【早慶上理】2021年私 ..
[2ch|▼Menu]
252:エリート街道さん
21/04/08 21:46:15.90 T0p84g53.net
2019 歩どまり率 (滑り止め上位大学)
741位:○近畿大学(20.7)
738位:○東京理科大学(22.2)
733位:○立命館大学(24.3)
721位:○東洋大学(27.5)
715位:○成城大学(28.4)
711位:○武蔵大学(29.2)
708位:○法政大学(30.2)★
704位:○明治大学(30.4)★
698位:○獨協大学(31.2)
696位:○中央大学(31.2)★
674位:○同志社大学(33.5)
672位:○関西大学(33.6)
652位:○成蹊大学(36.1)
636位:○専修大学(38.1)
631位:○駒澤大学(38.4)
626位:○立教大学(39.0)★
604位:○日本大学(41.8)●
601位:○上智大学(42.1)
599位:○明治学院大学(42.3)
593位:○学習院大学(42.7)
577位:○國學院大學(43.7)
558位:○青山学院大学(44.8)★
535位:○早稲田大学(47.1)
450位:○慶應義塾大学(54.8)

253:エリート街道さん
21/04/08 22:44:13.93 EffWHWc7.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
明治学院は偏差値47.5の時代の方が受験者数は全然多かったんだよね。
偏差値が上がる
に連れて受験者数が激減してると言う。
普通は受験者数が増えるから偏差値もあがるのにね。
おかしなこともあるもんだね。
URLリンク(eigo-dosurukosuru.net)

2015年から2018年にかけて明治学院の法学部と経済学部は偏差値47.5だった
そしてやった偏差値操作が一般入試率を下げること
偏差値47.5だった明治学院の偏差値があがりだしたのが2018とか2019くらいだっけ?
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

254:エリート街道さん
21/04/09 08:00:42.75 1nn6pB8M.net
成蹊は推薦バカが無試験で入学して、
出席ゼロで卒業できる高卒まがいの学校

祝!ドープの三冠王成蹊!

1.偏差値ドーピング成蹊
(8%のお絞り入試&古典無しの軽量入試+推薦バカで見かけの偏差値を上げる)

2.実績ドーピング成蹊
(就職実績に院卒入れてカウント&特殊留年制度でいつまでも新卒笑)

3.単位取得ドーピング成蹊
(卒業に必修の単位が不可なのに何故かご卒業笑)

どんなFランでもここまで酷くないだろwww
しかし、ズルが通用する大学成蹊なんか出ても
一生ニッコマブランドが付いて回るし、
卒業自体が眉唾物にされるよな

ていうか、出席ゼロで“不可”でも卒業できるんじゃ、高卒と一緒じゃんwww

255:エリート街道さん
21/04/09 08:47:15.65 4XJ0GWQd.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

256:エリート街道さん
21/04/09 09:04:26.21 411Zw5Mw.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

257:エリート街道さん
21/04/09 10:01:37.82 yovW/O+7.net
◆◆令和時代 不況時の就職にも強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183---偏差値70
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085--偏差値68
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
★●令和大不況到来!!大学卒業時も高偏差値エリート大学★●
■(最難関 国家公務員総合職試験合格者数 トップ10大学)■

258:エリート街道さん
21/04/09 11:52:46.09 4XJ0GWQd.net
ここに入ってない大学は行く価値なし
上位50社への就職率ランキング ○国公立 ●私立
URLリンク(dotup.org)
大学 就職者数  50社 就職率
○一橋   895   120  13.4%
○東工  1612   192  11.9%
●慶大  5857   619  10.6% 早慶
○京大  3155   279   8.8% 旧帝
●早大  8812   632   7.2% 早慶
○阪大  3727   255   6.8% 旧帝
○東外   675    46   6.8%
○東北  2912   156   5.4% 旧帝
●上智  2663   134   5.0%
●理科  2898   140   4.8%
○九大  3136   151   4.8% 旧帝
○神戸  2815   133   4.7%
○北大  2791   127   4.6% 旧帝
○名大  2272   103   4.5% 旧帝
○電通   735    30   4.1%
○横国  1691    68   4.0%
○筑波  2428    90   3.7%
○都立  1595    54   3.4%
○阪市  1388    35   2.5%
●同志社 5408   123   2.3% KKDR
○阪府  1295    29   2.2%
○千葉  2466    54   2.2%
●青学  3796    83   2.2% MARCH
●明治  6073   126   2.1% MARCH
●立教  3735    76   2.0% MARCH
●中央  4861    60   1.2% MARCH
●関学  5295    63   1.2% KKDR
●立命館 6630    68   1.0% KKDR
○広島  2205    20   0.9%
○横市   925     8   0.9%
○岡山  2298    18   0.8%
●法政  6328    49   0.8% MARCH
○熊本  1720    11   0.6%
●芝浦  1563     8   0.5%
●関西  6039    27   0.4% KKDR

259:エリート街道さん
21/04/09 11:54:49.06 4XJ0GWQd.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

260:エリート街道さん
21/04/09 12:05:02.05 4XJ0GWQd.net
主要大学ニート発生率 (卒業生のうち、就職も進学もしない割合)
29% ☆東洋大☆ ぶっちぎり優勝 3人に1人が無職 ニートの名門
ーーーーーーーーーーーーーーー 3%の壁
26% 亜細亜大
25% 駒沢大  
23% 専修大
22% 国際基督教大 創価大
21% 明治学院大 東海大
19% 関西大
18% 立教大
ーーーーーーーーーーーー トップ10の壁
16% 日本大
15% 東京外大 早稲田大 成城大
14% 一橋大 筑波大 成蹊大
13% 北海道大 明治大 法政大 近畿大
12% 上智大 武蔵大
11% 青山学院大
10% 京都大 國學院 学習院大 同志社大 立命館大
09% 東京理科大 津田塾大 関西学院大
08% 大阪大 九州大 07% 東北大
05% 神戸大 電通大 04% 中央大
03% 名古屋大  02% 東京工業大 00% 豊田工業大

261:エリート街道さん
21/04/09 15:37:26.20 giLQpVQ+.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

262:エリート街道さん
21/04/09 15:50:34.69 1V4QSaq5.net
【有名企業400社+官公庁等公務員】実就職率  --2019卒—
※順位は全国大学における順位  <関東私大>
4位:〇東京理科(43.2%)
6位;〇早稲田大(40.9%)
16位:〇上智大学(37.4%)
19位:○明治大学(35.4%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
32位:○中央大学(31.8%)
33位:○立教大学(31.7%)
51位:○学習院大学(28.2%)
54位:○法政大学(27.3%)
83位:○成蹊大学(22.7%)
92位:○成城大学(20.8%)
100位:○明治学院大学(19.6%)
117位:○武蔵大学(17.0%)
122位:○日本大学(15.6%)
123位:○國學院大學(15.5%)
135位:○東洋大学(14.2%)
138位:○獨協大学(13.7%)
139位:○専修大学(13.6%)
146位:○駒澤大学(12.9%)
156位:○東海大学(11.5%)
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
有名400社実就職率+公務員・教員実就職率 (2020年版)
明治34.5%>青学33.2%>中央31.0%>立教30.3%>学習院30.2%>法政27.8%
2021年版
【日経価値ある大学・就職力ランキング2021年版私立大学編】2020.6.3発行
日経独自調査
・調査対象:2020年2月現在の全上場企業
・調査主体:日経新聞社と日経HRの共同調査
※除く女子大
企業が評価する大学<関東私大>※数字は全国私大順位
1位.早稲田大
2位.慶應義塾大
3位.上智大
4位.東京理科大
5位.明治大
7位.獨協大
8位.明治学院大
9位.青山学院大
10位.芝浦工業大
13位.中央大
16位.武蔵大
17位.法政大
21位.学習院大
22位.立教大
23位.成蹊大
24位.成城大

263:エリート街道さん
21/04/09 15:52:15.49 giLQpVQ+.net
主要大学ニート発生率 (卒業生のうち、就職も進学もしない割合)
29% ☆東洋大☆ ぶっちぎり優勝 3人に1人が無職 ニートの名門
ーーーーーーーーーーーーーーー 3%の壁
26% 亜細亜大
25% 駒沢大  
23% 専修大
22% 国際基督教大 創価大
21% 明治学院大 東海大
19% 関西大
18% 立教大
ーーーーーーーーーーーー トップ10の壁
16% 日本大
15% 東京外大 早稲田大 成城大
14% 一橋大 筑波大 成蹊大
13% 北海道大 明治大 法政大 近畿大
12% 上智大 武蔵大
11% 青山学院大
10% 京都大 國學院 学習院大 同志社大 立命館大
09% 東京理科大 津田塾大 関西学院大
08% 大阪大 九州大 07% 東北大
05% 神戸大 電通大 04% 中央大
03% 名古屋大  02% 東京工業大 00% 豊田工業大

264:エリート街道さん
21/04/09 21:41:58.78 giLQpVQ+.net
一般率40%未満の明治学院!
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

265:エリート街道さん
21/04/09 22:46:46.68 411Zw5Mw.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院?
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

266:エリート街道さん
21/04/10 08:21:46.52 3Or7v9pb.net
>>265
本当に悪質なら、過去に武蔵大学が
文科省から受けた指導が入るはずなんだけどw

データ処理能力が皆無な社会経験ゼロの引きこもりが
数字を無理矢理作り出しててクッソワロタw

267:エリート街道さん
21/04/10 19:39:32.04 EtD5Q3+s.net
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。
 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>★
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>★
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>★
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>★
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>★
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>★
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>★

268:エリート街道さん
21/04/10 19:40:45.42 EtD5Q3+s.net
私立大学博士号授与者数(1949〜2009)
日本大学 11448
慶応大学 7718 
早稲田大 6387
中央大学 2190  
東京理科 1967
明治大学 1885  
立命館大 1104
関西学院 1001
法政大学 871
立教大学 821
関西大学 787
同志社大 719
上智大学 656
東洋大学 635  
青山学院 507
専修大学 373  
成蹊大学 372  
駒澤大学 308
明治学院 249 ★
成城大学 36

269:エリート街道さん
21/04/10 19:54:22.25 EtD5Q3+s.net
人気240社 過去29年累積就職者数
1位  早稲田大  79,839
2位  慶應義塾  67,586
3位  明治大学  36,573
4位  同志社大  34,214
5位  東京大学  33,545
6位  日本大学  31,003
7位  中央大学  28,505
8位  立命館大  26,563
9位  京都大学  26,141
10位  大阪大学  24,756
11位 法政大学  23,961
12位 関西学院  23,743
13位 関西大学  22,933
14位 青山学院  21,816
15位 東京理科  21,059
16位 立教大学  20,872
17位 東京工業 18,445
18位 神戸大学 18,086
19位 上智大学  17,503
20位 九州大学 15,793
21位 名古屋大 13,480
22位 一橋大学 13,141
23位 東北大学 12,884
24位 学習院大  12,454
25位 東海大学  11,671
26位 成蹊大学   9,692
27位 近畿大学   9,109
28位 日本女子  7,830
29位 北海道大 7,825
30位 専修大学   7,012
31位 筑波大学 7,002
32位 広島大学 6,873
33位 横浜国立 6,830
34位 南山大学  6,719
35位 芝浦工大  6,679
36位 東洋大学  6,139
37位  東京電機  6,062
38位  東京女子  5,893
39位  東京都市  5,891
40位  甲南大学  5,811
41位  福岡大学  5,619
42位  京都産業  5,073
43位  成城大学  4,883
44位  西南学院  4,819
45位  駒澤大学  4,808

270:エリート街道さん
21/04/10 20:18:36.76 EtD5Q3+s.net
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)
396位:○十文字学園女子大学(42.4)
397位:○明星大学(42.3)
398位:○ルーテル学院大学(42.3)
399位:○仙台白百合女子大学(42.2)
400位:○藍野大学(42.1)
401位:○同志社女子大学(42.1)
402位:○尚絅学院大学(41.9)
403位:○岐阜保健大学(41.8)
404位:○武蔵野大学(41.5)
405位:○松山東雲女子大学(41.5)
406位:○日本福祉大学(41.5)
407位:○鳥取看護大学(41.2)
408位:○秀明大学(41.2)
409位:○名古屋学院大学(41.1)
410位:○新潟国際情報大学(40.9)
411位:○麗澤大学(40.8)
412位:○長崎国際大学(40.7)
413位:○明治学院大学(40.6)★
414位:○京都ノートルダム女子大学(40.6)
415位:○湘南工科大学(40.5)
416位:○愛知淑徳大学(40.4)

271:エリート街道さん
21/04/11 07:42:46.03 oz7Np39F.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

272:エリート街道さん
21/04/11 08:11:53.12 oz7Np39F.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

273:エリート街道さん
21/04/11 08:23:47.25 0XvZMF3c.net
成蹊の『一般入試による入学率』なんだが、
その率はあくまで推薦・内部進学・AO入試等以外の一般入試
(主要3教科入試以外のB日程E日程も含める)
を全部ひっくるめた率なので、成蹊は5割近くあるが、
成蹊では偏差値が出る3教科一般入試率はわずか8%しかない
インチキ入試であることを申し添えておこう

週刊ダイヤモンド2017.11.7号
最強大学ランキング(偏差値・就職力・教育力によりランク付け)マーチ以下抜粋
37位 青山学院
38位 立教大学
53位 明治大学
54位 学習院大
59位 中央大学
68位 法政大学
77位 明治学院
78位 獨協大学
↑MARCH成城明学獨武グループ
↓日東専駒成蹊神奈川グループ(旺文社認定大学群)
97位 日本大学
98位 成蹊大学www

世間の評判通りの妥当なランキング過ぎてワロタ
特筆すべき点は、成蹊があれだけ偏差値操作や就職実績を水増し増量しても
所詮、日大以下という真実

274:エリート街道さん
21/04/11 08:33:15.40 oz7Np39F.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

275:エリート街道さん
21/04/11 09:22:23.50 oz7Np39F.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

276:エリート街道さん
21/04/11 09:42:31.15 jHvzMIXW.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

277:エリート街道さん
21/04/11 10:02:13.62 aFzFp97T.net
【日経価値ある大学・就職力ランキング2021年版私立大学編】2020.6.3発行
日経独自調査
・調査対象:2020年2月現在の全上場企業
・調査主体:日経新聞社と日経HRの共同調査
※除く女子大
企業が評価する大学
1位.早稲田大
2位.慶應義塾大
3位.上智大
4位.東京理科大
5位.明治大
6位.同志社大
7位.獨協大
8位.明治学院大
9位.青山学院大
10位.芝浦工業大
11位.関西大
12位.関西学院大
13位.中央大
14位.名古屋学院大
15位.広島修道大
16位.武蔵大
17位.法政大
18位.立命館大
19位.東北学院大
20位.東北工業大
21位.学習院大
22位.立教大
23位.成蹊大
24位.成城大

278:エリート街道さん
21/04/11 10:18:22.86 jHvzMIXW.net
私立なんて,みんなインチキだよ。
それがわかるのは大人になっえからだから,タチが悪い。
私立は,金儲けの企業だよ。
ダマされるな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,エスカレータ付きのビル校舎に消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らしいぞ
あとは、私大は超上級搾取者だろうな。授業料をふんだくりまくってる東京の私大ら辺を滅ぼして、企業に高卒でも採る意識を刷り込むことが寛容だと思う
近年出来た大学にはもう詐欺のようなところも多いからな
これで学費とって奨学金漬けにして結婚出来なくしてるんだから、こういうFランが日本経済を壊してる
ほんまこれ
アホほど搾取されて私大教授の肥やしになる
まー一生搾取されててくれw
私大では学校資本の儲けも馬鹿にならないので
このため学費が高くなる
あとは、私大は超上級搾取者だろうな。授業料をふんだくりまくってる東京の私大ら辺を滅ぼして、企業に高卒でも採る意識を刷り込むことが寛容だと思う
子供の教育に金を注げる金持ちは国公立行って貧乏人はfラン私立行くの本当負のループすぎる

279:エリート街道さん
21/04/11 10:38:00.18 jHvzMIXW.net
私立なんて,みんなインチキだよ。
それがわかるのは大人になっえからだから,タチが悪い。
私立は,金儲けの企業だよ。
ダマされるな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,エスカレータ付きのビル校舎に消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らしいぞ
あとは、私大は超上級搾取者だろうな。授業料をふんだくりまくってる東京の私大ら辺を滅ぼして、企業に高卒でも採る意識を刷り込むことが寛容だと思う
近年出来た大学にはもう詐欺のようなところも多いからな
これで学費とって奨学金漬けにして結婚出来なくしてるんだから、こういうFランが日本経済を壊してる
ほんまこれ
アホほど搾取されて私大教授の肥やしになる
まー一生搾取されててくれw
私大では学校資本の儲けも馬鹿にならないので
このため学費が高くなる
あとは、私大は超上級搾取者だろうな。授業料をふんだくりまくってる東京の私大ら辺を滅ぼして、企業に高卒でも採る意識を刷り込むことが寛容だと思う
子供の教育に金を注げる金持ちは国公立行って貧乏人はfラン私立行くの本当負のループすぎる

280:エリート街道さん
21/04/11 18:57:34.17 xVWH3Ekh.net
「◆偏差値工作をしている主なブラック大学」のコピペを繰り返してる明治学院が偏差値工作をしている件
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院
2020年 一般入試率39.1% wwwwwwww
2019年 一般入試率40.6%
2018年 一般入試率48.9%
2017年 一般入試率53.0%
2016年 一般入試率52.8%
2015年 一般入試率52.9%
2014年 一般入試率57.7%
2013年 一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値があがるって言う好例だね
2017年に法学部の偏差値が47.5だったけど、一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値工作したら)偏差値上がった

281:エリート街道さん
21/04/11 21:09:09.46 xVWH3Ekh.net
最近はFランっぽい文系大学では認可が下りないので、大学院を作って、教授ポスト量産して天下りするらしいです
学生数よりも教授の方が多いw
Fラン大存続は、ジジイ教授達が勉強できない若者を搾取する機構でしかありません。日本のガン細胞。
Fラン大学のさらにタチが悪い事は
旧帝早慶内の競走に敗れた者
大学教授の肩書でマスコミに出たい者
官僚の天下り先
としてこの大学の教員ポストを与えている事
こんな人達にまともな教育なんて出来るわけがありません
今は、選ばなければ馬鹿でも大学に入れる時代になった。奨学金を借りてFラン大学入学。就職先は、飲食業界か介護業界使い捨てされ退職後に自己破産。馬鹿大学乱立は、上級国民の天下り先。馬鹿は、死ぬまで搾取される。

ワタクなんて,みんなインチキだよ。
それがわかるのは大人になっえからだから,タチが悪い。
ワタクは,金儲けの企業だよ。
ダマされるな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らしいぞ
あとは、私大は超上級搾取者だろうな。授業料をふんだくりまくってる東京の私大ら辺を滅ぼして、企業に高卒でも採る意識を刷り込むことが寛容だと思う
近年出来た大学にはもう詐欺のようなところも多いからな
これで学費とって奨学金漬けにして結婚出来なくしてるんだから、こういうFランが日本経済を壊してる
アホほど搾取されて私大教授の肥やしになる
まー
一生搾取されててくれw
私大では学校資本の儲けも馬鹿にならないので
このため学費が高くなる
あとは、私大は超上級搾取者だろうな。授業料をふんだくりまくってる東京の私大ら辺を滅ぼして、企業に高卒でも採る意識を刷り込むことが寛容だと思う
子供の教育に金を注げる金持ちは国公立行って貧乏人はfラン私立行くの本当負のループすぎる
騙されるだけの情弱養分を定期生産しないと搾取する側の特権階級上級国民様にお叱りうけるからね、Fラン
私立大学は金が全てやからあらゆる方法をとってカモってくる

282:エリート街道さん
21/04/11 23:19:38.61 H16+H7rx.net
現役国会議員出身大学ランキング
1位133人東京大学
2位77人慶應義塾大学 ← 私大
3位71人早稲田大学 ← 私大
4位33人京都大学
5位27人中央大学 ← 私大
6位26人日本大学 ← 私大
7位16人創価大学 ← 私大
8位15人明治大学 ← 私大
9位14人上智大学 ← 私大
10位11人法政大学 ← 私大

283:エリート街道さん
21/04/11 23:21:48.68 H16+H7rx.net
2020.7.27発表!上場企業社長出身大学ランキング2020
1.慶應義塾 272人 ← 私大
2.早稲田大 182人 ← 私大
3.東京大学 169人
4.京都大学 86人
5.日本大学 77人 ← 私大
6.中央大学 62人 ← 私大
7.明治大学 59人 ← 私大
7.同志社大 59人 ← 私大
9.一橋大学 51人
10.青山学院 46人 ← 私大

284:エリート街道さん
21/04/11 23:29:38.71 H16+H7rx.net
人気240社 過去29年累積就職者数
1位  早稲田大  79,839 ← 私大
2位  慶應義塾  67,586 ← 私大
3位  明治大学  36,573 ← 私大
4位  同志社大  34,214 ← 私大
5位  東京大学  33,545
6位  日本大学  31,003 ← 私大
7位  中央大学  28,505 ← 私大
8位  立命館大  26,563 ← 私大
9位  京都大学  26,141
10位  大阪大学  24,756
11位 法政大学  23,961← 私大
12位 関西学院  23,743← 私大
13位 関西大学  22,933← 私大
14位 青山学院  21,816← 私大
15位 東京理科  21,059← 私大
16位 立教大学  20,872← 私大
17位 東京工業 18,445
18位 神戸大学 18,086
19位 上智大学  17,503 ← 私大
20位 九州大学 15,793
21位 名古屋大 13,480
22位 一橋大学 13,141
23位 東北大学 12,884
24位 学習院大  12,454 ← 私大
25位 東海大学  11,671 ← 私大
26位 成蹊大学   9,692 ← 私大
27位 近畿大学   9,109 ← 私大
28位 日本女子  7,830 ← 私大
29位 北海道大 7,825
30位 専修大学   7,012 ← 私大
31位 筑波大学 7,002
32位 広島大学 6,873
33位 横浜国立 6,830
34位 南山大学  6,719 ← 私大
35位 芝浦工大  6,679 ← 私大
36位 東洋大学  6,139 ← 私大
37位  東京電機  6,062 ← 私大
38位  東京女子  5,893 ← 私大
39位  東京都市  5,891 ← 私大
40位  甲南大学  5,811 ← 私大
41位  福岡大学  5,619 ← 私大
42位  京都産業  5,073 ← 私大
43位  成城大学  4,883 ← 私大
44位  西南学院  4,819 ← 私大
45位  駒澤大学  4,808 ← 私大

285:エリート街道さん
21/04/12 00:29:24.24 X4oMbjEh.net
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

286:エリート街道さん
21/04/12 00:31:40.68 X4oMbjEh.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

287:エリート街道さん
21/04/12 08:28:08.21 tCokm94Q.net

“ドーピングの百貨店”の成蹊が必死に言ったところで、
成蹊の方が酷すぎるという現実…


成蹊って推薦バカが無試験で入学して、
出席ゼロで卒業できる高卒まがいの学校なんだってなw

祝!ドープの三冠王成蹊!

1.偏差値ドーピング成蹊
(8%のお絞り入試&古典無しの軽量入試+推薦バカで見かけの偏差値を上げる)

2.実績ドーピング成蹊
(就職実績に院卒入れてカウント&特殊留年制度でいつまでも新卒笑)

3.単位取得ドーピング成蹊
(卒業に必修の単位が不可なのに何故かご卒業笑)

どんなFランでもここまで酷くないだろwww
しかし、ズルが通用する大学成蹊なんか出ても
一生ニッコマブランドが付いて回るし、
卒業自体が眉唾物にされるよな
ていうか、出席ゼロで“不可”でも卒業できるんじゃ、高卒と一緒じゃんwww

288:エリート街道さん
21/04/12 08:41:03.12 7Z4BnG7G.net
損するのは子供達で、老害は逃げ切るんだろうなぁ、と。

最近はFランっぽい文系大学では認可が下りないので、大学院を作って、教授ポスト量産して天下りするらしいです
学生数よりも教授の方が多いw

Fラン大存続は、ジジイ教授達が勉強できない若者を搾取する機構でしかありません。日本のガン細胞。
Fラン大学のさらにタチが悪い事は
旧帝早慶内の競走に敗れた者
大学教授の肩書でマスコミに出たい者
官僚の天下り先
としてこの大学の教員ポストを与えている事
こんな人達にまともな教育なんて出来るわけがありません

289:エリート街道さん
21/04/12 08:41:21.09 o01IsPIu.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

290:エリート街道さん
21/04/12 16:00:14.39 At6ENrBP.net
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

291:エリート街道さん
21/04/13 06:57:34.22 cUNIKIcz.net
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

292:エリート街道さん
21/04/13 08:09:04.59 8KLCRjpK.net
>>289-291
本当に悪質なら、過去に武蔵大学が文科省から受けた
一般入試率の指導が入るはずなんだけどなw

データ処理能力が皆無な社会経験ゼロの引きこもりが
無理矢理数値を作り出して工作しても、
文科省が当たり前の入試だと判断している時点で
引きこもりの捏造だと丸わかりでワラエルんだけどww

293:エリート街道さん
21/04/13 08:14:10.84 An8CvGRm.net
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

294:エリート街道さん
21/04/13 08:41:51.57 An8CvGRm.net
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

295:エリート街道さん
21/04/13 08:41:56.85 ColPRfEw.net
●●大学別卒業生の年収ランキング●トップ10大学●●
◆(民間企業+公務員+自由業他)週刊朝日(2021年2月)
◎国立大学ランキング10◎    ■私立大学ランキング10■
1位 東京大学   811万円   @慶應大学  727万円
2位 一橋大    740     A早稲田大  654 -----偏差値70
3位 京都大学   728     BICU   636 
4位 東京工大   708     C上智大   634
5位 神戸大学   651     D東京理大  619-----偏差値67
6位 大阪大学   640     E中央大   596
7位 東北大学   626     F同志社大  595 
8位 横浜大学   625     G明治大   587
9位 名古屋大   612     H立教大   584
10位 筑波大学   608     I青学大   575-----偏差値65

296:エリート街道さん
21/04/13 10:36:19.50 An8CvGRm.net
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

297:エリート街道さん
21/04/13 11:03:56.72 WNiO48OH.net
成蹊って一般率までドーピングしててクソワロタンゴwwwwwww

103名無しなのに合格2021/03/14(日) 21:34:19.07ID:lrhraaP4
戦慄・・・・
2教科英国600点満点中、英語150点で合格してしまう成蹊の実態
121エリート街道さん2018/02/13(火) 20:03:04.88ID:yCK4Bb+1
成蹊の凋落がとまらないwwww
(ニッコマグループ)2教科英国600点満点中、英語150点で合格してしまう成蹊の実態
スーパーガイガイのワイが不合格だった成蹊全学部の得点開示をした結果wwwwwwwwww
スレリンク(jsaloon板)
4名無しなのに合格2018/02/11(日) 00:01:33.05ID:GiIAZCY1
古文できないからニッコマはそもそも受けられないんだ…大東亜とかを併願する感じで
15名無しなのに合格2018/02/11(日) 00:09:17.92ID:PxUD5C2O
まじやで
英語弱でもなんとかなるもんやな
33名無しなのに合格2018/02/11(日) 11:23:01.54ID:CLZhQ1GI
成蹊のEって英国600点満点だよね?
英語150で受かるとか
122エリート街道さん2018/02/15(木) 19:20:11.65ID:Hjf+wh/0

偏差値ドーピングの極みだな(笑)
105名無しなのに合格2021/03/15(月) 20:38:47.09ID:2Dp8ZhLY
>>103
成蹊バロスwww
こんな英語バカでも受かる2教科入試を
一般入試率に算入して一般入試率ドーピングしまくりやんwww
やはり、偏差値操作を考慮して成蹊をニッコマグループに括った旺文社は正しいw
106名無しなのに合格2021/03/16(火) 19:27:24.35ID:PGezrFd/
>>105
>>103
俗に言う、一般入試率の率を上げるための2教科入試やな
成蹊は偏差値ドーピング、共通テスト得点率ドーピング、
一般入試率ドーピング、400社就職率ドーピング等々ドーピングの百貨店www
最近じゃ、卒業に必須な科目を一度も出席せずに教授が“不可”を付けたにも関わらず
何故か卒業出来た単位取得ドーピング(卒業ドーピング)が出来る大学だと
安倍ちゃんのおかげで明らかになったwww

298:エリート街道さん
21/04/13 11:28:16.99 An8CvGRm.net
明治学院 2021 入試結果
グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww
グローバル法 A日程 倍率2.0倍
フランス文  A日程 倍率1.9倍
経済     A日程 倍率2.0倍
国際     A日程 倍率2.1倍

ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

299:エリート街道さん
21/04/13 12:01:40.21 An8CvGRm.net
明治学院 2021 入試結果
グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww
グローバル法 A日程 倍率2.0倍
フランス文  A日程 倍率1.9倍
経済     A日程 倍率2.0倍
国際     A日程 倍率2.1倍

ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

300:エリート街道さん
21/04/13 15:49:48.82 An8CvGRm.net
明治学院 2021 入試結果
グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww
グローバル法 A日程 倍率2.0倍
フランス文  A日程 倍率1.9倍
経済     A日程 倍率2.0倍
国際     A日程 倍率2.1倍

ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

301:エリート街道さん
21/04/14 07:22:38.44 FHW5XqzP.net
やあ、ここで問題だよ
Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?
一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。
40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました

302:エリート街道さん
21/04/14 16:55:14.80 Morxz5o2.net
明治学院 2021 入試結果
グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww
グローバル法 A日程 倍率2.0倍
フランス文  A日程 倍率1.9倍
経済     A日程 倍率2.0倍
国際     A日程 倍率2.1倍

ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

303:エリート街道さん
21/04/15 08:58:55.02 MiUqM0HJ.net
>>297
これは酷いwwwwwwww


英語バカでも国語(もちろん古典なしw)だけで
簡単に合格出来る成蹊クッソワロタwww

しかも、受験生のボリュームゾーンが古典から逃げて来た
大東亜帝国の受験生がメイン層だしw

こんな入試でも成蹊がイキッテる一般入試率に算入しているって酷すぎだろwwwww
これが俗に言う“一般入試率ドーピング”なのかww

偏差値操作が酷すぎるため成蹊をニッコマンに括った旺文社は正しかったwwwwwwww

304:エリート街道さん
21/04/15 09:09:37.04 2uOvMR9u.net
明治学院 2021 入試結果
グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍
フランス文  A日程 倍率1.9倍
経済     A日程 倍率2.0倍
国際     A日程 倍率2.1倍

ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

305:エリート街道さん
21/04/15 12:35:11.06 hl9m571k.net
Q. 偏差値工作王の大学と言えば、どこだお?^ω^
一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。
40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。

/ノ/ ノ ノ \ヽ   
|( | ⌒  ⌒|)|  < 明治学院が偏差値工作王だお!
从ゝ (_人_)从
/ ~  /⌒ヽ
l ヽ、 ( ^ω^) < 正解だお!河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど
 ヽ_/_)'(⊃ ⊂) <一般率を絞って偏差値操作したんだお!
 /     ∪∪
 ~~~|~~|~~|~~ 
   | ̄| ̄|_
  〈___)_〉

306:エリート街道さん
21/04/15 12:50:30.04 qC3Rcrzc.net
頑張れMARCHING
明治は早慶とくっ付こうとしたが日大とくっ付けられてしまった
爺さんがこぶを取ってもらおうとしたら、こぶを付けられたみたいだな

307:エリート街道さん
21/04/15 16:47:58.52 nfHPOmNr.net
就職ではMARCH未満では大差がつくよ
MARCH未満の大学に行く意味って、何?
「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング200 主要私大編(2020/09/12)
URLリンク(toyokeizai.net)
??.慶應大 ??.?
09.早稲田 34.7
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
20.青学大 29.1
22.明治大 28.4
26.関学大 25.6
29.国際基 24.5
32.立教大 23.8
36.立命館 22.6
37.中央大 21.4
38.法政大 21.1
39.学習院 21.0
43.関西大 19.4
--------------早慶上MARCH関関同立の壁
51.成蹊大 17.0
57.南山大 15.8
62.成城大 14.8
64.西南学 14.7
82.東北学 11.9
84.明学大 11.8
法政多摩
法政経済100-成蹊経済0
法政経済100-武蔵経済0
法政経済100-國學院経済0
法政経済100-成城経済0
法政経済100-成城社会0
法政福祉100-明学社会0
法政スポ100-國學院人間0
法政社会100-武蔵社会0
法政社会100-國學院文0
法政社会100-成城文芸0
法政多摩でも成成明國武に完勝
一方で明学はニッコマにも蹴られてるwww

308:エリート街道さん
21/04/15 17:07:26.16 u0qLB9oE.net
【有名企業400社+官公庁等公務員】実就職率  --2019
※順位は全国大学における順位  <関東私大>
4位:〇東京理科(43.2%)
6位;〇早稲田大(40.9%)
16位:〇上智大学(37.4%)
19位:○明治大学(35.4%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
32位:○中央大学(31.8%)
33位:○立教大学(31.7%)
51位:○学習院大学(28.2%)
54位:○法政大学(27.3%)
83位:○成蹊大学(22.7%)
92位:○成城大学(20.8%)
100位:○明治学院大学(19.6%)
117位:○武蔵大学(17.0%)
122位:○日本大学(15.6%)
123位:○國學院大學(15.5%)
135位:○東洋大学(14.2%)
138位:○獨協大学(13.7%)
139位:○専修大学(13.6%)
146位:○駒澤大学(12.9%)
156位:○東海大学(11.5%)
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
有名400社実就職率+公務員・教員実就職率 (2020年版)
明治34.5%>青学33.2%>中央31.0%>立教30.3%>学習院30.2%>法政27.8%


2021年版
【日経価値ある大学・就職力ランキング2021年版私立大学編】2020.6.3発行
日経独自調査
・調査対象:2020年2月現在の全上場企業
・調査主体:日経新聞社と日経HRの共同調査
※除く女子大
企業が評価する大学<関東私大>※数字は全国私大順位
1位.早稲田大
2位.慶應義塾大
3位.上智大
4位.東京理科大
5位.明治大
7位.獨協大
8位.明治学院大
9位.青山学院大
10位.芝浦工業大
13位.中央大
16位.武蔵大
17位.法政大
21位.学習院大
22位.立教大
23位.成蹊大
24位.成城大


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

444日前に更新/457 KB
担当:undef