【悲報】東京の名門・ ..
[2ch|▼Menu]
2:エリート街道さん
18/01/17 02:06:09.90 Yso68ee1.net
東京の大学定員増10年禁止 政府、一極集中是正へ法案概要
東京一極集中の是正に向け、
地方にある大学の振興や地方での若者就労促進を図る
政府の関連法案の概要が15日、判明した。
焦点とされた東京23区の大学の定員増を認めない禁止措置に関して、
「原則10年間」としたのが柱だ。
地方の大学が若者を引き付けるための取り組みを後押しする
交付金を創設することも明記している。
URLリンク(this.kiji.is)

3:エリート街道さん
18/01/17 02:07:59.98 JhUYOirB.net
都内有名大、進む関東ローカル化 30年間で1.4倍に
東京大など東京都内の有名5大学で、
今春の入試合格者の75〜55%を首都圏の高校出身者が占め、
30年間で約1・4倍に増えていることがわかった。
首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、
東大は86年の47・3%に対し今春は55・2%。
ほかは東工大61・6%→74・7%
▽一橋大44・7%→69・4%
▽早大51・8%→73・9%
▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。
首都圏の高校生の数が全国に占める割合は
86年、16年ともに25〜26%で、ほぼ同じだった。
URLリンク(www.asahi.com)
大学選び、進む東京離れ
関東を除く全国で近年、ほぼ共通して「東京離れ」が進んでいる。
進学先の上位五つに東京が入らないのは、
10年前は滋賀と京都だけだったが、昨春は奈良や鳥取など西日本に9府県。
また、関東を除く多くの地域で、東京に進む子の割合が10年前より減っている。
その結果、都内の大学は「関東ローカル」の色合いが濃くなった。
関東(1都6県)出身者の割合は74%で、2002年より6ポイント増えた。
URLリンク(www.asahi.com)
地方高校生に「東京離れ」
リクルート進学総研が13年の高卒者に尋ねた調査では、
大学進学者約3千人の49%が「地元に残りたいと思った」と回答。
09年より10ポイント増えていた。
阿部真大(まさひろ)・甲南大准教授(社会学)は
「東京で苦学するより、親の経済力に頼れる地元にいる魅力が大きいのだろう」と指摘。
ネットの普及で、地方都市でも都会と同レベルの
情報が得られるようになったことも影響しているとみる。
URLリンク(www.asahi.com)

4:エリート街道さん
18/01/17 02:17:16.85 MQn4w93o.net
文系最難関職 判事任官数 出身大学
京大 14人
一橋 11人
慶応 10人
東大 10人
URLリンク(www.nikkei.com)
2017年 司法試験法科大学院別合格率
京大 50.00%
一橋 49.59%
東大 49.45%
慶大 45.43%
阪大 40.74%
神大 38.73%
早大 29.39%
首都 26.96%
中央 26.15%
東北 26.09%
URLリンク(www.moj.go.jp)

5:エリート街道さん
18/01/17 02:18:54.99 MQn4w93o.net
「東大一直線」に曲がり角 
開成の2017年の東大合格者数は161人(1学年の定員は400人)。
12年には200人を超えており、下落傾向にある。
しかし、開成の学力レベルが下がっているわけではない。
17年は東京医科歯科大医学部に12人、千葉大学医学部に14人など、
東大理1や理2よりも合格難易度が高いといわれる有名国立大医学部への合格者数は40人近い。
もともと医学部志向が強かったのは、関西など西日本の有名進学校だ。
灘高校(神戸市)は「最近は生徒の3人に1人は医学部志望」(和田孫博校長)という。
ラ・サール高校(鹿児島県)や久留米大学付設高校(福岡県)、愛光高校(愛媛県)など
九州や中四国の有名進学校も、東大よりも京大や医学部志向だ。
愛光の17年の合格者は東大が23人だが、国公立大学医学部医学科は61人。
医学部志向は「西高東低」だったが、開成や筑波大学付属駒場高校、桜蔭高校など
首都圏の進学校でも年々強まっている。そこに新たな潮流が押し寄せている。
開成では17年、海外大学に22人が合格し、7人が進学する予定だ。
ハーバード大学やプリンストン大学、シカゴ大学など
世界大学ランキングで東大を上回る名門大がズラリと並ぶ。
開成出身で東大法学部4年の学生は「本当は米国の大学に進みたかった。
東大を卒業して官僚や法曹界に入っても昔のようなうまみはない。
ただ、僕の場合、英語力が足りなかったし、家計も許さなかった」という。
「東大一直線」の代表銘柄ともされる開成でも、生徒の志向は明らかに変わってきている。
URLリンク(style.nikkei.com)

6:エリート街道さん
18/01/17 02:20:25.84 if/oQfQv.net
>>1
京大が上がった?

7:エリート街道さん
18/01/17 02:30:13.94 +iW6F+b0.net
東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由
東西で人気を二分する最難関大学、東京大と京都大。
しかし近年の受験傾向をつぶさに見てみると、
地方学生と女子学生から、より人気が集まっているのは京都大であることが分かる。
東京大と京都大、日本を代表する東西の難関大は、どちらが全国から学生が集まる大学なのか。
2016年入試合格者の出身高校から検証すると、
東京大が地元の1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)以外の出身者が44.9%なのに対し、
京都大は地元の2府4県(京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)以外の出身者が49.4%なので、
後者に軍配が上がる。
東京大は関東ローカル化が進んでおり、1都3県の高校の占有率は55.1%で、
この20年間で最も低かった09年と比較すると12.2ポイントアップした。
16年入試における京都大合格者の2府4県の割合は50.6%で、
この20年でピークだった04年の59%から右肩下がりとなっている。
中でも1都3県は12年から5年連続で合格者が増え、16年の占有率は12.3%。
18人が合格した女子学院を筆頭に、合格者が10人以上の高校が10校ある(図参照)。
東京大から官僚というコースを希望する学生が減っており、
官僚養成という東京大の伝統がローカル化を進めている面もある。
中央省庁の官僚人気が落ちる一方、地方公務員は人気が高まっている。
しかし、地方公務員になるなら、わざわざ東京大に行かなくてもいい。
そう考えて、地元の大学を受ける受験生が増えていることも、
東京大のローカル化を後押ししている。
URLリンク(diamond.jp)

8:エリート街道さん
18/01/17 02:33:41.82 GO9hR3Bg.net
東大か京大か、決めるのは私 女子学院の白熱教室
鵜崎院長は
「生徒の自主性に任せているから、それを生かす進学指導を行っています。
仮に私が『君は東大に受かる実力があるから、受験しなさい』なんて指導したら、
生徒たちだけでなく担任の先生からも反発されるでしょうね。
これも生徒の自主性を重んじる伝統なんです」という。
女子学院出身の東大文科1類の学生に聞くと、
「別に東大になんて行かなくても、
自分のやりたいことができる学校に行くという雰囲気です。
東大に入る実力があっても京都大学に進学した人もかなりいましたし」という。
URLリンク(style.nikkei.com)

9:エリート街道さん
18/01/17 02:51:09.59 FQCPP2St.net
同じ偏差値だったら京大や地方の医学部へ。東大は関東のローカル大になった
「東大に来て驚いたのは、東京出身の人ばかりだということでした。
もっと日本中から学生が集っていると思っていたので……。
もし事前に知っていたら、東大は受けず、地元に近い京大を選んだかもしれません」
「地方出身の友達とは、たまにそういう話をします。
東京にはずいぶん慣れたけど、ここでずっと働くイメージが湧いてこない。
やっぱり将来は、空が広いところに帰りたいなって思います(笑)」
そう話したのは、岡山県出身のYさん(文I・2年)。
「東大は、関東のローカル大学になってきている。しかも女子が少ない。
裾野を広げる京大と違って、東大は受験生そのものが偏っているんです」
そう指摘するのは、教養学部の瀬地山角(せちやまかく)教授だ。
URLリンク(bunshun.jp)

10:エリート街道さん
18/01/17 07:59:36.04 Mo1qhinj.net
★第3回駿台全国模試★ 2017年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年1月16日「第3回駿台全国模試」(2017年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※掲載期間は2018年2月17日(土)迄
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
URLリンク(www2.sundai.ac.jp)
【合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示】
64●東京(文科T類)
63●東京(文科U類)
62●東京(文科V類)、★京都(法)
61★京都(経済・一般)
60★京都(文)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
59★京都(教育・文系)、○一橋(経済)
58◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(商)、○一橋(社会)
57◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
56▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・心理)
55■名古屋(法)、■名古屋(文)、■名古屋(情報)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(経済・数学)
54▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)
53▲北海道(法)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)
52△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
51▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)

11:エリート街道さん
18/01/17 08:57:02.39 FY2/yWxN.net
【世界一トップ四大学連合】 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  
【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
ベンチ 兵庫県の神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ

12:エリート街道さん
18/01/17 13:36:17.30 XiTby4E0.net
偏差値70以上の高校生は、医学部入学を目指してるから、文系に全く興味なし。
せいぜい、2017年版 THE世界大学ランキング順位500位以内くらいだけしか、関心もない。

13:エリート街道さん
18/01/17 18:58:28.30 1mk4GbEE.net
河合塾の偏差値、センターボーダー出たね
京大文系が一橋に完全に並ばれて笑ったw
阪大は一橋の足元にも及ばないってよ
母集団が一番厚い河合塾によると

14:エリート街道さん
18/01/17 20:04:59.40 nfPaFA/D.net
データネット2018で2017年合格者のセンター平均が見れるよ

15:エリート街道さん
18/01/17 20:11:35.24 ZQKZ9h9e.net
>>1
2次の科目数が違うのに何を言ってるんだこの馬鹿はw

16:エリート街道さん
18/01/17 20:16:17.38 1mk4GbEE.net
だから河合塾の偏差値で決着が付いてんだよ
この時期、河合がいい加減な偏差値、ボーダー出すわけないだろ
東進じゃあるまいし

17:エリート街道さん
18/01/17 22:32:25.23 mMbQRnQx.net
河合塾は関西から西日本の受験生が圧倒的に少ないからな・・・

18:エリート街道さん
18/01/17 23:03:26.13 UzqSKT7N.net
>>17
河合は文T文U文Vのボーダーを同じ点数にしている時点で精度が低い
ここは去年も京大や阪大でA判獲ったのに不合格だった受験生が続出している
関西では河合の信用性は既に地に落ちており
駿台か東進に流れている

19:エリート街道さん
18/01/17 23:51:15.83 nquBZNQw.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む
○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者
○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者
●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

20:エリート街道さん
18/01/18 00:22:23.63 VDSWWHh+.net
>>19
一流大学は関東人が独占だな

21:エリート街道さん
18/01/18 12:38:41.01 d/ICW533.net
東京キー局の1つが潰れそう
【話題】フジテレビ、正月特番が視聴率3%台連発…スタッフの質低下で番組として成立せず
スレリンク(mnewsplus板)

22:エリート街道さん
18/01/19 12:13:25.23 h71H+Gd1.net
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  
【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
ベンチ 兵庫県の神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ

23:エリート街道さん
18/01/20 00:05:19.90 5b/kVVQV.net
安倍政権と大阪維新で進む東京解体
次は大企業の東京本社機能の地方移転
<東京一極集中是正法案>23区内の大学の10年間定員凍結
政府は、「東京一極集中」を是正する法案の概要をまとめた。
東京23区内の大学の定員増を10年間認めず、
地方の大学や中核産業の振興計画を作成した自治体に助成する。
22日召集の通常国会に提出し、年度内成立を目指す。
安倍晋三首相は「地方の活力なくして日本の活力はない」と地方創生に意欲を示している。
政府が18年度税制改正で、東京都の地方消費税の税収を減らし、
地方に手厚く配分する制度変更を盛り込んだのもその一環だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

24:エリート街道さん
18/01/20 15:43:01.86 bHn5e9cc.net
駿台ベネッセデータネット2018
URLリンク(dn-sundai.benesse.ne.jp)
東大文二820
京大経済805
阪大経済780
一橋経済765

25:エリート街道さん
18/01/20 15:46:15.56 KuRd9oVw.net
努力型凡人の最高峰学府が大阪大学

26:エリート街道さん
18/01/20 17:34:36.17 HLzTXu+z.net
>>24
他学部も阪大>>>>一橋
これで一橋の凋落は確定だろ
振り向けば神戸かw

27:エリート街道さん
18/01/20 17:42:44.71 X9OzDvRD.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

28:エリート街道さん
18/01/20 20:48:17.91 oty3mUh+.net
>>26
いい事言うねえ

29:エリート街道さん
18/01/21 01:08:57.44 Qn1mi1rX.net
東進の方は振り向けば筑波山だよ
芋橋と阪大文系は双子のようだ
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2017年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
URLリンク(www.toshin-hensachi.com)
【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
66●東京(文科T類)
65●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(教育・文系)
64★京都(総合人間・文系)
63★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)
62
61■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
60■大阪(文)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▲一橋(社会)
59■名古屋(法)、▽筑波(人間・心理、教育)、△横浜国立(経営)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
58■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、発達コミュニ、環境共生)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(情報)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、
―△横浜国立(経済)
56▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)
55▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)
54
53▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)

30:エリート街道さん
18/01/21 09:29:50.78 Qn1mi1rX.net
芋橋の河合マンセーが止まらない(笑い)

31:エリート街道さん
18/01/21 14:53:58.67 s+v9Qx+6.net
>>30
河合塾は私大もそうだけど
駿ベネや東進と比べると
やたら東京の有名大学の偏差値が高い
関西以西の優秀層の河合塾離れもあるけど
偏差値かさ上げもあるんじゃないか

32:エリート街道さん
18/01/21 16:36:57.94 tK+2+mSE.net
やっぱ文系だけの大学なんて嫌だよな
アホしかいない

33:エリート街道さん
18/01/21 17:32:42.72 Q8s5KOGq.net
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
早稲田 VS上智
法  100-0法
商  100-0経済
文  100-0文
国教100-0総合グロ
早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工
URLリンク(cdn.images-dot.com)
URLリンク(cdn.images-dot.com)
URLリンク(cdn.images-dot.com)
URLリンク(cdn.images-dot.com)
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は早稲田3,165、慶應1,882など

34:エリート街道さん
18/01/21 18:28:22.96 ooTy3SR2.net
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  
【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
ベンチ 兵庫県の神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ

35:エリート街道さん
18/01/21 18:51:19.78 Qn1mi1rX.net
■■■■■ 非 S G U 曰 本 代 表 イ レ ブ ン ■■■■■

【ツートップ】    『ソロバン2大学連合』
           人 シ貴 し 芋 木喬 大 学 (旧制東京産業大学) … 西東京スカイちんこイジリー
           ネ申 B 大 学 (旧制神戸商業大学) … 神戸ポート夕ワー

【司令塔】      木黄 ハ メ 酉告 立 大 学 (旧制横浜高等商業学校) … 横浜マリンタワー

【トリプルボランチ】 土奇 玉 大 学 、 君羊 馬 鹿 大 学 、 茨 土成 大 学 … 関東誤三家

【サイドアタッカー】 ア ホ 山 愕 淫 大 学 (旧制青山女学院) 、 八 玉 子 中 央 大 学 … マーチゾンビ

【センターバック】  雷 気 え甬 イ言 大 学 (旧社団法人電信協会管理無線電信講習所)

【キーパー】     シ酉 貝者 大 学 ト ン キ ン (旧東京都立大学)

【便器】       童 死 者 大 学 … 京都夕ワー

36:エリート街道さん
18/01/21 22:41:27.99 0rMzZE8W.net
>>31
河合塾も難しいところだw
東京の私大定員が規制されたから
東京の私大の偏差値を操作して上げると
地方から東京に行く優秀受験生が更に減って皆無になる

37:エリート街道さん
18/01/22 00:31:42.95 HqjHPf88.net
万博誘致、フランスが立候補取り下げる可能性
2025年の万博誘致を巡り、大阪の最大のライバルとされる
フランス・パリが立候補を取り下げる可能性があると現地紙が報じました。
これは現地紙「ジュルナル・デュ・ディマンシュ」がスクープとして報じているものです。
記事によりますと、フランスのエドワール・フィリップ首相が、
「2025年の万博立候補を取り下げることを決めた」とする
署名入りの書簡を万博誘致委員会側に送ったということです。
書簡の中で首相は、フランスの万博計画に対し、
財政上のリスクや民間投資の不足などの問題点を挙げ、
「将来に財政負担をかけることは認められない」と指摘しているということです。
URLリンク(news.tbs.co.jp)

38:エリート街道さん
18/01/22 10:17:32.67 mz9hJsx+.net
オリンピック後トンキンの地価&経済はどん底に堕ちるのは目に見えてるけどな…
関西は万博開催→跡地カジノで持ちこたえる事出来そうやけど。

39:エリート街道さん
18/01/23 12:29:53.17 8QF3XPap.net
維新府政になってから、大阪に負けっぱなしの東京
高価格マンション、近畿で販売好調 投資目的が4割
新築マンションの販売が、近畿地方で好調だ。
不動産経済研究所が22日に発表した2017年の契約率は、
近畿2府4県(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山)の平均が76・1%と、
首都圏(東京都と神奈川、埼玉、千葉の3県)の68・1%を大きく上回る。
投資用での購入者には、首都圏の人や企業も目立つ。
URLリンク(www.asahi.com)
世界の不動産投資家、もはや東京は眼中になし
最近、「東京のタワーマンションは30年後にスラム化」などという物騒な記事が目につくようになった。
2000年以降、東京では新築のタワーマンションが湾岸エリアを中心に続々と供給され、活況を呈した。
だがここに来て、東京五輪を前に売却を図る所有者から「売れずに困っている」という声が多く聞かれる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

40:エリート街道さん
18/01/24 17:47:47.91 RcOvJ8jg.net
文系単科大学は時代に呑まれて未来は無い。
キャンパスが凄く狭くて、キャンパス内でチャリが山積みに廃棄されててビックリしたよ。
これが一橋かよってね。
パンフレットで素晴らしいキャンパスだと思ったが、直に行って見たら、ほぼジオラマだった。

41:エリート街道さん
18/01/24 18:51:08.94 04QftQJG.net
公認会計士2次試験合格者
明治、中央ごときに勝たないと、評価は下がる

42:エリート街道さん
18/01/24 20:50:20.90 i08Aen+h.net
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)   
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
URLリンク(www.nta.go.jp)
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)
URLリンク(grading.jpn.org)
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
URLリンク(www.rs-kumamoto.com)
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
URLリンク(uub.jp)
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
URLリンク(uub.jp)
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
URLリンク(www.blue-style.com)   
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

43:エリート街道さん
18/01/24 20:50:50.40 i08Aen+h.net
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
URLリンク(www.meti.go.jp)
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
URLリンク(airport.tokyu-agc.co.jp)
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
URLリンク(www.stat.go.jp)
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
URLリンク(mdpr.jp)
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
URLリンク(www.e.u-tokyo.ac.jp)
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
Wikipedia項目リンク
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
URLリンク(patmap.jp)
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
URLリンク(patmap.jp)

44:エリート街道さん
18/01/24 20:51:13.29 i08Aen+h.net
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)
国内GDPランキング
URLリンク(grading.jpn.org)
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円

中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
 合計 95兆7413億円

関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
 合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww

45:エリート街道さん
18/01/24 20:51:21.90 7HFMF+Ji.net
>>1
数値が誤っている箇所があるので、以下画像にて指摘します。
一橋経済の凋落というよりは阪大経済の上昇と言う方が正しいかもしれません。偏差値だけ見れば阪大は京大の前期を上回っているので。一橋・阪大>京都という感じになっていますね。尤も、二次の科目数には気をつけねばなりませんが。
法学部の方は京大>一橋>阪大と、1刻みですね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

46:エリート街道さん
18/01/24 22:50:55.39 5d4cynSA.net
リンクぐらい貼らないとね。

47:エリート街道さん
18/01/25 00:34:03.13 CJ7H6BuW.net
駿台ベネッセデータネット2018
URLリンク(dn-sundai.benesse.ne.jp)
東大文二820
京大経済805
阪大経済780
一橋経済765

48:エリート街道さん
18/01/25 04:13:23.09 nN1bp4gd.net
>>1
同学部同士で偏差値抜かされるのはマズくないか?
大阪経済>一橋経済って一橋の看板学部でこれということは完全に阪大に抜かされたな。
来年には神戸大文系に並ばれているだろうな。
やはり文系の単科大というのが致命的だったな。将来性に乏しいと思われたのだろう。
総合大学は医学部も理工系各学部も文学部も備えているのが強い。

49:エリート街道さん
18/01/25 11:49:01.59 VFXv0rbG.net
今年の入試には影響は無いやろが、メガバンクの大量人員整理も文系単
カタワ芋橋にマイナスやで
来年以降を睨んでみれば直撃弾やろな

50:エリート街道さん
18/01/26 12:28:16.22 uWeqzXXO.net
一橋の志願者、今年も大きく減る情勢

51:エリート街道さん
18/01/26 16:08:19.93 GkvPui2n.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む
○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者
○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者
●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

52:エリート街道さん
18/01/26 21:38:39.85 44YM5gW4.net
一橋ガイジの敵前逃亡感ハンパないな
軍法会議で「東大受けてたら受かった筈だから許して」と命乞い

53:エリート街道さん
18/01/26 22:02:07.09 cA4sZbHH.net
世界大学ランキングの認知度が上がってきたわけだね。
URLリンク(www.timeshighereducation.com)

54:エリート街道さん
18/01/27 01:22:41.81 4Np7YPuY.net
>>31
河合塾の志願者予測も当てにならない。
出鱈目ってこと。
偏差値もいい加減。

55:エリート街道さん
18/01/27 08:42:16.78 eunBNDwc.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

56:エリート街道さん
18/01/27 12:49:23.72 f4iCIYIn.net
2017〜2018 12月施行 大学入試センター試験 プレテスト 平均点表・得点分布グラフ 大学別合格ライン一覧 
★駿台予備学校★ 全国入試模試センター
国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
【合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示】
69●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
68●東京(文科V類)
67★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
66★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)
65★京都(文)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(経済)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) ←芋橋ここ★
64◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
63■名古屋(法)、▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(法)
62▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・教育、心理)、△横浜国立(経営)、☆神戸(経済・数学)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
61▼東北(経済)、◎九州(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、☆神戸(経済・総合、英数)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)
60▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
59▲北海道(経済)、▼東北(教育)、◎九州(教育)
58▲北海道(教育)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)

57:エリート街道さん
18/01/27 13:48:43.83 L8CiTxAI.net
いくら東大や一橋が落ち目だからって、こういう事をしたらダメだろう
東京マスコミの信用度もますます落ち目になるだけ
山中所長めぐる共同記事に「印象操作」批判 見出しも記事も「別もの」に
共同通信は2018年1月25日の日中、
「山中氏、科学誌創刊に深く関与か 京大、iPS研の論文不正」とのタイトルで記事を配信。
ツイッターでは、「記事では創刊に関わっていたことを強調しており、
これは『印象操作』ではないか」といった受け止め方をした人から批判が出て、
「共同通信はこの記事を撤回して謝罪すべきです」
「出来る限り早く記事を取り下げて謝罪した方がよい案件 放置すればするほど傷が深くなる気が......」
との声も上がった。
だが共同通信は記事は撤回せず、同日夜に記事の見出しを
「山中所長が給与全額寄付 京大iPS研、論文不正」に変え、本文も半分以上、大幅に変更。
こうした共同通信の対応をめぐって、ツイッターなどインターネット上では、
「おいおい......同じurlで見出しも記事も全然違うんですけどナニコレ酷すぎない?」
「ホントだ、URL同じままでタイトルと記事の本文すり替えてる」
と批判の声が殺到した。  
「共同通信社には、もはや研究不正や捏造を取材する資格がないと思う」
「通信社がこんな無責任な記事配信をするなら、配信して欲しくない新聞社が出てくるのではないか?」
「昨年ぐらいから新聞社・通信社の報道が著しくおかしくなってきてる感ってないですか?」
など、批判の矛先はメディア業界全体にも向いている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

58:エリート街道さん
18/01/27 18:31:52.82 jXKgc2Ak.net
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  
【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
ベンチ 兵庫県の神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ

59:エリート街道さん
18/01/27 18:48:11.06 8hNeT9F6.net
309 名前:文責・名無しさん :2018/01/27(土) 13:45:28.50 ID:3G+RLjSK0
いくら東大や一橋が落ち目だからって、こういう事をしたらダメだろう
東京マスコミの信用度もますます落ち目になるだけ
山中所長めぐる共同記事に「印象操作」批判 見出しも記事も「別もの」に
共同通信は2018年1月25日の日中、
「山中氏、科学誌創刊に深く関与か 京大、iPS研の論文不正」とのタイトルで記事を配信。
ツイッターでは、「記事では創刊に関わっていたことを強調しており、
これは『印象操作』ではないか」といった受け止め方をした人から批判が出て、
「共同通信はこの記事を撤回して謝罪すべきです」
「出来る限り早く記事を取り下げて謝罪した方がよい案件 放置すればするほど傷が深くなる気が......」
との声も上がった。
だが共同通信は記事は撤回せず、同日夜に記事の見出しを
「山中所長が給与全額寄付 京大iPS研、論文不正」に変え、本文も半分以上、大幅に変更。
こうした共同通信の対応をめぐって、ツイッターなどインターネット上では、
「おいおい......同じurlで見出しも記事も全然違うんですけどナニコレ酷すぎない?」
「ホントだ、URL同じままでタイトルと記事の本文すり替えてる」
と批判の声が殺到した。
「共同通信社には、もはや研究不正や捏造を取材する資格がないと思う」
「通信社がこんな無責任な記事配信をするなら、配信して欲しくない新聞社が出てくるのではないか?」
「昨年ぐらいから新聞社・通信社の報道が著しくおかしくなってきてる感ってないですか?」
など、批判の矛先はメディア業界全体にも向いている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

60:エリート街道さん
18/01/27 19:02:42.56 CnJLYsan.net
お前らが思ってるほど芋に価値はない

61:エリート街道さん
18/01/28 04:28:36.61 YL22jYdu.net
■■■■■ 非 S G U 曰 本 代 表 イ レ ブ ン ■■■■■

【ツートップ】    『ソロバン2大学連合』
           人 シ貴 し 芋 木喬 大 学 (旧制東京産業大学) … 西東京スカイちんこイジリー
           ネ申 B 大 学 (旧制神戸商業大学) … 神戸ポート夕ワー

【司令塔】      木黄 ハ メ 酉告 立 大 学 (旧制横浜高等商業学校) … 横浜マリンタワー

【トリプルボランチ】 土奇 玉 大 学 、 君羊 馬 鹿 大 学 、 茨 土成 大 学 … 関東誤三家

【サイドアタッカー】 ア ホ 山 愕 淫 大 学 (旧制青山女学院) 、 八 玉 子 中 央 大 学 … マーチゾンビ

【センターバック】  雷 気 え甬 イ言 大 学 (旧社団法人電信協会管理無線電信講習所)

【キーパー】     シ酉 貝者 大 学 ト ン キ ン (旧東京都立大学)

【便器】       童 死 者 大 学 … 京都夕ワー

62:エリート街道さん
18/01/28 07:31:36.84 qLVf0C5e.net
QSの世界大学ランキングで京大が初めて東大を抜く
QS World University Rankings&reg; 2015/16
38位 京都大学
39位 東京大学
56位 東京工業大学
58位 大阪大学
74位 東北大学
URLリンク(www.topuniversities.com)
2つの世界大学ランキング 東大の敗因は?
東大は例年日本の大学の中では1位を維持してきたが、今年は39位となり、
38位の京大に、総合点84.8と84.9(100点満点)という僅差で抜かれることとなった。
特に東大で「教員一人当たり論文引用数」が81.6点から64.9点(100点満点)に落ち、
京大は69.9点から71.5点に上がったことが、順位逆転の大きな要因と考えられる。
URLリンク(www.newsalt.jp)

63:エリート街道さん
18/01/28 16:10:26.90 C5L9OCJa.net
今日のそこまで言って委員会(関東以外全国ネット)は橋下出演もあって面白かった
辛坊「東京は地方以上に周りが見えていない、舛添&小池問題もそう」
橋下「大阪はノックで卒業したのに、東京は未だにノックレベルが知事をやっている」
辛坊「大阪は全部の数字でほぼ改善している一方、東京は酷くなっている」
橋下「大阪は悪くなった方が良い、大阪都を成立させる為に(笑)」
長谷川&金美齢「東京は大阪に見習うべき」

64:エリート街道さん
18/01/28 20:39:17.32 FyMWFmXM.net
阪大より偏差値が高いなんて、ありえない

65:エリート街道さん
18/01/28 20:56:42.86 coaNHZq1.net
2次は一橋4科目、阪大3科目じゃねえのか?
比べる対象がおかしいだろ

66:エリート街道さん
18/01/28 22:39:36.45 FyMWFmXM.net
阪大 九大
ノーベル賞も夢でない大学

67:エリート街道さん
18/01/29 02:20:40.76 OJUJJaR7.net
>>65
地歴とか浪人有利の記憶系科目だから余り意味は無い

68:エリート街道さん
18/01/29 12:29:49.16 Vj1qDrpz.net
>>65
私大の事を教科数、科目数で馬鹿にしてるんだから
同条件で比較しないとねえw

69:エリート街道さん
18/01/29 12:58:45.93 Dth0DPC/.net
これで女子トップ層の東大離れが更に進みそう
東大入試は「男子優先」ツイートが流布
東京大学入試の成績上位は女子受験生が独占しており、
純粋に成績だけで合否を決めたら「男子が1人も合格しない」―。
受験シーズン真っ只中の2018年1月25日に投稿された、
伝聞情報風のこんな「ツイート」が、インターネット上で波紋を広げている。
この投稿者は25日未明、
女性は男性とは平等な立場に置かれていないなどと訴えた別のユーザーの投稿を紹介しながら、
「東大の受験責任者から直接聞いたのだが、
受験を男女混ぜたまま上から並べると男子が1人も合格しないのだという。
だから答案用紙に性別を書かせるのだと」
とツイートした。続けて、
「受験時で大いに男子にゲタを履かせてやっているのに、
社会に出たら男しか出世しないなんて、日本の女性の悲劇はどこまで続くのだろうか」
とも書いている。
東大は「男子を優先して入学させている」と暗に指摘したこの投稿は、
26日13時までに5000回以上リツイート(拡散)されるなどネット上で拡散。
多くのユーザーの目に触れることになった。
URLリンク(news.livedoor.com)

70:エリート街道さん
18/01/29 13:51:47.82 Vj1qDrpz.net
>>69
東大回避して一橋に流れるとでも?
東大一本の奴は他大なんて眼中にない

71:エリート街道さん
18/01/29 15:08:09.25 0hd+eG/z.net
>>70
>東大回避して一橋に流れるとでも?
それをやったら負け犬人生の始まり
一橋は負け犬の巣窟

72:エリート街道さん
18/01/29 15:19:51.92 1ZUAoTsL.net
>>7の記事からは
普通に京大に流れるだけだろ

73:エリート街道さん
18/01/29 20:00:26.36 LMJmxDjN.net
法学の超名門
東京法科大学

74:エリート街道さん
18/01/29 21:48:56.06 2PBKyT6+.net
>>19
関東人東北人以外が少ない
非汚染地から汚染地へは抵抗があるから
関東人東北人が多い
汚染地から汚染地へは抵抗がないから

75:エリート街道さん
18/01/29 22:14:00.68 /Bealn19.net
グローバル感覚での日本の大学の価値ランキングはこうなるね。
糞大学に高い留学費は投資できないでしょ。でもね、宣伝用に留学費補助する大学は除いて考えてね。
まあ、国立大学が補助金など出さないってことは、馬鹿じゃなければ分かるだろ。
URLリンク(www.jasso.go.jp)

76:エリート街道さん
18/01/29 23:57:44.63 kAQjZ5A0.net
@安倍政権はよく頑張っているが、やはり維新公約の中央省庁地方移転が必須
A大阪府は維新前まで全国ワーストの人口流出だったが、維新後は人口流入が続く
B維新(吉村)の大阪市は全国市町村トップの人口流入数
C反維新(竹山)の堺市は全国ワースト2の人口流出数
D東京キー局は東京一極集中問題に一切触れず(タブー)
東京一極集中進む 昨年、転入超過11.9万人
都道府県別では、東京圏4都県と愛知、大阪、福岡の計7都府県が転入超過。
転出超過は40道府県。
福島の8395人が最多で、次いで兵庫の6657人、北海道の6569人だった。
全1719市町村(東京23区は1市として集計)のうち、転出超過は1311市町村だった。
北九州市が4年連続で最も多く、2248人。堺市の2211人、長崎市の1888人が続いた。
一方、転入超過が最も多いのは東京23区の6万1158人で、次いで大阪市、札幌市だった。
URLリンク(mainichi.jp)

77:エリート街道さん
18/01/30 11:26:14.76 gVoUVx8y.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む
○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者
○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者
●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

78:エリート街道さん
18/01/30 20:07:05.49 1fwkiev9.net
>>77
お前、病気だろ

79:エリート街道さん
18/01/30 20:17:54.66 v3wW3KHh.net
わかる奴は東京に来ない

80:エリート街道さん
18/01/30 20:54:26.29 DDK9mO/S.net
各大学の主な入試ミス防止策
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 大阪大が2017年2月に行った入試で本来は合格していたはずの30人を不合格にした問題を受け、
各大学が今年の入試シーズン本格化を前に、出題や合否判定のミスを防ごうと対策に追われている。
 文部科学省は全国の国公私立大に防止策の徹底や、ミスの可能性が判明した際に組織的な対応を求める通知を出しており、新たな体制作りを検討する大学もある。
 2月1日に一般入試が始まる立命館大(京都市)は、合否発表後に外部から出題ミスなどの指摘を受けた場合の手順を対応マニュアルに加える検討を始めた。
担当者は「追加合格を出すために各学部の教授会などで必要な手続きなどを確立したい」と話す。
 立教大(東京都豊島区)では、問題をつくった教員以外の担当者が入試前後に問題を点検し、合格発表後に外部から指摘を受けた場合にも検証作業に加わっている。
(ここまで357文字 / 残り472文字)
2018年01月30日 15時00分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2260日前に更新/193 KB
担当:undef