50代が語る早稲田社 ..
[2ch|▼Menu]
101:エリート街道さん
18/02/12 12:49:12.49 IPh9mkgl.net
いい歳してこんなところにきて社学をディっているすさんださもしいゲスのおっさんたちだな。

102:エリート街道さん
18/02/12 14:09:03.00 7XrSLgG0.net
うちの会社は東洋閥だよ。

103:エリート街道さん
18/02/12 15:49:51.79 IQcyuVI7.net
国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、
半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機構が初めて朝日新聞に明らかにした。
無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。
機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。国内の自己破産が減る中、
奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。
ただ、機構は、1人で大学と大学院で借りた場合などに「2人」と数えている。機構は「システム上、重複を除いた実人数は出せないが、8割ほどではないか」とみる。破産理由は「調査できず分からない」という。
自己破産は、借金を返せる見込みがないと裁判所に認められれば返済を免れる手続き。その代わりに財産を処分され、住所・氏名が官報に載る。一定期間の借り入れが制限されるなどの不利益もある。
奨学金にからむ自己破産の背景には、学費の値上がりや非正規雇用の広がりに加え、機構が回収を強めた影響もある。本人らに返還を促すよう裁判所に申し立てた件数は、
この5年間で約4万5千件。16年度は9106件と機構が発足した04年度の44倍になった。

104:エリート街道さん
18/02/12 16:17:57.80 5PfgRNAh.net
慶應義塾が早稲田大学に永遠に勝てない理由は多過ぎます。
項    目          早稲田大学           慶應義塾
1.発祥地          早稲田宝泉寺        幕末動乱期の私塾
2.創始者         元勲・大隈重信        役なし福澤諭吉
3.出  自          華族              不明
4.地  位      元勲・大公爵・内閣総理大臣      無し(旗本は自称w)
5.時  代          平安時代           江戸時代末期
6.先  祖       学問の神様 菅原道真       マガイモノともえ藤w黒田氏
7.兄  弟       東京帝国大学          一橋大学
8.スポンサー      芙蓉財閥、三菱財閥       三井財閥
9.地  元        佐賀県              大分県
10.食べ物       ラーメン              チャーハン
11.好きな国      中国、ヨーロッパ        韓国、アメリカ
12.精  神      学の独立             実学の精神

105:エリート街道さん
18/02/12 16:19:35.50 5PfgRNAh.net
早稲田大学ウィキペディアで争いがw

106:社学蹴り
18/02/12 16:35:59.38 Z5GmgJPD.net
>>101
スレタイよく読めよ。
50代が当時を懐かしんで書き込んでいるだけだろ。
最近知ったよ。社学が商学部に近づきつつあることをねw

107:エリート街道さん
18/02/12 17:43:24.24 ON0LBvhr.net
早稲田は中退組が威勢良かった頃だね。

108:エリート街道さん
18/02/12 17:58:28.64 IPh9mkgl.net
106 またこいつか。
明治商卒税理士は懐かしんでんじゃなくて、ただ単に社学をディスりに来てるだけだからな。
社学夜間時代でも社学57明治商58.7程度で大して差が無かったのによく偉そうに書けるもんだ。

109:エリート街道さん
18/02/12 18:03:49.08 dJmWu5CK.net
社学が攻撃されるのも、それだけ有名になった証拠。有名税だね。
先輩方の、社会での活躍が身を結んだと思う。
社学を卒業する日、恩師 故K教授が、「君達の社会での活躍が、
将来の社学を左右する。社学は、将来、早大を代表する学部に成長する。」と
話されたのが懐かしい。

110:エリート街道さん
18/02/12 18:20:03.80 Z5GmgJPD.net
健康の明治の学生
第一志望(あこがれ) 早稲田の上位学部、中位学部
第二志望(身の丈に合う) 明治
滑り止め ニッコマ
社学はアウトオブ眼中
お前らの中で社学受験した奴っているのw

111:エリート街道さん
18/02/12 18:20:43.13 Z5GmgJPD.net
健康の→健康的な

112:エリート街道さん
18/02/12 18:22:43.11 Z5GmgJPD.net
受験生に子供がいないor人事関係以外は社学の躍進なんか知らないんんじゃない?

113:エリート街道さん
18/02/12 18:24:41.79 IPh9mkgl.net
獺祭の桜井さん、いつの間にか社長になってた。

114:エリート街道さん
18/02/12 18:52:22.50 5PfgRNAh.net
いくじなしだなぁ、早稲田。5ちゃんねるでしか騒げない。

115:エリート街道さん
18/02/12 19:30:09.77 Lja6eBNt.net
>>108
明治商は、少なくとも60はあったと思うが。
確か社学は、日大といい勝負だった。

116:エリート街道さん
18/02/12 20:25:42.42 GJETWc09.net
社学は法政と同じくらいだったよ
確か旺文社で55くらい
明治は上か下か知らんが

117:エリート街道さん
18/02/12 20:36:52.39 dJmWu5CK.net
悲しいかな、明大卒を自称する人間が明治を貶めている。
私の明治卒の友人は、尊敬に値する人ばかりだが・・・・。

118:エリート街道さん
18/02/12 20:41:06.53 GJETWc09.net
明治卒で尊敬できるのなんかいるわけない
今まで会ったことがない
初対面で自分より上か下か判断して、それで態度をがらりと変える人間ばかりだぞ

119:エリート街道さん
18/02/12 20:52:52.17 i5HESc6z.net
日大専大クラスの奴が受かってたけど。

120:エリート街道さん
18/02/12 21:23:04.62 zQFINDfg.net
オレ明治政経だけど、現役浪人で早稲田文系はすべて受けた。
2文まで受けたのに、なぜか社学だけは受けなかったんだよな。
なんか受けずらかった気がする。早稲田狂みたいでね。
唯一受かった2文にはいかなかったけど、昼夜開校学部だから
社学合格なら結構行ってたかもしれないな。
若い時は素直じゃないよな。

121:エリート街道さん
18/02/12 21:23:09.43 IPh9mkgl.net
80年前後は明治商は
商学科59
産業経営学科58
商学部全体だと59
社学は57
当時六大学文系で学部で一番低かったのが法政社会55.5
一番低い学科は明治農学部農業経済で53
ここは英国社で受けられた
どうしても明治行きたい奴が受けてた

122:エリート街道さん
18/02/12 21:43:17.43 zQFINDfg.net
つまり「かっこがいい早稲田」に入りたかったのであり。
「かっこが悪い社学」には入りたくなかったんだけど
早稲田より「かっこが悪い明治」に通うことで
別に「かっこが悪い」ことが気にならなくなったということだね。
明大政経も社学も、社会学系の融合学科みたいなもんで同じ類の
学校のようだしね。
でも、今更どうでもいいけどね。

123:エリート街道さん
18/02/12 21:45:15.24 Z5GmgJPD.net
この板でのみ社学は輝ける

124:エリート街道さん
18/02/12 21:59:39.81 zQFINDfg.net
当時の明大生が感じる社学に対する違和感というのは、
つまり、「お前かっこが悪いんだよ」ということなんだよな。
で、それが振り返って「自分のカッコ悪さ」を思い知らされるみたいな。
なんかはれ物に触るような変な気分なんだよ。
もしかして「かっこ悪い社学生だったかもしれない自分」という存在。
でも現実の社学の人は、早稲田で一番早稲田らしい学生として
青春を謳歌していたりして、その吹っ切れの良さが早稲田と明治を分けている
一つの要因なのかもしれないなもしかしてあ。でも、そんな俺様ぶりは性に合わないのでナイーブな明治でよかったなあと思ってるけどね。

125:エリート街道さん
18/02/12 22:04:16.57 IPh9mkgl.net
日大法>明大脳

126:エリート街道さん
18/02/12 22:21:48.50 2xOwv2gu.net
早稲田社学と千葉大法経は存在的に近いよな
社学嫌いだったやつって千葉法経も行けても行きたくないだろ
2学部とも当時より地位が上がって明治以上になったが

127:エリート街道さん
18/02/12 23:04:48.75 IPh9mkgl.net
日大法法律>明治大農農業経済
これは間違いない

128:エリート街道さん
18/02/12 23:28:27.73 jdx8HNcG.net
昔の社学は早稲田の明治農みたいなもんか

129:エリート街道さん
18/02/12 23:51:39.75 6++3nIxC.net
明治農は元々が名門やね
社学が似てるのは慶應法ちゃう

130:エリート街道さん
18/02/12 23:57:06.56 hnpNY8Ur.net
千葉法経の方が近い
早稲田社学は昼間部に千葉法経は学部名変えるという
誰が見てもわかる弱点を改革して人気向上した
明治農なんて元々馬鹿にされる学部じゃないし何しても人気上がらんだろ

131:エリート街道さん
18/02/13 01:15:56.76 Gvz61nwU.net
流石にそれは千葉大法経に失礼
県内上位層にとっては東大がダメなら早慶上位学部ではなく千葉大法経ってのは珍しくない選択
当時の社学は明治と悩む奴はいても千葉大と悩む奴はいない

132:エリート街道さん
18/02/13 03:37:08.92 ncDWIlZz.net
>>127
なんで、理系と文系の学部比べてんの?
馬鹿なの?チョソなの?リアル厨ニ病の童貞なの?
食品メーカーの人事部にとって東京農大卒と明治農卒は
喉から手が出るほど欲しい人材で引く手数多の2TOP
ポンキンカンの法の二百万倍も就職が良い就活貴族だぞ!
明日、朝一で人事部飛び込んで聞いて来い!
ヒキコモリが!ペッw

133:エリート街道さん
18/02/13 06:14:57.49 +hntfQgo.net
東農大からまともな食品メーカーに行ける奴なんて一握りだ
しかも学部卒は開発職ではなく販売、営業な
その他の業界なら大東亜以下
明治農は知らんがこれより多少はまともなくらいだろ

134:エリート街道さん
18/02/13 08:15:18.42 ncDWIlZz.net
>>133
阿呆。理系は最低でも工場。ライン管理からなんだよ!
営業はポンキンカンの法学部とか経済学部にでも
ヤらせとけよwww

135:エリート街道さん
18/02/13 08:29:44.78 TxlZhsAB.net
早稲田大学OBが創設した財閥 企業グループ
伊藤博文(早稲田大学初代校賓) 初代内閣総理大臣
安田善次郎(早稲田大学校賓) 安田財閥創設、安田銀行(みずほ銀行)創業
前島密(早稲田大学校長) 郵便局創設、郵便報知新聞(読売新聞、スポーツ報知)創立
柳田藤吉(理事) 根室銀行(現みずほ銀行)創業    
堤康次郎  西武グループ創設
新井章治  東京電灯(日本初の電力会社)創設、東京電力創設
早川徳次  東京地下鉄道(東京メトロ)創業、地下鉄の父
小林中   日本開発銀行(日本政策投資銀行)創設
美土路昌一 全日空(ANA)創業
勝田泰久  りそなホールディングス(りそな銀行)創設
原富太郎  横浜興信銀行(横浜銀行)初代頭取、横浜三渓園創設
鹿内信隆  フジテレビ、ニッポン放送創設
萩元晴彦  テレビマンユニオン(日本初の独立系制作プロダクション)創設
重光武雄  ロッテグループ創設
李秉普@  サムスングループ創設
井深大、出井伸之 ソニー(SONY)創設
山内溥   任天堂創業家(中興の祖)
本庄正則  伊藤園、タリーズコーヒー創業
大原孫三郎 クラボウ、クラレ、中国銀行、中国電力、大原美術館創設
北玲吉   多摩帝国美術学校(多摩美術大学)創設
金原省吾  帝国美術学校(武蔵野美術大学)創設
高田早苗(早稲田大学創設者の一人)日清印刷(大日本印刷)創設
柳井正   ファーストリテイリング(ユニクロで有名)創設
吉原信之  三陽商会(バーバリーで有名)創設
下村彦右衛門正啓 大丸呉服店(大丸百貨店)創業
飯田新一  高島屋(高島屋デパート)創業家
相馬愛蔵  新宿中村屋(カレー、和菓子で有名)創業
岡田卓也  イオングループ(ジャスコ、イオンモールで有名)創業
稲嶺一郎  琉球石油創設
福武總一郎 福武書店(ベネッセ)創業
飛田穂洲   学生野球の父、学生野球協会創設、早稲田式スコアブック(のちのスコアブック)考案
安倍磯雄(東京専門学校教授)  早大野球部創設、日本野球の父、 大日本体育協会創立
村上太一  リブセンス創業(最年少上場)

136:エリート街道さん
18/02/13 10:30:59.01 UzcYe05L.net
当時という言葉だが、叔父が早稲田の社学卒で、現在は上場会社の取締役営業部長だ。
来年は還暦だが、常務になるらしいと兄である親父が言っていた。
その叔父と酒を呑んだ。
子供がいないので僕に養子になってくれないかと両親の前でも笑顔で平気に言う。
自分の親父は早稲田法卒で、某自動車メーカーに就職、そして昨年定年次長で退職した。
兄弟親戚ではその叔父が一番の出世頭で、収入も兄弟では一番で2000万を年収で超えるようだ。
親父は37年間勤めた会社だが、母親によると最後の年の年収は1300万が最高額だったという。
乗ってる自家用車も叔父夫婦は夫婦して2台ともBMを所有、親父は夫婦でマークXと軽を所有だw

137:エリート街道さん
18/02/13 13:49:52.00 5zLygMxk.net
>>134
スレの流れから言って農業経済の事だろバーカ

138:エリート街道さん
18/02/13 13:53:28.62 ncDWIlZz.net
>>137
早稲田社学スレでおまいがそこまでポン大を
ヨイショする方が不自然でワカらない。
もしかして、ポン大?w

139:エリート街道さん
18/02/13 17:33:49.29 Ik31C7Dl.net
>>138
どこにポン大なんて書いてあるんだ?
農大農経の話だろ
論点そらすなキチガイ

140:スレ主
18/02/13 21:32:47.69 BXfAWaJC.net
ここはあくまで50代が社学を語るスレであって40代以前の方はご遠慮ください。
当時の大学の序列も語っても構いませんが、エビデンスのない誹謗中傷は辞めましょう。

141:エリート街道さん
18/02/13 21:54:13.08 E+PuzHXn.net
演劇博物館に向かい、7号館を抜けると左側に地下に向かう階段が在る。
先日、BSで早稲田が舞台の「男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日」を
観たらその場所が映っていた。当時、階段下にはある思想系サークルの部室が在った。
友人がいたので部室に入ったら、タテカンが一杯有った。
そして、タテカンの間には鉄パイプがギッシリ並べられていた。
キャンパスで内ゲバが多かったので、そこは武器庫だったかも知れない。
映画を観て、当時のことを思い出した。

142:エリート街道さん
18/02/14 22:21:36.96 TX/gVYJy.net
>132エリート街道さん2018/02/13(火) 03:37:08.92ID:ncDWIlZz
>>>127
>なんで、理系と文系の学部比べてんの?
>馬鹿なの?チョソなの?リアル厨ニ病の童貞なの?
一番馬鹿なのはこいつだろう。
農業経済は文系なの知らず、自分が間違っているのに127に食って掛かってるんだから。
明治の農業経済は文系で受けられた学科。
どうしても明治に入りたいって奴経営すら受からない奴が受けてた。
当時東京六大学文系最底辺。偏差値代ゼミで53。
修飾もバイオとかの時代じゃないから、ホームセンターくらいしか行けなかった。

なんで、理系と文系の学部比べてんの?
馬鹿なの?チョソなの?リアル厨ニ病の童貞なの?

143:エリート街道さん
18/02/15 01:05:53.21 GgGkMQNx.net
50過ぎてこんな文章しか書けないとは可哀想に

144:エリート街道さん
18/02/15 19:04:22.35 iGj+QGhL.net
社学時代極貧だったので、スクールバスや地下鉄には乗れずに
いつも高田馬場から歩きだった。
唯一の楽しみが古本屋に立ち寄ること。
短大に通っていた彼女がある会社の社長の娘だったので、
週1回私のアパートに泊まりに来る日は、高田馬場近くにある「大都会」と
言うレストランで食事をごちそうしてくれた。
彼女とは4年間付き合ったが、結婚して彼女の家の会社を
継いで欲しいと言われた。「婿になって欲しい」と言うことだった。
悩んだ末に断り別れ、ある上場会社に就職した。懐かしい思い出だ。

145:エリート街道さん
18/02/15 20:00:51.84 dEaLlMln.net
おいおい、婿になって
彼女の父親の会社を1部上場に
引き上げるというパタ−ンもあっただろうよ。
もっともそれは慶応ボーイの感じかな?
ただ飯ただ万で心が痛まないのが
さすがに俺様な早稲田ぶりだな。

146:エリート街道さん
18/02/15 20:15:12.06 iGj+QGhL.net
正に早稲田マンらしく、「赤ちょうちん」の世界でした。
ただし、よく食べたのは「おでん」では無くて、「かつライス」でした。
純情なので、ただ飯、ただ〇ンは、今でも彼女に感謝しています。

147:エリート街道さん
18/02/15 20:18:15.08 dEaLlMln.net
偉い、おまホントに早稲田だ。
俺だったら、婿になるとか関係なく
情にほだされて一緒になっちゃうとこだ。

148:エリート街道さん
18/02/15 20:47:20.17 eXymjBtX.net
学生(社学)時代と言うと私にも似たような思い出があり、今でも時々思い出す。
彼女は看護婦(今は看護師)を目指していて、私も思うところがあって朝9時から
図書館(2号館)に入って勉強をしていた。講義にはほとんど出なかった。
その頃はポケベルさえもない時代で、曜日を決めて時々キャンパス内で会いベンチに
腰を掛け2人でよく40円のカップコーヒーを飲んだ。卒業の年、就活は一切行わな
かったので生活に自信がなく「結婚」を切り出すことも出来ずそのまま別れてしまった。
今思えば、情に厚くやさしい娘で結婚すべき娘だった。人生を豊かに暮らすにはそん
な娘と一緒になるべきだったのだ。お金なんて足りるだけあれば十分なのだ。
学生時代と言えばそんなことばかりを思い出す。
その後は金をめぐる修羅の世界に身を置き世界中をかけめぐった。むなしさと疲労感
だけが体をむしばんでいる。

149:エリート街道さん
18/02/16 02:25:10.49 rVj95J4i.net
社学の就職先も随分まともになってきたよな

150:エリート街道さん
18/02/16 02:44:42.42 cg9tnKDl.net
学生のレベルが上がって筆記試験(SPI)を通過するようになったんだろ

151:エリート街道さん
18/02/16 07:18:41.08 3YBh4ew2.net
昔は字が書けない奴ばかりだったけか。

152:エリート街道さん
18/02/16 07:36:20.75 MPe0Ml6M.net
今は読めない奴ばっかりみたいだぞw

153:エリート街道さん
18/02/16 12:56:50.46 08rOAXDM.net
昔はともかく今の社学をバカに出来るのは旧帝と早慶上位くらいだが、ここにいる奴はそんなに優秀なのか?

154:エリート街道さん
18/02/16 18:25:50.09 arKcjFYB.net
クラス分けされていた語学の授業が始まる前に、必ず社学自治会(K派)の
人間がやってきた。討論をしようと言うが、皆、無視して相手にしなかった。
私のクラスに来ていたのは、Sさんだった。
眼鏡をかけて、陰険な顔でいつもクラスの者を睨みつけていた。
しかし、私が冗談で「彼女はいるの?」と話しかけると
信じられない位の笑顔になったことを覚えている。
ある日新聞で、Sさんが内ゲバで新宿の喫茶店で殺された記事が出ていて
びっくりした。田舎から出て来て、友人もいなかったのだろうか?
大学時代の暗い思い出だ。

155:エリート街道さん
18/02/16 18:42:44.80 MPe0Ml6M.net
問題ない、問題ないAA(-。-)y-゜゜゜

156:エリート街道さん
18/02/16 18:49:50.54 9Oq47Fr6.net
186: 名無しさん :2018/02/16(金) 06:54:44 ID:ddOM.bgM
なんとしても文系全学部の移転を決行してほしい。
法学部のみでは、中大全体としてはマイナス効果になる恐れもある。
法学部の移転により司法試験のバックアップ体制の整備を訴えることには一定の効果はあるが、
それは資格試験に興味のあるごく一部の受験生以外の心には響かない。
やはり受験生はまだまだ子供。その大学の「偏差値」「(大企業や華やかな業界への)就職力(これを受験生はその大学の「懐の広さ」と解釈する)」
「楽しそうなキャンパスライフ(立地はここに絡んでくる)」という点に左右される。そして、今の中大が押し出せていないポイントは
正にこれらではないか。
また、昨今の受験業界では「安・近・少」という言葉があり、特に地方の受験生はよほどのことがない限り、
地元に近い有力大学に進もうとする。生まれた時から不景気の彼らはなるべくお金をかけたくないという意識が非常に強い。
それでも敢えて東京の大学を選ぶという受験生は、やはり「東京らしさ」を求めている。
その点でも多摩キャンパスは以前にもまして敬遠されるのだ。
また、非常に気になるのが、模擬試験の志望校欄に中大が現れる時期が遅い(10月〜11月になって表れてくるのがほとんど)
ということ。これが何を意味するかと言えば、中大に憧れの意識を持っている受験生が非常に少ないということである。
もう夢を見ていられなくなり、現実に「入れそうな」大学を選ぶ段階、つまり妥協の段階になってから中大の受験希望者は増えるのだ。
これは非常に重い問題だと思う。将来にわたる愛校心にも影響するからである。
文系全学部の都心回帰の決行とPRの仕方を根本から見直し、もっと中大が「懐の広い」「選択肢の多い」大学であることを
受験生に訴えていくべきだ。

157:エリート街道さん
18/02/16 18:54:27.48 MPe0Ml6M.net
結局のところ、力がないのが大きいね。

158:エリート街道さん
18/02/16 21:10:25.24 CUxyWGOz.net
80年代社学卒だけど、社学と明治政経商はどっちが学生の質が上かという
議論を良くしてたな。結局、結論は出なかったが。

159:エリート街道さん
18/02/16 21:37:04.54 NDZiNLYT.net
>>158
その時代なら明らかに明治だろ
社学は二部の掃溜めと呼ばれてたんだから

160:エリート街道さん
18/02/16 22:31:02.79 8n5Utmby.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

161:エリート街道さん
18/02/16 23:26:53.93 jI1UfPsO.net
>>159
ずいぶん余裕のない人生送ってんだな。
否定はしないが掃き溜めって言い方はないだろ。
そんな大差じゃないんだから。

162:エリート街道さん
18/02/16 23:36:16.26 CUxyWGOz.net
明治政経商蹴り社学って珍しくなかったからな
だから明治政経商≒社学って思ってた。

163:エリート街道さん
18/02/17 01:09:11.01 Ee3fTgXq.net
社学を一緒に受験した友人は、社学に落ちて明治の文学部に進んだ。
明治に6年間在学していた。そして、就職が無いと嘆いていた。
今、どうしているかな?私は、上場企業に就職。その後、起業した。
早大繋がりで、早大OBから沢山仕事をいただいた。
子供達も自立。お金がかからなくなったので、早期リタイア。
会社は、整理した。好きなデザイン関係の仕事だったが、
食べるには困らない程度の貯蓄もできた。
現在は、毎日、ジム通いを楽しんでいる。

164:エリート街道さん
18/02/17 01:54:36.36 isWjjRBa.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 学院・早実で優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  大  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

165:エリート街道さん
18/02/17 10:55:10.85 GyYdl8V0.net
70年代の社学入学者は、政経法商教育のいずれか落ちというのが一般的だが、
入学者の質はずいぶん幅があった。
明治法立教法中央政治新潟法文茨城人文社会蹴りから、マーチ全落ちまでいたからな。
卒業後の奴らを見ていると、レベルの高い大学・学部を蹴ってきた奴は
全体的にいいとこ就職していい人生送っている。
マーチ全落ちはしょぼい人生送ってる。
大学受験の結果が、その後の人生に正比例してて面白いわ。

166:エリート街道さん
18/02/17 11:55:49.26 0LiRbYkT.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む
○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者
○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者
●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

167:エリート街道さん
18/02/17 17:27:56.56 IatRHbcf.net
偽者額の書き込みが多すぎるスレだけど。
当時の出身高校はどうだったのかな?
週刊誌を見ると、今でも明治政経といい勝負なんだけどね。
当時はもっとひどかったんだろ?2,3浪はザラの学部だったし。

168:エリート街道さん
18/02/17 17:33:11.65 FKbcx2Ch.net
羽生結弦 選手 金メダル おめでとう!
2013年 早稲田大学人間科学部 入学 (現在もeスクール)在学中。

169:エリート街道さん
18/02/17 19:16:38.75 GyYdl8V0.net
2浪はそこそこいたけど、3浪なんて100人に1人くらい。
つーか、聞いたことない。

170:エリート街道さん
18/02/17 20:27:01.54 giUf9ZOY.net
一番悲惨な時期でも
現役2割、一浪7割、二浪1割くらい

171:エリート街道さん
18/02/17 21:03:09.42 GyYdl8V0.net
当時は理工を除いて早稲田のどこの学部でも6割は超えてたと思うが。
赤本に志願者・合格者別に現役浪人比率が載っていた。
まあ難関私立はどこも同じように浪人が多かった。
明治や法政の二部でも浪人比率が5割を超えていたぞ。

172:エリート街道さん
18/02/18 01:30:07.31 Cff764fq.net
二浪で社学は勝ち組ではなかったな

173:エリート街道さん
18/02/18 02:26:56.79 6QaqzwdX.net
二浪なんてどこだって負け組だろ
たいていの奴は一浪でケリをつける

174:エリート街道さん
18/02/18 17:59:33.79 ZYDsyz5F.net
>>153
50代が当時の社学を語るスレだぞ、ここは。
お前はスレの趣旨を理解しているのか?

175:エリート街道さん
18/02/18 18:07:06.02 ZYDsyz5F.net
それに現在の社学だって中途半端極まりないと思うわ。
早稲田というブランドに惹かれたミーハー軍団
法律、経済その他社会科学を横断的に勉強するという目的は立派といえば立派だが
就職は未だ商学部を抜くような域には達していないし、弁護士、会計士と言った国家資格の実績も出していないはず。
社会科学を横断的にやりたいんだったら、政経、法、商間で単位互換としたほうがいいよ。

176:エリート街道さん
18/02/18 21:51:31.33 z3sgkWgp.net
社学の趣旨に社会科学を横断的にやるってのはないよ、
HP見に行ってきなよ昭和のおじさん。

177:エリート街道さん
18/02/18 21:52:55.14 9Nva86y3.net
人は、自分だけの思い通りに動かないのだよw

178:エリート街道さん
18/02/18 22:52:19.98 SX5QD+l3.net
今の完全昼間になった社学は政経と被ってしまっているから、情報科学や国際分野を充実させて総合政策にするか、文学部から少し教員を貰って社会学部にした方がいいんじゃないか?
女子人気も出るし
今のままだと政経の下位互換でただの併願先で終わる

179:エリート街道さん
18/02/19 01:34:20.95 Rp4INQN2.net
ここは50代が当時の社学を語るスレあってその趣旨を理解できない奴は出入り禁止
>>176
特にお前はスレの趣旨の合わないアフォだな
だから今でも出自が卑しい学部なんだよ。
何とか科学の学部は所沢に移転すれよい。

180:エリート街道さん
18/02/19 01:45:10.16 Rp4INQN2.net
繰り返しになるが、社学が商学部の偏差値に近づいているは言え、就職に関しては未だ溝がある。
社会科学系の高度な資格、弁護士、会計士、税理士、司法書士は全く振るわない。
せいぜい社労士か行政書士が関の山だろ
俺は早稲田の政経ですと胸を張って言えても、
社学ですと言うのは抵抗があるだろ。
社学の出自を知っている50代以降は
明治政経法商>社学=明治経営という図式だよ。

181:エリート街道さん
18/02/19 01:56:26.05 Rp4INQN2.net
>>176
お前はHPが全てなのかよw
会社の部下に30代前半の社学卒がいるのだ、が聞いたら社会科学に属する科目を横断的に勉強するのが社学ですと明言していた。
お前みたいなガキは引っ込んでいろってw

182:エリート街道さん
18/02/19 02:09:54.28 tU7/CbqG.net
就職先もかなり改善されてきているぞ
30年前は就職時はまだ二部扱いだったが、ここ10年くらいは商学部
に近づいている

183:エリート街道さん
18/02/19 02:21:53.96 Rp4INQN2.net
早稲田政経、商、慶應経済、商、明治商、中央商の会計士・税理士には今まで数えきれないほど会ってきたが、社学卒のそれには1回も会ったことがない。
司法試験はよく分からないが、同じだろう。仮にいたとしても社学卒の弁護士に依頼するなら、伝統や同窓会がしかっりししている明治法出身の弁護士に依頼する。

184:エリート街道さん
18/02/19 02:22:39.78 y2a9rLR1.net
教育や文は抜いてるがまだ商学部とは差があるな。
あと並ぶには数年はかかる。 
でも社学の躍進もそこまでだろうな。
政経と法はリクルーター制が充実してるからそこから先は中々。

185:エリート街道さん
18/02/19 02:30:26.27 Rp4INQN2.net
今の50代がリタイアする10年は少なくとも社学の評価は低い
40代後半も含めると社学の評価がまともになるのは20年はかかる。
いずれにせよ、社学の出自が忘れられるまでは時間がかかる。
釘を刺しておくが。ここはあくまで50代が社学を語るスレだからな。
社学の評価が高いわけがないだろ。

186:エリート街道さん
18/02/19 02:46:43.45 sttwxUsL.net
割り込みすみません。
90年明治商入学です。40後半ですがレスします。
社学蹴り明治商学部は友人に居ましたね。
私自身は社学は受けませんでした。
社学を受けるなら明治か中央をもう一学部受けましたね。
やはり夜間と苦学生のイメージが強かったですから。
明治経営と社学でも明治に行きましたね、

187:エリート街道さん
18/02/19 03:02:57.42 Rp4INQN2.net
>>186
正解

188:エリート街道さん
18/02/19 08:24:10.55 9JdfrC6p.net
昔の私立文系って理系より圧倒的にやること少ないのに何で異様に浪人が多かったの?
今早稲田で一番浪人が多い学部は理工だよね
理工はこなせるかどうかが重要だから

189:エリート街道さん
18/02/19 09:25:27.58 5kaihbX3.net
政経と商は受けたけどシャガクはout of 眼中やったな
滑り止め未満だからね
差別されなくなるまでまだ先は長いってことね

190:エリート街道さん
18/02/19 10:38:16.41 kr44DCDD.net
自分は社学卒で現在地方公務員で52歳ですが、明治法と青山法にも合格しました。
早稲田は法、政経、社学を併願しましたが社学の合格のみでした。
子供の頃からの早稲田に憧れもあり、社学に進学しました。
今でもクラスで仲良い友人数人とも付き合いがありますが、皆も同じで、一人は立教や青山、中央等のマーチを蹴って
社学に来ていましたよ。
親友の一人は慶應の文学部の図書館学科とか?wを遊びで受けて合格したという者もいましたが、
早稲田受験のウォーミングアップで受験日の早い慶應文を受けた見たいです。
最後の最後まで選択に悩んだ末に社学を選んだと言っていました。
今でも酒を飲む度に、慶應にいけば人生も変わっていたかもな、と言っています。
そういう彼は今、ど真ん中の総務部長ですからね。

191:エリート街道さん
18/02/19 14:04:59.19 Rp4INQN2.net
>>190
52歳で地方公務員とは負け組だな、さすが社学と言う感じ
俺はメーカーの財務で1200貰っているから自分では満足だな
ちな明治の商

192:エリート街道さん
18/02/19 14:09:48.23 Rp4INQN2.net
社学卒には悪いが俺の周りで
社学を受験した奴がいないのはなぜだ?

193:エリート街道さん
18/02/19 14:15:11.73 3/QEDSAe.net
また明治商卒自称税理士が荒らしてるみたいだな(笑)

194:エリート街道さん
18/02/19 14:33:41.72 ZtFyJRbt.net
>>193
明治商に敵意を持った何物かだよ
どうしてそう単細胞なんだw

195:エリート街道さん
18/02/19 17:33:27.56 MU97F/gL.net
社学を語る自称 明治商卒 税理士は、学歴詐称の語りだよ。
昔、社学卒で書き込みしてばれ、それ以来、
社学を攻撃する第一人者になった単なる哀れな老人だよ。
明大卒の方が、「断じてこんな阿呆な老人は明治とは関係ない。」
と憤慨していました。
利用されている、明治卒の方や税理士さんにも失礼だね!

196:エリート街道さん
18/02/19 21:01:31.60 T30tVk5Z.net
抑えのエース、角盈男(よく打たれる)

197:エリート街道さん
18/02/19 21:52:32.71 64b5hHJ1.net
以前爆笑問題と渡辺正行が深夜にやってた番組でテーマが早稲田だったときゲストがデーモン小暮がゲストで
・渡辺正行(明治・経営卒)が「閣下は早稲田なの? 学部は?
・デーモン「社会科学部」
・渡辺「え〜っ!社学? 社学で早稲田っていわれてもなあ〜」
その後も渡辺は「しゃがくぅ〜! あ、しゃがくぅ〜」って馬鹿にしてた。
田中に「何?何? 社学って何?」
渡辺「夜間だよ夜間!」
抗議がきたのか翌週テロップで「早稲田大学社会科学部は夜間といっていましたが正確には夕方開講で・・・」
ってお詫びと訂正が入ってた。
やはり昔の社学のイメージは社学のシャシャシャ♪だね
ただテレビで言っちゃう渡辺もどうかとは思ったけど明治出身だから余計社学にたいしては思うところがあるんだろうね。

198:エリート街道さん
18/02/19 22:10:22.91 mtUy6xlT.net
ID:Rp4INQN2
連投癖があるのは自称明治商卒年収1500万税理士。
>191
誰も聞いてないのにわざわざ年収を書くのがこいつの特徴

199:エリート街道さん
18/02/19 22:13:12.67 mtUy6xlT.net
ID:Rp4INQN2
早稲田と公務員に対しては異常な敵意を燃やす奴

200:エリート街道さん
18/02/19 23:44:38.37 7MeVxbrj.net
公認会計士稲門会の副会長
東京地検特捜部ヤメ検
メルセデスベンツ
NHK解説委員

201:エリート街道さん
18/02/20 00:12:23.22 WEqy/fpm.net
>>194
裏の裏は表だったりするんだよバーカw

202:エリート街道さん
18/02/20 00:33:26.47 1PhhphQq.net
スレ立てた奴=明治商卒税理士、じゃないか?
早稲田コンプ持ち、社学だけなら馬鹿にできる、社学をディすりたい。
いかにもじゃないか。

203:エリート街道さん
18/02/20 00:43:54.62 P1OEIvqG.net
慶応商卒のハゲ塾長、自分のメンツのために早稲田のウィキペディアと5ちゃんねるの早稲田スレ荒らすの、やめてね。

204:エリート街道さん
18/02/20 18:54:56.76 BmLGKuzA.net
>>202
二文のほうが入りやすかったのに社学に絡むのは何か理由があるね

205:エリート街道さん
18/02/20 19:14:52.72 iRbN2QJk.net
二文は文学オタク風で、受験してもなんとなくごまかしがきいたが
社学だと早稲田オタクなのがバレバレで恥かしかったんだよ。

206:エリート街道さん
18/02/20 20:08:50.27 6L85dy4c.net
明治卒の渡辺のポチ君がテレビ界から消えたのは、
各放送局の早大関係者から干されたのが理由って本当ですか?
いくらお笑いの世界のことでも、口は災いの元だね!

207:エリート街道さん
18/02/20 20:24:25.59 68+Gq0kB.net
二文は完全夜間だったから社学みたいにミーハー気分で受ける奴はいないだろ
昼間、劇団やりながら夜学ぶとか
方向性としては日芸なんかと被るから半端な根性じゃ無理
だから叩かれたって向こうは向こうで俺はお前らみたいな俗世とは違うと開き直られたらこっちは言い返せない

208:エリート街道さん
18/02/21 01:11:02.26 4j8ynwoe.net
早大二文は、しっかりした考えを持った真面目な学生が多かった。
文学好きの友人は、「講義時間帯など関係無い。」と二文に憧れ受験したが失敗。
明大の文学部に進学した。今でも、会うと「早大二文で学びたかった。」と
話している。

209:エリート街道さん
18/02/21 02:19:20.89 2lZsupc7.net
早稲田二文は頭悪いのにどうしても早稲田に行きたかった
負け犬落ちこぼれの巣窟だったとオヤジが言ってたぞ。
卑しい多浪人生が最後の最後にウケを狙って
コンプレックス剥き出し人生を送る覚悟を決めた
地獄の低学歴。

210:エリート街道さん
18/02/21 03:00:15.02 EekCvwWI.net
ニ文は小論文があるのでせいぜい一文か人科くらいとしか併願が出来ないからどうしても早稲田って奴は効率悪いから受けない。
その辺は同じ科目で政経、法、商、教育に併願出来る社学とは違う。

211:エリート街道さん
18/02/21 08:30:56.43 WwrJ2ftp.net
早稲田マンセーが耐えられない状態。
ほんとに二文>明治文なら、偏差値が明治文>2文にはならないよね。
早稲田社学が全員マーチや国立蹴りなら、少なくとも教育学部並みの偏差値はあったろう。
そうしたら社学生は誰も社学に入れなかっただろう。
まあ、否定はしないけど「そういう人もいた」というのが現実でしょうねえ。
それがスタンダードになるのは、両学部とも昼間部になってからの話だよね。
しょうねえ。
日大の法学部あたりだと、ほぼ全員が明治の経営辺りを蹴ってる人が多くて
偏差値で5ぐらい難易度差があるのに不思議な状況なのと同じことでしょうね。
それを語る人がそれを司法志望で早稲田の社学蹴りだったので、ほかの人の話も信じちゃうんでしょう。
君は優秀だけど、ほかの人までそうなら、偏差値は明治経営<日大法になるはずなんだよな。

212:エリート街道さん
18/02/21 08:36:51.86 WwrJ2ftp.net
それと、明治の人は早稲田に憧れがあって
ほんとは早稲田なんかには負けないと思っていても
「早稲田いいねえ、僕は落ちたんで」なんて笑っている。
実はそれ、中国人のメイファーズというやつだよ。ご注意あれ。
それに昔の早稲田の下位とは、成績的にもかぶるところもあったので
変にやさしい対応をするんだよ。もう一人の自分を連想というやつ。

213:エリート街道さん
18/02/21 08:45:26.48 Z/4/hrvB.net
「 や べ ぇ 、ヤ バ い 方 と 組 ん じ ま っ た ・ ・ ・ 」
慶応、自慢の電通www
1895年創業 博報堂 >>>>>1901年創業 電通

博報堂 早明閥の社長・会長
瀬木博信 明治大学商学部卒
東海林隆 多摩美術大学卒←多摩美は早稲田卒の北怜吉が創設
宮川智雄 早稲田大学法学部卒

214:エリート街道さん
18/02/21 09:11:40.65 1Po1UD1D.net
社学が教育を抜き、社会的地位が上がったのは何年頃だろうか

215:エリート街道さん
18/02/21 09:15:41.28 Z/4/hrvB.net
藤原氏 〜 権力中枢の一族 (中公新書) &#8211; 2017/12/20
倉本 一宏 (著)

216:エリート街道さん
18/02/21 09:27:08.30 Z/4/hrvB.net
「どーぞー」にしとこ。

217:エリート街道さん
18/02/21 11:41:31.52 Mxl66NfG.net
早稲田って大学の中でも別格のイメージのある大学なんだよね。
子供の頃からの憧れがあって、何が何でも早稲田に入りたいって奴がいる大学なんだな。
そんな私学でもナンバーワンの政経に入ることがステータスなんだろう。
東大がダメなら早稲田政経や理工に、チト落ちても文か法には入れればよし!ということだろう。
慶應も然りで、医学や経済は歴史もあるし昔から看板だ。
慶應法はこの20年だろうけど、その分、早稲田法や中央法が看板落ちだ。
上智法に流れずに慶應法に流れたようで、均せば私学法は変わらずだたということだろ。

218:エリート街道さん
18/02/21 11:58:34.07 Z/4/hrvB.net
早稲田の留学生でソビエト連邦を建国した人を教えて下さい。
もし分かればで結構です。

219:エリート街道さん
18/02/21 11:58:35.86 NlaeFDOl.net
>>217
そうだね
慶應法も昔はア法学部と言われてたな
早稲田は政経、理工、一文、
慶應は医、経済
中央は法
だったな
中央法はかなり落ちぶれてしまったなぁ

220:エリート街道さん
18/02/21 12:18:13.68 /o6W+eTw.net
逆に中央法はよく保っていると思う
あの立地に大学のブランド力の低さで
レベルが非法に吸収されてもおかしくないのにロースクールの頑張りで何とかマーチ最上位を維持

221:エリート街道さん
18/02/21 13:40:37.42 m9HQe5te.net
URLリンク(cdn.images-dot.com)
2018年度も今でも社学と明治商はよきライバル
1980年は亜細亜あたりがライバルだったことになる

222:エリート街道さん
18/02/21 14:28:02.96 Mxl66NfG.net
>>221
だから、、、早稲田は別格なんであってマーチと比べての話はナンセンスなんだよ。
明治はマーチという枠の大学であって、早稲田や慶應の枠とは別なんだな。
そして東大や旧帝とも別の枠に早慶はあるんだよ。
偏差値で早慶を評価することは確かに現実味のある話題だが、早慶はそれだけでは収まらない大学なんだよ。
普通に一握りの成績優秀な受験生は、最初から東大を目指す者が大半なのだろうけど、子供の頃から早稲田志望の者は、それに適合した受験勉強で臨むものだろ。
推薦でもいい、OAでもいい、センターを利用しての入学でもいいと思うだろう。
社学は夜間時代から昼夜開講制に、そして現在の社学も、早稲田の社学なんだということだよ。
マーチとか明治とかと絡める話ではないよ(笑)

223:エリート街道さん
18/02/21 19:14:59.54 KI7r9eE5.net
>>214
代ゼミだと
1998年
政経68〜67、法67、一文67、商65、教育66〜64、社学64、二文61、人科65〜61。
(明治政経63〜61、法64、商61、経営60、文英米文61・日本文60)
2002年
政経67〜65、法66、一文64、商64、教育65〜61、社学62、二文60、人科62〜60。
(明治政経60〜58、法60、商58、経営58、文英米文58・日本文58)
代ゼミの偏差値に関しては
上に載せなかったものを合わせると90年代は教育下位と同じくらいで
2000年代に入るとだんだん差がなくなって、
詳しくはわからないけど教育上位と並んだか上回った感じになったのは2010年代以降かな。
代ゼミは今は偏差値を出してないみたいだけど。
社学と明治に関しては90年代は明治政経・法と同じくらいで
2000年代に入ると完全に社学が上になったという感じ。

224:エリート街道さん
18/02/21 20:14:49.26 pVrnx7n6.net
90年代って明治の政経が一番元気があるころで
代ゼミだと早稲田の商と明治政治が同じ偏差値で
経済が1下がりぐらいだったよ。早稲田教育の不人気学科が
ほぼこれに並び、社学・2文はその下ぐらいな感じだった。
これが駿台だと早稲田は常に高く出る。今と同じ。但し夜間学部は判定がないので
難易度は不明扱い。
今は完全に早稲田全学部>明治上位学部で、成績は被らないけどね。
このほうが早明のキャラかぶりがなくなり
明治にとっても、かえって良い傾向だと思う。志願者も逆に増えているし。

225:エリート街道さん
18/02/21 20:16:36.36 Z/4/hrvB.net
臣民



∴早稲田>慶應

226:エリート街道さん
18/02/21 20:32:01.48 TgmT20bt.net
社学の上昇とは逆に青学国際政経の凋落が酷い。
昔は学部で選ぶ受験生が一定数いたが今はコスパ重視だからそんな要領の悪い奴はいない。
明治内でも経営(明治の社学扱い)と商(とりあえず看板)の差がなくなって来た。

227:エリート街道さん
18/02/21 21:07:19.21 gIGgDvXS.net
>>222
推薦でもいい、OA? 
AOでは?

228:エリート街道さん
18/02/21 21:45:23.87 0k5SXget.net
我々世代は大学どこと聞かれると
「な〜んちゃって早稲田です」
なんて自嘲気味に話していたが、
2000年頃以降の社学生は堂々と「早稲田です」と言ってるのかな

229:エリート街道さん
18/02/21 22:13:12.87 TgmT20bt.net
堂々と言えるようになったのは団塊ジュニアより下世代からだろ
少なくともバブル世代くらいまでは多少の後ろめたさみたいのはあったと聞く

230:エリート街道さん
18/02/21 22:42:20.96 A4HpqTmk.net
50代の社学卒だけど、俺は普通に「早稲田の社学です」とか「社会科学部です」
って言ってたなあ。
国立大出の人だと、早稲田は知ってても社学は知らないって人多かったから
「早稲田に社会科学部ってところがあるんですよ。3時50分から始まる
変わった学部ですけどね」って説明がてら言ってたよ。
人によるんじゃないかな。世間は学歴板ほど学歴を気にしてないしね。

231:エリート街道さん
18/02/21 22:59:10.92 QzfAEWNw.net
早稲田社学に限らず、同じ大学でも学部間差異の大きかった時代は
下位学部卒は肩身が狭かったんじゃないか
中央なんて法とそれ以外の学部では偏差値も5くらいは差があったしね

232:エリート街道さん
18/02/22 00:38:51.47 x5vQLxkW.net
>>209
親子そろって、無教養で残念な頭の持ち主である事は理解できた。

233:エリート街道さん
18/02/22 00:52:48.02 YLyvrWq4.net
50代の父親って80代とかだろ?
死ぬ間際までそんなこと言ってるなんて寂しい人生だな
若者が荒らしに来たのならそもそもスレタイ読めだし

234:エリート街道さん
18/02/22 01:03:18.01 ZtLaxTR5.net
昔の早慶MARCH受験生にとって社学は実にナイーブなポジションなんだな

235:エリート街道さん
18/02/22 04:05:53.05 osUPtTuY.net
ポジション的に叩きやすいからな
まあ汚いやり方よ

236:エリート街道さん
18/02/22 09:26:01.86 0Zgh1Z4r.net
社学すら落ちたから慶應マーチなんだろ?
説明不用

237:エリート街道さん
18/02/22 10:09:12.93 6M/JqoxD.net
>>231
>中央なんて法とそれ以外の学部では偏差値も5くらいは差があったしね
そう言ゃー、バイト先、二人の中央法の奴らと一緒だった時の話だが、中央法の法律学科と政治学科の奴がいた。
俺が「中央法って政治学科ってあまり聞かないけど、どーなの?」と聞くと
政治学科の奴は下を向いてニンマリしていたけど、法律学科の奴は「僕は慶應を蹴って中央にきました。司法試験を目指していますから、政治ちょっと別ですよ」と差別しているかのようだった。

238:エリート街道さん
18/02/22 10:19:10.07 AewWoZnb.net
昔は、社学受かってMARCHは、
煽りじゃなく普通にあった。
流れ的に、早稲田の政経法商社学受けるから。
良くあるのが、最悪商は、受かりたいで社学しか受からなかった。
→MARCH受かってる→社学就職最悪でも早稲田
→MARCH入学金払ってる、友達の多い、社学偏差値MARCHより低い→MARCHにすっか
て感じだわ。

239:エリート街道さん
18/02/22 10:24:37.37 JFAcoygQ.net
「エ〜〜〜HMRC」

240:エリート街道さん
18/02/22 10:26:00.35 ndZXUCmg.net
しょせん夜間だから、当時は大学としてみなされてなかったよ。
受験する奴らは大学のことを知らない近所の人達に早稲田の名前を語りたいだけ。

241:エリート街道さん
18/02/22 10:35:29.22 lNFGrHRM.net
早稲田を語りたいだけっていうのも立派な志望動機だと思うんだが
何故にそれがいけないんだ?

242:エリート街道さん
18/02/22 13:34:19.32 JFAcoygQ.net
早稲田ウィキペディアに慶応暴力団介入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

243:エリート街道さん
18/02/22 16:23:21.64 0Zgh1Z4r.net
あまりに受験者増えすぎて95年ぐらいから日本史でクレイジーウルトラクイズ始めたんだよな。
あれのせいで人生狂わされたわ
出題者恨むわ

244:エリート街道さん
18/02/22 17:21:17.49 x5vQLxkW.net
>>240 
頭が軽すぎ! 君の生き方がわかる。
通信でも夜間でも昼間でも、学ぶ姿勢に問題無し。
早稲田で学ぶ学生は、皆、同窓だ。

245:エリート街道さん
18/02/22 20:25:29.83 BgDEr5BG.net
まぁ早稲田上位に行けなかったが早稲田が好きだった奴の集まり
なんだから多少の卑下は織り込み済さ

246:エリート街道さん
18/02/22 20:48:22.41 hSiLyJUD.net
>>234
当時早稲田は16万人とかが受けてて倍率が高く、不合格になった人が多いんだ
中でも社学は、早稲田で一番簡単だったのに発表日が最後で、不合格のショックが大きかった
落ちて命を絶った人もいた時代
コンプで歳をとっても苦しみ続ける人がいるのは自然なことかと

247:エリート街道さん
18/02/22 21:36:50.46 JFAcoygQ.net
しかし、早稲田生っていうのは、私学の雄(格上である点も入れて)でありながら、
慶応マンセーばかりのニュースを見るというのは、不愉快でないのかね。
余裕というが、そうも言ってられんだろうに。

教育学部あたりは、偏差値がマーチクラスでニートばかりだから元々エリート意識がないのだろうか。
慶応に譲れ、譲れ、の精神は、程々にしておかないと今後なめられるような気がする。

248:エリート街道さん
18/02/22 21:44:18.51 JFAcoygQ.net
早稲田の学部
文学部・文化構想学部・・・本邦初の学部
政治経済学部・・・本邦初の学部
商学部・・・本邦初の学部
法学部・・・本邦初の学部
理工学部(3学部)・・・本邦初の学部
社会科学部・・・夜間学部
教育学部・・・新制大学
人間科学部・・・新制大学
スポーツ科学部・・・新制大学
国際教養学部・・・新制大学

249:エリート街道さん
18/02/22 21:55:17.93 JFAcoygQ.net
慶応の学部
文学部・・・早稲田の後釜
医学部・・・本邦初の学部
経済学部・・・本邦初の学部
法学部・・・早稲田の後釜
商学部・・・新制大学
理工学部・・・早稲田の後釜
総合政策学部・・・新制大学
環境情報学部・・・新制大学
看護学部・・・新制大学
薬学部・・・新制大学

250:エリート街道さん
18/02/22 22:32:54.09 t+OUBlrY.net
現在の社学は教育学部を凌駕する存在になれてよかったね。
2文も文化構想学部に改編して、第一文学部を追い越す勢いだし。
昔の学生の夢がかなった気分はいかがですか?
嬉しいことも多いが、少し残念でもあることもあるのかしらね?

251:エリート街道さん
18/02/23 10:19:27.19 1HJYoebu.net
心卑しい非早稲田の爺様、相変わらずの連投ご苦労様です。
あなた様に、幸有らんことをお祈りします。

252:エリート街道さん
18/02/23 10:31:21.46 C2ViHMg/.net
慶応が、早稲田に永遠に勝てない理由
大日本帝国憲法
・前文、臣民規定(天皇は絶対)
・第55条、国務大臣は天皇の輔弼(助言を行うのみ)

可哀想は、できないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当に、可哀想な奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しんみりwしんみりw

253:エリート街道さん
18/02/23 12:15:49.69 2TKAMxOH.net
シャ学に行かなくて正解だった

254:エリート街道さん
18/02/23 12:32:42.08 Djd+eFfl.net
お前が来なくて正解だった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2278日前に更新/304 KB
担当:undef