【MARCH】明治vs青学v ..
[2ch|▼Menu]
542:エリート街道さん
18/08/12 10:20:58.47 EApL4zre.net
明治大学はオリンピックと縁が深い。2020年東京五輪は、明大出身の猪瀬直樹東京都知事が招致した。
URLリンク(www.youtube.com)
ロンドン五輪の日本選手団長は明大出身の上村春樹。上村団長はモントリオール五輪柔道の金メダリストだ。
ロンドン五輪日本選手団 URLリンク(www.joc.or.jp)
“神永の屈辱”12年ぶりに晴らす URLリンク(www.sanspo.com)
ソチ五輪の日本選手団総監督も明大出身の伊東秀仁
ソチ五輪日本選手団 URLリンク(www.joc.or.jp)
伊東秀仁 Wikipedia項目リンク
バンクーバー五輪副団長の笠谷幸生は冬季五輪初の金メダリスト、鈴木惠一は札幌五輪日本選手団主将、選手宣誓者だ。
バンクーバー五輪日本選手団 URLリンク(www.joc.or.jp)
札幌五輪金メダルの笠谷幸生と銅メダルの青地清二はともに明大出身
URLリンク(www.youtube.com)
鈴木 惠一 Wikipedia項目リンク
明大出身の五輪メダリストは36人。金メダリスト12人は東京六大学最多。明大はスポーツ界に多くの人材を輩出した。
URLリンク(www.youtube.com)
鶴田義行(日本初の金メダリスト) URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.lib.meiji.ac.jp)
ベルリン五輪金メダルの孫基禎と銅メダルの南昇竜 URLリンク(www.youtube.com)
孫基禎選手の功績しのぶ 母校明大でシンポ URLリンク(www.youtube.com)
箱根駅伝出身唯一の五輪メダリスト南昇竜 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
柔道初の金メダリスト中谷雄英と銀メダルの神永昭夫 URLリンク(www.youtube.com)

543:エリート街道さん
18/08/12 10:31:55.42 EApL4zre.net
チャイニーズ天国池袋の学生諸君!
犯罪多発地帯の池袋を抜け出して、大東京の中心お茶の水に来てごらん!
日本の中心皇居(旧江戸城)の北側、歩いて数分のところに明治大学はある。
明大がある場所は、家康公の駿河の家臣団(直参の旗本)が住んだことから神田駿河台と名付けられた。
歴史に名高い大久保彦左衛門の屋敷もあった。維新後は皇族の小松宮邸のあったところが明治大学になった。
幕府の学問所があったお茶の水の湯島聖堂(昌平坂学問所)
URLリンク(www.seido.or.jp)
江戸の総鎮守の神田明神
URLリンク(www.kandamyoujin.or.jp)
ギリシャ正教の大聖堂 二コライ堂など、近隣に歴史的建造物は多い。
Wikipedia項目リンク
日本一の神田古書店街、日本の名だたる大出版社も神田界隈には集積している。
文化の薫る街 お茶の水は楽しいよ。

544:エリート街道さん
18/08/12 10:41:10.35 EApL4zre.net
どんどん低下する立教の一般率。明治とはずいぶん差がついた。
立教 総数  一般  附属  指定 その他 一般率 一般+附属/総数
2010 4603 3066 . 604 . 599 . 334 66.6% 79.7%
2011 4617 3042 . 645 . 631 . 299 65.9% 79.9%
2012 4682 3181 . 596 . 637 . 268 67.9% 80.7%
2013 4623 3089 . 607 . 651 . 276 66.8% 79.9%
2014 4608 3108 . 612 . 615 . 273 67.4% 80.7%
2015 4504 2875 . 608 . 704 . 317 63.8% 77.3%
2016 4687 2972 . 582 . 735 . 398 63.4% 75.8%
2017 4658 2792 . 580 . 818 . 468 59.9% 72.4%
明治  総数  一般  附属  指定  その他 一般率  一般+附属/総数    
2010 7403 5187 . 743 . 815 . 658 70.1% 80.1%
2011 7088 4926 . 790 . 811 . 543 69.5% 80.6%
2012 6831 4738 . 777 . 749 . 567 69.4% 80.7%
2013 7351 5248 . 790 . 770 . 543 71.4% 82.1%
2014 7387 5353 . 754 . 710 . 570 72.5% 82.7%
2015 7814 5809 . 764 . 682 . 559 74.3% 84.1%
2016 7320 5311 . 794 . 646 . 569 72.6% 83.4%
2017 7318 5323 . 741 . 649 . 605 72.7% 82.9%

545:エリート街道さん
18/08/12 10:44:59.00 EApL4zre.net
立教の推薦入学者総数が明治を抜きそうだ。
アホな推薦が増えてるから、立教の評判は落ちる一方だ。
アホが指定校推薦で立教に入ると、一般受験者はアホと一緒の大学に行きたくないから、立教を敬遠するようになる。
一時的な偏差値操作のためにアホを入学させると、麻薬中毒のような状態になって大学自体を蝕む。それがわからない大学関係者はアホだ。

546:エリート街道さん
18/08/12 12:12:03.85 OwFDwKJl.net
AIに仕事を取られかもしれないとビクビク怯える明治大学OB

   :/\___/ヽ .:
..:/''''''    ''''''::::\:   AI・AI・AI・・・・
:.|  (゜),   、(。)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:  え〜あい〜
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  ヾ`ニニ´ .:::::/…
:/        ̄"''''ヽ:

547:エリート街道さん
18/08/12 14:20:36.16 BPxdQ2VQ.net
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
【教育・研究力】【就職力(実就職率・上場企業役員指数・400社就職率】
【財務力】【国際力】※数字はポイント
<本当に強い大学2018> 「東洋経済」
『有力私大』
@早稲田大73.3
A慶應義塾71.1
B上智大学63.7
C中央大学58.7◎
D明治大学58.3◎
E同志社大57.6●
F立命館大56.1●
G法政大学55.9◎
H関西大学55.4● 
I東京理科55.3
J立教大学55.1◎
K青山学院55.0◎
K関西学院55.0●  
M学習院大53.7
以下詳細---------------------------------------
・【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)

********************************************************************
【本当に強い大学2017】/週刊東洋経済URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社への就職率】 ※数字はポイント数
慶応大学100
早稲田大90.6
中央大学68.7◎
明治大学65.0◎
同志社大63.4●
関西学院61.9●
青山学院60.4◎
上智大学60.2◎
法政大学59.2◎
立教大学58.0◎
東京女子57.8
関西大学57.0● 
日本女子57.0 
聖心女子57.0
立命館大56.7●
学習院大56.1 
津田塾大56.1
成蹊大学55.4

548:エリート街道さん
18/08/12 14:21:28.16 BPxdQ2VQ.net
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29◎
立教大26◎
同志社25●
中央大21◎
青学大17◎
学習院13
法政大11◎
立命館11●
関学大10●
関西大3●
==========================
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大 ◎
立教大  同志社  同志社 ●
同志社  上智大  中央大 ◎
中央大  関学大  青学大 ◎
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大 ◎
法政大  法政大  関学大 ●
立命館  立命館  法政大 ◎
関学大  立教大  立命館 ●
関西大  関西大  関西大 ●
*************************************
<入口>【正規版公式HP且つ学歴ver:3大データ <河合 駿台 ベネッセ (pt数)>
<出口>【本当に強い大学】/週刊東洋経済URLリンク(store.toyokeizai.net)
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」をポイント換算 ※数字はポイント数
<参考>難関国家資格試験合格状況等勘案

549:エリート街道さん
18/08/12 16:14:32.62 u2iVDavO.net
マーチングの筆頭は明治!
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

550:エリート街道さん
18/08/12 19:32:04.17 OwFDwKJl.net
◆人事評価・企業評価◆
実業界における大学実力度 ダイヤモンド社発行「会社職員録」(売上1000億以上)より
           役員   管理職   合計
1位 慶応義塾 1871人  853人 2724人
2位 早稲田大 1646人 1026人 2672人
3位 中央大学  920人  513人 1433人
◆就職力◆
東洋経済 「本当に強い大学」総合ランキング2018
URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 私大ベスト3 「実就職率・上場企業役員指数・主要企業400社への就職率」
1位 慶應義塾 100
2位 早稲田大 92.2
3位 中央大学 74.9

551:エリート街道さん
18/08/12 21:27:38.51 4NJjKglo.net
>>519
虚偽表示、捏造あり!
東洋経済 「本当に強い大学」総合ランキング2018
どこにも、そんな数字掲載されないぞ!

552:エリート街道さん
18/08/12 21:35:33.28 OwFDwKJl.net
>>520
馬鹿だな。偏差値出せばいいだけ。
そんな事も出来ないのかよwwwww

553:エリート街道さん
18/08/12 21:36:32.16 OwFDwKJl.net
>>521
◆人事評価・企業評価◆
実業界における大学実力度 ダイヤモンド社発行「会社職員録」(売上1000億以上)より
           役員   管理職   合計
1位 慶応義塾 1871人  853人 2724人
2位 早稲田大 1646人 1026人 2672人
3位 中央大学  920人  513人 1433人
◆就職力◆
東洋経済 「本当に強い大学」総合ランキング2018
URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 私大ベスト3 「実就職率・上場企業役員指数・主要企業400社への就職率」
1位 慶應義塾 100
2位 早稲田大 92.2
3位 中央大学 74.9

554:エリート街道さん
18/08/12 21:39:21.35 4NJjKglo.net
◆就職力◆
東洋経済 「本当に強い大学」総合ランキング2018 ←
URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 私大ベスト3 「実就職率・上場企業役員指数・主要企業400社への就職率」
1位 慶應義塾 100
2位 早稲田大 92.2
3位 中央大学 74.9
しからば、どうやって計上した? 具体的に答えてみ?

555:エリート街道さん
18/08/12 21:54:21.54 OwFDwKJl.net
>>523
偏差値を計算しろ。
そんなの中学生でも出来るだろーが。

556:エリート街道さん
18/08/12 21:55:00.52 OwFDwKJl.net
◆人事評価・企業評価◆
実業界における大学実力度 ダイヤモンド社発行「会社職員録」(売上1000億以上)より
           役員   管理職   合計
1位 慶応義塾 1871人  853人 2724人
2位 早稲田大 1646人 1026人 2672人
3位 中央大学  920人  513人 1433人
◆就職力◆
東洋経済 「本当に強い大学」総合ランキング2018
URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 私大ベスト3 「実就職率・上場企業役員指数・主要企業400社への就職率」
1位 慶應義塾 100
2位 早稲田大 92.2
3位 中央大学 74.9

557:エリート街道さん
18/08/12 21:55:32.12 4NJjKglo.net
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大
立教大  同志社  同志社
同志社  上智大  中央大
中央大  関学大  青学大
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大
法政大  法政大  関学大
立命館  立命館  法政大
関学大  立教大  立命館
関西大  関西大  関西大
*************************************
<入口>【正規公式HP・学歴ver:3大データ <河合・ 駿台・ ベネッセ (pt数)>
<出口>【本当に強い大学】/週刊東洋経済URLリンク(store.toyokeizai.net)
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」をポイント換算 ※数字はポイント数
<参考>難関国家資格試験合格状況等勘案

558:エリート街道さん
18/08/12 23:26:03.61 15zOFbRI.net
■サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号
有力企業400社就職率ベスト30主要私大
早稲田 37.2%
東理科 36.8%
上智  33.5%
青学  30.9%
同志社 30.5%
明治  28.4%
ICU   28.3%
学習院 27.5%
関学  26.7%

ほか慶応40%くらい 
立教26% 立命館 中央23% 
法政22% 関西21% (日経トレンディ)

559:エリート街道さん
18/08/12 23:27:06.24 15zOFbRI.net
284社就職者 業種大分類占有率
※率表記 明治2933は29.33%という意味
※明治と学習院は大学院含まず
明治 青学 立教 中央 法政 学習 同志 立命 関西 関学
5711 3459 4004 4986 5966 1536 5323 6265 5975 4643 就職者数
1675 1097 1111 1181 1339 -448 1727 1526 1191 1247 284社就職者数
-445 -288 -227 -322 -324 --69 -610 -562 -323 -373 製造業
-589 -414 -437 -442 -534 -143 -523 -542 -446 -354 非製造業
-641 -395 -447 -417 -481 -236 -594 -422 -422 -520 金融業
2933 3171 2775 2369 2244 2917 3244 2436 1993 2686 284社就職/就職者数
0779 0833 0567 0646 0543 0449 1146 0897 0541 0803 製造業
1031 1197 1091 0886 0895 0931 0983 0865 0746 0762 非製造業
1122 1142 1116 0836 0806 1536 1116 0674 0706 1120 金融
製造業 1-同志社 2-立命館 3-青学大
非製造 1-青学大 2-立教大 3-明治大
金融業 1-学習院 2-青学大 3-明治大
総合   1-同志社 2-青学大 3-明治大

560:エリート街道さん
18/08/13 00:06:21.27 f/12eE/Q.net
>>528
結局、400社民間に、公務員、大学院進学を追加すると・・

■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
URLリンク(store.toyokeizai.net)

561:エリート街道さん
18/08/13 07:50:39.10 5XjtHbWg.net
早慶、明治、日大も 中学受験で付属校人気がさらに上昇の訳
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

562:エリート街道さん
18/08/13 08:20:00.98 Uee1s4Q5.net
駅伝シーズンが到来すると
駅伝の青山 人気が急上昇する!

563:エリート街道さん
18/08/13 10:34:22.60 4rrfV917.net
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
【教育・研究力】【就職力(実就職率・上場企業役員指数・400社就職率】
【財務力】【国際力】※数字はポイント
<本当に強い大学2018> 「東洋経済」
『有力私大』
@早稲田大73.3
A慶應義塾71.1
B上智大学63.7
C中央大学58.7
D明治大学58.3
E同志社大57.6
F立命館大56.1
G法政大学55.9
H関西大学55.4 
I東京理科55.3
J立教大学55.1
K青山学院55.0
K関西学院55.0  
M学習院大53.7
以下詳細---------------------------------------
・【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)

********************************************************************
【本当に強い大学2017】/週刊東洋経済URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社への就職率】 ※数字はポイント数
慶応大学100
早稲田大90.6
中央大学68.7
明治大学65.0
同志社大63.4
関西学院61.9
青山学院60.4
上智大学60.2
法政大学59.2
立教大学58.0
東京女子57.8
関西大学57.0 
日本女子57.0 
聖心女子57.0
立命館大56.7
学習院大56.1 
津田塾大56.1
成蹊大学55.4

564:エリート街道さん
18/08/13 10:34:50.96 4rrfV917.net
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大
立教大  同志社  同志社
同志社  上智大  中央大
中央大  関学大  青学大
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大
法政大  法政大  関学大
立命館  立命館  法政大
関学大  立教大  立命館
関西大  関西大  関西大
*************************************
<入口>【正規公式HP・学歴ver:3大データ <河合・ 駿台・ ベネッセ (pt数)>
<出口>【本当に強い大学】/週刊東洋経済URLリンク(store.toyokeizai.net)
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」をポイント換算 ※数字はポイント数
<参考>難関国家資格試験合格状況等勘案

565:エリート街道さん
18/08/13 23:03:21.96 s9rgYkSL.net
■大学図鑑2019 偏差値表 (東進ハイスクール全統模試)
URLリンク(www.toshin-hensachi.com)
1.早稲田大学 64.6(法68 政経67.7 商67 文68 文構68 社学67 国教66 教62.5 スポ57 人科66.3 先進61.5 創造61 基幹60.3)
2.慶應義塾大学 63.58(法64 経済65 商65 文63 環境63 総政63 理工62.8 医67 薬63 看護60) 
3.青山学院大学 63.36(法65 経営64.5 経済61.5 文64.6 国政65.7 社62 教64 総合65 理工58)
4.立教大学 62.54(法62.7 経済63 経営63 文63 現62 観光63.5 社61 コミ61 異67 理59.2)
5.同志社大学 62.41(法61 政策65 商62 経済61 文64.2 神60 社60 スポ63 グロ67 地66 文化60 理工61.2 生命61)
6.上智大学 62.36(法61.7 経済62 外国64.2 文63.7 神60 グロ66 総63 理工58.3)
7.明治大学 62.34(法63 商65 政経62.7 経営62 文65.4 国際65 情報64 理工58.3 数理57.7 農60.3) 
8.中央大学 60.78(法63 商62 経済60 文62 総政60 理工57.7)  
(大学図鑑2019 ダイヤモンド社 2018年3月23日発売)

566:エリート街道さん
18/08/14 18:35:59.73 SE0uDKT/.net
東進 <実学系>  URLリンク(www.toshin-hensachi.com)
68
早稲田大学 政治経済
早稲田大学 法
67
早稲田大学 商
早稲田大学 社会科学
66
明治大学 政治経済
65
明治大学 商
青山学院大学 経営
青山学院大学 国際政治経済
青山学院大学 法
慶應義塾大学 経済
慶應義塾大学 商
同志社大学 政策
64
中央大学 法
慶應義塾大学 法
立教大学 経済
立教大学 観光
63
慶應義塾大学 総合政策
明治大学 法
上智大学 経済
立教大学 経営
関西学院大学 商
62
明治大学 経営
青山学院大学 社会情報
青山学院大学 経済
上智大学 法
立命館アジア太平洋大学 国際経営
中央大学 商
同志社大学 商
立教大学 法
立教大学 社会
立命館大学 経営
61
青山学院大学 経済
関西大学 商
関西大学 経済
関西学院大学 経済
学習院大学 経済
学習院大学 法
中央大学 経済
同志社大学 法
同志社大学 経済
法政大学 法
法政大学 社会
法政大学 経営
立教大学 社会
立命館大学 産業社会
60
関西学院大学 法
関西学院大学 総合政策

567:エリート街道さん
18/08/14 18:37:04.16 SE0uDKT/.net
最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
スレリンク(joke板)
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0
<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新
スレリンク(joke板)
2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開
スレリンク(joke板)
2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  
スレリンク(joke板)
===============================
【2019-難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
慶應大39
早稲田36
上智大33
明治大29
立教大26
同志社25
中央大21
青学大17
学習院13
法政大11
立命館11
関学大10
関西大3
==========================
<ソース> 正規版公式HP且つ学歴ver:データ 2019<河合 駿台 ベネッセ (pt数)>最新

568:エリート街道さん
18/08/14 23:35:00.26 hTRxhSSG.net
■日経トレンディ2018年9月号
躍進するのはドコだ!?
大学激変!
早慶上MARCH関関同立
教育研究力ランキング
ST比×科研費配分額×400社就職率×論文被引用度×国際共著論文率
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
慶応>早稲田>立教>上智>立命館>青学>関学>明治>法政>中央>同志社

569:エリート街道さん
18/08/15 15:41:49.81 /VfbdeBr.net
東洋経済の有名私大(早慶上+MAARCH+関関同立)の序列は、
2018年は、早稲田1位、2位慶応、最下位は青学大と関学大
  2018年      2017年
 1.早稲田73.3  1.早稲田73.2
 2.慶応大71.1  2.慶応大72.3
 3.上智大63.7  3.明治大59.0
 3.中央大58.7  4.中央大58.6
 5.明治大58.3  5.上智大57.5
 6.同志社57.6  6.同志社57.3
 7.立命館56.1  7.立命館56.0
 8.法政大55.9  8.青学大55.9
 9.関西大55.4  9.立教大54.9
10.立教大55.1 10、法政大54.8
11.関学大55.0 11.関学大54.7
   青学大55.0    関西大54.7
■本当に強い大学ランキング各指標の出所と概要
◎教育力
教育研究充実度、科学研究費補助金、教育1人当たり学生数
◎就職力
実就職率、上場企業役員数、主要企業400社への就職率
◎財務力
総志願者数/入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本率
◎国際力
外国人学生比率、交換留学などを行う海外協定校の数

570:エリート街道さん
18/08/15 16:58:34.68 yJ06Ey0p.net
結局、400社民間に、公務員、大学院進学を追加すると・・

■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
URLリンク(store.toyokeizai.net)

571:エリート街道さん
18/08/15 23:17:51.06 LQ1ZQhfv.net
■サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号
有力企業400社就職率ベスト30主要私大
早稲田 37.2%
東理科 36.8%
上智  33.5%
青学  30.9%
同志社 30.5%
明治  28.4%
ICU   28.3%
学習院 27.5%
関学  26.7%

ほか慶応40%くらい 
立教26% 立命館 中央23% 
法政22% 関西21% (日経トレンディ)

572:エリート街道さん
18/08/15 23:18:53.49 LQ1ZQhfv.net
284社就職者 業種大分類占有率
※率表記 明治2933は29.33%という意味
※明治と学習院は大学院含まず
明治 青学 立教 中央 法政 学習 同志 立命 関西 関学
5711 3459 4004 4986 5966 1536 5323 6265 5975 4643 就職者数
1675 1097 1111 1181 1339 -448 1727 1526 1191 1247 284社就職者数
-445 -288 -227 -322 -324 --69 -610 -562 -323 -373 製造業
-589 -414 -437 -442 -534 -143 -523 -542 -446 -354 非製造業
-641 -395 -447 -417 -481 -236 -594 -422 -422 -520 金融業
2933 3171 2775 2369 2244 2917 3244 2436 1993 2686 284社就職/就職者数
0779 0833 0567 0646 0543 0449 1146 0897 0541 0803 製造業
1031 1197 1091 0886 0895 0931 0983 0865 0746 0762 非製造業
1122 1142 1116 0836 0806 1536 1116 0674 0706 1120 金融
製造業 1-同志社 2-立命館 3-青学大
非製造 1-青学大 2-立教大 3-明治大
金融業 1-学習院 2-青学大 3-明治大
総合   1-同志社 2-青学大 3-明治大

573:エリート街道さん
18/08/16 09:28:21.00 hs7LnUT6.net
>>541
結局、400社民間に、公務員、大学院進学を追加すると・・

■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
URLリンク(store.toyokeizai.net)

574:エリート街道さん
18/08/16 10:03:44.77 hs7LnUT6.net
明治大学の人格レベル
本人は、社会人と言っているが、脳みそは幼稚園レベルだな。


【明治大学クソOBの投稿内容】
バーカこの野郎
だったらバカ投稿をやめればいいだろ
お前らバカOBがバカ丸出し書き込みをやめればいいだけ
そんなことも分からないの?
バーカ、バーカ、バーカ
死ねよ、人間のカス

575:エリート街道さん
18/08/16 10:05:00.31 hs7LnUT6.net
明治大学は、中大コンプレックスがひどい。

576:エリート街道さん
18/08/16 17:22:53.65 SrU67uXh.net
18歳人口激減時代に、生き残れる大学の条件とは
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
山奥の推薦だらけの大学は厳しいってさ

577:エリート街道さん
18/08/16 18:43:09.01 VJZRyi0m.net
2018 東洋経済
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
============================
早稲田>慶応>上智>中央>明治>同志社>立命館>法政>関大>立教>青学>関学>学習院>成蹊

===========================
URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社への就職率】 
慶應>早稲田>中央>明治>同志社>関学>青学>上智>法政>立教>関大>立命館>学習院>成蹊
===============================
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大
立教大  同志社  同志社
同志社  上智大  中央大
中央大  関学大  青学大
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大
法政大  法政大  関学大
立命館  立命館  法政大
関学大  立教大  立命館
関西大  関西大  関西大
*************************************
<入口>【正規公式HP・学歴ver:3大データ <河合・ 駿台・ ベネッセ (pt数)>
<出口>/URLリンク(store.toyokeizai.net)
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」をポイント換算 
<難関国家資格試験合格状況等勘案>

578:エリート街道さん
18/08/16 20:27:42.27 upzwm6Xy.net


579:>>>544 お前ばかじゃねーか?東都の八王子の山の中の低偏差値の大学にコンプレックスなんか持つはずないだろう。早慶の上位学部ならまだしも。負けているのは、司法試験ぐらいだろう。よく頑張ってるね。この事は褒めてあげましょう。



580:エリート街道さん
18/08/16 22:05:28.75 hs7LnUT6.net
>>547
頭がおかしいのは、クソ明治OBのお前だよ。

581:エリート街道さん
18/08/16 22:12:51.45 hs7LnUT6.net
>>547
明治大学の中大コンプレックスは異常だな。

どの分野においても中大の圧勝だよ。

明治なんてカス大学は褒める所が無い。

582:エリート街道さん
18/08/16 22:19:35.53 NbBKcunB.net
■日経トレンディ2018年9月号
躍進するのはドコだ!?
大学激変!
早慶上MARCH関関同立
教育研究力ランキング
ST比×科研費配分額×400社就職率×論文被引用度×国際共著論文率
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
慶応>早稲田>立教>上智>立命館>青学>関学>明治>法政>中央>同志社

583:エリート街道さん
18/08/16 22:40:11.61 pQKkVoC/.net
2018 東洋経済
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
============================
早稲田>慶応>上智>中央>明治>同志社>立命館>法政>関大>立教>青学>関学>学習院>成蹊

===========================
URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社への就職率】 
慶應>早稲田>中央>明治>同志社>関学>青学>上智>法政>立教>関大>立命館>学習院>成蹊
===============================
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大
立教大  同志社  同志社
同志社  上智大  中央大
中央大  関学大  青学大
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大
法政大  法政大  関学大
立命館  立命館  法政大
関学大  立教大  立命館
関西大  関西大  関西大
*************************************
<入口>【正規公式HP・学歴ver:3大データ <河合・ 駿台・ ベネッセ (pt数)>
<出口>/URLリンク(store.toyokeizai.net)
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」をポイント換算 
<難関国家資格試験合格状況等勘案>

584:エリート街道さん
18/08/17 23:14:12.48 94hJQR0g.net
■サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号
有力企業400社就職率ベスト30主要私大
早稲田 37.2%
東理科 36.8%
上智  33.5%
青学  30.9%
同志社 30.5%
明治  28.4%
ICU   28.3%
学習院 27.5%
関学  26.7%
ほか慶応40%くらい 
立教26% 立命館 中央23% 
法政22% 関西21% (日経トレンディ)

■284社就職者 業種大分類占有率
※率表記 明治2933は29.33%という意味
※明治と学習院は大学院含まず
明治 青学 立教 中央 法政 学習 同志 立命 関西 関学
5711 3459 4004 4986 5966 1536 5323 6265 5975 4643 就職者数
1675 1097 1111 1181 1339 -448 1727 1526 1191 1247 284社就職者数
-445 -288 -227 -322 -324 --69 -610 -562 -323 -373 製造業
-589 -414 -437 -442 -534 -143 -523 -542 -446 -354 非製造業
-641 -395 -447 -417 -481 -236 -594 -422 -422 -520 金融業
2933 3171 2775 2369 2244 2917 3244 2436 1993 2686 284社就職/就職者数
0779 0833 0567 0646 0543 0449 1146 0897 0541 0803 製造業
1031 1197 1091 0886 0895 0931 0983 0865 0746 0762 非製造業
1122 1142 1116 0836 0806 1536 1116 0674 0706 1120 金融
製造業 1-同志社 2-立命館 3-青学大
非製造 1-青学大 2-立教大 3-明治大
金融業 1-学習院 2-青学大 3-明治大
総合   1-同志社 2-青学大 3-明治大

585:エリート街道さん
18/08/18 01:34:03.21 RNikm7rO.net
>>552
結局、400社民間に、公務員、大学院進学を追加すると・・

■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
URLリンク(store.toyokeizai.net)

また明治大学の中大コンプレックスは異常。

586:エリート街道さん
18/08/18 11:34:19.14 RNikm7rO.net
平成29年度公認会計士試験の内訳
結局、中央商>明治商>明治経営となる。
最年少合格者数は、中央大学が格上。
○中央大学
■中央大学経理研究所
・合格者60人
・最年少(19歳)合格者数(全国14名中):5人

●明治大学
■明治大学経理研究所より
合格者53名
商学部28人、経営学部15人、政経学部6人、会計研4人 合計:53人
・最年少(19歳)で合格(全国14名中):2人(商)

587:エリート街道さん
18/08/18 18:58:26.75 xSYKpVRU.net
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
============================
早稲田>慶応>上智>中央>明治>同志社>立命館>法政>関大>立教>青学>関学>学習院>成蹊

===========================
URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社への就職率】 
慶應>早稲田>中央>明治>同志社>関学>青学>上智>法政>立教>関大>立命館>学習院>成蹊
===============================
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大
立教大  同志社  同志社
同志社  上智大  中央大
中央大  関学大  青学大
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大
法政大  法政大  関学大
立命館  立命館  法政大
関学大  立教大  立命館
関西大  関西大  関西大
*************************************
<入口>【正規公式HP・学歴ver:3大データ <河合・ 駿台・ ベネッセ (pt数)>
<出口>/URLリンク(store.toyokeizai.net)
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」をポイント換算 
<難関国家資格試験合格状況等勘案>

588:エリート街道さん
18/08/18 19:01:36.83 xSYKpVRU.net
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)
1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22億)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
20. 長崎大学 31億 (国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
21. 信州大学 31億 (国-科学研究費12億、企業-受託研究費18億)
22. 新潟大学 29億 (国-科学研究費18億、企業-受託研究費11億)
23. 徳島大学 24億(国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
24. 横浜市立 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
25. 東京農工 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費12億)
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)

589:エリート街道さん
18/08/19 00:20:40.07 btOr3nk2.net
■日経トレンディ2018年9月号
躍進するのはドコだ!?
大学激変!
早慶上MARCH関関同立
教育研究力ランキング
ST比×科研費配分額×400社就職率×論文被引用度×国際共著論文率
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
慶応>早稲田>立教>上智>立命館>青学>関学>明治>法政>中央>同志社

590:エリート街道さん
18/08/19 00:29:07.85 LZHaonTB.net
結局、400社民間に、公務員、大学院進学を追加すると・・

■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
URLリンク(store.toyokeizai.net)

また明治大学の中大コンプレックスは異常。

591:エリート街道さん
18/08/19 00:31:36.84 LZHaonTB.net
MARCHのグローバル育成は、中央大学だけが”A”評価。
その他は、大学独自では目標達成は困難とされている。
青学は、そもそもグローバル育成の採択はされていない。

■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
■経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援の中間評価結果(2018年03月15日)
【タイプA:全学推進型】(大学全体で設定する目標の達成を目指す大学) 11大学のうち
・中央大学:★評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
【タイプB:特色型】(一部の学部・研究科等で設定する目標の達成を目指す大学) 42大学のうち
・一橋大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

592:エリート街道さん
18/08/19 07:52:38.77 mNukae7U.net
中大は有力私大で最悪の偏差値操作詐欺をしている。こういうことをすると受験生の信頼を失う。改めたほうが良い。
大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳
       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152% ★
慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139% ★
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136% ★
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%
※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)

593:エリート街道さん
18/08/19 07:53:40.79 mNukae7U.net
MARCHの出身高校上位の中で偏差値70を超えるのは明治の大宮、開智、浦和一女。最低は青学の横須賀学院の偏差値52かw
青学の横須賀学院は推薦が多いと思うが、ずいぶん程度が低い。
URLリンク(www.minkou.jp)
2018現役進学数(週刊朝日)
明治大学
川和37 大和32 山手学院31 國學院30 大宮29 開智29 三田27 浦和一女26 光陵26 桐蔭学園26
青山学院
桐蔭学園37 青陵23 國學院21 川和21 山手学院20 ★横須賀学院19 稲毛18 桜美林16 鎌倉15 国際14 錦城14 小田原14 横浜国際14 桐光学園14
立教大学
淑徳与野32 市立浦和24 桐蔭学園23 川越女子21 小金21 大妻21 國學院21 青陵19 錦城19 川越東18 八千代18 専大松戸18 山手学院18
中央大学
桐蔭学園28 小平21 國學院20 県立相模原19 桐光学園18 川越東18 大宮開成17 日大習志野16 小金井北15 日野台15 麻溝台15
法政大学
幕張総合31 海老名31 錦城24 小金23 國學院22 桜美林22 八千代21 稲毛18 日大習志野18 上野18

594:エリート街道さん
18/08/19 10:18:12.71 gr6IYg6N.net
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
============================
早稲田>慶応>上智>中央>明治>同志社>立命館>法政>関大>立教>青学>関学>学習院>成蹊

===========================
URLリンク(store.toyokeizai.net)
<< 就職力 >> 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社への就職率】 
慶應>早稲田>中央>明治>同志社>関学>青学>上智>法政>立教>関大>立命館>学習院>成蹊
===============================
【2019難易度ランキング<3大データ> Pt獲得数(正規版公式HP及び学歴ver)】
<ソース> 2019用 最新難易度一覧 【3大データ公式HP且つ学歴ver】
【入口】 【出口】 【総合/相対的指数換算】
慶應大  慶應大  慶應大
早稲田  早稲田  早稲田
上智大  中央大  上智大
明治大  明治大  明治大
立教大  同志社  同志社
同志社  上智大  中央大
中央大  関学大  青学大
青学大  青学大  学習院
学習院  学習院  立教大
法政大  法政大  関学大
立命館  立命館  法政大
関学大  立教大  立命館
関西大  関西大  関西大
*************************************
<入口>【正規公式HP・学歴ver:3大データ <河合・ 駿台・ ベネッセ (pt数)>
<出口>/URLリンク(store.toyokeizai.net)
 「就職力」ベスト50より 「実就職率・上場企業役員指数・主要大企業400社への就職率」をポイント換算 
<難関国家資格試験合格状況等勘案>

595:エリート街道さん
18/08/19 10:19:02.74 gr6IYg6N.net
中大は有力私大で最悪の偏差値操作詐欺をしている。こういうことをすると受験生の信頼を失う。改めたほうが良い。
大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳
       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152% ★
慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139% ★
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136% ★
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%
※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)

596:エリート街道さん
18/08/19 10:20:01.82 gr6IYg6N.net
[東西難関私立大学]掲載 
在学生偏差値(一般入試、付属推薦、無試験推薦、)
@ 慶応義塾 65.32    (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
A 早稲田大 63.17    (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
B 東京理科 62.00    (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
C 明治大学 60.83    (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
D 上智大学 60.01    (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)
E 立教大学 59.85    (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
F 青山学院 58.59    (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
G 中央大学 57.29    (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
H 同志社大 57.05    (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)
I 法政大学 56.91    (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
J 学習院大 56.86    (大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
K 関西学院 54.85    (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
L 立命館大 54.74    (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
M 関西大学 54.52    (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )
読売新聞 「大学の実力」特集(難関私大編) / 一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他

597:エリート街道さん
18/08/19 11:47:59.98 LZHaonTB.net
>>563
朝から明治大学の中大コンプレックスは異常全開だな。
そんな事しか出来ないのかよ。
まあ就職、社会的評価、研究では、中央大学が明治大学より格上だからな。

598:エリート街道さん
18/08/19 11:51:28.85 LZHaonTB.net
明治は多種雑誌で就職がいいとか宣伝詐欺をしている。こういうことをすると受験生の信頼を失う。改めたほうが良い。
就職がいいのは、中央大学である。
■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
URLリンク(store.toyokeizai.net)

599:エリート街道さん
18/08/19 16:53:59.02 OFsYTOHr.net
■サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号
有力企業400社就職率ベスト30主要私大
早稲田 37.2%
東理科 36.8%
上智  33.5%
青学  30.9%
同志社 30.5%
明治  28.4%
ICU   28.3%
学習院 27.5%
関学  26.7%
ほか慶応40%くらい 
立教26% 立命館 中央23% 
法政22% 関西21% (日経トレンディ)

■284社就職者 業種大分類占有率
※率表記 明治2933は29.33%という意味
※明治と学習院は大学院含まず
明治 青学 立教 中央 法政 学習 同志 立命 関西 関学
5711 3459 4004 4986 5966 1536 5323 6265 5975 4643 就職者数
1675 1097 1111 1181 1339 -448 1727 1526 1191 1247 284社就職者数
-445 -288 -227 -322 -324 --69 -610 -562 -323 -373 製造業
-589 -414 -437 -442 -534 -143 -523 -542 -446 -354 非製造業
-641 -395 -447 -417 -481 -236 -594 -422 -422 -520 金融業
2933 3171 2775 2369 2244 2917 3244 2436 1993 2686 284社就職/就職者数
0779 0833 0567 0646 0543 0449 1146 0897 0541 0803 製造業
1031 1197 1091 0886 0895 0931 0983 0865 0746 0762 非製造業
1122 1142 1116 0836 0806 1536 1116 0674 0706 1120 金融
製造業 1-同志社 2-立命館 3-青学大
非製造 1-青学大 2-立教大 3-明治大
金融業 1-学習院 2-青学大 3-明治大
総合   1-同志社 2-青学大 3-明治大


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

90日前に更新/509 KB
担当:undef