AIファースト、文系学歴の終焉 7。 人工知能/スパコン/量子コンピュータ at JOKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:エリート街道さん
18/12/28 08:41:37.07 4Bc/NZnB.net
JAXAと産総研、AIで衛星データを解析へ スパコン活用 地震予測等を迅速に
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

151:エリート街道さん
18/12/28 20:16:52.94 4Bc/NZnB.net
人間よりAIによる手術がより正確で速くなるというサージカルシンギュラリティ。
それが近づこうとしている。
The Surgical Singularity Is Approaching
URLリンク(blogs.scientificamerican.com)

152:エリート街道さん
18/12/28 20:17:07.47 4Bc/NZnB.net
画像認識の「Googleレンズ」、10億以上の製品を認識可能に
URLリンク(japan.cnet.com)

153:エリート街道さん
18/12/28 20:17:22.34 4Bc/NZnB.net
深掘り!「AMD Next Horizon」 - Vega 7nm Deep Dive。7nmのVegaはコンシューマに来ない? (1) プロセス - TSMCのN7ベースも最適化は甘め? | マイナビニュース  
URLリンク(news.mynavi.jp)

154:エリート街道さん
18/12/28 20:18:21.58 4Bc/NZnB.net
ASIやAGIが最初の火星の住人になる確率は30%、アーキテクチャが改善されれば60%
イーロンマスク氏
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

155:エリート街道さん
18/12/28 20:19:55.85 4Bc/NZnB.net
労働はもう古い……人間の体温をエネルギー源にして仮想通貨をマイニングする企業「Institute of Human Obsolescence」
URLリンク(dailynewsagency.com)
おそらくなんでもかんでもがAIとロボットによって行われる近未来において、人間のあり方はおそらく大きく変わってしまい、労働などというものは陳腐化してしまっているでしょう。
そんな未来に向けて、ただ人間として生きている、ということを労働としよう、という企業が現れました。
オランダの「Institute of Human Obsolescence(陳腐化した人間協会)」は、生きた人間の発する体温をエネルギー源として活用することを目指すグループ。
肉体を動かすのではなく、体温による仮想通貨のマイニングを新しい労働としてみなそうということをやっているのですが、ディストピアSFの匂いがプンプンすいてきます。
ちなみに計算上、人間が発散する体温のうちエネルギーに換算できているのは1%ほどとのこと。
これだと仮に1ヶ月に1ビットコイン採掘しようとすると4万4千人が必要となって現実的ではないのですが、仮想通貨の価値と変換効率の両方が上がってくれば採算がとれることが見込めるということです。

156:エリート街道さん
18/12/28 20:20:20.76 4Bc/NZnB.net
肉体の運動をなるべくそのまま労働として換算する、ということは既にブラジルの刑務所で開始されているのですが、ただ寝ているだけでエネルギー源になることができるというのはある意味画期的なことかも。
あるいは人間が「次の段階」に進むきっかけになるのかもしれません。
「自転車発電で刑期短縮」プログラムがブラジルの刑務所で開始 – DNA
URLリンク(dailynewsagency.com)

157:エリート街道さん
18/12/28 20:20:48.29 4Bc/NZnB.net
AIの「第二の夜明け」はまだか
東大・松尾氏と考える「変化と向き合うために必要なこと」
URLリンク(dentsu-ho.com)
松尾:AIが普及すると、ざっくり言えば人間は王様の生活ができるようになります。身の回りの作業、それも料理などの極めて属人的な作業までも自動化されますから。
松尾:広告チャネルも変わるのではないでしょうか。一例がAIによる家庭向けの片付けロボットで、これが普及するとティッシュやトイレットペーパーなどの消費財もロボットが自動で注文してくれます。
すると、「どの銘柄を買うか」という選択は片付けロボットのデフォルト設定によってくる。消費財の銘柄にこだわらない人なら、大抵はデフォルト設定の商品を買うでしょうから。
松尾:さまざまな動きを見ると、AIと言いながら実態は単なるIT化、データ化であるケースも多い。
追い付いていなかったIT化を、このタイミングで行っているだけで、例えるなら「マイナスをゼロにすること」です。
私がずっと言い続けているのは、今回のイノベーションは「ディープラーニング」だということ。
IT化やデータ化の話と、アルファ碁のようなディープラーニングの話は全く別物で、今まで不可能だった領域が急に可能になったのがディープラーニングです。
例えるならゼロからプラスにすることです。その認識を明確にした上で投資すべきではないでしょうか。
ロボット義手の進化に見る「デジタルの2018年」
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
サイボーグ技術を象徴するバイオニックハンド、ついに楽器演奏まで可能に。
ダース・ベイダーに切り落とされたルーク・スカイウォーカーの右腕が、精巧なサイボーグ義手となって蘇る―。スター・ウォーズ エピソード5でお馴染みのシーンである。
あれから約40年たった2018年、“ロボット義手”は飛躍的な進化を遂げ、スター・ウォーズの世界観に一歩近づいた。

158:エリート街道さん
18/12/28 20:21:10.77 4Bc/NZnB.net
AIによる画像認識技術を活用し、がん細胞の種類の判別に成功
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
大阪大学は、AI(人工知能)による画像判別技術を活用し、がん細胞の種類を判別することに成功した。
人の目では判別困難な微細な差異を検出し、顕微鏡画像に写された細胞の種類を特定可能になった。
撮影した画像を学習したAIは、正解率約98%という高い精度で、画像に写る細胞腫を予測。
AIには、人の目では判別困難な細かな画像の違いを、人より速く判別可能なことを示した。
 この成果により、医療画像領域においても、AIによる画像認識技術が有用であることが示された。
この技術を応用・発展させることで、細胞の種類だけではなく、放射線治療などのがん治療の効果をAIが予測する技術の開発が期待される。
未来の高齢者は合体して超人に? 東大教授が語る最新VRテクノロジー
URLリンク(www.gizmodo.jp)
映画の世界よりすごいかも。
どうやらこれからの高齢者はVRでスーパーマンになっているようなんです。
VRで高齢化社会の課題解決を図ろうとしたきっかけが、「バーチャルな世界を作れば、高齢者もスーパーマンのようなバーチャルな身体を持つことができるのでは」というものだったという、いい意味でぶっ飛んだ発想をお持ちの廣瀬教授。
その具体的な方法について、以下のように語っています。
高齢化に伴うさまざまな社会課題を実世界だけで解こうとすれば、困難なハードルが多々ありますよね。
たとえば「頭もしっかりしていて知見やノウハウも十分なのに、フルタイムで通勤することは体力的に難しい」という現実があります。
こうした問題について、VRを活用して「物理的に移動しなくても大丈夫」という状況を作れば、活躍の場は広がります。
教授はさらに、VR以外のテクノロジーもフル活用して高齢化社会を変えようと挑戦しています。
その代表的なものが「Mosaic型就労モデル」と呼ばれる新しい働き方。
これは、例えば英語が得意な人、経理が得意な人などをネットワークを介して集め、一人ひとりが持つ強みを1つのバーチャルな人格に統合しちゃうという、ゲッターロボも真っ青な発想なのです。

159:エリート街道さん
18/12/28 20:21:44.63 4Bc/NZnB.net
福田昭のストレージ通信(129) 3D NANDのスケーリング(15):
高密度化と大容量化の限界はまだ見えない (1/2)
URLリンク(eetimes.jp)
「3D NANDのスケーリング」シリーズの最終回となる今回。
前半では、3D NANDフラッシュのメモリセルアレイ以外の部分でシリコンダイ面積を削減する手法を解説し、後半では、3D NANDフラッシュの高密度化と大容量化を支える技術のロードマップを紹介する。
ちなみに2021年に達成すると予測された140ペアというペア数は、限界ではない。既にフラッシュメモリ業界では、500ペアという途方もない数が2018年の夏には議論され始めた。
64ペア〜96ペアで、シリコンダイ当たりの記憶容量は1Tbitに達している。すると500ペアは、シリコンダイ当たりでは単純計算で5Tbit強になる。
3D NANDフラッシュの高密度化と大容量化の限界は、まだ見えていない。
AI、ゲノムと、我々はどこに行くのか? 〜「機械仕掛けの神」と「遊ぶ人間」
URLリンク(comemo.nikkei.com)

160:エリート街道さん
18/12/29 15:48:21.26 nZbUdGq4.net
AIで日本の雇用が壊れる悪魔のシナリオとは?
30代半ばから40代の人が一番危ない?
URLリンク(toyokeizai.net)
日本最大235MWのメガソーラーが商用運転、25人体制で運営
塩田跡地の浸水リスクを克服し、「安全安心」を確立
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
画像認識の「Googleレンズ」、10億以上の製品を認識可能に
URLリンク(japan.cnet.com)

161:エリート街道さん
18/12/29 15:51:06.99 nZbUdGq4.net
SC18 - 量子コンピュータで計算の将来はどうなるのか
URLリンク(news.mynavi.jp)
2018年は接客業の自動化元年でしたね
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

162:エリート街道さん
18/12/29 15:51:51.40 nZbUdGq4.net
空港の保安検査で行列が解消する? AIで不審物を発見する新型ボディスキャナー、米国で導入がスタート
URLリンク(wired.jp)
米国の空港で、人工知能(AI)を利用して不審物を判別するボディスキャナーの導入が始まった。ミリ波を利用することで検査時間が短縮され、検査時に両手を上げる必要もない。
将来的に通過するだけでスキャンが完了する装置が登場すれば、保安検査の行列が解消される日がやってくるかもしれない。

163:エリート街道さん
18/12/29 15:52:07.73 nZbUdGq4.net
米粒よりも小さい体内センサーを開発するIota Biosciences、1500万ドルを調達
URLリンク(jp.techcrunch.com)
Iotaのデバイスは、神経や筋肉の組織をモニターして刺激するための医学実験に活用される。
たとえば、微小電極を脳内に置くことで発作の初期サインを感知したり、心臓近くに置くと心組織のリズムを正しく測定するのに役立つかもしれない。
確かに長い道のりにはなるが、最終的には空想科学小説から抜け出ることが約束されている。
あなたの体の中を駆け回る、超小型で超音波で動く装置を手にするようになるまでには数年かかるかもしれないが、しかし未来は確実にやってくる。

164:エリート街道さん
18/12/29 15:52:50.54 nZbUdGq4.net
AI兵器開発、米中が火花 静まりかえった北米攻撃CG
URLリンク(www.asahi.com)
>「米軍は軍事行動に人の判断を介在させなければならないとの立場が明確だが、中国軍はスピードこそが優位の決め手で、実利を重んじる考え方をとっているようだ」

165:エリート街道さん
18/12/30 01:03:11.28 3Rp1z68m.net
株価、高速取引で乱高下…AIが即座に売買判断 ─東証
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
使うか、避けるか AIの「説明可能性」が問われる2019年
URLリンク(forbesjapan.com)
「AI時代」から逃げずに幸せに生きる方法
URLリンク(toyokeizai.net)

166:エリート街道さん
18/12/30 01:03:35.58 3Rp1z68m.net
量子通信は同じビット数でも従来型通信より多くの情報を送れるという従来から想定されてた理論を証明する実験の解説
URLリンク(www.quantamagazine.org)
従来の100bitを10量子bitで送れるとか
URLリンク(twitter.com)
我々の宇宙は余剰次元で拡大する泡
URLリンク(www.eurekalert.org)
ここ最近になって超弦理論と暗黒エネルギーの整合性がとれない問題があるらしく、新理論体系を打ち出してきたとかそんな話みたい。
”衰退する反ド・ジッター宇宙から創発されるド・ジッター宇宙”
URLリンク(twitter.com)
超弦理論が暗黒エネルギーを考慮しはじめるとけっこう難しいことになってるというのはちょっと前に読んだのだが
URLリンク(www.quantamagazine.org)
「スワンプランド(湿地)予想」、見えてる効果は超弦理論の広大な湿地のなかに点在する島みたいなものだ的な解釈があって(うむ、わけわからん)
URLリンク(twitter.com)
業界俯瞰図が示す「対話AI」の急速な広がり
慶応義塾大学 SFC研究所 山口真吾研究室「対話AIビジネスの業界俯瞰図」
URLリンク(it.impressbm.co.jp)
【女子高生AIに「視覚」?】
日本マイクロソフトが「りんな」に「目」を持たせようと研究中です。スマホのカメラに映る光景について音声会話できるとのこと。「視覚や聴覚が加わればAIが言語の意味を理解できるようになるかもしれない」と話す識者もいます。体験の様子は動画でご覧ください。
URLリンク(twitter.com)
テスラのオートパイロットの走行距離見積もり。これまでは約10億マイル。2019年の終わりまでには23億マイルを超えるだろうとのこと。Tesla Autopilot Miles | MIT Human-Centered AI :
URLリンク(hcai.mit.edu)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

167:エリート街道さん
18/12/30 20:05:47.82 3Rp1z68m.net
インフォグラフィックでみる「説明可能なAI」の正体
URLリンク(newspicks.com)
AIを利用しようとする機運がますます高まる中で、新たな問題も生まれたきた。それがAIのブラックボックス。
AIがどのような思考プロセスをたどり導き出した答えなのかが不透明なケースが出てきたのだ。
このAIのブラックボックス問題とそれに立ち向かう国内大手テクノロジー企業の解決策をインフォグラフィックを用いて紹介する。
人間の仕事はAIにやってもらおう。最強将棋ソフト「Ponanza」開発者が語る未来のかたち
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

168:エリート街道さん
18/12/30 20:07:57.90 3Rp1z68m.net
「どう考えても速いよね」 MUFGとAkamaiの“世界最速”ブロックチェーン誕生秘話 (1/5)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

169:エリート街道さん
18/12/30 22:42:23.75 3Rp1z68m.net
機械には好奇心がない。
しかし好奇心がないと、未知なるものとは出会えない
URLリンク(wired.jp)
未知なるものを探索したければ、「好奇心」が必要になる。機械が好奇心を持ち、未知なるものを探すことは可能なのか。
そんな刺激的なテーマで研究を行なうUber AI Labsのケネス・O・スタンレーは機械学習とは別のアプローチで、機械の自律性を解き明かそうとしている。
人間の役割は「人間性が反映された芸術的な営み」
特化型AIに限れば、その進化のスピードは驚異的だ。仕事に内包されるタスクの多くは、機械が代わりにやってくれるようになるかもしれない。
スタンレーは人間に残される役割を「わたしたちの人間性が反映された芸術的な営み」だと話す。
「もし機械が芸術的な営みすらも行なえるようになれば、社会変化はとても深刻なものになります。わたしたちができることすべてが、機械に取って代わられてしまうわけですから」
だが、それはまさしく「人間とほぼ近いレヴェルの機械を生みだすということであり、それは想像を遥かに超える結果をもたらす」とスタンレーは言葉を続けた。
歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリは、AIの進化によって職を失う人間を「無用な人々」と表現したが、多くのタスクが機械に代替される世界でわたしたちは為す術がないのだろうか。

170:エリート街道さん
18/12/31 11:22:11.64 s5l5fDR+.net
【東大松尾研】2018年の活動報告 | 東京大学 松尾研究室's Blog  
URLリンク(www.wantedly.com)
即席!3分で分かるITトレンド:コレ1枚で分かる「AIがもたらす『自動化』から『自律化』への発展」 - ITmedia エンタープライズ  
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
先日に東大の機械学習系の研究室へ研究室訪問に行ってきたんだけど、
そのときに入試の面接はヤバいことを言わなければ大丈夫って言ってて、ヤバいことって何なのか聞いてみたところ、
機械学習系のことやってる教授に対して
シンギュラリティが云々とか語っちゃう受験生が稀にいるらしくてひっくり返った
(deleted an unsolicited ad)

171:エリート街道さん
18/12/31 11:22:34.06 s5l5fDR+.net
先端技術研究、中国が8割で首位 ハイテク覇権に米警戒
URLリンク(www.nikkei.com)

172:エリート街道さん
18/12/31 18:26:50.92 s5l5fDR+.net
AIの偽動画、AIが見抜く 国立情報学研究所 開発
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
プリファード・西川氏「誰もが自在にロボット動かす世界つくる」
URLリンク(newswitch.jp)
リコー、AIモデルの学習を26倍高速化する回路アーキテクチャを開発
URLリンク(japan.zdnet.com)
AIはどこまで成長したか? データで見るブームの実態
URLリンク(www.technologyreview.jp)
生物学に触発、細胞のように振る舞う自律ロボット群
URLリンク(www.technologyreview.jp)
アルゴリズムは自律性を獲得できるのか?
機械に生命を宿らせようとする研究者、池上高志の問い
URLリンク(wired.jp)

173:エリート街道さん
18/12/31 18:27:42.57 s5l5fDR+.net
東京大学の研究チームが開発し、話題になったヒューマノイドロボット。174の関節を持ち、116個のモーターを積む。
URLリンク(twitter.com)
動画あり
【カオスと呼ばれる複雑な世界を機械学習で予測】 
近年、カオスと呼ばれる複雑な世界を「機械学習」で正確に予測するという研究が進められ、際立った予測精度を実現する成果も報告されるようになりました。
URLリンク(ai-scholar.tech)
この予測モデルは、他にも不整脈のパターンから心臓発作になる可能性を見つけ、脳内のニューロンの発火パターンをニューロンスパイクの兆候を監視するのに役立てることができるのではないかと期待されています。
また、将来的には、私たちを危険にさらす地震の予測にも役立つかもしれません。
【医療】てんかん予兆、下着のセンサーで脳神経細胞の電流検知…スマホで患者に伝達[12/30]
スレリンク(scienceplus板)
(deleted an unsolicited ad)

174:エリート街道さん
19/01/01 12:14:34.48 Gi/uGVOP.net
1月10日木曜 Eテレ 午後10時00分〜 午後10時45分
人間ってナンだ?超AI入門 シーズン2[新] 第1回「会話する」
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
人工知能技術の最前線に迫り、同時に人間の思考を模倣した機械のありようを考えることで、人間とは何か?再考する、知的教養エンタメ。全12回で人間という存在が丸裸に?
飛躍的な進化をみせる「会話AI」。相手の言葉を正確に理解する会話の初歩のため生まれた「シーケンス トゥ シーケンス」という画期的な最新技術。
それを組み込んだAI「りんな」との対話で見えてくる「共感」という能力は、果して人間特有のものか?最新テクノロジーを紹介。
さらに会話の際、AIはどこまで本当にその意味がわかっているのか?究極の問いにも迫っていく。人間の会話の際の感受性にAIが追いつくまで後何年?
【ゲスト】東京大学 特任教授…松尾豊,加藤綾子,【司会】徳井義実

175:エリート街道さん
19/01/01 12:15:44.25 Gi/uGVOP.net
熱狂と試練 仮想通貨とブロックチェーン2018年総括と未来への展望
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
>人間の知性を人工知能(AI)が超える「シンギュラリティ」の到来も予想される。

176:エリート街道さん
19/01/01 20:15:14.31 Gi/uGVOP.net
AIチップ競争も激化、2019年注目の「人工知能」5大潮流
URLリンク(forbesjapan.com)
リアルタイム戦略(RTS)ゲーム「Arena of Valor」において、上位1%の人間プレイヤーに対して、テンセントのAIが48%の勝率を達成。
Tencent AI Tops Human Players in “Arena of Valor”
URLリンク(medium.com)
本日,受動歩行ロボットで54時間14分14秒の連続歩行を達成.今後,深層強化学習でさらなる高みへ.
URLリンク(twitter.com)
動画あり
(deleted an unsolicited ad)

177:エリート街道さん
19/01/01 20:16:08.03 Gi/uGVOP.net
【2019年】AIはどのような進化を遂げるのか、3つのレベルで予想
URLリンク(newspicks.com)
超小型衛星からディープフェイク、タレント・エコノミーまで─2019年の世界を席巻する8つのトレンド
URLリンク(wired.jp)
1.テクノロジーによって、人類は新たな感覚を獲得する
「脳に直接、新しいデータストリーム─例えば配偶者の体内に存在する微生物群マイクロバイオームの状態など─を送り込むことができれば、新しいクオリアが生じます」と話す。
「空想にしか思えないかもしれませんが、わたしたちはついに技術的に、こうしたことをテストできる段階に到達しています」
3.公共交通機関で予想外の改革が起きる
ヴァージングループ創業者のリチャード・ブランソンは、「鉄道が過去100年間を動かしてきたように、ハイパーループが次の100年を変える可能性があります」と語る。
「高速移動がまったく新たなレヴェルへと進化したら、どんな影響があるか想像してみてください。例えば、移動するのに電車で3時間かかっていたのが30分になり、それでも料金は市内の公共交通機関とほぼ同じ、ということが起きるかもしれません」
4.「親の仕事」が収益化されようとしている
「人工知能(AI)とロボティクスによって単純労働の仕事がどんどん奪われている状況では、人が他人の能力にお金を出すタレント・エコノミーという概念がますます魅力的なものになるでしょう」と語る。
「ただし、家も職場もジェンダーニュートラル(性的に中立)な場になるよう、わたしたちは努力しなくてはなりません」
5.ディープフェイク動画が現実を侵害していく
「おそらくディープフェイクの台頭に関する気づきのなかでも最も恐ろしいのは、それが完璧でなくても効果があるということです」と話す。
「世界はすべての人をだますために仕掛けられる新たな捏造動画を目にすることになるでしょう」
6.デジタル医療テクノロジーが、人を救い、強化する
「わたしたちは日常的なタスクや目標の多くについて、すでにモバイル技術に依存しています。近いうちに、身体を最適に機能させるためにも、デジタルテクノロジーに頼るようになるでしょう」と語っている。

178:エリート街道さん
19/01/01 20:17:49.47 Gi/uGVOP.net
次世代スマートフォンのヒントは虫たちが握る? 昆虫の体の仕組みを模した新技術6選
URLリンク(wired.jp)
虫の眼を模した複眼式の広角カメラ、糖をエネルギーに変えるバッテリー、チョウの羽に着想を得た撥水コーティング─。
工学と昆虫学を巧みに融合させたテクノロジーが、よりスマートで軽く、持続可能な次世代のデヴァイスを生み出そうとしている。
糖をエネルギー源にするバッテリー
複眼式の広角カメラ
チョウの羽から学んだ撥水コーティング
アルミ並の強度をもつ軽量バイオプラスチック
ガの目から学んだアンチグレア画面
コオロギの“毛”を模した指向性マイク

179:エリート街道さん
19/01/01 20:18:22.11 Gi/uGVOP.net
シンギュラリティ AIが人知超える転換点
URLリンク(r.nikkei.com)
▽…人間の知性を人工知能(AI)が超え、加速度的に進化する転換点。米国の未来学者、レイ・カーツワイル氏はその時期の到来を2045年と予想する。
人間が担ってきた高度で複雑な知的作業の大半をAIが代替するようになり、経済や社会に多大なインパクトをもたらすと考えられている。

180:エリート街道さん
19/01/01 23:16:44.19 Gi/uGVOP.net
「人の知性超えられる」9割
若手研究者アンケート
URLリンク(r.nikkei.com)
URLリンク(i.imgur.com)
待機中

日本経済新聞社は2050年の将来に関するアンケート調査を実施した。
18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に調査し、200人から回答を得た。
50年までにAIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」が来るかという質問に対しては「どちらかといえばそう思う」(33%)も含めると9割が「そう思う」と回答。
時期については30年が18%と最も多く、40年が16%で続いた。
「50年に日本人の死亡原因で何が1位になっているか」を尋ねると、自殺が28%で最も多く、がん(24%)や未知の疾患(19%)、老衰(9%)を上回った。
医療技術の進歩で寿命が延び、自分で自分の死期を選べる時代が来ると考える人が多いのかもしれない。
アンケートの最後には「今よりも幸せになっていると思うか?」と問いかけた。
「そう思う」(39%)、「どちらかといえばそう思う」(24%)で、6割が肯定した。
「変わらない」が29%で、「どちらかといえばそう思わない」は9%、「そう思わない」はゼロで、技術の進歩を前向きにとらえる研究者が多かった。

181:エリート街道さん
19/01/03 00:52:23.30 ok9Vq66h.net
量子コンピュータが社会を変える日に向けて
URLリンク(www.qmedia.jp)
量子コンピュータが完全に SF (空想科学)扱いされていた2006年頃に量子コンピュータの実現を夢見て研究を始めた私にとって、最近の量子コンピュータのハードウェアの進展は心躍るものでした。
まさか、たった10年でここまでくるとは思っていませんでした。そのような時代を知っているからこそ、今後10年の進展もあまり心配はしていません。
2018年は目まぐるしく変化する1年でした。2019年は何が起こるか今からワクワクしています。はたして、量子超越は実証されるのでしょうか。1年後は稼働している量子ビット数は100を超えているでしょうか?今後も量子コンピュータは目が離せません。
Tesla CEO Elon Musk's predictions for the future
URLリンク(www.cnbc.com)

182:エリート街道さん
19/01/03 00:52:45.22 ok9Vq66h.net
URLリンク(www.nikkei.com)
駒沢大の井上智洋准教授はAIなど技術の飛躍的な革新は資本主義の常識を変えるとみる。これからの資本主義は脳が価値であり対価となる「頭脳資本主義」になるという。
井上准教授は「労働者の数を集めて生産性を高めることが国内総生産(GDP)を決めてきたが、頭脳のレベルがGDPを左右する時代になる」と語る。

183:エリート街道さん
19/01/03 00:53:33.63 ok9Vq66h.net
自動運転の実用化「手が届くところまで」 産総研の中鉢理事長が年頭所感
日本各地で実証実験を実施
URLリンク(jidounten-lab.com)
「自動車の自動運転技術実用化も手が届くところまで来ました」と述べた。
中鉢理事長は人工知能(AI)を搭載した機器が家庭の中でも利用されつつあることにも触れ、「産業の発展は新たなステージに入ったと見られています」とも述べている。
保育所の選考「数秒」、取引に不利な文言を指摘…AI活躍の伸びしろ
URLリンク(newswitch.jp)
現場に聞く現状と展望
Facebookが人間の視覚レベルの映像を表示できるヘッドセットの特許を取得!
URLリンク(vrinside.jp)

184:エリート街道さん
19/01/03 00:54:18.71 ok9Vq66h.net
イーロン・マスク、Brain Machine Interfaceを10年で完成へ。ザッカーバーグは猿でBMI実験完了。 [779818592]
スレリンク(poverty板)

185:エリート街道さん
19/01/03 00:54:46.59 ok9Vq66h.net
モビリティ革命、誰もクルマを買わなくなる時代の「予兆」と「リアリティ」:テクノロジーの地政学 対談
URLリンク(www.businessinsider.jp)
世界屈指の自動車社会・アメリカにあって、2人が活躍するシリコンバレー界隈では脱・自家用車がリアルな肌感として現実味を帯びているという。
「クルマの所有をやめ始めた」シリコンバレー住人たち
─ 『テクノロジーの地政学』の中で、「近い将来には誰もクルマを買わなくなる」という話が出てきます。この時間軸って、どれぐらい先の話をイメージしてますか。
シバタ:難しいですが、早ければあと5年くらいでしょうか。実際に最近、僕の周りでもクルマを持つのを止めた人が結構いるんです。
シリコンバレーだと、移動はもう全部Uberにした方が早くて安い。
僕がクルマを持っていなきゃいけない理由は、子どもの送り迎えにチャイルドシートが必要だからですが、もし独身だったらクルマには乗りません。
通勤で毎日往復1時間弱ぐらいはハンドルを握っていますが、運転している間はほかのことができない上に経済的にも合わないし、事故の不安もある。
もしUberの「定期券」みたいなものがあったら、そっちの方が全然良いです。
吉川:人を運ぶクルマと物を運ぶクルマがあるので、そこは切り分けて考える必要はありますね。
その点で言うと、物を運ぶクルマはなくならないけど、人を運ぶクルマへのニーズは大きく変わってきてます。
僕自身もUberの利用率がどんどん上がっていて、シバタさんが言うように子どもがいなければ、もうクルマはなくてもいいと思っています。
ましてや東京みたいに交通網が発達していて、人を一度に大量に運べる移動手段があればクルマはいらない。

186:エリート街道さん
19/01/03 00:55:34.83 ok9Vq66h.net
アメリカでも今、(テスラCEOの)イーロン・マスクのザ・ボーリング・カンパニーが、地下に「ループ」と呼ばれる新たな乗り物を走らせようとしています。
またシリコンバレーでも同様に、一度に多くの人を運べる移動手段を求める声が高まっています。
シバタ:一般家庭のクルマの約90%が、実は停まった状態だという話もあります。稼働率が10%以下だとすると、残りの90%は動いていない鉄の塊。これはどう考えても非効率ですよね。
一方でみんな高い駐車場代にお金を支払っている。社会全体でリソースの最適化をしようと思うと、当然ライドシェアした方が良いって話になります。必然ですよね。
クルマを「所有しない」ことにインセンティブを払う時代がやって来る
─ クルマの運転が好きだからクルマを持ちたいという人は、お二人の周りにはもうあまりいないんですか?
吉川:クルマが好きで運転が楽しい人でも、渋滞が楽しい人っていないと思うんです。
今、世界的に渋滞が深刻な問題になっていて、中国ももちろんそうです。
地域によってはすでに政府が介入して「クルマを買っちゃダメ」とか「税金をかける」とか、もうそうしなきゃいけないフェーズに入って来ていると思います。
シバタ:今は電気自動車にインセンティブが支払われているけど、次はクルマを持たないことに、インセンティブが支払われるようになるんじゃないかと、僕も思います。
吉川:車を買わないでUberで通勤する人に補助を出しましょうとか。国や州よりも早く、企業側がやり始めるかもしれないですよね。

187:エリート街道さん
19/01/03 00:56:46.02 ok9Vq66h.net
人は死んでしまったら、天国も地獄もなく、無になってしまう。それが当然だと思っているが、人間はいずれ死後の世界をテクノロジーで作ってしまう可能性はあると思う。
脳の情報を読み込んで、バーチャルな天国や地獄で永遠に生きるというのは、今すぐはできなくても、いつか人間はやってしまうだろう。
URLリンク(twitter.com)
マインドアップロードなどで死後の世界を作り出すという考えは、昔からの神様よりも一部の現代人にとってはリアリティがあるのではないか。
URLリンク(twitter.com)
そういう未来を信じて実現するために修行(研究)をするような宗教法人スタートアップを作って、研究者の人たちが次々とそこに出家していくような仕組みが欲しい。研究者になることとは、現代における宗教的な修行のようだ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

188:エリート街道さん
19/01/03 00:57:03.44 ok9Vq66h.net
1月26日 ワークショップ「その先のAI:人工知能に意識をもたせることはできるか」を開催します
URLリンク(www.nufs.ac.jp)
当日は、9:00〜15:00個別発表、15:40〜18:00に基調講演の開催を予定しております。
使用言語は英語です。通訳はありませんので、あらかじめご了承ください。
個別発表を含め、どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください。
講演者 金井 良太(株式会社アラヤ 代表取締役 CEO)
戸田山 和久(名古屋大学 社会システム情報学科メディア社会系教授)

189:エリート街道さん
19/01/03 00:57:21.79 ok9Vq66h.net
【AI】アリババの医療AIで流行性感冒の対策進む
スレリンク(bizplus板)

190:エリート街道さん
19/01/03 10:42:59.67 ok9Vq66h.net
この利口なAIは課せられたタスクをやり遂げるずるい方法を人の目から隠した
URLリンク(jp.techcrunch.com)
スタンフォード大学とGoogleのこの共同体研究は、見る人によって怖かったり、素晴らしかったりするだろう。
航空写真から街路地図を作ったり、その逆もやる機械学習のエージェントが、“人間にはほとんど感知できない高周波の信号”を画像中に隠しておくことによって、ある種の騙し技(だましわざ)ができるようになるのだ。すごく賢い子に!
【大林組】免震基礎コンクリの空隙判定にAI!! 再現率95%自動計測システムを開発
URLリンク(www.kensetsunews.com)
大林組は、免震装置を取り付ける基礎コンクリートの試験施工で実施するコンクリートの空隙判定で、写真画像からAI(人工知能)が充てん率を自動計測するシステムを開発した。
空隙の見落としの少なさを示す再現率は約95%で、試験体1体当たり80枚の写真を検査する場合、1人で約5日から1週間以上かかっていた作業が約2−3日に短縮できる。
他人事ではない、忍び寄るAIによるリストラ まずは事務職から始まり、ロボット化で労働全般へ
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
源氏物語を解読するAI、また一つ人間の仕事を代替か
URLリンク(ai-scholar.tech)
今回紹介するのは、先週発表されたばかりの『日本の昔の文字「くずし字」を読んだり現代風に書き直すAI』です。
日本には億単位の数の歴史的な文書が保存されていると推定されており、そこに眠る歴史的な価値を発掘するための技術開発が進み始めています。
しかし考えなければならないのは、AI技術の開発によって歴史的価値のあるものの研究が進むことは嬉しいことですが、もともと古文書を読むことを生業としていた専門家にとっては危機的な状況が迫っているかもしれないということです。

191:エリート街道さん
19/01/03 10:44:29.83 ok9Vq66h.net
2019年は「信用スコア」元年か?
ヤフーに続きドコモが参入表明で競争激化
URLリンク(boxil.jp)

192:エリート街道さん
19/01/03 22:43:16.84 ok9Vq66h.net
研究開発力とは 論文数で評価、米中が存在感
URLリンク(www.nikkei.com)

193:エリート街道さん
19/01/03 22:45:39.59 ok9Vq66h.net
スケッチ2050(1) 100億人のキリギリス?
URLリンク(www.nikkei.com)
30年後にタイムスリップした主人公が見たのは、労働なき世界だった。

194:エリート街道さん
19/01/03 22:46:29.50 ok9Vq66h.net
「中国、自動化港やスマート倉庫に対応できる物流ハブを2025年までに150拠点に建設へ」
URLリンク(thebridge.jp)
【献本御礼】マーク・オコネル『トランスヒューマニズム: 人間強化の欲望から不死の夢まで』(作品社)を献本していただきました。
人体冷凍保存、サイボーグ化、脳とAIの融合などで人間の限界を突破しようとする思想=トランスヒューマニズムに熱狂する人々を取材したルポ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
5Gがすべての基礎になる 2019年デジタル製品予測
URLリンク(style.nikkei.com)
2019年はどうなる? PCテクノロジートレンド - その1 プロセス TSMC/Samsung編 (1) TSMC - PC業界でも存在感が増した世界最大のファウンダリ
URLリンク(news.mynavi.jp)
(deleted an unsolicited ad)

195:エリート街道さん
19/01/03 22:47:36.72 ok9Vq66h.net
衰えない肉体、寿命150歳 遠のく「死」問われる「生」
URLリンク(r.nikkei.com)
空を飛ぶには鳥を真似るのが最も効率が良い。というわけで、鳥型のロボットが開発されている。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

196:エリート街道さん
19/01/04 11:06:26.62 ZLvq+MNJ.net
中国の無人探査機「嫦娥4号」が世界で初めて月の裏側に着陸
URLリンク(gigazine.net)
Googleのレーダー技術によるジェスチャー入力方式SoliをFCCが認可、電波妨害問題をクリア
URLリンク(jp.techcrunch.com)
AIが支配する新時代の投資最前線
URLリンク(jp.reuters.com)
アリババの医療AIで流行性感冒の対策進む マカオ
URLリンク(www.afpbb.com)
コロンビア大学、複数の電極で記録した脳活動から、AIを使い音声に変換
URLリンク(www.sciencemag.org)

197:エリート街道さん
19/01/04 11:07:31.60 ZLvq+MNJ.net
てんかん患者や脳性麻痺患者の脳に電極を埋め込んで、シグナルをニューラルネットで学習する成果が3つの研究チームによって行われた。
1. 患者が数字の1から9の内で何をしゃべろうとしているのかAIが75%の精度で実現。
2. AIが学習していない言葉を再現し、コンピュータで出力したところ、40%は人間が理解できる言葉であった。
3. 患者が文章を声に出して読んで、脳のシグナルをコンピュータで音声化し、オンラインで166人に10沢からその音声の言わんとしている文を選ぶテストとったところ8割方正解した。
障害
脳のシグナルは人によって異なるために個人毎にデータをとらなければならない。脳を切開してインプラントする機会が特定の患者に限られるため研究が進まない。
現状
思うだけでAIが言葉を出力してくれる完全なスピーチ補助システムは次元が違うほど難しいが、
それに向けて少しづつ前進している。
URLリンク(www.sciencemag.org)

198:エリート街道さん
19/01/04 11:08:46.27 ZLvq+MNJ.net
新幸福論 Tech2050
崩れる「勤勉は善」
URLリンク(r.nikkei.com)
近代資本主義は労働を「天職」と考える人たちの禁欲的な働きが支えた。
ドイツの社会学者マックス・ウェーバーは20世紀初めに発表した「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」でこう指摘した。
しかしAIやロボットが普及した社会では前提が変わる。人は多くの労働や作業から解放されるからだ。
「勤勉は善」という価値観が当然とされる時代は歴史的に見れば長くない。
18世紀の産業革命によって大量生産の時代が幕を開け、多くの労働力を確保するために給料だけでなく「労働は貴い」という価値観で労働者を引き付けた。
20世紀初めには米経営学者フレデリック・テイラーが「科学的管理」を考案。
労働が生む価値を時間で計る手法が企業に浸透すると、労働者が勤勉から逃れるのは困難になった。
だが技術進歩に背中を押される形で社会の常識は変わり始めた。
今こそ、新しい価値観を考える時期だ。

199:エリート街道さん
19/01/04 11:28:46.58 s6X1swQ/.net
オカルト科学量子力学の世界を君たちは本当に理解しているのか?

200:エリート街道さん
19/01/04 21:16:33.61 ZLvq+MNJ.net
コロンビア大学、複数の電極で記録した脳活動から、AIを使い音声に変換
URLリンク(www.sciencemag.org)

201:エリート街道さん
19/01/04 21:18:33.67 ZLvq+MNJ.net
>>199
今までオカルトや超常現象として等閑視されてきた事象が
量子力学の研究により科学的に解明されるだけの話

202:エリート街道さん
19/01/04 21:20:30.78 ZLvq+MNJ.net
その自動運転トラックは、1km先まで見える“眼”を手に入れた
URLリンク(wired.jp)
自律走行車に欠かせないセンサーで、レーザー光を用いるLiDARよりはるかに遠い1km先まで“見える”システムを、自動運転トラックのスタートアップが開発した。
米国と中国に拠点を置くTuSimpleは、カメラを用いることで競合各社の3倍近い性能を確保したという。その実力のほどを試乗で試した。
ロボット社会の実現には技術課題が山積みだ
URLリンク(newswitch.jp)
連載・WRS 競技から見えた可能性と課題より

203:エリート街道さん
19/01/04 21:21:26.46 ZLvq+MNJ.net
資本主義の破綻は韓国から始まる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

204:エリート街道さん
19/01/05 13:17:14.01 QuUMxqDV.net
【自動運転】トヨタ、新型の自動運転実験車 19年春から米で投入
スレリンク(bizplus板)
つながる100億の脳 常識通じぬ未来、「人類」問い直す
スレリンク(scienceplus板)
URLリンク(www.nikkei.com)

205:エリート街道さん
19/01/05 13:25:46.54 QuUMxqDV.net
脳の情報処理能力は
視覚1000万ビット/秒
聴覚は、40万ビット/秒
触覚は、100万ビット/秒
という試算があるようです
これを全部繋いで
機能的に統一化(並列化?)して
頑張れば
スパコン一台分ぐらいには
なるかもしれませんが
AIからは「なにやってんの?」
と言われるかもしれません
URLリンク(sachikonocos.up.n.seesaa.net)

206:エリート街道さん
19/01/05 13:30:34.28 QuUMxqDV.net
未来のビジネス創出、イノベーションよりも破壊が重要な理由
URLリンク(newswitch.jp)
シンギュラリティ大ワークショップから見えてきたこと
高品質な音声合成をAIで手軽に
URLリンク(newswitch.jp)
ソースコードを無償公開
国立情報学研究所のシン・ワン特任研究員と高木信二特任助教、山岸順一准教授は、自然な音声を手軽に合成できる人工知能(AI)技術を開発した。
学習に必要な音声データは約1時間と少ない。ソースコードを無償公開した。ウェブサービスの音声対話機能などへ提案していく。
シリコン半導体に置き換わる新デバイスーー集積度の限界を超える「金属−空気トランジスタ」
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
オーストラリアのRMIT大学の研究チームは、現在のシリコンベースのトランジスタに替わる新しいデバイスとして、電界放出型「金属−空気トランジスタ」を開発した。
集積度の限界に近づきつつあるトランジスタ技術をあと20年は延ばせる可能性があり、研究成果は2018年11月16日付けの『Nano Letters』に掲載されている。
ACTデバイスの利点は多いと研究チームは語る。製造工程はシングルステップになり、エミッタとコレクタを敷設してエアギャップを最適化するだけで、3Dトランジスタネットワークが作れ、体積あたりの集積度を上げることができるという。
標準的な半導体製造と似たところはあるが、ドーピング、熱処理、酸化、シリサイド形成といった多くの工程は不要になるため、結果的に製造コストが劇的に削減できるだろう。
今後は電極の構成や材料の最適化をして、安定性と効率の向上を図る予定だ。
現在は、電界が集中すると電極チップが局所的な融解を起こして電子の放出効率が下がるため、駆動電圧の最適化を考えており、あと2年で実現するという。
ACTの理論的なスピードはテラヘルツ領域、つまり現在の半導体デバイスの1万倍も速いという。また、電子は真空中でも空気中と同様にチャネルを移動できる。
ガラス、プラスチック、エラストマーといった誘電体にも作製できる可能性がある。宇宙空間や放射線の影響が強い場所での利用、ウエアラブル技術への応用が期待できる。

207:エリート街道さん
19/01/05 13:31:05.53 QuUMxqDV.net
「超人」つくるロボ
体の中まで機械と融合
URLリンク(r.nikkei.com)
(3)崩れる「勤勉は善」
URLリンク(r.nikkei.com)
空飛ぶクルマ
3次元移動、痛勤一変
URLリンク(r.nikkei.com)
(4) 資源制約からの解放
URLリンク(r.nikkei.com)
無尽蔵エネルギー
太陽の力 地上で再現
URLリンク(r.nikkei.com)

208:エリート街道さん
19/01/05 23:30:48.28 QuUMxqDV.net
【脳科学】福井大学、ADHDの脳構造の特徴を人工知能により解明することに成功[01/05]
スレリンク(scienceplus板)
この検査手法は、測定時間が5分以内と短く、検査中に特定の課題遂行が不要で、被験者への負担が少ない。今後「MRI撮影により脳科学的にADHDの診断ができる」ことが期待される。
CES 2019では何が登場するのか? 曲がるディスプレイから8Kテレビ、5Gまで:注目される8つの技術
URLリンク(wired.jp)
今年も世界最大級の家電見本市「CES」の時期がやってきた。会場ではいったいどんな新しい製品や技術が披露されるのか? 曲がるディスプレイから8Kテレビ、5G通信ネットワークまで─。「CES 2019」で注目すべき8つの技術を紹介しよう。
1)なんでも「AI対応」
2)5Gラッシュの到来
3)次世代交通の技術が目白押し
4)8K時代の始まり
5)曲がるディスプレイ
6)加速する音声対応
7)デジタルヘルスの隆盛
8)プラットフォームと個人情報の関係

209:エリート街道さん
19/01/06 19:12:52.24 wxDRs4OJ.net
AIを使ったアルツハイマーの判別。医師に診断される6年前に発見できると。凄すぎる。
Artificial Intelligence Can Detect Alzheimer’s Disease in Brain Scans Six Years Before a Diagnosis
URLリンク(www.ucsf.edu)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

210:エリート街道さん
19/01/06 19:16:00.90 wxDRs4OJ.net
人工知能が画像の切り抜きをしてくれる時代になりました
URLリンク(www.lifehacker.jp)
まだ人工知能を「検討」? 先進企業が注力するAIの“用途とスキル”
URLリンク(www.sbbit.jp)

211:エリート街道さん
19/01/06 19:16:26.22 wxDRs4OJ.net
2018年版「AI Index」レポートから読み解く人工知能の今
URLリンク(japan.zdnet.com)
2019年、企業はAIの現実的なビジョンを描く
URLリンク(japan.zdnet.com)
「人工知能業界が順調に拡大、来年は音声認識への注目が高まる」|シナモン平野未来 #2019を読む
URLリンク(forbesjapan.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1953日前に更新/180 KB
担当:undef