【MARCH】明治vs青学vs立教【トップ争い】3 at JOKE
[2ch|▼Menu]
532:エリート街道さん
18/08/11 06:39:59.91 9GuvGsiZ.net
私立大学男女比(パスナビ調べ)()内は女子率 URLリンク(passnavi.evidus.com)
早稲田大 男27,067・女15,711、計42,778(36.7)
立命館大 男20,652・女11,928、計32,580(36.6)
明治大学 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
慶應義塾 男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
法政大学 男18,067・女10,509 計28,576(36.8)
関西大学 男17,170・女11,398 計28,568(39.9)
同志社大 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
中央大学 男15,758・女-9,065 計24,823(36.5)
関西学院 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)
★立教大学 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)
★青山学院 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)
東京理科 男12,732・女-3,796 計16,528(23.0)
上智大学 男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4)
学習院大  男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
国際基督 男---975・女-1,838 計-2,813(65.3)
女子率が高い大学は就職も女子一般職が多くなる。一般職は結婚すれば会社を辞め、管理職にはならない。
女子率が高い大学に男子が入学しても、OBが弱く、卒業してからメリットがない。
賢明な受験生はそれをよく理解しているから、OBが弱いミッション系大学を避ける。
難関国立は理系社会科学系学部の定員が多い。難関国立志願者が人文系学部の定員が多いミッション系大学を併願するケースは極めて少ない。
私立文系専願と人文系の女子が多いのがミッション系大学の特徴だ。
青学の法学部はMARCH最弱だ。だから青学は公務員や法律関係の専門職が異常に少ない。
女子の一般職だけが取り柄の大学だ。
立教の女子率はMARCHで一番高いが、新座学部の就職が悪い。福祉、心理、観光学部では人気企業に入れず、中小企業就職が多い。
だから女子率が高くても一般職就職で青学に負ける。
女子大もどきの上智立教は凋落した名門女子大と同じ運命をたどる。
雰囲気に憧れてミッション系を選ぶ受験生は先見の明がない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

84日前に更新/509 KB
担当:undef