323:名無しさん@3周年
13/12/21 17:10:21.36 e4lRlNtm.net
LPGと併用する非常用電源をディーラーで販売してはどうでしょう?
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

公共施設、マンションの備品に最適かな、、、

324:名無しさん@3周年
13/12/21 19:10:38.99 /WBGFDVd.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
いつもの事だけど、4st側だけ吸排気ポートやインジェクター、サージタンクまで
付けた状態で比較するのはフェアじゃないな。

325:名無しさん@3周年
13/12/22 00:20:54.49 B6yZf816.net
>>310
低回転は、気にしないってことでつか

326:名無しさん@3周年
13/12/22 00:39:15.81 lJ1ARZi1.net
>>309
ペリ吸気と発表されてるが写真見てると

吸気も排気もレネシスみたいにサイドにポートが在る

たぶん床下からも吸気出来るようにしてるんじゃないかな

327:名無しさん@3周年
13/12/22 13:05:34.81 lJ1ARZi1.net
 
片面サイド排気と訂正させてもらいます

>>311
カセットボンベが使えるから非常用に最適
EV車の荷台に積んで充電しながら走れる
個人的には2台


328:買って2ローターエンジン作りたいね 走ーる猿人が出来るぜぇ



329:名無しさん@3周年
13/12/22 13:57:09.16 B6yZf816.net
>>315
ペリポートで吸気
サイドで排気
吸気用サイドポートは埋められてるような形状で用途不明

330:名無しさん@3周年
13/12/23 10:18:45.81 H3BJruZz.net
非常用電源猿人で走る電動猿人バイクを自治体で導入すれば、
非常時は、何処へでも電源を運べます、LPGボンベから燃料補給ですね、、

331:名無しさん@3周年
13/12/23 14:38:02.82 9kDqQzcn.net
 
マツダの5Aの排気量は356ccだった

今度の330ccのでマツダが製造しているロータリーの中で

最小排気量になり記録が更新されました。

332:名無しさん@3周年
13/12/24 11:17:17.70 i7wAM+Eh.net
>>311
のはLPGが燃料になっている
LPGは燃焼温度が高いので
ロータリーには向いてないという書き込みがあったが
あれは嘘だったのかな。

333:名無しさん@3周年
13/12/24 23:08:40.18 wLq7WMea.net
>>319
今迄以上にマルチ燃料に対応できるのを主張しただけの資料でしょ。効率の良し悪しは別の話。

しかし水素がないぞw

334:名無しさん@3周年
13/12/26 04:36:54.81 30fH2hej.net
>しかし水素がないぞw
簡単な供給源がない。貯蔵に容積を取る。発熱量が少ない。取扱が非常に危険。
水素なんて簡単に使えない。

335:名無しさん@3周年
13/12/26 06:23:56.12 ias3Tnez.net
だよな
価格も高いんんじゃないの
LPGが2割高くなってるがそれの比じゃないかも

336:名無しさん@3周年
13/12/27 01:44:40.16 4B7QJX68.net
ピストンエンジンは圧縮やバルタイ、点火時期が自由自在で
ディーゼルを含めても燃油やガスに自由度が高いが
ロータリで同等の効率まで燃油やガスの対応力を高めるのは
厳しいだろうね。
極端なはなしアトキンソンサイクルに匹敵するようなロータリ
組めないわけだよな。

逆におむすびを棄てて、ロータリーコンプレッサーのような
今と違う機構でタービンに近い10万回転レベルの高能率燃焼
でもできれば活路もあるだろうが、そこはもうマツダの領域じゃないなw

337:名無しさん@3周年
13/12/28 22:55:11.51 QbgU7JOE.net
それは逆
ロータリーはどんな燃料でも燃やせる特徴があるといわれている
ガスでも燃やせるんだよ

338:名無しさん@3周年
13/12/29 20:27:03.07 D/X34380.net
ガソリンとLPGはめっちゃ互換性が高くなかった?
既存のエンジンでもポン付けパーツで簡単にバイフューエルOK!…みたいな?

日産バネットとかVWのPOLOとか既にメーカー市販車もあるし

339:名無しさん@3周年
13/12/30 03:14:45.56 7N8YTLC6.net
>>324
別に焼却炉の話しはしてないよw
エンジンってのは100年以上大して進化してない
ように思われてるけど、徹底的に性能追求されてるわけ。
それは燃費でも大出力でも排ガスのクリーン度でもね。

「ロータリは何でも燃えます。」
「そうですか。それで?」
っていう先の話をしないとならないの。

ロータリで軽油を使うとレシプロの30%アップの燃費が実現できます。
ロータリでLPGを使うと同等燃料消費で出力が40%アップします。
ロータリで水素燃料を使うと、同等燃料消費、動出力でエンジン重量が
20%ですみます。

とかいう特色がなければ、回るんですかそうですか
別にレシプロでも回りますけど。
で終わっちゃうんだわ。
とうせん優劣があったから現時点でガソリン他多種燃料、クルマ以外の他用途
でもロータリのシェアは無いも同然

何が逆なのか知らないけど、そ


340:、いう理屈があるなら コージェネでも発発でも船外機でも農機具でも何か活路があるだろ?



341:名無しさん@3周年
13/12/31 04:13:36.00 jV2kKDJW.net
 
何でも燃やして回せるというのはロータリーの常識

180度違う事いうんじゃ指摘されるわな

342:名無しさん@3周年
13/12/31 04:24:37.60 iosZ1net.net
水素エンジンでゼロカーボンの環境配慮型動力源をめざせ

343:名無しさん@3周年
13/12/31 10:26:15.22 +9w+xQ89.net
>>327

>>323
でピストンレシプロは多種燃料で効率よく「実用化されて」
るのにロータリーでは「実用化は無理ですね」という
内容に

>>324
「それは逆」というならば、ロータリーのほうが寄り実用的
効率的に多種燃料で稼働して実用されないとならないんだが
無知なのでロータリで実用化されてる軽油稼働もLPG稼働も
灯油稼働も重油稼働も知らないが?
LPGのロータリ発電機はあったかもなぁ?

レシプロは実用の市販機器で灯油も軽油も重油もLPGもあるよ?
逆にロータリーは?
逆なんだろ?w

344:名無しさん@3周年
13/12/31 12:48:03.45 oHzGuuWe.net
レシプロは木炭から出した一酸化炭素でも回るもんな。

345:名無しさん@3周年
13/12/31 13:37:08.41 e1QdlTis.net
スレリンク(rikei板:575番)
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

346:名無しさん@3周年
14/01/01 16:21:10.62 +svTHk5p.net
>>329
レシプロは専用設計でないと無理だろう
ロータリーは特別な改造無しでどんな燃料でも回せる
バルブが無いロータリーの特徴によるものだ

347:名無しさん@3周年
14/01/02 12:02:17.90 Gmsb8jbq.net
>>332
RX8とか軽油そのまま入れても走るの?

348:名無しさん@3周年
14/01/02 18:41:16.63 m+Tc0ruP.net
ガソリンに灯油25%混ぜたら走るらしいぜぇ
ディーゼルは分からない

349:名無しさん@3周年
14/01/03 15:08:30.69 FtuD25jc.net
>>332
だから回ることと使えることは違うんだよ
廃油の焼却炉じゃないんだから

脱税は論外だが
だったらマツダはなぜ無改造もしくは小改造で
軽油用のロータリエンジンを販売しなかったのかな?
少なくともディーゼル規制の無い時代やオイルショック
時代には可能だったよね?

>>334
方々の自動車誌や個人で「実験」を繰り返されたが
「クルマとして実用レベルではない」というのはFAでしょ。
燃やせるかどうかの答えなら燃やせる

350:名無しさん@3周年
14/01/03 18:00:38.91 Fa1vZkmo.net
室木功という大学教授は個人でロータリーを研究していた
ロータリーのディーゼルも研究していた
ロータリーもディーゼル燃料でも回るんじゃないの

351:名無しさん@3周年
14/01/04 00:28:30.84 J+uEEUgw.net
>>336
実用化ってわかる?
採算度外視で、ただ燃料を非効率に燃やすだけなら
誰だって作れるんだよw

このエンジンはメタノールでも回ります。
このクルマはエンジンは天ぷら油で走ります。
このエンジンは乾燥サツマイモでも回ります。
このクルマは乾燥木材のナラでも走ります。

ああ、そうですか。
回って良かったですね、走って良かったですね。
市販車になりますか?
ユーザは採算取れますか?

ガソリンエンジンのロータリーでさえメーカは採算割れで
生産を続けられず実用化を断念してるのが今の時代なんだが?

352:名無しさん@3周年
14/01/04 00:54:29.81 FXn06ab3.net
ロータリーがどんな燃料でも回せるというのは一般的な常識だ
マツダが言ってる事
文句あるならマツダに言え

353:名無しさん@3周年
14/01/04 01:25:33.77 J+uEEUgw.net
>>338
焼却炉としてはね。
それは採算度外視効率度外視、たんに燃えるってことは
最初から否定していない。
それは一斗缶もドラム缶も同じ。
動力を取れないなら無意味。

むしろ蒸気機関車の方がよほど効率高いw

354:名無しさん@3周年
14/01/04 10:00:23.99 HbMu/PYT.net
>>339
確かに蒸気機関なら、ある程度の熱量が確保できてかつ爆発とかしなければ、
燃料は何でもいいな。
欠点は水を運ぶ必要があることと、始動にやや時間がかかることだ。
スターリングエンジンも燃料を選ばない程度は似たようなものかな。
あれは自動車サイズだと実用は難しいかもしれんが。

355: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
14/01/04 13:27:16.19 66EO58mq.net
レシプロのようなピストンを引くときにはすこしラグなるものが存在するようだが
オニギリマークのさんかくローターさんを回すことでラグを完璧排除している
おまけに軽量コンパクトでリアフロントを50・50に配分することことができる
そのおかげでFD FCのような絶妙なボディラインを産みだした
だがリスクもあるね。もう生産止まったし。俺てきには悲し―

356:名無しさん@3周年
14/01/04 14:35:42.18 3nhYuC6Z.net
2ストのディーゼルも燃えれば何でも回るような感じだったな

357:名無しさん@3周年
14/01/05 10:14:13.68 kTbixR5h.net
傍観ならん

>>338
儂が文句が有るのは
「何でも燃やせる」と言っている大本営ではなく
「何でも採用したらいい」と言っている君や一行開け
話がズレてると言われとるにも関わらず尚も同じ主張を吐き捨て調に言うという
話が通用しない人間ぶりを晒しといて恥ずかしく無いんか?

358:名無しさん@3周年
14/01/05 11:38:27.31 v7kN0JCI.net
燃焼特性が違うにもかかわらず、なんでも燃やせるっちゅうのは、
特定の燃料に特化した構成や機構をしていないってことじゃね?

レシプロはそれなりに、ガソリンという燃料に特化して効率を上げているので
ガソリン以外の燃料が来るとノッキングなり、着火不良なりを起こしてしまう。

REは、それなりに特化されていないだけの話で、改善の余地があるというか、
改善せなならんところが多いというか。

359:名無しさん@3周年
14/01/06 09:19:43.63 vUtWjiak.net
ロータリが万能というなら少なくとも高圧縮の空気発熱で
インジェクション燃料で着火できるディーゼル機器を開発し
排ガス規制の無いコージェネや船舶分野ででもシェアを取れる位でなければ
恥ずかしくて灯油で回りますとか軽油で回りますとは言えない
んだけどな。

360:名無しさん@3周年
14/01/06 20:49:22.25 4pKIhBkC.net
だから文句あるのならマツダに言え!

361:名無しさん@3周年
14/01/07 01:09:32.34 pYh7Ut7A.net
>>346
マツダは多種燃料で実用できるなんて主張はしてないと思うが?
強いて言えば水素の優位性をうたったこともあるが、総合的な実用性は
今のところ無い。

362:名無しさん@3周年
14/01/07 01:49:54.29 G+XoXPnX.net
>>346
何でお前が
ロータリーの使用可能燃料の広範性の話

ロータリーでの各燃料のエネルギー発揮性の話
とを勘違いしてる事をマツダに文句を言わんとならんのだ?
ミスリードした訳でもないマツダの所為にするな、自分の所為だろ

363:346
14/01/07 09:17:23.22 MnoWTju3.net
ロータリーを素人が判断するのは難しい
エンジンメーカーでも難しい
私は今まで書いてる人ではありません。

URLリンク(ecocar.asia)

364:名無しさん@3周年
14/01/07 23:54:49.44 9loXi/GZ.net
>>349
>ロータリエンジンは燃焼室に強烈なスキッシュが生じるため、悪食なのだ。
>悪食=どんな燃料でも安定して燃える

>ちなみに普通のピストンエンジンだと、バイオマス燃料を使って稼働させるのは若干厳しい。

悪意のあるミスリードだな。
確かにロータリーには強烈なスキッシュがある。プラグ点火による火炎伝播を阻害するほどの。
おかげでプラグが二つ要るわけだが、レシプロにだって強烈なスキッシュはある。
しかもロータリーの燃焼室横方向に吹くスキッシュと違い、燃焼室中央へ向けて吹き付ける。

強烈なスキッシュが生じるから悪食ならレシプロも悪食。
実際に広島以外の下水処理施設にある消化ガス(メタン)を利用した発電機は全部レシプロ。

365:名無しさん@3周年
14/01/07 23:57:57.85 bYPKyfIs.net
メタンって燃焼速度は速くないでしょ
だめじゃん 

366:名無しさん@3周年
14/01/07 23:58:59.17 pYh7Ut7A.net
>>349
そういう限定用途でも一定のシェアを勝ち取れれば
生きる道が開かれるんだけどね。
産業用は導入コストより管理、維持、OHに莫大な費用が
発生するんで、ソレが安いなら大きなメリットになる。

367:名無しさん@3周年
14/01/07 23:59:35.76 9loXi/GZ.net
URLリンク(www.pref.hiroshima.lg.jp)
>ロータリーエンジンを使用しており,次のようなメリットがあります。
>(1)エンジンに吸排気のバルブ・ピストンがないシンプルな構造で,維持管理が容易。
>(2)国産エンジンを使用しているため,部品のコストが低く,調達が容易。
>(3)低排気量のエンジンのため,設備の小型化ができ,省スペース。
>(4)複数台の設置となっているため,消化ガスの発生量に応じて運転・停止を行える。

1.部品点数が少ないのは事実だが、維持管理にはロータリーに精通した専門の技師が必要で
部品もロータリー専用の物となり、維持管理は容易とは言えない。これは自動車用ロータリーも
同じ問題を抱えてる。
2.レシプロだって国産エンジンはある。部品コストは調達数に反比例し、絶対数の少ない
ロータリーが調達コストでレシプロを上回る事はありえない。(裏で金でも握らせれば可能?)
3.これは事実。
4.ロータリーの特性ではなく、小排気量の発電機を組み合わせればレシプロでも同じ。

これではロータリーエンジンのメリットがほとんど無いだろ。

368:名無しさん@3周年
14/01/08 00:10:04.21 mj8GJdt9.net
(1)エンジンに吸排気のバルブ・ピストンがないシンプルな構造で,維持管理が容易。

主要部品はオーバーホールして何度も使えても
シールの耐久性に問題ありでししょ

369:名無しさん@3周年
14/01/08 00:33:16.37 z6rQBS9i.net
レシプロだって全国の整備工場全てでエンジンばらす整備ができる訳でもなく。
エンジンユニットの入手と載せ替えが楽ならいいんじゃないか?

370:名無しさん@3周年
14/01/08 04:08:24.15 XdPEK72z.net
マツダのHPから抜粋
扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいい。
レシプロエンジンと違って、
吸気室と燃焼室が分離しているロータリーは
バックファイヤー現象
(高温の燃焼室に吸い込んだ時点で自然着火する現象)
が起き難い。

371:名無しさん@3周年
14/01/08 10:53:42.08 nTQf6++H.net
>>356
そもそもデトネーションを気にしないで
焼室に直噴して自己着火でいいんじゃないのか?

372:名無しさん@3周年
14/01/08 16:33:03.67 XdPEK72z.net
水素ロータリーは直噴だ

373:名無しさん@3周年
14/01/08 20:51:01.83 G7GYdNY1.net
>>352
>産業用は導入コストより管理、維持、OHに莫大な費用が発生するんで、
だからこそ、最初に損をしてでも導入させてしまえばメーカー側の勝ち。
しかもロータリーなんてマツダ以外じゃ維持管理できないんだから、価格決定権はマツダに
ある。これはもう超オイシイ。

>>355
>レシプロだって全国の整備工場全てでエンジンばらす整備ができる訳でもなく。
小学生か、おまいは?

>エンジンユニットの入手と載せ替えが楽ならいいんじゃないか?
広島のロータリーエンジン消化ガス発電システムつーのを見たが、普通に13Bを使ってるね。
そんでマツダのロータリー製造ラインは既に閉鎖済み。在庫はどんどん減っていくし、値段も
どんどん跳ね上がる。そもそも新規製造されないから在庫が切れたらそこで終了。

エンジンユニットの入手と載せ替えが楽なんて、とんでもない。
既にデスマーチが始まってます。

374:名無しさん@3周年
14/01/08 20:54:43.53 mj8GJdt9.net
>>356
扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいいのではなく、
燃焼速度の速い水素なら扁平な燃焼室でも問題にならないでは?

375:名無しさん@3周年
14/01/09 02:25:26.08 CCqUlPUW.net
>>359
まともな購買ならマツダがロータリ撤退したじてんで、そんな産業機器も
買わないんだけどなw
それと阿漕に保守サービス費用とる事業者は短い年月で淘汰される。
機器の償却がすんだらお払い箱

376:名無しさん@3周年
14/01/09 15:02:23.03 KP0T3SxK.net
水素ロータリーのインジェクションはエンジンの真上にある
真上は付け易いし都合がいいんでしょう。

377:名無しさん@3周年
14/01/09 20:14:57.83 s7fEe0Ah.net
>>356
>扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいい。
これに関しては>>360に同意。
例えばシングルプラグでは火炎伝播が端まで届かないような超ロングボアなレシプロが
燃焼速度の速い水素を使う事でプラグ一本で済むようになったとして「水素とレシプロは
相性がいい」とか「扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいい」とか言い出したら
正気を疑う。それを実際に言ってるのが今のマツダだが…。

>レシプロエンジンと違って、吸気室と燃焼室が分離しているロータリーは
>バックファイヤー現象(高温の燃焼室に吸い込んだ時点で自然着火する現象) が起き難い。
燃焼室で一番熱いのはロータリーには存在しない排気バルブではなくスパークプラグ。
スパークプラグに関してはレシプロのように間隔をおかず、毎回点火されるロータリーの
方が熱的に厳しい。単純にレシプロの二倍点火されてるのだから、当然熱い。

URLリンク(www.mazda.co.jp)
>水素を燃料に用いた場合は吸気行程でスパークプラグ等の熱源で着火してしまう異常燃焼がおこりやすく

378:名無しさん@3周年
14/01/09 22:51:50.84 KP0T3SxK.net
 
>扁平な燃焼室は水素に対して非常に相性がいい

それは山本健一が言った事
ダラダラ燃焼するので
どんな燃料でも燃やせるという意味じゃないか。

379:名無しさん@3周年
14/01/10 00:07:39.12 1SWxNPlK.net
>>361
産業用発電装置なんて長期間使う物だから、マツダには“撤退前に”教える義務があると思うんだが。
その事を伏せたまま契約したならあまりにも悪どいし、まあ2ちゃんでも相当前から撤退の話は
出てたから、その気になって調べれば隠し通せるもんじゃないでしょう。

つまりわかった上での契約。まあ御役所仕事は損しても自分が自腹を切るわけじゃないですから
その辺は良くも悪くも非常にルーズ。産業用発電機で最も重要な発電効率が悪い事を知った上での
契約らしいですから、素直に考えれば地元企業への利益誘導か、癒着でしょうか?

それなら阿漕な商売してもお払い箱にはなりません。最初からデキレースなのですから。

380:名無しさん@3周年
14/01/10 05:17:34.42 7tzqJaYA.net
>>365
そうはいっても、そういう機器でマツダのロータリーラインが
24時間稼働するだけのOEM需要はないよね。
サービス会社の食いつなぎは可能だろうけどw

381:名無しさん@3周年
14/01/12 22:15:30.70 O85z9IfA.net
2014.01.11
マツダRX-7復活
2015〜2016年のスケジュールで、
250bhpのロータリー・エンジン搭載の2シーター・クーペ、
RX-7が復活する。
まだ、完全にゴーサインが出されたわけではないが、
2015年にデビューする新しいMX-5のプラットフォームを使用したモデルになりそうだ。
公式にはマツダは ”具体的な計画はない” としているが、
経営陣は新しいロータリー・エンジン・モデルが開発中であり、
それがマツダの長期の商品計画に入ってることは認めている。
そのリリース・デートは2016年の会計年度に入っていることから、
2015年の東京モーターショーがそのデビューの場と考えられる。
デザインは、前田郁夫デザイン本部長が率いる。
彼の父は1970年代の最初のRX-7のデザインに関わった人間だ。彼は
「まだどんなように見えなければならないか分かっていない」という。
また、「引退する前には新しいRX-7が造られることを望んでいる」
と冗談を飛ばす。
エンジンはまだ決定していないが、
AUTOCARの予想ではRX-8に使われた654ccよりも
僅かに小さい600ccあたりが1ローターのキャパシティになろう。
エンジン自体が2ローターになるか3ローターになるかは未定ではあるが、
2ローターと見るのが自然だろう。従って排気量は1.2ℓ。
これはレシプロ・エンジンの2.4ℓにあたる。パワー・アウトプットと燃費、
そして信頼性はかなり改善されるものと思われる。
そのパワーは300bhp以下、250bhp以上であると予想される。
ライバルは時期トヨタGT86や日産370Zだ。
RX-7の武器は、その軽いエンジン重量にある。

URLリンク(www.autocar.jp)

382:名無しさん@3周年
14/01/13 09:00:34.70 lg9Tls6f.net
600ccと330ccは同じトロコイド径かもしれない

383:名無しさん@3周年
14/01/13 23:53:15.47 SraNVkl2.net
>368
トロコイドパターンは同じかもしれないけど、径は違うでしょ?

330ccは発電用の小馬力・小トルクエンジンだから、エキセンも細い物でいい。
でも600ccの方は普通の動力用だからエキセンも太く頑丈でないといけない。

その太くて頑丈なモノを、330ccの小さなローターに入れたら「らめぇぇーーっ!!」
ってなっちゃうわな。

384:名無しさん@3周年
14/01/14 08:44:43.11 ddDYW6kd.net
マツダが様々なノウハウや特許をフリーライセンスで撒くとか
リスクを買い取る企業のOEMや主要部品販売に乗り出すか
とにかく世界のあらゆる分野のフィールドにロータリエンジンを
どうぞという姿勢で臨めば、画期的で大きなシェアの産業に
発展する可能性があり、そのあとでパイオニアの底力で
あたらしい分野に後乗りすればいいんだよね。

385:名無しさん@3周年
14/01/15 04:22:05.49 pmTC41oj.net
>>369
330cc(4Bと呼ぶ冪か)のトロコイド径小さいといっても

13Bと比べて小さいのであって
(13Bは330ccの1.98181818‥倍ある)

幅が薄いので排気量が小さいのであってだなー

エキセンも13Bのと比べて極端に細いわけではない

386:名無しさん@3周年
14/01/16 13:25:57.02 HVRAMZG+.net
 
URLリンク(aonikike.blogspot.jp)

387:名無しさん@3周年
14/01/18 11:31:59.15 DXaZzg4s.net
 
前に16Xのトロコイド径は13Aと同じだと予想して

排気量は764,166‥cc

だと思っていたが

800ccに限りなく近い事が分かった

13Aよりトロコイド径が大きい

388:名無しさん@3周年
14/01/19 12:00:12.41 2OWjYigC.net
最近のマツダはというと
大きいとか小さいのとか
トロコイド径をイジっているね

389:名無しさん@3周年
14/01/19 20:33:03.28 +AnM1Gad.net
ショートストロークだけじゃ駄目ってこった

390:名無しさん@3周年
14/01/19 21:50:02.58 fsA9MAD6.net
なぜ、REって書いたりはあまりしない?

391:名無しさん@3周年
14/01/19 22:01:12.33 mg0kfGH/.net
あたりまえ体操URLリンク(www.youtube.com)

392:名無しさん@3周年
14/01/21 04:06:56.40 Mic3e0J8.net
>>376


って読む奴が必ず居るから。
居ない場合はREって言うよ。

393:名無しさん@3周年
14/01/22 00:13:10.00 hWz4cC6u.net
乗用車等の燃費基準16.8km/L(目標年度:2015年度)〉を満たせないREを
規格することは出来ない、、
先延ばしすれば、20.3km/L(目標年度:2020年度)〉が必要となる。。

394:名無しさん@3周年
14/01/23 20:48:32.22 XXk2t5AL.net
>>379
各メーカー毎の荷重平均じゃないの?
ロータリーが悪くてもスカイアクティブをたくさん売ってかせげば良いはず。

395:名無しさん@3周年
14/02/03 22:56:41.08 Wkuz09Re.net
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!

韓国政府は、ベトナムがまだ経済面や民意で未成熟なことをいいことに、
必死で隠蔽、歴史からの消去工作!

■韓国政府が必死に抑え込むこの事実を世界中に広げていこう!

韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺
URLリンク(kimigayo-japan.seesaa.net)

大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す、等々。

396:名無しさん@3周年
14/02/15 19:55:01.93 zr0WlibA.net
シールをベアリングに出来ないかなと思っている
コーナーはRでストレート接合3分割
コーナーはフローボードっぽいイメージ
回転中の摩擦抵抗は高回転になれば増加するので燃費が悪い
セラミックコロでリミットスイッチ方式はどうかな

プラグ穴はディーゼル、灯油の自己着火でなんとかして欲しい
摺動面に段は良くない
ローターに近接センサ等仕込んで中から電磁誘導燃焼とか非接触がいい

燃費が良くなれば国が保護するだろうし

397:名無しさん@3周年
14/02/15 20:18:58.88 zr0WlibA.net
レシプロの様に爆発からじゃなく
圧縮空気の変換機能特化もいいのでは

398:名無しさん@3周年
14/02/15 20:49:11.91 abYqlAoq.net
>>382
エンジニア臭い事言ってるけどプロ?

399:名無しさん@3周年
14/02/17 01:12:08.64 RF2U8IHr.net
>>382
あんんかロータリを知らない感じがプンプン
摩擦って言うが基本は油膜接触じゃないと
何万回も無消耗で摺動できないのは知ってるよな?
毎分5千なら10分で5万回だぞ?w

摩耗レベルが10万Kmとか20万Kmれべるなんで
無消耗とは言わないけど、君が考えるほど大きな消耗も
尋常車内抵抗もない(抵抗=摺動=消耗)
それと、現状のガソリンロータリで軽油の自己着火は
圧縮比から考えても無理なのはわかってるよな?
もちろん、軽油や灯油の燃油は否定しないが
プラグ着火前提だよ。

国が保護するレベルに燃費を向上させるのは
ロータリエンジンで月旅行に行くような話だよ

400:名無しさん@3周年
14/02/17 17:24:20.51 ebdpBQnR.net
URLリンク(www.waseda.jp)

401:名無しさん@3周年
14/02/17 21:51:24.04 Q7fpSD71.net
>382
ベアリングの突き合わせ部分はシールできないし、「フローボードっぽいイメージ」という事は
最初から機密性なんて考慮する気が無いって事ですね。

ローターの三角頂点は瞬間的に46m/sを超える速度で動きますから猛烈な遠心力が掛かります。
今のアペックスシールでもまだ重い。もっと軽くしようとマツダは努力してましたが、そのベア
リングはアペックスシールより軽くできますか?

>プラグ穴はディーゼル、灯油の自己着火でなんとかして欲しい
プラグの替わりに軽油(で良いんですよね?灯油を使うのは違法ですよ?)のインジェクターが
来るだけです。穴は無くなりません。

>ローターに近接センサ等仕込んで中から電磁誘導燃焼とか非接触がいい
ローターは鉄製で、鉄の裏側から電磁誘導を掛けてもローターが加熱されるだけです。
高温のエンジン内でロータリーの回転と遠心力に耐える電磁誘導コイルの開発…。
ローターも組み立て式になるのかな?歩留まりが凄い事になりそうですね。

>燃費が良くなれば国が保護するだろうし
燃費トップのトヨタが国に保護されたと言う話は聞いた事が無いですね。
これはどこで聞いた話ですか?

402:名無しさん@3周年
14/02/17 23:15:17.63 pdQld6Ll.net
トヨタは優遇されてるだろjk

403:名無しさん@3周年
14/02/17 23:40:38.46 RF2U8IHr.net
>>387
勘違いしてる人が多いけど、原動機の燃油に
灯油が違法なんて法律はないよw
少なくとも日本はね。

灯油を道路運輸機器の燃油に使えば違法だけど
産業用の原動機や船舶には違法性がないでしょ?
むしろ軽油では道路税を還付してもらったり、無税軽油を
供給してるくらいだし。
灯油発動機でポンプや発電機を動かすのはきわめてポピュラー

君の中でロータリ=道路だけっていう先入観なんだろうけど
今の時代は残念だがロータリを道路使用の市場から追放されてしまってる。
需要と供給の意味でね。
道路で需要が無いなら道路外(無税燃油)に目を向けなければ活路は狭まる

404:名無しさん@3周年
14/02/18 00:08:36.04 j5YjINAj.net
>>388
具体的にどこが?

>>389
そりゃそうだ。じゃあ>>382は発電機の話をしてたのかな?
でも広島の下水局のも地元への利益誘導というか、マツダとの癒着っぽいけどね。

機械としての性能が良いなら広島以外でも普及するだろうし。
俺が知らないだけで、実はもう日本中に展開してたりして。

405:名無しさん@3周年
14/02/18 08:50:55.25 +TL8gUsB.net
>>390
ご存じのように自動車に搭載されるロータリは
市場の需要台数、販売の採算から継続不可能となってる。
過去の自動車エンジンを改良して、需要増、収益増を
望める改良案ならば自動車への望みは僅かにあろうが

>>382
のような新し技術やアイデアは汎用的に枝葉を考えて
熟慮しないと意味がない。
少なくとも原動機のなかで自動車用は可変環境での出力
燃費、排ガス規準、騒音が徹底して厳しく競争も激しい
多くの技術は自動車には使えないが、その規制を考えなければ
画期的な技術は組める可能性がある
定回転、定出力でよかったり、排ガス規制がない
燃油の規制がない、重量や大きさの需要範囲も無いというだけで
大きなチャンスはある。
大規模タンカーのエンジン、油圧原動機、航空機、農林水産
発電、流体ポンプ、コージェネ、大きさや振動や燃油やコストで
あらゆる方向性を考えても良いだろ。

むしろ自動車はダメ、淘汰された事実を認めないと

406:名無しさん@3周年
14/02/18 10:08:57.44 XfoTxH4x.net
おいおい、いまだにロータリーエンジンに


407:執着してんのかよ マツダも諦めたっていうのに



408:名無しさん@3周年
14/02/19 19:12:47.69 zl5N6Fk7.net
 
だよな,2020年迄はロータリースポーツは出ない事になっている

409:名無しさん@3周年
14/02/19 20:29:29.63 2peNDEjF.net
>今でも開発にはかなりのコストと人員を割いていますけれど、スカイアクティブを超える技術に育ち、
>年間10万台という規模にならない限り難しいです。
>少なくとも今は作らないです。

マツダは諦めていないと社長が発言してますね。。

410:名無しさん@3周年
14/02/19 22:22:47.93 zl5N6Fk7.net
age

411:名無しさん@3周年
14/02/20 08:58:30.09 UnYAkvCE.net
>>394
田畑と同じで一度止めたら荒廃し復活することは無い

412:名無しさん@3周年
14/02/20 10:00:54.00 kw2yNSIC.net
止めた、とは言えないだろうな
マツダのステータスである訳だし、止めたら売りになる技術が何も残らない
ま、トヨタのハイブリッド技術を足掛かりに何らかの技術を開発できるまでは
ロータリーを抱えているだろうよ

413:名無しさん@3周年
14/02/20 10:07:41.39 3BrLhzmM.net
抱えていられる程度になったなら喜ばしい。いまあるエンジンで楽しく待つわ。

地道にゴソゴソやってて突然ヒット飛ばすのがマツダ。ヒット飛んじゃうとヤラカすのもマツダだけどね。

414:名無しさん@3周年
14/02/20 10:21:05.56 yRPoMtPR.net
発電用エンジンにしちゃえ!

415: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/02/20 13:53:10.01 kcF2tzHj.net
 
400GET

416:名無しさん@3周年
14/02/20 18:41:58.36 ym2eluYw.net
>>391
>>382は多分、最近になってベアリングという物を知った小学生だ。

悪い事ではないんだが、ベアリングは凄い!くるくる回る!これさえあれば何でも解決!
という所で頭が止まって、ベアリングの支持や潤滑、熱膨張にまで頭が回ってない。

>>385が言うような流体摩擦の方がベアリングより摩擦が少ないという事も多分知らずに
ベアリングに過大な幻想を抱いてるだけで、新しい技術やアイデアと呼べる物じゃないわ。

突然の根拠も無く「燃費が良くなれば国が保護するだろうし」とか言い出すところが可愛い…。

417:名無しさん@3周年
14/02/21 21:23:01.97 g0r0V7Re.net
ガチだ
幼児性愛者がいる…

418:名無しさん@3周年
14/02/22 23:19:38.29 GJwYWHwW.net
>>382
逃げてーーっ!!

学校帰りの>>382の尻を>>401が狙ってるYO!

419:名無しさん@3周年
14/03/01 23:10:58.46 7mh8K4ME.net
age

420:名無しさん@3周年
14/03/06 18:59:23.16 0cY1S1Zm.net
名古屋が、下町工場の技術を結集してロータリーエンジン完成させたのがすごい

421:名無しさん@3周年
14/03/06 19:35:02.87 Rky7YncD.net
トヨタの城下町?

422:名無しさん@3周年
14/03/07 16:14:52.02 eAJ3GB2m.net
小柳ルミ子の私の城下町

423:名無しさん@3周年
14/03/07 19:04:58.16 lU3bnpd0.net
摺動面の周速が速すぎて機械的に無理しすぎな気がする



と設計とか専門的な工学の知識が無い金属加工屋が言ってみる

424:名無しさん@3周年
14/03/08 01:44:39.63 0MVjTZWl.net
test

425: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8)
14/03/08 01:53:44.97 0MVjTZWl.net
test

426:名無しさん@3周年
14/03/10 00:52:41.28 +CYeM4Rx.net
ぶっちゃけ機械はシンプルに越したことはない

ローラーやら球が増えればそいつらの脱落防止を考えなきゃならん、一個でも脱落すりゃ即エンジンブロー。
直動のリニアブロックをバラしたら球がどっか減っていたとかよくあるし。

部品が増えれば熱膨張とクリアランスの問題もどんどん複雑になる。

じゃあより優れたシールを


427:出せよ!っても材料技術の向上に期待するしかないよね



428:名無しさん@3周年
14/03/10 12:58:50.11 6MB+vlZ3.net
 
あるチューニングショップによるとアペックスシールはカーボンがいいといってる

無数に穴が空いてるので軽くていいんだろう

429:名無しさん@3周年
14/03/21 22:52:20.87 eRjWSQG6.net
筑波FR最速がシルビアに更新されてるな
2位のFDと1秒16差
ロータリーショップの皆さん頑張って下さいね

430:名無しさん@3周年
14/03/30 12:46:55.10 jZQblbm1.net
流体潤滑が完全維持されないから転がり摺動が提案されるわけではあるが
転がり摺動の限界は低い

流体潤滑が完全維持される様な画期的な潤滑油供給方策は無いものか?

431:名無しさん@3周年
14/04/07 23:53:25.93 9c44UYqr.net
 
2サイクル燃料使う

432:名無しさん@3周年
14/04/09 09:26:59.19 VC6ldMc0.net
>>411
レシプロは圧力・温度が上がるほど密閉度が上がるけど
現状のロータリーはその逆だからなあ

円筒形ほどシールしやすい形状はほかにないし・・・
油圧シリンダだって注射器だって皆円筒形

433:名無しさん@3周年
14/04/10 23:07:29.93 wCMvTtgJ.net
確かに単なるローラーアペックスシールでは役立たず
ボールペン宜しくローラーペイントでオイルペイントローラーアペックスシールとし
ローラーの先とついでに脇に注油が絶えない機構とすれば良い。
但しローラーの先と脇に適正油圧が掛かる設計とし易いDKM向け私案。
エキセントリックシャフトとローターを別速回転別軸駆動とせざるを得ないKKMには不向きで
等速回転同軸駆動が可能なDKMに向いている案件。

ロータープラグ案もDKM向きでKKMには不向き。
また、ロータープラグとするならばメンテナンス都合により
ネジ込み着脱式プラグではなく鋳込み埋掘式プラグとし寿命10倍としなければならない。

434:名無しさん@3周年
14/04/12 09:42:51.27 z1I3jzEf.net
女性が使っている美顔器よろしく
よくコロコロ転がすよろし
お肌によいよ

435:名無しさん@3周年
14/04/12 11:27:55.95 eqIBMfRVo
てすと

436:名無しさん@3周年
14/04/12 11:28:32.64 eqIBMfRVo
てすてす

437:名無しさん@3周年
14/04/28 08:59:25.98 Fbj4ck//.net
今さらDKMかよ
マツダ信者が懐古主義なのは知ってるがそれにしても限度があるだろ

あんなガサ張る構造で1.3L級のエンジン作ったらエンジンルームから
はみ出すわ

438:名無しさん@3周年
14/05/01 00:43:31.81 roQGEbi/.net
ロータリーはいかにきれいに転がすかが重要なんですよ

439:名無しさん@3周年
14/05/02 19:19:19.23 7dyjzzNx.net
どんだけきれいに回ってもDKMは無いわー
インナーハウジングの冷却どうすんの?
アウターハウジングとのシールは?

熱容量おっき過ぎて触媒温まるまでにどんだけ時間かかるのさー

インテリアとしては面白いけどね
最初はどういうタイミングで燃焼してるのかわからんかった

440:名無しさん@3周年
14/05/06 22:35:18.61 wDaYdoGu.net
ロータリーの最大の問題はアイディアが驚異的すぎて潰された事
開発を一社だけに隔離されてしまった
ただそれだけ TRONーOSと一緒
安い特許料で世界中に配布してればとって変わってたかもしれない

441:名無しさん@3周年
14/05/06 23:07:38.34 e6rwFSHs.net
>>424
トロンの開発者が、全員乗った飛行機が墜落したのは闇の力が働いたらしいね

442:名無しさん@3周年
14/05/07 22:43:37.48 rLW2dyk1.net
>>424 いや、昔は夢のエンジンと錯覚されてたので色んなメーカーが開発に参加してたんだよ。 でも実際に開発してみると思ってたのと違う事に気付いて次々撤退。 潰されたとか隔離されたと言うより、置いてきぼりを食らった感じか? いつまでもOHVを作ってるシボレーみたいなもん。 自動車用の動力としてはマツダも含めて全てのメーカーが撤退してしまったけどな。



444:名無しさん@3周年
14/05/08 09:43:47.98 oS8w4TM9.net
>>424
最後に残ったのがマツダというだけで
かなり大国企業が開発や市販化に参加していたよ。
とうぜん採算や性能がレシプロより悪いので廃止。

445:名無しさん@3周年
14/05/08 09:51:12.07 oS8w4TM9.net
>>426
OHVの欠点は慣性力によるバルブの踊りでしょ。
過去は技術的に難易度があったが、現代のカーボンや新素材の
軽量は技術で、比較的低回転域しか使わない大排気量車なら
OHVの時代が来たと言っても良いのでは
機械加工技術も進化してるんで、溝加工やベアリングを駆使すれば
カム型の形状にTスロット溝を切った貼り合わせのカム中にベアリングを挿入して
プッシュロッドを仕込めばどんな高回転でも慣性力で離れることはないし
多くのナンチャッテツインカムがバルブを叩かずに
ロッカーアーム叩いたりする時代だろ。

446:名無しさん@3周年
14/05/08 11:25:20.52 lnzETc0f.net
発電機のOHVエンジンでもロッカーアームの遊びの調整はかなり難しいぞ
OHCではタイミングベルト/チェーンは取り外す前にきちんとマーキングしておけば失敗はないけどさ

447:名無しさん@3周年
14/05/08 22:48:43.39 UEfMf2+8.net
>>428
ロータリースレでする話じゃ無いが、OHVで低回転しか使わないならカーボンや新素材は
必要無いし、同じように軽量素材を使うならOHCの方が効率も出力も上がる。
片側二気筒以上ではバルブ配置の自由度が極端に下がり、V6や直四で4バルブとか、ロッカー
アームがごっちゃごちゃになる。2バルブでは高回転に必要な有効吸気径が得られないし。

Tスロット溝はコストも手間も掛かり過ぎる。閉じ側用にもう一本カムシャフトを用意した方が
安くつきそうだけど、そこまでするならOHCで良いような?

つーか、ナンチャッテツインカムの意味がわからん。

448:名無しさん@3周年
14/05/08 23:14:22.65 YXL4c4Mc.net
ロッカーアームをケースに収める必要があるので
OHVはどうしてもエンジンの横幅が大きくなる
これは横置きエンジンとしては不利
縦置きだとチェーンのない分全長を短くできていいんだけど

449:名無しさん@3周年
14/05/15 19:35:14.84 f/vYHPlg.net
広大なエンジンルームを持つアメ車でエンジンの全長とか全幅とか
気にしてるとは思えんが

ボルボみたいにその気になればDOHC直六の長ーいエンジンを横置きに
して載せる事も出来るし

まあエンジンの大きさで言うならロータリーは軽自動車に最適

450:名無しさん@3周年
14/05/15 23:07:01.14 5JQu+Un8.net
>情報雑誌にマツダが関東のサーキットに試作ロータリー搭載の開発車両を持ち込んでいたとのスクープ記事が!

451:名無しさん@3周年
14/05/24 20:46:02.81 mUsFDh2f.net
衝突試験が厳しくなっている時代に直6は不利

452:名無しさん@3周年
14/05/24 20:49:43.25 mUsFDh2f.net
URLリンク(www.racecar-engineering.com)

なんちゃってツインカムって、こういうの? 毎分19000回転以上回せるエンジンだけど

453:名無しさん@3周年
14/05/25 21:10:10.30 t9AW3WLF.net
>>434
つ ボルボ

454:名無しさん@3周年
14/05/27 21:09:07.95 cCiHKgl8.net
ロータリーなんか使うくらいなら2ストで十分だろ

455:名無しさん@3周年
14/05/28 09:29:04.42 ksCY6XSg.net
>>435
あくまでも片押しのバルブが踊るか踊らないかの
慣性力に重いバルブ機構は弱いわけで、そのロッカーアームで
19000回るならロッカアームを無くせば35000rpm回るかもなw
ピストンスピードの限界とそこまでの必要性の問題があるが。

で、すれ違いの話しの元に戻ると、超軽量のロッカアームや
プッシュロッドを駆使すれば慣性力が無くなりDOHC並の
高回転域でもバルブが踊らないだろうという仮説に
>>435のような技術が必用ということだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1873日前に更新/339 KB
担当:undef